X

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/15(月) 00:17:13.58ID:tjOjD3tW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/


関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/15(月) 00:28:16.47ID:PEUZ5yXrM
>>1
2021/11/15(月) 00:29:23.10ID:PEUZ5yXrM
∫3
2021/11/15(月) 00:29:39.26ID:PEUZ5yXrM
∫4
2021/11/15(月) 00:43:47.02ID:PEUZ5yXrM
∫5
2021/11/15(月) 00:44:02.99ID:PEUZ5yXrM
∫6
2021/11/15(月) 00:44:29.05ID:PEUZ5yXrM
∫7
2021/11/15(月) 00:44:44.12ID:PEUZ5yXrM
∫8
2021/11/15(月) 00:44:59.49ID:PEUZ5yXrM
∫9
2021/11/15(月) 00:45:15.26ID:PEUZ5yXrM
∫10
2021/11/15(月) 00:46:28.23ID:PEUZ5yXrM
∫11
2021/11/15(月) 00:46:43.70ID:PEUZ5yXrM
∫12
2021/11/15(月) 00:46:58.84ID:PEUZ5yXrM
∫13
2021/11/15(月) 00:50:02.75ID:PEUZ5yXrM
∫14
2021/11/15(月) 00:50:54.56ID:PEUZ5yXrM
∫15
2021/11/15(月) 00:55:05.54ID:PEUZ5yXrM
∫16
2021/11/15(月) 00:55:20.69ID:PEUZ5yXrM
∫17
2021/11/15(月) 00:55:43.43ID:PEUZ5yXrM
∫18
2021/11/15(月) 00:56:09.84ID:PEUZ5yXrM
∫19
2021/11/15(月) 00:56:29.99ID:PEUZ5yXrM
ほしゅおわり
2021/11/15(月) 03:00:47.06ID:XL7biPmP0
乙乙
22774RR (アウアウキー Sa8d-mr2m [182.251.144.183])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:10:52.76ID:1taWgoSoa
MOTOGU乙乙I
2021/11/16(火) 05:49:29.76ID:WKOtFVJNr
>>1
乙!
2021/11/17(水) 09:26:44.00ID:UCgynwV40
しかし各メーカー軒並み新車納期が半年とか一年とかって
待たされる側もたまらんがディーラーはどこから収入得てるんだ?素朴な疑問だが
25774RR (ワッチョイ fd43-FDGb [116.94.98.9])
垢版 |
2021/11/17(水) 10:23:32.89ID:BO/tYxib0
>>24
俺は手付金として半額払った。
2021/11/20(土) 16:20:09.77ID:YUAPWT8td
普通に仕掛で売上は立たないのでは?
6月予約がまだ売上出来無いとなると
上期の売上がほとんど無くて、来年に入ってくるのも有りそう。
2021/11/20(土) 19:01:18.93ID:FiM/aguJ0
元々新車は儲け少ないし
今は中古でウハウハじゃないの?
28774RR (ワッチョイ 9ac9-EwrM [219.124.0.198])
垢版 |
2021/11/20(土) 20:09:34.68ID:gmp9KTsc0
今日のツーリングで、3台のグッチに出会った。
いまだかつてなかった事!
2021/11/20(土) 21:16:37.87ID:8EcNnq5tM
来年はもっと遭遇率は高くなるかな?
2021/11/21(日) 11:44:05.47ID:sFNEOzfdp
俺はいまだに遭遇したことないなあ
一にビーエム二にトラ三にドカだわ
31774RR (ワッチョイ 9ac9-EwrM [219.124.0.198])
垢版 |
2021/11/22(月) 11:23:58.14ID:M5dlla690
1台目ガアドベンチャータイプ
2代目がトンティータイプ
3代目がブレバ750
だったわ。
2021/11/22(月) 11:32:15.23ID:4T/hQ6LK0
85TTとV7はぼちぼち遭遇するかな
2021/11/22(月) 20:33:18.63ID:3dl4L5z80
私も今年はよくグッツィに遭遇します。
この頻度は去年まではありえなかった。
2021/11/23(火) 13:11:54.79ID:tm3ouu9L0
来年ラインナップは普通のv9でるかな
2021/11/23(火) 16:12:12.88ID:FAGSb5pkM
頑張ってハスクバーナを超えたら
遭遇率は急上昇かな
ttp://www.jaia-jp.org/motorcycle/j/stat/nc/
2021/11/23(火) 21:00:10.33ID:yVnW/ZlUa
z1直してから売却したらv7のるわ
コンパクトでお気楽でよい
2021/11/23(火) 21:27:23.49ID:0JnL7gbop
国産旧車からの乗りかえは珍しいな
2021/11/23(火) 22:05:26.17ID:Kcjd81ti0
空冷が他にないからね
2021/11/24(水) 02:06:59.83ID:Aojc8ozk0
https://www.youtube.com/watch?v=fDQ8Kpbqdvs

Moto Guzzi V100 Mandello | Technologically Advanced and one-of-a-kind
2021/11/24(水) 11:15:15.68ID:jcTRClby0
モトグッツィ V100マンデッロ 発表:水冷エンジン+可変空力パーツ…EICMA 2021

https://s.response.jp/article/2021/11/24/351610.html
2021/11/24(水) 11:51:31.44ID:Aojc8ozk0
ホイールベース1486
エンジン全長がV85より10cm短くスイングアーム長め
重量配分の変更で前輪荷重増し

って事らしいからハンドリングは良さそうね
2021/11/24(水) 16:55:55.22ID:gPL/eIeS0
>>36
それをうるなんてとんでもない
43774RR (ワッチョイ 339b-0EZc [118.83.108.109])
垢版 |
2021/11/24(水) 20:50:36.70ID:PgL+WuI70
>>39
ビデオはZXのパクリ?
https://www.youtube.com/watch?v=dTk__1zkN_Q

デザインは新型刀と突っ込まれているゾ。終わっとるがな。
2021/11/25(木) 01:59:57.62ID:/F5AXGVM0
湯沸かし器積んじゃったかー
2021/11/26(金) 14:38:30.73ID:rlUJ1b8g0
>>42
まあ中古車バブルで値が上がってる時に、
売り逃げするのもアリかと
下手に旧車持ってたら盗難とかにも神経尖らせないといけないし
2021/11/26(金) 15:06:30.74ID:xxqRNtxh0
確かに今の値段はバブルとしか言いようがない。そんな大したもんじゃないのに
2021/11/26(金) 15:43:51.44ID:uZ8lqZR4M
俺はザッパー系750とV7の2台持ちだけど乗り味など補完しあう関係でどっちも手放せない。鼓動と咆哮 巡航と加速 機敏と安定 Z手放したら後悔するのではないかな?
2021/11/26(金) 17:06:00.94ID:rlUJ1b8g0
>>47
正直Zに限らず、
手放さなければ良かったって思う事はしばしば
俺だってRZ手放さなかったら良かった、って思う

が、保管場所とか維持費用とかってので、
手持ちに置いておくってのが難しい事も多々ある

何かを取るなら何かを捨てないといけない事ってしょっちゅう
2021/11/26(金) 18:43:58.13ID:MsaNuR420
まだバブルの入口だったりしてね。Z1レストア済み1000万とかねw
50774RR (ワッチョイ 1343-DyBQ [125.56.50.65])
垢版 |
2021/11/26(金) 20:35:12.81ID:68wVFrA80
モトグッチの旧車はいくらで売れるかな?
2021/11/27(土) 07:05:48.62ID:97qCh8fG0
二束三文
52774RR (ワッチョイ 9b81-C9Dt [183.180.69.11])
垢版 |
2021/11/27(土) 10:45:55.64ID:hw9ZKsGi0
グリーゾの乗り味はどんな感じですか?
2021/11/27(土) 11:31:55.11ID:fv4wSnLDp
>>50
アメリカにでも出したほうが高く売れる
54774RR (ワッチョイ 1343-VxT1 [125.56.50.65])
垢版 |
2021/11/27(土) 15:28:15.99ID:fb9j/eft0
旧車ブームなのに・・・
2021/11/28(日) 15:14:36.76ID:aNRMiNTl0
旧車ブームたって既に名の売れてるごく一部の車種が異様に盛り上がってるだけ
日本人はブランド好きだから
2021/11/28(日) 15:55:34.16ID:r2l3eSHm0
日本人がブランド好きなんて言い出したら欧州なんてブランド凶の巣窟やんw

ブランドビジネスの本場は欧州なんやでぇ
2021/11/28(日) 16:21:57.24ID:zA1/tipm0
ネット国際人にかまうなよ
2021/11/29(月) 15:55:52.85ID:XmEqKpaz0
案の定というか、福田の孤児の受け入れ拒否のディーラー続出らしいなあ?
2021/11/29(月) 19:10:40.59ID:a53jSH8w0
なんで?
古すぎるからかい?
2021/11/29(月) 19:23:01.47ID:XmEqKpaz0
普通に自分のところで売った客以外は面倒見きれないってことだろ。ただでさえ経歴の見えないバイクは怖いのにましてグッチだからな
2021/11/29(月) 19:24:43.45ID:/9/sdeLj0
福田輸入物だったら仕方ないけど
ピアジオジャパン物だったら
大問題だよね
62774RR (ワッチョイ 9b81-C9Dt [183.180.69.11])
垢版 |
2021/11/29(月) 20:20:59.91ID:xUI4f6YK0
まさか福田で買ったバイクの整備に困ることになるとはなあ
コシダが漢気のある会社だったら良かったのに
63774RR (ワッチョイ 13c9-mgIj [219.124.0.198])
垢版 |
2021/11/29(月) 20:32:30.14ID:VjwKZNpN0
拒否のディーラー続出

個人ショップなら対応してくれると思うのだが、ディーラーじゃなければってのは
保障期間とかなのか?
2021/11/29(月) 21:11:55.40ID:Eogt27BS0
今まで福田に任せてた人はそりゃディーラーに行くだろ
わざわざディーラーリストまで同封されてここに行けって言われてんだからさ
2021/11/29(月) 22:16:06.64ID:PFY+1ohQ0
都会のディーラーてやっぱ儲かってるの?
こっちは田舎だからかオークション物でも相談乗ってくれるけど
2021/11/30(火) 01:10:25.47ID:Ee19lkUP0
都会のディーラーは経費が一桁違うから儲かってるかどうかは微妙
2021/11/30(火) 20:53:35.14ID:PfsJrgiAp
ビーエムみたいに誰もが売りたがる売れ線バイクと違ってグッチならインポーターもお願いベースなんだろうしな。
言うこと聞かなきゃお前のとこにはおろしてやらん!とか強気に出ても代わりが見つからないのでは自分の首を絞めるだけ
68774RR (ワッチョイ f19b-ZQOw [118.83.108.109])
垢版 |
2021/11/30(火) 21:48:01.88ID:PJ8xP+aw0
福田よりバロン購入が正解になった感じ? 時代は変わったね。
しかし、好きな人は心底惚れ込んでいるのに本当に人気の無いバイクだね。
69774RR (ワッチョイ 7169-mgIj [182.168.62.49])
垢版 |
2021/11/30(火) 21:58:05.10ID:dPgd3giG0
昔は「ガイシャはこんなもん」で済んだかもだけど今となっちゃただの欠陥車だもん
2021/12/01(水) 08:46:46.12ID:3TLxA5QX0
大島由香里アナがクラシックバイク『MOTO GUZZI』を試乗、「バイクが生きてる」と大興奮

https://news.yahoo.co.jp/articles/019501222d54598636a9e46a5d8f8dde62076a9c
2021/12/01(水) 08:51:03.36ID:F5kNgQG30
>>70
クラシックバイクてw
まあでもあおの横揺れは興奮するわな
軽くて小さくてほどよいパワーがいいんだよなあ
2021/12/01(水) 14:33:15.56ID:/RkAhGind
そんな靴で乗っちゃダメといいたい記事だね。
2021/12/01(水) 17:00:45.41ID:ijL7oPTU0
いや流石にあれは跨っただけだろ
しかしクラシックバイクて何だ?
この記者のクラシックの基準がよくわからん
2021/12/02(木) 15:16:26.70ID:NXjXE94S0
ぐっちぃがなかまになりたそうにこっちをみている
75774RR (ワッチョイ 9b43-4hYf [119.47.35.94])
垢版 |
2021/12/02(木) 20:33:18.23ID:PQAs0bVr0
祐三君?
76774RR (ワッチョイ cf41-jyaE [182.167.146.225])
垢版 |
2021/12/03(金) 14:40:34.38ID:dGaBirzc0
月曜に12年式のv7stone契約してきた
ついに来週から俺もグッチ乗りや
よろしくな
2021/12/03(金) 15:26:04.00ID:4GxDhw860
おめいろ
エキパイ塗装は簡単に剥げるから、スタンド出す時にヒールで擦らないように気をつけろよ
2021/12/03(金) 15:29:27.60ID:ZcFJ1aNE0
ぐっちぃがなかまになった!
ぐっちぃはばりきがあがった!
ぐっちぃはすいれいになった!
2021/12/03(金) 17:37:46.11ID:XHfWIt6E0
初期のV7シリーズは色々と迷いが見られて面白いよな
2021/12/04(土) 07:22:45.68ID:CgPHLC+b0
迷い?
ネヴァダの衣替えだと思ってたけど
スモールツインはバリエーション豊富だったし
2021/12/05(日) 00:48:12.42ID:L4Zc43AHd
100周年記念モデルのカラーどう思う?
2021/12/05(日) 00:56:49.28ID:ouIdKkRr0
グリーンがイメージ違うかな
もっと渋いグリーンが良かった
2021/12/05(日) 12:31:33.02ID:aMzlfpS/M
色なんて飾りですよ
84774RR (ワッチョイ 6f43-2tNA [119.47.35.94])
垢版 |
2021/12/05(日) 19:57:09.13ID:Noemfh4F0
ヨーロッパの石作りレンガ作りの街並みには似合うかもしれんが、
日本の街並みにはにはどうかな?ってな感じ。
2021/12/05(日) 21:48:07.00ID:CMSbS+Tt0
抹茶風で京都なら似合いそう
2021/12/06(月) 20:57:10.63ID:yVfnj+kX0
チェンタウロはケンタウロスの意味だが、百を意味するチェントcentoをかけているって分かるかお前ら
まあオヤジ好みのダジャレと言えばそれまでだが
2021/12/06(月) 23:01:05.27ID:0Nhbk3kwd
飲み屋でうんちくを聞くときによくあるパターン。って上司が言うんですよ。と細かく覚えてるお前もすごい。
88774RR (アウアウキー Sa5f-eaaf [182.251.43.204])
垢版 |
2021/12/07(火) 09:30:20.92ID:/rfuJwNGa
チェンテナリオ
89774RR (ワッチョイ ab43-oWHg [116.94.98.9])
垢版 |
2021/12/07(火) 16:17:29.43ID:XT+SeIPZ0
チェンメンテシロ
90774RR (ワッチョイ 5fc9-oWHg [219.124.0.198])
垢版 |
2021/12/07(火) 18:04:44.28ID:97IqF6kK0
クンタッチ => カウンタック なんだから
チェンタウロ も ケンタウロス で売り出したほうが売れたかも
91774RR (ワッチョイ c919-p36F [110.92.7.152])
垢版 |
2021/12/10(金) 21:28:24.47ID:Kiruz5Hj0
>>90
略してチェンタって呼ぶんだが、ケンタで良いのかな
2021/12/10(金) 22:12:16.97ID:73ior0MK0
蝶ネクタイするならいそれも良し。
2021/12/10(金) 22:29:33.68ID:eQpMsPXa0
今ならハッピーバーレルプレゼント!
94774RR (ワッチョイ e9aa-B8RT [126.38.47.161])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:40:22.29ID:igsB5dnS0
チェン太郎
2021/12/15(水) 16:52:48.88ID:c773RjPU0
V7ストーンで60km出すのに5速2500回転ぐらいなんだけど
これって普通?
2021/12/15(水) 17:02:32.25ID:ivZcKC8m0
>>95
V7Classicだけどそんなもんだったと思う
2021/12/15(水) 18:42:15.32ID:c773RjPU0
>>96
そっかーありがと
2021/12/16(木) 00:00:46.17ID:93XrU6h/0
古いV7は40馬力しか無かったよな
新型V7はV85TTベースのエンジンだけど、なぜか65馬力まで下げられてる
99774RR (ワッチョイ 4943-2ynn [116.94.98.9])
垢版 |
2021/12/16(木) 09:56:46.67ID:AMVuDr9+0
海上輸送の乱れで輸送運賃が来年から2割上がるらしいぞ。
バイク本体のみならずパーツとかも。
2021/12/16(木) 12:34:20.61ID:54IHutTu0
おおう
一昨日にタイヤ交換の見積もりに行ったら欠品ばっかりやったから納得だわ
諦めてブリジストンにしたけど正解やったんかな
2021/12/17(金) 10:09:41.18ID:AaAklMjba
そんな回転あがるの?100キロ巡航とかうるさそう
2021/12/17(金) 10:13:26.75ID:f7TXXsnY0
>>101
100km/h巡行で4000ぐらいかな
3500超えると振動なくなるので、
そんなに煩くははいよ
2021/12/20(月) 15:25:23.57ID:RRQnvlZx0
うーんせめて3速3000か4速2500ぐらいで60kmは出て欲しいなあ
65馬力もあるのに
104774RR (ワッチョイ 82c9-kUv4 [219.124.0.198])
垢版 |
2021/12/20(月) 18:22:47.76ID:g+mYFbR+0
MT01でも買ってみればどう!

ちなみにルマン1000だとトップギヤ(5速)で
60kmで2000rpm、80kmで3000rpm、100kmで3500rpmくらい。
2021/12/21(火) 04:15:34.05ID:htnq9csdd
MT-01乗ってる俺参上。MTは高速で回しても振動は思いの外ひどくはないが、つまらん。850ルマンは4000rpm超えてから振動が収束して鼓動感だけ残ってまた気持ち良い。まあ壊れても困るからそんなに回して巡航しないけど。
106774RR (アウアウキー Sa89-wsce [182.251.141.151])
垢版 |
2021/12/22(水) 23:42:19.69ID:2wNXVlLCa
>>105
昔の雑誌のMT-01のインプレ記事でカリフォルニア1100を彷彿とさせるみたいなの書いてたから足周りの良いカリフォルニア!って期待してたんだけどそうなんだね
参考になりましたわい
2021/12/22(水) 23:46:45.07ID:yTjgQl460
105ではないが私も乗っていた。
足の良いカリフォルニア、はその通りかも。
高速よりワインディングなバイクでした。
108774RR (ワッチョイ cdda-6FII [58.70.52.166])
垢版 |
2021/12/23(木) 02:01:30.34ID:3S6echFb0
>>103
V7は年式によって馬力に大きな差がある
65馬力の新型は60km/hなんてあっという間では?
2021/12/23(木) 07:13:14.60ID:txjIan/J0
グラっときたらグッチよりも支えるのが大変だった思い出
110774RR (アウアウウー Sa45-QjKb [106.130.192.174])
垢版 |
2021/12/23(木) 09:13:34.48ID:E1vCIcbna
>>108

103は、馬力に余裕があるんだからもう少しハイギアードにして欲しいと言っているのでは?
111774RR (ワッチョイ 2943-kUv4 [116.94.98.9])
垢版 |
2021/12/23(木) 15:45:15.43ID:HOOKeATL0
新年早々新しいのが発表されるかもと書いてある。
新型V7のエンジンを使ったV850Xだって。
https://www.motorcycle.com/new-model-preview/new-moto-guzzi-v850x-coming-as-a-modern-v7.html?fbclid=IwAR0-M-8GnCSC_KGixXOr15pM7XZH9JuV9Ij_ltTn6JzWFdyABlYaGXq-X8Q
2021/12/23(木) 16:02:15.73ID:nKlXPYHJ0
>>V850XにはミシュランアナキーIIタイヤが付属します

はい解散
2021/12/23(木) 18:18:55.86ID:7o88Unla0
なんか、、、80年代の、タルガとかとんでもなくかっこ悪かった時代のグッチを思い起こされるバイクですな、、、
2021/12/23(木) 23:28:45.65ID:m6EhT4LS0
V100が気になって覗きに来たんだけどあんまり話題になってない感じ?
2021/12/23(木) 23:44:34.10ID:ehYJxAf+d
まだ発表されたけど日本に入ってくるかも分からないし、今年分の輸入も全部入って来てないから話題にしようにもネタが少ない。
2021/12/24(金) 00:28:21.80ID:+yW3l0GD0
V100はいらない子
2021/12/24(金) 01:03:19.76ID:MXMFLb7a0
750Targa & V40Targa は ‵90年代
LeMans1000系のスタイルで好きな人も多いぞ
2021/12/24(金) 01:06:35.17ID:MXMFLb7a0
>>111
画像見たらなんだか M2 Cyclone を思い出してしまった
119774RR (アウアウエー Saaa-j5Xv [111.239.174.230])
垢版 |
2021/12/25(土) 00:02:31.59ID:WBRrKcnia
センタースタンドの無いグッチにリフター的なモノ必要ですかね?
ベッカーのリフター考えているんですけど。メンテは少しします。
120774RR (ワッチョイ eac9-nHKY [219.124.0.198])
垢版 |
2021/12/25(土) 10:20:38.65ID:/sd7alQM0
それを人に聞いてどうするの?
何をしたいか、するのかは>>119 しか分からないじゃん。
2021/12/25(土) 15:38:01.51ID:4t8+SwMV0
人の意見を聞きたいだけだろ
バイク乗りなら何をしたいかは大体わかるだろ
2021/12/25(土) 16:02:28.99ID:yqMaqVdbd
>>112
同じシリーズのアナキー3のパターンはカッコイイと思う。
123774RR (ワッチョイ eac9-nHKY [219.124.0.198])
垢版 |
2021/12/25(土) 17:36:11.56ID:/sd7alQM0
そんな、察してちゃんみたいな事言われても。

自分でタイヤ交換するけどジャッキで上げて馬かまして浮かしてる。
必須な物ならともかく工夫とか手間でなんとかなることは結局は本人次第でしょ。 
124774RR (ワッチョイ 069b-j5Xv [118.83.108.109])
垢版 |
2021/12/25(土) 20:19:46.51ID:pSax1UfY0
スポルトやV11には専用のリフターが売られていたからだろ?

有るとの本当に便利でメンテする人には良いよ。
只、分ると思うけどビッグツインを一人でリフトする腕力が無いと
かえって倒しそうになって危険だから腕力と相談して買ってね。
125774RR (アウアウエー Saaa-j5Xv [111.239.174.230])
垢版 |
2021/12/25(土) 21:14:03.92ID:WBRrKcnia
>>124 ありがとうございます。moto guzzi初心者で、わからない事ばかり、参考にさせていただきます。ビッグツイン重いけど楽しいです。
2021/12/26(日) 00:04:20.16ID:cemMeUAF0
ビッグツイン? ハーレーかよー
2021/12/26(日) 07:51:33.83ID:oV4qGHo7a
>>124
それ注文したけど一年たっても来なかったわ。
2021/12/26(日) 11:31:00.34ID:Mh4v5kFzM
>>126
えっ?
2021/12/26(日) 21:51:09.02ID:MZesIXms0
>>126
カルカーノが残した縦置きVツインが初代V7以降排気量を拡大しながらバリエーション増やしていったクランクケースが上下分割になっていないエンジン系が、
デトマソ傘下で350cc&500ccの縦置きVツインの登場によって“ビッグツイン”と呼称されるようになった
その後“スモールツイン”系Vツインも排気量拡大やらでバリエーションを増やし現行V7-850につながる
130774RR (ワッチョイ 069b-j5Xv [118.83.111.94])
垢版 |
2021/12/26(日) 23:16:35.64ID:O41I6Xhk0
しかし、ビッグツインが分からないってのも時代よな。
漢は黙って1100スポルト″ は遠い昔の話なんだね。
V7スレ覗くと特にそう思う。
2021/12/27(月) 00:02:40.01ID:7GdprmHu0
旧ルマンとか1000S海苔からみれば1100スポルトなんてニワカの乗り物だし
人それぞれ基準が違うわな 
2021/12/27(月) 00:29:11.34ID:YmLEkFau0
他人が楽しく乗ってるバイク蔑むぐらいしか楽しみがないグッチ老人会らしい発言ですこと
2021/12/27(月) 08:12:14.43ID:rKcJ/GQkr
また味とか言い出しそう
2021/12/27(月) 12:23:30.36ID:KlY1gV2Q0
>>130
126が言いたいのは「グッチはビッグブロックだろ?」といういつものお約束じゃないの??
135774RR (ワッチョイ 0443-gWGa [49.156.195.187])
垢版 |
2021/12/27(月) 13:04:25.24ID:LTqWgKJm0
モトグッチ3台(ルマンU、v7 iii、v7850)新車から乗ってますが、v7 850はクランクマスがv7 iiiより大きいようで回り方がルマンUに近い感覚があります。メカニカルノイズも少し異なり静かな感じです。前後のサスペンションは絶妙で、コーナリングは相変わらず素晴らしいです!
136774RR (ワッチョイ 069b-j5Xv [118.83.111.94])
垢版 |
2021/12/27(月) 19:30:29.00ID:wnEOEdZs0
単に時代はが変わってモトグッチの歴史を知らない人が増えたというだけの話なのに。
ニワカだの味だのと被害妄想が凄いのは相変わらずだね(笑)
V7スレはブエルのマウント合戦だよ。
2021/12/27(月) 20:51:04.93ID:7GdprmHu0
モトグッチの歴史を身を持って知ってる人は年齢的に殆どバイクに乗ってないだろうけどねぇ
2021/12/27(月) 21:04:32.26ID:FDxuDrba0
ニワカと言われても近年(と言ってもここ5年位?)の新モデル投入で割と引っかかってる俺みたいなのも居るしそんな否定することでも無いんでないの?
V7なんて軽くてプレーンで好きになる人も結構いるでしょ。
2021/12/27(月) 21:25:11.89ID:ruG874Ko0
どの大型バイクスレにも老害が集ってて大嘘カキコしたり、マウント取ってたりする 
2021/12/27(月) 23:03:51.36ID:8MC0IiWQ0
>>135
v7Vと新v7(850)の比較インプレを頼む!
新V7に旧ビッグのような気持ちよさがあるなら本気で乗り換えを検討するわ

カリフォ→V7Vと乗換えたけど、軽さやヒラヒラ感に大満足、ただエンジンの楽しさが足りない。新v7のエンジンに味がでたなら理想のバイクだ!
2021/12/27(月) 23:20:50.69ID:JIlcZp3G0
パワーが若干上がった分楽しいと感じる人もいるし、普通な感じに若干近づいてつまらんと思う人もいる
試乗するしかない
2021/12/27(月) 23:21:43.70ID:6DmmuW0P0
>>140
味ならv7、v7Uあたりもなかなかいいというインプレ記事を見つた
小太鼓的ビート感や回転数ごとの表情の変化を気に入ってこのタイプの中古を本気で探してたとか
v7Vのインプレでググればネットで見れるよ
2021/12/28(火) 07:17:48.62ID:AKF3Xpz70
味が足りなきゃ塩でも振っとけ
144774RR (ワッチョイ 069b-j5Xv [118.83.111.94])
垢版 |
2021/12/28(火) 11:07:44.19ID:1xG9bGSl0
>>137
ノルマーレから乗っていないなら歴史を語るなとでも?
戦国時代は誰も語れませんねぇ(笑)
2021/12/28(火) 12:45:52.03ID:Oea9gIsr0
バカは極論に走りたがる
2021/12/28(火) 13:27:08.96ID:Do1jMKbT0
ホントそう
たかがビックブロック車に乗ってるだけで歴史ガーとかw
どのスレでも同じだがニワカほどマウント取りたがる
2021/12/28(火) 14:04:45.65ID:etBHHeOT0
今後ビッグブロックが二度と造られないんだったら、今のうちに一度は買っとかないと乗れなくなるよう。
スモールはV7あるしいつでも乗れるやん。と思ってる。
148774RR (ワッチョイ 7709-j5Xv [180.2.179.106])
垢版 |
2021/12/28(火) 15:37:50.78ID:epPeTOtA0
ついさっき、V7Vストーン(中古)を注文した。納車は1月末らしいけど。
待つのが楽しみ。
2021/12/28(火) 15:53:29.53ID:M0x312ts0
>>148
おめいろ
2021/12/28(火) 18:13:36.06ID:6OQRX/Idr
歴史w
2021/12/28(火) 22:09:44.63ID:bEvXN4TuM
俺も早くおめいろ言われたい。
2021/12/28(火) 22:42:16.22ID:1CKhMnwH0
ビッグとかスモールとかわかりにくいわ
丸か角で分けてくれよ
153774RR (ワッチョイ 069b-j5Xv [118.83.111.94])
垢版 |
2021/12/29(水) 12:05:11.32ID:jkDRJK2Y0
>>146
誰もマウントなんか取っていないのに脊髄反射でニワカとか(笑)

お前が他人をニワカと見下すレイシストだって発表しているだけだぞ。
馬鹿だから気が付かないよな(笑)
2021/12/29(水) 12:40:18.94ID:fMURNS4Vr
レイシストだぞっと言ったそばから
お前は馬鹿だからなって言うのはどうなん?
155774RR (ワッチョイ eac9-nHKY [219.124.0.198])
垢版 |
2021/12/29(水) 14:31:49.65ID:P0M3CXO70
コンディション維持目的で油温がしっかり上がる様に回し気味で
50kmばかし走ってきたが、やはり寒い。

今からぬくぬくとしたした部屋でビール飲むぞ。
2021/12/29(水) 17:11:10.05ID:5nZ07vhS0
寒くてもTシャツ革ジャンにGパン
どうもミノムシのような格好は好きじゃない
カッコつけようぜ
2021/12/29(水) 17:14:16.75ID:lzZu2YCs0
ハンカバ付けました
158774RR (ワッチョイ 0f43-WuMV [124.150.242.248])
垢版 |
2021/12/29(水) 18:33:36.43ID:Wz4j3vS10
佐賀県のバイク乗りは冬でもメッシュ。
2021/12/29(水) 18:54:56.58ID:iYJ3Psk+0
頭皮の話ですか?
160774RR (ワッチョイ f6b9-tFoz [42.147.174.5])
垢版 |
2021/12/29(水) 20:31:40.36ID:GdZ5MtyR0
自分もハンドルカバーつけた

カッコ悪いから絶対イヤだと思っていたけど、良く考えたらハゲで小太りで短足のオッサンて時点でカッコ良さ度はボトムに張り付いてるので、そんなのどうでもいいことに気がついた

オレを乗せて走るv7さんは本当に不憫だと思うけど、まあ仕方ないね
2021/12/29(水) 21:46:54.97ID:uIlOU5xEd
モデルもシブオジさんなのは他だとあまり見ないね。
ttps://motoguzzi-japan.com/1921-2021/images/gallery_1920x1080_27.jpg
2021/12/30(木) 09:18:49.35ID:NnTiHlRL0
>>160
その潔さは逆にかっこいいね
163774RR (ワッチョイ 069b-j5Xv [118.83.111.94])
垢版 |
2021/12/30(木) 11:37:34.30ID:VRICFzPQ0
>>154
あえてね。気が付いてないんだもの。
おちょこちょいの方が可愛いかね(笑)
2021/12/30(木) 17:10:37.71ID:Hlt7K3mfr
>>163
同じ者同士仲良くしなさい
2021/12/30(木) 23:51:18.41ID:t0MbFxhJp
>>156
いやこのクソ寒い中Tシャツに革ジャンだったら単なるキチガイですやん
2021/12/31(金) 11:02:47.18ID:1FRmCRC6M
なんかこれ良いかも
ttp://www.guzzifan.com/attachments/Image/V8-5-1024x715.jpg?template=generic
167774RR (ワッチョイ 82c9-g2Am [219.124.0.198])
垢版 |
2021/12/31(金) 12:55:08.25ID:49dm1xvb0
バイクは前輪をカバーすると飛躍的に空力が良くなる。
確か昔のレーサーは前輪カバーだったがスピードが出すぎるので禁止になったとか。

エコというわけでもないけど高速なら前輪カバーにすれば燃費も向上し
非力なエンジンでも巡行が楽になると思えるけど、市販されないのは
コスト、取り回し(ハンドル切れ角)、横風なんかが問題なのかね・・・
2021/12/31(金) 17:15:38.97ID:y+lj/aEEp
コスト取り回し横風とメンテの問題に加え「出しても売れない」つうのが一番の理由だろうな。
ツーリング用OPパーツで出してみてもいいと思うが
2021/12/31(金) 21:14:27.38ID:cYFlWsLT0
>>166
なんかゴミ箱みたいだな
2022/01/01(土) 02:20:14.49ID:Sus7vnYR0
ひでえ事言いやがるwww
2022/01/01(土) 07:34:43.30ID:1UAyvD+v0
実際 dustbin fairing ゴミ箱カウル
って呼ばれてる
2022/01/01(土) 08:28:37.43ID:DuSXgKjk0
>>166
ちょーかっけー。
段差はどうなっちゃうの?
2022/01/01(土) 10:58:36.91ID:lOg4e0K7r
ミニバンとかで車高下げて掃除機みたいになってる奴やな
2022/01/01(土) 15:57:30.61ID:MkQg2ax5p
しかしポジションもほぼドラッグレーサーだから
とても長距離は無理だなこれは
2022/01/01(土) 18:50:31.28ID:8dHRZlqEM
166だけど、自分で上げといて何だけどスリッパみたいで良いなと。
V8ってあるからオマージュしてるのね。
2022/01/01(土) 19:39:56.45ID:MOO3S6gL0
自分が気に入ったんならええんやで
177774RR (ワッチョイ 9fc9-4nvB [219.124.0.198])
垢版 |
2022/01/02(日) 15:42:40.19ID:96pbRq9P0
V85TTの売りが目立つな
2022/01/03(月) 08:30:06.45ID:BgCbFxZX0
>>177
電スロとか待ちなんじゃ?
179774RR (ワッチョイ 9fc9-4nvB [219.124.0.198])
垢版 |
2022/01/03(月) 11:37:23.58ID:mqCsQF0C0
オク にV85TTが3台も出品されてるって事なんだけど
電スロってのがどう関係するの?
2022/01/03(月) 11:42:28.83ID:a7jOrEPq0
85TTも更にアップデートされそうだから、高値で売れそうな今のうちに現行型を処分しようってことでは?
2022/01/03(月) 15:16:34.12ID:5KMFvu1m0
2022に85TTのマイナーチェンジは無いよ
色だけ
182774RR (ワッチョイ 0558-LhdF [180.12.142.142])
垢版 |
2022/01/08(土) 14:05:33.11ID:H2HnnohJ0
ユーロ5対応からは馬力も少し下がってるし新型が欲しくはならないな。
あんな良いバイク何故売るのか不思議。
2022/01/08(土) 18:28:39.70ID:6Kf5Ee4KM
全体的にアドベンチャーは図体デカイから取り回しで断念したのでは?
2022/01/08(土) 21:34:10.16ID:T9eZOvRY0
アドベンチャーは良いって言う人多いから買ってみたけど
乗ったらオモンナーイって手放す人が結構多いんだよね
2022/01/08(土) 22:51:50.85ID:Yx5Z87n60
v9ボバーも21年式からずいぶんと変わっているんだろうか?
v7のインプレ見ていると全く別物になったみたいだね。
2022/01/08(土) 23:49:48.42ID:T9eZOvRY0
v9ボバー欲しいなら直ぐに予約入れたほうが良いぞ
今年は多くても20台くらいしか入ってこない
2022/01/09(日) 06:06:18.45ID:IqdnBW8J0
>>186
うわっそんなに少ないんですか。あわよくば売れ残りをちょっとお安くとか思ってたのは甘いですね。
2022/01/09(日) 09:14:25.44ID:hpXr3Was0
V9 古い型なら残ってるでしょ。
買ってしまいなさい。
189774RR (アウアウウー Sa19-WOQz [106.130.193.121])
垢版 |
2022/01/09(日) 14:49:28.59ID:l31Ni+lha
v9はもとから850ccだよね?
v7のような変化は無さそうだけど、どうなんだろ?
190774RR (ワッチョイ 15aa-95dm [60.64.160.73])
垢版 |
2022/01/09(日) 14:51:27.23ID:mX7Rj7GE0
v7欲しいなーと思うけどなかなか手を出せずに10年くらい経ってる気がする
2022/01/09(日) 15:08:39.17ID:wIBR11N+0
変化ないよ
色だけ
2022/01/09(日) 16:42:36.40ID:6od1Il+Up
>>188
ちょうど一年前で確か未登録在庫が3台とか言ってたから流石にもうないんじゃないの?
193774RR (ワッチョイ db43-qJ/Z [119.47.63.190])
垢版 |
2022/01/10(月) 21:10:06.11ID:i/NOAR5h0
何じゃこりゃと思っていたV100 Mandelloが段々とかっこよく見えてきた。
2022/01/11(火) 04:51:10.85ID:TfW6E+v20
>>193
俺も。個人的には好みのデザインだし買いたいなあ。
頼むから車重はそこそこで抑えてくれ。
2022/01/11(火) 07:23:37.12ID:e/WqRwhh0
これぞグッチというデザインだと思うけどねえ
2022/01/11(火) 09:31:06.38ID:DNRZsJUY0
>>193
ポジション的にも楽そうだし、
TDMに乗ってたからデザインも受け入れられそう
197774RR (ワッチョイ 8543-xvW6 [116.94.98.9])
垢版 |
2022/01/11(火) 12:35:55.24ID:TZbo1IBu0
>>196
あのイカのようなバイクに乗ってたのか!変態め。
俺もだけど。
2022/01/11(火) 12:52:41.60ID:G0F5aIQJr
>>197
ここは変態の巣窟かよ、俺もだけど
2022/01/11(火) 12:55:43.00ID:i6OX85Dg0
ボディサイドから突出して屹立したエンジンブロックは男根の象徴(フロイト)
2022/01/11(火) 13:28:21.25ID:BaZEzarh0
>>198
変態って自分で言って喜ぶのはスズ菌患者だけにしてくれ
2022/01/11(火) 14:44:07.23ID:TfW6E+v20
日本は23年導入か。車検あるから前半で出してくれ。
2022/01/11(火) 15:06:02.79ID:Ykw3sxJa0
V100買う気満々だったけど高級パーツフル装備だから完全に予算オーバーになりそう
203774RR (アウアウウー Sa19-WOQz [106.130.192.54])
垢版 |
2022/01/11(火) 19:29:32.61ID:1mIJHLqEa
たしかに、装備を見るとそこそこ高級車になりそうな感じ
2022/01/11(火) 21:32:02.38ID:1C15Sk2l0
>>200
すいません。
スズキ2台とモトグッツィです。
2022/01/11(火) 21:58:09.18ID:BaZEzarh0
>>204
なら尚更奴らと一緒にしないでくれ
2022/01/12(水) 04:11:42.66ID:R79K1fqX0
V100は立ちごけしたら爆音仕様になりそう。
2022/01/12(水) 04:29:16.14ID:SHh9Qmvvd
コケたらエキパイガリガリ?
2022/01/12(水) 07:42:54.49ID:trtXVvdm0
自ら変態と名乗るのは二流
真の変態は人に指差されてこそ
と言うわけか
209774RR (ワッチョイ 05b0-y2Z+ [180.46.162.139])
垢版 |
2022/01/13(木) 18:18:40.15ID:jjugt/Jb0
V100良いなあ、
競合的にはR1250RSだろうか。 重さ次第で考えちゃうな、
2022/01/15(土) 10:57:00.00ID:tGzNTaAVM
V100百万円台後半?
欲しいけど手も足も出ない
20年前学生の時買ったハーレーは
質素だったけど百万円台後半だったんだよな
色々脳みそがバグる
2022/01/15(土) 11:35:03.62ID:XU9MlFro0
V100の写真を見比べたら銀緑は前後オーリンズで赤は失礼ながら何てことない
前後サスみたいだから高いのと安いのの2モデルラインナップになるのかな?
上は200万で並は150万以内くらい?
2022/01/15(土) 13:30:14.23ID:j7Ros5SY0
オーリンズかどうかってより電制サスか普通のサスかって選択だね
他の装備差はいまいちよく分からんけど電制サスの有無でどっちが良いか
は意見は分かれるだろうなぁ
213774RR (ワッチョイ 0519-NE3x [110.92.7.152])
垢版 |
2022/01/15(土) 13:56:40.82ID:d5o2C74J0
バーハンなんで交換も簡単にできそうで良いね
2022/01/15(土) 17:35:12.44ID:fRIkio+IM
V100すごく良さそうで買ってしまいそう。銀緑のほう
2022/01/16(日) 09:44:55.60ID:ZdXSTprO0
赤い方でも乗り出しは180万ぐらいになるのかな?緑だと220万くらい?
216774RR (ワッチョイ e3c9-Nrkm [219.124.0.198])
垢版 |
2022/01/16(日) 12:21:26.31ID:12KBNVIk0
グッチに対して ”乗りやすい” が出てくるとはね。
217774RR (アメ MM01-sLrn [218.225.236.142])
垢版 |
2022/01/16(日) 13:21:09.81ID:DR+qZoKBM
水冷は致し方ないとしてもエキゾーストがどうにも
OHVのままで良かったんだがなあ
2022/01/16(日) 19:23:35.43ID:ZdXSTprO0
V100の初期モデルはそれなりにトラブルあるのかな?
アプリリアグループになってから品質管理は良くなってるんだろうか。
早く実物見てみたいな
2022/01/16(日) 19:36:17.37ID:ENqtHe0Q0
初期にトラブルはあるだろうしそれが改良される事を期待して
初期型を見送っても時間の浪費でしかないと思うぞw
2022/01/16(日) 22:37:02.11ID:ZXx5GUNM0
2000年にアプリリアが買収→2004年にアプリリアが財政難になってモトグッツィも閉鎖→同年ピアジオが両社とも買収
なので今はアプリリア傘下ではなくピアジオ傘下。
221774RR (ワッチョイ ebc4-76Y4 [121.103.207.161])
垢版 |
2022/01/17(月) 19:39:10.88ID:Qvm2xZdW0
グリーゾに乗ってる人が羨ましい
あんなモデルもう出ないだろうな
2022/01/17(月) 20:04:06.91ID:P0SWvEKO0
全然売れなかったんだもん
そりゃもう出ないよ
223774RR (ワッチョイ 45f3-Wd46 [106.72.176.162])
垢版 |
2022/01/17(月) 20:36:49.93ID:D/P3+k/F0
グリーゾ格好良い欲しい
新車で
2022/01/17(月) 21:14:43.85ID:D2Sz0JKu0
カッコいいかな?
タンク下からシートへのラインが水平なのが基準なんで、あれはちょっと。。。
2022/01/18(火) 09:09:55.29ID:yiyyveOB0
グリーゾは写真写り悪いけど(それが問題ではある)
実車はカッコよかったぞ
2022/01/18(火) 11:16:54.27ID:VOBlOuai0
>>217
俺はダウンドラフト化に伴うエキパイの横出しは構わないんだけど
折角完全新設計でエンジン全体をコンパクトにしたのならOHVでヘッドもコンパクトに
して欲しかったとは思う、エンジン工学分からんけど最新設計では然程OHVもDOHCも
高さは変わらんと言うのならせめてDOHCよりは確実に頭の大きさがコンパクトになる
OHCにして欲しかった
227774RR (アメ MM01-sLrn [218.225.236.143])
垢版 |
2022/01/18(火) 21:36:14.17ID:uTFT2xPyM
グリーゾ見た目より走るし 無二のフォルムがいまだに新鮮
6速目がもう少しワイドだと良いんだけどね
228774RR (ワッチョイ e343-IULB [125.56.57.68])
垢版 |
2022/01/18(火) 22:38:52.29ID:P4y3SgpZ0
グリーゾって、名前が悪役みたいだな。
ローンブローゾみたいな感じ。
229774RR (ワッチョイ e343-IULB [125.56.57.68])
垢版 |
2022/01/18(火) 22:38:52.66ID:P4y3SgpZ0
グリーゾって、名前が悪役みたいだな。
ローンブローゾみたいな感じ。
2022/01/19(水) 02:14:29.05ID:KVHtjgA30
ナゾーさんお疲れッス
231774RR (アウアウウー Sa21-Txeg [106.154.121.184])
垢版 |
2022/01/19(水) 03:23:05.44ID:GTQ5htr9a
チェンタウロの方が好きだな
2022/01/19(水) 10:09:16.79ID:GlCqJ6MQd
チュンタロウに見えてしまった。
233774RR (ワッチョイ e3c9-Nrkm [219.124.0.198])
垢版 |
2022/01/19(水) 10:43:37.97ID:C9HJryMW0
>>226
カムシャフトがヘッドの上にくる以上、OHC(DOHC)がOHVなみにコンパクトに
はなりえない。
V型エンジンをOHC(DOHC)にするとカムシャフトが2組必要になる(OHCで2本、DOHCなら4本)
これがOHVだと1本ですむからV型エンジンのコンパクト化にはOHVが最適だと思う。
234774RR (ワッチョイ 4d43-Nrkm [116.94.98.9])
垢版 |
2022/01/19(水) 10:53:35.42ID:cXLhCvjg0
SOHC4バルブと言うのがあってだな・・
2022/01/19(水) 16:13:58.98ID:9L+7Ujo40
OHVにこだわるのはコルベット
236774RR (ワッチョイ e3c9-Nrkm [219.124.0.198])
垢版 |
2022/01/19(水) 23:21:18.62ID:C9HJryMW0
なのでコルベットのV8-5.7LがRX-7に収まる
2022/01/20(木) 01:15:28.44ID:ToqFzUAs0
どうせ飛び出てるようなエンジンなんだから、コンパクトにしなくてもいい
238774RR (ワッチョイ cd19-sLrn [110.92.7.152])
垢版 |
2022/01/20(木) 14:19:51.99ID:ZYDuYwV10
OHVのタペット音 好きなんだよ
2022/01/20(木) 14:22:13.24ID:kGaEHIOT0
飛び出てるからこそコンパクトにしなきゃいかんだろ
2022/01/20(木) 17:38:42.20ID:/vABuwSNd
あんまり違和感がないから
今くらいの出っ張りはどうってことない
2022/01/20(木) 18:09:31.98ID:9qxb9GzId
BMWのRなんかどうなっちゃうの
2022/01/20(木) 21:23:54.13ID:sAE4nH3A0
過去にSOHC4バルブかなんかにしたモデルが出たんだけど
ヘッド周りがデカくなってカッコ悪くなってたね
2022/01/21(金) 08:09:37.65ID:VSv86jab0
チェンタの悪口言わんといてー
2022/01/21(金) 19:21:15.48ID:N5llvgeQ0
V7が850ccになったけどV9とどっちがいいだろう?スタイルは互角。乗ったことある人乗り味を教えてください。
2022/01/21(金) 19:47:45.89ID:OmW9/8+l0
新v7と2021年v9は同じエンジンみたいだけど、インプレ見てるとずいぶん感想が違うよね。
2022/01/21(金) 20:42:54.23ID:K2DK6Xq70
V9に乗ってて85TTに試乗したことあるけど、V9はクルーザーとして低回転のトルクに振ってあるしドコドコとした鼓動感も強い。
反対に6000回転くらいがリミットだし高回転では回ってるだけって感じる。
2022/01/21(金) 21:01:11.50ID:VSv86jab0
もう2021モデル乗ってるの?
旧V9と比べてかなり違うようだけど。
2022/01/21(金) 21:17:42.94ID:N5llvgeQ0
V9の100周年カラー狙ってたんだけどv7も同じエンジンになるって聞いて迷ってしまってるんですよ。
2022/01/21(金) 21:20:45.57ID:VSv86jab0
いやいや今更V9買えないでしょ。
2021記念モデルは完売だし22年モデルはまだ来るかどうかもわからないよ。
2022/01/21(金) 21:24:43.45ID:bnrZlh1X0
第一便で10台来ることは決定してるよ
その後の追加があるかどうかは未定
2022/01/21(金) 21:31:30.75ID:6bYJxeO4p
>>244
スタイルは互角というより全く方向性が違うだろ
v7はあくまで正統派オーソドクスでv9は変化球
2022/01/21(金) 21:33:48.39ID:VSv86jab0
V9の2022年モデルがが10台来るの?
それはなにより。
黒にシルバーのやつかな?
どちらにしても瞬殺だなぁ。
2022/01/21(金) 21:41:21.77ID:bnrZlh1X0
瞬殺の危険は無いと思うよw
何処の店も仕入れたがらない一品だから
2022/01/21(金) 22:22:41.81ID:E9F+oAXX0
21カラーは予約すら出来なかったよ
V9
2022/01/21(金) 22:31:52.07ID:N5llvgeQ0
V9ってそんなに人気あったんですね。乗り味はV7と同じなんだろうか
2022/01/21(金) 23:27:11.23ID:qqA2up3a0
年間二桁台数のバイクに人気があったんですねと言われてもね…
2022/01/21(金) 23:32:05.89ID:bnrZlh1X0
年間二桁と言ってもギリギリ二桁になったって台数でしかないですし
2022/01/22(土) 12:33:43.38ID:2vbSDoh+0
試乗車もないからな
2022/01/22(土) 14:04:09.28ID:VVSnAF/Ed
もう完売ダヨと言われて
俺も人気だったの?と問いたところ、
輸入数絞ってるから本当に欲しい人分しか入って来てない
と言われた。二桁行くか行かないか位だったのね。
2022/01/22(土) 15:23:23.09ID:+I013wcor
すべてが限定モデル!w
2022/01/22(土) 17:38:57.31ID:GfJQkZdHM
じゃあ高くなってもしかたないよねー。
じゃねーよ!
2022/01/22(土) 18:13:23.17ID:Ll+39V/cp
値段はむしろ割安なのに極端に仕入れを減らすことでプレミアム感出してる稀有なメーカー
2022/01/23(日) 11:35:05.65ID:4LCUHyfM0
教えてください。中古でV7Vを買ったのですが、
整備メンテナンスに出すのに、東京西(カネバン)と
東京足立(DG)と、どちらが評判いいでしょうか?
V7Vを購入したのは、モトグッチディーラーではない
普通の中古販売店なので、メンテナンスは正規店で
お願いしようと思ってます。
2022/01/23(日) 17:14:39.85ID:FaGqdrEzr
近いほう
265774RR (ワッチョイ 6df3-OXxB [106.72.176.162])
垢版 |
2022/01/23(日) 17:29:57.50ID:KMLV64JC0
DGは自店舗販売車両以外を持ち込むと相当対応が悪いみたいだね

DGで販売した車両を個人売買で買った知り合いがDG販売車両と伝えずに問い合わせの電話をかけたら門前払いみたいな対応をされたと言っていた
それでそちらから○○さんという人が買ったバイクなんだけどと言ったらやっとまともに話を聞いたらしい
2022/01/23(日) 17:39:43.57ID:IZijjXLL0
自分は関東のディーラーで買った車両を富山のディーラーに見てもらおうとしたら断られた
2022/01/23(日) 17:46:09.67ID:5MIt4oPr0
引越もあるんだからそういったところ何とかして欲しいよな。
車のディーラーではまず聞かない話。安外車乗ってるけど引越でそういった事にはならんかったな。
2022/01/23(日) 17:51:19.23ID:IZijjXLL0
>>267
法人に取りなしてもらおうと思ったんだけど電話番号もメールもなかった
バイクのディーラーは車とは全然違うね
2022/01/23(日) 18:30:17.13ID:kvZEdefQr
そりゃバイクだからな
2022/01/23(日) 18:34:52.73ID:4LCUHyfM0
やっぱり自店舗購入以外のバイクは、断るお店、多いんですね。
近いのは、カネバンのほうですけど、1度電話で問い合わせてみます。
まずは12か月点検あたりをお願いしてみます。
(修理のほうがイヤがられる場合が多そうなので)
2022/01/23(日) 18:40:37.77ID:eV+FqX0Y0
多いかどうかは知らんけど俺の言ってる店は他ディーラーだろうが
バロン物だろうが普通に引き受けてるなぁ
特に割増も取ってない
同じ作業なら自店販売車でも工賃は同じ
2022/01/23(日) 20:19:37.16ID:mckGMPll0
グッチならなんでもwelcomeなところもあれば、自店販売車両以外は責任持てないからと見てくれない店も多いね。神様のところも、他店購入車は1度フル再セットアップすることが条件だったっけ?
今のグッチは昔のような当たり外れの個体差も少ないから、国産並みに見てくれてもいいのにね
2022/01/23(日) 20:49:21.90ID:5MIt4oPr0
v100欲しいなーと思ってこのスレ覗いてるグッチスト予備軍だけど今手持ちの海外製バイクも対応は大体似たり寄ったり。
整備受けれないってほどじゃないけど今のディーラー微塩対応なのよね。
2022/01/24(月) 07:37:05.84ID:Kxpv9RyRa
地方住むと自分で整備できないとグッチ乗るのは厳しい
正規ディーラーで同じように整備してくれれば乗り続けたいのだがな
275774RR (ワッチョイ 23c9-z3gx [219.124.0.198])
垢版 |
2022/01/24(月) 08:37:44.62ID:cp00AoNk0
ネットで検索すると修理専門でメーカ無関係に対応してくれる個人ショップや
古めの欧州車が得意という様な店もあって、それほど修理に困ってないな。
基本的なメンテナスは自分でするし車検もユーザだけど。
2022/01/24(月) 10:11:40.23ID:G8FZcOsWr
でもそういうショップは得てして工賃が激高(言い値)だし、メンドクセー常連が居着いている事が多いよね
2022/01/24(月) 11:11:00.34ID:byXGsBui0
そりゃ福田購入のオーナーが途方に暮れるわけだ
2022/01/24(月) 11:12:32.38ID:byXGsBui0
>>272
それ事実上の会員権みたいなもんか。しかもその辺のGCより遥かに高い
279774RR (アウウィフ FF29-KM3A [106.154.185.116])
垢版 |
2022/01/24(月) 13:11:37.79ID:Xk75l0r7F
正規輸入車は中古持ち込みでもめんどう見てくれるけど、個人輸入車はめんどう見てくれないんだよ
正規じゃないと、そもそもピアッジオジャパンがサポートしてくれないんでしょう、たぶん

なので出所がわかっているなら、まずは正規か並行かを伝えると良いよ
2022/01/24(月) 14:44:15.71ID:rOoe0DX90
並行輸入車でも関係なしに面倒見る店もあるよ
俺の行ってる店がそうだ
結局はその店の社長の裁量
2022/01/25(火) 08:18:23.80ID:GochehkLM
ディーラーですらそんなんだったらロングツーリングも行けないな
ただでさえ正規ディーラー少なくなったのに
2022/01/25(火) 10:00:53.71ID:k0D23DYu0
そこはそれ
旅先トラブルなんて緊急事態で門前払いするような薄情な店はあまりないんじゃないか?名古屋でペダル脱落して慌てて最寄りのディーラーに飛び込んだけどちゃんと対応してくれたぞ
2022/01/26(水) 12:51:27.38ID:rJOhobxWM
正規で買ったバイクと伝えたけど自分はダメと言われたよ
たまたま近くに親戚の家がらあったからレッカーの人にはそこに運んでもらった
2022/01/26(水) 13:23:08.86ID:K/JY7BQv0
福田から放り出されたオーナーもなかなか受け入れ先がなくて困っているくらいだからな
285774RR (ワッチョイ 6df3-OXxB [106.72.176.162])
垢版 |
2022/01/26(水) 14:53:26.68ID:WhtgDEWW0
店主の言い分もあるんだろうけどそこがバイク業界のダメな所だな
ケツの穴が小さ過ぎる
2022/01/26(水) 14:56:45.69ID:ulQksu020
トライアンフはレッドバロンで引っ張ってこれるけどグッチはそういうの無いん?
2022/01/26(水) 15:17:00.36ID:rL99agvW0
V7の850cモデルとV9乗り味は変わるのかな?
288774RR (アウアウウー Sa29-KM3A [106.130.222.24])
垢版 |
2022/01/26(水) 15:21:56.72ID:iZ1Wo2AHa
自分はv7しか持ってないけど、結構違うみたいですね

v7は思っていたよりずっと機敏なバイクでした
もっとクルーザー的なバイクかと思っていた
自分にとっては良い誤算でしたけど
2022/01/26(水) 15:29:29.44ID:FIeKDFZU0
>>288
いい意味で普通のバイクだよね>V7
妙にクラシックっぽいんではなく、
必要十分にスポーティに走れる
290774RR (ワッチョイ 9b43-z3gx [119.47.54.165])
垢版 |
2022/01/26(水) 15:42:44.94ID:TPa+j9ml0
今度V7納車されるんだけど外車だからヘルメットホルダーが無い。
皆さん駐車時はメットは持ち歩いているんですか?
ミラーにポンとかけておくと、メットも半年くらい待たないと入荷しない昨今は、盗難の恐れがあるからしたくありません。
2022/01/26(水) 15:46:44.22ID:rL99agvW0
850ccのvツインエンジンで機敏に走れるってめちゃくちゃ惹かれますね。
2022/01/26(水) 16:12:58.06ID:FIeKDFZU0
>>290
飯食う程度の短時間なら、
ミラーにかけて100均の自転車ワイヤーロックで、ハンドルにロックかけてる
ちょっとした出先でのヘルメット盗難対策としては十分というか、
これで盗まれるならヘルメットホルダーでも盗まれる

もうちょっと出歩くなら持ち歩く
2022/01/26(水) 16:20:24.65ID:FIeKDFZU0
>>290
あとは社外品でも一応BABYFACEから、
ヘルメットホルダーが発売されている
リンクが長くなるのでリンクは割愛

>>291
滅茶苦茶楽しいよ
なんといっても車体が小さく軽い
必要十分なパワー
2022/01/26(水) 16:55:50.83ID:6n7q0Dr70
ビッグブロックを乗ってた俺でも、V7は最高傑作だと断言できる

バイク屋さんは難しいらしいよ。店主の友人によると、他店購入車を持ち込みで修理してあげたら、まったく触ってないところなのに壊れたから補償しろとか言ってくる輩も少なくないらしい。
只でさえ信頼性低い外車だと、お店側は構えちゃうのも分かる。
2022/01/26(水) 17:35:56.10ID:rL99agvW0
>>288.293.294
ありがとうございます。
V7STONE逝っちゃいます。
タンク容量も多いしツーリングにも使えそう!
2022/01/26(水) 19:00:42.45ID:N98mF5/Lp
>>290
メットホルダー安価に売ってるから買ってつけるが吉
ミラーに引っ掛けるのは衝撃吸収材を格段に傷めるからやらん方がいいらしいよ
2022/01/27(木) 09:17:25.70ID:Itdx45kx0
>>295
燃費もそこそこいいので(20km/lぐらいか?)
航続距離も結構あるはず

俺は燃費悪いバイクに昔乗ってたので、
150kmも走ったら燃料補給するヘタレだけど
298774RR (ワッチョイ 1543-r/13 [116.94.225.108])
垢版 |
2022/01/27(木) 20:07:57.40ID:Pt65Xr0H0
新型v7stoneのヘルメットホルダーはまだ売ってないみたいなので、
ワイヤーロックでメットを保持する方法でいきたいと思います。
2022/01/28(金) 09:06:37.06ID:kS1mjhdh0
汎用品で十分。つか専用品なんか後にも先にも売ってない
2022/01/28(金) 09:49:29.13ID:PT2W/MVt0
V7って、どう呼んでますか?
ブイセブン? ブイナナ?
私はいつもブイナナって言うんだけど、ショップさんはブイセブンと呼んでる。
そしたらV85は何て呼ぶんだろう。ブイエイティファイブ? ブイハチゴー?
2022/01/28(金) 09:50:04.95ID:/ZiVOmPD0
>>300
俺はブイセブンだな
でも多分ブイハチゴーと呼ぶだろう
2022/01/28(金) 09:54:30.99ID:kS1mjhdh0
オッタンタチンクエなんて言ってもどうせ通じないんだから好きに呼べばいいんでないの?
ちな俺はハチジューゴと呼んどる
2022/01/28(金) 22:20:34.64ID:XpbKPI+C0
トンボで
304774RR (ワッチョイ 6919-dxeJ [110.92.7.152])
垢版 |
2022/01/29(土) 01:48:04.17ID:55siTFHj0
うん トンボだね
2022/01/29(土) 03:01:25.94ID:FFtyhpJP0
トンボの佐藤です
2022/01/29(土) 11:57:12.75ID:sgAPmcEmM
ヴィーエイリファイって言うかな
私は
2022/01/29(土) 12:05:27.74ID:dnAF4Gh20
じゃ、ちょっとオシャレにリベルーラで(とんぼの伊語)
2022/01/29(土) 19:26:31.64ID:monPZBhg0
v100の直接のライバルって トレーサー9とかnt1100あたりになるのかな?
金額は R 1250辺りより少し下ぐらいだろか。
YouTube とかにも続報が全然出てこないね。
2022/01/29(土) 19:46:10.95ID:1e1EFyif0
予想価格は20000ドル前後と言われてるみたいですね
今のレートだと日本円で230万くらい
これに輸送費用を始めとした諸経費がのることを考えると、240から250くらいになりそう
310774RR (アウアウキー Sa55-DoiG [182.251.144.200])
垢版 |
2022/01/30(日) 01:07:26.29ID:dKvhQ1NCa
コレは廉価版v100ジャッカル を待つしかないな!
(ディスクブレーキ片側取っ払い 糞サス)
311774RR (ワッチョイ 13c9-Bf/t [219.124.0.198])
垢版 |
2022/01/30(日) 11:06:11.55ID:gfQDvnmR0
今年は1回も乗ってない。 今日は筋肉疲労で乗れないので1月はなし。
2月は頑張ろうと思う。
312774RR (スププ Sd33-k9bM [49.98.72.176])
垢版 |
2022/01/31(月) 15:47:18.22ID:MdxCSf2Bd
V85TT楽しくて毎週乗ってる。
1日500km位余裕で走れるよ。
2022/01/31(月) 16:14:39.18ID:VCm4EMlQp
同じ850ccエンジンの中でV 850TTだけ馬力が上だけとやっぱり走りも違うんですか?
2022/01/31(月) 16:17:03.96ID:vsrtoXPp0
>>312
ハイスクリーンだと防風効果も相当だからな。その気になれば150km巡航も余裕
315774RR (ワッチョイ 8b58-F4bp [153.129.163.134])
垢版 |
2022/01/31(月) 22:12:21.60ID:y4fDCCsF0
V7-2のストーンを昔所有していましたが、高速の継ぎ目のギャップを拾うほど足は硬かったのですが、最新のV7Specialの足回りはどうでしょうか?前よりしなやかになったのでしょうか?
2022/02/01(火) 07:16:54.02ID:EME7xIoe0
それを語れる人が世界に何人いるのだろうか
317774RR (ワッチョイ 7b43-Cnlt [119.47.54.165])
垢版 |
2022/02/01(火) 16:57:50.37ID:oZCCtTt50
>>315
ご参考に
https://youtu.be/KQyJ4C0O1NY
2022/02/01(火) 21:48:12.58ID:yj7MWeL40
スクーラ乗っている者です。このバイク、シフトアップの時にクラッチ使わずにアクセル戻しでペダル上げるとスムーズにチェンジできるような気がするんだけど、みんなどうしてる?どっかで(確か海外のサイトで)そういう記述があった覚えがあるんだよね。
2022/02/01(火) 22:25:30.12ID:wLk5eAms0
V11系はストローク短くなったからそうかもね
2022/02/02(水) 10:19:39.78ID:0MCKlrUYr
>>318
シフトアップのときにしっかりクラッチきるとギクシャクしやすいね。アクセルパーシャルでもいいけど、俺は半クラ気味にクラッチ使ってシフトアップしてる
2022/02/02(水) 11:01:07.37ID:EWlNJ9oCd
やっぱりそう感じますか。同じ感覚の人がいて安心しましたよ。
322774RR (スフッ Sd33-F4bp [49.104.13.2])
垢版 |
2022/02/02(水) 13:49:41.95ID:J4dHYt4Id
どなたかV7SPECIALとCB1100を両方乗った経験がある方いらっしゃいますか?どんな感想ですか?
2022/02/02(水) 16:19:40.26ID:HCE7OWr60
今年は日本に限らずグッチの新車の入荷が絶望的状況らしい
2022/02/02(水) 17:44:40.23ID:IdjGaRPn0
そもそも作ってるの?
一昨年・昨年はイタリアもコロナで大変だったらしいけど
2022/02/02(水) 18:57:27.80ID:hjrxa5S70
そうすると100周年モデルはあと2年ぐらい売ってほしいね。
2022/02/02(水) 19:26:59.47ID:GvElrBAT0
ワシのチェンテナリオ、ようやく日本に入ってきたわw
ここまでくると別に急いでないから、4月登録でもいいなぁ。
327774RR (ワッチョイ 6958-k9bM [180.12.142.142])
垢版 |
2022/02/03(木) 19:43:04.09ID:ZsWjCd6U0
>>313
V7ストーンを試乗で乗った感じだと、加速なんかはあんまり変わらない。
V85TTは馬力ある分重いからかな。
ツーリングや峠を流すならV7をおすすめします。
キャンツーとか遠距離走るならV85TTは便利だし楽ですよ。
2022/02/03(木) 23:46:25.28ID:UbBhTqQl0
今の所MIAって日本対応してないから、Bluetoothユニット付けてもディスプレイにナビ表示されないんだよね?
2022/02/04(金) 10:00:29.91ID:+hu5n+YU0
>>327
軽さは正義、ってヤツだな
でもV85TT、
以前TDM乗ってたから興味はあるんだよなあ
2022/02/05(土) 15:59:38.75ID:sEyn9lkzp
v85結構重心高いから足つきの怪しい短躯君は立ちゴケ注意な
331774RR (ワッチョイ 23c9-2zGl [219.124.0.198])
垢版 |
2022/02/05(土) 17:15:19.21ID:Tiw/pDV/0
ヤフオクにMGS-01が出てる、
公道走れるように登録するってのはやはり難しいのかね。
どっちしろ手が出せる金額じゃないけど・・・
2022/02/05(土) 19:03:49.09ID:rDMepVsx0
MGS01って結局日本に何台入ってきたの?
2022/02/07(月) 13:12:26.31ID:fGZzokhk0
2019年V7V、今日、納車されました。艶消し黒で、ヘッドカバーは赤。
カーボンではないけど、カーボン仕様っぽい。

前のオーナーさんはわからないけど、自賠責保険を見たら、
福田モーター商会が発行だった・・・

前のオーナーさんが手放した理由が何となく、そういうことかと。
2022/02/07(月) 15:31:24.36ID:Y9PD3Jl20
おめv7IIIカーボンか
前オーナーはあっちで断られこっちで断られする内に将来を悲観して、どうせ維持に苦労するなら高年式の今のうちにとさっさと売っぱらってトライアンフにでも宗旨替えしたってか?
335774RR (ワッチョイ cdf3-FGPV [106.72.176.162])
垢版 |
2022/02/07(月) 15:55:17.36ID:oPKdXyOs0
受け入れないバイク屋も糞だけど
やっぱりいい加減なことをしたコシダの罪が一番重いな
2022/02/07(月) 17:46:50.05ID:z/hz5Vghr
(普通に乗り換えただけだと思うんだけど・・・)
2022/02/07(月) 18:56:54.52ID:fGZzokhk0
>>334
ありがとうございます。
買ったのは、ストーンなんですけど、ヘッドカバーだけ赤に変更されていて、
あくまでも、カーボン風です。
今、新木場ガレージのFacebookを見ていたら、たぶん、私が買ったバイクの
前オーナーさんが納車の時の写真が掲載されていた。
へぇ〜、この人が前オーナーなんだぁ〜って。
338774RR (ワッチョイ a59b-AiWJ [118.83.13.52])
垢版 |
2022/02/07(月) 19:25:51.69ID:TbKRv8E70
>>331
MGS-01輸入する前だったらねぇ。しかし、惚れ惚れする姿。
100周年モデルに期待したのだけれど。
カフェレーサー(ブラックトラックモーターズ製モトグッツィ)
https://www.youtube.com/watch?v=yudMwhP2EXQ
2022/02/08(火) 07:29:31.54ID:h9f6HLeGM
>>332
確か4台だった気がする。
2022/02/09(水) 16:11:39.21ID:KNBIopX+0
V7iiiの燃料タンクに貼ってあるE5、E10のガソリンステッカー、
カッコ悪いから剥がそうとしたんだけど、まあ、剥がれない。
ボロボロと崩れるだけで、ペロっと剥がれない。
あの場所にあんなカッコ悪いステッカー、貼らないで欲しい。
2022/02/09(水) 20:45:52.78ID:A4jcoqzN0
ああいうのは保安基準的な何かで貼る場所が決まってそう
知らないけど
2022/02/09(水) 22:17:13.72ID:q5R6Fo+N0
ああV7はVからユーロ5対応なんだね。
E5対応するマフラーがあまり無くて困るわ。
2022/02/09(水) 23:29:10.64ID:mqROKDrL0
V7はVになってからエンジンはよく回るけどつまらなくなったと言われているね
2022/02/09(水) 23:51:18.75ID:x+xsYA4o0
聞いたことないよ
2022/02/10(木) 00:14:02.42ID:0gNBvAZN0
現行V7以外はすべてのV7シリーズを試乗したけど、UとVの差は大きいね
Vは良くも悪くも現代的になって、扱いやすいし速いけど、グッチ特有の味は極端に薄まった
2022/02/10(木) 01:04:08.61ID:wwCv5Q/30
お、また味の評論が始まったかw
2022/02/10(木) 10:55:16.62ID:xhFeQ07B0
つまらないという人は振動デカくて回らない遅いエンジンが好きというだけ
こんなのラーメンの好みと一緒。正解は人それぞれよ
2022/02/10(木) 11:03:23.73ID:3CZ3tbp8r
お、また味が分からない輩の茶化しが始まったかw
2022/02/10(木) 11:55:43.64ID:lDwJ/jpa0
お、オーム返し
350774RR (スププ Sd43-UQWb [49.98.53.209])
垢版 |
2022/02/10(木) 16:16:08.60ID:eYHW9K5md
ユーロ5適合のマフラーって車検通るよね?
2022/02/10(木) 16:18:27.09ID:htvxfmuX0
酢か塩
2022/02/10(木) 19:30:08.40ID:xhFeQ07B0
>>348
お前のバカ舌と俺の肥えた舌は違うんだよ
悔しかったら味とやらの客観的基準でも出してみろ
2022/02/10(木) 21:01:02.25ID:bK/+477r0
要するにVになってその他大勢のバイクと似たり寄ったりになってしまったと
個性を無くしたと
そういうことやろ
2022/02/10(木) 21:09:01.19ID:kM7t0N+ar
そう言うことにしたいんやろな
在庫でも残ってんじゃねーの
2022/02/10(木) 23:39:34.68ID:YApacEN3p
同じやつが同じこと言ってるよ
356774RR (ワッチョイ 4bc4-RTw3 [121.103.207.161])
垢版 |
2022/02/11(金) 19:38:27.24ID:IjCuBdTH0
新規に買うとして試乗で乗りにくかったら選ばれないもんね
仕方ないよ
その乗りにくさも慣れれば楽しいんだろうけど
2022/02/11(金) 19:47:45.48ID:oWdcx4L/0
TとUは結構フィーリングが違うけどU以降は言うほど変わらん
2022/02/12(土) 17:31:15.99ID:MaH5IIbYd
そんなにペロペロしないで!錆びるから
2022/02/13(日) 12:40:04.43ID:oFpVjYB40
ミドルクラスの水冷も出るんだろうか?
2022/02/13(日) 18:13:46.96ID:+KmaEm4M0
絶対出ないとは言わないけど可能性は低そう

モトグッチに水冷を求めるユーザーはおそらく少数なのと、空冷でユーロ5対応出来たので今のところモトグッチ的にもそこまで水冷化を推進する理由がないと思うから

なのでV100からミドルクラスに水冷を拡大する可能性は低そう
2022/02/15(火) 17:18:40.27ID:56E8x3JS0
どーだろ
世界中にいる空冷空冷言ってる年齢層なんてもうすぐバイク乗れなくなる年齢になるんだから
将来的な展望をみるなら今すぐにでも空冷なんて捨てて新しい層の開拓に注力したほうが良いような
362774RR (ワッチョイ 22c9-TxqZ [219.124.0.198])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:01:19.42ID:PH7I2i8O0
それなら内燃機関の新規開発じゃないんじゃないの
特にEUは電動化の傾向はつよいんだし。
2022/02/15(火) 18:27:41.15ID:56E8x3JS0
>>362
もしそうならV100なんて登場しないでしょ
2022/02/15(火) 19:31:47.63ID:mVSO2/ltr
>>363
欧州4輪メーカーは完全にEVへシフトしてるし、国内4輪メーカーももうエンジンは新規開発はしないと言われてるね
次の100年を見据えて水冷化wってグッチらしい気がするけど、恐らく内燃機関と共にグッチも去ると予想
2022/02/15(火) 21:20:41.68ID:SsuaCIjk0
いやいやバッテリーを縦置き V にして生き残るでしょう。
何をもって縦置きか分かんないけど。
2022/02/15(火) 23:21:42.06ID:uwp1N0/i0
>>365
イメージできたわw
2022/02/16(水) 10:06:42.62ID:YtoyFr150
トヨタがEV用のMT開発してるらしい、と言ってもMTの感触が味わえるだけのおもちゃだが。
同じように電動バイクでもハーレーの三拍子とかSRのトトトトとかをバイブレーターとジャイロで精巧に再現するようになるんじゃね?
2022/02/16(水) 10:11:52.78ID:CAaRHSg40
モーターのクソトルクだけのバイクってのも個人的にありかと思ってる。あっても変速1段2段程度とか。
モーター付きスポーツ自転車乗ったけど低速ダッシュ効くだけで相当楽しい。
2022/02/16(水) 10:17:14.95ID:PpKbB+4p0
>>365
プランジャーの縦Vじゃない?
知らんけど
2022/02/16(水) 11:04:00.29ID:cGTKCTP/r
>>367
かなり前に、疑似サウンドをセレクトできる車がTVで紹介されていたけど、バイクもそうなるかもね。
ブルートゥースでメットスピーカーに飛ばして、車体はバイブ機能をつければ再現可能だもんね
2022/02/16(水) 12:09:02.41ID:rlktfa8dr
モトグッチの話じゃないが
エレキカーになるんならガソリン車を真似るんじゃなくてエレキっぽい形や性能にしてほしい
372774RR (アウウィフ FF1b-v4hw [106.154.183.184])
垢版 |
2022/02/16(水) 12:53:05.41ID:7LSj1UdcF
もうVRゲームでいいやろ
373774RR (ワッチョイ 3f43-GdBD [125.56.108.95])
垢版 |
2022/02/20(日) 14:15:57.52ID:z6tB225l0
>>371
ミュイーンとかヒューンとかあれはあれで好き!
2022/02/20(日) 14:39:13.38ID:1FqlhL1KM
何とか吉田さんじゃないですか
2022/02/22(火) 21:06:08.48ID:Eo93XZUjp
>>371
トロンとか金田バイクみたいなね
2022/02/23(水) 10:24:35.60ID:M0rmPvC50
順番逆じゃね?
ライトサイクルが先
2022/02/23(水) 19:44:27.26ID:a7ZRD23t0
VRで航跡に接触したら負けになるバトルが流行るんですね、分かります。
2022/02/24(木) 00:16:51.68ID:mqW2WznF0
バイク王で、V7Vスペシャル見ちゃった。跨っちゃった。
惚れた…欲しい…
でも金ない…置き場ない…
2022/02/24(木) 08:47:34.78ID:pX6zUSxup
金ないのに何でバイク見に行くんだ?
2022/02/24(木) 10:40:00.96ID:mqW2WznF0
もっと安いのを探してたから
2022/02/24(木) 12:29:37.08ID:AdtcZiSGM
ハンコと勇気があれば買えるでしょ。
2022/02/24(木) 14:07:10.80ID:+EP19YOaH
戦争がどこまで飛び火するか分からんし
戦争が無くたって利上げも視野に入る
ローン組むにしても買うのは今じゃない?
2022/02/24(木) 15:22:58.67ID:AR2uCU3r0
>>380
置き場は?
2022/02/24(木) 19:09:06.30ID:pGiZGxZR0
>>378
兵庫?w
2022/02/24(木) 22:03:42.63ID:mqW2WznF0
おっ。そうです。
バイク王の北伊丹店。
走行距離700kmの新車同然が120万いかんくらいやった。
>>383
ぼろなら雨ざらしやけど、あいつ買うなら屋根ほしい。
2022/02/24(木) 22:19:34.12ID:mqW2WznF0
写メがアップロードできなかったから、これ。
https://8190.jp/wish/ds/bike/2100002496998/

もうちょい安かったみたい
387774RR (スップ Sd5f-/Zkx [49.97.96.35])
垢版 |
2022/02/25(金) 01:14:18.82ID:TK2+27D9d
兵庫県ならスクランブラーカスタムのかなりお買い得なのが
2022/02/25(金) 12:08:51.39ID:3bFOuQEfp
あのカスタムなかなかいいよな
389774RR (スップ Sdfa-8ZFt [1.66.97.106])
垢版 |
2022/02/27(日) 02:46:47.46ID:h8P58BdVd
アイスブルー初めて現物見たんだがいい色だな
現行モデルはデザインも最高だと思うんだが
遭遇率の低さから考えると全く売れてないんだろうか
2022/02/27(日) 08:43:04.05ID:HTv/brIrd
寒くて乗ってなかったよ
今日は今から出かける。
391774RR (ワッチョイ 3ac9-65e0 [219.124.0.198])
垢版 |
2022/02/27(日) 09:21:59.50ID:lxP6ArO60
おいらは昨日、走り始めだった。 
キャブのガソリンは抜いておいたがセル一発始動、久しぶりに乗るとまた感動的。
2022/02/27(日) 12:17:40.69ID:UwP5bzq1M
信号待ちで漂うオイルの香り。
あぁ漏れてる 何処だ
2022/02/27(日) 18:43:25.03ID:DcbWORAi0
周りで乗ってるやつ居ないから聞きたいんだけど故障するの?
v7Vスペシャルのコメしたものだけど、マジで欲しいんだけど。
700kで手放した理由も気になっています
2022/02/27(日) 23:16:37.93ID:+zU6hYDv0
マジレスすると最近のモデルならほぼ大丈夫。
もちろん当たり外れの個体差はあるし、例えるなら90年代国産車レベルにはなってる。但しこまめにメンテまたは定期的に専門店でチェックしてもらうこと。国産のような乗りっぱなしはダメ。
国産よりは維持費はかかるよ。
395774RR (ワッチョイ 0743-EfUF [58.3.6.43])
垢版 |
2022/02/27(日) 23:31:08.40ID:c1ffflYv0
>>389
去年の五月や六月に契約したのが今、入って来てるんだぞ。
2022/03/01(火) 10:33:10.82ID:viSQU3880
>>393
故障はするよもちろん
乗り物なんて故障して当たり前、メンテフリー感覚で乗れるホンダヤマハなんて世界の中でむしろ例外。しかし走行不能になるほどのトラブルは普通はない
まあ雨晒しにするくらいならやめとけ
2022/03/01(火) 10:44:17.58ID:viSQU3880
あと短期で手放したのは単に合わなかったんじゃないの?
グッチオーナーはハマって長く乗るかコレジャナイつってとっとと手放すかの両極端
2022/03/01(火) 12:11:02.32ID:OyH3C85N0
言うほど壊れんぞ
ネット時代は声の大きい少数派が目立つねえ
2022/03/01(火) 12:33:04.87ID:px1WBxaT0
9万キロ乗ったカリフォルニアだけどチョコチョコ壊れるというかすり減ったり消耗するね。
エンジンの調子は(≧∇≦)b
どんなバイクも壊れるしそこまで乗ったってことだから心配しないで乗ればいいよ
2022/03/01(火) 13:30:21.19ID:viSQU3880
>>398
ディーラーじゃないんだから俺は俺の体験で語るしかない。そして俺のグッチはちょこちょことつまらん故障をする。それだけだ
お前のグッチは当たりなんだろう。だが何でお前は自分が多数派だと思うんだ?
2022/03/01(火) 13:53:42.86ID:igMmwNrUr
ありがと
正直多少の故障で俺の愛は揺るがない。
ただ雨の当たらない場所は車が占拠しており、置き場が一番の悩みだな〜
2022/03/01(火) 13:55:17.68ID:igMmwNrUr
こんな高価なもんを慣らしの途中で手放すとか金持ちはいるんだな
403774RR (ワッチョイ 3ac9-65e0 [219.124.0.198])
垢版 |
2022/03/01(火) 13:59:34.23ID:cqtkrL6p0
反対とか傷ついた、配慮しろ等、声を上げるのは >>398 の言う通り
マイノリティー側で反対してない(どっちでもいい)傷ついてもなく
配慮してほしいいとも思っていない大多数は声を上げないからだよ。
2022/03/01(火) 14:46:38.44ID:5D968Zv+0
大多数って言うほど売れていないから一定量の不具合の報告があるということは相対的に他メーカーより不具合が多いと考えるのが自然の様に思える
2022/03/01(火) 16:43:27.93ID:OyH3C85N0
なんでふぁびょってるのかわからん
俺様ちゃんの意見に異議を唱えたからなのか?
2022/03/01(火) 16:44:35.18ID:OyH3C85N0
まあ、とりあえず気分を害したのならあやまっておく
すまんな
2022/03/01(火) 16:47:44.53ID:4s0kHDP90
壊れると言うかエンジンも車体各部のボルトが適当なトルクで締まってるから
それ由来の故障はちょいちょいあるかな
それを納車整備で何処まで再チェックするかは店によるんで何とも
2022/03/01(火) 17:16:54.69ID:OyH3C85N0
そういや、えらくエンジンが揺れるなと思ったら
エンジンマウントのボルトが失くなってたことがあったよ
2022/03/01(火) 17:49:04.96ID:263EdR8lM
オイル漏れはするけど、オイルが漏れるだけ
2022/03/01(火) 18:49:35.01ID:4X4CPD8Op
そうだな。オイル漏れはオイル漏れ、それ以上でも以下でもない
2022/03/02(水) 10:01:49.89ID:acO+y6uvr
漢だな
2022/03/02(水) 12:24:53.03ID:gE+es0Zh0
すみません、バイク初心者です。
オイルが漏れて直ぐに壊れる事って、あるのですか?
友人のモトグッツィが、そこそこ派手にオイル漏れをしていて、漏れたら足せば良いと言って平気な顔をしていたけど、そんなものなのですか?
2022/03/02(水) 12:41:34.09ID:ALhArM4+0
>>412
オイル漏れするのはオイルが入ってる証拠
という格言がある

オイル漏れするなら乗る前にふき取って、
オイルレベルチェックきちんとしてりゃそうそう壊れない

あんまり酷いならそりゃ壊れるけどね
2022/03/02(水) 12:41:59.13ID:Pwc8InDKr
程度による
2022/03/02(水) 12:46:18.89ID:Am/D0I6g0
>>412
うちのは台風が近づいて気圧が下がるとちょっとお漏らししてたな
416774RR (ワッチョイ 3ac9-65e0 [219.124.0.198])
垢版 |
2022/03/02(水) 18:23:31.48ID:w0iarGql0
我が家のはニュートラルの接点部とシフトリンクのあたりから少し滲む程度が通常。
まれに高回転まで回す乗り方をするとシリンダとヘッドの間からも滲む事がある。
停めておいて床にしみが出来るような事はないね。
2022/03/02(水) 20:16:50.95ID:4cdf/kUA0
スポルト4Vはよく漏れてたなぁ。
いつもシリンダがジワッと濡れててたまにシミ。
ようやくバンク内のプレッシャーSWが原因とわかって直したけど。
2年かかったわw
2022/03/03(木) 05:40:29.96ID:+b3Faqznd
新車500kmでギアオイルで床シミ、走ると右バンクから滲み出てくるのは普通ではないのか。。
初回点検で直してもらおう
2022/03/03(木) 06:04:28.70ID:GsPgs2X20
>>412 です。
色々なケース在るのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
420774RR (ワッチョイ 1643-65e0 [119.47.54.165])
垢版 |
2022/03/03(木) 10:31:09.46ID:FVU3zY5r0
エンジンからのオイル漏れだけではない。
サスからもオイルが漏れるぞ。
2022/03/03(木) 12:12:22.87ID:1lqru/zT0
フォークシールは純正がよくて1年しか持たなかったので
アリート製を使うようにしたら少なくとも2年以上は持つようになった
2022/03/03(木) 14:30:47.42ID:Slz3B8kR0
アリートは精度のバラツキがなぁ
以前、自分で交換した時に手応えが全然違う事に気がついて
一本のフォークに2つとも通してみたら一個は普通で一個はスカスカって事があって
いまいち信頼はしてないなぁ

まぁたまたまハズレを引いたのかも知れないけど
2022/03/03(木) 16:12:54.90ID:OJyUOU26r
SKFの緑色のシールオススメ
424774RR (ワッチョイ fbaa-7Isr [126.75.154.146])
垢版 |
2022/03/04(金) 07:54:28.36ID:T8RA+kYB0
だんだん漏れがひどくなってきた…V9なんだけどSKFのどこ行けば買えるの?
425774RR (ワッチョイ 1643-65e0 [119.47.54.165])
垢版 |
2022/03/04(金) 09:38:25.17ID:C3/OTQh70
皆はサスのオイル漏れはフロントからばかり?
リアから漏れた人はいないの?
426774RR (ワッチョイ 3ac9-65e0 [219.124.0.198])
垢版 |
2022/03/04(金) 11:01:31.40ID:ot1qXgNe0
>>424
ひどくなってきたって、ボトムケースまで垂れるほどなの?
2022/03/04(金) 11:58:14.74ID:jec8ACUp0
>>424
https://www.teknikmotorsport.com/40mm-marzocchi-fork-seal-wiper-set
ゾッキΦ40ならこれみたいね。埼玉のてくにっくすに電話して聞いたほうが確実かな?
428774RR (ワッチョイ 97aa-GAgt [126.75.154.146])
垢版 |
2022/03/05(土) 07:10:10.70ID:wlh6WFlG0
>>426 帰宅した時に拭くぐらいでまだボトムケースまでは来ないけど…

>>427 ありがとう!探してみる!
429774RR (ワッチョイ bf43-bfGZ [119.47.54.165])
垢版 |
2022/03/07(月) 15:43:54.80ID:KFnoGpYa0
今モトグッツィにパーツを注文したらどれくらいで日本に届くんだろう?
ウクライナ情勢でロシア上空は飛行できないだろうから、遠回りで遅れてくるのかそれともどこかで足止めをくらうのか?
2022/03/07(月) 16:45:08.22ID:Vp7AoCgI0
送料高くつく空輸なんか使わず船便が普通だがコロナで半麻痺状態。三ヶ月以内ではまず来ない
事故っても故障しても修理の目処すら立たないという事だから気をつけれ
2022/03/08(火) 01:00:58.16ID:MBanUZK90
そう言えば今月始めにリトアニアに発注した部品来ないな。やっぱ影響出てるんだな。
2022/03/08(火) 07:21:47.71ID:0+EXWoEE0
まだ8日だぞ
433774RR (ワッチョイ bf43-bfGZ [119.47.54.165])
垢版 |
2022/03/08(火) 09:39:55.49ID:fsXPPHJr0
>>430
パーツは航空便で来ると聞いた。
434774RR (アウアウウー Sa9b-eCzn [106.132.197.101])
垢版 |
2022/03/08(火) 16:02:01.16ID:yKGJYPEva
コロナ初期にスポークをwebike経由で頼んだら1年弱かかったな
その間代替品で誤魔化せたからよかったけど
435774RR (ワッチョイ 9fc9-bfGZ [219.124.0.198])
垢版 |
2022/03/08(火) 18:13:37.12ID:7e0uScgq0
コロナ前だがアメリカやイギリスのショップへの注文ならUPSで10日位で
いつも届いたが、今はちがうのか?
436774RR (エムゾネ FFbf-2Bqt [49.106.174.227])
垢版 |
2022/03/10(木) 14:57:48.02ID:R9D7Ete8F
>>385
遅レスだけど、伊丹なら正規ディラーのB.B.BOYS行った方が後々の事考えると良いと思う。
確かV7スペシャルの試乗車があったはず。

故障は正直気にしたら負け。
新しい車両なら動けなくなるほどの故障はそうないよ。
あとモト・グッツィのレッカーサービスが初年度無料。
2年目からは年7,000円位。全国何処からでも距離無制限で運んでくれるから、どうとでもなるよ。
437774RR (エムゾネ FFbf-2Bqt [49.106.174.227])
垢版 |
2022/03/10(木) 15:00:52.94ID:R9D7Ete8F
>>435
先々月にモトストームでマフラー頼んだら1週間で届いたよ。
国によって違うのかねー?
2022/03/11(金) 09:39:52.00ID:+OtZTAbSd
関東でV85TT買うならどこが良いですか?
2022/03/11(金) 12:04:24.40ID:ip/4/Zigr
家から近いところ
2022/03/11(金) 12:06:16.88ID:ip/4/Zigr
いやまじめに
良くも悪くも普通のバイクだから
そんな身構えんでも
441774RR (スッップ Sdbf-dDck [49.98.150.64])
垢版 |
2022/03/11(金) 13:27:09.57ID:LYpDTzJSd
2021年モデルは在庫持ってる店で即買わないともう手に入らないっぽいよ
何週間か前に知り合いのバイク屋さんに聞いた
2022/03/11(金) 14:00:15.49ID:7QlgKtdS0
バロンでいいんじゃないか?
2022/03/11(金) 17:30:42.25ID:ip/4/Zigr
バロンのオイルリバーブって上が50なのか
v85ttは10w-60だから入れないのかな
それとも黙って入れさせるのかしら
2022/03/12(土) 11:04:58.31ID:qwZbhQvA0
v100はモーターサイクルショーに出るのかな?実車見てみたいね。
2022/03/12(土) 11:07:06.52ID:2tYzE7L+0
2022年は日本に入荷しないって話だから展示も無いんじゃね?
2022/03/13(日) 10:52:00.21ID:kOvblWNm0
東京モーターサイクルショーには出さないのか
447774RR (ワッチョイ e3c9-lWiN [219.124.0.198])
垢版 |
2022/03/13(日) 11:02:56.56ID:DMDz0MB/0
ウクライナがらみで経済悪化、V100お蔵入りなんてね
2022/03/13(日) 13:43:42.21ID:Tq/n56Kn0
マレリの工場ロシアにもあるね
2022/03/18(金) 17:55:32.39ID:k/l1SLa20
イーグルデイでV9試乗してからはや20ヶ月、ようやく来た我がチェンテナリオ。
初めて跨ってみたらシート硬てぇ、ハンドルだだっ広ぇw
ハンドルはさっさとぶった切ろう。と思う。120ミリくらい。
ようやく乗れる、楽しみだ。
450774RR (アウウィフ FF91-7uiG [106.171.68.21])
垢版 |
2022/03/18(金) 19:43:44.02ID:Xa36Ay24F
いい季節に納車おめでとう!
2022/03/18(金) 23:39:01.16ID:jYP1r+eud
え?V7いままで乗ってきた中で一番フカフカだけど、固いほうなのか
2022/03/18(金) 23:55:23.12ID:k/l1SLa20
>>451
V9だつーのw
試乗したのはスポーツだったけども、形状同じのシートでこんなに硬さが違うとは思わなんだわ。
特に角が立ってて当たって痛てー。
2022/03/19(土) 00:01:31.72ID:f1fww+QB0
>>450
ありがとう。
今度は大事になが〜く乗ります。
454774RR (ワッチョイ 4343-Jc9P [58.3.142.234])
垢版 |
2022/03/19(土) 19:58:19.06ID:KX1coBTw0
ふ、納車されて2回乗っただけでオイル漏れして、保証期間中だから無償で修理だけどパーツが来ないから全然乗れてない、俺のようにならない事を祈ってるぜ。
2022/03/19(土) 20:17:06.60ID:4wKUuAzL0
車種は何?にじみ程度なら乗っちゃうけどな
2022/03/19(土) 20:17:58.91ID:4wKUuAzL0
いやパーツ待ちってことはにじみ程度ではないな
457774RR (ワッチョイ 4343-Jc9P [58.3.142.234])
垢版 |
2022/03/19(土) 20:30:15.35ID:KX1coBTw0
new v7stoneですよ。
そりゃもう、ベッタリと漏れました。
2022/03/19(土) 21:42:42.46ID:IJqmPUiS0
エンジンとめてるネジ、黄色いチェック入ってんのにゆるゆるだったりしたな
ディーラーも販売するときチェックして締め直せとは思った
2022/03/19(土) 22:57:15.06ID:I5XJKMGs0
エンジン止めてるネジどころかエンジンの中のネジも・・・・
2022/03/19(土) 23:07:36.76ID:f1fww+QB0
イタリアやる気ないんだなw
461774RR (ワッチョイ d2c9-kNuw [219.124.0.198])
垢版 |
2022/03/20(日) 00:12:01.32ID:CWKHdBDJ0
ヤフオクの1000S、1,897,000円だと。
一瞬俺の1000S売ろうかと思ってしまったわ。
2022/03/21(月) 00:55:21.17ID:7tD84Qlu0
>>461
オリジナル度ひくくてもあれだけの値がつくのかと思った。フロント周りCB1000SFだよ。あれ
2022/03/25(金) 23:40:04.29ID:U+PuGL5T0
東京モーサイショー行ったがグッチのブースもなく淋しくなって駐輪場も見てみたが一台もなかった
(キャバレロすらあったのに)

さすが偉大なるマイノリティー
2022/03/25(金) 23:44:08.10ID:RZyYekt00
福田モーター商会が健在な頃はグッチも元気だったなぁ
2022/03/25(金) 23:46:34.22ID:LzoJZGHC0
福田の影響力そんなに無いよ
2022/03/26(土) 01:06:13.02ID:EqlXd6tc0
V100ないのか
2022/03/26(土) 23:52:54.17ID:PXLSh9Ce0
>>463
昨日は一台だけあったぞ

俺のだがな
2022/03/27(日) 00:47:36.51ID:2Xh/2juU0
グッチはともかく、商売熱心なドカまでブースなしとは!?
客は多いが華やかさに欠けるショーだったな
ヤマハとカワサキはビニール手袋まで配って、みんなオペを始める外科医のようで笑えた
2022/03/27(日) 02:21:37.73ID:jlsvFrbZd
明日は雨と風が収まったら乗ろうかな。
リアショックの付け根辺りからオイル漏れてるけど、、
2022/03/27(日) 14:58:17.17ID:xzBj/NWu0
>>468
大阪の動画だと両方あったようだけど。東京で出店無いの意外だね。
2022/03/27(日) 16:49:38.44ID:JMR3wsODp
福田廃業の影響もあるのかな
東日本で一番売ってたディーラーだったからな
472774RR (ワッチョイ ff43-XwpL [119.47.54.165])
垢版 |
2022/03/28(月) 13:12:20.87ID:8Y1YkW/M0
>>469
タイヤにまでオイルが行くぞ、乗らぬが吉。
俺もリアサスからオイル漏れしてるけど、新しいサスが入荷しないから乗れない。
473774RR (ワッチョイ dfee-GusE [106.167.41.246])
垢版 |
2022/03/28(月) 14:26:54.06ID:rPJrU4N20
モトグッチリパラーレに行くと良い
2022/03/28(月) 17:19:02.37ID:Xbc4MQ9ad
点検行ってきた。
店は納車ラッシュ?入れ代わり立ち代わり引き取りにお客さんが来てた。
最後の注文分が届いたとか言ってたので、昨年頼んだ人達に行き渡ったようで何より。
2022/03/28(月) 17:22:01.82ID:4zH0NJwkM
v100いつ日本発売なのか早く決めてくれー。
2022/03/28(月) 17:27:53.92ID:hC/ut6/w0
あ、あのっ、これどうぞ → アドレスV100
2022/03/28(月) 19:58:15.10ID:El5aRTG6r
どうしても福田のせいにしたい人居るな
2022/03/28(月) 20:28:14.94ID:gESzUEvHd
福田の日本におけるモト・グッツィ販売実績は事実だからね
今現在メーカー自体元気が無いことと福田廃業は関係ないだろうけど
2022/03/28(月) 22:41:07.91ID:e79BRGdz0
ようやく2022モデルが発表されたな。
V9も継続でなにより。
2022/03/28(月) 23:59:16.13ID:xX+0ojhb0
V9もV85も一色のみかあ。そのぶん売れ線のV7のラインナップを充実といった形だな
2022/03/29(火) 00:11:49.19ID:emBThDJ40
>>478
福田関係ないやん
2022/03/29(火) 17:55:16.22ID:A2Asbm4Xr
値段上がってない?
2022/03/29(火) 19:06:19.74ID:I0/puf050
v85 TT の新しいブラック超かっこいいね。カリフォルニア1100の見たい。
2022/03/29(火) 20:29:36.96ID:W28hzoDVM
>>483
すげーいいね。これ
2022/03/29(火) 20:41:02.32ID:SqcN7qAN0
限定だから注文しとかないと即無くなりますな。いつものように。
2022/03/29(火) 21:11:16.18ID:SqcN7qAN0
そういえば…とうとう全部のモデルが850ccだけになっちゃったな。
寂しいというか侘しいというか。
V100が来るのは来年かなぁ。
2022/03/29(火) 22:39:26.94ID:XuoDN1up0
やっぱそんだけパワーソース作るのには体力必要ってことなんだろうねえ。
v100は今後のベースとして育つと良いねえ。
2022/03/29(火) 23:40:21.97ID:BM4yHyKy0
グッチみたいな基礎体力のない小メーカーがコロナ禍の嵐の中で生き残ってくれてるだけで有難い
2022/03/30(水) 00:04:11.92ID:BZ/2j+hV0
財務基盤弱くもないし、弱小でもないよ
2022/04/04(月) 11:41:01.32ID:iveD7Qhe0
V7のガソリン、入れにくくてしょうがない。
何か、いい方法はない?
それとも、満タンギリギリまで入れないで、
適当なところで止めておくほうがいいのかなぁ。
2022/04/04(月) 12:21:57.00ID:2Ss70+NKd
すり切りにこだわらずにテキトーに給油機が止まったらokにしてるけど特に問題ないよ。
確かに右側から給油するのはやり難いと思う。
2022/04/05(火) 15:29:31.52ID:OWBajaPD0
しかしゆっくり走っても楽しめるいいエンジンだな
ハイビートのマルチはアイドリングから急かされてるような気がしてどうも苦手
2022/04/06(水) 00:40:29.91ID:sqy4J48r0
おれもグッチなくなったらバイクやめるかもしれない
他で乗ってもいいかなと思えるのは完調のビーエムOHVくらいだが絶滅危惧種だし
水冷になっても今の味わい残るかな?
494774RR (ワッチョイ dac9-/9eL [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/06(水) 12:26:00.01ID:dwZpLheu0
グッチに乗って20年以上重さが気になる様になってきたので
軽量250を試しに購入し交互に乗ってる。
やはり重いグッチからは将来的に引退かなと思ってる。
2022/04/06(水) 12:31:13.79ID:eaVAFXVSr
筋トレ
2022/04/06(水) 13:48:27.52ID:ZYa46CjW0
今のv7やv9は400並の軽さだから引退するくらいなら乗り換えれば?
2022/04/06(水) 14:18:55.25ID:6AKHQo6b0
確かに昔の400cc並の軽さではあるけど
今の400はちょっと前の250cc並の軽さだしねぇ
2022/04/06(水) 14:22:25.09ID:sUOSVdj00
最近サブでADV150を買ったら、そっちばかり乗るようになったわ。
グッチの方がずっと楽しいんだけど、ADVの楽さには勝てん。そのうち飽きるとは思うけど。
2022/04/06(水) 14:59:38.76ID:Hd4jXEKI0
イタリア本国ではグリーゾをまだ売っているんですか?
500774RR (ワッチョイ dac9-/9eL [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/06(水) 15:36:12.77ID:dwZpLheu0
今のv7やv9は軽いのだろうけど、80年代のビックブロックモデルの
乗り味というかツインらしさは期待できないからね。
2022/04/06(水) 16:40:33.74ID:eaVAFXVSr
味の人か・・・
2022/04/06(水) 18:30:00.69ID:1u4CIeL6r
このスレでADV150って書かれるとアディバなのかな?とか思うけど
多分ホンダのだよね
2022/04/06(水) 22:28:57.88ID:rzQN7Gjlr
>>500
旧カリフォからV7に乗り換えたけど、ドコドコいいながら後ろから蹴飛ばされるような気持ちいいトルク感は無いね。その代わりに軽くバンクするヒラヒラ感やクラッチの軽さを手に入れた感じ。
どっちも一長一短だね。
2022/04/06(水) 22:31:15.15ID:V8B4tot3r
あと、トルクリアクションやシャフトによる上下動もないからとにかく楽。グッチらしさが殆ど無いとも言えるけど。
2022/04/07(木) 02:56:26.07ID:HW9IdtUxa
850のルマン持ってるけど、7〜8年前くらいにV7試乗した印象としては、変わらずグッチだ!て思って楽しかったよ、俺は。
まあ乗り換えるかと言われたら、グッチの割に巷に溢れてるから微妙だなぁと個人的に思うけど。
506774RR (スップ Sdda-RKCp [1.66.99.26])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:05:51.92ID:Ehp82/9hd
去年病気で40日ほど入院、無性にバイクに乗りたくなった
退院してアイスブルーのV7探して購入してようやく乗れた
走り出してすぐわかったけどこのバイク最高だ
生きてて良かったー、って思いながら運転したらちょっと涙が出た
2022/04/07(木) 19:45:41.48ID:qY99e2GK0
おめ
2022/04/07(木) 21:05:47.35ID:QDDA++eL0
いいこった
2022/04/07(木) 22:23:45.16ID:tiCzVkPi0
今更ながらカリフォルニアクラシック買ったわ。
思いけどエンジンの鼓動が最高です。
2022/04/08(金) 09:11:53.16ID:0MTMOHcj0
>>509
カリフォルニアいいなあ
クルーザー乗るならこれがいいな
2022/04/08(金) 12:36:34.52ID:P2GjZidt0
カルフォルニアクラシックの業者オークションの値段を見たら心が揺らいだ
お買い毒過ぎるでしょ
512774RR (ワッチョイ aab2-lI4n [133.202.145.72])
垢版 |
2022/04/08(金) 12:49:48.49ID:jYoymsrS0
>>511
おいくら万円?いつか軽くなるような改造たくさんして乗ってみたい
これとデイトナ1100だな
2022/04/08(金) 13:23:21.07ID:ImKRPBE40
カリフォルニアはかっこ悪いけど乗ると抜群にいいよね。
軽量化カスタムでスタイルも改善できればかなり良いバイク
514774RR (ワッチョイ aab2-lI4n [133.202.145.72])
垢版 |
2022/04/08(金) 14:21:39.82ID:jYoymsrS0
カリフォルニアはかっこいいだろw
515774RR (ワッチョイ dac9-/9eL [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/08(金) 16:37:24.92ID:TsJ8g92J0
デイトナ は1000では
516774RR (ワッチョイ aab2-lI4n [133.202.145.72])
垢版 |
2022/04/08(金) 18:41:24.50ID:jYoymsrS0
いや1100の方が好きなんだなオレは
517774RR (ワッチョイ dac9-/9eL [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/08(金) 20:04:16.18ID:TsJ8g92J0
デイトナってOHCエンジンの1000だけで、1100のデイトナなんて
あったけ?
1100ならOHVのスポルトじゃゃないの。
518774RR (ワッチョイ aab2-lI4n [133.202.145.72])
垢版 |
2022/04/08(金) 20:54:30.01ID:jYoymsrS0
1100はスポルトだなそんな詳しくないんだデイトナの年式が新しいやつが1100だと思っちまった失敬失敬w
2022/04/08(金) 22:22:23.93ID:VNIKcSWdM
かっこ悪いけど乗ると良いはグッチ全般に言えるな
他メーカーではその逆があるが
520774RR (ワッチョイ aab2-lI4n [133.202.145.72])
垢版 |
2022/04/08(金) 22:38:53.83ID:jYoymsrS0
いやそれが究極的にカッコよく見えてくるんだよグッチマジックw
2022/04/09(土) 09:29:04.02ID:gi+I2GLG0
話が新カリと旧カリごちゃ混ぜのような気がする。
2022/04/09(土) 13:39:38.43ID:JBUM3s/W0
乗った姿がカッコよく見えるようにデザインしてると言ってるよね
世の中には人が乗らなきゃカッコいいって言うバイクは少なくないが
2022/04/09(土) 15:07:01.98ID:zbNapKxl0
日本ではカスタム素材としてのグッチはまるで不人気だね…
カッコだけでもいじりたくてもパーツや店が極小。
カリフォルニアの軽量化ってのも何が出来るの?
2022/04/09(土) 21:40:14.34ID:h5zGAiLT0
>>523
ITSのブログを覗いてみたら?
2022/04/10(日) 09:34:37.21ID:0meptTlG0
そういえばマーニってもうないの?
2022/04/10(日) 10:39:28.23ID:yIBPhJlI0
マーニおじさんはもう鬼籍に入られたので今頃向こうでいろいろやっているかもしれない
メーカーとしてのマーニは2020/12/24以降不明
http://www.magni.it/
2022/04/10(日) 15:26:57.34ID:lRAaThQv0
グッチはカスタムよりメンテナンス・現状維持に金かけるのが正解
528774RR (ワッチョイ 9ac9-U3yj [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:26:18.23ID:H9iEWZQa0
現状維持が困難なのでカスタムってのもある。
純正パーツで交換修理となると、いつ来るかのかわからない部品ってのもある
カスタムで国産や海外製品でも汎用品に変えると、復旧が早く費用も安くつく。
2022/04/11(月) 09:34:11.73ID:9+oPLPob0
>>528
それはカスタムというよりも流用修理ではないかと
まあ例えばポイント点火をIウオタニのSP2に交換、
とかってのはカスタムというかなんというか

まーそーいう事だよな
2022/04/11(月) 10:26:33.34ID:0OgI5n5T0
>>528
それは言えてる。半年待ちと一年待ちとか酷いのはオーダー自体無かったことにされてるとか、普通にあるな
2022/04/11(月) 12:04:21.97ID:KITh1uVW0
>>499

https://www.motoguzzi.com/en_EN/
2022/04/11(月) 19:00:12.10ID:XZhVZGE50
ピアジオになったんだから、ピアジオジャパンで車種1台分の全部品ぐらい持っててほしいよね。
2022/04/13(水) 18:48:48.97ID:ZVMA032Sp
>>531
売れ線の色だけ入れてるのかと思ったら本国ラインナップと同じだな
2022/04/13(水) 19:36:50.44ID:XGGq1MLL0
>>531
これ見ると V9 も新850のエンジンが載っているようだね。
新しい v7のインプレのように随分と振動とかも少ないのかも。人によっちゃ味が、、なのかもね。
2022/04/13(水) 21:48:01.85ID:NPI0238F0
とうとう850超に至ったとはいえスモールツインの系譜だし薄味上等っすわ
2022/04/14(木) 20:06:52.36ID:f0tygMe80
>>534
なんだ知らなかったんかい
2022/04/14(木) 22:04:32.41ID:aoIZuxlt0
>>536
知らんかった。
v9の2020とその前だと随分と違うの?
2020から新v7(850cc)と同じエンジン名の?
2022/04/14(木) 22:07:52.28ID:ctfzkE+x0
みんなGWの予定は?
俺はカリフォルニアで九州周る予定
539774RR (スッップ Sdba-svW6 [49.98.150.92])
垢版 |
2022/04/15(金) 00:10:13.03ID:JOStKll8d
V7は高速長時間ツラいし積載能力も高くはないし旅バイクとしては微妙だが
希少性が高くバイク乗りの目を引くのでバイク乗りが集まる場所に行くと気分が良いバイクだな
2022/04/15(金) 09:30:48.88ID:OlrwM4mJ0
その気になればどんなバイクだって旅の相棒になる。あとバイク乗りは基本自分か仲間のバイク以外には興味ない
2022/04/15(金) 09:36:14.22ID:SjsYNC4T0
V7高速100km/hで走る分にはそんなに辛くはない
100馬力あるリッターバイクとかに比べればそりゃ辛いかもしれんけどね
積載についてはパニアケース付けてるから問題ないし

ただ、タンクバッグ付けたいと思ってもプラだから使えないな
おっさんなのでツーリングマップル使いたいから、
薄手のタンクバッグ付けたいんだが使えないのはチト残念
タンクが錆びる心配がないってのはいいけど
2022/04/15(金) 10:49:55.11ID:J+Zt7I6ap
そんなあなたにスチールタンクのv9
543774RR (ワッチョイ 9ac9-sKUf [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/15(金) 11:17:56.95ID:TM35EqrY0
250シングルあたりで高速長時間ツラいっていうならわかるが
750ccもあるバイクでつらい?

単に風貌とかスクリーンがなからじゃないの。
544774RR (ワッチョイ 9aee-yfbP [27.92.91.171])
垢版 |
2022/04/15(金) 11:28:45.77ID:dDVIWwrj0
v7Vだがタンクにマグネットが付くがバージョンでタンク材質違うんだね
1日500k程度の高速交じりツーリングで別に疲れんが個人差あるからなあ
スクリーンはつけてる
2022/04/15(金) 11:52:52.59ID:OlrwM4mJ0
ネイキッドならv7程度の出力で十分なんだな。120馬力あってもどうせ使えん。風圧でぶっ飛ばされるw
546774RR (スフッ Sdba-EL+i [49.106.207.93])
垢版 |
2022/04/15(金) 12:08:55.02ID:MUbUVkH/d
>>538
V85TTで伊豆と富士山回る予定。
2022/04/15(金) 12:24:34.15ID:RlPDsIY1r
v85ttで職場と家を往復する予定
2022/04/15(金) 12:33:38.33ID:H+XIo+LF0
サイドパニア+シートバッグ・タンクバッグがそびえ立ってるが、ご近所走りしかしない
五十路になるとツーリングのために早起きとかもう出来ないんだ…
2022/04/15(金) 12:54:53.81ID:SjsYNC4T0
>>545
100馬力のバイク乗ってたけど正直持て余した
V7のアンダーパワーがヘタレな俺には丁度良い

どうせ俺の住んでる近辺じゃ制限速度は100km/hまでだし、
もう飛ばすのが怖くなったからV7はなんとも丁度いい
2022/04/15(金) 16:49:00.45ID:mV3Eboeop
>>548
勿体ない。ツアラーとして用いてこそ真価を発揮するというのに
2022/04/15(金) 17:12:23.86ID:NKggIViU0
>>544
プラタンクは初期のV7クラシック&カフェだけでしょ
2022/04/15(金) 18:47:04.04ID:ec6RNFXb0
>>548
毎日早起きしちゃうくせに。
2022/04/16(土) 20:55:43.13ID:DefuKyxN0
60に近くなると、当たりが明るくなってくると何故か勝手に朝目が覚めるようになるw
ああジジイになった証拠だと認識してる。
554774RR (ワッチョイ 13c9-tlX+ [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/17(日) 10:26:15.24ID:5fVh0gmL0
必要があって午前3時位に家を出て近所の堤防上の道路を通る事が数回あったのだが
毎回年寄りが散歩? してるのに出くわす。

当然まだ真っ暗、一度は2月この氷点下になぜ? と思った事がある。
幸い反射材を多数つけてくれていたので、目立っていて助かったが、明るくなる前に
目が覚めてやることなくて出かけるのかと。
2022/04/17(日) 10:46:22.49ID:79h7m+C70
本人はウォーキングのつもりだけど、近所では徘徊してるとウワサにw
2022/04/17(日) 11:08:47.09ID:kdYcMx+l0
最近のグッチ乗りはみんな若いよ
昔に比べたら
ところで、ここの住人ってV7とか85の現行車ばかりなの?
カリフォルニアはいたか
2022/04/17(日) 14:01:20.99ID:viDgzH+00
V11のスクーラ乗ってる。若くはない、今年還暦だ。
558774RR (ワッチョイ d143-0oAO [124.159.31.115])
垢版 |
2022/04/17(日) 18:48:37.38ID:+HHSbDQ40
カリフォルニアジャッカル 乗ってる50だす
身体が元気なうちに4気筒の大型にでも乗りたいって常日頃思うけどグッチに乗ってしまえばそんな事忘れちゃう
の繰り返しだな
2022/04/17(日) 22:58:09.45ID:iJWRJ3nm0
カリフォルニア乗ってるよ
重たくなってきたので乗り換えバイクも手に入れたのだが手放せない
誰も十万キロ間近のバイクなんか欲しがらないよね〜
560774RR (ワッチョイ 13c9-mbkD [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/18(月) 08:44:13.53ID:pBWMnJuU0
機械物は動かしていないとコンディションが維持できないので
整備の記録があって(例えばn万キロに腰上OH実施とか)日々乗ってる実働なら
30年も前のモデルなのに、走行距離1万キロ とかいうよくオクでてくるバイクより
個人的には好感がもてるけど。
2022/04/21(木) 16:47:58.05ID:/WtPDn0S0
そうだな、ちゃんとメンテされてるなら走行距離が伸びていることなどむしろ健康の証
「ほとんど倉庫保管の新車同様の逸品」みたいなのはフルOHレベルの重整備しなきゃまずまともには走らない
2022/04/22(金) 14:42:28.05ID:P+WuT9Li0
やっぱりバイクは
やっぱりグッツィは素晴らしい
徴兵される前にいっぱい走るんだ
2022/04/22(金) 15:31:02.71ID:+y1QYCd+0
社名の書きっぷりにこだわる人多そうだけどどう入力してるん?guttuli?
自分はカッコ付け嫌いだし面倒だからグッチって書いちゃうわ。
2022/04/22(金) 16:00:16.39ID:vrxwnMco0
>>563
そこはやはりモトグッティだろ
2022/04/22(金) 16:34:19.91ID:WkDgJzVo0
英語発音のモトグージでいいんじゃない
2022/04/22(金) 17:10:58.14ID:JWBI28szr
ジャグァ
2022/04/22(金) 17:15:46.43ID:Zcze1Ay50
モトグッチィ
2022/04/23(土) 17:37:45.35ID:5m2PMkdDd
なんか車検証だと
モトグツイ になってるテキトー過ぎる
2022/04/23(土) 17:54:36.69ID:aHxJXwNH0
モットグチ
2022/04/24(日) 14:23:01.47ID:fEuGVv1T0
便所の落書き以上
ボールペンの試し書き以下
571774RR (ワッチョイ 5fc9-dMjb [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/24(日) 18:55:21.39ID:uLhNX01P0
御意
572774RR (ワッチョイ 13c9-PwpY [219.124.0.198])
垢版 |
2022/04/30(土) 16:04:40.52ID:N2touXcm0
アイドリングだけど何回転位に設定してる?
ちなみにうちのは1000rpm。
2022/04/30(土) 18:54:47.68ID:mCz5VUjKd
車種の指定もなく・・
2022/04/30(土) 19:17:31.66ID:Xx2deWFV0
エスパーなんだろ
2022/05/01(日) 00:04:53.78ID:QP3NJbQh0
来年には850のv7レーサー出るんだろか?
2022/05/01(日) 00:36:27.84ID:a7YlhVW+0
レーサーじゃなくてルマン1ルックになるって噂は流れてるね
あくまで噂だけど
2022/05/01(日) 23:27:25.21ID:QP3NJbQh0
EICMAに出てた、チェンテナリオカラーのレーサーが元ネタかな?
2022/05/02(月) 13:14:15.88ID:FiyJLvmfd
なんやかんやで伸び伸びになっていた我がV9の納車日が今日になりました。
夕方取りに行ってきまーす。わーい。
2022/05/02(月) 13:32:39.20ID:UQ1DB/fp0
おめ色。サイドスタンド出しづらい上に間違ってマフラー蹴ったらあっさり塗装剥がれるから気をつけてな
2022/05/02(月) 21:20:52.80ID:atrchTpi0
>>579
V9もらってきた。
サイドスタンドなにこれw渋くて動かない蹴り出せない。
とりあえず556食らわして、ガコガコやってみた。
即エンストするし擦り合わせのナラシ運転必須だわ。
モトグッチ初めての新車でござる。
2022/05/02(月) 22:29:23.32ID:1TI+e08k0
エンスト?V9のようなトルクお化けでエンストはなかなかしないがなあ
2022/05/04(水) 06:04:40.41ID:Xjib5t29M
サイドスタンドの作り的に突然スタンドが下りたことになってエンストするってことなのかな?
2022/05/04(水) 22:22:23.94ID:cJSNst180
いやぁアイドル付近のトルク不足の話ですわ。
ビッグブロックと比べると、やっぱり多少ながらトルク不足が否めなくて、ポンと繋いだ時の感触がほんの少しだけ違うので、あっさりエンストしましたわw
馴れの問題ですな。
2022/05/04(水) 23:15:38.99ID:4kYKT2am0
V9は(V7はしらん)エンストしそうになると、電気的な処理で勝手にエンジン回転数が上がって予期しない飛び出しになって怖い時がある。
アイドル時以外のエンストはないはずなんだが。
状況的にまさしくアイドル時だったのかね。
2022/05/04(水) 23:39:03.46ID:cJSNst180
>>584
いやマジかw
初見での即エンストだったからそんな事気にもしてなかったけど、そんなサポートあるんかい?
今はフカシ気味で繋ぐようにしてるんで、エンストしないけど。
てっきり排気量からのトルク不足かと思ったわ。
V9もちょっと様子見ふわ。
586774RR (ワッチョイ 13c9-eeLS [219.124.0.198])
垢版 |
2022/05/05(木) 08:43:28.23ID:jRWcS9hk0
排気量からのトルク不足?  853ccもあるのにかい。
2022/05/05(木) 09:59:54.10ID:WewjCbwP0
最近の車両は排ガス規制対応でアイドル付近は空燃比薄めになってるのが多いそうな
“ローRPMアシスト”なんてのが出てきたのもその対策
2022/05/05(木) 10:39:45.44ID:bgrrq/BB0
>>587
GSX-S1000も乗ってるけど、これに何気に便利すぎて慣れてしまうのが怖いw
あとセルのワンプッシュスタートのヤツも地味に便利
2022/05/05(木) 12:37:04.17ID:YQdDZ2mS0
>>585
ひょっとしたら65馬力モデルはセッティング違うかもね。
590774RR (アウウィフ FF3d-bbcD [106.154.193.26])
垢版 |
2022/05/05(木) 13:18:41.13ID:Q8PORUddF
850のv7に乗っているけど、発進時のトルク不足なんて感じたことないし、エンストも全然しないよ
2022/05/05(木) 15:56:15.38ID:gfY/1z/O0
前乗ってた車種と比べてトルクが薄かったと思っただけじゃない?
2022/05/05(木) 18:06:27.37ID:cp7HiXOHa
カリフォルニア乗りだがメッキがかなりダメになってきた。
キャリア、ホイール、マフラーなど少しずつ進行している。
グッチはメッキ弱いのかな?
2022/05/05(木) 18:21:19.77ID:+A2fBx+A0
メッキって強弱有るのかな?
2022/05/05(木) 18:42:21.10ID:hRpnxOtir
そりゃあるだろ

グッチは知らんが、国産では以前のメッキ薬品が今や使用不可らしく、以前より弱くなったとは聞いたことあり
595774RR (ワッチョイ b115-ANzE [122.19.178.233])
垢版 |
2022/05/05(木) 19:32:57.20ID:0xXvJcB40
https://i.imgur.com/PCco65E.jpg
2022/05/05(木) 19:34:27.84ID:2nWfyeLb0
これが850Xってやつ?
2022/05/05(木) 20:52:29.10ID:6gmC6Lwr0
V100を見たときにも思ったんだけど、グラついて慌てて足を踏ん張ったときにエキパイで脛あたりをジュッてしそうで怖いw
2022/05/05(木) 21:14:19.79ID:WewjCbwP0
>>596
サイドにV10SPECIALとあるね
新型の水冷エンジンぽいけど
2022/05/05(木) 21:38:09.24ID:d5+b8zKw0
元ネタしらんけど、どうせどこかの雑誌の願望記事なだけでしょ?
古いグッチエンブレムを使うわけないし
2022/05/06(金) 11:50:10.29ID:Uz+0D0Bw0
>>594
今のメッキが昔のメッキより「弱い」って事はないよ
色合いが少し違うけど
2022/05/06(金) 11:55:13.30ID:n8T/qOFK0
>>593
メッキの膜厚が薄いのだと思う
2022/05/06(金) 12:55:48.37ID:g+toRC1p0
>>580
V7だけど慣らし終わらせる頃ぐらいまで、
ほんとちょっとしたタイミングでエンストしてた
擦り合わせだろうなとか思う
2022/05/06(金) 19:47:03.67ID:VOicJGgRM
>>592
RoHSなんちゃらで6価クロム使わなくなったから、黒っぽいなら3価クロムじゃない?
2022/05/06(金) 20:11:58.25ID:kW23hQp70
>>602
やっぱり。
ボバースポーツの試乗と比べてもなんか違う気がする。
ユーロ5のエンジンになってなんか変わったような。
まぁ慣れればいいだけなんだと思うけどね。
605774RR (ワッチョイ 3943-/0st [124.159.175.233])
垢版 |
2022/05/06(金) 20:49:10.92ID:DtoLLtrd0
新型V7、クラッチミートが遠かったんで近くに調整してもらったら扱いやすくなった。
エンストなんかする気しない。
606774RR (ワッチョイ 82c9-OCox [219.124.0.198])
垢版 |
2022/05/07(土) 13:30:11.48ID:TIniNTje0
調整してもらった ってショップに?
最近のはクラッチミートの調整をショップに依頼しないと
出来ないような構造なのか。
607774RR (アウアウウー Sac5-htTi [106.132.61.214])
垢版 |
2022/05/07(土) 13:37:42.02ID:5Yjuc7D2a
典型的なウザいおっさんで草
2022/05/07(土) 18:42:37.93ID:u3Ot8W/U0
僕はメカに強いんだ
2022/05/07(土) 19:47:21.20ID:kPqDJXK70
カリフォルニアで東北周って来た。
八幡平走れて良かった!
https://i.imgur.com/KfhDbrv.jpg
2022/05/08(日) 10:21:03.27ID:8sXAYr6yM
昨日、1000Sで道志みち走ってみた。まだ乗りたてで慣れないのだけど、すんごいおもしろかった
611774RR (ワッチョイ 82c9-U1YL [219.124.0.198])
垢版 |
2022/05/08(日) 13:51:10.53ID:gFLtXNe/0
おいらの1000Sは7万km超えたわ
612774RR (ワッチョイ c643-vjB4 [119.47.54.165])
垢版 |
2022/05/12(木) 12:39:23.01ID:GUYytghD0
皆さん信号とかで発進する時はローギヤで発進してます?
普段セコ発進してたらクラッチ傷めるかな?
2022/05/12(木) 18:32:57.35ID:DQu0K2TL0
>>612
ローギヤすね。セカンド遠いんだもん。1000S
初めてのモトグッチなんですが、すげーギヤ比がワイドな気がします。
2022/05/12(木) 18:38:38.36ID:DQu0K2TL0
つなぎ方上手ければクラッチも大丈夫では
2022/05/12(木) 18:48:05.70ID:c1gcFqaDp
なんで、ガコーンて大きめのショックが嫌なの?
2022/05/12(木) 18:48:38.28ID:c1gcFqaDp
↑間違い
なんで?ガコーンて大きめのショックが嫌なの?
617774RR (ワッチョイ 0243-snu+ [125.56.94.183])
垢版 |
2022/05/12(木) 22:05:14.52ID:bQpfheNf0
大きめのショックを好きな人とかいるか?
2022/05/13(金) 15:36:41.18ID:xoexmSJ9d
あのガコーン音がいいんジャマイカ。
おら!ギアはいったど!…って感じが。
2022/05/13(金) 15:58:53.46ID:esPoHl110
>>617
わざわざ二速するほど嫌か?と聞きたかったのだが。
読み取れよ
620774RR (ワッチョイ b9aa-IXr1 [126.71.102.218])
垢版 |
2022/05/13(金) 23:08:40.76ID:yC6WWbIS0
こんなやりとりぐらいでイラつくやつにモトグッチは似合わない
621774RR (ワッチョイ 2643-5/8R [119.47.54.165])
垢版 |
2022/05/19(木) 10:53:34.25ID:AjRObblq0
新型V7乗ってるけど、ギヤを上げる時のショック、逆に下げる時のショックって
今まで乗ってきた国産のバイクより非常に少ないと思う。
そういうストレスが無いのはいい。
ニュートラルに入りづらいとかニュートラルランプがついているのにニュートラルに入っていないとかいうのがストレスだけどw
2022/05/19(木) 12:11:32.64ID:IuSvQbnQr
そういえばV11のマニュアルにはニュートラルランプを信用するなって書いてあったな。
2022/05/19(木) 17:11:15.85ID:fSsd4vqu0
あーあの嘘つきニュートラルランプか
乗り始めた頃それに騙されて立ちゴケしたことがあったなあ
2022/05/19(木) 17:18:39.97ID:SkgnkNPv0
俺のはニュートラルに入ってるのにランプ付かなかったりするけど
逆は無いなあ
625774RR (ワッチョイ 5c43-9aWW [125.56.94.183])
垢版 |
2022/05/19(木) 18:59:37.98ID:u2ZQpvcA0
信用するなって、メーカー公認かよw
完全に開き直ってるなモトグッチ。
2022/05/19(木) 19:11:12.68ID:/jrCotdPa
新型V7でも嘘Nランプあるんだ?850ルマンはあったけど、V11はなかったから、もうないかと思った。けど慣れると足の感触でだいたいわかるよね。
627774RR (アウアウウー Sa23-+wvI [106.180.7.115])
垢版 |
2022/05/19(木) 20:01:47.33ID:L5ykix6ma
>>625
イタリア車なんか、車も公認だぞ

何を今さら
2022/05/19(木) 20:05:50.15ID:bv2JzRhZ0
カリフォルニアの時はNランプ点かないなんてしょっちゅうだったけど、V7では一度もないぞ?
単にハズレを引いたんじゃない?
2022/05/20(金) 11:44:18.25ID:Q02FNQMQ0
いやV85でも嘘つきNランプは現在だぞ
ギア判定ロジックで不可避の話だからハズレも当たりもない
2022/05/21(土) 09:44:59.75ID:Y1hxSbCT0
DGカンパニーってなんかあったんか?
臨時休業のまんまだが。
631774RR (スップ Sda2-cnuv [49.97.98.226])
垢版 |
2022/05/23(月) 23:12:02.40ID:uJ6Q60aGd
22歳のクソガキです。おとといレッドバロンでV11 Le Mans に一目惚れしました。納屋でずっと置いてあった車両らしいです。
ネットで調べましたが情報すくないですね😭乗ってる方知ってる方いましたらご教授お願いします。

現在WR250X乗ってます。
2022/05/24(火) 07:06:26.29ID:irJsc34p0
何を知りたいのか書かないと
誰も書けないのでは
2022/05/24(火) 07:07:00.66ID:jcoiG6oK0
シフトチェンジ周り以外は特に問題無いし(対策品あり)、WR乗ってるなら脚付きも問題なかろう
バイク自体は長く乗れる良いものだから惚れたなら買え
634774RR (スップ Sda2-cnuv [49.97.98.226])
垢版 |
2022/05/24(火) 19:52:12.31ID:8lAoTJPrd
>>633
後押しありがとうございます😭
やっぱりシフト周りがネックなんですね、、ガラスのミッションとどこかで聞きましたがそこはどうですか❓

うわー‼今週ハンコ押してきます笑笑
2022/05/24(火) 20:05:17.90ID:9b+UXdQb0
楽しそうでええな。忘れちまったなあ。
2022/05/24(火) 20:51:58.06ID:k7wp6h1K0
>>634
リコール対策済みなら問題ないはずだけどなー、リターンスプリング折れは。
俺のは50000kmオーバーだけど一度も折れたことないよ。
2022/05/24(火) 21:10:56.24ID:Q0lvRkiDa
俺も23歳のときにV11買ったよ。4万kmくらい乗ったけど特にトラブルなかった。見た目気に入ったなら買ってから色々考えたら良いかと。
2022/05/25(水) 11:38:39.00ID:YPVt3PdC0
こういう若い世代が乗ってくれるのはええのう
639774RR (スププ Sda2-p4ca [49.98.76.232])
垢版 |
2022/05/27(金) 12:00:17.13ID:pkbXU3Xod
せやな
2022/05/28(土) 21:53:32.04ID:HpmnTSoG0
今日はツーリングで女神湖から白樺湖の辺りを走っていた。
信号で止まって何気なく前のバイクを見てたら
同じV9だったわw
まぁびっくり。挨拶も出来ずに別れてしまったわ、残念。
2022/05/30(月) 12:50:54.32ID:ifXjvtqG0
そいつは相当な奇遇だな
2022/05/30(月) 17:10:18.78ID:eZpvxCrm0
モトグッチなんか乗ってるやつは頭おかしいやつばかり
挨拶なんてする気もおきないよ
2022/05/30(月) 20:19:56.72ID:nOcV7RPZr
>>642
お前とその他大勢を一緒にするなよ
2022/05/31(火) 01:34:07.64ID:V5FWSwnk0
〇〇なんてバカばっかり的なこと言う奴って何故か自分だけは違うとか勘違いしてんだよな
2022/05/31(火) 09:16:53.74ID:6PaTgOTM0
まあでも数多あるバイクの中から、
グッツィを選ぶのは変人ではあると思う

でも乗ってみたら楽しいってのが判る
だから細々とでもメーカーが生き残ってるんだろうな
根強いファンがいるから
2022/05/31(火) 10:25:03.82ID:7Ahtk9/Kr
自分の事を変人とか変態とか言って喜んでいる奴ってリアルにキモい
2022/05/31(火) 12:07:40.68ID:ixlO1Hu1r
自分のことを変人とか変態とかいいつつ行動はそんなに逸脱してない奴と
他人にキモイと簡単に言う奴
俺は後者の方が嫌だね
2022/05/31(火) 13:00:24.78ID:HaDrNT8k0
変人とか天然とか言われて喜ぶ奴の気がしれない
不愉快でしかないのだが
2022/05/31(火) 15:38:39.43ID:6PaTgOTM0
>>648
まあでもそこそこの歳なのに、
バイク乗ってるのは世間的には変人という自覚は持っておかないといかんよ
2022/05/31(火) 21:17:19.12ID:ixlO1Hu1r
マナー講師かな?
2022/05/31(火) 23:03:18.86ID:ijLe86B40
いい歳こいてなお自分が特別だと思いたいんだよ。
そっとしておこう。
652774RR (ワッチョイ 2643-jfEb [119.47.54.165])
垢版 |
2022/06/01(水) 15:26:15.65ID:aQRrTxxr0
実際、グッチ乗りって何歳ぐらいが多いの?
2022/06/01(水) 19:21:49.53ID:PH/otcAgd
輸入車の平均年齢は51.7才とかなんとか
654774RR (ワッチョイ aac9-NISa [219.124.0.198])
垢版 |
2022/06/01(水) 22:07:29.69ID:YgPEB2pE0
ライダーの平均年齢(54.2)より若いじゃないか!!
655774RR (ワッチョイ 1343-ClE+ [116.94.39.103])
垢版 |
2022/06/02(木) 18:52:24.48ID:3UqqlKVm0
なら安心だね。
2022/06/02(木) 21:12:53.59ID:5TNU1baE0
そりゃ輸入車オーナーの二人に一人はハレ珍で
そいつらがだいぶ若いから全体を引き下げてんだろ
2022/06/02(木) 22:13:01.82ID:5I/28Ckl0
ハーレーに若い人が乗ってるイメージないけどなw
2022/06/03(金) 00:07:39.91ID:BF6RjAfvd
中古 腫れちん
新車 ブルジョア爺
がアメリカンの世界。
ドイツ方面のはザ中年オヤジ一択
659774RR (ワッチョイ 7fb9-TkOU [27.136.175.176])
垢版 |
2022/06/10(金) 00:04:03.15ID:eflrBJ8Y0
V11スポルトなんですが、インジェクションだしレブって当たりますよね?
純正タコメーターは8000回転が赤くなってるから8000レブかなーと思ってるんですが、
レブ当てるまで回したことある人いますか?
2022/06/10(金) 05:46:45.32ID:m3LrHjiM0
8250だけどなぜ当てるの
661774RR (スッップ Sd9f-QM4D [49.96.244.110])
垢版 |
2022/06/10(金) 07:14:51.43ID:laNIJS5vd
OHVだし、そこまで回すエンジンではないでしょ
662774RR (アウアウウー Sa67-58BY [106.146.102.160])
垢版 |
2022/06/11(土) 16:45:24.83ID:d19Dw7tMa
8000まで回したら壊れるだろw
663774RR (ワッチョイ ffc9-hiZJ [219.124.0.198])
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:21.51ID:fD/MxEYt0
久しぶりに7000超える所まで回してみた。 普通にグワーって感じで回った。
普段は殆ど3000以下、まれに山間部の登りで5000手前って感じ。 
664774RR (ワッチョイ 6f43-b1tp [119.47.54.165])
垢版 |
2022/06/17(金) 10:36:29.11ID:rbUkls1a0
たまには回してやらないと回らないエンジンになっちゃうよ。
2022/06/26(日) 14:58:24.34ID:4oSxoqFO0
V11にangel gt2入れたら峠がすごく楽しい!
こんなに良くなるんなら律儀にスリップサイン出るのを待ってないでさっさと換えるんだった
2022/06/26(日) 23:29:49.28ID:eJz6+/aC0
よく言われるその「回らないエンジン」て何なんだろうね。
具体的にどうなったとか聞いた事がない。
都市伝説の類か。
2022/06/27(月) 00:19:40.38ID:GuHPuMUJd
カーボンとかが溜まって重くなったバルブの戻りが慣性で遅くなるとか、圧縮比が変わっちゃうとか
そんなこんなで状態の良いときに比べて回転が頭打ちになるっていう主張でしょ。
高回転で馬力稼ぐエンジンはそうだろうけど、OHVののんびり屋さんだから気になるレベルまで顕在化するか分からないね。
2022/06/27(月) 13:44:12.66ID:AqZvxxsJp
無謀にも週末の炎天下に100kmほど乗り回してきたがV9全然熱くないね。同じ空冷ツインでもハレやドカとこうも違うか
2022/06/27(月) 14:05:55.02ID:gk2134ax0
>>668
V7乗ってるけど熱いと感じた事がないな、確かに
670774RR (ワッチョイ 2343-inkC [125.56.83.219])
垢版 |
2022/06/27(月) 23:14:51.71ID:oeWYZi4X0
>>667
溜ったカーボン除去はフューエルワンでいいのかな?
2022/07/02(土) 12:13:02.99ID:Ywbacr6/d
脇道から国道に出るのに流れ切れるの待ってたらめっちゃガン見されたので何だろ?と思ったら相手もモトグッツィだった。今年初遭遇
2022/07/03(日) 21:10:28.88ID:agTwio5m0
エキパイのH管(中間パイプ)って社外品に替えるとパワーやトルクって上がります?
交換済みの方がいましたらインプレを聞かせてください。
673774RR (ワッチョイ 92c9-9ZeA [219.124.0.198])
垢版 |
2022/07/04(月) 23:58:52.04ID:/LvDHwhj0
7月
674774RR (ワッチョイ 2ac9-2HoA [219.124.0.198])
垢版 |
2022/07/09(土) 14:04:36.92ID:JzJ7S58Z0
あげ
675774RR (アウアウウー Sac1-l4EN [106.131.149.225])
垢版 |
2022/07/09(土) 14:18:02.33ID:ivGk4sV4a
縦置きvツインは横置きよりも空冷の効率が良さそう
両方のシリンダーに風があたるから

意外と熱暑に強いバイクなのかも?
2022/07/09(土) 16:41:25.02ID:1nItL6SC0
コイルは風あたんねーから
すぐに焦げるで
2022/07/11(月) 12:29:45.21ID:JoeHXGNkd
1200よりもエンジン周りが熱い気がする。
俺のV9のエンジン。
2022/07/12(火) 22:01:55.25ID:+pN1F/61d
空冷にしては今まで乗ってきた車両よりかは熱が脚に来ないね。足首付近が熱い感じはするけど。なるべく渋滞に巻き込まれないように道路の選択は気にしてる。
679774RR (ワッチョイ 1e43-DNMT [119.47.54.165])
垢版 |
2022/07/13(水) 16:33:42.25ID:7ArPksHF0
水冷のマンデッロの話題は全然聞かなくなったな。
どうなってんの?
2022/07/13(水) 17:29:04.62ID:mX/65eBS0
まだ生産してないんでしょ
681774RR (ワッチョイ 2ac9-2HoA [219.124.0.198])
垢版 |
2022/07/13(水) 18:53:05.12ID:DWEQMW3u0
仕事でEUからの電子機器の購入品があるが(バイク無関係)
納期が全然はっきりしない。
国内の車の生産も滞っているし、グッチも生産できないと思われる。
2022/07/18(月) 07:42:21.08ID:SRu8Q5eka
V85TT Guardia d'Onoreは普通に入荷してた。
色が違うだけだから工場在庫からの出荷かもしれないが。
カジュアルな配色のモハベイエローにも惹かれたのでいまだ悩んでいる。
683774RR (ワッチョイ 1d58-ElrU [180.12.142.142])
垢版 |
2022/07/22(金) 18:19:29.02ID:m0egcSMW0
>>682
俺的には黒白めっちゃカッコ良いと思う。
買えるなら迷わず買っちゃいなyo!
2022/07/23(土) 09:04:11.93ID:PKZGzTwQa
誤解与える書き込みで申し訳ない、実はもう買っちゃってます。
悩んでもしょうがないのだけど、モハベイエローもやっぱよかったなあ・・って思ってるだけです。

ほぼ完璧に満足していますが、「鼓動感」とか「味」は特に求めておらず、
V85TTはその点で超薄味、というネット情報を見て安心して買ったのですが・・・
アイドリング時や低回転時はかなり鼓動感?があってそこだけは少しもやもやしてます。

回転上げると全く不満ないですね。ハンドリングも軽快でとてもいいし、熱も大したことないし。
2022/07/23(土) 09:26:26.73ID:xvXG8k7Kd
熱が大したことないだと!
2022/07/23(土) 09:35:39.33ID:PKZGzTwQa
>>685
エンジンではなく、排気の触媒?のところ?、足元あたりからの熱があるのは感じはします。
ただ、うちの地元は道が空いてて渋滞とかほとんどないし、厚手のズボンやブーツを履いてるからなのかもしれませんが
ほんと感想としては「たいしたことないな」ですね。今のところは。
2022/07/23(土) 09:38:38.42ID:nrH3VeVX0
>>686
XJR1200に乗ってた時に比べたら快適だと思う
2022/07/23(土) 13:11:50.70ID:1SdO7Piup
ただしv85を除く
2022/07/23(土) 14:10:43.15ID:WH5LeilXM
1000S手放すか迷い中。結構手を入れてるけど、寄る年波には勝てず
690774RR (ワッチョイ 5343-hZ2s [114.142.43.121])
垢版 |
2022/07/23(土) 17:58:35.44ID:480FxImH0
むしろ年寄りが興味を示すのがモトグッチ。
2022/07/23(土) 21:48:42.20ID:pEC+3fTup
やっぱ年取ると大型はきつくなるのかな?
若いうちに乗っておくべきか
692774RR (ワッチョイ 02c9-R4TS [219.124.0.198])
垢版 |
2022/07/24(日) 00:21:16.48ID:/MoGDYcF0
大型が重いといのは当然だが、低いセパハンとそれに伴う前傾姿勢がきついのさ。
2022/07/24(日) 09:18:11.42ID:oUXOvJG9a
姿勢はまだ車種を選べば回避できるけど車重が軽い大型はほぼないのがつらい
シャフトドライブでオフも走れて、日本でもある程度のサービスが受けられる大型の新車、と条件を付けると該当するのがない。
一番近いのがV85TTかなと思ってる。
2022/07/24(日) 09:21:39.57ID:oUXOvJG9a
シャフトドライブのままでガソリン満タン時の装備重量が170kgほどのV65TTとか出してくれたら、
すぐにでもV85TTから買い替えるな。価格は200万円は軽く超えてきそうだけど・・・
695774RR (アウアウウー Sa2b-VLf8 [106.131.152.67])
垢版 |
2022/07/24(日) 11:26:21.10ID:r3nC8jgFa
軽いと走行中の挙動が落ち着かなくなるので、長く高速を巡航するような使い方の場合はかえって疲れると思うよ
個人的には、ツアラー的に使うなら車重220キロくらいは必要だと思う
2022/07/24(日) 16:26:56.70ID:ZtqvpDwN0
V85TTはヘッドカバー外しやすいように無駄なタンクの出っ張りを無くすべき。重さは全然問題ない。
ところでローラタペットが初期型と違うけどやっぱりガチャガチャ音対策でしょうか?最近のオーナーさんでエンジンうるさいなーって思った人いる?
2022/07/24(日) 20:50:18.93ID:KgGE/EZEa
>>696
ガチャガチャ音ってのはどんな感じの音でしょう?
バイク自体にまだまだ初心者なので頓珍漢な回答になってるかもしれませんが、
最新型V85TTのエンジンは高回転時は普通の静かさだと思います。
一方で、アイドリングの1300回転くらいから、2000回転強くらいまではうるさいというか、
若干不規則な変な感じの音ですね。
2022/07/25(月) 12:25:27.65ID:WiBDvkEQM
ガチャガチャは言い過ぎかも知れないけどいわゆるタペット音です。隙間調整で変わるので。2500回転位から騒がしく感じます。流して乗ってる方が五月蝿いかな。まあw800も結構騒がしかったので最近はこういうものだと理解してます。
699774RR (ワッチョイ 02c9-R4TS [219.124.0.198])
垢版 |
2022/07/25(月) 14:24:42.25ID:mDg+qN8g0
ガチャガチャ 言わずんば モトグッチ に非ず
2022/07/25(月) 19:49:26.10ID:39ya63yH0
グッツィーなさんもう居ないのかな
2022/07/26(火) 21:21:50.51ID:/WmblIf0a
>>698
ありがとうございます。タペット音ですね。検索してみるとカチカチいう音のようですね。
回転数上げたときはほんと普通の静かさに思えましたが、思い込みとかあるかもしれず
今週末にでも改めてよく聞いてみます。
2022/08/07(日) 22:40:40.25ID:FtyLywbla
>>698
改めて音を聞きながら乗ってみましたが、確かに2500回転あたりから少し上まで、
かすかにタタタタというミシンの音っぽい感じはするもののうるさいとは全く感じないレベルでした。
その回転数帯だと排気音のほうがうるさいからかもしれませんが。
2022/08/07(日) 22:42:33.98ID:FtyLywbla
>>698
あらためてよく聞きながら乗ってみたところ、確かに2500回転からその少し上まで、
タタタタというミシンのような音が少しだけしました。
排気音と比較してうるさいと感じるほどではなかったです。
2022/08/07(日) 22:42:56.67ID:FtyLywbla
>>698
あらためてよく聞きながら乗ってみたところ、確かに2500回転からその少し上まで、
タタタタというミシンのような音が少しだけしました。
排気音と比較してうるさいと感じるほどではなかったです。
2022/08/08(月) 10:13:03.79ID:ec/+Ebz00
お前の連投がうるさいわ
706774RR (ワッチョイ abb9-1ikx [42.147.174.5])
垢版 |
2022/08/08(月) 12:12:42.03ID:KJc5IENh0
空冷でOHVって時点でバルブ周りのメカニカルノイズは他のエンジンよりも良く聞こえると思うし、縦置きレイアウトで膝の目の前にシリンダーヘッドがあるのも動作音が聞こえやすい理由だと思う

なのでガチャガチャ音は、これがモトグッチだよねーってことなのでは?
2022/08/08(月) 21:18:49.43ID:OZHmt9Zca
>>705
すいません、なぜかWeb版?だと702以降の書き込みが表示されず連投してしまいました。
★スマホ版★だと見れて、連投に気づきました・・・今後はWeb版で確認するようにして気を付けます。
2022/08/08(月) 22:05:28.37ID:OZHmt9Zca
>>706
ガチャガチャという擬音で表すほどの音量でも耳障りさでもなかったですね。
私はまったく気になりませんでした。
ただ、>>696さんが書かれたように、最新型ゆえに改良された結果なのかもしれません。
2022/08/13(土) 11:23:19.71ID:9G8BE1b2a
皆さんゆっくり流すときってどれくらいの回転数で運転されてます?
その時のエンジン回転の安定感はどんな感じでしょう?

最新型のV85TTで例えば4速2000rpmだと45km/hくらいになるのですが、
若干、エンジン回転が不安定な感覚を受けます。

以前に乗っていたバイクだと回転数低すぎるときのいかにもエンストしそう、という感覚はすごく明快だったのですが、
V85TTは排気量が大きいからか2000rpmくらいでエンジン回転が不安定な感覚はありつつもエンストしそうな気配は薄く。
これがV85TTとしてはふつうでもっと回して乗るものなのか、それとも私のV85TTの調子が悪いのか、どうにも判断がつきません。
2022/08/13(土) 14:31:04.48ID:XXcJ35prp
ギア高杉
2022/08/13(土) 17:34:44.69ID:OwYWKAsg0
>>709
不安定と思うなら一速下げるべき
でないとエンジンに無駄な負荷を与えるよ
2022/08/13(土) 21:42:22.30ID:9ox6CTpHd
下道は3速が多い気がする。
渋滞はなぜかNでも前に進むのでノロノロだとアイドリングのまま惰性で
2022/08/14(日) 20:54:47.46ID:wh1H9wlDa
>>710-712
ありがとうございます。
やはり2000rpmで走ると不安定になるのが普通のようですね・・・
もう少しだけ回して走ることにします。
ここからでもスロットルひねれば普通にぐっと加速するので大丈夫なのかなと思ってました。
2022/08/15(月) 06:52:11.11ID:o9yacoq80
V7はどうか知らないけどちょい前のグッチは低回転では発電が追いつかないから
バッテリーがあっという間に上がってしまう
2022/08/16(火) 16:17:33.44ID:uVIVkmvu0
今時は電源取り出して色々繋ぐのが当たり前だから、
流石に昔よりは強いバッテリー積んでる筈
2022/08/16(火) 18:08:42.62ID:arviDBKv0
新旧両方所有したけど、今のは昔のように簡単に干上がることはないけど、相変わらず発電量に余裕はないよ。
電球モデルならLED化して省電力化できたけど、最新のLEDモデルはどうなんだろうね
717774RR (ワッチョイ 23c9-dbST [219.124.0.198])
垢版 |
2022/08/21(日) 09:04:46.39ID:8EGrK7YA0
>>714
90年代モデル、アイドリング(1000rpm)だと充電できていませんインジケータが点灯してるが
1500rpm位になると消える。 通常3000rpm以下で走っているけどバッテリーが上がるって事はないぞ。
2022/08/21(日) 11:58:30.96ID:8wN4Ty2G0
良かったね
2022/08/21(日) 13:18:45.90ID:l00ZHcH10
新型で土砂降り☔にあった次の日、見事に液晶メーター曇ったわw
暑さでそのうち乾いたようだ。やれやれ。
2022/08/21(日) 22:14:56.52ID:auZbdOIL0
>>718
なかなか的確w辛辣で噴いた
2022/08/21(日) 22:16:39.65ID:auZbdOIL0
>>719
あ、それ、新型でもメーター部分走行中に勝手に緩むから正しいです。
2022/08/23(火) 10:08:18.98ID:zb0QJWia0
12時間ずっと雨の中だったことがあるがメーターは無事だったな。未だに個体差大きいんだな
2022/08/30(火) 15:09:01.72ID:SPrUSKjB0
2021年の100周年カラーモデル、最終的に日本にいったい何台輸入されたんだろう。
V7何台、V9何台ってどこにも載ってないよね。
724774RR (ワッチョイ 4d19-JjaS [110.92.7.152])
垢版 |
2022/08/30(火) 15:20:20.95ID:dsPLA8BP0
>>709
2000回転に満たない辺りで鼓動感楽しみすぎると
脈動的なトルクでデフの歯面が痛むらしい
昔のカリか何かの痛んだデフの画像 豊橋のHPで見たな
2022/08/30(火) 15:24:58.46ID:na8GTABS0
>>723
販売店に配られる入荷予定台数の資料には載ってたよ
流石に数値までは覚えてないけど
別に○秘資料でも何でもないから聞けば教えてくれると思うよ
2022/09/01(木) 17:41:29.18ID:uUJ3IhC+a
>>724
情報ありがとうございます。
もう少し高回転キープするようにしようと思います。

ただ、そうするとV85TTの2000回転とかその少し下で感じる不規則なトルクというか
トラクションというか、あれはやはり仕様なんですかね?
2000rmpだと1秒に33回転してるので、いったいどこからあれが発生するのか謎です。
(内燃機関のメカニズムに関して素人なので。)
やっぱりエンストしかかってるだけなのか・・・? エンジンが止まってしまいそうな感じはないのですが。
まあ、長く乗るつもりですし安全を見て2500rpm以上で流すようにします。
2022/09/01(木) 22:05:25.39ID:DyAE3xS+0
もしかして令和島によく来る人?
2022/09/02(金) 01:36:39.62ID:gcaqRs6P0
>>726
いわゆる排ガス規制の影響で燃調が薄いんでしょ
初期のV7なんてリーンバーンリプレッサーとかブースタープラグ付けるのが標準みたいになってたし
2022/09/02(金) 17:57:32.91ID:QctMPaMp0
>>716
うん、現行品も電装関係が少し弱いってのは何となく感じますわ
普通に乗っている分には大きなトラブルがないのはとても良いんだけど

まあ、この辺は外車なら許容範囲と思わなければいけないのかなと
2022/09/03(土) 06:57:38.51ID:VjSIXQiaa
>>728
ありがとうございます。ググって少し調べてみたのですがなかなか難しいですね・・・
「薄い」時の症状に当てはまっているのか当てはまっていないのか、いまいち確信が持てない感じです。
まだまだ買ったばっかりなのでショップでも相談してみます。

>>727
令和島という地名を初めて知りました・・・行ったことないですね。
2022/09/04(日) 16:34:47.66ID:Y8lMOJos0
キャブレターの時代と違って今はECUが裏で頑張ってくれるから
ノッキングからのエンストがすぐには起こらないんじゃないかな
鼓動とノッキングの違いってなんぞ?ってなりそう
2022/09/06(火) 13:27:09.40ID:vij4Ng2q0
731さんの言うとおり、たぶん、ノックセンサーが頑張ってるんでは。
薄いんでしょう。
排ガス規制でどうしても低回転は薄いセッティングでしょうし
2022/09/07(水) 20:46:24.16ID:iK5vrDMz0
新モデルのカモメLEDライトを旧モデルのハロゲンと丸っと交換できないものかと考えているのですが、どなたか情報ありますか?
2022/09/07(水) 20:54:43.38ID:ASW5uXRV0
カモメ前の、ナイトパック等に装備されていた初代LEDヘッドライトをハロゲンモデルに着けたくてデラに相談したけど、簡単にポン付けはできないって言われたよ
735774RR (ワッチョイ 95f3-CzlZ [14.9.136.161])
垢版 |
2022/09/08(木) 00:22:42.26ID:axmMGPFY0
V7III で 6速 60km/h でトコトコ走るの好きなんだがエンジンには悪かったのか
2022/09/08(木) 14:20:31.32ID:B/Gm+lhdd
カモメLEDは意外と照らす範囲もよく、明るくて気に入ってる
2022/09/08(木) 18:16:13.62ID:zjWWkLFs0
6速60kmなんてノッキング直前じゃない?
738774RR (ワッチョイ dda4-MCmF [210.252.228.181])
垢版 |
2022/09/09(金) 09:21:24.15ID:kRqinQt20
6速があるのウラヤマスィ初期型V7C
初期型5速60kmは丁度いいな
車の流れで走ってもストレス溜まらない
なので白馬の王子様に余計な注意を払わないので下道ノンビリ走るのにいい
2022/09/09(金) 10:06:17.47ID:ivS3INYga
モトグッチってまだクラッチ重い?
元V7C乗りです。
2022/09/09(金) 10:50:53.16ID:TKp1RLAl0
中古でⅡストーンを買ったら思っていた以上にスムーズ&薄味で、初期クラシックが本気で羨ましい
2022/09/09(金) 10:55:07.08ID:TKp1RLAl0
>>738
6速車は吹け上がりが軽く、気持ち良い速度で走ろうとすると70キロ以上になっちゃう。
車の後ろでトロトロ走ってもストレスが溜まらないクラシックが本気で羨ましい。
742774RR (アウアウウー Sa69-ZT4O [106.132.67.162])
垢版 |
2022/09/09(金) 11:16:17.21ID:2jZ9KEYga
5速で走れば良いだけ。
2022/09/09(金) 11:34:04.47ID:cISR5mYm0
クラッチは重くも軽くもなく
ていうか死ぬほどニュートラル入りづらいからずっと握りっぱなしになるので辛くなる
744774RR (ワッチョイ dda4-MCmF [210.252.228.181])
垢版 |
2022/09/09(金) 12:40:10.22ID:kRqinQt20
クラッチ重いとは思わないなあ
でも熱ダレするのか切れが悪くなる時があるから、
その時は4本指でガッツリ握る
ニュートラルに入れるのは止まる前にチョンチョンと調整すれば、
そこそこ入りやすいとは思う
ただ、慣らし終わるまでにミッション&シャフトオイル交換しなかったら、
めちゃくちゃ渋いシフトだったなあ
オイル交換したらいきなりスムーズになったけど
2022/09/09(金) 12:42:28.56ID:TKp1RLAl0
>>743
乾式クラッチだからそのうち焼けるよ?
その症例が実際に多いらしい
2022/09/09(金) 12:54:52.32ID:g9aMcOkv0
>>740
全然別物だよね
1はエンジンもフレームも80年代の国産みたいな味があったw
747774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198])
垢版 |
2022/09/10(土) 19:18:38.13ID:YHiYCoQ80
表示が730でしばらく止まっていて今日(9/10)まとめて746まで表示された
この現象が続いているのだが、俺だけ?
748774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198])
垢版 |
2022/09/10(土) 19:21:07.47ID:YHiYCoQ80
746の後に投稿してみたけどやはり表示されない。9月11日19時20分
749774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198])
垢版 |
2022/09/10(土) 19:28:15.63ID:YHiYCoQ80
なんと この板の主なスレッド での表示では出る。
2022/09/10(土) 19:29:10.31ID:6PuwSVLg0
ログ削除して再取得してみたら?
2022/09/10(土) 19:31:33.70ID:ct6swgv40
ハパソコンでの話なら最新スレを表示だったか、そういうボタンが最後に投稿されたレスの下にあるだろ、それを押さないと。
それよりニュー速+に、パソコンからもスマホからも書き込めなくなって困ってるんだが。
752774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198])
垢版 |
2022/09/10(土) 19:40:39.53ID:YHiYCoQ80
新着レスの表示 を押すと751が表示されました。
しかしその次に 最新50 を押すと、また746までしか表示されない。
2022/09/10(土) 19:42:05.97ID:3q7P5umNa
>>747
私もなってますよ。わかっている範囲ではこのスレでだけ。
パソコンからです。
スレの末尾にある★スマホ板★を開くと最新のレスまで見ることができました。
2022/09/10(土) 19:43:22.04ID:3q7P5umNa
★スマホ板★じゃない、★スマホ版★でした・・・
2022/09/11(日) 19:05:56.66ID:o+MnajHc0
v85tt買おうかと思ってるんですが、どうですかねー?
756774RR (ワッチョイ a9f3-V+uT [14.9.136.161])
垢版 |
2022/09/12(月) 00:53:46.34ID:/V1YnsKo0
やめとけ
給料安いんだろ
2022/09/12(月) 07:34:56.83ID:mJ1luzlQa
以下のどれかにものすごく惹かれるのであればアリかな。
そうでないなら国産でもっとコスパのよい車種があるように思う。
・中型アドベンチャーの新車で唯一シャフトドライブ採用
・空冷Vツイン
・カラーリング含めたデザイン
2022/09/12(月) 13:21:39.16ID:kiESb4A00
ハイウェイ主体の高速ツアラーとして使うなら最適。ハイスクリーンなら150kmh巡行も可能
そういう使い方でないならどうかな。多分ネガが目につくと思う
759774RR (ワッチョイ 8b91-W6FU [153.163.195.177])
垢版 |
2022/09/12(月) 15:42:17.51ID:dv005C980
あのリアサスがいつ見ても不安になる
2022/09/13(火) 07:35:04.04ID:95em74B0M
なんで?アームに変な曲げモーメントが入らない構造だけどな
2022/09/13(火) 18:57:39.55ID:yziA1Zasa
V85TTを高速ツアラーとしてみた場合、スピード出すと燃費が悪くなって1回給油での航続距離がそれほどでもないのはちょっと欠点かな。
それでも似たようなライバル車並みの航続距離はあるのかな。

80km/h巡行だと25km/lくらいなのだけど、110km/hで走るとぎりぎり20km/lを切ってしまう。
150km巡行はしたことないけど燃費が落ちて航続距離は350kmくらいになるんじゃないだろうか。

余談だけど、これ、実は日本仕様にチューンされてて、本来の仕様では6速がもっと小さいギア比だったりしないのだろうか。
5速と6速の差が小さすぎる気がする。
2022/09/13(火) 23:15:26.14ID:Pk5V+DkNM
どうせならグリーンみたいなリンク式にして欲しかったな
2022/09/14(水) 06:23:39.03ID:pX8hQfl80
V7にグアルディアドノーレ仕様出ないかな。カッコいいと思う。
2022/09/14(水) 07:06:29.54ID:j9WPTcBf0
グリーン?
765774RR (ワッチョイ 3176-Qmea [160.13.78.95])
垢版 |
2022/09/14(水) 11:55:35.14ID:sSi5W+AF0
日本仕様を別途作るほどに売れていない気がする
日本市場なんて大して考えていないんでは
2022/09/14(水) 14:24:46.38ID:kAZ/Bj43d
3000rpm付近が一番燃費良さそうな気がする。
2022/09/14(水) 15:42:41.03ID:GVQ0l3ryM
高速燃費は良くないね。田舎を流して走ると25−26km/l台で自分の走るところにはとても合っている
768774RR (ワッチョイ 13c9-V+uT [219.124.0.198])
垢版 |
2022/09/14(水) 16:41:45.35ID:hp3pife90
インジェクションはやはり燃費がいいね。
キャブの1000(実際は948cc)だけど20m/l位
2022/09/14(水) 17:28:04.75ID:btVYW5LA0
>>765
21年上半期で210台
ハスクには華麗に抜かされた
770774RR (ワッチョイ a9f3-V+uT [14.9.136.161])
垢版 |
2022/09/14(水) 20:10:06.23ID:GI7oEE3Y0
>>763
V7 Stone Special Edition 出るじゃん
やったじゃん
よかったじゃん
2022/09/14(水) 22:32:55.72ID:pX8hQfl80
>>770
これはこれで良いんだけど、ちょっと違うんだよね。
自分で言いながら理解不能w
772774RR (ワッチョイ 7b43-aQ9k [119.47.54.165])
垢版 |
2022/09/15(木) 10:12:17.72ID:FpCi/avP0
いい加減V100マンデッロ出せよ。
773774RR (アウアウウー Sa9d-0QGi [106.131.151.224])
垢版 |
2022/09/15(木) 12:05:04.80ID:nhTocRmta
そういえばマンデッロの話が全然出てこないね
イタリア本国でもまだスケジュール未定なのかな?
2022/09/15(木) 22:16:04.05ID:Kld3n9Z80
俺もマンデロ待ち。
実走車あるんだからそんなにトラブル要因も無さそうなのに情報少ないよな。
いい加減に諸元位は公開して欲しい。
2022/09/15(木) 22:54:53.62ID:yaazpU5Q0
でもあの電動フラップ?はすぐ壊れそうw
2022/09/16(金) 13:24:02.59ID:E/v045vx0
手動でいいんだよ
スーパーカー自転車も安いのはライトを手動で開いてた
2022/09/16(金) 17:15:13.83ID:pi8ogWN10
マンデロはまだ試作モデルのみで量産されてないから
そら情報も少ないわな
778774RR (ワッチョイ fb43-v3hL [175.28.137.94])
垢版 |
2022/09/16(金) 19:13:57.01ID:28W1rVXE0
ふーん、RX78ガンダムみたいなものか。
779774RR (ワッチョイ f5f3-W3aP [14.9.136.161])
垢版 |
2022/09/19(月) 21:15:56.40ID:dl4wGj5Y0
マンデロたんはよ…
780774RR (ワッチョイ f5f3-W3aP [14.9.136.161])
垢版 |
2022/09/19(月) 21:28:51.54ID:dl4wGj5Y0
そういえばいつの間にかスクランブラーもレーサーもなくなってしまったな
顧客がV7に求めるものは・・・そういうことなのか
2022/09/19(月) 23:57:09.58ID:sB7syJtH0
レーサーの代わりのモデルがもうすぐ発表されるよ
スクランブラーはグッチに限らず売れんからオワコン
2022/09/20(火) 07:48:43.89ID:ru/krdm40
新ル・マン??
2022/09/21(水) 23:47:38.65ID:KJsaHPBU0
マンデッロ来たぞ
https://www.motoguzzi.com/en_EN/mg-v100-aviazione-navale/
784774RR (ワッチョイ f5f3-bK/L [14.8.16.96])
垢版 |
2022/09/22(木) 00:06:52.27ID:RyxpIXL60
この色かっこいいなー
785774RR (ワッチョイ 9b43-kriv [175.28.137.94])
垢版 |
2022/09/22(木) 00:10:29.99ID:6pjJNUSm0
ちょっと顔変わった?
786774RR (ワッチョイ f5f3-W3aP [14.9.136.161])
垢版 |
2022/09/22(木) 02:14:59.49ID:vA3KtN1b0
いいね
787774RR (ワッチョイ f5f3-5FJX [14.9.136.161])
垢版 |
2022/09/22(木) 08:41:16.91ID:vA3KtN1b0
シートカウル横とナンバーステーの横に黒い穴増えてるな
パニア付ける穴なのかな?
2022/09/22(木) 13:37:12.36ID:zDkd9FVY0
v85共通パーツ多いな
2022/09/22(木) 14:08:00.47ID:XBV1WHdH0
V85と比べるとリアサスが反対側にあるんだな
2022/09/22(木) 15:19:50.79ID:GU7ViaELM
シルバーとホワイトめっちゃ格好良いじゃん。
2022/09/22(木) 18:00:34.61ID:twGjm39gr
F-35Bが云々とあるけど画像はAV-8B?
2022/09/22(木) 20:25:04.19ID:+2Cgslto0
イタリア空軍かと思いきや、海軍なんだな。
793774RR (ワッチョイ f5f3-bK/L [14.8.16.96])
垢版 |
2022/09/22(木) 21:09:03.22ID:RyxpIXL60
イタリアって空母二隻持ってるんだよね。
バックの艦載機はハリアーですね。
794774RR (ワッチョイ 9b43-s7gz [175.28.137.94])
垢版 |
2022/09/22(木) 22:49:16.63ID:6pjJNUSm0
戦犯国のくせに空母を持っているのか?
2022/09/22(木) 23:18:31.30ID:b8cQgcd30
>>783
スペッコをくだちい。
重さとホイールベース、キャスター角が知りたいのよ。
カラーリング格好ョなのは異論なし。
2022/09/23(金) 11:13:19.90ID:w0w+d8s60
R1250RSより軽そうだなあ、
早く日本にリリースしてほしい
2022/09/23(金) 23:28:04.11ID:5YXRzXPq0
クオータの面影あるとは思ったがフリーウィンドっぽくもあるな

説明しよう
スズキの650シングルデュアルパーパスである
2022/09/24(土) 06:14:02.41ID:1aA4lOoF0
TDM2型でしょ
2022/09/24(土) 09:17:53.75ID:mvnzf1ME0
懐かしい日本車的なデザインしてるから受け入れやすいけど
新鮮味はないかな

まぁ前衛的なデザインは直ぐに飽きるからこれくらいコンサバな方が俺的には良いけどさw
800774RR (ワッチョイ ce43-VFG0 [175.28.137.94])
垢版 |
2022/09/24(土) 12:58:10.14ID:2s7kK6+z0
限定販売の海軍仕様車らしいぞ。
色だけだろうけど。
2022/09/24(土) 16:41:31.13ID:DL5Fk6OW0
BMWのR1100RSとかの感じかなあ
俺には良さが分からん
802774RR (ワッチョイ 2ff3-JEMU [14.9.136.161])
垢版 |
2022/09/24(土) 22:58:11.27ID:ZcN9O7xG0
某まとめブログは日本には入ってこないとか抜かしてるな
2022/09/24(土) 23:39:57.85ID:LiIB+fC50
あそこは管理人も書き込むやつもグッチに興味ないのが見え見え
2022/09/25(日) 11:43:18.12ID:6IlnWp650
将来的な事は分からんけど現時点で輸入予定が無いのはホントやで
2022/09/25(日) 12:19:44.84ID:fAIZX/Yq0
売れないだろ
2022/09/25(日) 14:34:31.59ID:A/lsxSMK0
V7 850、1000km位走ったらエンジンのツキとギア入りが劇的に良くなってきたな~。
初回点検でギアボックスオイル?も替えた方が良いの?
807774RR (ワッチョイ 22c9-JEMU [219.124.0.198])
垢版 |
2022/09/26(月) 12:48:10.44ID:SFdQ8SaR0
特に変なレスはしていないつもりなので誰かの巻添え(プロバイダレベル)だと思うのだが
少し前から 登山キャンプのスレッド で RROR: 余所でやってください。 で書き込み不可。
最近 バイク全般のスレッド でも同様な事になった。

ここ バイク車種のスレッド はまだ書き込めるが、さてどうなる事やら。
2022/09/26(月) 17:49:46.45ID:v/Bq3Zg60
ChMateでしょ
それ書き込めなくなるから
バックアップ取って
再インストールしか方法が無くなる
2022/09/27(火) 09:11:19.00ID:5vyOWgmS0
>>806
亀レスだが初期型V7Cに乗ってるけど、
初回というか1000kmの慣らし終了でギアオイルとシャフトオイルを交換したら、
渋かったシフトがスムーズになるようになった

交換した方がいいと思うよ
2022/09/27(火) 11:48:00.43ID:Zhqgu9es0
>>794
戦犯国なんて言葉は存在しないよ
君の国がでっち上げた概念
2022/09/29(木) 07:16:34.38ID:uvaxD30O0
>>809
ありがとう。点検時に交換してもらいます。
2022/09/29(木) 08:29:22.87ID:crjRidzu0
そんなこともあるか
2022/09/30(金) 19:55:18.61ID:219v7iXO0
モトグッツィ好きな人で、ロイヤルエンフィールドのクラシック350やコンチネンタルGTに関心持つ人って少数かな
全く異なるものだけど
2022/09/30(金) 21:13:15.90ID:5WxFu6H9d
いや、興味あるよ。アイアンモデルの頃から何度か試乗してるしインドで500レンタルしてツーリングもした。現行の650も気になってる。けど、買うまで至らないんだよなぁ。キャラ被るからかな。それならインドよりイタリアがいいし。
2022/09/30(金) 22:07:06.19ID:fOxPj+B90
https://www.youtube.com/watch?v=E2FcowWUrio&ab_channel=MotoGuzziOfficial

Moto Guzzi V100 Mandello | The Grit of a Roadster, the Heart of a Tourer ??
Moto Guzzi Official
2022/10/01(土) 11:47:17.77ID:TT3zpoHo0
昔のOHVのビーエムの方が似てる
滑空感とかが
INT650は今月乗ってみるけど
2022/10/01(土) 12:15:21.64ID:rfxJ7qhG0
R80Sがほしい
2022/10/01(土) 20:26:20.99ID:kFIbrq0G0
v100は200万ぐらいするんだろか?
2022/10/01(土) 20:52:14.11ID:nJqaYWZsa
ウラルとかこの前遭遇して凄く気になった。
犬を側車に載せてて似合ってた
2022/10/02(日) 02:21:58.65ID:D5RHo7U20
R80と言えば
20年前に20分ほど乗せてもらったが、未だに感覚を覚えてる。
3日で忘れるバイクもあるのに
グライダーとかオートジャイロってこんなんじゃないかって思う、乗ったこともないのに。
グッチも毎回ではないが同じ感覚になる瞬間がある。
バイク自体、超感覚的な乗り物だから言葉選びが難しいが滑空感としか言いようがない
821774RR (アウアウウー Sa97-PeWp [106.131.150.93])
垢版 |
2022/10/02(日) 13:35:05.43ID:kN6Tx7YNa
>>818
海外の情報では2万ドル前後と言われてるようなので、日本に入ってくる場合は250万くらいになりそう
822774RR (ワッチョイ ef43-kE2G [119.47.54.165])
垢版 |
2022/10/03(月) 11:43:19.83ID:5+0TdGgr0
>>819
犬可哀想・・・
2022/10/03(月) 22:01:04.61ID:9DdLQXUH0
>>821
250万円だと乗り出し270万円位になっちゃうのかな?
それだと他の選択肢も出てきちゃうなあ。
824774RR (アウアウウー Sa97-PeWp [106.131.143.73])
垢版 |
2022/10/04(火) 07:51:50.01ID:EN22kuU8a
250万だと価格競争力の面でだいぶ苦しいよね
同じピアッジオグループでもアプリリアのV4エンジンモデルと同じ価格レンジになってしまう
2022/10/04(火) 14:57:12.10ID:Jzqvip180
大丈夫!他の車種も値上がりするから
円安が止まる理由ないじゃん
2022/10/04(火) 16:13:24.23ID:4Bx+Acbxr
ユーロが落ちてんだよなあ
2022/10/04(火) 17:01:38.75ID:ZhSTyh360
今や対ユーロも円安気味だけど、対ドルは異常だね
ユーロやポンド払いなら買う気になるけど、ebayのドル払い通販は暫く使えんね
2022/10/04(火) 21:20:30.42ID:6ic/DwZw0
ロイヤルエンフィールドはカフェレーサーとGBみたいなクラシックがあるんだけど、グッツィはカフェ無くなったから寂しいよ
ネイキッドで見た目シングルシーターは売れなかったんだろう
2022/10/04(火) 21:44:24.28ID:BCln+eFU0
V7 850のカフェクラシック出ないかなぁと期待してるんだが…
2022/10/04(火) 22:11:37.52ID:ZWz9ILI10
カフェクラッシックは出ないがルマンルックのモノならでるよ
831774RR (ワッチョイ 3fc9-o1nH [219.124.0.198])
垢版 |
2022/10/04(火) 23:17:23.76ID:FaYEMWN10
いつまでルマンの呪縛にとらわれるてるのさ
2022/10/04(火) 23:23:19.86ID:ZWz9ILI10
そもそもV7自体が・・・・w
2022/10/06(木) 15:20:32.25ID:rKtqyaWb0
>>829
レーサーまではいらんから、カフェは出してほしいよな
V7カフェは非力すぎたので、現行のパワーで
2022/10/06(木) 21:08:16.94ID:fx0o4o+E0
>>833
そうそう、レーサーはカッコイイと思うけどイマイチ好みでなくてね
ノーマル買って、セパハン・バックステップ・シングルシートにすればいいんだろうけど
2022/10/07(金) 00:47:05.54ID:y+jMCA/10
水冷グッチそんなにするのかぁ。
欲しいけど無理だ
2022/10/07(金) 01:46:51.08ID:B9PGb9Bo0
2グレードあって
安いほうが15.499ユーロ
高いほうが17.999ユーロ
837774RR (ワッチョイ 3fc9-o1nH [219.124.0.198])
垢版 |
2022/10/07(金) 08:20:31.30ID:rsOVuqtT0
この水冷グッチの値段も物価も上がり給料も上がっている欧米では
特に高いわけではないのだろうな。
2022/10/07(金) 13:03:47.91ID:B9PGb9Bo0
>>837
まぁそんなわけないけどなw
今の欧米のインフレ事情を調べてみると良いよw
2022/10/07(金) 19:17:22.40ID:jf8Vsy8M0
水冷1号は買わない
3号くらいを買う
いろんな理由で
2022/10/08(土) 04:02:31.78ID:NIFpS+390
いくら円安で為替の問題が有るとしても
EU諸国やイギリスなんて
ガソリンがリッター300円とかだしなあ
2022/10/08(土) 12:23:49.07ID:F8kYv0Oz0
厚利少売でもともと金銭的に余裕のある人しかターゲットにしてないモデルだろうから
計画台数くらいは売れると思うよ
2022/10/13(木) 22:14:04.11ID:S5IQIRjOM
1000Sの緑を売るとしたら今ならいくら位が相場かね
2022/10/13(木) 22:20:54.95ID:JM/AZ3Mt0
>>842
GooBike先生が教えてくれるって。
2022/10/14(金) 06:43:56.96ID:ZkOiO2xp0
輸入車の中古なんて二束三文だよ
2022/10/14(金) 08:09:51.74ID:MMAXF1b10
旧車あるあるだけど
店頭価格が高騰してるからといっても
あれは店側が売りたい値段を競い合ってるだけで
実際には売れてないのよね
2022/10/14(金) 09:47:30.00ID:BlJR03PO0
ニッチな外車ほど、買い取りは安く、でも在庫期間は長くなるから売り出しはかなりお高めってなるね。
初心者は高値売却を夢見るけど、それムリですから~
847774RR (ワッチョイ 3ac9-rqSc [219.124.0.198])
垢版 |
2022/10/14(金) 10:07:22.13ID:AOL83fBO0
二束三文ってのは中途半端に新しかったりする車種でしょ。
ドカだってベベルならいまだに高額だし、
2022/10/14(金) 12:39:44.54ID:EsPv8FQvM
でもニーズが無いから
実質相場なんて有って無いようなもんよ
2022/10/14(金) 13:11:33.93ID:EGm6jR3L0
ビンテージハーレーはリアルでお宝プライスだよ
2022/10/14(金) 13:20:00.68ID:EsPv8FQvM
そうそう
本当にプレミアが価格が実質価格なのはハーレーの旧車や空冷Zだけ
2022/10/14(金) 15:29:30.58ID:oMYfoIFM0
旧車の現役時代を知ってる世代はそろそろ体力的に厳しくなって
大量引退するからブームの終わりも近いやろ
2022/10/14(金) 16:24:03.04ID:Egyz2KUGp
いやいや旧車ファンの主体はとっくに現役時代を知らない世代に移ってるぞ。マイナー車は知らんが
2022/10/14(金) 21:42:15.48ID:oMYfoIFM0
若い世代はどんな経緯でバイクに興味持つんやろ?
そもそも自分で物を所有することに頓着しないイメージなんやが
これも年寄りの偏見か…
2022/10/15(土) 09:10:50.15ID:jNF4xleW0
>>853
ちょっと前なら仮面ライダーとかなんじゃね?
そして今時は東京リベンジャーズw

まあ俺なんかもワイルド7にはじまり、
750ライダーやらバリ伝あいつとララバイ、
湘南爆走族にペリカンロード、
一本木蛮のまんがでわかるバイクライフw
なんかの影響受けまくってるけどさ
2022/10/15(土) 16:40:19.83ID:lyIDdvLS0
モトグッツィに乗りたい若者がいたとしてどういった経緯で知ったのかはかなり気になるな
アニメや漫画に出てくるようなバイクではないし親戚が乗ってたとかが多そうだけど
2022/10/15(土) 16:48:22.85ID:Rx2hqOSqd
自分の場合は空冷二気筒でクルーザー以外のバイク探してネットサーフィンしてたら辿り着いた。十何年か前の23~24歳の頃。
2022/10/16(日) 00:11:44.87ID:d0QAkBXD0
ボウイ全盛の頃にストリートスライダーズが大好きだった
そんな奴が行き着くのがグッツィ
858774RR (ワッチョイ f743-25Qm [58.3.141.83])
垢版 |
2022/10/16(日) 00:19:52.68ID:G5OqseA80
単に味があるバイクに乗りたくて乗ってるだけ。
それと横にはみ出したエンジンのスタイルが好き。
ただそれだけ。
859774RR (ワッチョイ d7f3-ZPbQ [14.9.136.161])
垢版 |
2022/10/16(日) 07:14:46.40ID:avmHJvty0
癒されるバイクを求め続けた末辿り着いた…としか言いようがないな
2022/10/16(日) 08:38:17.11ID:8jfurKgL0
空冷2気筒がメンテしやすいし乗ってても気持ちいいから、持ってるバイク全部それ。横置きVだったりバーチカルだったりと全部別メーカーだけど
861774RR (ワッチョイ d7f3-ZMjm [14.8.16.96])
垢版 |
2022/10/16(日) 08:46:11.56ID:1PQLkTDd0
BMWの空冷ボクサーも気になる。
どんな乗り味なんだろう。
2022/10/16(日) 16:38:20.71ID:ey5gvsV60
カリフォルニアからV7に乗り換えたけどガッカリして、またカリフォルニアを探してる俺
2022/10/16(日) 19:08:54.81ID:8jfurKgL0
>>861
僕もR80がとても気になる
2022/10/16(日) 21:22:30.97ID:myqNERYV0
なんでRシリーズはあんなカッコ良いのに
その後のBMWのバイクはあんな変な形ばっかりになったんだろう
2022/10/16(日) 22:01:05.26ID:5C8Rvb1hM
>>863
具体的に探してるの?
2022/10/17(月) 00:23:38.86ID:wRPe1I+l0
何度か乗った事有るけど
ブレーキ特にリアブレーキだけは本当にプアだから
買うとしてもそこだけは覚悟して
2022/10/17(月) 09:22:32.24ID:ZMgC6rsU0
>>865
知り合いが2人乗ってて、その人が降りるときに譲ってもらおうかと。なので待ちですね。
自分はまだ40代なので気長に行きます
2022/10/17(月) 09:35:30.99ID:5JoyYu4K0
bmwはとにかく乗ってて疲れないよね
2022/10/17(月) 10:08:37.67ID:dqRcQmyI0
でもR1100やR1150とか想像を絶するデカさよ
身長183の俺でもようやく足が付くくらいで
とにかく何もかもがゴツイのよ
870774RR (ワッチョイ 9fc9-ZPbQ [219.124.0.198])
垢版 |
2022/10/17(月) 14:27:31.67ID:n+Z2lwqu0
知人とちょと交換でR100Sに乗った事があるが当時乗っていたLM3と比べて
ドコドコ感やトルクリアクションがとても少なくてそれ以外も緩くてライダーにやさしいバイクだった。

どこか遠くに長く旅に出るのならBMWが楽だと思う。
LM3はバイクと格闘するみたいな所があってポジションもあるけど疲れるバイク。そこが面白い所なけど。
BMWは規則正しく部屋もキッチンも整理整頓されしっかり者のドイツ娘。
グッチはちょっとわがままだけど目の離せないイタリア娘かな。
2022/10/17(月) 14:43:46.77ID:hMl8nt+V0
注:バイクは男性名詞
2022/10/17(月) 15:11:26.02ID:dqRcQmyI0
俺も人生最後の「上がり」のバイクは空冷のBMW Rシリーズにするつもり

サードメーカー含めてパーツに困る事が無いというのが素晴らしい
2022/10/17(月) 15:17:36.65ID:SkRvv46I0
イタリアおばさんだと何度言えば
2022/10/17(月) 22:11:19.89ID:TStGFrpjM
ネモケンのOHVボクサーの世界をまた読み返してる
あれもう廃刊なのかね
875774RR (ワッチョイ ffee-9zfq [121.105.48.6])
垢版 |
2022/10/17(月) 22:32:33.62ID:tvlA0VDO0
今ハーレー乗ってんだが、オクにあるエルドラドに一目惚れして買い替えようかまじで悩んでるけど現状渡しで220万ってそんなもんなの?
今まで市場に出てた相場が知りたいんだが知ってる人良ければ教えてくだされ
2022/10/17(月) 22:45:26.22ID:TStGFrpjM
状態の良い古いBMWはもう無いのでは。
普通の検索じゃ出てこないし。
今の統一イメージの正規ディーラーにならなかった職人オヤジの店じゃないと、埼玉のあそことか。
今の綺麗なだけの正規寺メカニックはいじれないかもね
2022/10/17(月) 23:00:26.28ID:M2jD2dmI0
>>873
イメージとしてはラフリイでややエネルギッシュな感じな。
あれ?ドーラかな?
2022/10/17(月) 23:05:54.51ID:rfhzJq0y0
モトグッチのパーツってbmwと比べて手に入りにくいの?古くからあるタイプだからディスコンにはなリにくいのかと思ってたよ。
879774RR (ワッチョイ 9fc9-ZPbQ [219.124.0.198])
垢版 |
2022/10/18(火) 07:29:34.57ID:jNJjqCdp0
グッチもリプロパーツなど欧米のショップで作っていたりするし
OHV2Vのモデルなら特に困る事はないと思うけど。
(自分で海外ショップとやり取りできない人はしらんけど)
2022/10/18(火) 10:59:09.27ID:s1TPKc0j0
>>878
車もバイクもヨーロッパやアメリカは旧車のパーツに困る事無いだろ
外装以外はリプロで入手できる

日本の旧車のパーツが海外じゃ普通に供給されるのに
日本じゃさっさとディスコンにしちゃう日本メーカーの怠慢
2022/10/18(火) 12:06:41.54ID:PJGLI7QO0
>>880
アメリカで売れたバイクや車は日欧米車問わず部品には困らんけど
アメリカで売れてないor売ってない車やバイクは日欧米問わず部品には困るよ
2022/10/18(火) 12:17:03.93ID:zdf61oIW0
わしゃアメリカのショップから取り寄せてるけど
2022/10/18(火) 12:37:42.30ID:siUOzI+IM
昔のフェアレディZとかダットサンとかが容易に維持できるのは
アメリカのリプロメーカーのおかげらしいね
884774RR (ワッチョイ f743-rgzU [58.3.141.83])
垢版 |
2022/10/18(火) 20:24:05.29ID:dckCN2yc0
最近骨董品のような昔のボロ車で走ってる奴をちょくちょく見るけど、
排ガスが臭い。
街中走らせるなよ飾っとけよそのゴミ、と言いたい。
2022/10/18(火) 22:09:39.08ID:+awDobG/p
グッチもアメリカでかなりマニアがいるから
したらパーツには困らんな
2022/10/19(水) 09:37:15.84ID:+RMsIsG10
アメリカは車に対する文化が違うらしいからなあ
日本だと純正部品でディーラーで修理するのが普通であるけど、
アメリカなんかはリプロの部品で修理するのが当たり前、
修理は自分もしくはそこいらの修理工場でするのが当たり前
って文化らしいから、そりゃリプロが充実するよなあ
2022/10/19(水) 12:32:21.99ID:L1c4w69f0
アメリカは日欧と違って特殊な面があるからね
例えば車、バイク、スマホにゲームと多くの品目で
「メーカーが、保証の範囲を自社ブランドが公認する部品やサービスに限定することを(これらを無償提供しない限り)禁じず」
なんて法律があって要はDIY修理を阻害する行為が法律で禁止されてる

これが適応される修理の範囲も結構広くて部品供給だけの話じゃなくて
社外のマニュアルや障害診断の診断機やソフトウェアの使用や入手に制限することも禁止されてる

もちろんそれらを使ってイジリ壊しても自己責任だけどね
888774RR (ワッチョイ d7f3-yQD1 [14.9.136.161])
垢版 |
2022/10/21(金) 08:27:51.28ID:B/Pt1sIP0
早く乗りたいなー
https://youtu.be/hAXLWf3WRj8
2022/10/25(火) 17:22:47.49ID:X8SeN3G9p
こればっかりはアメリカのDIY文化に感謝だな
2022/10/25(火) 22:28:24.52ID:/UT1nTSH0
V850レーサーは出ないんだろか?
2022/10/26(水) 02:53:58.25ID:gZ5ixNCw0
レーサーカッコ悪いだろ
あれが欲しい人のセンスが分からん
2022/10/26(水) 09:32:22.67ID:n9rzJeTz0
>>891
そもそもグッツィをかっこいいと思うあたりが(ry>>886
893774RR (ワッチョイ bb43-Y/ct [119.47.54.165])
垢版 |
2022/10/26(水) 11:17:09.07ID:qkCkeDfB0
一番カッコいいのはネバダ
2022/10/26(水) 11:20:59.62ID:qm7qazHJ0
レーサーよりカフェの方がかっこいいと思うけど、豪華装備はレーサーがかっこいい
2022/10/26(水) 12:15:40.08ID:IBc2Pi2D0
レーサーはあのゼッケンプレートとスポークホイールにセパハンという組み合わせが無理だわ
896774RR (アウアウウー Sa11-CC1/ [106.131.142.244])
垢版 |
2022/10/26(水) 13:16:27.45ID:KzdvChXoa
オレはレーサーはカッコいいなと思う
2022/10/26(水) 13:25:13.09ID:lR8fEKIm0
>>895
お前はモトグッチのレーサーじゃなくてそもそもレーサーが嫌いなんだろ
2022/10/28(金) 06:46:51.63ID:yXeW2oanM
レーサー自体はカッコイイが
ライダーが加わるとカッコ悪くなる
あら不思議
2022/10/28(金) 17:14:51.23ID:Dkmpu9gI0
背筋がエビぞったやつとか、腹の出たやつとか、デカイやつは似合わん
2022/10/28(金) 18:06:13.34ID:UiAnJXAEd
背筋がエビ反った女子の後ろにつけたら、ポニーテールの小さいオッサンだった。
2022/10/28(金) 18:37:06.81ID:X7NybR8R0
俺レベルになると海老反りでジャンプして大回転するぞ
2022/10/29(土) 13:52:06.75ID:DrOWguKD0
小学生じゃねんだから髪の長さで判断すんな
2022/10/29(土) 18:31:49.19ID:uDNwFj/60
V7stone850今日納車だったぜ!
数年前までv7classicに乗ってたんだが、オレの記憶と比べると850はめちゃクラッチ軽いな。
用事があったので今日は20jmくらいしか乗ってないけど、さっそく嘘N表示に騙されたぜ!
でも昔よりはNに入れやすい気がする。
2022/10/29(土) 18:48:00.22ID:GvwyoHfJ0
>>903
納車おめ
今でも取説にニュートラルランプは信じるなって書いてたりするの?
2022/10/29(土) 19:32:57.26ID:uVWnNRuA0
>>903
加速は?
2022/10/29(土) 20:33:50.75ID:Bqwe5MwNr
髪長いと明らかにドカタのワンボックスがくっついてくるぞw
2022/10/29(土) 21:31:40.01ID:9G2XY+zD0
>>903
マジで比較インプレお願いします。
パワーは850に分があるだろうけど、純粋に乗っていてより楽しいのはどちら??
2022/10/30(日) 11:55:46.79ID:zWO1bT3xa
>>904
ありがとう。
そういえばまだ取説開けてもいないや。見てみよう。
サービスマニュアルは取り寄せようかな。
2022/10/30(日) 12:05:17.78ID:7/sR5fAQa
>>905
>>907

まだ街中を移動しただけなのでなんとも。
トルクは850が明らかに大きいので、街中が楽だね。
といってもv7cでも特に問題ないけど。
v7cに乗ってたのはもう7年くらい前なのでちゃんと比較は出来ないけど、新型の方が乗り心地良い。道路の段差などでもあまりガツンと来ない気がする。
始動時の横揺れは850よりclassicのほうが大きかった気がするが、気のせいかも。
チェンジペダルの節度感が850のほうが向上していて、それだけでも個人的には嬉しい。(といっても日本車に比べたら節度感ない。特に1とNは入ったかどうか足の感覚ではよく分からん)
自分は北海道とか九州とかのロングツーリングが好きなので、そこは明らかに新型のほうが好ましいと思う。
2022/10/30(日) 12:26:58.52ID:p0tJIkfI0
つまりv85ttを買えと
2022/10/30(日) 12:33:48.08ID:wrjbwae/a
>>910
アドベンチャーが欲しければそれで良いんじゃないかな。
おれほネイキッドのほうが好きだけど。(見た目が)
2022/10/30(日) 15:23:31.54ID:BEKjPtiJd
そこでV9ですよ
立ちが強くて曲がらないけどな
2022/10/30(日) 17:40:24.26ID:roVV/Tdj0
俺のV9はペタペタ面白いように曲がるけどな?
2022/10/30(日) 19:17:09.14ID:SdHam2yp0
ボバーとローマーの差??
915774RR (ワッチョイ 4b43-L+Xy [210.203.246.154])
垢版 |
2022/10/30(日) 19:19:13.14ID:1bZMChKX0
縦置きエンジンなのに曲がらないとか、無いだろ。
2022/10/30(日) 19:57:43.81ID:/yMUbYbH0
性格は曲がってるな
2022/10/30(日) 21:27:38.27ID:AGn5wd7d0
V9ボバーだけども…
これペタペタ曲がるんか?
フロント硬くて荷重掛かかり難くて怖いんだけど
みんな上手いんだな
2022/10/30(日) 22:48:50.86ID:SdHam2yp0
オレはV9は乗ったことないけど、
ケニー佐川のV9ボバーのレビュー動画みると、
ハンドリングに癖が強い、
丸太を転がすような、
とか言ってるな。
2022/10/31(月) 01:20:01.97ID:ft5aRGEp0
相対的に前輪太いからな。確かにゴロンゴロンした感じはあるな
v9はリア荷重で曲がるバイクだよ。今風の前のめりな乗り方ではうまくいかんし怖いだけ
920774RR (アウアウウー Saa3-NXzd [106.155.8.90])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:38:46.07ID:omtDFrYCa
毛ねぇ佐川( ˘ω˘ )ハゲトルド
2022/11/03(木) 12:46:37.62ID:FMyFlYP3a
いまの850系のエンジンって、ヘッドのとこにつけるグッツィガードってないの??
探したけど見つからん。
2022/11/03(木) 17:14:12.42ID:ADYceAi30
>>921
グッチーノとかITSとかにはあるっぽいですよ
2022/11/03(木) 17:40:44.93ID:MGOEhhbC0
今のエンジンはプラグカバーも内包してるから、フレームスライダーやガードパイプで事足りるだろ
2022/11/03(木) 17:57:10.85ID:xiOpnPl2a
>>922
ありがと。みてみる。

>>923
実用的にはそれで良いんだけど、なんかグッチガードの見た目が好きなんだよね。
2022/11/03(木) 18:45:28.98ID:MGOEhhbC0
>>924
そういや、ヘッドの上からつけるタイプは純正であった気がする。
かなり値が張るからやめた記憶あり。
2022/11/03(木) 18:47:36.54ID:MGOEhhbC0
ホレ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/scs-webstore/2b003379.html?sc_e=syia_algdtl_org
2022/11/03(木) 19:40:45.63ID:/w6G/4dwa
>>926
ありがと!
確かに高いね。。。
うむ、やめよう。
2022/11/04(金) 06:50:33.37ID:aA9uqtAL0
グッチガードは立ちごけに有効でないとか聞いたことあるけど、どれくらいの被害が出るんだろ?。できればエンジンガードつけたくないんだよね。
2022/11/04(金) 06:58:39.17ID:jcoGlVHo0
昔のやつはヘッドカバーの傷防止、プラグ保護、足の骨折などの効果があったよ
930774RR (ワッチョイ 52c9-ofdD [219.124.0.198])
垢版 |
2022/11/04(金) 07:20:58.43ID:hZ5l4g5B0
グッチガードは立ちごけに有効でないことはない(実体験)
無かったらプラグが折れ、フィンもかけていたと思う。
2022/11/04(金) 18:45:06.04ID:p1bmNqv50
グッチはキさアグスタと違ってエンジンガード付けてもそんなに違和感ないな
2022/11/04(金) 19:10:30.23ID:YLGz+FDY0
今のやつはヘッドに傷くらいはついてしまうんでしょうね?
933774RR (ワッチョイ 7fc9-Cw2/ [219.124.0.198])
垢版 |
2022/11/05(土) 17:04:28.84ID:myu8A2wq0
今日は天気よかったね。 山間部のトリーキーなカーブを曲がると
日当たりのよいアスファルトの上に太い蛇。さけられなかった・・・
2022/11/05(土) 22:42:28.71ID:TUTCx6fc0
冬が来る前の貴重なひととき、温かいアスファルトに体を伸ばしてウトウトしていたら…
2022/11/06(日) 00:09:27.12ID:/EsaSCC70
踏まれた瞬間
ミラーに映るぶるんぶるん
2022/11/13(日) 00:22:00.76ID:36il2Vcm0
グッチのグッツィは登場したが水冷2号はなかった
2022/11/13(日) 01:04:27.74ID:OTIYMxMJ0
やっとこさ海外でのメディア試乗始まったくらいだからねぇ
2022/11/13(日) 17:28:54.98ID:xvPG3mSe0
一般的に皆さんモトグッチとかモトグッツィとか言うけど俺の所有する1926年製スポルト13の書類には「モトグッティ」って記載されてる。正式な呼び方はやはりモトグッツィなんだろうか?
2022/11/13(日) 17:31:22.90ID:m4VFlGuZ0
ジャギュアー、ジャグアー等が普及してない時点で
2022/11/13(日) 17:33:02.33ID:OTIYMxMJ0
「MOTO GUZZI」以外は全部正確じゃないんだから気にすんな
カタカナ表記してるものをどれが正解かなんて考えるのは時間の無駄だ
2022/11/13(日) 17:37:57.39ID:xvPG3mSe0
それもそうですね。失礼しました
2022/11/13(日) 17:55:02.17ID:NrCO4d2Y0
>>938
zと書いてtで発音する言語は俺の知る限りでない
なのでその記述が間違いであることは間違いない
2022/11/13(日) 18:11:41.02ID:xvPG3mSe0
>>942
これとは別に所有していますドイツ車でも車検証に記載してあるカタカナ表記がちょっと変なので外車名は発音が難しくてきっとこうなってしまったのでしょうね(笑)

ご指摘ありがとうございます
2022/11/13(日) 19:03:51.38ID:0gThdUhQa
英語圏の人のYouTubeみてるとモトグズィな発音の人が多いが、そういうカタカナ表記は見たことないな。
2022/11/14(月) 03:23:28.30ID:xrv2T0Bh0
ガジー
2022/11/14(月) 03:25:08.41ID:GzUIe1ah0
>>938
車検証の書き方がメーカーが国交相に届け出た正式名称だよ
今はモトグッツィが日本では正式名称でしょ

カタカナ表記がどうこうとか海外の発音がどうこうとか関係無い
2022/11/14(月) 07:02:05.62ID:2dW7o1r00
>>938
俺の1100SPORTinjの車検証も最初はモトグッティだったよ
ハーレーも昔は車検証の読み方が違ってたけど、あるタイミングで変更になったらしいね
2022/11/14(月) 09:00:37.89ID:ujPO1ZKl0
あまりに有名になりすぎたハーレーがハーリィと呼ばれる日は来そうにないな
2022/11/14(月) 09:50:19.30ID:6QWrl8jU0
うちの1100スポルトインジェクションはモト・グッツィって書いてる
2022/11/14(月) 09:53:14.97ID:2dW7o1r00
何年前だか忘れたけど車検証表記が変わったよ
だから今は古いのも新しいのもモトグッツィになってるはず
2022/11/14(月) 15:39:01.23ID:z9mB96jzd
車検証 モト・グッツィ だった。
952774RR (ワッチョイ 5ac9-FFna [219.124.0.198])
垢版 |
2022/11/14(月) 16:39:05.29ID:5qpsa7BJ0
やはり モト・グッツィ でした
2022/11/14(月) 16:44:09.69ID:Y30/TJ3Cd
ウィキペディアによると昔はモトグッティと記載されていたみたいですね。名義変更等で書類が更新されると現在はモト・グッツィ表記に改まる様です
2022/11/14(月) 16:53:20.23ID:ujPO1ZKl0
誰かがモト・グッチィという表記を見間違えてモト・グッティになったのではないかと推測
インド人を右にみたいな話で
2022/11/14(月) 23:02:43.57ID:8sVyhbmR0
>>954
超納得したw
2022/11/15(火) 11:59:14.67ID:npAv5Ru8d
>>954
うちの前の住所のところがそうだった。
シャンブル が シャソブラ
バイク屋のニィーちゃんヤバい
2022/11/15(火) 20:09:53.03ID:+t6oPJqj0
インド人を右に、って何のことかと検索したら一発で出てきた笑
有名な話だったのか
2022/11/16(水) 00:31:43.61ID:odfxn3BO0
ゲーメストの「ハンドルを右に」を「インド人を右に」が元ネタだよね
ハンドルの字が汚すぎて、機械がインド人と読み取ったとか
ゲーメストの誤字や誤植の多さは伝説級で笑えるけど、雑誌そのものは買ってる子少なかった
2022/11/18(金) 20:40:59.73ID:S+nR2Xcqp
もしくは「モトグッチ」と書いてあるのを見て「あーまたtiをチと読んでる困ったおじいちゃんがいるねえ」とか気を利かせたつもりで勝手にティに変換しちゃったとか。
960774RR (ワッチョイ bbf3-HSum [14.9.136.161])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:12:29.91ID:yPmL3D5C0
結局V100は来年日本に来るのか
お店に確認した方おります?
961774RR (アウアウウー Sac7-6GUG [106.131.141.25])
垢版 |
2022/11/21(月) 17:19:21.17ID:p0aipIpTa
EICMAでは2023年モデルを名乗っていたので来年発売はほぼ確定じゃないかな
日本導入はわからないけど、これまでのパターンだと、3月発表、6月受注開始、9月デリバリー開始って感じ?

全然知らないけど
2022/11/21(月) 18:58:12.06ID:Syx8Cchk0
現時点では輸入予定無いよ
2022/11/29(火) 17:56:22.14ID:682l2CDIM
>>960
先に発表されたスペシャルエディションすら未定と言っていたよ
964774RR (スププ Sd33-Rp8l [49.98.254.41])
垢版 |
2022/12/01(木) 16:16:28.62ID:Ka1N9fU/d
V100は来年早々に1台試乗車が入って来るってさ。
納車は秋頃の予定らしい。
2022/12/01(木) 17:28:25.92ID:S8uxTQFIM
じゃあ地方民の俺は試乗諦めるしかないなあ。
もうちょっと出回るまで待つか。あっという間にディスコンになりそうだけど。
2022/12/01(木) 18:03:17.60ID:OtvP+RLL0
秋以降でも地元の店が資金力ありそうな大型店でないな
ら試乗車どころか展示車も諦めたほうが良いぞ
正式に注文入れれば仕入れてはくれるだろうけど
967774RR (ワッチョイ 13c9-zuBb [219.124.0.198])
垢版 |
2022/12/02(金) 18:16:23.67ID:Qci6yPo20
思い切ってイタリアへ旅行がてらに行ったらどうだ
968774RR (ワッチョイ 2143-NsBX [110.54.121.246])
垢版 |
2022/12/02(金) 19:46:31.26ID:oIhGO7xI0
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/12/02/kiji/20221202s00002009307000c.html

イタリアってドイツ嫌いなん?
日本、ドイツ、イタリアは元盟友なんだから仲良くやろうぜ。
2022/12/02(金) 19:55:49.82ID:Wed2w2XJ0
イタリアに限らずドイツと仲がいい国は少ない
2022/12/03(土) 17:32:19.58ID:XyWxiwNF0
ドイツって固物でイタリアってお調子者な印象。嫌いかどうかは分らないけどソリは合わなそう
971774RR (アウアウウー Sadf-vo7k [106.131.141.2])
垢版 |
2022/12/06(火) 09:06:10.86ID:l6ci55Eea
歴史的に見てもドイツってめちゃくちゃ自己中だからなw

国家は基本的にどこも自己中だけど、ドイツのなりふり構わない感じは頭一つ抜けてる感じ
2022/12/06(火) 10:47:49.72ID:J3KdrLqi0
実質的にEUを牛耳ってるのはドイツだから、それは他の国から見れば面白くないことも多いだろう。今のEUは第三帝国に準えられることもあるしね
2022/12/07(水) 20:37:16.95ID:sDv8LjOo0
ドイツとフランスによる、ドイツとフランスのための経済連合だからな
2022/12/18(日) 04:32:20.12ID:gx6THhX7M
過疎おつ
975774RR (ワッチョイ 6543-dsEs [210.143.88.180])
垢版 |
2022/12/18(日) 12:47:52.20ID:QPNuekY+0
盛り上げるんだよ、君が!
2022/12/21(水) 00:09:05.68ID:4GC3x6PN0
グッチは5ちゃんなんかで語るものじゃない
レスが伸びないのはある意味正常
2022/12/21(水) 06:05:40.88ID:+YnAG4xg0
スレッドな
2022/12/21(水) 21:18:30.41ID:psmGOB3h0
Euro4のV85TTはついに使えるマップになったっぽい。アップデートして渋滞の帰り道、グイッと加速したい時にエンジンついてくるようになった。
2022/12/22(木) 06:33:08.88ID:f6PuymhR0
v100のフレームやパワトレエエな
ネイキッドでないかな
2022/12/23(金) 19:09:22.84ID:vkEklDkW0
>>979
こんな感じ?
https://www.instagram.com/p/Cjqp9PPKLFY/
2022/12/23(金) 20:04:24.36ID:G7viwv+P0
YAMAHA感があるな
2022/12/23(金) 21:58:39.24ID:y2hm1ohs0
ええやん
2022/12/24(土) 09:18:18.76ID:QSC3RdLV0
>>980
本当にこのまま市販されたら欲しい
買えんけど
2022/12/24(土) 11:41:26.46ID:YJcBi/ah0
v100の排気管は前方から出した方がスムースでは?と思ったんだけど、冷却とか、吸排気レイアウトの都合で横だしやんかな?
2022/12/24(土) 14:58:52.74ID:1PocR9PM0
ラジエターでかそうだから横なのかもね
転倒したらエキパイ逝くよなー
2022/12/24(土) 15:59:09.39ID:KaeqsH+c0
水冷の時点でパス
2022/12/24(土) 16:02:43.49ID:W732jztx0
シリンダーの向き90度変えたってそういう事か
2022/12/24(土) 16:53:10.47ID:QxT/MU3K0
海外のインプレを読んでも、要するに鼓動感はまったくなくなってスムーズに、他社バイク並みに走るようになったなんてあるから、俺の興味対象外だな
それならわざわざグッチを買う意味がない
2022/12/24(土) 21:22:57.47ID:KaeqsH+c0
鼓動感無くて水冷で
かと言って日本メーカーの四気筒程速い訳でも無いだろうし
しかもビキニカウルのツアラー
日本では絶対に人気出ないわな
2022/12/24(土) 21:29:50.80ID:FF3/d2kGM
良くも悪くも電子制御ばりばりで
もう完全に数有るピアジオのブランド名の一つになったって事でしょ
実際に開発したのはアプリリアみたいだし
旧き良きモトグッチは消滅
991774RR (ワッチョイ 99ee-FN8j [118.154.124.99])
垢版 |
2022/12/24(土) 23:56:46.19ID:ZWpL63Nd0
そんなに悲観的に考えなくてもこれまでも
楽しめるバイクを残してくれたんだから
それはそれ、これはこれでやってくれるでしょ。
エンジニアにチャレンジもさせなくはならないし
やってやれないことはないってなかで伝統を残す
ブランドの方が余裕がおってオレは好きだけどなぁ。
2022/12/25(日) 00:18:20.11ID:G+LV4PKJM
次、立てる
2022/12/25(日) 00:20:03.82ID:G+LV4PKJM
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671895186/

建立
2022/12/25(日) 01:14:27.67ID:WxoyFgIb0
グッチのハイテクバイク買うくらいなら
国産やBMWに行くわ
2022/12/25(日) 12:08:15.38ID:G+LV4PKJM
スレッド落ちた
2022/12/25(日) 14:02:56.27ID:zXR7N7Ayp
メーカーとして空冷だけにこだわるなら絶滅するしかないのは明らかだし、これから出す水冷がつまらなかろうと自分のグッチの面白さがスポイルされるわけでもない。
ことさらに腐す意味がわからないんだけど、過敏に反応してるのはもしかしてエアーの方なのかな
997774RR (アウアウウー Sad5-FN8j [106.146.15.171])
垢版 |
2022/12/25(日) 14:55:43.07ID:pJTYdxgoa
任天堂がいまだに花札を販売し続けるのと
同じ感じかな。いや違うかな。まぁどっちでもいいな
2022/12/25(日) 14:55:55.91ID:BUq6mYm+0
買えない人が「買わない理由」にするのに丁度いいからw<水冷ガー
2022/12/25(日) 15:13:53.79ID:32NuS0VO0
クランクが重ければ水冷でもいいよ。
2022/12/25(日) 16:00:09.43ID:gemTyBY+0
いや
水冷のモトグッチなんて買うくらいなら他のメーカー買うだろアホ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 405日 15時間 42分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況