X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウウー Sa07-Lcqx [106.129.110.158])
垢版 |
2021/07/01(木) 20:08:51.95ID:l2TS5rQka
とりあえず立てたー
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0219774RR (ワッチョイ 23ee-F/jZ [27.85.3.91])
垢版 |
2021/09/06(月) 21:14:11.64ID:RC5VoSzX0
箱は一度つけたら戻れんぜ
日常使いするなら尚更
0221774RR (ワッチョイ 0525-lYlz [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/06(月) 21:18:06.23ID:3Cz3hc9z0
>>217
常設か否かは他者からは判別出来ないと思うけどね
単なる見た目の話として、箱は駄目で、ツーリングバッグならOKってところが、どうにも解らんなぁ
自分は箱使うし、別に恥ずかしいとも思わないけど、恥ずかしいと思うって事象に興味がある
0222774RR (ササクッテロラ Sp81-u1hd [126.182.53.250])
垢版 |
2021/09/06(月) 21:39:58.50ID:Zd8cYazOp
そう、箱は戻れない
突然の雨にもメット入れときゃ安心
雨具も箱に常備

ストファイって本国ではSSのカウルとっぱらって
バーハンにしてナンバー外してポリス煽りまくって逃げる
みたいな珍走カルチャーをひっくるめて付いた名前だから
GTRの例はしっくりこないな、せめてSS対比だとわかるけどね
脱線したけど、だからストリートファイターって名前がダサくてきらい
ポリスから逃げて闘っていないんだもの
0223774RR (ワッチョイ 4b43-AvaG [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/06(月) 21:53:32.06ID:HF/Jj9CB0
臭いなあおまえ
0225774RR (ワッチョイ b582-pSd4 [164.70.178.18])
垢版 |
2021/09/06(月) 22:51:16.79ID:Fh3t95JR0
ボルト留めの箱を常設してない人って少ないだろうね。恥ずかしいんじゃなくてカッコ悪い、ダサいから付けたくない。
で、雨が降りそうな時は乗らないし、万が一降ってもカッパなんか着ない。ツーリング中に予定外の荷物が出来てもシート下に隠してあるUTネットで済ますし
つか、誰が何処で箱付けてたってどーでもいいよ。
0227774RR (ワッチョイ 2dda-ypAh [128.22.78.20])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:34:53.37ID:y0i39haZ0
バイク(特に125以上)は趣味の乗り物って人がほとんどだから、箱つけてまで荷物運ぶことに使用しないんじゃない?
人がつけてるのはなんとも思わないけど、自分では絶対つけないかなぁ
美的感覚は人それぞれだけど、流線形が多いバイクに箱は合わないと考える人が多くても不思議じゃないんでない?
逆に、VOXやズーマー・PS250みたいなバイクなら箱があった方がしっくりくるような気もする
あくまでも私感だけどね
0229774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:48:42.74ID:rUy6abLZ0
箱や大容量シートバッグがかっこいいとは言ってる人はないわけで、

そこじゃなくて、愛車とキャンツーや長距離ツーリングに行くために、

どうやってこの積載できないバイクに工夫して積載してそれらを楽しんでるかってだけの話でしょw

そのための情報交換をしてるだけなのに、なんでいつも箱ださいから‥って話になるの!?

全然そこ論点じゃないのよ‥‥

毎回読解力のない人がわくのは何なのw
0231774RR (ワッチョイ 23ee-Sfec [27.85.3.91])
垢版 |
2021/09/07(火) 00:55:59.93ID:T2BIKJa+0
キジマのリアボックス50ℓ常につけてて
ツーリング2泊3日は余裕で行けた

箱無しでデグナーのサイドバッグつけてたけど
カウルに擦れ傷ついちゃったので箱にした
通勤に使うので俺には箱は必須だなぁ
0235774RR (ワッチョイ 65aa-u1hd [60.113.131.118])
垢版 |
2021/09/07(火) 09:30:26.86ID:FtMhkbYo0
会社の女子に、キャンプに頻繁に行くんだったら箱つけたら?雨に濡れないし便利だよ
と言ったら、
えーオジさんくさいじゃないですかー
と返ってきた
箱つけてるオレにケンカうっとんか!
と返しておいたがオレはオジさんだった
世の中そんなもんよ
0239774RR (テテンテンテン MM4b-QJSj [133.106.244.30])
垢版 |
2021/09/07(火) 12:08:50.24ID:rCUrTcQLM
2020年式のFを下取りに出して別のバイクにしようか考え中…
新型正式発表されたら下取り値落ちるかね?
0240774RR (ワッチョイ 0525-lYlz [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/07(火) 12:49:03.66ID:m6skNB970
目の前を、ロープで固定した危なっかしい荷物満載軽トラが走っているよりは、パネルバンの方が安心だし、スマート
別に、オジサン臭いとか、そんな感情は起きない
何故、バイクの箱だと、忌み嫌われる(一部だけども)のか、やっぱり不思議だよなぁ
わざわざ、不安定なツーリングバックにするってのも不思議
ロープで固定した危なっかしい荷物満載軽トラ状態の方が好かれているんだなぁ
0244774RR (テテンテンテン MM4b-QJSj [133.106.208.207])
垢版 |
2021/09/07(火) 14:20:41.63ID:dO2G172uM
新型出ても一緒ならもうちょい乗るかなー

軽く見てもらったら60から70って言われましたわ
0246774RR (ワッチョイ cb41-4muv [121.87.146.100])
垢版 |
2021/09/07(火) 17:19:08.28ID:SGQ4bHRk0
見た目の是非はともかく、リアキャリアつけてそこに箱載せて荷物入れたらかなりハンドリング悪くなるな
俺は付けてないけど、付けてるやつのん運転やさせてもらったら、こんなにもハンドリング悪化するのかと思ったわ
0247774RR (ワッチョイ 4b43-AvaG [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/07(火) 18:10:13.62ID:Hv7gqYzc0
これ売れてるの?
0250774RR (アウアウウー Sa69-ZX4c [106.154.105.201])
垢版 |
2021/09/07(火) 18:30:42.76ID:C73vTJJ7a
価格の安さが武器ってとこあったからな
良く売れるラインと売れないライン 良く売れるラインの少し上を行ってる気もするけど
大型車全般の新車価格が上がってるから慣らされて そのラインも上がってるかも知れんから微妙やね
0253774RR (ワッチョイ 35aa-Y9aR [126.21.196.234])
垢版 |
2021/09/07(火) 18:55:43.05ID:/SXfCw+80
新型は値引き出来ないから下取りで頑張りますて事で、コミコミ80万で買った2018年式Ninja650が53万だった。
Ninja650は病気入院で体力が落ちたのでリハビリで乗ってた。
ちなみに元々旧型F乗りで2015式を2018年に売却した時は赤男爵で買い取り50万だった(^_^;)
体力戻って新型で復帰しますた。
0256774RR (ワッチョイ 4b43-AvaG [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/07(火) 19:26:52.82ID:Hv7gqYzc0
新型は売れてるの?
0260774RR (ワッチョイ 4b43-AvaG [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/07(火) 21:30:43.37ID:Hv7gqYzc0
>>258
もっと売れてほしいよスズキには
0261774RR (アウアウエー Sa13-ayiy [111.239.182.74])
垢版 |
2021/09/07(火) 22:09:30.46ID:/KlHVxrLa
>>259
良くも悪くも目立つだけだろう、09の方が売れてるし。
S1000/Fは15年が1303台、16年は1608台売れたけど、18年には788台まで落ちてる(17年は不明だけどベスト10から消えた)。
スズキは「Fはツーリングモデルじゃない」と強がったが、売り上げ的には二年でピーク越えたし、せっかくFがツーリング用として売れたのだから、18年にマイナーチェンジしてツーリング用に改良すれば良かったのにと思う。
21年に40〜50万値上げして「今度は皆さんが望んでいたツーリング用です」という商売が成立するのか見物。
安ければ良いとは思わないけど、今度は急に高過ぎる。
GSXシリーズとは言え「S1000」と言うブランドはそこまで確立してないと思う。
むしろ「安さが真骨頂の大型バイク」みたいなイメージが強かったし。
振り幅が激し過ぎてよくわからん、KATANAも同シリーズだった事でさらにイメージがワケワカメ。
0264774RR (ワッチョイ 4b43-AvaG [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/08(水) 06:30:37.84ID:GGeg7Ubk0
現行のs750がモデルチェンジして新型s1000みたいな見た目になる可能性ある?
0267774RR (ワッチョイ 4b43-AvaG [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/08(水) 07:11:22.24ID:GGeg7Ubk0
>>266
うーっ><
0268774RR (ワッチョイ b582-pSd4 [164.70.178.18])
垢版 |
2021/09/08(水) 08:08:48.23ID:x8aj7LoP0
SDMSのお陰で750フィーリングを醸し出せるらしいからなぁ。デザイン、車重などが余程良くなければ、750の存在価値がないよね。ナナハン好きくらいか
0272774RR (アウアウウー Sa69-ZX4c [106.154.102.90])
垢版 |
2021/09/08(水) 13:02:28.34ID:+GdXbZ2Ba
マフラー側はマフラーが路面なり障害物と当たるから意味ないでしょ
反対側はエンジンスライダー付けてるなら直の事
支点が高くなりスイングアームが当たりやすくなり意味はあると思う
0273774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/08(水) 13:17:51.40ID:g4DLALhO0
s1000を140万にしたなら、V型2気筒スポーツのSV1000を110万くらいで出してくれないかなー

スズキにそんな体力ないとか言われるだろうけどw
0274774RR (アウアウエー Sa13-ayiy [111.239.185.208])
垢版 |
2021/09/08(水) 13:36:21.78ID:pkGx6hkva
>>273
体力は関係無いと思うが、車種を無意味に増やしはしないだろうね。
Vスト1050は多分あんまり売れてないので、出さないだろう。
110万で出すと、SV650みたいに「単に安いバイクの仕上がり」になるはずで。
スズキ的には、V型1000は上位モデル、V型650は下位モデル、みたいな分け方かなと。
SV1000を110万で出せば、SV650の売れ行きは多少落ちるだろうし、新型のS1000の先行きも更に怪しくなるし。
0276774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/08(水) 15:42:11.69ID:g4DLALhO0
まぁ確かに同じ排気量のスポーツバイクを増やすのは考えにくいよね

250だと水冷と油冷の2種だしてるから絶対ないとは言わないけど。

ところで積載の話のついでなんだけど詳しい人教えて。

積載物は積載装置の左右15センチ以内って決まりだけど、これを超える場合、積載装置とみなされるパニアケースを装着すれば、その分積載可能になる横幅も増えるもの?
0277774RR (ワッチョイ 0525-lYlz [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/08(水) 16:00:10.13ID:cxCO0Sbd0
>>276
>積載装置とみなされるパニアケースを装着すれば、その分積載可能になる横幅も増えるもの?
無条件ではないけれど増えると考えて差し支えないと想像

道路運送車両の保安基準の第27条では積載装置について
「堅ろうで、かつ、安全、確実に物品を積載できるものとして、強度、構造等に関し告示で定める基準に適合するものでなければ
ならない。」と書いてある
https://www.mlit.go.jp/common/000187234.pdf

告示では、「堅ろうで、かつ、安全、確実に物品を積載できる構造であることとする。」
で、破損しているものを除くと書いてあるだけ
https://www.mlit.go.jp/common/000187366.pdf
0278774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/08(水) 16:57:43.27ID:g4DLALhO0
なるほど、詳しくありがとうございます。
キャンプいくので横幅がオーバー気味なので、両サイドにソフトパニアですが、それを装着してみます。
0279774RR (ワッチョイ 4b43-AvaG [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/08(水) 18:22:17.01ID:GGeg7Ubk0
電子制御はabsとイージースタートとインジェクションとローrpmだけでいいから100万前後で新型s1000仕様のs750ほちい
ガチでほちい
0284774RR (ワッチョイ 4b43-AvaG [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/08(水) 20:47:28.03ID:GGeg7Ubk0
950があるから750は出ないのかい?
0285774RR (ワッチョイ e5b0-/op0 [124.84.48.39])
垢版 |
2021/09/08(水) 20:53:27.84ID:HzYZU8gU0
分んないのが横幅

 車検証の横幅             : 79cm
 リアシートの横幅           : 23cm 〜 15cm
 キャンピングシートバッグ2の横幅 : 62cm 〜 82cm

この場合、キャンピングシートバッグ2はOK?
0286774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/08(水) 21:28:42.33ID:g4DLALhO0
車検証の横幅はハンドル幅?で、シートバッグ(積載物)はリアシート(積載装置)の左右15センチまでだから、53cm〜45cm?まで。

なのでそのシートバッグ2は違反になるのかな?
0287774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/08(水) 21:32:40.42ID:g4DLALhO0
それを解決するために、サイドにパニアケースやサイドバッグを装備する。パニアケースやサイドバッグは積載装置になるから、横幅の制限をリアシート+パニアケース(サイドバッグ)にして広げる感じ?
0292774RR (ワッチョイ e5b0-/op0 [124.84.48.39])
垢版 |
2021/09/08(水) 22:14:26.99ID:HzYZU8gU0
法令には 横幅は 「 乗車装置 又は 積載装置 の幅に〇・三メートルを加えたもの 」 となっていて、
そうすると、車検証の横幅 + 30cmまでOKなのかが分んない。
0293774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/08(水) 22:20:46.47ID:g4DLALhO0
車検証の横幅はバイクの横幅であって、積載装置の横幅を記載してるわけじゃないはず。
なので車検証の横幅+30cmまでオッケーというわけではないと思います。
0294774RR (ワッチョイ 35aa-FCmR [126.141.24.50])
垢版 |
2021/09/08(水) 22:28:10.06ID:lTH+vFhm0
>>284
いくら新S1000の廉価版とは言え装備内容が旧S1000とあんま変わらないS950を
S750の代替としてS750並の価格で出せる訳ないしどうするつもりなんだろうねほんとに
0295774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/08(水) 22:30:05.37ID:g4DLALhO0
いまさらだけど乗車装置であるステップがキャリアより広い場合は、そのステップから+15cmまではオッケーなのかしら。
0296774RR (ワッチョイ 0525-lYlz [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/08(水) 22:49:23.49ID:cxCO0Sbd0
乗車装置とは、二輪車の場合「後部座席」であって、ステップは入らないと思う
道路運送車両の保安基準第20条
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示104条
「二輪自動車の後部座席であって、握り手及び足かけを有するもの」
ステップは「足かけ」であって、後部座席ではない
0297774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/08(水) 23:03:11.15ID:g4DLALhO0
なるほど、それでどこのサイトでもキャリアからの寸法なんですね。
乗車装置は後部座席だけど、ステップや握り手のないものは後部座席とは認められない。ってわけですね。

乗車装置は後部座席やステップと書かれているところが多いので混同しちゃいました。
ありがとうございます!
0298774RR (ワッチョイ 0525-lYlz [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/08(水) 23:13:35.95ID:cxCO0Sbd0
>>292
乗車装置も積載装置も、それ自体のサイズが車検証の横幅を超えれば、所謂「構造変更」が必用になる?
その意味では、車検証の全幅以下の幅の積載装置であれば、基本的に無問題…例えば、全幅ギリギリのリアキャリアとか、トップケースとか
なので、車検証の横幅と同じサイズの積載装置であれば、全幅を超えて、さらに左右に15cmはみ出るのが限度と思う

仮に、車検証の横幅を超えた積載装置を付けると、所謂「構造変更」が必要になるけど、構造変更を免除されるケースとして「手、または、工具により脱着可能なもの」であれば、どうやら構造変更不要らしい
で、あれば、事実上積載装置のサイズの上限はない?って事になる
とは言え、おのずと限度はあるだろうし、他の法律に引っかかると思うので、常識の範囲内でって事と想像
0301774RR (ワッチョイ 0525-lYlz [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/09(木) 01:16:19.06ID:AOyEFQt80
なるほど
251cc以上は、車検があるけれど、積載可能性的には格段の差があるって事ですね
長さ4.3m、幅1.6mとなると、軽自動車を上回るサイズだから、大抵のものは積めそう
重量制限は別途あるだろうけれど…
0302774RR (ワッチョイ b582-pSd4 [164.70.178.18])
垢版 |
2021/09/09(木) 07:39:12.14ID:93tPuKIq0
おかしいな。キャンピングシートバッグ2を単体で積んでて、もし積載違反になるなら取説とかに大きく書いてあると思うんだけど何処にも書いてないな。この車種も適応表に載ってる訳だし。何らかのの理由で違反にならないって事だろう。
クルーザー系に良く付けてそうな革製のだらけたサイドバッグが積載装置だっていうのなら、シートバッグも積載装置で良くないか?
0303774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/09(木) 08:53:29.21ID:v+200b6y0
各メーカーからは、様々なタイプの『トップケース』や『サイドケース(パニヤケース)』が市販されているが、基本的にこれらは、国土交通省が認証する「指定部品(※注1)」となるため、構造変更等の面倒な手続きも不要。

※注意1:「指定部品」とは、国土交通省が、“装着しても走行に関して安全上、支障がない”と認めたパーツのこと。トップケースやサイドケース(パニヤケース)のほか、バンパー、キャリア類、バックレスト、スクリーン、グラブバー、レバー類などがある。
0306774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/09(木) 10:31:10.26ID:v+200b6y0
キャンピングシートバッグ2はタナックスですよね?
自分はヘンリービギンズのキャンピングシートバッグ使ってますが、
取説には「この商品は汎用品です。全ての車両に適合する商品では御座いませんので、法規に従った取り付けやご使用をしてください。」と明記されてます。
0309774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:03:16.03ID:v+200b6y0
それが原因で捕まったって話はまず聞かないよね。
ただ他の違反、スピード違反や一時不停止なんかで止められたときに、違反に問われる可能性はあるんじゃないかな。

加点は違反の中で最大のものだけであっても、反則金は違反分だけ徴収されるはず。まぁ極力クリーンにしておいて損はないはず(笑)
0310774RR (ササクッテロラ Sp81-u1hd [126.182.120.219])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:11:00.10ID:lNHtZEHnp
物品積載装置は、堅ろうで、かつ、安全、確実に物品を積載できる構造であること

だから、シートバッグはOKじゃないの
ダメならその理由を明確に説明する必要があるからね
JIS規格なしの半ヘルがOKみたいなもんでしょ
あれも「用意に貫通しない」しか明記がされてないし
これの証明を警察はしてくれないと思うぞ
メンドくさそうだし
0311774RR (ワッチョイ 0525-lYlz [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:20:05.00ID:AOyEFQt80
仮にツーリングバックが積載装置に該当するとして、リアシートにバックを装着したら、リアシートに座る積載装置を装着し、実際に座る事は不可能なので、その時点で1名乗車車両に車検証を書き換えなければならないって事にはなるっぽい
同じことは、シングルシートカウルを装着した場合も同じだろうけど、実際に取り締まられるって事もマズないと思う
とは言え、ツーリングバックは、積載物って整理をしといた方が無難なのかもね
0313774RR (ササクッテロラ Sp81-u1hd [126.182.120.219])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:43:08.22ID:lNHtZEHnp
国土交通省に電話してきいてやったぞ
取り外せるので指定部品で大丈夫だと回答を貰いました
一人乗りへの構造変更も必要ないそうだ
誰だよ嘘ついたのw
もちろん、溶接とかして完全固定したらダメよ
0314774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:45:03.48ID:v+200b6y0
前にも書いてるけど、国交省が指定部品としているかどうか、それだけの話。
指定部品リストになければ積載物ってこと。

で、指定部品でも積載装置としての基準が満たされていなければ積載装置として認めませんよってこと。

積載装置としての基準が満たされればなんでも積載装置扱いになるって話じゃなくて、

指定部品、かつ基準を満たしているものが積載装置ってこと。
0315774RR (ワッチョイ 9b11-PDYU [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:49:02.34ID:v+200b6y0
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
ついでにタナックスからの回答ももらったので、貼付しておく。

弊社製品におきましては車体に固定して使用するものは積載装置、シートに巻き付け
装着するタイプが
積載物相当との概念を基本としております。
そのため、キャンピングシートバッグ2(MFK-102)につきましては積載装置に網羅さ
れると考えております。
道路運送車両の保安基準では「物品積載装置は、堅ろうで、かつ、安全、確実に物品
を積載できる構造であること」と
しか記載がないので、明確な定義はされておりません。
壊れにくい構造であり、きちんと物品が積載できるものであれば積載装置の範囲内と
考えられます。

このようなことにより現状では積載装置寸法における法律上の規定はございませんの
で、
車検証等に記載されております車幅よりはみ出しても問題はないという解釈になりま
すが、
安全走行の観点より車幅よりはみ出した積載方法はお勧め致しかねますので、ご了承
ください。
また、上記内容は国交省・警察庁・陸運事務局等の資料を元にした弊社における法的
解釈となりますので、
他業種他社様の見解と異なることもございますので、ご理解ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況