X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウウー Sa07-Lcqx [106.129.110.158])
垢版 |
2021/07/01(木) 20:08:51.95ID:l2TS5rQka
とりあえず立てたー
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0429774RR (ワッチョイ f925-Y0uI [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/14(火) 19:05:30.26ID:ZcAZ8SOP0
>>428
同感
馬鹿にしたりしてる連中は、懐も心も貧乏っぽい
0433774RR (ワッチョイ 69b9-m40g [110.131.129.232])
垢版 |
2021/09/14(火) 23:46:00.61ID:XHgv0Xn40
422すげーわ、低速でも50度以上のバンク旋回ができるいい証左

ジムの速度域じゃダブルディスクのキャパよりシングルディスクの軽量化のほうが
効くってこったろね、ローターやパッドにちゃんと手を入れてやれば
ノーマル鈴んぼはジムの真似事ですら初期制動が甘くて全然足りない感じ
0436774RR (ラクッペペ MMeb-5AGb [133.106.83.14])
垢版 |
2021/09/15(水) 08:36:10.33ID:/HXdMryAM
>>434
消耗品意外だとEXITバルブモーター2回逝ったくらい
その対策なのか新型は弁当箱とサイレンサー間にEXITバルブ位置が変わってる
そのせいでサイレンサーの見た目同じだけどパイプ径が変わってるので旧型のはポン付けできないようよ※新型買った人の動画で見た
しかし乗り方によるけど消耗品がほんとバカにならない
特にタイヤ
3〜4万の安タイヤしか履いてないけど5〜6000kmで交換してるからタイヤ代だけで60万以上
オイル、パッド、ディスク他…消耗品だけでもう1台買える!
0439774RR (ワッチョイ 9192-xJJl [122.216.43.74])
垢版 |
2021/09/15(水) 13:43:49.86ID:GK5x/u320
タイヤに関しては乗り方と言うか、使用目的によるよね
競技に使うんだったら、ハイグリップ毎月1セットでは済まないだろうね
下手すりゃ練習1日で終わりって事もあるだろうし
競技までは至らなくても、専らワインディング走るのでも、サイドが直ぐになるなるだろうから、結構な頻度で交換だろうね
このバイクのキャラから、ツーリングメインって事でもないだろうから、年間5〜6セットって人が多いんじゃないかな
0442774RR (ワッチョイ 9192-xJJl [122.216.43.74])
垢版 |
2021/09/15(水) 15:01:05.02ID:GK5x/u320
このバイクユーザーの使用実態については、確たるデータもない?から、分からないんだけど
ツーリングメインってのは、違うような気がするんだけど
ツーリングメインなら、他の車種を選るような気がするんだけど?
もちろん、メインの用途が何であれば、このバイクでツーリングする事は否定しないよ
0443774RR (スプッッ Sd73-cpiQ [1.75.254.192])
垢版 |
2021/09/15(水) 15:46:02.20ID:MYmOcLfhd
>>442
バイク全体でツーリングか街乗りが大半だよ。例えSSでもツーリングしかしないってユーザーの方が多い。
GSX-S1000は安いしパワーもあって姿勢も楽だからツーリングにも向いてるしね。

それにツーリングって言っても何泊もするツーリングじゃなくて日帰りか1泊2日の人が多いからコテコテのツアラーを選ぶ人も少ない
0444774RR (ワッチョイ 9192-xJJl [122.216.43.74])
垢版 |
2021/09/15(水) 15:48:54.96ID:GK5x/u320
>>443
>何泊もするツーリングじゃなくて日帰りか1泊2日の人が多いからコテコテのツアラーを選ぶ人も少ない
なるほどね、そうかもしれないって気もしますね
そうすると、走行距離にもよるだろうけれど、タイヤはソコソコ持つのかもね
0445774RR (ワッチョイ 19aa-R55c [60.112.65.80])
垢版 |
2021/09/15(水) 17:33:25.41ID:bIVWzu3l0
S1000/Fでサーキットへ行く人はいるけど、かなりの少数派だろうね
それなら中古のR1000買った方がいい
だから購入者の殆どはツーリングしかない筈なのだが?

まさかのフルカスタム展示目的とか?
0447774RR (アウアウウー Sa9d-lOzs [106.129.99.83])
垢版 |
2021/09/15(水) 19:27:20.34ID:1cQwKb1Ra
同車種に乗っていても自分と同じ用途や乗り方、S1000/Fをどう考えているかなんて千差万別。全く同じ人なんていないよ
自分は公道オンリーでほぼノーマル、休日に峠を楽しく走れればいいだけだしスポーツタイヤで充分
荷物積んで泊まりツーリングなんて一度もしたことないなぁ
長期休暇取れて原2でトコトコとロングツーリングならしたいけど
0449774RR (ワッチョイ 19aa-Eqy2 [60.145.31.185])
垢版 |
2021/09/15(水) 20:53:08.08ID:zyOYvhs00
2017年式マットブラックメタリックNo2のカウル欲しいのですが店舗に行けば手に入りますか?ネットのパーツカタログは昔のみれないんですね
0450774RR (ワッチョイ fbf3-95RA [111.108.23.201])
垢版 |
2021/09/15(水) 22:44:53.68ID:CS0KOU9x0
レッドバロンでチェーン給油を頼むと、サイドスタンドを支点にして、
後輪を浮かせて回してるんですけど、これって大丈夫なんでしょうか?

サイドスタンドの角度が、どんどん開いていってる気がします。
0455774RR (ワッチョイ 6941-m3cR [180.147.193.193])
垢版 |
2021/09/16(木) 06:58:50.95ID:wLdPWh1Z0
センタースタンドが収まる位置には弁当箱あるからな
メンテナンススタンドが安定性も抜群だし
普段はバイクに重たいスタンドが取り付かないのでいいと思うけどな
0461774RR (ワッチョイ 19aa-R55c [60.112.65.80])
垢版 |
2021/09/16(木) 10:12:57.34ID:bodFrddr0
最低限のメンテがどの範囲までを言ってるか知らんけど、消耗品類のチェックと空気圧の確認、社外品パーツの緩みの確認はやってる
他に何かある?
ぶっちゃけ素人整備の方が危険なので店に任せてるわ
0467774RR (スッップ Sd33-6O7A [49.98.148.192])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:48:39.48ID:hA2x3vmGd
俺も自分で整備したいけど月極駐輪場だからなあ
金あったらシャッター付駐輪場借りたいなあ
メンテし放題
0468774RR (ワッチョイ 8bb0-HZE5 [153.229.8.6])
垢版 |
2021/09/16(木) 13:52:42.79ID:5vL+zz130
オイルとフィルター交換で工賃3500円だったんだけど、高すぎて自分でやった方がいいな…
オイル会員なんかならなきゃよかったよ、オイル自体は安いけどフィルター交換だけで3000円はわけわからんもん
0471774RR (ワッチョイ 81ed-um6s [120.75.111.123])
垢版 |
2021/09/16(木) 16:28:45.52ID:cRjJxhab0
2りんかんのオイル会員なら工賃は無料だと思いますよ。
ただ、選べる中では安いとはいえRS1がリッター1300円位したと思うので、特に不思議は無いです。
ガチで節約するならDIYしか無いでしょうね。
0478774RR (アウアウウー Sa9d-hxnt [106.154.101.129])
垢版 |
2021/09/16(木) 17:39:35.25ID:QaOyDqMNa
そりゃクレーム対策で取るでしょ
今のバイクは昔のと違ってフィルター交換とかプラグ交換とかアホみたいに手間掛かるバイクが多いし
交換部品より交換工賃が高い事もザラ 整備知識のない客に当たると 何で?何で工賃がこんなに掛かるんだよ!
ま、トラブル防止だな
0479774RR (ワッチョイ 8b43-lpFL [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/16(木) 17:57:47.58ID:ia65JPqN0
結局バロンのオイル会員と2りんかんのオイル会員はどっちがお得なの?
0480774RR (ワッチョイ 6941-m3cR [180.147.193.193])
垢版 |
2021/09/16(木) 18:06:27.75ID:wLdPWh1Z0
確かにプラグ交換はかなり手間かかるから工賃も高いな
前にワールドで聞いたらプラグ交換は工賃合わせて約1.5万位とか言ってたな
勿論自分でやるけども
0482774RR (ワッチョイ 9192-H7Ir [122.216.43.74])
垢版 |
2021/09/16(木) 18:28:20.44ID:kb5Gqxrz0
オイル交換、無印はは簡単だけど、Fは面倒そうだから料金かかるだろうな
一度自分でやってみるのが良いと思うけどね
手間賃(人件費)が高いのか安いのかは、人によって感じ方は色々だろうし
0486774RR (ワッチョイ 8b43-lpFL [217.178.128.74])
垢版 |
2021/09/16(木) 19:44:55.34ID:ia65JPqN0
バロンのオイルはあまり質がよろしくないのかい?
0487774RR (ワッチョイ 0982-1O8y [164.70.178.18])
垢版 |
2021/09/16(木) 19:52:26.82ID:/l3dQuRm0
>>484
最初って1000kmって事じゃないよね?何回かはショップだけど、自分で初めてやった時って事?1000km程でボルトとワッシャーが外しづらいなんてあるもんかね。
0491774RR (ワッチョイ fb43-Cnn3 [175.28.222.85])
垢版 |
2021/09/16(木) 21:00:52.00ID:jzWbqMjT0
他人から依頼された時に自分なら
どのくらいの金額を請求するかってところかね
プロのところは作業ごとに金額決まってったんじゃ?
0492774RR (ワッチョイ 13ee-H7Ir [27.85.3.91])
垢版 |
2021/09/16(木) 21:08:28.00ID:hTxMTpRs0
自分でやったら幾ら金とるか考えたら大体
店でやってもらう方が安いのよね
0493774RR (スッップ Sd33-6O7A [49.98.148.192])
垢版 |
2021/09/16(木) 23:27:48.99ID:hA2x3vmGd
オイル交換はオイルの処理がめんどい
0496774RR (ワッチョイ 9bf3-HRq5 [111.108.23.201])
垢版 |
2021/09/17(金) 06:44:46.94ID:maKwrea00
>>486
100% 化学合成のコースに入ってますが、オイル交換後 100キロくらいまでは、ギヤシフトが硬くなります。

100キロを超えると馴染んでくるのか、ギアがスコスコ入ります。
0498774RR (ワッチョイ 6525-W1il [118.17.155.60])
垢版 |
2021/09/17(金) 10:23:31.11ID:YIyF4n3p0
ところで、ドライブモードって燃費はどうなんだろう?
四輪だと、車種にもよるけどエコ⇒ノーマル⇒スポーツって切り替えがあるし、それぞれで燃費も違ってくる
S1000でもその法則は成り立つんだろうか?
0499774RR (ワッチョイ 95aa-mH8X [126.129.188.81])
垢版 |
2021/09/17(金) 10:28:41.11ID:DWuHR8cs0
>>488
つぶれたワッシャーを取り外すのに苦労するんだよね
ニッパーでちまちま切り込み入れて取ったけどいい方法あるなら教えてほしい
0500774RR (ブーイモ MMeb-4dDv [163.49.201.165])
垢版 |
2021/09/17(金) 11:19:34.85ID:MePb4KZfM
手前にも元方向にも動かんくなって
俺もニッパーで切ったな
それより新車だけど年式落ちで新古車ってヤツ?液類関係は全て交換します!
って話しだったけど1000kmで自分でオイル交換したら例のスズキ純正ワッシャーが付いてた スズキ専売店でもないのにスズキ純正ワッシャーなんか在庫してんのかな、、、別途発注した?普通手持ちの汎用平ワッシャー使わない?ってやや不信感
0501774RR (ワッチョイ 6d92-W1il [122.216.43.74])
垢版 |
2021/09/17(金) 11:20:16.92ID:ZGgqlEWT0
>>499
色々試したけど、面倒くさいので自分は諦めた
純正ドレンボルトと純正ワッシャーを多めに注文して手許在庫として、ボルト&ワッシャーを使い捨てで運用
0504774RR (ワッチョイ cb58-40JU [153.137.25.135])
垢版 |
2021/09/17(金) 13:02:40.09ID:xqOB/ZHP0
バロンのVRリザーブオイルは全化学合成と書いてあるけどグループVなのか W以上なのかは見つけられない
付き合いで入ったけどあまり使わないのよね
0509774RR (ワッチョイ cb43-ONKb [217.178.132.168])
垢版 |
2021/09/17(金) 18:12:19.18ID:+esBcshP0
バロンでもスズキの大型二輪の注文受け付けてるよね?
長く乗るならオイルリザーブのあるバロンのほうがいいのかしら
0510774RR (ワッチョイ c5aa-G3+j [60.112.65.80])
垢版 |
2021/09/17(金) 18:53:43.01ID:m8LvGLLm0
バロンのメリットはオイルリザーブもそうだけど、任意保険に付随するロードサービスが大きいよな
万が一の時でも最寄りのレッドバロンに搬送してくれる。ってだけでかなりのメリットになるわ
0512774RR (ワッチョイ cb43-ONKb [217.178.132.168])
垢版 |
2021/09/17(金) 19:03:17.93ID:+esBcshP0
結局いいのかクソなのかどっちなんだい?
0514774RR (ワッチョイ c5aa-G3+j [60.112.65.80])
垢版 |
2021/09/17(金) 19:09:45.01ID:m8LvGLLm0
ロードサービスってのは、最寄りのバイク屋にしか運んでくれないのが殆どで、そこが無理だ、と対応拒否したら、そっからかかる費用は全額自己負担
ちゃんと購入店に持っていってくれる所もあるけど、全部が全部ではない
当然工賃も足元見られるからヤバい額請求される

まあ何事も経験なんで、その辺の安いネット任意保険に入ればいいよ
0516774RR (アウアウウー Sac9-gUu7 [106.154.103.76])
垢版 |
2021/09/17(金) 20:01:42.98ID:n0MgqNPSa
>>512
クソならあんなに繁盛しないでしょ 日本の消費者はそんなにバカじゃないし
全国区のバイクチェーン店ってバロンの1人勝ち状態だし それが答えなのでは?
0518774RR (ワッチョイ cb43-ONKb [217.178.132.168])
垢版 |
2021/09/17(金) 20:07:37.14ID:+esBcshP0
じゃあバロンで新型S1000を買いますか
しばらく先になるけど
0519774RR (ワッチョイ c5aa-G3+j [60.112.65.80])
垢版 |
2021/09/17(金) 20:23:22.01ID:m8LvGLLm0
>>518
しいて言えば、レッドバロンによっては店員や整備の人の対応や態度に問題があったり、異動で違う人が担当になる可能性もあるんで、その対人ガチャ次第。って所はある
大体レッドバロンが悪く言われるのはソレ
チェーン店のメリットだけでなく、デメリットも考慮した方がいい
0521774RR (ワッチョイ cb58-40JU [153.137.25.135])
垢版 |
2021/09/17(金) 20:44:09.07ID:xqOB/ZHP0
下取り有りならバロンも悪くないと言う選択だったけど
相場も上がってるし、今回は個人オークションも考えている
雨天未使用、立ゴケ無しで、買い叩かれるのは馬鹿らしい
0523774RR (ワッチョイ 1b11-mWbs [183.176.15.36])
垢版 |
2021/09/17(金) 20:59:52.64ID:jDk7Sj4t0
宣伝効果もあるし、チェーン店だから大丈夫って変な安心感もあるから、バロン利用者がみんなバロンを評価して客になってるわけじゃないよね。

ただまぁ個人の販売店でも言えるけど良いとこはいいし、悪いとこは悪い。

悪いバロンに当たるとバロンはどこも全部悪いとこって考えちゃう。
それは大手チェーン店のサガでもある。

ただまぁ、、、、バロン、よくない噂は聞くけど、いい噂はあんまり聞かないかなぁ。
0524774RR (ワッチョイ cb43-ONKb [217.178.132.168])
垢版 |
2021/09/17(金) 21:06:42.61ID:+esBcshP0
バイク初心者のフリしてバロン行ったらレブル500とかvwmaxとか書い手のつかなそうなバイクを推されたよ
あとやたら馴れ馴れしい店員のいるバロンは地雷かい?
質問ばっかりですいません
0526774RR (ワッチョイ 6dee-QiSa [122.130.147.141])
垢版 |
2021/09/17(金) 21:52:49.96ID:Xq4S5iQv0
chinnpoiretai
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況