X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワンミングク MMce-cCUr [221.184.97.4])
垢版 |
2021/07/31(土) 14:46:03.60ID:PQ97rxQ/M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part29【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622697085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0175774RR (オッペケ Sr4f-w7Ry [126.205.220.218])
垢版 |
2021/08/17(火) 10:01:39.94ID:IZAJ+Xbmr
>>168
ロンツー仕様ならともかく通勤街乗りでそこまで必要か?
0180774RR (ワッチョイ 9f25-llK7 [125.202.93.157])
垢版 |
2021/08/17(火) 12:33:17.82ID:DElzBbjw0
>>176
早く純正チェーン捨てろ!
2マソkmまで粘って乗って損したわw
純正のDIDの印象あまりに悪いんで、EKのHDチェーンにしたわ
オレ的には過去DIDが鉄板だったのにw
0181774RR (ワンミングク MMbf-B22e [153.250.246.236])
垢版 |
2021/08/17(火) 12:50:49.05ID:amOpq07oM
俺も購入一ヶ月でノーマルチェーン捨ててスプロケ15Tにした
全く後悔していない
0182774RR (ワッチョイ abaa-1h8r [126.161.144.25])
垢版 |
2021/08/17(火) 13:18:35.92ID:0y69AvlC0
新型ディスクブレーキ?正直 だいぶ見た目変わるな。
0184774RR (ワッチョイ ef90-+Ec6 [39.111.235.172])
垢版 |
2021/08/17(火) 13:29:41.81ID:QQbhoARP0
ウインカーがキノコ^_^
0185774RR (JP 0H8f-MLej [210.233.10.40])
垢版 |
2021/08/17(火) 14:25:16.99ID:bX9nEN5qH
>>171
自分は、マフラーとショックを換えて納車してもらったよ
バイク屋に「マフラーを換えて納車したいんですけど」みたいに言えば、カブ用のパーツカタログみたいなのを見せてくれて選ばせてもらえると思う
どのバイク屋も全然普通にやってもらえるよ

自分の場合は、マフラーとショックは外した後のノーマルを保管したり売ったりするのが面倒だったので、割高だけど店に任せた
スプロケとかチェーンとかその他の細かいカスタムは自分で楽しんでやってる
ホントは全部自分でやった方が達成感と愛着がダンチやで
0186774RR (ワッチョイ ef28-cJil [119.245.54.81])
垢版 |
2021/08/17(火) 16:07:18.71ID:zlTYxDuy0
かれこれ30年、カブに限らずバイクのメンテは大概自分でやるけど、
チェーン張りが楽しいと思ったことは一度もないなあ。
羨ましいわ。
0190774RR (テテンテンテン MM7f-z2x2 [133.106.54.13])
垢版 |
2021/08/17(火) 20:33:02.86ID:Ay3u8/NCM
>>188
ディスクブレーキだ
韓国仕様?
0192774RR (アウアウウー Sa0f-xnCU [106.154.137.158])
垢版 |
2021/08/18(水) 00:00:56.63ID:BrfwKj/3a
aa04を購入したのですが、カスタムパーツって少ないんですか?ネットで調べても、カスタムされたaa04が少なくて。
0193774RR (ワッチョイ 6bc8-XQ5L [110.67.143.123])
垢版 |
2021/08/18(水) 00:08:13.56ID:pZgZE5fN0
これ日本でも売ってくれよ(´・ω・`)
Honda XRM 125
https://i.imgur.com/jO1gnMz.jpg
0194774RR (ワッチョイ 3bee-/0VW [122.133.168.120])
垢版 |
2021/08/18(水) 00:57:53.23ID:7uYt7qVc0
マフラー変えようとしてたけど、上の方のレス見て我に返った
ノーマルマフラーの処分とか全く考えてなかったわw
勢いだけで突っ走ると危ないね

良かった〜金なくてw (´;ω;`)
0195774RR (ワッチョイ abaa-w7Ry [126.89.221.49])
垢版 |
2021/08/18(水) 02:01:47.43ID:9lDF65gt0
>>192
AA04とJA10(角目)は不人気車種の部類に入るからフルカスタムしてるカブ主は少ないよ。カスタムパーツは豊富だけど。
あとカブ50は専スレあるからそちらへどうぞ
0196774RR (ワッチョイ 9fa9-pBez [123.48.125.7])
垢版 |
2021/08/18(水) 02:37:12.87ID:V+49P3Tk0
前にも書き込んだけど、吸気増やした(BRDのフィルターになってるデイトナのやつ)ぶんマフラーにも穴開けてヌケを良くしたほうがいいのかなって思ってたりするけどなかなか思い切りがつかない

まあ買おうと思えばカブの純正マフラーは売ってるけどさ
0197774RR (スププ Sdbf-M7cr [49.96.39.201])
垢版 |
2021/08/18(水) 07:18:12.02ID:truIE03Zd
小型AT免許しかないけどガブほしいなぁと思ってるけど
ギアチェンジのイメージってAT車のギアチェンジと同じイメージだよな?
エンストしないから
1速だとローでエンジン回しても全然走らない
エンジンふかしすぎるとギアチェンジしたときにスピード出ると危ないから
ギアチェンするときはエンジン蒸さないでやるてきな?
0198774RR (スププ Sdbf-M7cr [49.96.39.201])
垢版 |
2021/08/18(水) 07:18:13.14ID:truIE03Zd
小型AT免許しかないけどガブほしいなぁと思ってるけど
ギアチェンジのイメージってAT車のギアチェンジと同じイメージだよな?
エンストしないから
1速だとローでエンジン回しても全然走らない
エンジンふかしすぎるとギアチェンジしたときにスピード出ると危ないから
ギアチェンするときはエンジン蒸さないでやるてきな?
0203774RR (ワッチョイ 6b4e-p5K4 [116.82.129.34])
垢版 |
2021/08/18(水) 10:34:05.76ID:h+uaepaw0
>>187
賛成。非常に長い時間バイクに乗ってきてJA44の前はフリーウエイ1・2代フォーサイトと
自分でいじるには若干つらいバイクで、まあオイル交換やチューブレスパンク修理くらいだった。
バイク人生の最後はできる限りいじり倒そうとカブに帰ってきた。充分にいじり倒している。
0205774RR (ワッチョイ cb43-pBez [124.159.239.128])
垢版 |
2021/08/18(水) 13:18:30.96ID:kmRHvN4b0
中学んとき、近所のあんちゃんが「カブはな、ギア上げるときアクセルを一瞬戻すんだぞ」と言ってたのでそうしてるけど、それでいいんだよね?
ギア下げるときはペダル踏んだままエンジン吹かせてからペダル戻した方がショック少ないけど
0208774RR (ワッチョイ abaa-w7Ry [126.89.221.49])
垢版 |
2021/08/18(水) 20:33:39.87ID:9lDF65gt0
>>207
URL教えてー
0209774RR (ワンミングク MMbf-B22e [153.250.246.236])
垢版 |
2021/08/18(水) 20:37:40.13ID:+jPxamEhM
思い切ってカブ購入したけど、やっぱり買って良かった!巡航は60キロだけど良く走るしパーツは安いし
今度はキャンプに行くぜ!
0210774RR (ワッチョイ 9fa9-pBez [123.48.125.7])
垢版 |
2021/08/18(水) 23:15:43.64ID:V+49P3Tk0
そういえば、みんなはどんなものを車載工具にしてる?

この間父親とツーリング行ったとき、ミラーと共締めした風防が緩んで、
車載レンチの必要性を感じた(その時は父親のバイクに載ってた車載工具で事なきを得た)んだけど、
どこまで持っておいたほうがいいのかなぁと。

リュック背負えないような大きさの箱を後ろに載せてるから、まあ入れようと思えばいくらでも入れれるんだけど、
無駄なものは積みたくないなって。
0212774RR (ワッチョイ ef28-cJil [119.245.54.81])
垢版 |
2021/08/19(木) 02:08:33.79ID:ySZq8EUW0
>>210
8〜12のコンビレンチ
19のコンビレンチ
小さめのモンキーレンチ
2番の+ドライバー、-ドライバー

あと予備のチューブ、タイヤレバー。ボンベかな。
0213774RR (ワンミングク MMbf-B22e [153.250.246.236])
垢版 |
2021/08/19(木) 06:57:44.37ID:n29kJQotM
>>212
俺もだいたい同じもの積んでる
パンクは怖い
0214774RR (スププ Sdbf-H5LE [49.98.70.108])
垢版 |
2021/08/19(木) 09:05:44.16ID:2gAuE2vRd
パンク修理セット積もうとは思うけど積む場所とか悩んでまだ積んでないんだよなぁ。最悪JAFやクレカ付帯のロードサービスに頼るしかない。
0215774RR (ワンミングク MMbf-B22e [153.250.246.236])
垢版 |
2021/08/19(木) 10:10:21.87ID:n29kJQotM
タイヤ交換を早々にして、空気圧に気をつけて乗ればある程度パンクは防げますからね
0216774RR (ワッチョイ 6b4e-p5K4 [116.82.129.34])
垢版 |
2021/08/19(木) 10:10:51.94ID:DYXaixmM0
> パンク修理セット
自分はマニアなのでホイール脱着(チューブ交換)まで用意しているが
チューブ引っ張り出し方式に限るなら自転車用セット(金属製レバーに限る)でほぼいける。
釘抜用プライヤ、パッチ+レバー+接着剤、手動空気入れ
0217774RR (ワッチョイ 3ba0-jBWP [122.103.222.212])
垢版 |
2021/08/19(木) 10:52:27.01ID:z5t8c9in0
自分でもどのチューブに付いてたのかわからないんだけど
チューブキャップの頭がバルブコア外しになってるのがある

あれは便利。今まで別に携帯してたからね
筒状の手動空気入れも便利

フロント30分。リア40分くらいの感じで直してるね。
パッチを貼る修理じゃなくチューブ交換の修理だけど
0218774RR (ワンミングク MMbf-B22e [153.250.246.236])
垢版 |
2021/08/19(木) 15:26:50.11ID:n29kJQotM
メガネレンチ、予備チューブ、タイヤレバー3本、ビードワックス、空気入れを常備していますが、タイヤ交換とパンク修理は自転車しかやったことありません
虫回し?って必要ですかね
0219774RR (ワッチョイ df95-L+3Y [101.142.156.138])
垢版 |
2021/08/19(木) 15:50:25.70ID:63YAPVD70
>218
あった方が作業が楽

>217 さんのの書いてるような
キャップ一体型がお薦め

ムシ回し付バルブキャップ で検索すると出てくるよ
0223774RR (ワッチョイ ebf3-B22e [14.8.139.32])
垢版 |
2021/08/19(木) 18:15:55.02ID:Pm96hHyd0
>>219
分かりました!ありがとうございます!
まだ見ぬ驚異に怯えながら乗る
ノアの箱舟
0224774RR (ワッチョイ ebf3-B22e [14.8.139.32])
垢版 |
2021/08/19(木) 18:16:01.19ID:Pm96hHyd0
>>219
分かりました!ありがとうございます!
まだ見ぬ驚異に怯えながら乗る
ノアの箱舟
0227774RR (ワッチョイ 9fa9-Ghcz [123.48.125.7])
垢版 |
2021/08/19(木) 19:32:04.24ID:g8YgQqbL0
みんな結構色々積んでるんだなぁ

パンク修理キットみたいなのは積むかどうか迷うけど、8~12,19のレンチとドライバーくらいは積んどこうかなー

できれば安く済ませたいんだけど、ヤフオクとかフリマ系とかにある中古でもいいのかな?それとも最低限ホムセンPBくらいは積んだほうがいいのかな?
0229774RR (ササクッテロラ Sp4f-O0dC [126.182.173.135])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:40:53.40ID:Lihj1Ephp
>>210
俺は19,14,12,10ミリのコンビネーションスパナと替チューブとタイヤレバーと、ポンプ、一応チューブに貼るパッチ、ボンド、紙やすりの小片。これで前後ホイール外してパンク修理できるよ。
0230774RR (ササクッテロラ Sp4f-O0dC [126.182.173.135])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:55:32.17ID:Lihj1Ephp
>>229
あ、ペンチ。割りピン抜くから。17ミリのスパナはオイル替えるときにはいるけど、案外車載工具としてはいらないかも。
0231774RR (ワッチョイ df95-L+3Y [101.142.156.138])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:57:42.99ID:63YAPVD70
パンク修理出来る工具一式積んでる時に
一度もパンクした事がないので

今は予備のチューブと
ロードサービスの会員証持って乗ってる
0234774RR (ワッチョイ 6bce-LxS5 [180.6.4.25])
垢版 |
2021/08/19(木) 21:38:32.04ID:yRO1/+m30
>>198
ニュートラルで高回転にしておいてから、1速に入れるのが急発進のやり方(ウィリーともいう)
0236774RR (ワッチョイ 9f58-g6vo [123.218.66.137])
垢版 |
2021/08/19(木) 23:55:31.01ID:AFGl5TMl0
地面に擦ったり転倒したりしてステップが曲がっちゃったときってどうやって直してます?そう簡単に戻るようなものじゃないですよね?
0237774RR (ワッチョイ 2355-oWcB [219.107.119.140])
垢版 |
2021/08/20(金) 00:44:20.59ID:DHaNYtvw0
自転車のパンク修理は何度もあるけど、バイクは嫌だなあ
ビード落としがクソ堅そうな気がする
自転車でも金属性タイヤレバーでアルミリムをガリガリにしちゃうんだ
0243774RR (ワッチョイ 454e-YpYZ [116.82.129.34])
垢版 |
2021/08/20(金) 11:12:22.45ID:U7UEH46r0
> チューブ噛んで穴開ける
ビードが硬いタイヤだと絶対にこれがある。チューブを収めたタイヤを手で押し込んでいくと
最後の一か所だけはレバーを使わなければ入らない。その時にレバー先端でチューブに穴が開く。
そこで、逆に考えて、最後に入れるところを最初に決めておく。普通はバルブの反対側になるが
ここをPPバンドで縛っておく。他の部分を手で押し込み、最後にバンドで縛った場所をレバーで入れる。
0246774RR (ワッチョイ bda0-nscA [122.103.222.212])
垢版 |
2021/08/20(金) 16:53:56.40ID:yghXUxcH0
タイヤレバーをホイールに当てる時に必ず手でチューブが噛んでないかを確認
タイヤレバーは垂直にするだけでそれ以上倒し込まない

垂直の状態でタイヤを手で叩くなどして落とし込む
これだけでチューブ噛みパンクはなくなった

年間3〜4回パンクしてるからかなりなれたわ

あとこれだけは覚えておいて
タイヤを外す時にバルブの下のタイヤにスパナなどで縦線のマークを入れる
複数の動画見たんだけど、どれもこのことを言ってなかった

黄色いマークが有るタイヤはいいのよ
で、チューブを引っ張り出したらタイヤも縦線マークとチューブの穴に合わせる
チューブに空気を入れてパンク箇所とタイヤを合わせる

大体穴の開いてるところに鋭利なものが刺さってる
そんなの刺さってるものくらいわかるだろと思いきや

この前ホチキスほどの細いのが刺さっていて見逃した!
速攻またパンクしたよ!しかもその針が内側からラジオペンチで抜けず
タイヤ外側からラジオペンチの頭で内側に押し出して抜いた

こんなこともあるからね
0249774RR (ワッチョイ db28-T33Q [119.245.54.81])
垢版 |
2021/08/20(金) 18:34:14.32ID:Sv2LkRCV0
2年で1500kmしか走ってないが、チューブ交換できる準備はいつもしとるで。
まぁ実際にパンクしたら任意保険のロードサービス使うだろうけど。
0252774RR (ワッチョイ 23fd-F18Y [59.84.159.108])
垢版 |
2021/08/20(金) 19:36:13.40ID:oypmBP+p0
カブのチューブ交換、結束バンドを使う方法試したらホントに楽だった。少しだけ手間だけど、穴をあける心配がなくなるから交換苦手な人にはオススメよ。
0254774RR (テテンテンテン MM8b-317C [133.106.61.64])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:33:05.30ID:tBIPwgGlM
来年売るとなると、ディスクにしてABSつけるか、コンビブレーキつけるか、どちらか必要ですよね?
0255774RR (ブーイモ MM8b-317C [133.159.151.248])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:33:22.47ID:Y3ZBhMwSM
来年売るとなると、ディスクにしてABSつけるか、コンビブレーキつけるか、どちらか必要ですよね?
0256774RR (ブーイモ MM8b-317C [133.159.151.248])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:33:40.04ID:Y3ZBhMwSM
来年売るとなると、ディスクにしてABSつけるか、コンビブレーキつけるか、どちらか必要ですよね?
0257774RR (ワッチョイ d5aa-/WcA [60.127.185.229])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:55:45.48ID:6X4cl5r20
>>238
自転車はパナソニックのプラスチックレバーが使いやすいよ。
0261774RR (ワッチョイ d5aa-jquz [60.74.189.33])
垢版 |
2021/08/21(土) 14:59:04.89ID:0Kr7+hkG0
今の今まで、コンビブレーキって、前後をドラムブレーキとディスクブレーキで組合わせたものだと思ってた。
0264774RR (ワッチョイ d5aa-8aVe [60.74.189.33])
垢版 |
2021/08/21(土) 19:27:17.64ID:0Kr7+hkG0
Abs.ディスクブレーキ これからのカブは標準装備だろうけど、ja07、 44あたりがデザインと安全装備のベストバランスだと感じる。フロントのドラムブレーキのシンプル、アッサリ感が好きだ
0267774RR (ワッチョイ d5aa-8aVe [60.74.189.33])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:48:43.20ID:0Kr7+hkG0
>>266
これ新型?どこの情報?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況