X



【HONDA】CBR400R CB400F 400X 30台目【400 Only】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 01:05:06.03ID:sTXItwu+
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html

CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/

輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 29台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610148136/
0038774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 08:19:00.70ID:uBthwvza
>>37
メーターとエンジンはNC56っぽいけど、リヤスイングアームはNC47っぽいし、なんか変な車両ですね。(^^;
0039774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 20:36:09.30ID:ERJhIl/3
>>37
中国向けに熊本工場で作ってるCB400Fですね
0040774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 23:01:01.54ID:2V1LViqY
>>37
ええなこれ
日本じゃ販売しないのかな
0041774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 00:26:59.37ID:+QVVPOIa
https://youtu.be/0CxLD1jaxFw

この動画のコケ方、ちょっと腑に落ちないんだけど、こんなんでコケたっけ?ABSが無いバイクでもこんな状況でコケた記憶ないんで、やっぱリターンやめておこうかなと思っちゃった。
004237
垢版 |
2021/08/11(水) 00:36:19.97ID:SDg9Wkb1
>>39
ありがとうございます
0043774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 00:40:48.66ID:+AWEsM+B
現行400XならABSは付いてるし、このコケ方ならABSが動いてもキツくね
0044774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 01:35:39.92ID:pse00iSL
濡れたコンクリート路面にバンクしながら侵入したらそら滑るよ
0045774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 02:59:39.42ID:+QVVPOIa
そうか、やっぱ危ないね。
0046774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 03:12:36.26ID:CV6XqcvD
コンクリート舗装は林道みたいなザラザラとした表面じゃないとだめだよね、最初からザラザラにしてあるやつ
0047774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 07:29:31.89ID:bC95oH5/
濡れたコンクリート路面は現行400Xのタイヤと旧400Xのタイヤ、どっちが滑りますか?いつかアナーキーアドベンチャーってタイヤを履かせたいと思ってますがそのタイヤはどうですか?
教えてエロい人(´・ω・`)?
0048774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 07:40:49.19ID:+QVVPOIa
アスファルトじゃなくてコンクリートってことか
0049774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 07:41:45.60ID:G+uEkGKt
どっちも滑る
0050774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 07:42:19.72ID:bC95oH5/
>>47
訂正
アナキーアドベンチャー
0051774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 11:19:56.33ID:/Vsc0kZT
タイヤとフォークがずれた時ってタイヤを両足で挟んでハンドルをこじれば応急処置で直せたと思うんだけど今時のバイクじゃ無理なのかな
0052774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 12:30:59.55ID:eIJiT3aX
後輪を縁石の接触させてるのが全ての元凶。
接触の振動と横振れにフロントのグリップが負けてこけた。濡れてるとか路面状態は二時的な問題でこの撮影者さんの不注意。
0053774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 13:15:16.37ID:f/6VtZIL
は?
0054774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 15:15:47.26ID:SF0uZktT
コンクリート舗装の上に路面が結露してたように見えるけど
0055774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 16:55:35.60ID:qHqLWkyn
動画開始時点でスピード乗ったままだから外に膨らんでいってる
で、増し切りというかさらに寝かしたところにちょうど濡れたところがあってフロントからスコーン
0056774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 19:23:49.25ID:4U81b0Jj
>>41
これを見て辞めよう。と思えるなら辞めておこう。

てか…こける瞬間の路面変色してる…
コレ水の沸いてる所でそこだけずっと濡れ続けて薄くコケはえてるパターンかも。
なんにせよ知らない道は無理をしないこと
この路面でこの速度は俺は怖いわ…

それができないなら乗らないほうがいい気はするね。
0057774RR
垢版 |
2021/08/12(木) 10:08:57.86ID:rDNWXtjo
>>41

地方のトンネル行くとよくあるな。万年水が染みっていて結晶化しているような路面。

通常の路面状態で走って、ブラインドの後この状態だと厳しいな。
動画でも60km/hで目くじら立てる速度でもないし。
0058774RR
垢版 |
2021/08/12(木) 13:38:58.51ID:7vx3XYHh
あまり偉そうなこというのも憚られるが、こういう事故動画を見るときは、
事故るのはしょうがないと思うよりも、どうしたら事故らなかったかを考えた方が良いぞ。

知らない道を走るにしては速度の出しすぎと傾けすぎかな。
ブラインドの先に突然障害物が表れて避けられないんだったらそれは速度を出しすぎてるってことだし、
車体の傾きがもっと小さかったらスリップしても回復できたかもしれない。
0059774RR
垢版 |
2021/08/12(木) 16:39:07.81ID:TrDPIwXp
これは道路管理者にクレーム入れたほうが良いと思うな。
この道路状況が常態化しているのなら、この場所で同じような経験した人他にもいるよね。
0060774RR
垢版 |
2021/08/12(木) 22:35:08.14ID:lj0nnpMl
道路管理者「トンネル内事故多発注意!」
0061774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 07:47:37.55ID:JRqXkrcp
なるほど、「二輪スリップ注意」って書いてあるのは、注意喚起でなくて責任転換か。
0062774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 00:58:53.85ID:rSVUm8BA
この速度でこけても骨折してないのがすごいな
0063774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 16:50:04.87ID:oaiQ8Nph
400Rにインナーリアフェンダー考えてるんだけど取り付け簡単?汚れにくくなりますか?
0064774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 19:15:35.97ID:TRZm6Mlu
リア浮かせてホイールの脱着ができるなら簡単
できないなら割と面倒
0065774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 20:10:06.42ID:zmD8HXfA
>>63
どこのかによるんじゃない?
Puigのはマフラー外さないと、ステーが付けられなかった。
0066774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 20:42:15.45ID:a7Z8g6+c
>>63

メーカーによるね。

流用品だけど何も外さずに付けられた。
0068774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 23:22:01.75ID:Q01yKQLj
NC56で走行中にガソリンが漏れ始めて側道に止めた。キー回すとダダ漏れする状態でレッカー出したら、タンクのホースが外れ掛かってたらしい。ドリームに点検出してるんだが、そんなところは弄らないからとミスは認めなかった。
もし発火してたら大火傷だったし思い出しただけで恐ろしい。
0069774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 14:04:48.50ID:rxJcKpG6
>>65
タイヤを外さなくても取り付け可能でした。
納車後すぐに付けたから、汚れにくくなったかはわかならい。
0070774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 22:05:15.54ID:NSN+loJf
>>67
特にスタンドなくても出来ると思うけど
安定してないとネジ類が固いと不安になるから慣れ次第かな。

ワイは舗装林道走るからこのフェンダーの上に泥汚れが積もっていく
まぁショック周りの汚れは格段に減るけどね。
0072774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 21:30:54.36ID:Tn3gNWVi
ヤングマシンが4気筒のCBR400RRのイメージCG出してるが
来年本当に出るもしくは発表があるなら
400R買おうと思ってたけど400RR出るまで待つんだが
0073774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 21:32:23.76ID:pWgDwXbV
180万くらいしそうだな。
0074774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 21:39:57.35ID:Tn3gNWVi
石柱が揺れるほどの激突って死んでない?
0075774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 21:48:57.15ID:Z80eKxYi
SFが排ガス規制で死ぬって噂が立ってるくらいなのに、国内でしか売れない400エンジンをわざわざ新造するとはあんまり思えんわね
SFのエンジンに金掛けて規制通した上で流用とかなら分からんでもないけど
あんまり関係ないけどネイキッド→フルカウルの流用って殆ど聞かないな
0077774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 22:07:59.14ID:PKAOMiEi
ネイキッドのフレームじゃフルカウルに仕立てるのが難しいからな
仮にエンジンが流用できたとしてもそれ以外全部作り直しだし、そうすると値段高くなってもうCBR650Rでいいじゃん・・ってなる
0078774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 03:13:26.59ID:7G/GA6xH
>>75
わざわざ400のエンジンを新調したのがこの車種なんだが、何言ってんだ?お前?
0079774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 07:07:15.88ID:5S5x+WFb
ロクダボを使えばいいんじゃね
0080774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 10:31:17.27ID:w+Bgf9yh
>>78
お前のCBRは4気筒なの?羨ましいわ
0081774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 20:20:40.72ID:A3vNJV6z
400Fが復活すんなら400Rがスーフォアエンジンの400RRになる線もあるのかもね
400X専用エンジンにすんのももったいなかろうし
0082774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 21:04:28.82ID:wHonTIqK
不人気のFだからこそ、所有感はあったんだけどな。

まず、見かけないし。
0083774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 17:53:51.28ID:MfS3TzWE
Fカッコいいけど、ぜんぜん見かけないな。
0084774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 17:28:17.16ID:SkziGQld
CBX400Fourで頼む
0085774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 11:51:19.82ID:8hXk+Y4k
前にあった中国版の2022版の400Xじゃねって画像は200Xのものらしいな。
0086774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 13:11:19.78ID:UzfOii5i
ついにツインに?
0087774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 20:56:23.25ID:Qsx3FBX3
ようやく400Rの納車あと1週間ってところまできたから楽しみにしてるんだけど、荷物どう積むのが良いかずっと悩んでるのでアドバイスください。
今のところデイトナのマルチウィングキャリア付けてタナックスのシートバッグ積もうかなと思っているんですが、この組み合わせだといい感じに荷物積めたとか実際の使用感とかあったら教えていただけると…
バイクのフォルムが気に入ってるのでトップケースやパニアは考えていないです…
0088774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 20:58:44.43ID:F7MOMvaI
フォルムが気に入ってるのならキャリアもナシだろう
0089774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 21:12:41.66ID:Qsx3FBX3
確かにそれはそう、キャリアはシートの後ろがそれとなく伸びるくらいだからそんなに違和感ないかなって思ってました。
明らかに見た目が変わるトップケースとかは付けたくないものの違和感ない程度に収まるシートバッグつけたいなくらいの感覚でした。申し訳ない…
0090774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 21:59:31.11ID:UzfOii5i
つ[リュック]
0091774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 22:32:02.56ID:hYJOfWqX
乗ってる本人はトップケースとか見えないよ。
必要なとき付けて必要ない時外せば?
0092774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 23:33:57.64ID:Qsx3FBX3
なるほどリュックだったりトップケース取り外しするって考えれば割と柔軟にいけそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
0093774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 00:14:36.37ID:7gs9ycP1
トップケースはスタイリングの悪化より便利さが上回ってしまう
0094774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 06:25:35.58ID:mARnHWhN
リュックみたいに荷物を身に着けるのは疲れる場合もあるので
いざとなればツーリングネットでリュックを固定するのもありかと
ナンバープレート共締めする荷掛けフック使えば安定するだろうし
0095774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 08:05:21.09ID:624DRqm4
高速渋滞時に律義に並んでいるフルパニアのバイク。

これを見ると、便利でも付けたくなくなるな。

高速渋滞なので住んでいる地域にもよるだろうけど。
渋滞120分以上とかの表示見るとすり抜け前提でも絶望感がある。
0096774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 09:22:06.98ID:8gGGGwzA
>>87
自分も見た目重視だったけどコミネのタンクバッグ(SA-214)とタナックスのシェルシートバッグGTに落ち着いたよ
どっちも縦に伸ばせるからある程度は荷物増えても対応できるし
0097774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 09:31:13.28ID:gwR2xOCk
ミニフィールドシートバッグがいいよ
3リットル〜10リットルくらいの容量の小さいバッグはホント何も入らん
これなら付けない方がマシって思う
0098774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 10:38:03.94ID:tIM4MKqq
400xでマルチウイングだけど、
givi箱使わないときはキャリアの天板に穴が空いてるんでネット引っ掛けて、
リュック固定してるわ。

https://i.imgur.com/zVrmyPh.jpg
0099774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 10:55:40.35ID:FpsUBW5f
タナックスのカービングシェルケース使ってるけど気にならない
0100774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 11:11:34.68ID:dFc4Ncmk
もう、おかもちしかないじゃないか
0101774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 12:09:54.24ID:+uHx94xz
ちっせえシートバッグ付けるくらいなら大きめのヒップバッグでいいしな
20L程度のシートバッグがいいと思うわ
0102774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 12:29:20.34ID:2useYZBU
>>100

へい、らっしゃい
0103774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 12:33:42.01ID:gwR2xOCk
ゴールドウィンのクロスオーバーリアバッグ24が普段使いにも1泊にもおすすめ
バイク止めた後リュックになるから貴重品を盗られないし24くらいあるとお土産も多少は入る
0105774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 15:28:18.88ID:zbTQ6r9v
>>96
シェルシートバッグ、なかなかコンパクトで良さそうですね


20〜30Lあたりあれば良さそうな感じに見えるので挙げてもらったバッグやシェルケースなど実際に見てみて決めようかと思います。
いろいろ教えて下さいありがとうございます!
0106774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 18:18:56.70ID:E83dUaT5
>>95
そのため、サイドパニアはキャンプする時しかつわないので外してるな。日帰りツーリングやホテル泊はトップケースのみ。
パニアつけてキャンプ行く時は、渋滞に合わない日時を選んでる。
0107774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 10:27:19.66ID:HuYhbHAc
>>100
町田でカワサキのモタードで出前してるラーメン屋がある
0108774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 20:37:00.80ID:TxuwKesT
倒立フォークにダブルディスクきたな
0109774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 20:56:46.62ID:T4ugha3c
これから買うやつは幸せだな。
0110774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 21:06:57.47ID:TxuwKesT
ホワイトカラーなくしたのが悲しい
0111774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 21:26:56.02ID:af5/TLzB
一体いくらくらい値上がりするんだろうな。
0112774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 22:13:08.09ID:9v1YIZtk
>>111
倒立フォークでダブルディスクの650Rが108万だから
10万値上げの90万くらいかな?と思うが航行距離が400Rの方が
+200キロ以上走れるとはいえこの値段だったら650R買う人の方が多いか
0115774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 22:52:53.11ID:VmirxqBF
発売はいつ頃になる予想?
0116774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 23:04:06.17ID:MGCGwGL6
>>115
2022年1月〜6月ぐらいに発売じゃね?
0117774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 23:08:49.17ID:VmirxqBF
>>116
年内にほしかったなぁ
0118774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 23:10:30.31ID:MGCGwGL6
400X、緑が渋くて格好いいな
0119774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 23:18:41.71ID:ss9BjqJf
Xも倒立になるのか、高級感はあるけどそんな剛性必要か……?
数出して安く上げるってつもりなら値上げもそんなにしないだろうし良いことだね
0120774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 23:20:36.44ID:OYXUAy1Q
倒立フォークやダブルディスクよりエンジンをスーフォアにした方がいいだろう
0121774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 23:21:12.43ID:md23ryD7
>>113
これにトランザルプって名付けてくれたら買う
0122774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 00:56:36.60ID:jp7mFscx
+300euro in Europe
約\4万 ?
0123774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 01:23:45.69ID:v47YfJ9O
2021年モデル検討してたけど新しいの出るなら待とうかなと思ってきた
0124774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 01:38:23.77ID:Qj4iJtF2
見た目だけなら100万↑のバイクだな
0125774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 06:03:48.86ID:vSVHaCKb
NC750Xを越える価格ってことはないだろうけど、それに肉薄する位にはなるのかな。
0126774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 06:30:47.28ID:HA7dGL8b
白なくなっちゃうの?(+_+)
0127774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 07:22:53.89ID:NHu6uGpe
さすがに650Rよりは安いよね?
0128774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 07:23:30.42ID:ud7kOva6
金貯めといて良かった
久しぶりにバイク買うわ
0129774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 08:30:47.43ID:cAlOy/cM
何キロダイエットに成功したのかな
0130774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 13:10:27.96ID:z64Es19H
公式でもフルパニアOKになったんだね。
0132774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 16:08:59.17ID:lInGrBYN
>>131
前回の反射板と違ってこっちは深刻だな
0133774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 16:12:14.40ID:qFyW9ZEV
大きなマイナーチェンジ初年度は不良が多いね
0134774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 17:05:24.74ID:UK/WeBSn
量産試作車なんで
0135774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 17:17:52.04ID:z64Es19H
発売日に買った車体(車体番号200番代)は該当しなかったよ。
0136774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 17:59:03.70ID:YRus4f7W
うぉー、2022モデル買えるまで待つぞ〜
0137774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 18:35:44.47ID:mVzzoS4K
(製作期間の全体の範囲)
令和元年6月13日〜令和元年12月10日

(計1,400台)

1400台というのは、けっこう生産多いのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況