レバーをカナヤに変えたんですが
クラッチの繋がりがワイヤー制御なのか
レバー根本のプッシュピンでの制御なのか
よく分かんないんです

で、クラッチワイヤ調整ネジの凹んだ部分に
金具がハマるようになってるんですが
その構造的に1周ごとの調整なので
みんなどのくらいで設定してあるのかな、と

cb1000rのクラッチワイヤーって張力だけの飾りなんですかね?
イジってみて電子制御の恐ろしさを味わったぜ…