X



WR250X専用スレ☆27台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 13:01:40.19ID:tG8DLryT
モタード車であるWR250X専用スレです。
X固有の装備やタイヤの話題、改造ポイント、俺のためのマフラーインプレなど
情報共有を目指して、まったり進行でよろしく

オフロード車のWR250R固有の情報や
林道・ガレ・ゲロ・オフロードコースなどの未舗装路の話題は
WR250RのR専用スレへ

前スレ
WR250X専用スレ☆26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590813927/
0354774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 20:11:18.16ID:KmpgGLf2
>>351
サンダーでちょちょいと整形すれば完璧やな
0355774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 22:30:32.81ID:ayi7WFN6
>>353
ローター流用は
外径同じで厚み違うの?厚み増える=重くなると思うんだが
厚み変わるだけで青銅力あがる?
俺はマグラのセミラジつけてるけど概ね満足してる
0356774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 06:39:50.55ID:/IAZL4/8
>>355
厚みが全く違うから当然重くなる、代わりに熱容量と剛性が段違い&ウェーブ形状じゃないのも手伝って制動力もタッチも確実に良くなるよ。
個人的にはブレーキ周りで一番初めに交換するべきパーツかな、純正ローターが減ってきたタイミングでのリプレイスには是非。
俺はR1用の新品外し品をオクで手に入れたけど純正の値段はXJR(1300)用のがかなり安かったような?🙄
0357774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 06:48:39.21ID:/IAZL4/8
肝心な事書き忘れ。
外径とPCDは同一だからポン付け可能、厚みの増加に関してはローター/パッド共に新品でもクリアランスは充分。
ローターの厚み分ピストンの突き出しが減るのもタッチ向上につながってるのかもね。
0358774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 06:56:08.68ID:+yotCPdD
>>357
OK!ソッコーかってみるわ
https://i.imgur.com/O0w16eH.jpg
マグラのセミラジお気に入りだけど純正と効き方ほぼ変わらなくて(笑)
R化ホイール買ったときX純正ローター買ってつけたけど
流用しとけば純正買うことも無かったなw
0359774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 07:12:39.49ID:/IAZL4/8
>>358
以前はスレ定番カスタムだったけど最近は情報少なめだったのかもね、交換したらインプレたのまい🤗
0360774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 08:55:23.11ID:+yotCPdD
>>359
だいたい2枚で13000程度ね
昔はもちっと安かったのかな(ケンさんブログでは3000円で購入とあった)
とりあえず入札しときました
0361774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 10:29:58.75ID:yTV93iLj
オクは新車外し品があればかなりお買い得だけど中古なら無理に競りあわず新品購入も視野に入れて柔軟に行こう
0362774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 22:56:50.75ID:Nh319qfL
WR250Xでウィリー練習してますがめっちゃ難しいですね、、 
なんかコツとか有ればお願いします。 ちなみに骨一回折ってます(下手くそ)
0363774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 23:06:45.86ID:6vSMOpyF
>>362
思い切りと恐怖心無くすこと
できねーけど
0364774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 12:43:47.10ID:by5VHb3g
>>362
プロテクターは必ず着用する
これだけで恐怖心はかなり軽減されます
最徐行で安定走行する
なるべくシートの後に座る
リアブレーキに足を掛けておく
無駄なボディアクションせずエンジンパワーだけに頼りきる
恐れず回転数を上げる
クラッチは指一本で!二本だとスパッと繋がらない
フロントが上がったら前のめりにならない
0365774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 15:09:16.01ID:lEwwSY9+
>>364
恐怖心あると前のめりになりがちよね
0366774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 08:06:30.61ID:0V1uvW3c
初めのうちは、徐行からフロントブレーキかけてフォークを沈ませ、フォークが戻ってくるタイミングでスロットルオンしてウイリーの感覚を掴むと良いよ。
0367774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 17:14:42.00ID:wlB9GlUO
それウイリー出来ないヤツの教え方w
0368774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 20:45:07.12ID:gS4PkOUC
WR250なら腕の動作無しでフロントアップできるじゃん
ただウィリー維持のアクセルワークはKLXとかよりも難しい

いちにのさんで7分目ぐらいまでアクセル回してクラッチ繋げばフロントアップできるので後はアクセル固定する精神力とフットブレーキで上がり過ぎを調整すればいい
アクセルワークでウィリー維持するのは難しい
0369774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 23:07:09.33ID:rTVrfanw
もしかして割とガチのマジで新型ってでないの?
0370774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 00:15:42.98ID:lV9rdTnM
出ないね
KTMで探してもろて
0371774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 05:44:29.12ID:KPOUmO4W
>>369
180%ありえないから安心して他を探すと良いよ
0372774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 07:09:21.06ID:gLX+sgVR
逆になんで出ると思った?
0373774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 08:04:25.27ID:KIUOweCK
CRF250(女) 「来て(はぁと」
0374774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 09:04:23.86ID:0yeRblEZ
触媒技術にブレークスルーが起きれば🐶ちゃん…
でも廃版になって随分経つから次もし出るならまんまYZ/WRレプリカで登場するかも?(願望)
まあ今ならまだ現実的な値段で手に入るから出物を探すのが一番いいとは思うけどね
0375774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 09:14:21.23ID:D9OBBTVK
現実的か?程度良いものでも80〜じゃね?ニーハンなのにw
0376774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 12:25:01.80ID:0yeRblEZ
>>375
確かに馬鹿げてるとは思うが、程度が良いと普通に100〜150万になってるSRなんかよりはマシかなと😅
0377774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 12:27:31.60ID:ackL6GMG
唯一無二なのにそんなに人気なかったよなこのバイク
0378774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 17:54:40.90ID:BxvypAUW
オフモタで人気は出ないでしょ
0379774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 20:36:34.08ID:KPOUmO4W
>>377
人気ないというか
手が届かないだろ(250で割高感)
定価で80出すなら401〜の大型届くやん
0380774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 20:57:46.06ID:lV9rdTnM
手に入らなくなってから価値に気付く。いつもそう
多少割高でも80万で買えるなら全然現実的だろ。いつも今が一番安い時だぞ
0381774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 22:03:04.81ID:KPOUmO4W
>>380
確かになー
2007年初登場した時からずっと欲しくて
でもニーハンでこの値段は…と買えずにいた
仕事も安定してきてようやく買おうと思った2021年時すでに遅し
2017でストップしとるやんけ!
てことで中古で2014を90万で買ったわ…
0382774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 22:48:22.92ID:gLX+sgVR
この間バイク王で初バイクで100万超えの中古WR買ってるやついたわ
すげーって思った
俺のは2014年式60万
0383774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 00:29:43.81ID:1YdIVGz2
でもさすがに15年前の設計のバイクよりRRとかのが全然早いんだよね?
0384774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 03:44:59.45ID:msrahfKj
>>383
WR RR ダブルアールのこと?
0385774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 08:52:22.24ID:7AWLu/yw
()
ディスク換えたらパッドもセミメタル系に変えるのが吉
おすすめはデイトナのゴールデンかな(金に糸目を付けない&シルキータッチが好みならZCOOも良かったけど値段差分の価値が在るかは微妙)
ゴールデンはノーマルディスクに使うと青焼けしちゃう(熱容量的に合わない)から適合表に載って無いけどバックプレートの形が同じ奴探せばOK
どちらもパッド材質の違いは勿論の事、更にバックプレート込みで純正より厚いからピストンの突き出しが減ってさらにカッチりしたタッチになるよ☺
0386774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 09:07:36.65ID:7AWLu/yw
あ、セミメタルじゃないわシンタードだたw
R1/XJR系ディスクに換えた時の話ね
0387774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 09:31:09.18ID:Z6aaH06p
ディスク届いたんで明後日変える〜
ボルトはそのまま使えるかな?
0388774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 09:32:06.31ID:Z6aaH06p
2枚買ったから一枚余る…誰か買わん?(笑)
0389774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 09:33:47.82ID:7AWLu/yw
>>387
ボルトは0.5山位突き出し位でギリ使えた記憶、ロックタイトはちゃんと使ってね😉
0390774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 00:53:35.91ID:1B/Mi9uU
>>388
お前chikoppiloveだろ。
0391774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 11:25:48.93ID:651cPikF
削除依頼!
0392774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 12:31:31.87ID:k05EaK3e
二児のパパ
0393774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 20:43:38.52ID:7dFyTruJ
航続短いしケツ痛くなるから
ほぼ盆栽(たまに少し走ってメンテだけしてた)のまま何年かキープしてたんだけど、
気が向いて舗装林道に持ってったらこのバイク超面白いね
0394774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 22:13:48.71ID:Cj+bpQPO
>>393
つまらない独り言はブログでやってくれ
0395774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 22:37:02.20ID:IrHWgwfu
ケツ痛は背に腹は変えられんと思ってローシート買ったわ
座面も広くなってて1日走っててもケツ痛くならなかった
0396774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 23:05:44.12ID:hhOxBwwy
なんでハイシートじゃないん?
0397774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 00:42:07.42ID:EH72Kdfx
台形の上底が広い
0398774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 01:03:26.99ID:fAEX7e1H
ケツ痛と引き換えに何か失うの?

見た目?
シート高マウント?


堂々と乗ればよくね?
0399774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 03:34:43.40ID:gMUcGj1P
dbのローシート?
0400774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 09:55:08.71ID:poMd/opK
>>398
それプラス謎の負けた感
俺はハイシートにして足つき以外の全てを手に入れた(KONAMI
0401774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 10:15:19.29ID:EarY/Z5P
yzやレーサーに憧れるのはわかる
だかwr250にハイシートはダサすぎ
0402774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 10:26:22.02ID:8VNNUmWP
そもそも日本国内向けだけ純正ローシート仕様だっただけだぞw
純正ハイシートだってガッツリ凹みもあるし所謂ハイシートじゃないから
0403774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 11:36:16.76ID:8e1vAklu
imger使えないみたいで画像載せられないけど
R1ディスクに交換した
厚みよりウェーブじゃなくなることによる静動力アップなのね
ほんとにジャストサイズで驚いた

ネジロック剤買ったのに家に忘れて無しで組んだw後で塗るとしよう
0404774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 13:30:53.70ID:S3hpqEVD
>>402
そーなんだよね〜

試乗車がすでにハイシートだったの知らなかったから、
試乗後に「よし!ハイシート入れたら丁度良くなるね!!」と思ってたらがっかり…
0405774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 20:23:48.26ID:8VNNUmWP
>>403
厚みの恩恵はハードブレーキングした時の安定性だからね、あたりが付いて思いっきり握れるようになれば確実に体感出来るよ^ ^
0406774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 08:28:19.73ID:X4jfN9b0
>>405
めっちゃ効く!ここまで効くとフォークの柔らかさが気になるね
最弱にしてたけどオフ車としての設定よりもスポーツバイクとしての硬めにした方がよりハードなブレーキング出来そうですね
0407774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 12:28:41.53ID:TjKuDCpi
>>406
相対的にリアの接地圧が減って流れ易くなるからリア/伸び側の減衰を弱くするのが地味に重要かも
0408774RR
垢版 |
2022/02/18(金) 12:54:26.52ID:6FfeFa4O
>>407
大丈夫か?
0409774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 11:04:53.18ID:KzgAiyuA
今時のLiFeバッテリーの定番ってなんだろか?
長期放置込みで7年頑張ってくれたSHORAIをそろそろ引退させてあげたい
0410774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 09:48:44.94ID:Be4po/GK
SHORAI、AZあたりが無難じゃない?
0411774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 19:20:52.85ID:nDucOMz7
特にこれといった進歩がない気がする
0412774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 07:35:22.57ID:wVCHTn81
LEDライトで何かおすすめある?
夜の峠走って暗すぎて死にそうになった
クロライトってのがよさそうな感じがするけど
0413774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 07:48:51.47ID:NkL1ab32
そんなもんにしたところで
別に見やすくなるわけやないで。
0414774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 10:45:43.04ID:/G6jChrD
LEDはユニット丸ごと専用設計とかでないとまともに機能しないよ
WRみたいなちっこいライトユニットは特に
0416774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 12:12:53.71ID:3rYwP5uO
逆車のライトが多少デカかったような
スタイルが若干アレだからユニットごとオクに流れてたりすんじゃね?
0417774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 14:13:48.34ID:enPsJ8pQ
前も書いたかもだが、逆車のライトはマルチリフレクターだからかかなり明るく感じるよ。照射範囲も広くなる。ライトユニット全部揃えると三万+αだった。
純正ライトに中間LEDフォグ追加したのがコスパはいいかもね。
0418774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 16:50:50.17ID:mcIYWLg0
逆車のライトは光の広がりが左よりじゃなかった?
日本とは車線逆だから光軸も違うと聞いたような
0419774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 16:54:36.54ID:ZHxracV4
>>415
ステマじゃないけどこれほんとにいいよ
0420774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 18:52:23.04ID:iBEWoUwE
俺はサインハウスのLEDリボン付けてる
ウィンカーもヤマハのLEDのヤツにしてるけどかっこいい
0422774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 21:31:58.12ID:1+w+b7EE
前にここにも現れた人で俺もここで知った
買ってみて実際良かった
一年毎日乗るし雨の日も乗るけど壊れてないよ
0423774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 16:33:36.89ID:2RhD+LFo
結局WRのマフラーて何が最適解なんだろ
今ついてるデルタバレル4フルエキ、うるさすぎるんでインナーサイレンサー入れてるが圧に負けてかサイレンサーとエキパイの継ぎ目から排気漏れしてて黒煤がつく
今日ノーマル戻そうかと会社でやろうとしてたら同僚が
『やめとけせっかくかっこいいのに、だいたい重くなるし良いことないぞ』と止められた
うるさくなくてパワーも出せるようなのないかな 低音寄りが良いな…
d B'sフルエキとかどうなんだろ?
0424774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 16:40:45.33ID:kaLnrETa
ノーマルが最良かと。
0425774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 16:53:16.89ID:SmZJ9L4p
他人の言うかっこいいだの音がいいだのうるさくないだのはアテにならんだろ

定番中の定番FMFにでもしとけば?
手に入るかしらんけど
0426774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 16:55:30.00ID:2RhD+LFo
>>425
FMFは割とヤフオク出てるね
ほんとはツインマフラーにしたいんだが(邪道だろけど)
ノーマル戻してみるかな
単気筒はノーマルでもうるさいよね…
0427774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 17:26:31.50ID:fKNZ7sFZ
プラナス(レア)
0428774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 17:49:08.68ID:/UGS6OTw
他のヤマハ車でもレア扱いなん?PRUNUSって
0429774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 20:13:39.87ID:ysiwJwZ3
ヨシムラは音量控えめで気に入ってる、しかしバランスで言えばノーマルが一番では?
0430774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 20:46:11.46ID:yX2pwEQN
beamsのチタンフルエキ買っちゃった…
0431774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 20:49:53.40ID:drvGer66
FMF Q4に出口19mmの南海のバッフル付けたら軽さと静かさが同時に手に入った
糞みたいな吹けになったけど
0432774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 22:14:14.57ID:ZAl8MsAC
俺はヨシムラ、FMF、デルタ、BEETなどいろいろ試した。
しかし、純正が一番良く出来ていると感じて純正に戻した。
ヤマハが心血注いで造ったパーツなんだから性能が良いのは当たり前なんだよな。
純正は見た目も中々かっこいいと思うよ。

マフラー交換なんて自己満足を得るためのものだから、
カッコいいと思うものをつければ良いよ。
0433774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 22:28:12.11ID:yX2pwEQN
>>432
俺も今日純正に戻そうとしたんだよね
ただ、持ち上げた時のズッシリ感で躊躇してやめた
他のところ散々削ってきたのにここでまたこの重いのつけるか?と葛藤しちゃうわ
そもそも
バルブワイヤー、エアクリ強制解放、ダイヤフラム除去、AISキャンセルなどなどのお決まりカスタムした状態でノーマルマフラー使っても問題ないのかね?
0434774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 23:38:14.71ID:LwITPp/J
純正は低速がギクシャクするからやめた
0435774RR
垢版 |
2022/03/05(土) 01:30:03.82ID:ERM+ntyr
おれプラナス+パワーボム静かだしとても良い
少し地味だけどね
0436774RR
垢版 |
2022/03/05(土) 12:29:13.72ID:J7s7yjz+
純正はとても良く出来てるけど正直EXUPは要らないよね、騒音対策って説もあるから仕方なかったのかもしれんが
0437774RR
垢版 |
2022/03/05(土) 16:01:12.22ID:uZpQFkB3
>>436
EXUPて開けると開くんだけど逆だから騒音対策だね
0438774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 13:28:16.27ID:/gWPbH1c
レオビンチ、FMF、ヨシムラを巡って純正に戻した
パワーバランスも良く音もまあまあ静かで、こんなに乗りやすかったのと感嘆
0439774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 18:58:22.00ID:l1KX9BNQ
俺は純正マフラー嫌い
8000rpmからの伸びが悪い
見た目がチープ
錆びるし重い

オッサン達に社外マフラーは刺激が強すぎるのか?
0440774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 19:33:46.71ID:b4sSluhF
オッサンこそがイキり散らしたくてしょうがないんじゃね
0441774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 19:56:35.90ID:drtq6VBd
モタード自体がガキ臭いのに、恥の上塗りしたくはないのだよ。
0442774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 22:12:08.90ID:nnCk8D/h
恥と思ってるなら降りたら
0443774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 07:37:12.84ID:xN0+btkz
>>441
オマエは息してるだけで恥と知れ
0444774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 08:26:10.48ID:oTnzoNkk
効きすぎだろ
0445774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 12:03:32.67ID:FqRV/btx
メーカーが金と時間をかけて開発してる物が最もバランスが良くて社会的にも適合してるのは当然
WRの社外サイレンサは軽いけどどれもちょっと煩いんで、敢えて純正ってのも全然アリでしょ
0446774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 12:56:02.30ID:gfo3eEQR
>>445
金かけて
規格に適合させるため余計なものを付ける必要があるがそれらを取っ払ったものが最も本来あるべき姿なのではないか?
AISキャンセル フルエキ エアクリーナー吸入口フルオープン などなど
0447774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 15:09:05.63ID:cTQ6oPmI
メーカーの中の人は排ガスとか騒音とか気にしないで作りたいだろうと言うのはわかる
そういったものが装着された状態でバランス取ってるから純正じゃないとねってのもわかる

結論好きにしたらええ
0448774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 00:31:19.98ID:BHxIKugF
エアクリーナーBOXはフルオープンだとどうしてもツキが悪くなるからアルミ板と適切なサイズの豚の鼻を組み合わせて蓋をしてやった方がいいよ
インジェクションはキャブと違って不圧掛からなくてもそれなりに走れちゃうけどそれでも吸入口を適度に絞って流速を確保するのは大事
サイズ的にはDR-Z400系の豚の鼻が角度や長さ的に丁度良かったので参考まで
0449774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 01:11:17.56ID:aP+IwDsH
>>448
まじ?フルオープンだけど絶好調だよ
一万キロ走ってるけどなんら問題無いんだが
今までキャブ10台以上、古いインジェクションのバイクしか乗ったことないけどここまで好調なのは初めてってくらいほんとなんの問題もない

しかもフルオープンどころかサイドにも穴あけしてありゴミ入らないように丁寧にフィルターまでつけてるよ前のオーナー
0450774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 01:47:31.89ID:2k+dWUsF
おれもエアクリBOXの蓋自作してる
画像うpしようと思ったけど画像消したみたいで見当たらなかったわ
0451774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 08:46:57.31ID:LvwQ6cej
>>449
WRはインジェクションだから(吸気不圧に依存せず燃料噴射出来るから)まあそれなりに走れちゃうんだよね。
流体(気体や液体)って何かしらの壁面を伝った方が早く流れたりもする、インダクションBOXも大径の開口面がポッカリと開いてるより必要な流量を満たせるだけの開口面積を持ったダクト形状(所謂豚の鼻)の方が連続的に流速を保てるから蓋撤去のみのガバガバ吸気よりアクセルのレスポンスが良くなるんよ。
0452774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 08:57:09.11ID:QzL8KhVi
>>449
前オーナーからその状態なら、純正状態にして少しずつ穴空けてくことを試したほうが良いよ
0453774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 09:21:20.21ID:aP+IwDsH
>>451
まずはサイド(エアクリーナーBOXの蓋)の穴をアルミテープで塞いでみるかな
0454774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 12:11:35.99ID:Yd73mokt
俺は上と横フルオープン
フルオープンで調子悪い人は燃調セッティングをメーターでしてない?
フルコンかサブコン入れないとプラセボ効果が8割りだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況