X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワンミングク MMce-cCUr [221.184.97.4])
垢版 |
2021/07/31(土) 14:46:03.60ID:PQ97rxQ/M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part29【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622697085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0230774RR (ササクッテロラ Sp4f-O0dC [126.182.173.135])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:55:32.17ID:Lihj1Ephp
>>229
あ、ペンチ。割りピン抜くから。17ミリのスパナはオイル替えるときにはいるけど、案外車載工具としてはいらないかも。
0231774RR (ワッチョイ df95-L+3Y [101.142.156.138])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:57:42.99ID:63YAPVD70
パンク修理出来る工具一式積んでる時に
一度もパンクした事がないので

今は予備のチューブと
ロードサービスの会員証持って乗ってる
0234774RR (ワッチョイ 6bce-LxS5 [180.6.4.25])
垢版 |
2021/08/19(木) 21:38:32.04ID:yRO1/+m30
>>198
ニュートラルで高回転にしておいてから、1速に入れるのが急発進のやり方(ウィリーともいう)
0236774RR (ワッチョイ 9f58-g6vo [123.218.66.137])
垢版 |
2021/08/19(木) 23:55:31.01ID:AFGl5TMl0
地面に擦ったり転倒したりしてステップが曲がっちゃったときってどうやって直してます?そう簡単に戻るようなものじゃないですよね?
0237774RR (ワッチョイ 2355-oWcB [219.107.119.140])
垢版 |
2021/08/20(金) 00:44:20.59ID:DHaNYtvw0
自転車のパンク修理は何度もあるけど、バイクは嫌だなあ
ビード落としがクソ堅そうな気がする
自転車でも金属性タイヤレバーでアルミリムをガリガリにしちゃうんだ
0243774RR (ワッチョイ 454e-YpYZ [116.82.129.34])
垢版 |
2021/08/20(金) 11:12:22.45ID:U7UEH46r0
> チューブ噛んで穴開ける
ビードが硬いタイヤだと絶対にこれがある。チューブを収めたタイヤを手で押し込んでいくと
最後の一か所だけはレバーを使わなければ入らない。その時にレバー先端でチューブに穴が開く。
そこで、逆に考えて、最後に入れるところを最初に決めておく。普通はバルブの反対側になるが
ここをPPバンドで縛っておく。他の部分を手で押し込み、最後にバンドで縛った場所をレバーで入れる。
0246774RR (ワッチョイ bda0-nscA [122.103.222.212])
垢版 |
2021/08/20(金) 16:53:56.40ID:yghXUxcH0
タイヤレバーをホイールに当てる時に必ず手でチューブが噛んでないかを確認
タイヤレバーは垂直にするだけでそれ以上倒し込まない

垂直の状態でタイヤを手で叩くなどして落とし込む
これだけでチューブ噛みパンクはなくなった

年間3〜4回パンクしてるからかなりなれたわ

あとこれだけは覚えておいて
タイヤを外す時にバルブの下のタイヤにスパナなどで縦線のマークを入れる
複数の動画見たんだけど、どれもこのことを言ってなかった

黄色いマークが有るタイヤはいいのよ
で、チューブを引っ張り出したらタイヤも縦線マークとチューブの穴に合わせる
チューブに空気を入れてパンク箇所とタイヤを合わせる

大体穴の開いてるところに鋭利なものが刺さってる
そんなの刺さってるものくらいわかるだろと思いきや

この前ホチキスほどの細いのが刺さっていて見逃した!
速攻またパンクしたよ!しかもその針が内側からラジオペンチで抜けず
タイヤ外側からラジオペンチの頭で内側に押し出して抜いた

こんなこともあるからね
0249774RR (ワッチョイ db28-T33Q [119.245.54.81])
垢版 |
2021/08/20(金) 18:34:14.32ID:Sv2LkRCV0
2年で1500kmしか走ってないが、チューブ交換できる準備はいつもしとるで。
まぁ実際にパンクしたら任意保険のロードサービス使うだろうけど。
0252774RR (ワッチョイ 23fd-F18Y [59.84.159.108])
垢版 |
2021/08/20(金) 19:36:13.40ID:oypmBP+p0
カブのチューブ交換、結束バンドを使う方法試したらホントに楽だった。少しだけ手間だけど、穴をあける心配がなくなるから交換苦手な人にはオススメよ。
0254774RR (テテンテンテン MM8b-317C [133.106.61.64])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:33:05.30ID:tBIPwgGlM
来年売るとなると、ディスクにしてABSつけるか、コンビブレーキつけるか、どちらか必要ですよね?
0255774RR (ブーイモ MM8b-317C [133.159.151.248])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:33:22.47ID:Y3ZBhMwSM
来年売るとなると、ディスクにしてABSつけるか、コンビブレーキつけるか、どちらか必要ですよね?
0256774RR (ブーイモ MM8b-317C [133.159.151.248])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:33:40.04ID:Y3ZBhMwSM
来年売るとなると、ディスクにしてABSつけるか、コンビブレーキつけるか、どちらか必要ですよね?
0257774RR (ワッチョイ d5aa-/WcA [60.127.185.229])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:55:45.48ID:6X4cl5r20
>>238
自転車はパナソニックのプラスチックレバーが使いやすいよ。
0261774RR (ワッチョイ d5aa-jquz [60.74.189.33])
垢版 |
2021/08/21(土) 14:59:04.89ID:0Kr7+hkG0
今の今まで、コンビブレーキって、前後をドラムブレーキとディスクブレーキで組合わせたものだと思ってた。
0264774RR (ワッチョイ d5aa-8aVe [60.74.189.33])
垢版 |
2021/08/21(土) 19:27:17.64ID:0Kr7+hkG0
Abs.ディスクブレーキ これからのカブは標準装備だろうけど、ja07、 44あたりがデザインと安全装備のベストバランスだと感じる。フロントのドラムブレーキのシンプル、アッサリ感が好きだ
0267774RR (ワッチョイ d5aa-8aVe [60.74.189.33])
垢版 |
2021/08/21(土) 21:48:43.20ID:0Kr7+hkG0
>>266
これ新型?どこの情報?
0275774RR (エムゾネ FF43-ymaw [49.106.193.34])
垢版 |
2021/08/22(日) 08:31:13.65ID:07rFCtC2F
どっかのメーカーがフロントフォークの右側をごっそり替える形でのFディスクブレーキ化のキットを出してなかったっけ?
0276774RR (スプッッ Sd03-bCXQ [1.75.245.196])
垢版 |
2021/08/22(日) 10:00:38.23ID:2i2fLOFPd
こうなったら50ccなんて絶滅危惧種だな
0281774RR (スププ Sd43-Awwx [49.98.244.170])
垢版 |
2021/08/22(日) 19:57:07.20ID:lI+BCEJ2d
もう純粋なメイドインジャパンはあり得ないんだからこれ以上よくなりようがない
ギアがわかるようになるのは歓迎だけどディスクブレーキは別にいらないかな?
チューブレスになれば普通にパイロットストリート履けるのはいいかも
0282774RR (ワッチョイ d5aa-/WcA [60.127.185.229])
垢版 |
2021/08/23(月) 07:20:53.97ID:kX81c4cr0
>>280
16.5万円くらい。カブonlyに載ってた。
0285774RR (ササクッテロレ Spb1-fAsn [126.245.88.179])
垢版 |
2021/08/23(月) 12:55:13.70ID:Bxd6rFHKp
今日マフラー交換しようとしたけど
ステップ外すのに手こずってノーマルマフラー外すのに手こずって30分でギブアップ…
ステップのネジ締めキツすぎる外すのに疲れた
明日買ったマフラーを装着させよう
0298774RR (スッップ Sd43-Lh2O [49.98.217.222])
垢版 |
2021/08/23(月) 22:17:04.87ID:GD6dqJbDd
>>294
(交換したなりに性能アップはあるが、音量は)純正に毛が生えたレベル(に抑えられてる)
って意味で書いてくれてんだろきっと
純正よりも音を小さくしたいっていう意味で質問してたんだったら、答えは>>296
0300774RR (ワッチョイ 2309-sgsu [219.115.50.40])
垢版 |
2021/08/23(月) 23:56:07.54ID:y31VvucR0
まあ何より見た目と錆をあまり気にしなくて良くなるからおすすめ
音は純正と比べると元気な感じになるけど、他の社外マフラーの中では静かな方だと思う
0301774RR (ワッチョイ bd89-5Ki/ [122.196.182.14])
垢版 |
2021/08/24(火) 06:19:12.55ID:uyc+G0GY0
>>273
外さないとインナーウエイトは取り外せなかったわ。しかもスロットルワイヤーとかも緩めないとはずせないらしくて失敗しそうだからスロットルパイプに穴開けてポッチつつけるようにしてようやく取り外せたぞ。
0302774RR (スププ Sd43-Awwx [49.98.244.170])
垢版 |
2021/08/24(火) 19:10:36.63ID:ztMtWY9Fd
みんなフラッシングとかする?
あれはいいのかな?
カーボンクリーナーはたまに入れるけどオイルタンクに別の物を入れたことはないな、バイクではね
0309774RR (ササクッテロロ Spb1-fAsn [126.254.46.47])
垢版 |
2021/08/25(水) 14:34:52.46ID:NqWRmPCJp
なんとかマフラー交換終わった…
でも排気漏れしてないから心配になってきた
基本的に自分の腕信用してないしショップに任せればよかった
0310774RR (ワッチョイ a5c3-O0+N [164.70.149.245])
垢版 |
2021/08/25(水) 18:25:12.13ID:X2p0xdHn0
メッシュのシートカバー付けてたらシートの吸盤一個ダメになってるのを発見しちゃったよ。
まだ3年しか経ってないのにがっかり。しょうがないから2個とも交換だな。
0314774RR (スププ Sd43-Awwx [49.98.43.72])
垢版 |
2021/08/25(水) 20:16:48.98ID:UDMG8qYXd
>>312
と言ってもそんなに経験がないんだよね
行きつけが純正サイズを置いてなくて10乗ってた時も新車のチェンシンがダメになったら2.50―17のNF6NR74をずっと履いてきた
せっかく純正サイズがあるからこれから一つ一つ試そうとは思ってる
NF63NR78、D107、CITY PROを全部試したい
実は少し前に44の最初のリアタイヤ交換をした時にNR78を頼んだのに若いのが間違えてチェンシンを取り寄せてたからまた仕切り直しなんだよね(笑)
0316774RR (アウアウアー Saeb-5Ki/ [27.85.207.162])
垢版 |
2021/08/26(木) 18:21:17.55ID:oqjX7rUTa
2年3万キロ走ってもまだ塗装面がキラキラしてる。
レッグシールドとかはへたってきて鐵パーツも錆びてきてるのに。
カブはやれてるほうがしっくりくるけどこれじゃピカピカだ。
0318774RR (ワッチョイ 25aa-8aVe [126.74.125.74])
垢版 |
2021/08/26(木) 21:29:30.83ID:LlpU39XC0
明後日、衝動買いしちゃった、新車ja44クラシカルホワイト来ます。慣らし運転ってどうやるの?
0328774RR (アウアウウー Saa1-xfUv [106.128.114.156])
垢版 |
2021/08/27(金) 18:03:42.93ID:lIcGQha8a
日本でも少し地方にいけば1日100km以上走って配達してるような地域がいくらでもある
急斜面の坂道や肩幅ほどしかない狭い崖沿いの道、古い住宅街の入り組んだ路地、未舗装のあぜ道などそんなとこにも平気で入っていく
でも都会では郵便・ゆうパケットがたくさん積める電動バイク入れた方が理にかなっている
0329774RR (ワッチョイ e3b9-5cAw [61.21.76.122])
垢版 |
2021/08/28(土) 11:24:14.91ID:l4I4iF5D0
新型は125に統一すればいい
110て125に分けるのはコストかかる
新型プロも5速?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況