X



【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 23:10:54.30ID:Ke4sFKkQ
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。
0594774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 00:53:50.20ID:CwwIIl56
>>592
>>593に同意見
自転車乗れるならそれで十分
変な癖付くだけだから中型取らせろ
0595774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 01:42:29.46ID:OmNcmh/2
コメントありがとう。

自分は普通二輪は教習所で取って、しばらく経って大型挑戦して一回で取れたんだよね。
試験場のコース開放で2回練習したけどね。

感覚的には原付で練習して、小型は取れる。
その後はコース開放で練習させて大型は取れる。
バイクは他に400と900があるし。
0596774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 02:27:14.93ID:glv6phaM
>>595
自分ができる(できた)から相手もできる、って考え方は危ないと思う
0597774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 02:59:02.52ID:eRZNdKs6
俺が出来たから子供も出来るはずって考え方はやめといた方がいいよ。
うまくいかなかった時にお互い不幸になるから。
0598774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 05:59:07.50ID:HKvAvZ2T
仮にうまく行ったら「俺はバイクの運転のプロだw」って思い込んで
公道で無謀な暴走行為繰り返すんだろうなぁ

そしてその先には…
0599774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 06:02:38.29ID:OmNcmh/2
夜中なのにワザワザコメント書き込んでくれてありがとう。

そろそろスレ違いなので終わりにしようと思うけど、コスパで言うと教習所の方が良いと思う。
プロの人が教えてくれて最低10時間で取る事が出来る。

でも、極低速の取り回しとか教習所以外での法規走行は十分身に付かず、免許取ってもすぐはヨタヨタする運転になってしまう。
試験の課題をしっかり理解して1ヶ月みっちり練習する事で、自信を持って試験に臨む事が出来る。
自分の経験でどこまでやれば合格できるというのは分かったしね。
あと、子供の方が物覚えや運動神経段違いに良いんだわ。
そういう意味では出口も考えてて、2回ぐらい受けてダメだったら教習所に切り替えようとは思ってる。
練習したことも無駄にはならないと思うしね。


で、本題に戻るけど50のエンジンとキャブ以外に、載せ替え必要なものはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0600774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 06:10:16.06ID:HKvAvZ2T
ゴールが安全運転じゃなくて免許取得ならそれでいいんじゃない?

そう言う考え方なら100のまま50エンジン載せ替えたことにして白ナンバーで登録した方がコスパいいよw
0601774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 06:19:12.81ID:b8bB0OaS
そういうことなら教習所で免許取ってから100で一ヶ月
みっちり練習するのが一番いいね
0602774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 07:36:19.11ID:7pWXxV3j
なんか自分の夢や希望を子に投影するって母親がしがちだけど
こいつは男なのにそんなことしてて
よっぽどみじめな社会人生活送ってんだろうな
0603774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 08:03:21.02ID:OmNcmh/2
親子で目標設定して努力するって、そこまで言われちゃうことなのかなあ。。


惨めな社会人生活!
まあ上を見ればキリがないし晒す気もないけど、現状見てから言って欲しいな。
0604774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:01:40.50ID:G/8mJVes
ゆた○んの父親に憧れてそうw
0605774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:07:14.22ID:OmNcmh/2
どちらかと言うと亀田兄弟の父親じゃないですかね。
0606774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:09:26.68ID:Jtc1vkcR
>>592
あとマフラーも違いますよ。
似てるようで細かいところで色々違ってるからここで質問してるようじゃ載せ替えられるかも分かりませんしそんな乗り物に息子を乗せて大丈夫ですか?
50と100の2台買って試験場で免許取らせてから50を売れば費用は抑えられるんじゃないでしょうか?
息子の免許取得に託けた裏がありそうだから批判が出てるんだと思います。
0607774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:17:55.83ID:m6PHjjk8
>息子の免許取得に託けた裏がありそうだか

なんかユーチューブで「俺の息子が一発試験に挑戦!」とかやりそうな感じだなw
0608774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:25:30.87ID:Z0g4xysJ
話変わるけど
ニュートラルランプとかのインジケーターLEDバルブおすすめありますか?

横に刺して上を光らせるから適当に買ったら暗くてだめだったよ
上向きにチップが行くように自作しかないのかな
0609774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:27:23.30ID:OmNcmh/2
うーん、余計な事は言わない方が良かったですかね。
皆さんスレ汚しすみませんでした。。

確かに載せ替えるより50の車体買って車体で売る方が色々効率良さそうですね。
50のスワップキット一式あっても需要が無いですね。
場所の問題があるので一台でなんとか出来ないかと思ってましたが、半年バイクの駐車場借りれば良い気がしてきました。

助言ありがとうございました。
0610774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:39:06.88ID:1HTPPKj0
無駄に50㏄買ったり駐輪場借りたり…
明らかに教習所費用以上なのに

【息子が一発試験で免許取りました】って事実を作りたいのみえみえだな

まじでユーチューバーっぽいな
見つけたら晒しとこ
0611774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 10:06:39.71ID:abZkK3Rx
エイプ50改88にメガホンマフラー着けたんですけどツレのゼファーほど音が出ないんですけどどうすれば勝てますかね?
一応サイレンサーは抜いてます
0613774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 10:33:15.71ID:OmNcmh/2
アドバイスありがとうございます。

1本目 エイプ50と100二台買ってみた
2本目 子供と二人三脚小型二輪一発試験合格への道
3本目 地獄の特訓編
4本目 一発試験受けてみた
5本目 反省会と地獄の特訓編2
6本目 やったぜ合格編
7本目 エイプ50売却編

こちらのスレの方も見ていただけるようなので再生回数稼げそうです
0614774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 11:19:04.45ID:LumifLAN
エイプ50とエイプ100って中古相場かなり差があるね
50ならメルカリとかで12万あればマトモなの買えそうだけど
100だと20万くらい出さないとゴミ掴まされそう
だったら50買って80にボアアップもアリかも
50と100ではフレーム剛性が違うって言っても大差なさそうだし
0615774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 11:46:01.60ID:06uwj1vd
メルカリでマトモなんだ
0616774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 13:19:03.76ID:dD6ES1Wg
エイプみたいなバイクはバイク屋に売ると3万とか良くて5万とかだからみんなメルカリで売る
0617774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 17:09:07.06ID:dbAYXIdb
>>613
あほくさ過ぎて草
普通の一発かと思ったら小型の一発かよw
中卒おやじの操り人形でほんと子供かわいそう…

こんなおやじはそら捨て台詞吐いて敗走するわw
0618774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 17:09:53.59ID:aFtQMObY
少し前まで高かったけど最近相場下がったな。投げ売り状態。
3台持ってるからもういらない
0619774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 17:27:14.73ID:VMZLni2X
カブに浮気した事もあったけどあのへんなミッションがどうしても好きになれなかった
グロムやGSX-S125は走りはいいけどバッタ顔が好きになれない
XSR155が小さかったら浮気したかも、ちょっとデカすぎる
0620774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 18:29:47.35ID:kPQS1V80
何で横型に比べて値落ちしてるんだろう。
0621774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 19:31:05.26ID:yvtktbia
>>620
今後パーツ出ないから敬遠されてるんじゃね。
この後希少価値上がってだんだん値上がりしていくパターン。
0622774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 00:14:28.79ID:YrQ3329V
できない人に限って謎に手が込んだことしようとする
うちの会社のDIYダメダメおっさんもエイプで同じようなことしようとしてたw
0623774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 21:34:35.43ID:nLRC4QCT
クラッチアジャストスクリューを緩めすぎたらスクリュー自体がカタカタ動くようになってしまったんだけど内側で何か外れたのかな…
締め直したら動かなくなったけど…
0624774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 08:23:31.88ID:6VlNAbTz
あと信号待ちでニュートラルに入りにくい
走ってる時とエンジン止まってる時は簡単に入るから
クラッチワイヤーの調整したけど直らない
これはクラッチOHかなあ
0625774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 08:42:25.62ID:6Y0ABQMN
>>624
簡単なところでいくなら

①ワイヤーの調整
 ↓
②クラッチ側カバー下部のネジでクラッチの遊び調整(あれなんていう部品だ?クラッチカム?知らん)
 ↓
③シフトリターンスプリングの交換(へたってたら)


ギアーのかみ合わせの方の問題になるとまためんどくさいけどね
あとクラッチ側カバー開けてオイル全抜き&メッシュフィルター掃除は
定期的にやっとくといいよ、特殊工具もいらないし
いるの「クランクケースガスケット」くらい

シフトリターンスプリングとフィルター安いから開けるついでに新品交換してもいいかもね
0626774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 08:51:51.61ID:6Y0ABQMN
知ってたらゴメンだけど

特殊工具は要らないけど

・ソケットレンチ
・トルクレンチ(無くてもいいけど… )
・ガスケットリムーバー(薬剤or物理)
・オイルストーン

サービスマニュアルかキタコ虎の巻(縦型腰下編)必読!
クランクのボルトは12Nだけど右上の1本だけは
トルクレンチの数値じゃなくて手の感覚優先の方がいい

※その1本だけはトルクレンチ数値だと締めすぎてヒビ入るor舐める可能性あり
0627774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 10:26:21.48ID:WlM/odR+
ありがとう
オイル交換はやってみようかと思ってGR2ポチったけど、クランクケースカバー外して全抜きした方が良いのかあ…
0628774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 11:22:12.60ID:vNKexEeB
ガスケットは装着前にオイルに浸しておけば張り付かないので、定期的にケース開ける時に再利用出来て便利です
0629774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 07:49:46.27ID:2hvVBg+/
クラッチカバーけてドレンで抜けきらない分を抜くなら右側に傾けないと結構残る。
0630629
垢版 |
2022/08/18(木) 07:50:43.13ID:2hvVBg+/
脱字失礼

誤:クラッチカバーけて
正:クラッチカバー開けて
0631774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 14:09:54.71ID:57bQbOlO
そこまでこだわるならヘッドのオイルも抜かなきゃ
0632774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 15:48:36.26ID:5/HmeQ0j
たしかにカムのオイル溜りも50ml分くらいはあるなw

ヘッドカバー開けるだけなら簡単だし
あそこのパッキンは使い回し可能だから気になるなら
タペット調整かねてあけるのもいいかもしれないね
0633774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 00:58:35.13ID:yptb1du4
メルカリとか見てるとエイプ100の純正シートが
タケガワだのデイトナだの社外シートより高く売れてるけど
何故なん
0634629
垢版 |
2022/08/24(水) 02:16:40.66ID:OgmtxCzM
個人的な好みは置いといて、社外シートが人気ないだけ。
純正加工タックロール(完成品も張替生地も含めて)のほうが売れてるからね。
純正シートのままでも使う層が一定数いるのとタックロール加工ベースで売れるから需要が高い。
0635774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 14:19:09.19ID:mO3NUeRn
まともなシート出てくると1万超えるもんなあ

そもそもエイプって乗り物は雑に扱われすぎて程度の良い純正部品が枯渇してる
新車で買われたのに数年でエンジン周りガビガビな個体が大半だし
0636774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 15:15:19.12ID:eXeIGakP
デラックスの赤白タンク新品
メーカー在庫あと2個、無くなり次第廃盤と言われて
慌てて39000円出して一つ買った
0637774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 15:46:07.12ID:EccBqhmH
転売ヤー乙
0638774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 16:15:57.97ID:lCwehTGZ
転売も何もエイプのパーツにプレミアとかつかないでしょう
基本お金ない人のためのバイクだし
0639774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 21:22:09.26ID:Lwq8LnUE
50γは自分でボアアップしたけどエイプは断念してお店に頼んだわ
やっぱ4stはムズイ
0640774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 21:30:03.17ID:qOe1igQy
>>639
2スト、4ストボアアップ経験ある身としては

2ストから入ると4ストのカムスプロケの〇マークとフライホイールのTマークを
合わせないと壊れる!?ってのが怖すぎんだよなw

それにチェーンがクランクに滑り落ちたらダメとか
チェーンテンショナーの合わせ方とか異次元過ぎてまじで怖かった
0641774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 22:11:43.13ID:3HmojpXj
先日新潟に里帰りしてたが、向こうのキッズ珍走はエイプで満足みたいよ
0642774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 22:04:42.98ID:91EdFybB
帰り道でFスプロケに謎のコンビニ袋を巻き込んでしまった。

スプロケ奥のパッキン?と溶けて一体化。
このパッキンないとマズい?
オイル漏れる?
0643774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 22:12:49.73ID:wS/cMN+L
>>642
無いとオイル漏れまくる

あと、そこのオイルシールは一応ばらさなくても外から交換できるよ
ただそのままだと引き抜きツールが無いと古いシール取り出すのが大変で
変に引っ掻き回すとシールがおさまってる壁面傷つけちゃうけどね
0644774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 22:19:19.52ID:91EdFybB
ありがとう、調べてみるよ。
引き抜きツール?か
0645774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 22:21:21.64ID:wS/cMN+L
ググったらツールの紹介や自作ツールや裏技wもあるから
やってみたらいいよ
0646774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 22:24:17.03ID:wS/cMN+L
あと、はめるときはシールのリップを傷つけないように
いろんなブログとかのやり方よく見てね

それと打ち込み量(めり込ませ深さ)は抜き取る前に測定したり写真撮っておいたらいいよ
まぁ感覚で分かるけど

イメトレできるようになるまで多くのブログやつべ見てみ
0647774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 21:25:57.41ID:M/15yv/C
ドリーム50のクラッチカバー流用しようと購入したら、クラッチリフターピンが廃盤だと…
なんてこったい泣
0648774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 08:32:53.93ID:nWW7z9Fg
リフターピンくらいどっかの流用で出来そうな部品だけどな
まぁサイズが分からんことにはどうしようもないが…
0649642
垢版 |
2022/09/03(土) 11:42:18.36ID:a286ixlz
オイルシールが届いた。
シリコングリス塗って入れようときたけど入らない。
他のサイト見てみるとそもそもの形状が違うような、、、
0652774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 11:51:48.00ID:ViAuTkfv
それ古いオイル―シール綺麗に取ってないだろ
0653774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 11:59:39.51ID:ViAuTkfv
抜いたオイルシール表面がちぎれて取れただけだろ
見比べてみ
0654642
垢版 |
2022/09/03(土) 12:18:02.62ID:a286ixlz
いけた!
外れたオイルシールだと思ってたものはコンビニ袋との融合で生まれた未知の物体だったようです。
表面のゴムとリップ部分だけが消えていました。
すんなり手で入るのね。

ありがとう、助かりました。
0655653
垢版 |
2022/09/03(土) 12:24:43.76ID:ha4wbAc4
よかったね

ってかシール交換前にそのドロドロの部分洗っとけばよかったのに
あと気が向いたら同じ要領でその下のチェンジペダルのオイルシールと
反対側のキックペダルのオイルシールも交換したらいい
0656774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 20:34:04.43ID:k4GmLinW
吸排気CRFの100モタちゃんですがおよそ二ヶ月半ぶりにエンジンを
かけました。まずは空キックでガソリンをキャブから先に送って……
と思ったら無意識にイグニッションオンにしてて最初のキックで
あっさりかかってしまいました。なんだこの始動性の良さはwww
0657774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 20:37:15.13ID:X07I8Oes
ガソリンが自然落下のキャブ車はコックオンにするだけでフロートチャンバーがガソリンで満たされるから
スクーターみたいにオイルポンプで吸い上げるキャブ車よりも指導性高い

ガソリン送る空キックはいらないよ
0658774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 02:29:08.30ID:KHoEqQ1T
XRモタのBaja顔キットみたいなのはどこにも無いよね?

昔持っていたモンキーBajaを懐かしんだが高くて買えない。
0659774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 04:53:36.18ID:cTX6VEiM
>>658
ズーマーのヘッドライト使えば?
0660774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 14:43:49.59ID:cgnOSmO4
カブに続いてエイプまで痛アニメおたくに目つけられてるらしい
あいつらアニメのためならいくらでも金出すというから怖い
0661774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 15:32:30.51ID:ubN9YvUv
スカチューンバカに目を付けられるよりマシじゃん

あいつら配線ちぎったりフレームカットして壊すことがカスタムだから
0662774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:06:21.38ID:PL6sTiHy
販売側としては何が切っ掛けだろうと売れてくれるのは有り難いだろう
しかも金注ぎ込んでくれるなら尚更
0663774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:49:07.42ID:kVYCiWAL
>>660
ゆるキャン△にエイプが出てきたのだいぶ前だった気がするけど
0665774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 12:46:23.85ID:cQBGR6cA
モンキー125すらまともに造れないのに もう終わり
0666774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 13:03:16.15ID:UT1ZwDrA
グロムにモンキーちっくな外装セットしてモンキー125ですって言われてもね
それでもバカが飛びついて受注ストップとは
0667774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 16:24:43.88ID:xW5Xdjb3
おっちゃんはモンキー125は割と評価している。
全体的なバランスがいい。

だがZ900RSやカタナ、お前はダメだ。
0668774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 16:41:06.19ID:GAGFiRC1
カタナは論外としてZ900RSはせめて2本サスならうるさい懐古厨を黙らせられたと思うけどな
アフターで2本サスキットあるしあの見た目のネイキッドでモノサスはかっこよくないよ
0670774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 05:54:58.40ID:QRBpLxFx
後期型エイプ100用のスリップオンタイプのマフラー
武川とか出してたんやなー
すでに廃盤

4ミニはフルエキ一択だと思ってたから目からウロコだった。
でもエキパイ変えないと抜けが悪いから
セッティング出ないし結局フルエキ欲しくなるよくわからん商品だと思う
0671774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 08:31:29.85ID:KJDjUz8E
>>670
キャタライザーついてるからしょうがない
年代的に無いと違法だし
0672774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 09:39:34.90ID:Vv6ErkWE
APEのスリップオンってノーマルのマフラーをぶった切るの?
0673774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 09:47:06.11ID:DW/zYLgA
後期のはキャタライザー後で分割できる
0674774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 12:32:12.17ID:QRBpLxFx
>>671
ヨシムラとかフルエキあるし
必ずしも純正キャタライザーじゃなくてもいいんだべ?
0675774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 19:23:26.41ID:eiWc7RQN
モンキーはタンクが小さい事が最大の特徴なのにモンキー125はタンクがデカすぎる
車体もデカいけど
0676774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 19:32:58.62ID:aKVUN+ci
タンクが小さくて航続距離がーっていうクレームと
タンクが大きいとモンキーじゃないっていうクレーム?なら

前者の方がうるせーからタンクはでかい方がいいだろw
すでに「ゴリラタンクよこせ!」って声もあるくらいだし
0677774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 19:34:20.89ID:Vv6ErkWE
現行グロムのタンクが結構旧ゴリラっぽいんだよね
0678774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 19:51:32.30ID:aKVUN+ci
エイプって従来の100ccエンジン(orXLR125エンジン)+インジェクション+AI+キャタライザーで
今の排ガス規制クリアーできないものなのかな?
0679774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 19:55:45.85ID:aKVUN+ci
設計的にはSL230のエンジンを125にボアダウンした方がいいのかな?
0680774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 14:55:08.77ID:1W4zeQ65
100ccの存在意義が無いからなあ
0681774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:00:06.36ID:cXyrJl0o
昔の設計のエンジンを今の基準に合致させるのはコストが掛かり過ぎる、しかもその割にはパワーが出ない
更に同メーカーで競合車種なんて出したら会社潰れてまうぜ
0682774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:02:56.90ID:X2+Z2XbO
>>681
たとえばXLR80Rをモンキー/DAXみたいなリメイクモデルで出すとき
横型じゃあしまらないだろ

XLR80RとR&P
0683774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:39:27.99ID:PhfQZsC8
従来のエンジンをベースにするとして、今の(今からの)基準に合わせる為に、
・燃焼室形状、ピストンクラウン形状を変更し、より希釈燃焼に耐えうる為の放熱対策(シリンダー&ヘッドの新規設計)
・それに伴う電装系(主に発電系統)の見直し、そのエンジンの為のECU開発
・今時キックじゃ売れないのでセルモーターの追加(クランクケースの新規設計)

最低でもこの位の改良が必要で、
さらにインタンクの燃ポンの為のタンク、キャニスター、ABS、バッテリーが必須
従来型(ショートストローク)の改良なので燃費やトルクは今のグロムとかに遠く及ばない
しかし殆どが新規設計になるので車両価格は45〜50万くらいになり得て、年間5000台規模で売れないと赤字
でも数年後にはガソリン車が販売出来るか解らん状態

30年以上前のエンジンをベースにするってのはこんなレベルの話だよ
0684774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 16:45:21.09ID:X2+Z2XbO
>>683
1から開発するよりいいね!
あとMDエンジンベースだとセルも放熱も問題ないな
0685774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 20:04:39.64ID:8eZO3g15
開発に携わった事が無い人の認識だと簡単に見えるのか
難義だ
0686774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 20:14:37.83ID:PZWRnT8Q
CRF125Fのエンジン使えばおk
横型ならCRF110Fの車体ベースっていう手もあるし
0687774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 20:24:43.26ID:cXyrJl0o
まだ可能性は有りそうだが2024年中くらいまでに発売出来なければ、
>>683の言うとこの「数年後にはガソリン車が販売出来るか解らん状態」がネックになるだろうなぁ
0688774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 10:13:14.00ID:jOHf7ijH
エイプ100で普通に走ってたら急にマフラーからパンパン音がなって吹けなくなって
壊れた?ガス欠?と思って少し走ったらまた普通になってアイドリングも普通にしてる
一体何なんだろう…
0689774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 10:41:47.37ID:ilAeGgtV
一時的にガスの経路が詰まり(ガス欠に近い状態)が起こり、何らかの原因でそれが解消した的な?
0690774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 10:45:38.48ID:WUva5MgN
AIの経路がススで詰まってガスが濃くなって
未燃焼ガスがキャタライザー内で燃えた
そのうち詰りが取れて直った
多分嘘
0691774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 10:53:54.69ID:7oTu6r/o
排気側バルブにカーボン噛んで開いたまま→未燃焼ガス通過
0692774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 11:08:22.26ID:ilAeGgtV
エイプにAI搭載されて欲しい
0693774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 13:11:52.07ID:ixYX6o2W
カーボン噛みなのかなあ…
フューエルワン入れて様子見かな
マフラー、パワーブースター、キャブセッティング以外ノーマルの中古車なんだけど
プラグ6番ついてたから純正指定の7番に変えたんだけど
それがまずかったとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況