X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0534774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 14:30:45.58ID:svNMqa7G
SS・メガスポとFはそもそもジャンルと言うか目的が違うと思うけどね

しばらくはTの事がどうなるか楽しみではある
Vストローム1050XT は、Vストローム1050に次の装備を追加して8万8千円しか税込価格に差がない
もし、SとTの価格差も同じようなもので、この程度の装備の差があれば、Tの割安感はあるかな

@ヒルホールドコントロール・スロープペンデントコントロール・ロードディペンデントコントロール
Aモーショントラックブレーキ・コンビネーションブレーキ
BABSモード切替
Cクルコン
DターンシグナルLED
Eセンスタ
Fシート高調整機能
Gアクセサリーバー
HDCソケット
Iサイドケースアダプター
Jナックルバー
Kアンダーガバー
L可変ウィンドスクリーン多段化 3段⇒11段
0535774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 14:33:04.36ID:svNMqa7G
書き忘れた
@〜AはIMUが装備されたから可能な機能
0536774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 15:37:01.98ID:Dl8DDpJ6
現状RとSの関係って単なる廉価版だろ
安くできないならもうRだけでいいんだよ
リッター同士で他メーカーと戦えないなら他社の持たない750で戦えばいいと思うの
750Tが出れば次はそれを買う。現状ストファイしかないから1000F買ったんだし
0537774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 15:49:24.26ID:svNMqa7G
十分安いでしょ?
廉価版と言うには失礼なほどの違いがあるし
0538774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 15:55:10.16ID:hsUd/WbK
>>515
夜ノヤッターマンなら見てますたw
0539774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 15:58:54.17ID:cR+P05iJ
>>533
いちばんアカンやつやん
0540774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 16:03:42.60ID:6sbEHb0C
実物初めて触ったけど、マジでアシストクラッチ重いわ。

旧型が隣にあったから比べてみたけどそんなに変わらない。
多分S750と同等位の重さ。
ニンジャやMT09とかに比べると明らかに重い。
新車で40万の差があるから、旧型でいいやって気になってきた。
0541774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 16:26:26.40ID:UPRhu4j8
ninja1000はアシストスリッパーにしてクラッチのバネが5本から3本に減ったから凄く軽くなったけど、新型GSX-Sも同じような構造だよな?。まさかアシストカム構造にしたけどバネの本数変えてないとか、意味の無いことしてないよな?。そんなのはあり得ないはずだけど。

俺も近いうちに実車見てこよう。
0542774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 17:29:56.16ID:NZcb1xvm
とっととクラッチレバー握ってこいや
0543774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 17:48:01.72ID:/8T3Jpa9
>>532
わかる、オレもいつも地味な色のバイクにしてる
0544774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 19:36:31.35ID:bW1tiZVk
>>536
R・・・レース寄り。S・・・ストリート寄り。
お互い一般公道向け市販車だから敢えて寄りを入れてみた
0545774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 20:33:15.31ID:HkO12/Ts
スズキ「クラッチが軽すぎて操作感がない。
よし、バネ強くしといたろ」

なんてことはないよな?
0546774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:22:17.52ID:B3KlTSP3
クイックシフター付けたからクラッチニギニギするやつなんておらんやろってことなのかな
0547774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:31:23.62ID:NZcb1xvm
クイックシフターはオートマじゃねーぞwww
0548774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:37:34.69ID:LkPpSAcr
「www」
3つ重ねにしてまで言うことかしら?
0549774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:51:54.08ID:PzFrgU7s
>>546
一理あるな

なんにせよカッコ良くて当たり前
Tは目指せ忍千超え
走りと軽さでは勝ってるんだから十分可能性はある
ホンダのCBR1000R?の発売前、忍千がデザインで足踏みしてる今のうちに前に売りさばいて
刀で受けたダメージを回復するんだ
0550774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 23:04:26.03ID:g3F9zHhq
唯一の売りである「夏でも熱くないフルカウルバイク」として売り出さないと
0551774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 23:08:00.13ID:hasNUEFL
クラッチの重さってバイクを選ぶ時の選択要素になるもんなの?
俺には理解できない。軽いのが良ければ250乗ってろよ。
0552774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 23:10:41.60ID:KDjXEzbq
結局新型のパーツリストは未だどこにも公開されてないのかな?
0553774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 23:21:21.05ID:LkPpSAcr
>>551
まーならないとしたらアシストが
機能として紹介されることもないんじゃない?
0554774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 23:50:55.91ID:hasNUEFL
>>553
売りのひとつというだけで、決定的な選択要素にはならないよね。
0555774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 00:51:52.57ID:HfTr2WGs
>>554
たぶんギアチェンジのたびに目一杯握らなきゃダメだと思ってる人が多いんじゃないの
0556774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 01:06:46.32ID:C/IZjXmM
バイクはモータースポーツなので、基礎体力があるに越したことはない
クラッチ握るのも筋トレだと思えばむしろ楽しくなるよ

そういうの全て拒絶してハーレーに逃げるのも一つの選択肢ではある。否定はしない
0557774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 01:15:50.12ID:HTvM22MJ
知り合いがちょっと古いスポスタに乗っているがクラッチ糞重いぞ
最近のは軽いんだろうか
0558774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 01:33:40.64ID:1WNJcbvW
10年前スポスタ乗ったことあるがそんな重くなかったような?
0559774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 03:36:18.86ID:EpYrjmwD
クラッチレバーは5mmも引けば変速出来る
重いとか言う奴はレバーをフルに引いて握ってるからだな
0560774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 04:05:31.50ID:tH4mFr24
都心部の渋滞限定の話だろ<クラッチ重い
基本が半クラと全切りの繰り返しで、ニュートラで休むこともほとんどできない
筋持久力の問題だから一発勝負の握力はほとんど関係ねーよ
0561774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 04:59:11.45ID:SDfn2iGk
走り方と言うか乗り方にもよるだろな

すり抜けするなら、渋滞していてもクラッチの重さは問題にはならない
けど、すり抜けしない人もいるし、環八のように車線が狭い3車線とかだと、物理的にすり抜けすらできないケースもある
尺取り虫走行を延々と強いられるケースでは、左手は悲鳴をあげるよ

普通に発進したり、シフトチェンジするだけなら、別にクラッチの重さなんて、旧型のクラッチでも何の問題もないし
けど、軽いに越したことはないし、アシストクラッチと言われれば、どれだけ軽くなるのか?と期待するのも当たり前
0562774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 06:30:15.13ID:QeS6MRXF
>>550
忍千に乗ってた時も熱さは気になるほど感じなかったけど
0563774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 08:07:33.02ID:3/FmzNJ7
>>560
ホンマそれ、普通に走ってる分にはこの位クラッチの重さがある方がむしろ好き
0564774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 08:18:47.88ID:95U/5o6n
>>554
そら「決定的」ではないやろうけど

「売り」だとしたら「選択要素」にはなるんやない?
0565774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 08:19:50.89ID:95U/5o6n
>>559
5mmじゃ半クラ状態でしょ?
毎回半クラでシフトチェンジしてたらすぐクラッチ痛みそうだけど
どうなの?
0566774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 08:44:44.31ID:mOp9ppDn
5oじゃ半クラどころかレバー稼働の遊びの範囲だろ
0567774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 08:47:10.77ID:95U/5o6n
>>566
たしかにw
0568774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 09:12:32.42ID:SDfn2iGk
>>565
逆だね、極力クラッチ切らない方が、機械的には優しい
駄目なシフトアップは、クラッチ全切で、ゆっくりシフトする方法
良いシフトアップは、ノークラッチあるいはわずかに切って、素早くシフト
0569774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 09:19:22.14ID:C/IZjXmM
そんな言うほどクラッチ酷使して交換するほど乗ってる人はまだおらんだろうに…
一般論はそうかも知らんが
0570774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 09:37:56.36ID:DGF6NIlm
どうでも良いような事ダラダラと……
流石に見苦しいよ
0572774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 10:54:55.27ID:3vRU/TtY
>>568
そういう見え見えの逆張り嘘末言ってなんか楽しいの?
0573774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 11:05:45.41ID:DGF6NIlm
>>568
お前、300円飯だろ!
バレてないと思ってるのか?
0574774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 11:13:50.29ID:GEOWPyCd
>>572
通りすがりだけど、嘘ではないと思うぞ。クラッチなしや半クラでシフトチェンジするには回転が合ってないとスムーズに出来ないから。それでショックのなくスムーズにシフトチェンジ出来てるなら1番負担はかかってない。
クラッチフル切りしてゆっくり繋いだらクラッチの滑ってる時間が長くなる。毎回0発進してるようなもの
0575774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 11:19:43.18ID:3vRU/TtY
>>574
それはノークラシフトチェンジの話でしょ?
しかもそれもアップ側は比較的容易だけど
ノークラでダウンシフトは普通やらんぜ
0576774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 11:22:51.96ID:3/FmzNJ7
アップは俺も殆どノークラだけど、ダウンはブリッピングするから切るなぁ
0577774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 11:30:35.12ID:7m6LcvO6
俺はヒールアンドトゥかな
0578774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 11:31:07.83ID:C/IZjXmM
S1000/Fはスリッパークラッチあるからブリッピング不要だぞっと
癖でやるのは仕方ないが
0579774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 11:50:06.00ID:YsegnsW6
常識だよね
脳内ライダーでもなければ
シフトアップは、間違いなくノークラの方がスムーズ
シフトダウンは、ケースバイケースだけど、切るにしてもわずかだね
ただし、渋滞はそうもいかないから、クラッチは軽い方が良い
0580774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 12:17:57.42ID:5WggIFQV
自分は田舎モンで渋滞が酷い場所も行かないから
どのくらいの苦痛かはわからんけど
渋滞の時は状況に応じてすぐNにしてるけどなぁ
半クラ多用で走る状態がイマイチ想像できん
0581774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 12:29:35.59ID:NSMDX2bj
>>546
あ、そっか!
確かにR1000R乗る時はクラッチに指すらかけていない事が多いわ。
0582774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 12:33:43.16ID:GEOWPyCd
ノークラだろうと半クラだろうと、アップだろうとダウンだろうと、加速や減速の力がかかって無い時にシフトチェンジするのが1番機械的負担がかかってない。加減速中にクラッチフル切りだと回転差が大きすぎで合わすのが面倒くさい。
まあ、お好きな走り方でどうぞ
0583774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 12:58:02.09ID:rHaOIcoA
>>580
発進・完全停止を半クラ無しで
こなしてんの?w
0584774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 12:59:22.56ID:1WNJcbvW
ガラケーで書き込んで
んの?
0585774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 13:12:20.38ID:3vRU/TtY
「クラッチに指すらかけていない事が多い」

言うことがだんだん極端&逆張りになっていくのが
バイク板の特徴よ
0586774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 13:40:37.36ID:GEOWPyCd
>>585
まだ通りすがり中だけど、R1000Rってアレだから。そーゆー機能付きだから。カタイぞ!もっと気楽におなり
0587774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 14:06:55.48ID:YiS3FhYI
カタナのときみたいに価格発表で解散するかと思ったら意外とスレの勢い残ってるな
みんなあれくらいの値段なら納得って事か
0588774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 14:09:33.33ID:DGF6NIlm
ID変えて必死なのがいるからだろ!
もともと、ここは過疎ってるんだから
0589774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 14:19:09.11ID:3vRU/TtY
>>588
元はこのバイク相変わらずクラッチ重いよねってだけの話だったのに
「クラッチレバーなんか握るか!」とか言い出してんだもん
ほんと見苦しいくらい必死だわ
0590774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 15:56:56.53ID:EPnP3K1F
V-STROMみたいにリクルスのオートクラッチが付けられたらいいのにな
0591774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 17:49:38.02ID:rHaOIcoA
クラッチ重いって
感じるのは既にレバー交換とか
調整済みの旧型と比べた話しでは?
全く同一ならどうなのか
ま、ヤマハのMT-09とかは
異常に軽いがw
0592774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 19:17:07.05ID:mMaTYGF6
>>589
ID見ると君が一番必死やん
嘘末言ったきみが嘘末なんで必死な気持ちは分かるけどw
0593774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 19:44:15.93ID:omWU+Hbs
>>592
触っちゃダメ。「クラッチレバーなんか握るか!」だなんて誰も言ってないのに勝手にどんどん脳内変換しちゃってんじゃん。マジヤバ
0594774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 20:09:57.36ID:U37aC2gy
あまり責めて大量殺人とかされたら怖いよ…。
0595774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 20:23:31.16ID:UEYcos8u
まあ夏休みだしね
バイクに乗った事がないコがいっぱいいるんだよ

mt09シリーズのクラッチは大型バイクの中では群を抜いて軽いよね
排気量が全然違うけどGSX-Sはなにかと比較されてしまう悲しき運命
0596774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 20:27:16.23ID:DGF6NIlm
>>592
嘘末w
慌てて書き込みする単発IDが急に増えたのはコンビニWi-Fiでも使ってるのかな
0597774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 21:11:07.14ID:VbS++v+F
自分がやってるから他人も〜なパターンか
0598774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 21:27:49.88ID:DGF6NIlm
図星だろ!
指摘するとスレが止まったじゃねーか
0599774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 21:31:38.28ID:Kbrb8mp+
>>595
「排気量が全然違う」
それは誇張でしょ
今となっては100cc程度しか変わらんやん
0600774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:10:47.43ID:VbS++v+F
>>598
被害妄想たくましいね
自作自演とかクソダサくない?
0601774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:12:26.90ID:0cTMSgNo
しょうもない事で争うなおまいら
0602774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:18:49.04ID:aoJyAFMa
>>599
出力で約30%、トルクで約20%
S1000のほうが高い。
MT09より2~3割増しクラッチが重くて当然。
0603774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:28:23.47ID:Kbrb8mp+
>>602
これは他意のない質問なんだけど
クラッチの重さって出力・トルクと比例関係にあるの?
0604774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:34:20.87ID:UEYcos8u
>>599

「100ccも」違う
馬力とトルクも見たかい?
10%スペックが違う
それを受け止めるクラッチの容量が必要
0605774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:35:24.29ID:UEYcos8u
あ、既に書かれていたすんません

関係ありあり
0606774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:39:32.88ID:aoJyAFMa
>>603
同じプレート構成の場合はだいたい比例関係みたいだよ。
昔乗ってたカタナ1100はマフラーとキャブ換えたら
クラッチ滑ったからバネを強くしてた。
0607774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:47:40.49ID:UEYcos8u
まあ言い換えると、自分も含めて殆どの人が使う事がないであろう
最大出力と最大トルクのせいで、
頻繁に使うクラッチが重い
0608774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:49:03.66ID:Kbrb8mp+
大きいの小さいの2台持ってるけど大きいのはアシスト付いてるせいか
体感的にはさほど変わらないけどなあ クラッチ重さ
0609774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:50:22.11ID:aoJyAFMa
>>607
同感。
0610774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 22:51:14.42ID:aoJyAFMa
>>608
バイクは何?参考に教えて。
0611774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 23:00:18.23ID:mEDc5L08
まだ新型納車された人いないのかな。
早く感想聞きたいー
0612774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 23:00:25.56ID:mEDc5L08
まだ新型納車された人いないのかな。
早く感想聞きたいー
0613774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 23:26:02.44ID:SDfn2iGk
>>591
店頭陳列の新旧新車同士
若干新型が軽い?って程度の差
0614774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 01:04:10.88ID:kKKQ8WsE
と言うか、お前らS1000/Fか新型持ってて書き込んでるんだよな?
何というか、お客さんが多い気がする
0616774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 09:52:52.32ID:QwHU5aXk
>>607
>殆どの人が使う事がないであろう最大出力と最大トルクのせいで、頻繁に使うクラッチが重い
それを軽減できるのがアシストカムだったはずだけど…
0617774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 11:56:16.74ID:pV0GtE0k
>>442
ガレージ:3方以上の囲みがある専用品

まさか御自慢のガレージは納屋とか波板小屋のことじゃ無いよね
0618774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 13:10:43.59ID:irpsnbq7
何言ってんの?
納屋だろうと波板小屋だろうと車置場として使ってればガレージだろ?
0619774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 13:33:04.56ID:QJaKriQP
>>610
Vスト250とMT09
あくまで体感だけどMT09のほうが1割くらいクラッチ重たいかな程度
0620774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 13:41:14.85ID:wvx8Lopf
キミら、ほんとマウント取り合いが好きなのね
0621774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 15:00:13.73ID:pV0GtE0k
>>618
そう思いたいならそれでも良いけど
世間的には違うらしいから、バイク乗りの前では、ガレージとは言わない方が良いみたいだね
0622774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 15:05:43.04ID:S6aexi09
どこ情報だ
0623774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 15:18:45.45ID:pV0GtE0k
そう思いたいなら思えばいいと言ってる
お似合いかもね
0624774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 16:34:44.53ID:jQWEtJH4
車庫(しゃこ)とは、自動車車両を停めて保管しておくための施設。
0625774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 16:54:48.21ID:iOYgTNCG
マウント取る行為は、私は小物なんですと言っているのと同じだと言う事に早く気付けるといいね
0626774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 17:16:15.38ID:l5Ga/vBR
>>623
ブーメランじゃん…
0627774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 17:43:44.75ID:34hkKeGm
新型のエンジンカットモデルを見るとクラッチのバネは3本だね。旧モデルはパーツリスト見ると6本だからかなり軽くなってるはず。

3本にしたけどバネレートが固くなってたら知らんけど。
0628774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 17:52:00.69ID:H9oOBYTg
ちょっと前にクラッチ全然軽くなってねーぞー、ダメだこりゃ

って奴が確かに居たなwww
0629774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 18:29:31.59ID:sIEzPlcf
>>596
嫌味でわざと>>572の誤字に合わせてるのにw
0630774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 18:33:12.87ID:bS+AydUv
もう自分で確認するしかないな。イヤ待てよ。
自己脳内変換の激しいヤツや、ほぼ1週間前のガレージの話をイキナリ蒸し返すヤツとか居るからな。新旧の重さが変わらんって言ったヤツも信用ならんと考えても良いかも知れんな。
0631774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 18:33:13.16ID:pV0GtE0k
>>625
スルーしろよ!
小物なんだろ(笑)
0632774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 19:25:10.75ID:QwHU5aXk
新旧の新車が横並び展示で、その2台については間違いなく大差なし
自分は2020モデル乗りだから、展示してあった旧型の重さ自体は自分のと同じ
展示してあった新型が何らかの原因で、重かったと言う可能性までは否定しない
0633774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 19:29:05.62ID:bS+AydUv
>>632
変な改行してるオマエ信用しないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています