X



【HONDA】CBR650R CB650R その20【新型四気筒ミドル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ d358-T6Er [122.26.16.137])
垢版 |
2021/10/27(水) 10:34:03.24ID:CCTG4iqq0

HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0596774RR (アウアウクー MM1f-IW0D [36.11.224.78])
垢版 |
2021/12/07(火) 20:26:32.39ID:j3TgqgSnM
>>591
CBRだけど、夜明けにバーっと行って日が変わる頃にバーっと帰って来て500km以上とかは多いな。北海道キャンツーも行くし、そもそもロングしか乗らない。
山道はパタパタ倒してれば勝手にアマリングも無くなってるし、ホンダの想定通りだな。
0607774RR (アウアウアー Sa9f-IW0D [27.85.204.116])
垢版 |
2021/12/08(水) 11:33:00.96ID:ATMJjpYua
596だけど、他の人も書いてる通りリアは吊るしで普通に走ってても端まで使う。フロントはジムカーナみたいな使い方しないと消えないと思う。
高速だけ走ってるんじゃ無いよって意味で書いただけよ。
0610774RR (ササクッテロロ Spaf-O+ne [126.253.91.32])
垢版 |
2021/12/08(水) 14:58:07.37ID:3hErVxPSp
何も凄くないだろ
制限速度を守る優良ライダーならあって当然
そのうち事故るであろうレーザーゴッコまがいの奴はアマリング無いだろーね
0611774RR (エアペラ SD3f-rZA/ [183.72.121.158])
垢版 |
2021/12/08(水) 15:28:12.11ID:WfxOINg2D
レーサーごっこまがいやってないのに、アマリングが無かったから怖いなと思ったわけで。
確かに無くせば偉い訳ではないし、そうは言ってない。
0612774RR (ワッチョイ ffc9-xEFW [111.98.90.163 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:15:49.65ID:3zN3zpFK0
1000キロの慣らし終わったくらいなんだけど、前も後ろもタイヤ左側にある赤い線どころか緑のも全然消える気配ないんだが1000キロってこんなもん?
0613774RR (アウアウアー Sa9f-IW0D [27.85.204.116])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:20:17.87ID:ATMJjpYua
>>611
好きに乗れてるって事だから気にしなくていいよ。
このスレはタイヤのグリップは空気圧で変わるって論調だったし、スピード出して深くバンクさせてるに違いないって理屈なんでしょ。
0615774RR (テテンテンテン MM8f-MwSt [133.106.138.77])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:26:16.43ID:nsqTJgp6M
>>612
走行路によるとおもいますよ
高速道路とか都市間幹線道路の走行がほとんどの場合、タイヤの真ん中しか減りません
でもあまり気にしなくていいとおもいます

峠に行ってリーンアウトで走れば比較的低速でも端のほうまで使えますが
オススメしません
0616774RR (ワッチョイ 2f92-XcHQ [221.247.240.251])
垢版 |
2021/12/08(水) 18:35:32.49ID:mCaEvsMa0
>>612
タイヤ交換時でもフロントの赤い線はくっきり残ってたよ
(その前年に免許取ったペーペーだったからそもそも全然倒せてなかったってのもあるけど)
0618774RR (ワッチョイ d725-UwWm [121.82.248.235])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:25:14.86ID:+R4pWS+a0
旋回中は駆動輪であるリヤタイヤに荷重が掛かって大きく変形するからサイドが削れやすいんだと思うよ
サイドが少し残る程度が最大のグリップを発揮する限界
倒せば良いという訳じゃない
0619774RR (ワッチョイ 0fb9-1OK4 [203.165.123.26])
垢版 |
2021/12/08(水) 22:31:50.48ID:Ifxdmt750
>>607
奥多摩、道志を攻めるでなく気持ちよく流して走ってるけど、自分も全く同じ感じです。
新車以来4000km位で、リアは端まで一様に減ってるけど、フロントは赤いラインがまだしっかり残ってる。
0623774RR (アウアウエー Sa5f-/KSH [111.239.191.147])
垢版 |
2021/12/09(木) 07:04:29.68ID:ELhjNAUna
>>601
フロントは無理だけどリアはちょっと速めのペースで走ってたらすぐに消えた
0629774RR (オッペケ Sr77-QOyb [126.156.246.43])
垢版 |
2021/12/09(木) 12:27:30.91ID:H2fH0Hygr
タイヤの端まで使える人はバンクセンサーに当たらないの?
道志みちの両国屋ヘアピンの登りでガリっと鳴ったことはあるが。
0634774RR (ワッチョイ d725-UwWm [121.82.248.235])
垢版 |
2021/12/09(木) 19:34:45.62ID:iKoxGxWX0
そんなに気にするならサイド部分はサンドペーパーで擦ればイイんじゃないの?
フェンダーの後ろにペーパーを取り付けてサイドに当たるようにしておけば走行中に勝手に削れると思う
0639774RR (アウアウクー MM25-ioHD [36.11.225.172])
垢版 |
2021/12/10(金) 10:54:54.70ID:Qcqbn7VvM
今って納期長いのか?
0643774RR (スッップ Sd33-u53a [49.98.169.205])
垢版 |
2021/12/10(金) 12:49:07.39ID:wzwJOn3Nd
先月近所のドリームに行ったときはCBRの赤とCBの黒を在庫してたな
複数店舗経営のドリームも多いし、興味あるなら店に聞くとよいでしょう
0644774RR (ワッチョイ 0b91-u53a [153.161.114.145])
垢版 |
2021/12/10(金) 12:53:28.74ID:dtzJpRe40
>>637
いや、ないよ
でもアマリング消すのが目的化してしまうのはちょっと違うと思う

そんなにアマリング消したいならサーキットに乗っていって、うまい人に「何周か試乗してください」って頼めばいいとおもう
0645774RR (ワッチョイ 130b-Iirw [61.211.188.184])
垢版 |
2021/12/10(金) 13:16:45.50ID:sbdK57Et0
>>644
ちょっと広いところで定常円旋回とか八の字やれば大したスピード出さなくてもなくなるよ。
新車やタイヤ新調したときや自分自身のリファレンスでたまにやってる。
0646774RR (ワッチョイ a158-He6i [114.146.73.6])
垢版 |
2021/12/11(土) 10:46:11.02ID:A11yX0cs0
今3700km走行。初大型だけど慣らしに椿ラインにいったらほぼ端まで行ってたから、このバイクはオーバーステア気味でスイスイ曲がるし峠慣れてる人なら端まで意識せずに削れそう。

しかし、ウルトラヘビーウェイト入れたら更にオーバー気味なったなぁ〜
0651774RR (ワッチョイ 8b25-hq1g [121.82.248.235])
垢版 |
2021/12/11(土) 19:00:54.83ID:jmeHmEfx0
バーエンドを重くするとセルフステアが強めになるのかな
ウェイトがハンドリングに影響を与えるとは初めて知ったので参考になる
自分のCBでは振動はあまり気にならないから敢えて軽いモノに交換するのもアリだな
0653774RR (アウアウウー Safd-+2Rn [106.132.233.113])
垢版 |
2021/12/11(土) 19:16:09.21ID:raMNu+BSa
最初からCBにPOSHのウルトラヘビー入れてたからそんなもんかと思ってたけど、確かにあの重さだとセルフステアで切れ込むかもね。
今度ノーマルに戻してみよう。
0654774RR (ワッチョイ 6b28-8Pig [1.33.219.131])
垢版 |
2021/12/11(土) 19:50:13.16ID:M28MZEe30
十数kgはあるだろうハンドル、フォーク、ホイールに数百gの錘追加したくらいでステアリングは変わらないだろうし、ハンドルが重くなるとステアリングもモッサリになるはずなんですけど
慣れや上達で攻められるようになっただけじゃない?
0655774RR (オッペケ Sra5-He6i [126.237.70.31])
垢版 |
2021/12/11(土) 20:16:50.09ID:9wkeRC8yr
片側にしかつけないとかだと影響あるかもしれんが
g単位で乗り味がそんな変わるわけないだろ...
あくまで振動軽減するもの。
0657774RR (ワッチョイ 3165-25Eq)
垢版 |
2021/12/12(日) 15:06:13.01ID:k1qKByb/0
回さない人なら感じないと思う
2気筒は下あるし
上まで回す人ならもちろん感じる
0658774RR (ワッチョイ a158-He6i [114.146.73.6])
垢版 |
2021/12/12(日) 16:24:07.87ID:NbgtWg0F0
オーバーステアの書き込みしたモノです。セルフステアの切り込みと間違えてましたね。影響が無いのか〜、もしかしたら慣れによる感覚の変化ってだけなのかもしれませんね
0659774RR (ワッチョイ 7158-WWAh [122.26.16.137])
垢版 |
2021/12/12(日) 20:53:50.92ID:fyo8bKqK0
よっしゃみんな大好き車種比較の話だな?

>>656
MT07、Ninja650、どちらも、公道では「650Rとの公称スペックのトップパワーの差」は気にならんよ。むしろ、2気筒勢のほうが車体が軽いので、ゼロ発進や街乗りはどちらも圧倒的に快適

ただしNinjaはエンジンの味が楽しくない。ワインディングレベルですら、高回転で伸びないと感じる →すぐ飽きそう
MTはエンジンの味は凄く楽しかった

サーキットは自分のCBR650Rしか経験ないけど、そこで知り合ったMTの人の話とか、色んな情報から考えて650Rの方が楽しいと思う。なおNinja650の人にはサーキットで会ったことがない
0660774RR (ワッチョイ 09a1-zzjo [14.3.155.192])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:02:17.10ID:D96eKF730
いうても650Rもそこまで高回転の伸びがいいわけじゃないけどね
6RとかのSSのエンジンとは違うから仕方ないが
大差ない値段で大型らしい圧倒的な加速を味わいたいならZ900かGSX-S750あたりにしとくのが吉だな
0672774RR (ワッチョイ 7bb1-GW7h [111.98.78.105])
垢版 |
2021/12/14(火) 08:07:10.54ID:ZhH25P3J0
日本だと速度制限が
下道で60km/h
自動車専用道路、高速道路で60km/h〜120km/h

比較的緩いEUでも郊外で90km/h程度

まあ1km/hたりともオーバーしませんなんて青臭いことは言わないけど、
公道で大型バイクの性能を存分に発揮するには赤キップの覚悟が必要
よくNinja650だと物足りないってインプレみるけど、そういう人がGB350に乗ったらストレスで死ぬんじゃないだろうか
0676774RR (ワッチョイ 79b7-KtwX [60.37.98.110])
垢版 |
2021/12/14(火) 09:16:30.93ID:l8ak7+zs0
>>672
パワーだけでの評価ならCBR650Rでも物足りないと感じる
けどそういう事じゃないでしょ?
0678774RR (ワッチョイ 7bb1-GW7h [111.98.78.105])
垢版 |
2021/12/14(火) 12:35:50.68ID:ZhH25P3J0
>>677
2500rpm以上で走ってるならそんなに問題はないとおもいますが、
4000rpmなんて回さないよ、って運転をしてるならたまに1区間だけでも高速道路にのってやったほうが良いコンディションを
保てるのではないでしょうか。
0679774RR (ワッチョイ 7bb1-GW7h [111.98.78.105])
垢版 |
2021/12/14(火) 12:54:51.14ID:ZhH25P3J0
>>676
俺はCBR650Rでパワー物足りなくないけどな
そりゃあ低回転域でリッタークラスのトルクは無いし、
6速90km/hからアクセルガバ開けしても平和なもんだけど

下道だと250ccくらいのほうが面白いとおもうけど、250は別に持ってるので650Rを買いました
リッターも乗ってたことあるけど、私には日本の公道では過剰なパワーに思えたので
もう100psオーバーのバイクは要らないです
なんなら650Rが80psでもよかった
0680774RR (ワッチョイ 79b7-KtwX [60.37.98.110])
垢版 |
2021/12/14(火) 13:16:47.23ID:l8ak7+zs0
>>679
そこを言いたかったのではなくて
人それぞれ感じ方の違いがあるようにNinja650だと物足りないって人も別に居てもいいのではないかな
CBR650Rで十分って思うことに文句は無いよ
0681774RR (エアペラ SD63-mQHx [183.72.121.158])
垢版 |
2021/12/14(火) 13:32:23.52ID:2uMq5HPXD
発進→すぐに6速まで上げる→低回転で原付スクーターみたいに走るのが今の流行りなのかな。
自分はそんな走り方はしないけど。
0682774RR (ブーイモ MM4b-25Eq)
垢版 |
2021/12/14(火) 13:56:33.41ID:vLzCWA2tM
>>677
時々回すくらいじゃ意味ないってYOUTUBEでヤマハ戸塚の人が言ってたよ
カーボン貯まらないようにしたいなら常に回さないとあまり意味ないって
更に回さない人が回らないエンジンになったところで何も困らないだろうから気にするなとも
まあ確かにwと思った

>>681
俺もガンガン回すな
SSだけど
人からは基地外と言われます
0685774RR (アウアウクー MM25-+ayo [36.11.224.102])
垢版 |
2021/12/14(火) 14:59:13.87ID:noe0nxVqM
>>677
街中ならそんなもんだね。2500も回ってたら6速入ってるわ。
山だと線形が良ければ6-9000位で繋ぐ感じかな。回転が重くなる感じも特にないけど、わざわざレブ付近まで回すことも無いな。
0687774RR (ワッチョイ a158-KtwX [114.162.138.11])
垢版 |
2021/12/14(火) 15:37:07.95ID:3dmcUwUu0
>>681
場面に合わせた適度なギアで走ってます。街中だと 2〜4 が多いかな。
6はバイパスを巡行したりするときメイン。真っすぐでも登坂なら5に落とす感じです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況