X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0032774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 22:35:07.29ID:HvaoAw3O
二輪で使えなかったとしても相当繊細な制御を目指していただろうし
将来の四輪には役に立つ基礎研究だったと思うよ
0033774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 22:35:43.79ID:a6+U1UBK
>>31
開発費、100億くらい出してあげたら?
0034774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 22:47:11.15ID:swBUEaJZ
>>33
全部4輪に流れそう
0036774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 01:09:49.13ID:YRapJVFw
>>32
ターボチャージャー自体は三菱重工やIHIの物だからね、スズキ(自動車メーカー)には無い。
下町ロケットと多分同じ、色々な特許が先にあるから開発が出来ないし、企業としては特許に挑戦しても社員の家族を養えない。
自動車産業は国策と深く関わっているし、重工と技術供与とか色々あるんだろうて。
自動車メーカーだけが強いられるわけじゃなく、その逆も難しいんだろう。
IHIやカワサキが四輪市場に名乗り出るのも相当無理なわけね。
ホンダがジェット飛行機を作った事は相当異常な事だと思う。
0037774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 01:45:48.14ID:GaQZqja8
表に出てないだけで色々やらかしてるからね
0039774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 04:37:30.01ID:wcadwGK8
>>38
1いいね! が付きました
0040774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 07:32:48.51ID:hT9I5c10
ダッサ
0041774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 07:51:24.34ID:YqEaI2tD
0042774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 09:54:11.64ID:i+MJbqtw
>>38
そういうの、スクーターでたまに見かけるね
0043774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 10:45:24.65ID:NR+T0gCe
BKINGをどうしても無意識のうちにベン・E・キングと読んでしまう俺ガイル
0044774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 10:49:51.06ID:phcBJC4y
>>38
そのマフラーを見る度に冬虫夏草を思い出す
0045774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 12:41:25.74ID:3ziTZAb8
660ターボなら腐るほどノウハウあるけどねw
スズキ
ワークスとかは本気出せば100馬力超えるとか
0046774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 16:56:28.34ID:phcBJC4y
本気出したらF6A・K6Aなら200ps狙える
実用性はさておき
0047774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 19:43:42.13ID:MQKE9JlQ
今更現行のs1000買うの馬鹿かな?新型の形がイマイチであんまり好みではないのですが
0048774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 19:48:56.10ID:bD/idFmO
>>47
新型は値上がりするだろうから
電子制御とか興味無いなら良いと思う
0049774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 19:49:45.51ID:ifsHIHs1
馬鹿ではない
電子制御が良いかどうかは人によるし、求めているものも千差万別
何を求めてるのさ?
0050774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 19:51:38.09ID:ogonmPbe
S1000Sでなければ良いのでは?
0051774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 19:58:28.91ID:MQKE9JlQ
いま初期型のMT09に乗ってるんでトラコンも付いてないです。スズキのバイク乗ってみたいのとスタイルに惚れたので週末にでも店に見てきますありがとう
0053774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 20:04:22.95ID:UvOXDBpI
>>51
もし試乗するなら、現行はトルクカーブにちょっと癖があって
2000rpm手前に谷があるから
他の大型に慣れた人だと初っ端エンストする事があるので注意してね
0054774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 20:35:43.45ID:vGkXU/02
>>51
スタイルに惚れた、最高の理由やね!
バイクは欲しくなったとき、惚れたときが1番の買い時だと思う!
惚れて欲しくなるなんて一生のうちで数回あるかどうか
人が何と言おうとそのバイクが1番カッコいいんだ!!
0055774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 20:37:55.88ID:Xz8mPlxg
>>53
激しく同意
交差点とかで、バンク中に
エンストしたらコケるから要注意な
0056774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 20:39:43.20ID:wcRMfOP6
>>54
そう思ってSV650買ったが2ヶ月で飽きたわ()
0057774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 20:49:22.95ID:ifsHIHs1
ミドルクラスって400ccもそうだけど、やっぱり中途半端感が拭えないのがね
強いて言えばレギュラーガソリン使えるから燃費はマシな部類って点かな
0058774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 20:56:55.84ID:lPFXtUbm
>>47
クラッチ アシストとクイック シフトが付く点で、新型の方がいいと思う。

ヘッドライトがLEDになったり、現行ユーザーがこうして欲しいと思う点が、
色々改良されてる。

問題は納期。

ジクサーやCB250Rのスレを見てると、注文しても年内は無理で、1年みてくれって
バイク屋に言われてるらしい。

自動車会社でも、半導体不足とコロナの影響で、車を作れなくなったりしてるらしい。
0059774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 21:29:38.21ID:YRapJVFw
>>47
新型は発売が未定のままだから、現行を今買って即乗れば今年の夏は楽しめる。
0060774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 21:39:58.66ID:Xz8mPlxg
クラッチ アシストは現行に
移植出来るかもと
ある意味楽しみかも
0061774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 22:17:50.35ID:O9VKrqzG
新型待ちたいけど…
クイックシフターって実際どうなの?
正直ノンクラでシフトチェンジに慣れているなら無用の長物?
LEDライトは社外品でもいっかなと思ったり
0062774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 22:27:29.95ID:/3ZZnWzK
>>61
オートブリッピングが付いてるとマジで楽
攻めてる時にギアチェンに気を使わなくて済む
0063774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 00:25:17.38ID:zGFnJ7Et
>>61
ノークラシフトアップとブリッピングシフトダウンを無意識にできるなら、逆に慣れるまでは意識しないとクイックシフターの機能を使えない(笑)
長年乗って染み付いた無意識操作はなかなね
でも確かにクイックシフターは慣れてしまうと右足の操作だけで済むので楽と言えば楽
0064774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 00:34:03.87ID:qKU+1LC9
右足・・だと!?
0065774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 00:50:36.37ID:dLI7dZas
改造してるのかもしれない
0066774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 01:00:06.51ID:G08l5+Ri
後ろ向きで運転だと…!?
0068774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 01:05:32.27ID:z5zoHdPi
スリップやぶっ飛び防止に引きずりながらやってるんでしょ
攻めるにしても半クラ使った方がマシだろうけど
0069774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 07:33:23.59ID:zGFnJ7Et
すまん左足(笑)
0070774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 08:25:46.94ID:7M2lMCev
katanaスレを見ていると
S1000を待っいて正解なのか分からなくなる
本当にスズキ二輪はもうダメなのかな?
0071774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 08:39:46.96ID:VvLb6xBd
もうじゃなくて、とっくにダメだろ
0072774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 08:54:19.33ID:TRuBfiQj
だから今のうちに買っておこうと思う
0073774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 09:05:06.93ID:zt6wwcem
KATANA買ってあげてね
0074774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 09:39:14.79ID:TRuBfiQj
うん、S1000買うよ
0075774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 09:57:17.27ID:wWO2/rf1
xsr900みたいにネオレトロで
ラインナップ増やして欲しいなー
0076774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 10:18:30.76ID:aRbTqTEO
>>61
もうそればかりは乗ってみるしかない。コロナでやってないかもだし、現行のRで試乗車があるかも分からんが。
R1000Rや他社数台で試した事あるけど、正直要らないと思ってコレにした。たまのツーリングや街乗りメインだし。
デザイン的にOKなら発売日と価格だよね結局。
0077774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 10:20:54.77ID:zt6wwcem
>>74
S1000Sだからね
0078774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 12:08:25.23ID:3gFYCQ/I
>>64
逆シフト
0080774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 12:52:35.81ID:7kCGrhe/
スズキ主催で全国行脚する試乗会
再開して欲しいな
コロナ前は毎年あったのに
0081774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 14:31:39.70ID:Ig0rUoyR
>>80
竜洋テストコースでやってた時期もあったな
0082774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 14:49:58.32ID:kkRB5kYP
>>78
古いロイヤルエンフィールドかな
0083774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 16:34:40.41ID:oxmhSujc
>>75
スズキが持てる技術を全て注ぎ込んで作ったネオレトロがKATANA。
本気で作ってアレなんだから。
丸目ライトのSV650/Xもネオレトロなのかもなあ、無印はサザエが悪目立ちしたせいで斬新な(変な)バイクになっちまったが。
0084774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 16:49:25.97ID:mh7B0QXv
>>83
KATANAって名前を使って
何も技術を注ぎ込まなかったの間違いだろ
0085774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 16:50:17.65ID:dqfotvKz
未だ新型S1000の国内発表がない時点でお察し
スレの予測では7月らしいが、果たしてどーなるやら
0086774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 18:13:23.06ID:qKU+1LC9
意味不明の文章でお馴染みの某バイク屋が匂わせているから今月発売だろ
0087774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 18:31:57.02ID:oxmhSujc
>>84
タンク容量が稼げないから、ライダーシート下までインナータンクが。
そのインナータンクに直接乗らない様に、ちゃんとシート用のブリッジみたいな物がある。
インナータンクは複雑怪奇な形状で、円形のエアクリーナーを抱える感じで立体化。
ETCすら搭載出来るか怪しい程にコンパクト化されたテール部と、リアシート下に小型バッテリーを内蔵させる不思議な努力。
こんな変なバイクをわざわざ手抜きで仕上げてドヤ顔で発表しない。
マジで「今のスズキの技術を惜しげもなく注いだバイク」なんだと思う。
スズキが他社より圧倒的に技術が劣っているだけで、スズキとしてはアレが限界だったのだろう。
新隼も「ターボとか色々試した」というけれど、結局量産化する技術が無いだけで。
0088774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 18:50:31.77ID:57wBR3XF
あのシルエット前提なら技術的な手抜きはないだろ
個人的にはリチウムイオンバッテリーを積んで欲しかったくらいだな
そうすれば空いた空間にETCも入ったと思う
0089774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 18:52:06.70ID:jyzxhYah
三行ルール守れよ糞が
0090774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 20:01:37.89ID:kkRB5kYP
努力の方向が間違ってんだよね
あの市販化を考慮していない形状のバイクを
ほぼそのまま商品として成立させる事に心血を注いでしまって、
他社の製品に見劣りしない、皆が憧れるバイクを作るという一番大事な部分が疎かになってる
0091774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 20:18:20.60ID:Qe3cjb6H
なんでもいいけど巣に戻ってね
0093774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 20:50:39.73ID:k7l31y+R
61です
みんなありがとう
現行買う気になってきた
話は変わるけど、車検対応のフルエキに他社のサイレンサーつけてる人っています?
ビートもアールズギアもKファクも見た目が…
0094774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 20:52:34.30ID:qKU+1LC9
>>93
それやったら車検でフルエキに元のサイレンサー付けても不合格になるけど勿体なくない?
0095774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 22:38:17.44ID:AgEEV1rp
>>53
謎は全て解けた!
どうりでエンスト多いなあと
教習CBはエンスト無しだったのに
0096774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 23:55:26.86ID:k7l31y+R
>>94
車検ごとにエキパイごと交換するよりかは、サイレンサーだけ変える方が圧倒的に楽だと思うの
ブログで、アローのエキパイ+色んなサイレンサーつけてる人はいるんだけど…
0097774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 00:11:25.80ID:BKUyQfjW
>>95
下手なだけだよ
0099774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 00:51:06.47ID:ejoPl8Ex
クラッチを繋ぐ瞬間じゃなくてアクセルを開けた瞬間と言いたかった…
0100774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 01:09:17.17ID:BKUyQfjW
このバイクもう発売前から一気につまらなくなったわ
0101774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 01:17:50.11ID:7+zxoU56
>>100
お前もそれ以上につまらないから
0102774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 01:21:02.10ID:n2LrT+XC
現行乗り続けるならECU書き換えはみんな考えると思う
ただ、ECUに鍵かけられるのが嫌な人は、我慢するか他のバイクに乗るしかない
新型では改善してるから、輸入してでも手に入れればいいさ
0103774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 07:50:25.27ID:vMc7aqox
バザーズで妥協だ
0104774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 10:15:22.09ID:E6kKP0s2
>>98
2000回転に谷があったとしても4kgNも出ててエンストなんてするのか?
250ccバイクの最大トルクが2.5kgNとかでしょ?
ちなみにトルクがなんなのかはよくわかってない
0105774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 10:55:12.35ID:KYv9sz79
>>104
乗ってみりゃあ解るよ
もしくはYouTubeでも
エンスト動画あるし
納車日にエンストゴケした可哀想な
女性もYouTubeで見れるw
0106774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 10:59:44.52ID:jsCq9xxo
一速のギヤ比がけっこうハイギヤードだからじゃないかな?
ある程度スピードにのるまで半クラ使わないとエンストするね。
0107774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 11:05:02.45ID:TSaDYIVE
最近はエンストする瞬間にクラッチ切って復活させる技を会得したわ
一瞬排気音が途切れるから分かる
アイドリングからアクセル煽らずに静かに発進したい人はエンストしやすいと思う
0108774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 11:19:31.31ID:So9d5aOD
>>106
1速のギヤ比が同じR1000じゃあまり聞かない話だからな
デチューンの弊害か時間的コストを掛けられないマップの詰めの甘さだろな
0109774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 11:44:50.51ID:BP3Z84nj
ローRPMアシストに完全に頼ってアクセル入れないでスタートすることに慣れれば気にならなくなる
アクセル開ける→ハンクラあてる→RPMアシストで思ったより回転上がる→アクセルを戻す
でエンストしやすいんだと思う
アクセル入れる時は戻さないことを意識すればエンストしない
0110774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:18.02ID:UpxoU7Lq
ローRPMアシストに慣れてしまったから
ついてないのに乗ったらエンストしてしまいそうだわ
0111774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:47.90ID:HuO3yVpv
アクセル少しでも開けるとローRPMアシスト解除されてしまうから、マジで慣れない内は頼らん方が安全だな
ちゃんと回転数上げて半クラにする。この基本の動きを常に意識
エンストするぐらいなら回し過ぎる方がマシだよ
0112774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:22.48ID:3yJy0LgJ
>>110
次もローRPMアシスト標準装備の
スズキのバイクに買い替えさせる為さ
つまり飯塚が安心して乗れるようなバイクなんだよ
0113774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:40:42.65ID:KYv9sz79
ローRPMアシスト要らんわ〜
無効にしたいw
0114774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 13:00:27.17ID:RgXYuNyT
アシストは邪魔だったので、購入後即カットしました。
0115774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:00.21ID:DfFqe94m
>>109
持ってないのバレてるよ。
0116774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 13:45:27.64ID:KYv9sz79
>>114
すまん、どうやったの?
クラッチのところのスイッチを
ONのままかな?
0117774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 14:18:39.76ID:BP3Z84nj
>>115
どこか間違ってる?
乗っている感覚では先に書いた通りなんだけど
ちゃちゃ入れるなら自分の意見でも書けばいいと思うよ?
0118774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 15:08:11.08ID:Y22eVxSg
まあ半クラちゃんと使ってればエンストはしないがな
0119774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 15:16:48.37ID:pxTSNl3w
ローRPMアシストは発進時じゃなくて、渋滞時に少しづつ前進しないといけない時に使ってるな
アシストクラッチ無いから頻繁にクラッチ操作するのは結構大変なんだよ
0120774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 15:31:08.07ID:4yAe7XUh
個人的にクラッチの感覚が割と独特なのもエンストしやすい原因だと思う
半クラの範囲が今まで乗ってきたバイクより狭いんだよな
0121774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 16:23:17.51ID:KR1mFLum
たしかに渋滞の時はめっちゃ便利だわ
0122774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 17:18:39.34ID:z2d+gs+P
ハイシートに交換した方います?
もしおられたらメーカーや価格教えて頂けると嬉しいっす
0123774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 17:21:21.87ID:KYv9sz79
>>122
5〜6万のヤツしかないよ
0124774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 19:23:27.75ID:bS9+Zc+2
KATANAにすればハイシートみたいなもんよ
0126774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 20:21:58.23ID:J8L2zsux
>>107
それ、ある程度マニュアル乗ってたら基本・・・
0127774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 20:44:00.52ID:z2d+gs+P
ハイシート情報あざっす!
やめときまっす!
0128774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 20:50:45.34ID:MnNH3g6y
>>127
貧乏人、乙
てか、高いよなw
0129774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 21:00:05.16ID:4t7gyBaM
新品シート買ってアンコ盛りしてもらうんはダメなん?
0130774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 21:05:41.57ID:Gjg70aVa
>>122
俺のパソコンのブックマークに登録されていた、バイクシート加工業者。
https://www.yamachan-bikeseat.com/skill-1

俺自身は使ったことはないので、評判は「やまちゃんのバイクシート工房」で
ググって調べて欲しい。
0131774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 21:27:37.77ID:RYKHN6Kr
>>130
やまちゃんいいよ
今まで乗ったバイクは全部加工してもらった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況