X



【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 19:25:15.35ID:gr183+Yc
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/
0750774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 16:11:40.85ID:EA8KNhgB
>>749
Cogent Dynamicsというアメリカの会社のリアショックだけど、ノーマルより全てが圧倒的にいい。スプリングはEibachだし。
ただ、体重や荷物の量や走る道や好みを詳細にヒアリングされるので、英語に自信がなければおすすめしない。
0751774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 16:37:43.64ID:0+Q9Qrgr
リアショックのOH工賃を考えると新品もありですね
ダートスキンは前車で有効性を実感してるので付けてます
0752774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 18:49:25.83ID:Y0rxM9k2
AX41履いてるから要らないな
0753774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 18:52:09.72ID:gVEPv/If
>>750
ググってみます! ありがとうございました。
0754774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:08:04.83ID:VaDAY+XQ
GWの上下
>>748
これいいねぇ〜
真似させてもらいます
0755774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:09:05.34ID:VaDAY+XQ
一行目残ってました…
すみません
0756774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 13:00:40.48ID:N6hKHL66
>>754
おう、真似しちゃってくれ
0757774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 13:37:25.37ID:QDxEkmNn
週末にライコでZX25Rの実車を見たけどちっさいな
Vstと比較するのもおかしいけど自分には乗れそうもないと思った
あれだと100km乗ったら尻と膝がめっちゃ痛くなりそう
セカンドに良いのかと思ってたけどやっぱり無理だわ
0758774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 13:58:49.68ID:EdrdV4bc
身長180超えてくると、250は実質オフ車かビグスク位しか選択肢無いよな
短い距離なら我慢すれば良いんだが
0759774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 15:47:28.45ID:VaDAY+XQ
>>758
それな!
モタード無くなったから悲しいなあ
0760774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 09:44:11.20ID:jUfvo2l2
雪マークの意味ってなんすかね?
寒いから気をつけてねってだけ?
0761774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 10:31:45.95ID:17dYHLFj
風邪ひいたら判断力鈍るからね
0762774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 11:07:33.53ID:Aiuh1pL0
>>760
寒くて路面凍結してるかもしれないから気を
つけてね、って意味だと思う。
0763774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 11:32:05.16ID:cE7Av/Py
なーるほど。あざっす!
0764774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 11:52:58.88ID:f5ClHtvl
Vストトリビア。
Vストの外気温計は国道沿いに設置されてる外気温表示より常に3℃高い。
0765774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 12:36:42.60ID:pMFWVyuJ
俺のは、ほぼ変わらん。
0766774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 13:08:33.09ID:o6jDVvvU
街路温度計と同じ温度だった事は一度もないな
自分的に外気温プラス1℃だと思ってる
0767774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 16:19:41.90ID:s6Cyku2C
温度測ってる場所はどこなんすか?
0768774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 16:26:27.79ID:XN4DZukO
>>767
クチバシの根本あたり、左側に付いてるよ。吸気温センサと別なのはスズキの良心だね。
0769774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 19:34:38.57ID:RC2vH1RQ
>>743
NC39のキャリパー使えたらな〜と考えていましたが甘かったですね。
(NSR250のキャリパー地味ですしw)

とても参考になりました!
0770774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 19:39:30.31ID:RC2vH1RQ
>>748
ウチもホムセンでゴム板買ってきて最初はこれで対処してました(両面テープ止めにて)
けど、汚れをもっと減らしたかったのでGIVIのヤツに変えました
(3型にはブレーキラインのガードを外す必要あり)
0772774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 23:47:14.85ID:ZA3Bmiml
>>762
アレ点灯されても心の準備以外やれることないし、
気持ちが焦るだけだから正直いらないw
0773774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 00:12:57.47ID:xBMXg13Z
心の準備する切っ掛けになるだけで助かる
あと凍結マーク付いてるときに走ると俺頑張ってる!って変なテンションになるから好き
0774774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 08:55:41.34ID:gds0c537
凍結マーク出ると注意になるよ。
山道なんか走るときは、路面状態が気になるし。
あればあった方がいいなあ。
0775774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 09:03:16.19ID:afAj3C9a
注意にはなるけど余計寒くなるんだよなあれ見ると
0776774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 09:17:38.88ID:pbYm3bRZ
厳寒の中ストイックにバイク乗ってる俺カッケーってなる。
0777774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 09:18:36.18ID:+dYCUyhG
バカなのか俺は、とは思うけどカッケーにはならんな
0778774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 09:21:05.40ID:BRFTPNc2
そこは普通に電熱使えよ
0779774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 09:39:07.02ID:DAou9M5o
純正グリップヒーター高いから巻き付け式USB給電のやつ買ったらこれで十分だわ
0780774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 09:51:57.42ID:+dYCUyhG
純正グリヒはハンドル回りがキレイにまとまるのと、
冬場以外で急に指先ツラくなったときでもすぐ使えるのがメリット
まぁハンカバないと効果半減なんだけど
逆にハンカバつけて冬限定装備と割り切るなら、
安い巻き付け式で十分だな
0781774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 10:36:47.86ID:xh8Hj/jw
キジマのGH07買ったけど使い始めにグリップラバー巻いとけば良かったと後悔
左グリップだけ劣化したから慌ててラバー巻いたわ
乗り換え車種から数えで5年使えてるけどGH10も気になってる
0782774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 10:49:34.14ID:pbYm3bRZ
キジマのGH08を別バイクで使ってるけど確かにグリップが柔らかくて、耐久性は少し難ありな感じ。

vストローム650は純正グリップヒーター。高いけどやはり純正だけあってまとまりがいい!
グリップ自体も耐久性有りそうだし、モノはホンダ純正と同じみたいで性能もいい。
0783774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 10:54:29.34ID:0ShSeZYI
俺が新車買ったとき純正は納期未定で高かったから、ホンダのスポーツグリヒ付けた
グリヒとしては多分これが一番細いんで気に入ってる
0784774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 11:43:33.02ID:pbYm3bRZ
ホンダのスポーツグリヒは乗り換え前の、前vストローム650で使ってた。
確かに暖かいけどグリップが使ううちに、なんかプラスチックみたいになってきてグローブによってはやたら滑る様になってしまった。
で、常に力入れて握ってたから終いには握力がヤバかった。
0785774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 12:18:47.41ID:URF2huPM
流石にUSBの5V2Aでは不満だったからグリップヒーターつけたわ
0786774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:58.38ID:pbYm3bRZ
https://i.imgur.com/aC93UMZ.jpg
防寒的にカッパのスクリーンを付けたけどデカすぎ。
まだ乗ってないけど、前方視界の下半分がスクリーン越しになりそう。
0787774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 13:18:08.64ID:xh8Hj/jw
>>786
当たり前やん
冬でもアルコールティッシュとか濡れ雑巾は必須
ある程度風は防ぐけど胴体側から空気が抜けるようになるから以外と寒かったりする
0788774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 13:33:31.70ID:gds0c537
俺は、GIVIのスクリーン付けてる。

俺の感覚がおかしいのかもしれないけど、
ノーマルより断然良いとは感じないんだ。
確かに身体への風当たりは弱くなったと思うけど、
左右からの巻き込みもあって、期待したほどではないなあ。
0789774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 13:35:03.11ID:LbJISNBe
ラフアンドロードのRR5927 ハンドルカバー使う方に質問です
これXTの純正ナックルガードつけたままではナックルガードに引っかかって
手を入れたら手首が結構見えるぐらい浅い感じですけど
ナックルガードは外したままつけるものですか?
外したら風圧でレバーの方にハンドルカバーが
当たるんじゃないかと心配がありますね
0790774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 14:10:33.50ID:RQkRsiTd
ナックルガードなしでRR5927つけてるけど
90kmくらいから風で押し付けられてる感ありますが運転には支障ないですよ。
0791774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 14:52:50.80ID:4oBUJHau
スクリーンだけど
vスト1000のはつかないのかな?
後期型のやつはなかなか良さげだけど
0792774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 15:12:16.51ID:6KYagZht
1000のは工具なしで高さ変えられるんだっけ?
0793774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 15:43:16.99ID:bTyd2m0/
うちのグリップヒーターはキジマのGH10にオーム電機のシュリンクチューブDZ-TV40でカバーしてる
少し滑りやすくなったがグリップの摩耗が抑えられるので仕方ない
キジマのGHは少し発熱が弱いかな不満点はそれくらい
0794774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 16:38:34.27ID:tcPa/Smf
>>791
付かないね
左右方向の穴ピッチが違う
プーチのスクリーンは1000と650で共通なんだけど650用は取り付け用のステーが付属する
自分は中古のプーチの1000用スクリーン買って穴開けして付けちゃったわ
0795774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:54:09.20ID:of6tsRej
アリエクでスクリーンアジャスター注文してみたけど大丈夫かな?
モトストみたいに分かりやすいと良いんだけどアリエクは良く分からん
後は届く事を祈るばかりだわ
0796774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 19:18:37.12ID:RHPkrqjs
さいきんはグリップヒーターより電熱グローブらしいね
値段もたいして変わらんし複数台持ちならお得だしな
0797774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 19:30:14.31ID:BnHyEtJP
電熱グローブは、着けてないときに出先で急に指先ツラくなったときに対応できんのがな
0798774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 19:49:17.66ID:R1mZzn0t
あと雨だよね
一応防水だけど長時間は使いたくない
冬はハンカバ グリヒが最適解と思う
0799774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 20:49:04.71ID:N07I5ifs
>>788
自分もGIVIのスクリーンつけてるけど
同じ意見。もっと防風効果が高いかと
思ってた。
0800774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 22:54:28.18ID:Jhby+HWM
>>781
ラバーってどんなの付けたの?
0801774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 09:49:16.77ID:P7G9xC4z
>>799
だって見るからに小さいもの
ナショナルサイクルくらいデカいの付ければ実感できるぞ
こっちはこっちでデカすぎるが
0802774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 11:47:31.92ID:7yHA7g8z
>>799
おお、同志!
俺だけじゃなかったんだ。

他のスクリーンも考えたけど、
あんまり大きいのは好きじゃないからなあ。
0803774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 13:11:58.93ID:o/KF5uIF
プーチのスクリーンを最上部にセットしてエクステンションスポイラーを一番高くセットしたら完全無風にはなった
でも視界が最悪で気持ち悪くなったからスポイラーは外した
0804774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 15:34:23.34ID:S84s5ccj
純正スクリーン中段でまったく風が気にならないのは自分が鈍感なのか、メットが優れているからなのか…
0805774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 16:43:10.57ID:OueJjEa7
>>804
小人だからって可能性も有る
0806774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 17:04:15.63ID:yg5tgrbz
そうだったのか…
0807774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 19:26:24.26ID:bCiLhV38
>>805よりも足が長いからだよ
0808774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 21:48:00.93ID:URjtazRh
最近どこもかしこもブイスト置いてないけどどこいってしまったん?
0809774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 21:51:55.12ID:aW6R4CkV
>>808
生産してないから・・・
0810774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 22:20:57.55ID:8cH8t+tu
1型だけど
アリエクのアジャスター+スポイラー=純正スクリーン+スポイラー>アリエクのアジャスター>>>純正スクリーンのみ
防風はスポイラーが優秀だけど
アジャスターのみが視界と整流のバランスが良いと思った
スポイラーはバイザー開けても風入ってこないからね
0811774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 22:43:12.28ID:4/sw8ciF
giviだかのスライド式2枚重ねスクリーンが最強なんじゃないの?
俺は純正オプションのスポイラーユーザーだけど
0812774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 07:11:52.45ID:eO8ST+7A
スポイラーは運転中の視界がなんとなく好きになれんかった
0813774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 15:51:34.54ID:zVbL412W
このエンジン生産終了したら次はパラツインって話だけど名前どうなるんだろ
0814774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 16:02:31.98ID:IxnB4GeI
パラストローム650
0815774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 16:35:32.55ID:S/7vdU8l
250の辻褄が合わなくなるからこのままブイ
0816774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 18:03:23.45ID:HFI9upks
定期的にこの話題出るよな
競合他車との差別化、650・1000パラツインエンジン開発及び製造コスト
これらを考えるとこのままVツインでいくと俺は思ってる
0817774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 19:34:46.60ID:pFcGe5Er
めっちゃ良いエンジンなのに
わざわざ新開発なんてスズキらしくない
電子制御マシマシ、ACC追加
これくらいやったらあとは何もすることない
0818774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 19:40:44.06ID:oOrVJusV
>>813
話だけど、っていつになったら確実なソース出せるんだよ
もう3スレ以上前から聞いてるけど、ソースについて明確に答えたヤツ1人もいない
0819774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 20:13:06.84ID:dbpdjhMa
パラツインなんて競争力ないだろ
Vツインだから価値があるのに
0820774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 21:50:37.03ID:nM62cy8o
エンジンでやり残したところってスリッパークラッチくらいしか思いつかないな
0821774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 09:02:19.48ID:pFUaq8Pl
新規開発だと、余程売れないと費用回収ができない。

スズキがall newでエンジン開発をするとは思えない。

現行エンジンのちょっとした変更が受け入れられる間だけ続け、
売れなきゃ終了でしょ。
0822774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 09:17:17.65ID:4fbXBFje
V-Strom650はこのままでいいから他の開発をだな
4気筒250とか公道オフ車とか…
0823774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 09:42:40.40ID:hQ6wxV2i
スズキは保守的になってしまって開発力も落ちまくりだよね
ファンとしては寂しい限り
0824774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 10:58:14.05ID:F1nBI7IH
排ガス規制を通すのに3プラグになったりして
0825774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 11:10:11.79ID:iyPSXiun
小さいV型は今年か来年には終了だろう
大きい方は分からんが
0826774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 12:13:12.78ID:uL+RaTd9
このvツインエンジンはいい、とか言われてるけど他のバイク乗ったことないからよくわからんw
0827774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 12:24:59.78ID:p9WRs8eS
Vstrom650より良いエンジンはVmax1200だったな
直四はあまり良い印象のバイクないわ
必ず手が痺れてきて高速とか凄い辛かった思い出が多い
0828774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 17:11:55.55ID:1/L72Bt0
ヘッドライトバルブはみんな何使ってる?

おすすめあったら教えてください
0829774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 17:17:46.23ID:2czFb+6e
スフィアライト使ってたけど取り付けに苦労した以外は特に不満はなし
3型×白ヘッドライトはなかなかかっこいいと思うの
0830774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 17:52:35.92ID:wrBCapSV
>>829
ありがとう!
ちなみに4500kと6000kどちらつけました?
0831774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 18:30:22.57ID:968fpEtE
>>827
ホンダCB、ヤマハRに加えてカタナまでdisってバイク界隈で生きていけると思ってんのか!?
0832774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 18:53:41.41ID:80spmKuP
ヤマハRとは?
おっさんニワカだろ
0833774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 19:14:52.31ID:hQ6wxV2i
V-Kingとか出ないかね
0834774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 19:30:10.37ID:pgH6rS8F
>>833
ヴァイ-キングは無理
バンディットで我慢しろ
0835774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 21:39:00.94ID:FB1eh86z
2月発売予定のブリジストンのAT41はどんなもんなんやろね
なんか公式HPの性能グラフだけ見てると、
ほならA41は何だったんですかね?って言いたくなるほど高性能化してるみたいだけど
0836774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 03:53:22.72ID:0QmT0k4w
ドライ時のオン性能は当然A41が上
北海道ツーとかならAT41が良いな
俺はAX41にするけど
0837774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 14:23:07.16ID:I1YeXpz8
>>830
6000kの色味が好みだったのでそっちにしたけど
4500の方が雨でも見やすいだろうね
0838774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 14:54:06.93ID:EiI5HATL
フル電熱で早朝ツーリングしてきた
流石にグリヒ+シートヒーター+上下電熱+ハイビームだと14.4Vを維持するのは無理だった
ロービームはLED化済みだから後はハイビームのLED化しかないけど良いバルブあるかな?
0839774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 15:18:40.73ID:0WI8hR3p
何でもかんでも電化製品を付けてバッテリー負荷を増すのはトラブルの元やで
特に今どきのバイクはね
0840774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 15:59:30.60ID:V9FknAtB
ただでさえSUZUKI車は電装弱いのが伝統だからなぁ
0841774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 17:20:08.76ID:J7cC6T5T
タイヤにも電熱入れないと危険
0842774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 17:59:10.20ID:bpItqGdO
寒くて一ヶ月以上乗ってない。
早く暖かくならないかな。
0843774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 18:06:31.78ID:lDUCobCK
オイル点検窓真っ白や・・・
0844774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 18:17:46.66ID:ulFYvHaS
このバイク白くなるか?冷却水漏れてたりしてな
0845774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 18:23:17.02ID:yC8bhTAf
>>835
AT41は横方向の溝が印象的なパターンだけど
こういうのロードノイズ出やすい気がする
まあBSだから抜かりないと思うけど
0846774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 18:53:12.56ID:Fii4Je68
オイル乳化してるんでは
0847774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:15:23.34ID:lDUCobCK
寒いと白くなるんよ
1時間くらい乗ると元に戻るし夏はなんともないし
0848774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:29:49.96ID:KZhS8nrS
雪国故に今はアイドリングして切るぐらいで走り出せないけど、これはあまり良くないみたいで
オイルに水分が混じってダメになるとか。
0849774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:45:36.70ID:lDUCobCK
>>848
雪国じゃないけどうちの方は朝方は平均-5度くらいだな
ちょっと近所で買い物とかの使い方すると結露しちゃうからダメだね
0850774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 20:28:39.60ID:3+fakdCV
>>845
同じようなパターンのアナキーADVは割と静かだったし大丈夫じゃないかね
まあアナキーの場合は先代の3が爆音だった補正もあるだろうが
しかし材料やら物流やら色々滞ってるご時世だけど、予定通り発売できるんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況