X



スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ95A

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 5fb0-G0t6)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:41:27.10ID:U90yWcpb0

メーカーHP(全てリンク切れ)
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615044633/


次スレ>>980で。
立てる方は↓を1行目に貼り付けてください(荒らし避け)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0132774RR (ワッチョイ b6ee-Q1gK)
垢版 |
2022/05/27(金) 10:21:31.96ID:0yiupqYC0
ブレーキパッド、フロントは自分で変えるんだが、最初の交換でベスラを使って効きが甘いと思った。純正と同レベルの性能で安いのある?
0133774RR (スプッッ Sd5a-8B6v)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:17:52.76ID:aHLslK2ed
プーリーの交換時期は段つき等の摩耗がなければ特に交換は指定されてない
まぁ2万ごとにWRとベルト、4万ごとにクラッチとプーリーってのがよく聞くサイクルじゃないかな

前のブレーキパッドは車重に対してキャリパーの容量が足りてないから安物はやめとき
後ろは適当でいいけど
トータルバランスではデイトナのゴールデンパッドがベストチョイスだと思う
安くはないけど減りは穏やかだからトータルコストではそんな変わらないよ
0134774RR (ワッチョイ 7f30-N5dP)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:34:42.20ID:5oCRP2SQ0
2万でプーリー替えたけど綺麗だった
ベルトもヒビ入りかけてたから替えたけど
0135774RR (ワッチョイ 2b58-SuRq)
垢版 |
2022/05/28(土) 00:33:55.88ID:A590DlnE0
>>132
ベスラ使ったことないけど良さそうだなと思ってたけど、、、
自分はゴールドパッドつかってる 赤パッドだと減りが早すぎて交換が面倒なのでダメかな
ちなみに赤パッドは3000km ゴールドパッドあ10000km ってイメージ
0136774RR (ワッチョイ 5bee-DSJX)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:47:36.63ID:ncJk8VBw0
>>131
>>132 です

情報どうも
4万キロなんでプーリーも替えた方が良さそうですね
クラッチも交換か

デイトナゴールデンパッド使ってみます
純正の性能がいいのは分かっているんですが高すぎるので
0137774RR (ワッチョイ 5bee-DSJX)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:47:49.17ID:ncJk8VBw0
>>131
>>132 です

情報どうも
4万キロなんでプーリーも替えた方が良さそうですね
クラッチも交換か

デイトナゴールデンパッド使ってみます
純正の性能がいいのは分かっているんですが高すぎるので
0138774RR (ワッチョイ 5bee-DSJX)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:47:53.30ID:ncJk8VBw0
>>131
>>132 です

情報どうも
4万キロなんでプーリーも替えた方が良さそうですね
クラッチも交換か

デイトナゴールデンパッド使ってみます
純正の性能がいいのは分かっているんですが高すぎるので
0139774RR (ワッチョイ 5bee-DSJX)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:38:41.05ID:ncJk8VBw0
ごめんなさい

書き込みに失敗したと出るので
リトライを繰り返したら結果的に3回も書き込んでしまった
0141774RR (ワッチョイ 93a0-9din)
垢版 |
2022/05/29(日) 18:48:25.17ID:5REe4Sjp0
cj46です
キースイッチONで点灯せず
バイク屋さんによるとキーシリンダー交換で部品代が¥55000+工賃だそうです
もう降ります
こんなリコールみたいなもんで降りたくないですが高すぎるわ
0144774RR (ワッチョイ 4b92-9hOi)
垢版 |
2022/05/29(日) 22:32:54.62ID:hMs0SrdP0
>>141
メインスイッチ接点不良なら、キーシリンダー交換しなくてもスイッチ部分だけ部品出るよ?
パーツ代は4000円しない

派手に分解する必要があるので、工賃込み3万くらいかな
0145774RR (ワッチョイ 4b92-9hOi)
垢版 |
2022/05/29(日) 22:42:18.33ID:hMs0SrdP0
パーツナンバー書いておくわ
37111-06H00 スイツチ、イグニツシヨン
今webikeで見積もりしてみたら、だいぶ値上がりしてて4,070円
この部品、最終版のパーツリストで個別に記載されるようになったので、
よほど焼ける人多かったんだろうなぁ・・・

てか、キーレスのロックアッシ一式(37100-06872)丸ごとでも39,600円なので、
いくらなんでも部品代5.5万ってことはないと思う・・・
0146774RR (アウアウウー Sac5-9din)
垢版 |
2022/05/30(月) 09:06:16.09ID:+hWC6/kQa
具体的にありがとうございます
直す元気がでました
なおメカキーで、フューエルリッドキーは別の値段でした
何年間か前は3~4万だったそうですが値上がりしたとのこと
0147774RR (ワッチョイ 4b92-9hOi)
垢版 |
2022/05/30(月) 17:48:14.13ID:1r4fpBwn0
>>146
メカキーだとどうなのか自信なかったから調べてみたけど、
同じように単体で部品でるかも

https://www.cmsnl.com/suzuki-an400aza-burgman-2012-l2-usa-e03_model33910/partslist/BLCK0077.html
これの30番の部品
[ 37111-10G00 ]スイツチ、イグニツシヨン 4070円

ただ、これはUS仕様(イモビなし)なので微妙に構造違う可能性もある
念の為国内パーツリストやスズキ二輪への問合せで確認して欲しい
タイプSベーシックでタイプSより5万くらい安く買えて、部品代で逆に4万余計にかかりました・・・ってオチはないと信じたい・・・・
0148774RR (ワッチョイ 2b58-SuRq)
垢版 |
2022/05/31(火) 04:35:44.30ID:+m6J7Bvc0
>>138
先週くらいにクラッチシュー初めて交換しました。たぶん5万キロくらいのってたかな 1mmくらいしかのこってなかったので 4万キロ位でちょうどいいのかもですね
youtubeで調べてやlててみました
でっかいスパナ必要だった直径5cmくらいのどでかいナットがあるんです
道具はないとうまくできないとおもう
0149774RR (ワッチョイ 2b58-SuRq)
垢版 |
2022/05/31(火) 04:37:28.48ID:+m6J7Bvc0
>>141
ヤフオクにある中古で1万前後のではだめなんすかね、、、
自分もキーシリンダー調子悪くなってきてるので交換できるならしたいなーとはおもっているとこです
0150774RR (ワッチョイ a941-BxIv)
垢版 |
2022/06/04(土) 07:48:30.49ID:jR0K16ft0
今更なんだけどCK43を購入検討中なんだ。
用途はキャンツーで、最高速とか信号ダッシュとかの性能は求めてないけど現地までのアプローチに高速は使うし、野営道具どっさり積むし400の方がいいかと。
さすがに古いし、タマ数も少ないし選択肢が限られるわけだけど…。

走行距離4~5万kmの機体って、どう?
駆動系総メンテで実用に耐えうるんじゃないかと思ってるんだが、他に劣化しやすいところある?
走行距離2万km以下でもチラホラタマは出るけど、少な目だと逆にメーター交換とか疑っちまうんだよね…。

44型以降は車重増なので今のところ候補から外してるけど、重量を甘受してもやっぱり年式浅めの方がいい?
0151774RR (ワッチョイ caee-lDvL)
垢版 |
2022/06/04(土) 11:35:28.45ID:gHRg+gm10
その用途だと250でもいいんじゃないかな
車体は共通だし車検のコストを帳消しにできるほどのパワー差もないしCJ43ならタマも豊富だし修理部品がヤフオクで安く出てるし

エンジンは丈夫だから駆動系と一般メンテで大丈夫だろうけど、気をつけたいのはFフォークの錆
走行が少ないやつは可動域に点錆出てる可能性が高いから実車見ないのは非常にハイリスク
ほんのわずかな点錆でも漏れが出るし、交換すると部品代だけで3万以上かかる

エアクリ~FI~排気を繋ぐゴムホース×2が高確率で劣化して割れてる上に外装を外さないと点検できない

鍵が構造的に弱いからメットインを開ける時はシートを押しこんでロックにかかってる圧を抜きながら回さないといつかロードサービスを呼ぶことになる

こんなところかな
大概のメンテを自分でこなせるなら43でもいいけど、そうでないなら44以降の方が結果的に安くすむと思うよ
0152774RR (ドコグロ MM4e-99kW)
垢版 |
2022/06/04(土) 12:42:26.44ID:nlrzm9b2M
点検・交換を自力・委託さえでければ、エンジンは10万キロ越えがザラなのでいくらでも使えるさ。
年式と部品交換が必ずしも比例するわけでもないから、ご縁を感じたところでGo! 43系の方がトランクが広いのでは?
0153774RR (オッペケ Sred-XSjz)
垢版 |
2022/06/04(土) 13:13:05.49ID:aqPW1m0Kr
250と大差ないってことはないよ。排気量1.6倍だよ。
80キロ以上で加速に余裕があるかどうか。
高速では重要だと思うけど。
車検なんか2万以下。
0154150 (ワッチョイ a941-BxIv)
垢版 |
2022/06/04(土) 20:54:07.15ID:jR0K16ft0
うん、ユーザー車検は二輪も四輪もやってるし、原2スクのウェイトローラー交換の経験はあるから、だいたいの構造はわかる。
カブなら腰上OHとかボアアップもやってた。
なので、車検のコストはそれほど負担ではなく、駆動系総とっかえもDIYでやることになると思う。
4~5万kmが過走行のうちに入らないなら、検討の価値ありかなぁ。

自分の場合は野営道具が総重量15~20kgぐらいなので、44以降になると出力変わらないのに裸重量で「43に道具全部乗せ」と同等になり、なんか損した気分。
あと、リモコン・スマートキーの類は滅多に壊れる事はないのはわかってるけど、やっぱり万一の時はメカニカルキーの方が安心というのも。
スペアも複数作れるしね。

250も検討はしてるよー。
ただ、400みたいに車検証に歴記載もないし、メーター読みでどうだろうと距離不明の覚悟で買わにゃならんね。
0155774RR (ワッチョイ c158-bpxJ)
垢版 |
2022/06/05(日) 00:26:39.17ID:Rr3Q1Tdc0
4万~5万だと、発電器や電送系も故障し始めるから
かうならクラッチ・プーリーのほか
発電器のブラシ等交換してあるか確認した方がいいかもね
0156774RR (ワッチョイ 8658-K8bC)
垢版 |
2022/06/05(日) 04:24:46.64ID:Kzs8PRqJ0
>>154
CK43ヤフオクでかって今も乗ってます
買ったときは3万キロ位で3年乗っていまトータル7万キロです

故障はイグニッションコイル です。バイク屋で修理 交換してもらって7万かかりました 他の故障は今のところありません。
エンジンオイルが減っていく現象はあります 
車検は2万くらいでした

タイヤ、駆動系交換は自分でやりました。
タイヤは最初手こずりましたが何回かやってしまえば楽勝でした
ウェイトローラ、vベルト、クラッチシュー交換もYOUTUBEで勉強してやりました。
ポイントはしっかり押さえておかないと大変なことになりそうです
0157774RR (ワッチョイ a941-BxIv)
垢版 |
2022/06/05(日) 07:59:20.69ID:IrDfxed10
駆動系は費用もまぁまぁ予測つくけど、電装系はモノによっちゃ厄介よね。
予兆なく突然死の場合もあるし。

スマートキー不動になった例ってある?
四輪だったらエマージェンシー的にメカキーで始動できたりするけど、スカブは電子のみ?
0158774RR (アウアウウー Sa11-K8bC)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:14:25.09ID:tuntWLB9a
>>157
スズキのHPで、取り扱い説明書がダウンロードできるので目を通してみるといいかもしれない。

スマートキーの不具合(電池切れとか)でも、メカニカルキーをバイクに挿してセルを回すことはできる。
0159774RR (ワッチョイ 6daa-Ir1o)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:32:09.69ID:cJj+0GG80
イグニッションコイル交換
あれサービスマニュアルの手順だとフロントボックスからテールカウルまで全部外す勢いで書いてあるけど
パーツリスト上の標準作業時間は0.6なんだよね

絶対割に合わないと思うのは俺だけ?
0160774RR (スップ Sdca-Qeey)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:09:27.96ID:jYUEOwPYd
>>157
CK43、45乗ったけど
43はリアサス便利だけど交換となったら結構面倒
その距離だと自分は1回ピストンリング逝って打楽器になった
入れ物の便利さは43の方がいい(特に両サイドのアッパーボックス)
ETCは一体型を鉛バッテリーの蓋に設置だったが問題なく反応した
0161774RR (ワッチョイ 4d04-h4Uq)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:14:55.65ID:ALXdyGXN0
昭和のバイクならともかく、古いと言っても21世紀の車体でピストンリグ逝くとか、日常整備か使用法用に問題があるとしか思えない。
0162774RR (スップ Sdca-Qeey)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:59:52.37ID:VQFf8vhvd
>>161
同一条件無いから自分の負荷の掛け方が悪かったんだろうとは思ってる
ライダースクールでジムカーナ的走行しまくってたのもあるし

が、無責任に大丈夫とは言えないから注意促すのは無しじゃないでしょ
0163774RR (ワッチョイ d692-rMBA)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:04:52.00ID:SUUX1uH60
>>151
車検のあるCKの方が距離偽装されにくいというメリットがあるから、
43みたいに最終型でも15年以上前という、古いモデル買う時は実は有利かも

>>161
CJ43・CK43はエンジンオイル減るとか、ブロー報告とか結構聞くエンジンな印象
ぶっちゃけ、41からキャリーオーバーのエンジンだし・・・

44以降はやたら頑丈なエンジンだから、買うならそっちの方が安心ではある
0164774RR (アウアウウー Sa11-Ir1o)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:45:49.46ID:uTJl/p2ia
>>163
でも、スロットルバルブの故障とか有るでしょ
0165774RR (ワッチョイ d692-rMBA)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:30:38.12ID:ZUbAZ7fl0
>>164
エンジンとスロットルバルブだと、トラブルの規模が全然違わないか?
部品単価・工数どちらも数倍違うわけで
0166774RR (ワッチョイ c158-bpxJ)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:38:11.45ID:K6mVIHRV0
赤男爵の工場長から
スカイウェイブのエンジン下ろすのは考えたくないと言われたね
0167774RR (ワッチョイ 0643-Rebr)
垢版 |
2022/06/07(火) 19:10:21.23ID:K2lC+S5u0
自分でやるとかもいいけど時間とこれでいいのか?と悩んだりするなら
金で店任せでいいっしょ?
いくら詳しくなっても中の人にはかなわないし、かなったとしてもコスパ足したことないから。
餅屋は餅屋だよ。
0169774RR (スップ Sdca-Qeey)
垢版 |
2022/06/08(水) 04:48:37.03ID:5SRSVDp2d
>>166
43でピストンリング逝った時に見てもらったスズキワールドでは、
エンジン降ろすこと無くシートと足元カバー(給油口周り)のところ取って作業してたよ
0170774RR (ワッチョイ 8658-K8bC)
垢版 |
2022/06/09(木) 15:12:35.28ID:mTYhbw/S0
いまck43のってて今度CK44に買い替えるのもいいかなぁとおもうのでえすが
今乗っているCk43だと乗っているとエンジンオイルが減っていくので何日かに1回オイル量チェックしてオイル足したりするけどCK44はオイル減るのでしょうか?
0171774RR (ワッチョイ c158-bpxJ)
垢版 |
2022/06/09(木) 17:34:28.24ID:epVbjX3u0
エンジンオイルなんて減ってくもんだし、単気筒は減りやすいもんだし
白煙上がってるとか漏れてるとか、
オイルレベル警告でるとかじゃなければ
別に問題ないでしょう

自分がCK44 2007に数年乗ってたときは
問題になるようなオイル減りはなかったよ

今乗ってるCP52は登りでオイルレベル警告出ることあるけれど、、、
0172774RR (ワッチョイ 8658-K8bC)
垢版 |
2022/06/10(金) 03:21:01.43ID:KoqP9iV60
今スカイウェイブのCK43乗っています スカブの650ほしくなってきたのですが自分でどこまでメンテナンスできるか知りたいです

CK43の タイヤ交換 ブレーキパッド交換 ドライブベルト ウェイトローラー クラッチシュー交換はできるようになりました。
このくらいの感じなのですが650でも同じようなノリで交換等できるものなのでしょうか?

650となるとバイクの作りが違うようなので気になっています
650で自分でいろいろ交換してる方いますか?
0173774RR (スッププ Sdea-Xhl9)
垢版 |
2022/06/10(金) 05:50:00.89ID:tghblx5pd
中にはいるだろうけど650乗ってる人の方がそういうのショップに丸投げな人が多い気がする
0174774RR (スプッッ Sdca-+4Ez)
垢版 |
2022/06/10(金) 07:11:36.59ID:uMoY3T/Ad
>>172
その中でできるのはブレーキパッドとタイヤ交換しかないな
他はそもそも付いてない
他に出来ることといえばオイル交換くらいなもんか
とにかく点火プラグ交換するだけでもメンテナンス性が悪くて大変だから
0175774RR (ワッチョイ 8658-K8bC)
垢版 |
2022/06/10(金) 07:17:19.85ID:KoqP9iV60
>>174
駆動系なんかは自分でできないんでしょうか?
そうなるとメンテナンスでお店に持っていくことになるので結構お金かかっちゃうかんじでしょうか?
0176774RR (テテンテンテン MMde-zHAA)
垢版 |
2022/06/10(金) 11:52:58.17ID:Ju4Ara+HM
SM買って自分でやってるよ
52は剛性すごいね
サイドから引き起こすだけでカタマリ感がわかる
中型スクーターとは別物
0177774RR (スプッッ Sdca-+4Ez)
垢版 |
2022/06/10(金) 12:48:32.63ID:uMoY3T/Ad
>>175
駆動系つってもミッションから先は5連ギアでベルトもチェーンも無いから
メンテはギアオイル交換くらいなもんかね
0179774RR (ワッチョイ c158-bpxJ)
垢版 |
2022/06/10(金) 13:22:53.39ID:jJPVaues0
>>175
自分も店任せですが、、、
ドライブベルトはありません。
スイングアームにドライブギアユニットがついてます。
ギアオイルの交換は可能で、その他はメンテ不要。
ギアオイルの指定は取扱説明書に記載されてます。

ウェイトローラーは電子CVTなのでありません。
CVTベルトはスズキが10万キロ交換不要と言ってます。
CVTユニットの寿命も同じくらいなので壊れるまで乗ってください。
ベルト交換、CVT修理は店でも嫌がられるので基本ユニット交換になります。

ミッションオイルの交換は可能です。
エンジンオイルと同時に同じもので交換してください

どちらも海外の方がYoutubeに作業動画上げてるので参考にしてください
0181774RR (スプッッ Sdca-+4Ez)
垢版 |
2022/06/10(金) 13:36:34.36ID:uMoY3T/Ad
>>175
容易く言えばミッションは車みたいなCVT、そのCVTから出てきた動力を5個のギアで後輪に伝えて回してる
ウエイトローラーなVベルト車では走行中にアクセル回してもキックダウンしないけど、このCVTはキックダウンして加速する
0182774RR (ワッチョイ c158-bpxJ)
垢版 |
2022/06/10(金) 14:00:54.43ID:jJPVaues0
シルバーウイング600以外の400超スクーターのCVTはT-MAXを真似してるよね
駆動方式はベルトだったりチェーンだったり、
ギアなんてマニアックなものだったりしてるけれど
0183774RR (ワッチョイ 86ce-Qeey)
垢版 |
2022/06/10(金) 14:06:30.70ID:doc4wKJG0
>>182
どゆこと?
スイングユニットじゃなくてエンジン固定のスイングアーム式ってこと?

一応先に言っとくが多段変速モードはスカブ650が最初だぞ
0184774RR (ワッチョイ c158-bpxJ)
垢版 |
2022/06/10(金) 14:35:49.26ID:jJPVaues0
>>183
電子式CVTのセミオートマではなく
エンジン中央配置のスイングアーム方式のこと
最近キムコの150でも採用したね
0185774RR (ワッチョイ d692-rMBA)
垢版 |
2022/06/10(金) 16:28:01.02ID:zprG3VUM0
2気筒以上は流石にバネ下にぶら下げるのは無謀だからな
必然的にフレームマウントになる

>>180
重さもなんだけど、やたらフレーム剛性があるせいで、
これ社外サス入れて極端なサスペンションセッティングしたら、
フレーム撓んでくれないから即吹っ飛ぶなっていう怖さがあった
0186774RR (ワッチョイ ff01-jzoI)
垢版 |
2022/06/12(日) 01:05:01.71ID:mzGhUjAO0
バーグマンに乗り換えようか考えてる人いましか?
0187774RR (ワッチョイ 038a-ffpc)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:37:28.42ID:sqnSGq6+0
まだ、バーグマン400買えないからスカブ乗ってるんだろ?
新車は無理だから中古20万くらいになったら乗り換えるつもりだろ?
0188774RR (ワッチョイ 8f92-Y9n/)
垢版 |
2022/06/15(水) 15:04:32.28ID:EaLhTj3o0
トランク容量が60リッター以上になってキーレス復活したら考えるわ

現状だと懸架方式もホイールサイズ変わらないのにデザインだけTMAXの真似事をして、
いろんな要素が排除されただけのゴミ
0190774RR (ワッチョイ bf35-stnd)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:34:07.43ID:cYqwhzb60
バグ400がゴミならボロく価値ないスカブはどーなるのwwww
下取りでも値段がつかないゴミだぞw
トランク容量とか言い訳臭いが一体、何積んでるんだよwww
そもそもトロいスカブに積載なんて走らないw
0192774RR (オッペケ Sr87-Bg+e)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:09:11.12ID:mzNuyeSQr
それは現金としての価値だろ。
使えるか使えないかの価値は全く別。
0195774RR (ベーイモ MMff-stnd)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:34:20.20ID:uwNjJZeJM
トランクの容量だけどスカブと同じようなスクーターが実在しないのに
バーグマンのトランク容量が少ないからゴミとか言う人アホなの
乞食の僻み
0196774RR (ワッチョイ 1358-iyML)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:46:23.22ID:/EeU8Vf40
バーグマンは排気量上げて電子CVTにしてほしかったな
650の後継でもいいよ。まってるよ。
0197774RR (ワッチョイ 23aa-DQEQ)
垢版 |
2022/06/16(木) 20:38:13.91ID:hn96aGl30
ごめんな。愛車馬鹿にされて傷ついたよな。
代わりに謝ってあげるから巣に帰れ。
0199774RR (ワッチョイ 23aa-DQEQ)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:17:35.78ID:hn96aGl30
>>198
ごめん。アンカーつければよかった。お前に言ってない。
0200774RR (ワッチョイ 8f92-Y9n/)
垢版 |
2022/06/17(金) 02:00:18.70ID:+QB8aoLp0
>>195
バーグマン400なんていらねーから巣に帰れって話なので、
乞食とは真逆なんだわ
君は日本語を勉強しようね

>>196
アンダー400の電子制御CVTはもう2度と出ない気がする
あれ、00年代の日本の騒音規制があまりにも厳しかったので、
それを回避するための裏技みたいなもんだし・・・・
(騒音規制はDレンジで計測するルールで、それ以外なら好きにやり放題だった)

650も昔ほどはコストかけられないから、復活しても機械式だろうなぁ・・・
0201774RR (アウアウウー Sa67-E261)
垢版 |
2022/06/17(金) 12:48:44.03ID:14ci83Mja
>>187
バーグマンこの前見たけど、CK43の方がよっぽど良いと再認識したわ

真後ろから見たらテール周りが非常にカッコ悪い

形だけスポーティなドンガメ
0202774RR (ワッチョイ f335-ffpc)
垢版 |
2022/06/17(金) 22:40:30.30ID:T7ab+pwJ0
今日エプシロン乗りになったので此方の仲間に入れて頂けますか(^^;
現在WRにベルトにスライドピース、前後BパッドはCJ43で注文中です・・・
0203774RR (ワッチョイ 9aa0-KtZt)
垢版 |
2022/06/18(土) 15:11:17.04ID:9GVaIc5r0
141のcj46でキースイッチONで点灯せずの者です
修理完了しました

内訳
37111-10G00-000 スイッチ,イグニッション         \3700
37121-06H00-000 スクリュ,イグニッションスイッチプレート  \340
37181-06H00-000 プレート,イグニッションスイッチ     \510
工賃込み約\18000でした

これでしばらく乗れます??
0204774RR (ワッチョイ a7ee-zHGe)
垢版 |
2022/06/18(土) 16:59:09.33ID:jdXt3ZIi0
工賃は?
0207774RR (ワッチョイ 5735-643o)
垢版 |
2022/06/19(日) 06:17:56.73ID:0tKMtLEx0
>>206 基本スズ菌の俺には誉め言葉です!ありがとうございます(^^;
原付はラブでデビューして125Γ GF250 250Γ volty ベクスター150と
乗り継いだ俺は重度のスズ菌かも・・・
0210774RR (ワッチョイ 5735-643o)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:11:45.89ID:PeeJRMqT0
ちょっと相談させてください!先日購入したエプシロンなんですが冷却水のチェックは
鍵穴上のカバーを外せば良いのでしょうか?後外すのにネジ類付いてます?
0212774RR (ベーイモ MM06-3fTY)
垢版 |
2022/06/21(火) 19:37:01.36ID:i5W88nNvM
ばーか
六角も必要
0218774RR (ワッチョイ 4e58-sgjE)
垢版 |
2022/06/23(木) 03:12:09.35ID:JoO0KlKL0
4マンは無理じゃないですか?
自分はゴールドパッド使ってますが1万キロくらいです
純正だと1万キロ以上はもつってことでしょうか?
純正はつかったことないです。
0219774RR (ササクッテロ Sp3b-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 08:02:38.90ID:Rhp5jvvxp
純正パッドってチョット値段高めだけど
異様にライフ長いよね

乗り方にもよるだろうけどフロントでも4万持ったよ
0220774RR (ワッチョイ db8a-643o)
垢版 |
2022/06/23(木) 10:48:00.66ID:7ADySXMS0
クソ田舎4万Km
都市部1~1.5万Km
ブレーキパッドもちが良い奴は田舎者ですな
0221774RR (ワッチョイ 3e92-UFQF)
垢版 |
2022/06/23(木) 15:30:25.53ID:sMGpMvaV0
クソ田舎は高規格道整備されてないくねくね道ばかりのせいで、
わりとブレーキパッド消耗する
持ちがいいのは”ただの田舎”
0222774RR (ワッチョイ 5735-643o)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:16:03.83ID:SKzvScso0
質問です!先日中古買ったんですが60km/hの6000rpmからガラガラ音が
するのですが、3万キロの中古だとこんなもんですか??
0223774RR (ワッチョイ 5f58-vK1M)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:35:11.13ID:aASSCpa10
>>222
クラッチシューが摩耗してるのでは?
距離的にクラッチシュー、プーリーローラー、ベルトとドライブ周りの消耗品
一式交換しといた方がいいかと

ついでにエアフィルターも交換した方が良いかもね。
0225774RR (ワッチョイ b6ee-8j4a)
垢版 |
2022/06/23(木) 23:45:25.78ID:W9124H8h0
>>216です
純正はリア4万、フロントは1万5000ぐらい持ちます。
少し高いけどもちはいいし効きはいいし
文句ありません
0227774RR (ワッチョイ 5735-643o)
垢版 |
2022/06/24(金) 07:03:33.81ID:YJe9nVg10
>>226 中古購入なので・・・ ネットで調べたら80キロくらいでるようですね!
素直に駆動系交換します。
0228774RR (ワッチョイ 8f8a-XsAS)
垢版 |
2022/06/25(土) 10:36:59.98ID:86PznEPD0
CJかCKも分からず回答する奴はエスパーなのか?
0229774RR (ワッチョイ cf30-Phd5)
垢版 |
2022/06/25(土) 18:53:28.57ID:mf+gmHFr0
POWER PUREからDIABLO ROSSOに替えたけどそんなに違いが判らん
皮むきも出来てないけどROSSOの方が倒しやすい気がする
0230774RR (ワッチョイ 4f35-XsAS)
垢版 |
2022/06/25(土) 19:12:48.65ID:8sSERtOs0
やらかしました・・・ベルトは交換済で214だから初期215だから減ってない
自分の技術があれで交換後セル回らずに(ーー; 多分プーリー締めきれてないのが
原因ですかね
0231774RR (ワッチョイ 4f35-XsAS)
垢版 |
2022/06/26(日) 21:23:23.38ID:iUbXDH2d0
やってしまいました。駆動系ばらしたのは良かったのですがインパクトで
締めこんでも締めきれてないかカバーに干渉してセルが回らなくなります・・・
トルクレンチで再度9.5で締めこんだのですが、やはりセル干渉してるようで
回りません!なんかヒントください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況