X



YAMAHA TRICITY Part68【トリシティ125/155】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 83f3-EW4a)
垢版 |
2021/11/23(火) 04:43:28.27ID:cDxiTPxt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634708674/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0182774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:31:11.62ID:JBS9b+7K0
>>180
アダプター上側にミラーの代わりにナットやボルトは
ホームセンターのネジで代用きくけど
逆ネジが売ってる可能性は低い
なのでミラー逆ネジアダプターをボルト代わりに

ネジのナメ具合にもよるけどヤスリで削ると復活する事もある
ただし重症化する場合もあるから自己責任で
逆ネジのタップが普通のホームセンターにあるか分らない
0183774RR (ワッチョイ 9f60-pluV)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:03:49.77ID:V6R6kLhe0
>>182
アダプター上側のボルトはマルチマウントバーとワイパースイッチが留めてあった逆ネジのボルトがあるから大丈夫
舐めてしまった穴に関しては店に相談したら最悪ミラーネジ穴は交換出来るって事だから、無理そうなら交換してもらうかも
0185774RR (ワッチョイ ff58-3yxj)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:27:48.69ID:CZeAiLfx0
たかが数百円なのに時間だけはある貧乏人が一生懸命ねじ山立ててる姿想像してワロタw
0187774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:44:55.40ID:JBS9b+7K0
仕事の設備で仕方なしにやる事がある
ねじのタップなんて簡単なのに
自分のバイクでやった事はない
バイクのネジなめた事ないし
0189774RR (ワンミングク MM7f-pluV)
垢版 |
2021/11/28(日) 20:06:42.65ID:HfmX+JPxM
このスレはどんな話題が出ても上から目線で批判したりバカにして煽るのが居るから迂闊にネタ振れないよ
やれやれ…
0192774RR (ワッチョイ 7fee-wfzi)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:50:04.32ID:gEmQHyH70
これとプジョージャンゴで迷ってる
0194774RR (ワッチョイ f7fc-1+lx)
垢版 |
2021/11/29(月) 02:59:46.66ID:RWcmOqz80
155で電グロ使ってみたら問題無く使えた。ただ、長時間乗ってたらバッテリー部分が熱くなったけど、問題無いよね?
0197774RR (ササクッテロル Spcb-BjWg)
垢版 |
2021/11/29(月) 08:09:36.29ID:HObK3FTNp
リアサスは今もYSSが定番でよろしいでしょうか
しかしAmazonとか見ても取扱終了で見つけられない
0198774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/29(月) 09:39:40.39ID:5kz+88KW0
>>194
大問題だぞ君の文章能力
メーカーと商品がわからなければコメントのしようがない
バッテリーはグローブ付属バッテリー?スマホ充電などに使える汎用バッテリー?
中国・韓国のメーカーのバッテリーは火を噴くことで有名さらに賠償は期待できない
0200774RR (オッペケ Srcb-2Ngu)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:09:54.21ID:cGK+1Vp7r
電熱グローブ用で中国産のちっこいバッテリー使ってたらいつの間にやらぷっくり膨れていて、こりゃあかんと思ってすぐ変えたことあるな
通販で安いからって買ったものだがメーカー書いてないやつはやめたほうがいいね
0203774RR (ブーイモ MM8f-4Zpw)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:36:18.55ID:631vp7B+M
いいこと言うね
同感だよ
トリのスレでツベを引用して知識ひけらかして
マウント取った気でいるヤツって無能だよね
0204774RR (ワッチョイ 9f60-pluV)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:47:14.18ID:4NVI3ISa0
荒らしが好んで使うレス
「バカ」「アホ」「ヘタクソ」「ゴミ」「貧乏」「無能」
荒らしは自分が荒らしという自覚は無いらしい
0206774RR (ワッチョイ 97d2-vD8p)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:21:04.01ID:YuOAOTI+0
ハゲは無毛
0207774RR (ワッチョイ d758-pNTM)
垢版 |
2021/11/29(月) 23:56:17.41ID:wyWjsCpz0
>>204
ここにいる荒らしはそれをよく使うのか
NGワードにして、無視したらいいよ
屋根とトライクで発狂してる奴も、それNGにしてスルーすりゃいいのに、いちいちケンカ売ってくるからな〜
0208774RR (ワッチョイ b7ee-rWzL)
垢版 |
2021/11/30(火) 01:00:30.93ID:A5i7AGTc0
元フュージョン乗りじゃが直進の安定は長さ重さ由来が大きいと思うんじゃよ
トリちゃんのは言うなれば「走行安心性」じゃな 高速走行時はさすがに頼りないものの路面由来の危険が大幅に減るからのう
0209774RR (ワッチョイ f7fc-1+lx)
垢版 |
2021/11/30(火) 01:06:12.18ID:rnUUNh7A0
>>198
タイチのをバッ直で使ってる。155で電熱運用だけで分かるもんだと思ったんだ、申し訳ない。
0211774RR (ワッチョイ d7a9-jQBE)
垢版 |
2021/11/30(火) 01:47:30.27ID:gAHJiIK30
シューティングブレイク購入したやつリフレクター貼りまくってきたねぇバイクにしてて笑ったわ
0212774RR (ブーイモ MM8f-4Zpw)
垢版 |
2021/11/30(火) 05:58:15.41ID:TjiDOL0wM
バッ直にも色々あってヒューズやリレー付けてキー連動にして
給電の配線のバッ直なら問題ない
心配だったら電熱グローブ使ってるときと使ってない時でバッテリーの温度比べたら?
電熱製品はバッテリーに負担かかるから発熱してるだけだと思う
珍しくない使い方だし
充電するとバッテリーは発熱するもの

バッテリーの負担減らしたいなら
弱で運用か小まめに入れたり切ったりか
モバイルバッテリーで運用
0213774RR (ワッチョイ 571d-m9+6)
垢版 |
2021/11/30(火) 10:08:07.21ID:HqDvB9cp0
マスターシリンダーブラケットか。
調べたら660円。逆タップ買ってアルミ立て直す金額と比べたらサクッと交換の方が早いし安心だなw
少しは建設的なアドバイスしてやんなよ。
0214774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/30(火) 13:35:46.13ID:CI5JsQtL0
グズでノロマの意見は無視しようか迷ったが
物の価値ってのは金額だけでなく時間も大事なんだぞ
解決してる問題に数日たってアレコレ言って何になる
タップ補修はベストなアドバイスでなくても
早くリカバリーできるから選択肢としては有効な方法だ

部品交換は金額としては安く済むが
注文して届くまでに時間がかかる
必ず数日で届くとも限らないし
届いてすぐに作業する時間が確保できるわけでもない

純正ナックルバイザーを付けたモノ同士で意見交換をしていた流れで
状況が見えない中で自分がリカバリーするならコレって話だ
アンカーを付けてレスをしていたのは相手に対して真面目に答えていたからで
今回アンカーを付けてないって事は以下省略だ
0215774RR (ワッチョイ 571d-m9+6)
垢版 |
2021/11/30(火) 14:49:37.44ID:HqDvB9cp0
ブラケットに屋根、その他ステーもろもろ重ねて留めてる状況なのにグズり易いアルミを補修アドバイスって頭おかしいと思うわ。
何がリカバリー含めて遊びだよw
なんの責任も取るつもりもないのにアドバイスが害悪その物だわ。
0216774RR (スップ Sd3f-omuR)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:16:11.72ID:F+xi3zP4d
コミネのハンカバ買おうかと思ってるのだけど
バイザー付けたままて装着できますかな?
0218774RR (スップ Sd3f-omuR)
垢版 |
2021/11/30(火) 20:25:19.14ID:F+xi3zP4d
>>217
リレー通したよ
アレは毎回外す前提みたいなとこがあるね
そうなるとバッ直でも問題ない
裏面がウレタンスポンジなので濡れると
水吸ったままになるね

マジックテープの丈が全然足りないから
買うなら用意した方が良い
0219774RR (ブーイモ MMfb-4Zpw)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:47:00.16ID:DKCYVo9CM
>>216
今どっちか持ってる?
面白い発想だ
スクリーン変えてるからバイザーのスキマが狭くてカバー入る気しない
ノーマルならブレーキとバイザー広く調整できそう
カバー持ってないから言えるのはココまで
責任とらされるスレみたいだから
0222774RR (アウアウウー Sa5b-jQBE)
垢版 |
2021/12/01(水) 15:12:23.80ID:/toXtruUa
トリシティって普通に跨いでるだけでスゥーっと後ろに移動しやすくない?
意外と足で後ろ移動は楽
0225774RR (ワッチョイ d958-bQNk)
垢版 |
2021/12/03(金) 06:39:36.01ID:HPxkAerB0
来月から普通二輪教習なので、つべで参考になりそうな動画見てたんだけど、ビッグスクーターって、MT免許持ってる人でも運転難しいんだな
ホイールベース長いし、クラッチやニーグリップ使えないから、クランクでは足を付く人多数
免許取ったらトリシティの155に乗りたいけど、挫折して小型免許に切り替えるかもしれん
MT原付の経験しか無いから、苦戦しそうだ
0229774RR (ワッチョイ d958-JN+A)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:26:14.86ID:HPxkAerB0
>>226-228
早速のアドバイス、サンクス
仕事の都合であまり時間掛けれないんだよね〜
なかなか先に進めないなら、途中で小型に変更はオッケーらしいし、トリ125で妥協もありかと
MTに変更できるかも聞いてみるかな。トリに乗ることは決めてるから、AT限定教習でスクーターに慣れたいってのもあったけど

自動車はMT免許で、AT運転は超楽勝だったから、甘く見てたわ
0230774RR (ワッチョイ 0e58-PsaX)
垢版 |
2021/12/03(金) 09:26:16.67ID:OrY/IR3d0
>>225
免許はMT取っておいた方がいいよ。
AT免許だとMTに乗りたくなっても乗れないしな。
まぁ大型でMT取るって言うてもあるけど。
スクーターなんて乗ってりゃ慣れる。
0231774RR (アウアウウー Saab-P1pj)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:15:09.24ID:IWUk9/lFa
普ニAT限で申し込んだら激ムズでとにかく疲れる
んでトリシティ買って1ヶ月後MTに興味持ち限定解除しようと教習所再び訪問したが料金高くて、だったらと大型にしたら車体がAT車より軽くてマジ余裕だったよ
大型取るつもり無いなら普ニMTで取った方がお財布にも優しい
普ニAT→普ニMTへ限定解除が一番損する
0232774RR (ワッチョイ 2fd2-2DRZ)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:21:11.78ID:Bf0zw+3k0
普通MTの教習でビッグスクーター運転する教習あるけどクランクと1本橋が難しかった印象
車体デカいわ半クラないわニーグリップ出来んわでフラ付いて足つきそうになった
0233774RR (スッップ Sd70-K2QW)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:26:58.91ID:/cW5jSoYd
>>225
×MT免許持ってる人でも難しい
○MT免許持ってる人こそ余計に難しい

ベースになる慣れが無いんだから初めて乗るならATでも変わらん
けど教習受けるならMTで良いと思う金額ほとんど変わらんし
0235774RR (スッップ Sd70-K2QW)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:02:39.77ID:/cW5jSoYd
全車自動クラッチになるか内燃機関禁止にでもしない限り消えんだろ
まあ可能性無いわけでもないがまだまだ先の話だ
0236774RR (ワッチョイ 6171-ey6k)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:04:29.34ID:SXVC0iDJ0
バイクそのものに興味があるなら最終的に大型MTまでたどり着くような気がしないでもない
というか俺はトリシティのための小型ATから結局大型MTまで行ってしまったわ
0237774RR (アウアウウー Saab-P1pj)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:24:31.01ID:03xM8PITa
結局スクーターでも乗れば最終的にオートバイ全部が好きになるのよ
0239774RR (ワッチョイ d958-bQNk)
垢版 |
2021/12/03(金) 13:01:28.40ID:HPxkAerB0
そっかぁ

昔MT原付き乗ってたから、マニュアルの感覚はなんとなく分かる
スクーターで近所に買い物、もしかしたら自動車専用道使う機会あるかもって理由でAT普通申し込んだんだけどね
今更興味持ったのは、トリシティを知ったから。原付きでカーブでコケて痛い目見たし、白バイのカモだったし

難しくて延長になるくらいなら、MTに変えた方がいいかもって気がして来た
教習所のビッグスクーターは台数少ないから、順番待ちも多くなるかもなぁ
MT普通免許で、いきなりトリシティ乗った人は、難しくなかった?
MTでもAT講習あるけど、回数増やしてもらう方法もあるのかな
0247774RR (ワッチョイ 3aa9-PP5C)
垢版 |
2021/12/03(金) 16:45:21.82ID:VN9IB58H0
>>239
今はレンタルバイクもあるから
MTにしとくと色んなバイク乗って遊べる
スクーターとMT車の違和感は誤差レベルだけど
カブのロータリーミッションだけは違和感が凄い

教習所終わってからも無料や有料の安全講習で練習できるし
コッソリ立ちごけの体験しておくのも良い経験になると思う
バンパーあるから壊れないしケガもしにくい
倒れる直前の動き知ってると立ちごけの耐性つく気がする
自分のバイクで立ちごけしたくないから
0248774RR (アウアウウー Saab-P1pj)
垢版 |
2021/12/03(金) 17:05:24.09ID:VifuVX2Ea
>>238
わかる!w
0250774RR (ワッチョイ a6aa-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:37:31.76ID:gwt4e3aI0
原二に乗って高速に乗りたいなあ思って150ccクラスを調べたら
あんまり維持費変わらない事に気が付いて150ccクラスにするやつがじわじわ増えてる感
0251774RR (ワッチョイ 3aa9-PP5C)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:05:26.39ID:VN9IB58H0
フォグライトと言うかアシストライトでオススメありますか?
目的は街灯少ない道で左右の照らす範囲を広げたい

対向車に迷惑かけたくないからカットラインでるやつ
安くて防水や錆の心配ないのが理想だけど
PIAAは種類があるから目的と違うと買い直しはキツイ
0252774RR (ワッチョイ 0260-E64m)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:14:32.16ID:Sw5vdh5U0
このスレはトリシティから大きく外れた話題だったら平穏に進行するんだなw
0253774RR (ワッチョイ bf40-v4gH)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:54:51.60ID:xM/Rs1Q+0
2輪だとTMAXが公道車両の究極(駆動系以外)だと思う
ロングホイールベース、アルミフレーム、重量200キロ
前は人気だったのに今は新車だと150万越えるんで全然売れてないけどね
0256774RR (ワッチョイ d958-bQNk)
垢版 |
2021/12/03(金) 20:52:19.38ID:HPxkAerB0
>>247
このスレの住人のお陰で、MTコースに変える決心ついたよ
AT教習が10分程度しかないのは気になったが

立ちごけは原付ではやったことないから、教習で初体験になるかもね
0261774RR (スッップ Sd70-K2QW)
垢版 |
2021/12/04(土) 03:03:16.05ID:TSViaKmvd
そもそもアクセルひねるだけで動くスクーターに難しいもクソも無いわな
MTに先に慣れるとATの試験課題の一部がやりにくいってだけで
0262774RR (ワッチョイ 79a9-MUpa)
垢版 |
2021/12/04(土) 05:34:33.65ID:1/30EV8n0
スクーター久しぶりに乗ったらクラッチ無くてたまにブレーキでクラッチ切る動作をしようとか左足でチェンジしようとしたりしていた
0263774RR (ワッチョイ 79a9-MUpa)
垢版 |
2021/12/04(土) 06:04:58.28ID:1/30EV8n0
>>259
すぐ傷がつくフロントが前塞いでると視界悪すぎて危ないよ
雨の日なんかやばい
前あったヤマハの長すぎるスクリーンですら売られなくなったし
0267774RR (アウアウウー Saab-MUpa)
垢版 |
2021/12/04(土) 08:36:29.92ID:LfW1ZzWBa
>>264
そうかもしれないけど
今のロングシールド2くらいが丁度いい
ヘルメットのシールド+車体のシールドで視界がやばい
屋根とワイパーならいいかもしれない
0268774RR (ワッチョイ a6aa-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/04(土) 12:05:48.76ID:6Sh/qs1M0
帝都とかゾロのフロントスクリーン部分だけ買って加工したら
でかい風防になんじゃね

ワイパーパーツも買えばワイパー付きじゃん、やったね

できるかどうかは知らんけど
0269774RR (テテンテンテン MM34-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 12:16:34.93ID:7PrVwpvPM
こんなん売ってた時代もあった。
SPACY用ワイパー付き風防
https://aucfree.com/items/u315752102
0271774RR (ワッチョイ f692-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/04(土) 13:43:51.63ID:SlsqzmE20
結構トリシティのホイールの間隔って広いように見えるけど
これこれ以上狭くするのって難しいのかな
0276774RR (ワッチョイ d02d-Lz9/)
垢版 |
2021/12/04(土) 16:06:53.63ID:5vzXqskW0
>>275
いや制限あるよ
125初期型は特に狭いって評判

それ以降のは広くなってるけど、
システムのLで一応すんなり入りつつグローブ入れる隙間はあるかな位
これより一回り大きいメットだと怪しいかもって思う
0277774RR (ワッチョイ 0a29-9yzV)
垢版 |
2021/12/04(土) 16:26:59.49ID:sA3fj4/d0
初期型フロントキャリパーの車体への取り付けピッチがサッとわかる人いる?

怪しい中華のラジアル対向のを、付かなくてもいいから試しに買ってみようと思ったけど、42.5と43と45が有る。

バラさず適当に測ったら44だったからどれもあり得る。
オフセットが合わないなら良いけど、そもそも付かないと面白くない。
0279774RR (ブーイモ MMba-lkzs)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:28:27.39ID:PE418RBQM
>>275
フルフェイスはほとんど無理だと思う。
いつもはジェットなんだけど、顎が寒いので
試しにフルフェイスでちょっとおでかけしたら 
メットインにメットが入らなくてビビった。

と、タイムリーな話題だったのでレス。
0280774RR (ワッチョイ 3aa9-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:33:37.61ID:dsFJqdre0
>>278
ジェットならダイタイ入ると思うけど
フルフェイスはモノによる
バイク屋で確認した方がいいよ
店にも何個かあると思うし
無理やり閉めるとベンチレーション壊れると思う

何十年か前にバロンでバイク買うとヘルメット+グローブ付けてくれた
それも国産メーカーでたいていの商品OK合わせて5万ぐらいだった
いつもか期間限定でやってたかは覚えてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況