>>501
これな〜
難しい問題なんだけど、「250のスポーツバイク」って一度頂点を極めまくった存在で、大型バイクと峠で大真面目に最速を競ってたジャンルなのよ。
だからその当時のノリのまま最速スポーツバイクを期待している層ってのがいて、そういう人たちは全部サーキットとか峠で攻めたりする前提で語るし、2stみたいな乗り味が恋しくて仕方ない。
(2stは高回転でガツンとパワーが上がる特性で、車重も軽い)
ところが2010年代以降の250スポーツバイクって速さじゃなくて乗り味を楽しむ方向に舵を切ってるから、ジクサーみたいな実用に振ってるバイクはそういう人たちに言わせたら「つまらない」という評しかのこらない。
俺もRM152とかRMX250の2stスポーツ車でモトクロスやってたから気持ちはわかる。
ガツンと加速して、バシッと止まって欲しい気持ちは。
ABSも未だにイマイチ信用できなくて、ロックしないように掛ける普通のブレーキングが癖になってるし。
多分止まらないって言ってる人は俺と同じで、ABSが作動しない範囲でしかブレーキングしてないんだと思う。

でも、公道でのバイクの楽しみ方とコースでの楽しみ方は別のものだし、ゴリゴリ走りたい気分ならコースに行きなよって思うから、公道ではあんまり気にならないよ。
というか、不便なのを楽しむのがバイクだと思うし、気に入らない部分と付き合っていくのが楽しいんだよ。

あと、コーナリングは恐らくバンク角増す様に少しいじってやって、タイヤ幅をちょっとだけ狭いのにしてあげればヒラヒラ動くと思う。