X



【HONDA】CBR650R CB650R その20【新型四気筒ミドル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ d358-T6Er [122.26.16.137])
垢版 |
2021/10/27(水) 10:34:03.24ID:CCTG4iqq0

HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0528774RR (ワッチョイ ebaa-4ssN [126.40.37.143])
垢版 |
2021/12/03(金) 23:24:56.24ID:k7jRwUQc0
>>522さんの見て思ったんだけど、みんなはシート下に何を入れてる?

俺は、ETC、ドラレコ、傾斜センサーアラーム、USB電源、工具、純正レバー(ブレーキ、クラッチ)で、結構いっぱい
パンク修理キット追加はキツいな
0531774RR (ワッチョイ 9765-kpl3)
垢版 |
2021/12/04(土) 09:18:33.75ID:9Ndfa/OV0
別のバイクだけどETCはベルクロで止めてるな
0532774RR (オッペケ Sre7-cONQ [126.254.177.75])
垢版 |
2021/12/04(土) 09:48:58.28ID:3dVd6MQ3r
このスレなんか最近スクーターおじさんみたいなやつが突然増えてね?w
箱付けたいだの、積載足りないだのw

PCXおじさんたちがコロナで大型免許とって、650Rに殺到したのだろうか?
0534774RR (ワッチョイ d725-UwWm [121.82.248.235])
垢版 |
2021/12/04(土) 10:00:26.67ID:07gVaPEQ0
>>532
箱を付けたいと思った人だけが書き込むからそう見えるだけ
付けたいと思わない人は書き込まない
おそらくほとんどの人が後者だと思われる
0538774RR (ワッチョイ ffc9-xEFW [111.98.90.163 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/04(土) 11:30:55.49ID:ROmk0LKm0
CBRなんだけど右ウインカーめっちゃ入りにくい時ない?
入る時は入るけど入らない時は親指の先で真横から押さないと入らないんだよね。親指の腹の部分でグイっとやってもうんともすんともいわない。
なんかコツあるんかな
ちなみに長年カワサキだったから久々のホンダ
0541774RR (ワッチョイ ffc9-xEFW [111.98.90.163 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/04(土) 11:52:35.06ID:ROmk0LKm0
なるほど。ホンダはウインカーとホーン逆だから親指の角度慣れてないからなのかこの車種特有のものなのかどうかんだろう。
特に冬グローブしだしてからめっちゃやりにくく感じる
0542774RR (アウアウクー MM1f-7PAu [36.11.225.182])
垢版 |
2021/12/04(土) 12:58:26.73ID:peB/Ztb9M
まさにさっきウインカーが入らなくて焦ってグイグイやってたら勢いで「プピっ」とプピ芋やってしまった
ホーンスイッチの謎配置ほんとに嫌いだ
卒検でも曲がる時にプピっとやらかしたし
0543774RR (ワッチョイ ffc9-xEFW [111.98.90.163 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/04(土) 14:29:05.54ID:ROmk0LKm0
入らない時はほんと入らないよね。これって、ホンダ特有のもの?例えば、ホンダ車長くてこの位置に慣れてる人は全然そんなことなかったりするのだろうか。
0544774RR (ササクッテロラ Sp77-NuUH [126.156.69.235 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:12:54.67ID:2gZE+9mhp
ハイビーム時のランプが眩しい件
わかるこの辛さ?
0545774RR (ワッチョイ cfa5-jgj/ [92.203.9.48])
垢版 |
2021/12/04(土) 17:07:32.76ID:KlqTl20o0
CBRに乗ってるがCBに乗った時にウインカー上げやすいと感じたから
姿勢の違いで下に押し気味になるから入りにくいのかなと思った
なのでホンダ特有というかCBR特有になるのかな
姿勢とウインカースイッチの位置による入れにくさかな
だいぶ慣れたけど
0548774RR (ワッチョイ ffc9-xEFW [111.98.90.163 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:19:40.35ID:ROmk0LKm0
>>545
なるほどーそうなのか。確かに今思えばたまーに乗る機会があるpcxとかもスイッチの感触は似てるけど入りにくいことはなかったしそうなのかも。
まだ慣れなくて自然に親指伸ばしたらうっかりホーンの位置にいってしまってそっから下げて操作するからスイッチに対する親指の角度の問題かな。
まぁ慣れてしまうしかないか。ありがとう。
0549774RR (ワッチョイ 2758-GHyD [153.134.74.132])
垢版 |
2021/12/04(土) 20:26:15.12ID:gmJ4S7iI0
>>545
自分はCB買って4ヵ月ですが、右は入らな買ったことないんだけど左側に動かないことが割と多いですね
親指が真横に動くよう意識して手首を下げたりしても、入らない時は入らないから原因不明です
真ん中で何かに引っかかってるような感触です
0552774RR (アウアウクー MM1f-7PAu [36.11.225.3])
垢版 |
2021/12/05(日) 16:20:38.15ID:Pohc16MHM
短足ワイはタンクまで腿が届かず樹脂部分でニーグリップのため擦れる心配なし
必要があって自分でも付けなくちゃいけないのならストンプグリップみたいな間違いなさそうなのにするかなあ
0553774RR (ササクッテロラ Sp77-NuUH [126.156.69.235 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/06(月) 11:05:55.94ID:LJw2gOXUp
650Rと迎える初の冬
ステップにつま先乗りしたら
だいぶ調子が良い、しっくり来た
それと冬用のグローブにしたら微振動がだいぶ軽減されて
これまた調子が良い
0556774RR (ブーイモ MM07-kpl3)
垢版 |
2021/12/06(月) 14:37:12.00ID:ZbVrpnIAM
SSでもないのに姿勢が〜は単なる甘え
体鍛えろ
0559774RR (スプッッ Sdbf-MwSt [1.75.235.159])
垢版 |
2021/12/06(月) 15:05:14.47ID:FGVkB6Urd
>>555
身長170くらいあればライポジ次第でそんなに辛くはないと思う
背筋ピーンよりも猫背気味で乗ったほうがラク(骨盤は後傾させない)
0560774RR (ワッチョイ 2758-GHyD [153.134.74.132])
垢版 |
2021/12/06(月) 15:38:29.30ID:RbUlR0lB0
>>554
そう思って押し込まず真横に動かすよう左手を持ちかえても入らないことがあるんですよ
と書いてから、もしかして前回押し込んだボタンが戻り切れてないことがあるのかも、とか思いつきました
ありがとうございます
ちょっと確認してみますね
0561774RR (ワッチョイ 374e-rZA/ [114.153.25.137])
垢版 |
2021/12/06(月) 16:52:47.18ID:5TAIit0O0
首が疲れるのは、首だけにょ〜んって上げてるからじゃない?首なんか上げないし。目だけ進行方向で頭はトップブリッジ見てるくらいの角度じゃない?
0562774RR (スプッッ Sdbf-MwSt [1.75.235.159])
垢版 |
2021/12/06(月) 17:19:08.52ID:FGVkB6Urd
ドリームにはライディングアドバイザーなるHONDAの認定資格を持ってる人がいる

https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/support/adviser/

だけど、これが微妙なんだよなあ
スタッフの能力と客側のコミュニケーション能力にもよるんだけど、相談してもお茶を濁されることもままある
迂闊なことを言って言質を取られたくないってのもあるんだろうけど(「慣れれば大丈夫って言ったじゃないか!」みたいな)

まあでもダメ元で聞くだけ聞いてみるといいとおもいます
0565774RR (スプッッ Sdbf-MwSt [1.75.235.159])
垢版 |
2021/12/06(月) 19:11:03.83ID:FGVkB6Urd
>>563
別に強い不満とかではないよ

CBR買ったあと、前傾気味になるバイクが久し振りだったのでちょっと乗りづらかったので、
ドリームで買った担当に軽く相談したら
「うーん、まあ慣れだと思いますよ」
みたいに返されたのでそれ以上突っ込んだ話はしなかった
結局ライテク記事を読んだり試行錯誤してるうちに問題解決

でもバイクの乗り方を口頭で責任を持って教えるのは難しいと思うので仕方ないかなとも思う
0566774RR (ワッチョイ 5358-C2Ap [122.26.16.137])
垢版 |
2021/12/06(月) 19:38:55.18ID:7GnapieJ0
私も、前傾が何々と言う人は、体格が合っていないのでは、と思う
私はワイシャツの袖サイズ83cm

>>555 の方、身長かワイシャツのサイズはいくつ?

なお、前モデル650Fが人気だったヨーロッパで、身長がでかいのはドイツで
ドイツの男性平均身長は184cmだそうな。平均で、だよ
0568774RR (アウアウアー Sa9f-sQbJ [27.85.205.82])
垢版 |
2021/12/06(月) 20:41:54.11ID:L5bvTsL0a
>>565
リンク先読むと「お客様の安全をサポートする」って書いてあるから、体勢がキツいとかの相談だとそんな回答になるのかもね。
ブレーキがやり難いとか咄嗟の操作がし難いとか、安全に関わる相談なら具体的なアドバイスありそうかな。
0570774RR (ワッチョイ ffb1-25p9 [111.98.78.105])
垢版 |
2021/12/06(月) 21:47:32.57ID:m5kI6+T+0
>>567
175なら身体が小柄のために乗りづらいということは無いとおもいます(わたしは173cmです加齢で1cm縮んだ)

ライディングフォームはシートのやや前寄りに座りやや背中を丸めて乗ってみてください
無理なく肘が軽く曲がるとおもいます
首は無理なく軽く起こす程度で目線は軽い上目遣いになります
基本的に人間の身体は長い時間上目遣いをしたり、上を向き続けるようにできていないので
首の角度と上目遣いについては一番無理のない角度を探してみてください

ただし骨盤を後ろに倒してはだめですコントロールしにくいのもそうですが必ず腰椎を痛めてしまいます

…くらいの一般論をドリームは客にアドバイスしてやってほしい
0574774RR (ワッチョイ 9765-fW0/ [90.149.236.253])
垢版 |
2021/12/07(火) 00:47:55.12ID:h8TfN9kM0
SSですら慣れ
0584774RR (ワッチョイ ffc9-xEFW [111.98.90.163 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/07(火) 08:58:01.98ID:uZZJaZBx0
バイクだろうがオンラインゲームだろうが、どの界隈もご新規さんが増えるのは良いことだよ。ベテランも最初は新規から始まったわけで。
650r的にもスレ的にもみんなで盛り上げて行こうじゃないか
0587774RR (アウアウアー Sa9f-7rYI [27.85.204.183])
垢版 |
2021/12/07(火) 10:08:47.02ID:YTm/LUFSa
このバイクは小さいから身長175cm以上ある人は近いハンドルとか膝の折り畳み具合とかこじんまりとしてて乗り辛いと思う
大きさは違うがNSR50に乗ってる感覚と同じ
0589774RR (アウアウアー Sa9f-7rYI [27.85.204.183])
垢版 |
2021/12/07(火) 12:26:03.41ID:YTm/LUFSa
>>586
パーツを日本で生産すればいいのにな
半導体はムリとはいえ、板金・機械加工・アクリル・メッキ・塗装等、注文がなくて工場停止または潰れ掛かってるところかなりあるのに
0590774RR (ワッチョイ 630a-JIxM [182.170.242.146])
垢版 |
2021/12/07(火) 13:06:16.17ID:B5j0tDrZ0
>>580
峠や2、3泊のツーリングならCBRは楽しい
1週間以上の北海道ツーリングならCB
軽い前傾でもロングツーリングは首を痛める
0591774RR (ワッチョイ 5358-C2Ap [122.26.16.137])
垢版 |
2021/12/07(火) 14:47:10.59ID:aAAYQJZK0
発売の頃ホンダが、想定する主な使い方は日帰りツーリングでバーっと行ってバーっと帰ってくる、だとか言ってた気がする…。CBもCBRも区別は無かったような

違ったっけ?ワシ電波受信した?
0596774RR (アウアウクー MM1f-IW0D [36.11.224.78])
垢版 |
2021/12/07(火) 20:26:32.39ID:j3TgqgSnM
>>591
CBRだけど、夜明けにバーっと行って日が変わる頃にバーっと帰って来て500km以上とかは多いな。北海道キャンツーも行くし、そもそもロングしか乗らない。
山道はパタパタ倒してれば勝手にアマリングも無くなってるし、ホンダの想定通りだな。
0607774RR (アウアウアー Sa9f-IW0D [27.85.204.116])
垢版 |
2021/12/08(水) 11:33:00.96ID:ATMJjpYua
596だけど、他の人も書いてる通りリアは吊るしで普通に走ってても端まで使う。フロントはジムカーナみたいな使い方しないと消えないと思う。
高速だけ走ってるんじゃ無いよって意味で書いただけよ。
0610774RR (ササクッテロロ Spaf-O+ne [126.253.91.32])
垢版 |
2021/12/08(水) 14:58:07.37ID:3hErVxPSp
何も凄くないだろ
制限速度を守る優良ライダーならあって当然
そのうち事故るであろうレーザーゴッコまがいの奴はアマリング無いだろーね
0611774RR (エアペラ SD3f-rZA/ [183.72.121.158])
垢版 |
2021/12/08(水) 15:28:12.11ID:WfxOINg2D
レーサーごっこまがいやってないのに、アマリングが無かったから怖いなと思ったわけで。
確かに無くせば偉い訳ではないし、そうは言ってない。
0612774RR (ワッチョイ ffc9-xEFW [111.98.90.163 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:15:49.65ID:3zN3zpFK0
1000キロの慣らし終わったくらいなんだけど、前も後ろもタイヤ左側にある赤い線どころか緑のも全然消える気配ないんだが1000キロってこんなもん?
0613774RR (アウアウアー Sa9f-IW0D [27.85.204.116])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:20:17.87ID:ATMJjpYua
>>611
好きに乗れてるって事だから気にしなくていいよ。
このスレはタイヤのグリップは空気圧で変わるって論調だったし、スピード出して深くバンクさせてるに違いないって理屈なんでしょ。
0615774RR (テテンテンテン MM8f-MwSt [133.106.138.77])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:26:16.43ID:nsqTJgp6M
>>612
走行路によるとおもいますよ
高速道路とか都市間幹線道路の走行がほとんどの場合、タイヤの真ん中しか減りません
でもあまり気にしなくていいとおもいます

峠に行ってリーンアウトで走れば比較的低速でも端のほうまで使えますが
オススメしません
0616774RR (ワッチョイ 2f92-XcHQ [221.247.240.251])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:35:32.49ID:mCaEvsMa0
>>612
タイヤ交換時でもフロントの赤い線はくっきり残ってたよ
(その前年に免許取ったペーペーだったからそもそも全然倒せてなかったってのもあるけど)
0618774RR (ワッチョイ d725-UwWm [121.82.248.235])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:25:14.86ID:+R4pWS+a0
旋回中は駆動輪であるリヤタイヤに荷重が掛かって大きく変形するからサイドが削れやすいんだと思うよ
サイドが少し残る程度が最大のグリップを発揮する限界
倒せば良いという訳じゃない
0619774RR (ワッチョイ 0fb9-1OK4 [203.165.123.26])
垢版 |
2021/12/08(水) 22:31:50.48ID:Ifxdmt750
>>607
奥多摩、道志を攻めるでなく気持ちよく流して走ってるけど、自分も全く同じ感じです。
新車以来4000km位で、リアは端まで一様に減ってるけど、フロントは赤いラインがまだしっかり残ってる。
0623774RR (アウアウエー Sa5f-/KSH [111.239.191.147])
垢版 |
2021/12/09(木) 07:04:29.68ID:ELhjNAUna
>>601
フロントは無理だけどリアはちょっと速めのペースで走ってたらすぐに消えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況