X



【スズキ】SV650/X【90度V】Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 6fee-XPuL [124.208.37.57])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:35:38.90ID:nvsVoc8L0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0495774RR (スプッッ Sd73-eGyt [1.79.86.4])
垢版 |
2022/02/02(水) 06:37:24.52ID:mvWs6/QYd
>>494
何がマシなの?
メーカーとして比較するってことは当然企業としての比較だよな?
企業としての価値はどちらが上か知らないのか?
0499774RR (オッペケ Src5-T7H0 [126.158.250.69])
垢版 |
2022/02/02(水) 10:24:21.25ID:i1hkkrj/r
テンプレに載っているおすすめ装備の新型カタナの異型スロットル
こちらつけた方いますか?
もしつけた方いらっしゃいましたらどのようなレスポンスになるのかご教授お願いします🙇‍♂
0500774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/02(水) 11:22:18.57ID:cYVX5UR70
>>499
付けてるよ、安くても結構変わるよ。減速していてアクセル全閉状態から再加速する時のドンつきが軽くなる。取付も簡単だからこれは付けた方が良いよ。
0501774RR (アウアウクー MM45-RNBa [36.11.224.38])
垢版 |
2022/02/02(水) 11:42:44.77ID:twlhPpiSM
カタナグリップつけたいが、グリップヒーターあるから無理なんだよな…
0502774RR (アウアウウー Sa9d-7XWZ [106.129.181.179])
垢版 |
2022/02/02(水) 11:51:19.40ID:gSBnvnkEa
ドンツキと言うと聞こえは悪いけど、俺はこのガンッと来るレスポンスの良さが気に入ってるからノーマルが好き。
まあ人それぞれだよな。
0505774RR (ワッチョイ 134f-wWM3 [123.48.176.103])
垢版 |
2022/02/02(水) 14:20:35.15ID:nHDAJ1HF0
>>501
スロットルを開けた時一瞬間が空けばドンツキが減るから、頑張ってスロットルパイプを削る
のは面倒ですね
0507774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/02(水) 14:50:20.74ID:cYVX5UR70
>>502
自分はエンデュランスのグリップヒーター付けてるけど問題なく異形スロットル付けられてるよ。
0508774RR (ドコグロ MMeb-m3wB [133.202.92.114])
垢版 |
2022/02/02(水) 15:00:18.50ID:3bSXxRtDM
ドンツキなんて感じたことないな〜、ノーマルで何の問題もなくスムーズ。アクセル操作下手すぎでは?
0509774RR (ワッチョイ 89aa-Bdko [126.12.173.184])
垢版 |
2022/02/02(水) 15:53:23.58ID:DLZ1RRkn0
たまに話題に上がるがワシもどこでドンつき言われてるのかいまいちわからない
コーナーでスロットルオフにしすぎなんじゃないか?
0510774RR (ワッチョイ 99ee-M1zP [124.208.37.57])
垢版 |
2022/02/02(水) 16:10:12.26ID:77/2ZOVd0
ドン付き、初期のFIでアクセル全閉からどんなにジワリと
ひねっても唐突に(ドンと)出力が生じる物が有りドン付きと
言われた
後々FIの特性として全閉からの唐突な出力立ち上がりは
殆ど無くなったが、アクセル開度に対して操作者の意図した
以上の急激な出力が出る場合をドン付きと呼ぶ人も居る
他にもチェーンのたるみなどの遊びが大きい場合の
出力伝達時の衝撃をドン付きと言うケースも有るらしいが・・・・
0513774RR (アウアウウー Sa9d-RnR+ [106.146.27.11])
垢版 |
2022/02/02(水) 16:59:36.63ID:6kc86KSra
マルチと比べるとアクセル開閉した時にギクシャクし易いでしょ?単気筒とかになるともっと顕著に出る。気にならない人はスルーで良いのでは?感覚はそれぞれ違うんだから。
0515774RR (ワッチョイ 0b29-g+qu [121.102.149.206])
垢版 |
2022/02/02(水) 17:36:33.12ID:U7B4x26J0
試しに計算してみたら、Vストローム650(ノーマル)との価格差は121000円。
だったら、SV買ってアンコ盛りしてスクリーンとキャリアを付ければ、そっちが安く収まるよな。
日本国内でツーリングするなら、むしろこれ位が丁度いいかもな。
0519774RR (ワッチョイ 134f-wWM3 [123.48.176.103])
垢版 |
2022/02/02(水) 19:29:18.79ID:nHDAJ1HF0
スズキって、ここだって見てるだろうに何故SVの改良は一切しないのだろう?
0520774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/02(水) 19:34:50.07ID:k3qmkF1M0
そうよそうよ
今回の改悪はマジでビチグソよっ
0521774RR (ワッチョイ 13a9-QI0N [123.48.63.207])
垢版 |
2022/02/02(水) 19:36:27.38ID:HCE7OWr60
>>519
してるやん
0523774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/02(水) 20:15:28.39ID:LSLSiY/O0
>>515
まぁ表面づらだけで言うならそうだけど・・・
フレームマウントカウルやスクリーン、フレームや足回りの特性や剛性差など
差は結構あるよ?
SV650はどうイジってもVストレベルにはならないと考えます


現在のFIでドン付きとか言うのって、アクセルワークがヘタクソか駆動系整備不良としか思えない
0524774RR (ワッチョイ 13b9-txWr [125.14.71.58])
垢版 |
2022/02/02(水) 20:44:07.43ID:11rv1GbK0
逆に考えるんだ、ヘタクソを救済するパーツだと思えばいい。ヘタクソにも乗る権利はあるよ。
ついでにマフラーを社外品にするとアクセル低開度がかなりマイルドになりそう。
0526774RR (ワッチョイ 19ee-DZmR [60.238.219.160])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:03:31.45ID:L7vjDY3I0
SUZUKIに期待しないのが鈴木菌でしょう
0527774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:12:04.48ID:k3qmkF1M0
期待するだろ、このアホが
0528774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:12:27.24ID:LSLSiY/O0
バカにするとかそこまで強い意味で使ったわけではなかったのですが.....
ヘタクソは言葉選びを間違えました、謝罪します

そうですよね、改善パーツがあるのを活用する、それも立派なテクニックと考えます
0531774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/03(木) 00:30:13.33ID:e4NHgQbP0
>>523.524
本当にSVはマルチと比べてドンツキが多いと感じないの?アクセル全閉からの加速でスクーターなら10mm.マルチなら5mm.SVなら1mm位の感覚で開けないとガクンとなるでしょ?異形スロットルならそれを和らげてくれる。もしかして繊細なスロットルワークが苦手な人なのかな?そもそも効果ないならテンプレに載せないでしょ?
0532774RR (ワッチョイ f1f3-NNJP [106.72.212.0])
垢版 |
2022/02/03(木) 00:42:27.03ID:f9ujC0pc0
本来ドンツキではない現象をドンツキだと勘違い(誤用)しているんだと思うんだ
初期のFIは時に危ない思いをするほど過渡特性が唐突で、それをドンツキと呼んでた
低速でギクシャクするのはドンツキては言わない
0535774RR (スップ Sd73-JRi9 [1.72.0.126])
垢版 |
2022/02/03(木) 04:37:43.85ID:xV+/qV3Od
低速域低回転域のドンつきなら、そりゃCB750最終型やXJR1300の方がスムーズだ。低めのギヤで半クラ多用するか、繊細なアクセルワークするかでないの
0538774RR (ワッチョイ 99ee-M1zP [124.208.37.57])
垢版 |
2022/02/03(木) 07:39:28.08ID:1FipMc/W0
俺はカタナスロットル付けてないけど気楽に乗れるように
なるならアリだと思ってる。
∨ベルトのスクーターに比べりゃクラッチ付きはどれでも
ギクシャクするよ。
そうならないようにアクセル/クラッチ操作に馴染んで行く
もんでしょ。
0540774RR (ワッチョイ 99ee-M1zP [124.208.37.57])
垢版 |
2022/02/03(木) 10:25:39.44ID:1FipMc/W0
もとはジムカーナやってる人のお勧めで、そんな使い方なら
有ったほうが断然良さそうなんだけど、一般公道でどうかと
言えば必須ではないけど有ったら気楽に乗れるからお勧めだよ
って感じで 俺がテンプレに書いた でも俺自身はグリヒ優先で
異型スロットルは付けてない
0541774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/03(木) 11:30:53.20ID:bNhV8eGG0
異型スロットルは原理的には初期開度とスロットルの比率を低くしてるだけ
もしFIが原因でドン付きが起きてるなら異型スロットルでもドン付きは起きてる
異型スロットルで解消できるって事は初期スロットル開度を丁寧にやればいいだけ

SV650は普通のバイクよりスロットル比率がショートで過敏なのかもしれないね
でも半面でいうなら大きく開けやすいスロットルともいえる
手首一ひねり分(1/3回転以上)以上回さない走り方なら異型スロットルは有効なカスタムだと考える
0544774RR (ワッチョイ fb86-IClH [111.98.69.161])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:38:37.68ID:T4z8SRAO0
>>537
しばらくしてNC750に変わったのう。教官殿が当時の言っておった。「この狭い教習所にはデカすぎた、間違えちゃったな。あはは。」スクーターも馬鹿でかいBMWじゃったよ。
0545774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:43:31.51ID:e4NHgQbP0
なるほど、ドンツキとギクシャクは違うという捉え方してるのね、分かった。訂正する。ドンツキじゃ無くギクシャクが低減する事が出来るよ異形スロットルは。これで良い?
0550774RR (ブーイモ MM33-4ss8 [49.239.65.79])
垢版 |
2022/02/04(金) 00:23:51.50ID:F1YR8d88M
異型スロットがでるくらいだから
メーカーは攻め攻めの戦闘機をイメージしてカリカリにパッケージしたんだろうけど
オーナーはツーリングバイクとしてラフに扱うバイクとして見てるってことなんだと思う
5万アップしてもフロントカウル付けた方が売れそう
0551774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/04(金) 00:44:01.78ID:RKx5fNCy0
スペックにうるさいジジイ共のためにV2のままss化して思い切り馬力あげようぜ
0552774RR (オッペケ Src5-7nMi [126.194.0.113])
垢版 |
2022/02/04(金) 00:58:30.49ID:UC7dWWCWr
セロー250 に乗っているのだが、最近SV650が気になって仕方ない。2台持ちは車もあるので無理。
セローは通勤と林道メインのツーリングに使用。
大型はW800を7年前に所有していただけ。
コンパクトでVツインで大型にしては安価で良いね。
0553774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/04(金) 01:07:20.42ID:RKx5fNCy0
SVは普段使いも全然いけるよっ
買いなされ
0554774RR (ワッチョイ 8b43-pwJ5 [217.178.81.10])
垢版 |
2022/02/04(金) 01:12:10.43ID:cwazL8zh0
レスポンスのいいエンジンと低回転から最後まで勢いがよく回る特性と路面の状況をダイレクトに伝えるスポーティな足回りとクラス超えの燃費と優しい脚付き
良いことしかないな
0556774RR (スッップ Sd33-JRi9 [49.98.166.105])
垢版 |
2022/02/04(金) 01:24:09.59ID:rGwj5Q/jd
SVで林道ツーリングできませんから、
2台所有無理ならセロー存続でしょ。
無印サザエはまたがった感じがセローに近いかも。
0559774RR (ワッチョイ 09ee-RnR+ [36.13.175.214])
垢版 |
2022/02/04(金) 03:19:20.25ID:DTMHNtWu0
>>552
W800じゃSV650のエンジンの良さに驚くと思う。下から上まで万能だしドコドコも気持ちいい。あ、低速のドコドコはWの方が気持ちいいかな。
0560sage (アウアウウー Sa9d-Djua [106.128.48.78])
垢版 |
2022/02/04(金) 06:38:53.26ID:hxrDoFmna
>>548
そうそう、それそれ
まさか無印ZがSVと競合するとも思えんかったし
0561774RR (ワッチョイ 99ee-M1zP [124.208.37.57])
垢版 |
2022/02/04(金) 07:28:56.48ID:mIIRIk0e0
中津川林道(埼玉⇔長野)程度ならSVでも走れるけど
Fが掻き上げた小砂利で下回りがギタギタになるから
アンダーカウルなりガードなりは必要
0562774RR (オッペケ Src5-T7H0 [126.157.229.237])
垢版 |
2022/02/04(金) 08:30:17.84ID:oDQHLiJBr
セロー売ってSV650とハンカブ買いなはれ
林道やチョイノリ通勤買い物にはハンカブ、ツーリングはSV650で使い分けれるし
4輪所持ならファミバイで原2所持楽々やで
0563774RR (ベーイモ MM8b-rjnY [27.253.251.143])
垢版 |
2022/02/04(金) 08:46:04.86ID:e5D4WHSnM
1台しか持てなくて林道メイン使用だとSVでは流石にあれだよねぇ。
でも気になるなら買って後悔した方が良いというし。今のうちに
セローを楽しんでさ。いいぞぉVツインは。
0565774RR (オッペケ Src5-sFsz [126.205.211.236])
垢版 |
2022/02/04(金) 16:28:31.59ID:rzynDhA+r
>>546
たぶんそうっぽいな。
マルチに比べてエンブレが利きすぎてギクシャクするって話っぽい。

マルチしか乗れない人って驚くほどアクセルワークが雑で走行中にスロットル閉じたり平気でやるから。
で、バックトルクでゴーンみたいな。
(教習車がスーフォアである影響か?)

ならそれはドンツキじゃないな。ただのエンブレ。
ただそういう雑な運転してるとドンツキも出るのかも?
0567774RR (ワッチョイ 99ee-M1zP [124.208.37.57])
垢版 |
2022/02/04(金) 19:13:58.83ID:mIIRIk0e0
SV購入前に気になるばいくをあれやこれやあれやこれや
レンタル8時間乗り回してみたが、アクセル操作と出力に
タイムラグがあるバイクは幾つか有った(スリップ防止の電子制御)
でもタイムラグの後にドンとくるようなバイクは無かった
0570774RR (アウアウウー Sa9d-RnR+ [106.146.23.187])
垢版 |
2022/02/04(金) 19:46:54.57ID:SONGxq9/a
ドンツキもギクシャクも変わらんと思うが、、、ここの人達は頑なに認めないのねw

https://car.motor-fan.jp/article/amp/10016107
0571774RR (ワッチョイ 93b1-21ac [203.217.182.150])
垢版 |
2022/02/04(金) 19:57:05.72ID:ZM4PDJYg0
>>566
スロットル0度から開けての症状ならそう
でも加速減速中での話だとそういとも言えない

そもそもドン付きを感じるのがどの走行状態時なのか分からない
限定条件下での話でもなさそうだし

確実に分かる方法
1〜2速でクラッチを繋いだ状態でスロットル開度0度アイドリング走行
その状態で速度回転数が安定した状態にする
回し始める前にスロットルの遊び分は回して無くした状態にする
(重さが発生する地点からスタート)
そこからジワッとスロットルを開ける
(手首回すのではなく親指と小指で絞り開ける感じ)


これでドン付きが起きればそのバイクはほぼ確実にFIに問題があるドン付きバイク
(エアフィルターのつまりとかの可能性もあるので100%とは言えないけどね)
逆にこれでドン付かなければ、ほぼ100%その他の要因でドン付きが起きてるように感じてるだけ
0572774RR (オッペケ Src5-l1Z2 [126.254.251.63])
垢版 |
2022/02/04(金) 20:32:26.70ID:l39ZBB+9r
SVでドンツキ言う人は250辺りかもっと下から乗り換えた人だと思うから優しくしてあげて
リッターオーバーの1ミリでジワッとアクセス開けないと余裕でリア滑ってすっ転ぶバイク知らないだけなんだと思うよ
0576774RR (ワッチョイ b3ca-M1lH [133.114.51.28])
垢版 |
2022/02/04(金) 21:00:16.44ID:PTPph4YF0
>>572
ほんこれ
国産大型ばかり乗っていたけどビューエル買ったときは死ぬかと思ったもの
「スロットルレスポンスが良い」は私のような下手くそは死と直結する
0579774RR (ワッチョイ 6943-m3wB [110.54.26.52])
垢版 |
2022/02/04(金) 22:14:27.49ID:Ly5dLo6v0
SVでドンツキがどうとか言ってるの、MT09とか低速からの加速感が過激に演出されてるバイク乗ったら即事故りそうだな。
0582774RR (ワッチョイ 8b43-J4kK [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/04(金) 23:33:24.96ID:RKx5fNCy0
>>580
マジかよクソmt最低だな
ブッ潰してウンコひっかけてやるよ
0586774RR (ワッチョイ 85ee-ragq [124.208.37.57])
垢版 |
2022/02/05(土) 05:46:24.75ID:ehjzxTHL0
まぁ、ドンツキって言葉は人に寄って思い至る状況が違う
ってわかったし使わないか、使うにしてもどんな状況かを
併せて使うようにしないと話が発散しちゃう
0591774RR (ワッチョイ 05aa-foD4 [60.113.16.107])
垢版 |
2022/02/05(土) 07:58:54.44ID:TYnW1qn30
09初期型は定価からして安かったから流行ったよね
ABS付きで税抜き833000-だと乗り出し3桁割ったんだろ?
当時新車で乗れた人は楽しかっただろうな〜
0592774RR (ワッチョイ cb43-egq8 [217.178.131.227])
垢版 |
2022/02/05(土) 21:15:22.43ID:uqirc7NX0
>>591
安いねっ
0593774RR (ワッチョイ 05aa-foD4 [60.113.16.107])
垢版 |
2022/02/05(土) 21:52:27.75ID:TYnW1qn30
>>592
今日のぬっコロ〇マンは温厚だな、まーいーや
Webアチーブで確認したけど、2017.12.27で09新車乗り出しYSP沼津で85.26マソと思わず手が出る価格。
いい時代だったんだね。
SVも値上がりしたけど乗り出しは適正価格だがらこれからの人は新車買えよ〜
0594774RR (ワッチョイ fd80-zD41 [210.172.241.197])
垢版 |
2022/02/05(土) 22:01:55.46ID:SwfopC+p0
ユーロ5対応で新型は馬力ダウンってニュースが他車種でも多いね。
SVもいっそのこと、もうちょっと排気量上げちゃえば良いのに
パワー落ちて重くなって高くなっては切ないよ いいことひとつも無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況