X



【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:47:41.79ID:DIDUuJU1
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/
2774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:48:24.59ID:Y25U0Z6E
過去スレ一覧

32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/
31
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/
30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587201291/
3774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:48:45.18ID:Y25U0Z6E
過去スレ一覧
29 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/
28 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538928373/
27 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/
26 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/
25 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/
24 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/
23 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
22 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/
21 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456650838/
20 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
4774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:49:19.75ID:Y25U0Z6E
2022年4月28日
法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html
5774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:50:05.60ID:Y25U0Z6E
ベンリィ e:
https://www.honda.co.jp/BENLYe/
6774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:50:44.91ID:Y25U0Z6E
MW110 Benly
https://motorcycles.honda.com.au/models/onroad/scooter/mw110-benly
7774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:52:13.31ID:Y25U0Z6E
電動バイクの本体価格と助成金
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2022/05/R4_taisyousyaichiran_220511_2.pdf
8774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:54:04.04ID:Y25U0Z6E
gooバイク
https://www.goobike.com/maker-honda/car-benly_110/index.html
9774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:57:31.20ID:b7Nh6jaR
保守協力
10774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:59:19.96ID:b7Nh6jaR
捕手
11774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 12:59:57.03ID:1Vmcs5o0
ありがとう
12774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:00:29.19ID:1Vmcs5o0
次こそスレ立て成功させましょう
13774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:00:42.51ID:b7Nh6jaR
古田
14774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:01:04.23ID:1Vmcs5o0
ベンリィ販売終了と言えども
ベンリィスレは死なず
15774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:01:23.04ID:b7Nh6jaR
谷繁
16774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:01:36.76ID:1Vmcs5o0
保守だから古田なのね
17774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:01:36.95ID:Y25U0Z6E
KB-540
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=K201782F
(amazonやホームセンターの方が安い)
18774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:02:10.05ID:1Vmcs5o0
あと少しやで
19774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:02:13.87ID:b7Nh6jaR
達川
20774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:02:46.09ID:1Vmcs5o0
ベンリィ最高
なんやかんや言っても俺の相棒や
21774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:03:19.46ID:1Vmcs5o0
完成かな?

乙様でした
22774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 13:03:35.92ID:b7Nh6jaR
即落ち回避おめ

誰も乗ってくれなかった(´・ω・`)
23774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 14:31:58.05ID:9r7DgoGh


>>14
50は販売継続の現役継続だからな
だが正直排ガス規制対応は50の方が大変だと思う
2025年まで猶予あるけど、50は結構それを機に機種淘汰起きると思う
新規販売のEVへの置き換え2025年に一気に進む気がする
ベンリィ50は配達用途需要があるので、ギア50と共に残る思うが
でもいずれ配達用途50は全部EV化する思う
24774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 16:47:44.43ID:DEEzJRWd
>>1
立て乙!
25774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 21:25:39.77ID:2ZKTUj38
普通二輪小型AT限定取得のため、
自動車学校へ行くと
「二輪教習の受付休止中」
が少なくない。

遠方の自動車学校へ通うハメに、、、
26774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 06:21:52.71ID:nn+FItcs
右側フロントブレーキのロックが外れやすくなって試しにブレーキレバーを新品と交換してみた

ロックレバーのピンがは引っかかる所のえぐり方が左側リアブレーキと同じ形に変更されて外れにくくなってた

いつの間に...www
27774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 12:03:25.16ID:L2IdcFuj
つまりそれって
レバーが肝だったって話なのかな?
28774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 12:48:17.15ID:63jVzbsX
>>23
今年の秋にエネオスと組んでバッテリー交換ステーションを稼働させるらしいね。
2024年までに3車種の原付または原付二種を発売するという話だけど、メットインの無い原付が売れるのかという気もする。
元々メットインが無いベンリィとかカブならともかく、普通の原付にメットインが無いのはちょっとね。
あとモバイルパワーパックは交換を前提として小型化されてるので、原付二種に適したパワーが無い。
2025年にはホンダで1番売れている原付のタクトは残るかもしれないが、ダンクやガソリンのジャイロXとジャイロキャノピーは無くなりそうだね。
29774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 15:35:55.16ID:L2IdcFuj
バッテリー2つ付けて
ガソリンベンリィより弱い出力で 40km ちょっとしか走れない
これじゃあなぁ
30774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 22:46:53.02ID:97lFTSgx
ヤクルトとかのジャイロは2025年からは新規で入れる場合全部EVになるだろうね
個人ユース向け50がどれぐらい残るか
元々50は日本だけのガラパゴスだし、ガソリン50は環境対応考えると本当はメーカーも止めたいはず
最後まで残る原付50はカブだろうけど
ホンダはカブに依存し過ぎて却ってEV移行に遅れてしまう可能性ある
大成功商品を持ってるジレンマ
そういう意味でもBENLY e:とジャイロ e:は業務用のEV置き換えへの試金石
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17438930
ジャイロ e:の前側って、どう見てもベンリィと同じだしw
https://www.autoby.jp/_ct/17416530
ベンリィのコンセプトはホンダの業務用EVバイクの母体になったのかもね
31774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 22:50:51.99ID:PYXbbSTn
みんなが排気量上げるのは環境にいいのだろうか
32774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 23:06:49.12ID:97lFTSgx
でもそれなら六角LEDライトで電源アクセサリー付きのベンリィ110/125も出して欲しかった
車体部品はかなり共用出来るし
現行ベンリィ110に、eベンリィのフロント付くのかね?
33774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 23:21:37.07ID:97lFTSgx
>>31
多分50原付クラスはEVに置き換わり、原2クラス以上がガソリン車と住み分け進む思う
34774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 23:41:39.97ID:2iJNXyn1
コロナ禍で、125cc以下に殺到した方々は、
コロナ禍終了後に皆手放して、
捨て値ゴロゴロ。

同クラスEV車普及の妨げ悪寒、、、
35774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 23:55:54.88ID:SIFI5HQZ
>>34
東京だと車手放して125以下って選択肢の人がかなり増えてるから需要は減らんよ
ウチは車二台あるから一台売ろうと思ってる
36774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 02:00:22.45ID:BvRoT1NL
ベンリィ110は受注停止したのだろうか?
今からでは間に合わない?
ホンダはアクティトラックの時も、生産終了のだいぶ前なのに人気グレードが無かったりした。
他のメーカーやバイクの場合は知らないけど、最初から枠が決まってて、それに達したら生産終了みたいなシステムなのかな?
37774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 02:13:32.63ID:tb45r81T
ベンリィ110は受注停止したのだろうか?
今からでは間に合わない?
ホンダはアクティトラックの時も、生産終了のだいぶ前なのに人気グレードが無かったりした。
他のメーカーやバイクの場合は知らないけど、最初から枠が決まってて、それに達したら生産終了みたいなシステムなのかな?
38774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 02:14:18.02ID:tb45r81T
ごめん、戻る押しちゃって2回書き込んだ。
39774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 04:45:41.27ID:PKEHjwUt
>>35
それ何処の僻地?作り話もいい加減にしろ
40774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 05:04:19.16ID:wv431NXX
>>34
そうなってくれたら安く中古バイクが手に入れられそうだな
41774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 05:29:27.68ID:URcoC9oU
>>39
都心では無いが副都心エリアだな
10階建てくらいのマンションでも駐車場数台しかないようなエリアでコインパーキングばっかり
月極駐車場借りてるけど一台は3万3千円で家から離れたとこしか空いて無い
42774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 07:02:29.88ID:e0gaZwu+
>>40
捨て値になるまで待てれば、、、
43774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 07:04:21.59ID:RBJlgjwO
>>41
バイクは置けるの?
自分は埼玉県南だが原2OKの公営駐輪場が近いので助かってる。
44774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 08:34:08.66ID:4s2sBBsE
50はすべて撤退すべき
日本のメーカーのためにも
原付免許を廃止すべき
45774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 08:36:20.84ID:4s2sBBsE
中型免許 600
小型免許 180
アジアは160が熱い
CB500
SR500
GS500
なら世界で売れる
46774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 12:34:00.47ID:mFLJVSbD
逆に排ガス規制で一旦旧車種終了させて規制対応車種待ち時期だから、弾自体がない
スズキなんて、スウィッシュもアドレス125も旧車種生産終了してて、現在アドレス110しか残ってない
在庫か程度の良い中古の取り合いだから値崩れなどないよ
逆に規制対応車は絶対値上がりするので、それに引っ張られて値上がりするかも
ベンリィ110は完全終了だから手に入るかすら分からんし
47774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 13:07:09.67ID:0sdf6cjm
近所の夢はベンリー110は入荷予定数全部予約済みで完売とのことで注文出来なかった
48774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 15:44:07.47ID:YhQoZUvM
全く世知辛い話だなあ
こんなマイナー実用車にどんだけ駆け込み需要があったのだろうか
49774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 15:58:18.93ID:BXuGOvsK
その需要がホンダに届けばなぁ、ああぁ
50774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 16:30:08.19ID:URcoC9oU
>>43
ベンリィは近所のマンションの駐輪場借りてる月5000円
昔は路駐してても大丈夫だったけどここ数年で夜間に駐禁切られるようになった
51774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 03:15:09.92ID:S/Fkoqy/
>>47
余程人気あるんだな
52774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 06:27:09.76ID:VrjStJaW
>>50
レスありがとう、やはりバイクは掛かるね。
自分トコは公設だから1種2種とも半年定期で約19千ですわ。
なかには自転車で来てからバイクに乗ってる人もいて、そちらは半年定期が約14千だから合わせると約35千円の駐輪場代になる。
それでも月々の家賃に掛けるより安上がりなんだろうなぁ。
53774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 21:32:23.41ID:1l0kXgYi
駐輪場借りてる場合って
オイル交換はお店まかせなのかな?
54774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 08:29:33.27ID:u8Klu+tq
>>53
オイルは構造がややこしいし処理に困るから初めから手は出さず。
メンテ全般をほぼお任せしてます。
長年の付き合いだから、部品のリクエストや気付き点対処とか良くやってもらってる。
55774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 11:27:23.51ID:ryZ+W28g
駐車場のバイク専用エリアを借りている
オイルは交換できるが、拭く以外の洗車ができないので、時々にりんかんの洗車場を借りる
56774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 14:54:34.38ID:O3KEtfx7
X Force ABS 155
のお陰でまた駐輪場問題で、125か150か問題勃発してるけど、ベンリィなんて50も110も車体サイズ変わらんのに(何なら全長は110の方が短い)、駅前とか50までしか停めれんて理不尽
法的に50は自転車、50以上は自動車扱いになるかららしいけど
これは法改正で対応出来る問題
バイクに関しては法整備が追いついてない
原付も速度制限せめて40キロに上げるべきだと思うけどね
3車線2段階右折も実情に合ってない
それが嫌で原2選ぶというのもあるけど
57774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 17:46:53.40ID:U/EO6/7x
>>56
法的…ってなんの法律で原付1種が自転車になってると?
駐輪場の区分は自治体なり会社なり設置管理者の裁量。
法令の改訂など無関係。
58774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 18:33:59.54ID:+N2f8Udn
https://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-bike-parking-bicycleparking/
https://www.jama.or.jp/operation/motorcycle/environment/pdf/JAMA_MCPJ_Complete_M.pdf
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/008/007/d00185066_d/fil/jitensyajorei_r2.pdf
駐車場法と自転車法、それから各自治体の条例
道路交通法を基準として、原付一種が「自転車等」、原付二種が「自動車」になっている
もっと大きい排気量まで停められるようにしている自治体もあるが、法律をもとに原付一種までを自転車等とする条例になっている自治体も多い
民間ならその会社の裁量だが、自治体は条例で動く
59774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 17:51:30.84ID:rIcAt0Bg
古いスーパーの駐輪場
90ccまでと書いてあった
60774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 19:02:35.88ID:IuJs9tHa
最後の90ccのバイクって鉄カブの90かな
時が止まってるな
61774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 21:19:52.79ID:tcHPXHcz
カブより古いのでも90(黄色ナンバー)なら
リード90やNSRやKSRも黄色ナンバーの80あるし
昔は色々あったよね
62774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 21:22:12.53ID:tcHPXHcz
そういえば昔56ccで黄色ナンバーだった
DJ1Lに乗ってたわ
63774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 22:42:31.95ID:TIuP0pYw
抜本的に排気量区分と走行規制見直すべきなんだよ
元々原付って自転車に後付けエンジン付けた様なの時代に作られた法制区分なんだから
https://www.honda.co.jp/sou50/Hworld/Hall/2r/9.html
64774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 23:22:06.42ID:pHZFB4ks
だからそんなんでよかった人が電動自転車でいいわってなってるんだよ
65774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 01:17:52.19ID:Zhbq/jnh
そう
今度導入される時速20キロ以下無免許で走行出来るのが
電動キックボードが騒がれてるけど、電動自転車が本命だと思ってる
電動キックボードで車道走行って、日本の道路事情で無理あり過ぎ
バッテリーパックをEV原付と共用化出来れば近距離交通手段として有望だと思う
時速5キロ以下の歩道走行モードにすれば一通とか歩道も自転車同様に通れるはずだし
電動アシストモードなら現行電動アシスト自転車と同じに走行出来るはず
https://response.jp/article/2022/06/09/358504.html
この原付1種タイプが希望小売価格25.3万なら同様に出せるはず
上のこれ
人力自転車
電動アシスト自転車
完全電動自転車
EV原付
と4way切り替えて使える様になるなら無茶苦茶便利
上の時点で
人力自転車
電動アシスト自転車
EV原付
3way仕様に既になってるので、20キロ制限5キロ制限モード仕様追加で付ければ行けるはず
まあ車道走る時は免許あればEV原付モードで走る思うけど
逆にEV原付オミットバージョンも出るはず
その場合は車道は20キロで
これの原2EV仕様車は駐輪区分、どうなるのだろう
自転車でもあるので自転車駐輪場にも停められるのかね?
66774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 18:10:06.75ID:n5L1oJ3D
前スレに出てた中国版Dio110のブリーズ110プーリー22110-GFM-960
外径・中央部高さ・プーリー角度・溝深さ・溝長さ・計測したけど全て同じ
分かっちゃいたけど型番違いの同じもの、ドクタープーリーアリ・ナシで明日試してみるけどキタコで十分だな

タイ仕様ズーマーXってレスもあったから型番教えてくれたらそれも買って試してやるよw
67774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 21:33:37.19ID:S+P32ZTx
まあプライマリーで谷が消えるつってる時点でお察し
68774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 22:58:43.35ID:hCFausLq
マジェスティSの後継(?)が発表されてるね
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

うーん、マジェSよりも実用性は低くなってるなー
69774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 23:41:52.85ID:Ue1Q5k9y
ベンリィを外観カスタムして楽しんでる人ってほぼいないのかな
ちょっとカスタムペイントしたら面白そうだけど
70774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 00:15:06.97ID:jE02WPYR
>>68
ベンリィも名前を変えてと思ったけど

ベンリィって伝統ある安直な名前と
ちょっと間抜け面の丸目が、やっぱりベンリィなので
このままでいいや
71774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 00:15:29.54ID:Cu0+p0Oj
>>69
発売当初はホンダがキタコタケガワにカスタム作らせてたしそれに触発されてかカスタムしてた人もそれなりに居たよ
最近じゃソニッククラフティがコンプリート車作ってた
72774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 00:41:48.21ID:NR5mMjQM
>>69
黄色のベンリィとかオレンジのベンリィは見たことがある

ベンリィは好きで乗ってるホビーオーナーと配達仕事で仕方なく乗ってるオーナーの温度差が凄いよね
73774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 06:40:13.17ID:YrPuxAbV
大きいの乗ってた頃も同じだが、趣味とはいえデコレーション面には興味は湧かないクチ。
マフラーを換えるなんてとんでもないw
LEDライト化や変速系をいじったくらいで、さらにテールもLED化したいがいずれも実用性重視の地味チューン。
タイヤはD307を履かせており、ツーリングスポーツの位置付けだから峠道の少々荒っぽい走りでも安定安心♪
74774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 07:01:46.47ID:xHZYQQ6e
>>66
タイプリと言われる品番も同じく 22110-GFM-960 でした

パーツ交換後の変化について、自分が思うに・・・
分解組み付けの際に、各部の清掃や注油が影響してるのでは?と
部品は一切交換せずとも、上記の分解清掃のみでも本来の性能が蘇る事も多いし
75774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 07:15:04.94ID:j27BxPuW
>>66
ローラーガイドの傾斜のつけ方で変速の仕方が変わることも知らんバカ
76774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 15:05:12.78ID:ymNvfLMZ
>>74
思うに品番で検索すると在庫抱えてんだよね、多分に捌けさせたい業者なんだろうな必死なタイプリbotは
書いたけど溝深さももちろん計測したから傾斜は変わらないよ、子供の紙粘土で型とろうかと思うまでもなく同じもの()
ベルト新品セカンダリーグリスアップでドクタープーリーの14.5gも試したけどこれは悪くないと思う
77774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 18:20:14.74ID:c/+j6HVw
問題は今のベンリィについてるデフォルトプーリーとの比較なわけで
自分の初期型と同じ段付きなら所謂鯛プーリーに代えたら中間加速は激変すると思う

ただこれリヤタイヤ110/90-10に変えたら加速悪くなるくらい絶妙なバランスで成り立ってるんで
ドクタープーリのトップハイギヤ化がベンリィでどれ程の利益になるのかどうかの方が気になりますんでインプレ教えてくれると嬉しい
78774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 19:04:03.57ID:p18rPdB+
自分でやれ
79774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 21:39:07.35ID:jE02WPYR
ベンリィ以外でベンリィの代わりになる
スクーターってあるかな
筆頭はリード125かなぁ
80774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 22:45:04.53ID:A4FzdrLn
>>79
アクシスZかリード125、スーパーCUB110プロかなー

台湾直輸入ができるのなら SYM 4mica (フォミカ)一択
81774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 05:44:36.26ID:/NtD5A9x
>>77
ノーマルとタイプリの比較なら、型番は違うが同じ物だったと言う話ではないのか。先の人が言ってるのは
全く同じではないとしても、走りに関わる部分は変わらないって事ではないの?
82774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 12:29:30.11ID:pYWxAHPS
>>80
なるほど
アクシスは鈍足だけどメットイン広いんだね
タンク容量とはトレードオフだけど
せめて7リットルぐらいあったらなぁ
83774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 12:31:18.93ID:pPIHGNBL
タイプーリー品番22110-GFM-960
https://imgur.com/jrjdQrZ.jpg
国内110は新旧とも同じ22110-GFM-970
番号を変えてるぐらいだから形状か材質か何かが違うのかもしれないけど理由は不明

https://imgur.com/hkJ1c8E.jpg
タイプーリーは内側の傾斜部分の曲率が僅かに強めに見えるので
ウエイトローラーが外周にずり上がっていく抵抗を増やしてローギアで引っ張る感じなのでは、という説だけど
そう見えるのもプラシーボかもしれないし、この検証のためだけに型取りゲージや3Dスキャナーを買う熱意も無い
84774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 16:48:46.53ID:J28Kf6jR
乙、あとはドクタープーリーと純正の違いのレポも確かに聞きたいね
85774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 17:47:35.87ID:4iZbZBua
ステムベアリングを交換しようかと分解図を見てると、他車に見られる1番上のベアリングレースが1個ないんだね
普通は、レース・ベアリング・レース・ナット・ワッシャ・ロックナット。だけど、レースとナットが一体化
で現車を見ると、レースがないからフレーム側レースとナットが擦れてる様で目視では隙間も、ない
これってやっぱり簡素化の影響なのだろうか
86774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 17:36:26.28ID:XSpH1AWT
元々110なんてアジア市場向けだから、日本で売れてなくてもアジア市場で売れていたら終了にならん思うのだが、ベンリィ110ってアジア市場展開ってどうなってたんだと検索したが、グローバルモデルとかも特になく地味に少し輸出してただけ?
https://www.autoby.jp/_ct/17514727
韓国、オーストラリア
積載型バイクはアジア市場の方が需要高い思うのに
何でアジアで売ろうとせんかった?
悪路に弱いから?
87774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 21:30:46.93ID:IuBY7bgg
>>86
韓国ではレジャーバイクとして
一時期クロスカブに拮抗する人気があった
オーストラリアは積載量でカンガルーの袋に惨敗して
売れなかった
88774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 22:49:50.52ID:XSpH1AWT
カンガルーの袋ってw
オーストラリアとかだと実用性よりもカッコ良さ求められそうだから(積載は車でいい)、実用バイクの主戦場の東南アジアやインド中国とかで売ろうとせんかったのかなと
生産中国なのに
89774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 06:13:20.16ID:sTMs0fMz
かくなるうえは大切に乗りましょう
90774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 07:20:41.22ID:rAqVRRem
>>88
今はどうか分からないけど
オーストラリアって都心以外の道路は砂だらけになるらしいので
ベンリィみたいな小径スクーターは街中のデリバリー用途一択
だろうね
そうなると利点も活かせないと思う
何より東洋人以外には小さすぎるよ
91774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 09:20:27.94ID:nZMevuLg
>>83
ふむふむ、手持ちの実物と写真を見比べてみても心持ちタイプリの方がローラーの溝が深く感じるので、ご推察のとおりではないかと思います

異型ウエイトローラーのドクタープーリーはノーマルの溝でも同じような効果があるので、あとは好みの問題でしょうね
92774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 17:26:16.63ID:eMszVtT1
>>90
だから110なのだからアジアに売れとw
積載型実用バイクの主戦場なのだから
只悪路に弱いという弱点はある事はある
只都市部はアジアでも相当舗装化されてるし、実際普通のスクーターも売れてる
https://www.autoby.jp/_ct/17495626
逆に中国の様に自動車が普及しだすと実用バイクは売れなくなって行く
https://www.nna.jp/news/show/1763346?id=1763346
そもそも展開する市場間違えたような
まあホンダからするとベンリィとカブが入れ替わるだけだと意味無いから積極的にならんのも分からんではないが、
元々ベンリィはギア対抗で作られたが、50しかないギアではアジア市場では展開出来ない
積載型110スクーターはまだ埋まってない市場なので、そこで売れば良かった様な
しかもベンリィ50とEVベンリィは継続で車体自体は共用出来るので
93774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 19:34:13.41ID:CD1aCsvQ
こんなスレで長文書いても意味ないよ
94774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 02:06:03.86ID:g9o47Lol
タイカブがロングシートなのは人が多く乗れるほうが需要あるからだろうし
業務ユーザーは桁外れの過積載だからベンリィの荷台程度ではカブと大差なさそう
https://www.youtube.com/watch?v=n6GlZd7fnWE
95774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 05:56:35.84ID:qIckjKXJ
カブタイプのアンダーボーンフレームのバイクは実用車として税金が優遇されてる国があるからな
アジアでカブタイプのバイクが異常進化してるのはそのせい
96774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 08:23:01.94ID:bE1+Lv5g
まーでも日本でも業務用50はかなりカブから、ギアベンリィに置き換え進んだからね
燃費はカブの方が良くても
スクーターはやはり楽
それと荷台の大きさはカブよりも上だから過積載上等向け
元々ギア出したのはメイトではカブの牙城を破れなかったから
そういう意味でアジアでもカブ対抗で、別のメーカーがギアに相当する様な積載型スクーター110出してくれる可能性の方が期待出来るかな?
97774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 10:12:02.49ID:WnCWwech
カブ乗った事ないから分からないけどベンリィはガッシリして重いから取り回し悪くて選ばない人いそう
98774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 11:25:18.90ID:g9o47Lol
アジアの成長速度では4輪普及のほうが早そう
むしろ貧困日本が2輪回帰したりして
軽い空き缶なら山積みしても片持ちのホイールとサスでも耐えられるだろう
ベンリィがプレミア高騰するから大事に乗っておきたい
99774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 11:31:57.30ID:FgOIdhi4
日本にギア・ベンリィ・ジャイロしか最近は無かったというだけで、中国製も台湾製もイタリア製も、125の貨物スクーターはある
実際にアジア各国で普及してるのかどうかは分からないが
100774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 18:39:58.80ID:qIcUTMBM
>>98
正直、独り者だと維持費含め四輪のコストがメリットより重いと感じてるから、四輪持たずベンリィを生活の足兼週末ツーリング用にしてる
101774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 11:15:01.27ID:L1ORrYg4
>>91
お値段も大切かと。
何度か書いたがドクプリは部品単体で2千円台後半。
加えてベルトその他を含めてお店で交換してもトータル1万チョイでした。
102774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 07:01:30.30ID:gDsO9Pc0
>>101
トラブル防止でメーカー純正の適合部品以外は取り付けたくないっていうドリーム系列とかもあるので・・・

パーツ持ち込み可の所や社外品取り寄せ可の柔軟な対応をしてくれるバイク屋さんがあればいいのですが
103774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 07:55:51.08ID:3jE9RoVX
プーリーやらローラーセッティングすんのに自分でやらんのかい
104774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 09:31:12.21ID:GdBIGZQ9
1/2のソケットレンチでスピンナハンドル使わないとまず緩められないよ(110のプライマリープーリー)
105774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 12:01:12.64ID:MVAYEhFa
最大積載量、私の好きな言葉です
106774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 06:28:41.17ID:9kCiToQY
>>102
夢店さんは縛りがあるからねえ…。
自分の行き付けは今はコミューター店になりますが、よほどの無法品でもない限りリクエストはできますね。
ドクプリ以前にこのスレで知ったFサスのスラストベアリングも組んでもらいました。
工具貸し出しと持ち込み品は断ってるようです。
>>103
スキルに加えて各種工具をバイクと共に置いたり、さらにメンテできるスペースがあって時間も自由になるならそりゃあ素晴らしいけどね。
貴兄は今は恵まれた環境なんだと考えなさったらよいよ。
107774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 07:27:14.02ID:+hSyBUtr
プロが素人に工具貸すわけがないよね
108774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 06:56:06.92ID:2K5Pti7t
自分でいじりたいけど最近のバイクやスクーターは専用工具とかインパクトレンチが必需品なのがなぁ

費用を考えるとプロにいじってもらって、お金を店に落としたほうが一番じゃないのか?って思う
109774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 08:26:41.83ID:UmUAVXkb
10mmメガネ
ディープソケット8mm
アレンキーソケット
差し替えTレンチ
スピンナーとソケット1つ
ユニバーサルホルダー
軒下整備で1万もしないぞ、まあ人それぞれで結構だがな
110774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 13:13:55.75ID:cy9i+6Gn
>>108
定期的に見てもらってると、突発トラブルも見てくれるからね
111774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 22:07:32.13ID:XM+/WKv3
>>108
結局それが1番よね
112774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 02:00:19.87ID:6+cuIfE8
ベンリィ110の生産終了は残念。
ベンリィ110は水冷eSPにモデルチェンジするはずだった。
そもそも生産国の中華人民共和国のロックダウンの影響でモデルチェンジ頓挫…。。。

ベンリィ110は交番の巡回スクーターに使われているし…。。。

それにしても、郵便局に試験的に2台導入されたベンリィe、静かすぎて歩行者や自転車を跳ねかねないような気がする…。。。
113774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 07:58:43.14ID:kODfG+Bh
>ベンリィ110は水冷eSPにモデルチェンジするはずだった。
>そもそも生産国の中華人民共和国のロックダウンの影響でモデルチェンジ頓挫…。。。

妄想と現実の区別がつけられない人怖い
114774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 18:44:26.47ID:cVL3fqua
オレの黒110は貴重だな。もう1台欲しいくらい。
115774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 23:02:59.95ID:yQtLxPBc
ベンリィ110を注文した。
まだ3日しか経っていないのに楽しみすぎる。
ベンリィ110が来て慣らしが終わったら、今までタクトでツーリングで行った場所にまた行ってみようと思ってる。
タクトでは日帰りしかできなかったけど、ベンリィ110ではキャンプ道具を積んで泊まりで行きたい。
116774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 23:35:45.40ID:2Z80Y11M
>>115
デリバリーの世界へようこそ!
レジャー用途であちこち行こうと考えてるなら、必ず上り坂の非力さには直面します。
少し上に駆動系チューンの方法があるから、慣らし中に考えてみることをオヌヌメしますぜ。
117774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 23:56:05.89ID:bl2XEjd3
>>116
遅いと噂されているベンリィ110で満足するために、タクトで制限速度ちょいで走るという修行を1年半続けてきました。
ベンリィ110がどれだけ非力でも満足できる身体になっているはずです。
一時期タクトと同時所有していたベトナムヤマハの125に乗っていた時、あまりにも速いのでスピードを出しすぎていました。
その時、パワーウォーズに飲み込まれてはいけないと強く思いました。
そこでタクトで修行をして、125スクーターの加速の思い出を消した後、遅くてもトコトコ走れるベンリィ110にしました。
パワーではない他の魅力がある原付二種が欲しかったのです。
速くなりたくないので駆動系は弄らない予定です。
118774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 05:21:26.91ID:nvRqzLgQ
初期型50で不満のないオレは低みの見物
119774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 20:33:16.27ID:OIep4ke3
空冷50って夏はパワー落ちるね
120774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 02:06:31.03ID:xU5po8GH
んなことはないよ
121774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 08:49:41.36ID:ywKqNxoX
なんだか加速悪いと思ったら空気圧が減ってた
122774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 10:25:23.83ID:LzyqiJd4
>>115
ええ白買うたな
モスグリーンなら欲しいのだが
123774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 17:06:15.78ID:zylhuCwo
水冷もクソもホンダはあと数年以内?に全車エンジン廃止する決定したからな
欧州はこの資源高で早々にギブアップしてハシゴ外してきたが
ホンダは構わずEV玉砕特攻するんじゃないかと思ってる
124774RR
垢版 |
2022/07/04(月) 06:36:22.84ID:gyafw2yk
今あるバイクやクルマをだいじに乗りましょう
125774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 13:44:19.71ID:8XADuJAg
>>123
近い未来、エネオスのサービスステーションで交換できるようになるモバイルパワーパックは、ベンリィとかジャイロみたいに最初からメットインが無い車種ならまだしも、タクトやジョルノの代わりにするのは難しいと思う。
今のタクトで前カゴ24Lメットイン20Lリアボックス58Lの合計102Lだけど、それでも足りない時がある。
また、いくら原付がちょい乗りが多いとはいえ、充電して50kmも保たないようなスクーターは使えない。
水冷50はベンリィの車重や車格には合っていないが、タクトに乗っている体感としては燃費もパワーも50にしては満足してる。
もちろん110や125には全く敵わないが、小さい排気量なのによく頑張ってると思う。
2025年の排ガス規制と自己診断システムの義務化で値段が上がっても、水冷50の生産継続してほしい。
126774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 23:20:26.70ID:zYk0QzzY
ガソリンがどこまで値上がりするかわからんし
カーゴバイクが普及するかも
127774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 23:00:37.34ID:Dr+aTtep
電気はまだまだ無理だと思うよ
太陽光も禿山になるだけ
砂漠向けだわ
風力は不安定で強度の問題もある 塩害で折れるわ
128774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 05:52:45.35ID:x86bzzuj
利権政治が続く限り、効率やコスパなんて度外視で普及し続けるだろうな。今だけ・金だけ・自分だけ
129774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 08:57:46.47ID:lT6oI/dk
ピアジオがマイムーバーというフロント一輪リア二輪の三輪スクーターを出した。
標準で261Lのリアボックスとゴツいフロントキャリアを装備してる。
タイヤのサイズが、フロントが16インチでリアが12インチでジャイロ系より大径タイヤを採用してる。
燃料タンクは10Lで10.7馬力の125cc水冷エンジンを搭載してる。
ボディサイズはめちゃくちゃデカくてビッグスクーターに近いサイズ。
問題は車重が200kgもある事と91万3000円もする事だ。
10Lタンクでガソリンなのは良いが、電動バイクじゃないので補助金を受けられない。
https://www.piaggio.co.jp/models/mymoover/
130774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 10:12:39.26ID:mcAPdbt/
かっけーな

高いのと、1人用なのが気になるけど
131774RR
垢版 |
2022/07/08(金) 07:09:51.73ID:ky9CUE19
今お手持ちのベンリィを大切に乗りましょう
132774RR
垢版 |
2022/07/08(金) 07:37:26.54ID:WayWP7ZP
お値段以外は素晴らしい
133774RR
垢版 |
2022/07/08(金) 07:49:52.66ID:GCsqVXN8
日本のメーカーなら簡単だが
人材不足
コピーするのは得意になったホンダ
134774RR
垢版 |
2022/07/08(金) 14:02:55.94ID:o5/b0028
4mica並行輸入して売る商売でもするかな
135774RR
垢版 |
2022/07/08(金) 17:09:56.95ID:qYJOz65+
>>129
とりあえず軽トラより高いんじゃお話にならない
と思って調べたら軽トラも結構高い(´・ω・`)
136774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 00:51:17.26ID:Pzb7hBCI
https://i.imgur.com/ZfdgnLz.jpeg

4万キロ走行のJA09で、ムーバブルドリブンがなんか表面削れてて
こんなんなってたんだけど、このまま使うとヤバいかな?
137774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 05:15:56.81ID:XBTc89Tm
普通に乗ってるだけでこんな事になるの?クレームレベルではないか
このまま乗り続けても極端な影響はないと思うけど、問題は原因とこれ以上悪化するか、だよね
ちなみに自車は16万km手前だけど、1度も交換せずに快調ですよ
138774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 05:56:13.95ID:vP43LlEa
16万!

車で言うとタクシーとかバス、トラック並みですなー

ベルトは2万くらいで交換ですか?
139774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 13:25:14.83ID:W/nUIeHZ
駆動系は
・2万km毎 → ベルト、トルクカムのシール
・4万km毎 → プーリー
・1万km毎 → ローラー、トルクカムのグリース
分解時に何らかの不具合見つかればその都度交換
配達車だからそんな感じだけど、千kmも走ればキビキビ変速せずモッサリになる感じ
140774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 14:55:19.69ID:++CctjSk
プーリーの穴にもうっすらグリス塗った方がいいよ
141774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 15:22:18.40ID:vP43LlEa
>>139
参考になります
142774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 06:26:35.15ID:aCYfPoo2
結局は新型はコロナで遅れているのかな
143774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 10:02:54.64ID:1xjecshX
>>142
それと生産終了の駆け込み需要で遅れてるのでしょう。
今まで不人気で売れてなかったのに、生産終了になると聞いて大勢の人が注文した気がします。
そう、私のように。
144774RR
垢版 |
2022/07/11(月) 20:46:29.51ID:Dz8sPCrx
不人気で売れなかった物は人知れず消えるのみです。
必要無くて買わなかったものを今さら入手してどうするのだ。
145774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 08:54:58.52ID:GV9nHc2p
キャビーナ90の新型出せばいいのに
タンデム可能にして
146774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 09:00:34.99ID:GV9nHc2p
新型は来年?
147774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 11:59:18.50ID:2Njvfuri
新型なんて出ないだろ
148774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 13:13:41.85ID:TvEJazeC
>>144
キャンプをする為にベンリィ110を買った。
キャンプ道具は揃っているけど、ジムニーでキャンプ行きまくってた時のだから一つ一つのサイズが大きい。
テントもシュラフも気に入ってるので買い替えは考えてない。
今までタクトで広島から境港や周防大島や島根や倉敷に行ったが、全て日帰りでキツかった。
ベンリィ110なら必要な物を持って行ける。
149774RR
垢版 |
2022/07/12(火) 18:15:45.93ID:c26YOITk
>>147
ベンリィeの一般販売は今後あるかもな
とはいえフル充電で60キロは走れないと買う気しないが
150774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 11:41:46.03ID:T+jht8To
ベンリィe: の一般販売モデルとしては
・通常の家庭用コンセント充電可能
・航続距離は原2モデルで最低60キロ
は欲しいな
タンク部分をバッテリーするって概念から変えた方が良い
荷台の裏とかにリチウムポリマーを仕込むとかさ
まぁコストが高くて採算合わないよなぁ
151774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 23:15:11.50ID:B1tzgKUZ
あと、法人限定なんだけどウーバーに使えたらいいのにとよく思うわ
152774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 23:16:02.81ID:B1tzgKUZ
ウーバーだと平均200キロ位走るから充電的に無理があるかも知れんけど
153774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 01:22:25.78ID:4H1wpkYm
Uberは世界的に問題おこしすぎ
関わらない方がいいよ

無責任なアメリカ資本主義の悪い部分が凝縮されてる感じ
154774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 07:05:24.49ID:QihgsjSG
尖ってるやつは違反や事故で稼げてない
155774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 21:07:26.05ID:f5iDsWfp
クラッチジャダーていうのかな?発進時にスムーズに繋がらずにコトコトひっかかる感じ

ミッション車で低回転で無理やり繋いだ時のノッキング気味のような嫌な振動が出てきた

晴れたらバイク屋にもっていこうかな
156774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 22:31:24.14ID:pMHAgl9w
いつもはほぼ毎日乗ってるけど、この天気で5日振りぐらいだったかな
買い物に近所を走っただけだけど、あれこんなにエンジン音小さかったかな
って言うぐらい静かだった
多分主観の違いだろうな
157774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 23:15:41.05ID:nUxFAXqr
>>156
ベンリィ110は静かだと何かのレビューで見ました。
やはり、朝早い新聞配達の事を考えているのでしょうね。
158774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 13:50:48.94ID:s2uKUQBc
>>153
今問題を起こしてるのはウーバーイーツに偽装した出前館だよ
159774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 18:33:13.43ID:ARrjh4EF
>>157
そうですねぇ...

配達メインの水冷50は逆に無茶苦茶五月蠅いんですよね...
空冷50は110譲りの静かさがあるけどパワーが...
160774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 19:04:33.41ID:HykqQzNS
2022/7/11 Uberの社内文書が流出--前CEOの脱法的な方針が明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/b900f2996b9ac89be9971615a426489faeab2ab4

2022/7/14 Uberがレイプや性的暴行で女性550人から訴えられる
https://gigazine.net/news/20220714-uber-lawsuit-sexual-assault/
161774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 05:15:31.99ID:mKV1zs/u
>>159
水冷50は確かにウルサイね
基本設計の古いギアの方が、排気音もメカノイズも静かな感じ
162774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 06:40:24.63ID:Ckz2mgb3
今の50はなんかモーターみたいにミューミューした音が耳につくな。
タクトやダンクではそんな雑音はしない。
163774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 07:17:53.94ID:NaPxh6jD
逆にベンリィe:は無音だからなぁ
164774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 07:35:15.45ID:57rg2A9K
水冷50は終始バリバリいってとてもうるさいよね
165774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 08:50:11.97ID:nU80M73v
ベンリーeの個人リースも始めてくれねえかな
166774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 08:23:32.84ID:QjRgUeJW
PCX売ってこれ買おうと思ってるんですが
メットインがない以外にこのバイク乗ってて困ることありますか?
167774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 10:11:09.52ID:rUHri+4Z
遅い
168774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 10:36:06.99ID:k2igRoSv
>>166
◎シート高が低いので長身の足が長い人は膝が持ち上がる姿勢になるので疲れる。
◎PCXと比べて足が伸ばせない。
◎PCXと比べると遅い。
PCXで試しに急な長い坂で50km/hで走ってみるといい。
それがベンリィ110の日常なので、どんなに煽られても耐えられるのか、後続車に譲れるのか検証してからでも遅くはない。
◎乗り心地が劣る、微振動が多い。
169774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 11:16:57.67ID:LknEgE3f
坂は40km/hまで落ちることがある。ちなみに一人乗りの空荷。140kgあるけど
170774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 13:33:56.59ID:oD5WbcYZ
110でもフルスロットルで40km/hしかでませんの?🥺
171774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 15:45:17.51ID:qOR+u3e6
鯛プーリーで解決やで
172774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 15:53:00.70ID:qGEsyjfw
そんな場所大体最初から40k以下に指定されてるでしょ
173774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 18:10:42.22ID:oD5WbcYZ
>>172
君がどこのハイモラル市民か知らないし興味もないけど
交通モラル後進国の我が愛媛県ではそれじゃダメなんよ🥺

制限50の道を70で走ってても
プリウスとワゴンRにあおられちゃう🥺
174774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 18:11:58.73ID:oD5WbcYZ
>>171
そこまでしてベンリィに乗りたいわけでは🥺
175774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 22:27:41.85ID:/77QHg3u
ロケットには近づくな
ワゴナールよりN-BOXカスタムは勘弁して欲しい
176774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 15:50:04.66ID:LARwwFjR
110の後継機って何になるんやろか
177774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 16:12:31.66ID:SuwlXwta
110はビジバイとしては失敗作だから、郵政カブの後継機に吸収される形でしょう
178774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 16:48:30.73ID:LARwwFjR
どの辺が失敗なんや?
179774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 23:03:54.86ID:SuwlXwta
ビジバイとして売れなかった

これに尽きる
180774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 11:15:36.49ID:nvOY2d3I
乗る暇ないからリタイアしてから買おうと思ってたけど、無くなるなら買おうかな
ついでにリタイアするかな
181774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 12:13:30.92ID:MbEj7HIu
そして旅に
182774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 12:41:26.05ID:4S71m5cg
まだ注文受け付けてくれるんかな?
183774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 15:01:49.28ID:sRquwTxy
オレのは売らないよ
184774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 15:48:25.17ID:5eDpIETy
>>173
さすが愛知県だな
185774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 15:48:42.23ID:5eDpIETy
>>173
って、愛媛じゃねーか!
186774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 16:08:46.85ID:v/M8kMPz
愛媛がマナーが悪いイメージが無い。
四国全体マナーが良い。
ちなみに私は広島だけど、マナーが悪いと言われる岡山ですらマナーが良いと感じる。
187774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 16:20:54.24ID:FPvivAHs
>>182
無理言われたで
でもgoobikeとかみるとまだ受け付けてるとこなくはないみたいだから店によるのかも
188774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 19:57:15.33ID:7sdzHt08
>>186
岡山はマナーも人間性も糞じゃない?

地理的に交通の要所だけど、
農業・工業しか発展しなかったから低民度な人間の吹き溜まりになってる感じ。
189774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 21:10:52.62ID:FPvivAHs
>>188
岡山市の人間性は悪いというか他所者に冷たいイメージあるわ

それでも愛媛県民からしたら運転モラルは高いわ🙄
広島県民とかよく訓練された軍隊かと思うくらいよく統率されとってびびる

ほ愛糞
四国全部糞だけど
190774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 23:28:01.58ID:DnXfNMJS
国レベルで民度クソなロシアに比べたら目くそ鼻くそなんだから、ベンリィスレでの日本国内の地域叩きなんかやめようぜ

穀物積み出しのオデーサ港にロシアがミサイル 食料輸出合意の翌日に
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e99af2901605a16151dbfed1f5dac3686a21d53
191774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 06:14:27.29ID:9lAtOzmM
急にどうしたの?発達障害?
192774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 12:16:29.18ID:pqZhznU3
>>187
注文したら出来ませんって言われるんだろうな
193774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 14:54:54.01ID:9lAtOzmM
無印の110買ったんやが社外の前カゴで安くていいやつないかね
194774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 22:00:25.65ID:5k8gmJ2m
>>193
俺は初期型ベンリィにフロントキャリアを付けて
その上に自転車用のでかい奴を付けているけど

2世代以降はフロントキャリア付かなくて
フロントキャリアっぽい突起が標準で付いているんだよね
あれだと自転車の前カゴが設置出来るのか分からん
195774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 08:01:08.04ID:CMorvYlp
ヤフオクだな~
196774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 10:34:17.24ID:VsUrTBNg
もうちょっと盛り上がってくれ!!
197774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 10:34:55.26ID:VsUrTBNg
しょうがねぇからProのカゴつけたわ
198774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 18:31:36.51ID:ZrnzzE2O
>>197
耐荷重と耐久性を考えると
それが正解かも知れない
199774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 18:35:06.03ID:VsUrTBNg
明日納車や🤗楽しみすぎる
200774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 19:10:59.92ID:ZDQu9Ig0
プロ用のキャリアも付かんのか?
201774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 19:16:02.12ID:VsUrTBNg
プロカゴは着くらしいで
高いけど
202774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 19:16:32.73ID:VsUrTBNg
110にはアクセサリー電源ないんやな🙄
203774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 19:47:52.51ID:ZDQu9Ig0
>>201
ありがとうございます 
204774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 06:23:25.71ID:nGKCBu3U
プロ用前カゴとステーにDX新聞カゴカバー(大久保製作所)つけてる

使い勝手は良いと思うがインナー(内側)タイプなのでカバー底の四隅をカゴの四隅に固定しないと風圧で膨らんで風船状態になるw
205774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 14:51:08.40ID:t82nrsVI
知ってたけどw

知ってたけど想像の3倍遅えわこいつw
206774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 18:19:37.72ID:f/oooq2H
>>202
自分はブロではパーキングブレーキノブとなるスペースへ2口USBを後付けしてもらった。
ポケットのすぐ下だからかえって具合がよいよ。
207774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 21:04:55.47ID:b72frDYH
最初期型(16gローラーとスペイシー100と同じベルト)死ぬほど遅い
初期型だけどこっそり改良後(15gローラー+少し太目なベンリィ110専用のベルト)まぁまぁ走る
208774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 12:17:15.65ID:tSuNmGll
>>207
そういう書き込みはタイプリおじさんを召喚させるよ
209774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 12:51:41.50ID:qm9T9rCg
やっぱベンリィ乗りたい人はまだ結構いるんじゃないの?
グーバイクの東京、神奈川で見たら中古車が2件しかない。
新車売ってる所も減ってきてるから中古車もすぐ売れちゃうんだろう。
新車のスーパーカブ110はベンリィ110より5万円、クロスカブは10万円ぐらい高い感じか。
スーパーカブをプライベートで使うのは見た目が若干恥ずかしいような気がするなあ。
となるとクロスカブ10万円コースか。他にデカい荷台がついた代替車なんてないよね?
210774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 15:12:40.08ID:NAoSSshH
>>209
中古のコムビス最強伝説。
来年まで待てば4mica来るらしい。
211774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 19:43:10.51ID:tSuNmGll
>スーパーカブをプライベートで使うのは見た目が若干恥ずかしいような気がするなあ。
世間一般ではカブもベンリィも違いはないと思われてる
バイク乗りの間ではカブの方が好意的に見られていて
ベンリィの方が変わってると思われてるよ
212774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 21:04:47.05ID:b/fY+Me7
ワイは丸目のモノアイのバイクの方が好きやから
ベンリィの見た目結構好きやで🙄

リアボックス何つけてあげよね
213774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 21:06:39.76ID:b/fY+Me7
あとはヘッドライトだけ白くしたいんやけど
ちらつき少ないLEDバルブないかね
214774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 21:18:14.35ID:P++0SAPz
>>212
https://young--machine-com.cdn.ampproject.org/v/s/young-machine.com/motorcycle/sym/4mica/?amp_gsa=1&_js_v=a9&type=AMP&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16589242614070&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fyoung-machine.com%2Fmotorcycle%2Fsym%2F4mica%2F
215774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 21:19:05.89ID:P++0SAPz
>>212
https://young-machine.com/motorcycle/sym/4mica/?_gl=1*13emiqz*_ga*aTRKM0R4emx6RTBiOGdJZUVBWXNzTGpvaWVqTXpxejBNcDlQM3F2VTJ6cmo2Smo0VDRVdEd5d2NMMEt3NWhjZg..
216774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 22:00:14.68ID:tNvS/3KV
なんやこれめっちゃかわええやん🤗
217774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 23:50:31.85ID:zDHV5XDn
https://youtu.be/NZmlrYS3QYU
218774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 08:12:57.74ID:M4Ri7Hkr
>>213
少々お高いがレイブリッグ一択だね。
配光もハロゲンより断然広い(上向きは特に)夜道の不安は無くなるよ。
虫たちにも大人気だ!w
219774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 08:44:25.68ID:PSo79Hk8
原2ビジネススクーターとしては国内競合製品も無いし需要を独占してるけど
その需要が小さいから廃盤なのだろう
新聞は部数減少、郵政は電動移行、ウーバーは荷台不要

外国製バイクは近くに正規店やメンテを請け負ってくれる店があればいいけど無ければ自力でやるしかないかも
SYMならネットで部品購入は出来るようだが、ビジネスで酷使するなら深部まで分解組立の重作業も視野に
220774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 09:38:45.43ID:bA5RlGkL
>>193
前に写真あげたけど、純正カゴのステイだけ買って付けて、それに好きな自転車用メタルカゴをプレート止めするのが一番安くて、好きなカゴ着けられる。
簡易的になら結束バンド止めでも可。
221774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 13:11:49.53ID:t45o3eig
ステアリングはモモ
222774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 14:39:30.04ID:mv8RqS9d
>>220
もう純正つけちまったぜ🙄レス待っときゃよかった
223774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 14:40:05.28ID:mv8RqS9d
>>218
レイブリッグのどれを買えばええんやろか🙄
224774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 17:35:46.69ID:M4R9RJjU
空冷車だとLEDつけれんよな(´・ω・`)
225774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 17:40:34.15ID:/Sns6vvh
レイブリックのLEDは空冷の交流用も有るぞ
226774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 17:53:03.03ID:wf2g+5LH
>>224
レイブリックRK91付けて一年くらい経つけど問題無し
227774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 06:25:44.08ID:1BWHOjWM
本当は真っ白より若干黄身がかった色調がいいんだが、クルマも含めてなかなか出ないねえ。
HIDも初期はやたら青っぽかったが、雨の日に怖いとの声が続出して自然の太陽光並みになっていった。
228774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 12:44:02.12ID:iWfj9fGJ
>>224
DC対応って書いてあるの買えばいいんよ
229774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 23:39:45.33ID:z+wapA3b
4mica 良いよね
タンク容量少ないけどメッインに携行缶入れれば何とかなりそう
230774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 19:14:51.88ID:BbHzD5fx
ベンリィオーナーもオフ会やろうぜ🙄
231774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 20:31:12.26ID:epJtHt2m
ベンリィ110プロタダでもらってきた(´・ω・`)
232774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 09:16:45.50ID:HrBW+0X1
やったやん
233774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 09:27:21.54ID:5JihXRFy
うちのベンリィ早く納車されないかな
234774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 09:42:25.70ID:HkVyBhHn
>>233
いつ注文した?
私は6月末だけどいつ届くかは分からないみたい。
235774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 10:14:48.84ID:5JihXRFy
>>234
6月入ってすぐ、8月と言われたけど。
236774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 13:07:08.11ID:sKL8G3XF
あんまり重いと取り回しがキツイ
安定して灯油が運べる車種が良い
237774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 16:51:32.04ID:ujC/TVSK
>>235
ありがとう(*´ω`*)
もっと遅いかと思ってたけど希望が持てたよ。
238774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 12:49:56.00ID:CGEdxou3
経済的なリアカゴ教えてくれ
アイリスオーヤマ以外で🙄
239774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 13:57:17.81ID:Fr3S2Kuc
廃棄されるママチャリから外して付ければ
240774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 14:19:30.26ID:Y9hDWk/u
純正のビジネスボックスは駄目なのか?
241774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 16:57:52.85ID:7p0gMD01
>>238
無い。
242774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 18:41:21.82ID:uY54iRg7
>>238
【スーパーカブ リアカゴ】で探したほうが早いと思う
243774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 18:54:18.38ID:cda6zgLi
>>242
スーパーカブのリアカゴがそのまま着くんです!?
244774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 18:54:38.60ID:cda6zgLi
>>240
ちょっとお高いじゃないですか🙄
245774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 20:33:19.67ID:+8MLmGiN
>>238
ホムセン箱なら何でもええやん
246774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 20:41:52.69ID:ikRWKhDU
ダンボール
247774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 20:51:22.66ID:CGEdxou3
滑ってるで😟
248774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 05:09:16.02ID:tMq8Q4zl
ヤマハ・ギアから乗り換えた
そのままポン付けできる

ヤマハギア用純正リア大型バスケット
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1130/cat/01/item/Q5KRINY01002

カバーは幌屋で作ってもらったw
249774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 08:33:50.59ID:5QlAPnpD
>>238
採集コンテナが良いんじゃない?
598円くらいの激安で固定しやすいように底に穴が16個空いてるのを持ってる。
近くの新聞配達のベンリィが縦に着けてる。
250774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 17:27:41.71ID:Pg2FPqNX
コンテナは無難にええ気がするわ🙄
251774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 18:12:42.20ID:l5qKbQpW
木箱風
http://www.shincoo.com/sugico/sgc_img/0656-3.jpg
252774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 23:25:24.58ID:Pg2FPqNX
ACC電源どこから取れば良いのですぅ🙄?
253774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 05:30:37.89ID:laP09aZV
ハンドル下の前側カウルの中にあるウインカーリレーのあたりで分岐させる

配線に噛ませる分岐タイプなら簡単
接続コネクターから分岐させるのなら加工するかキタコの電源取出し用のケーブルのようなものを自作

カブ用とかグロム用とか車種ごとにコネクターの形状が違うので下調べする必要があるけど
254774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 05:35:58.71ID:laP09aZV
そういえばドラレコつけた人は座席下の書類入れに設置してODB2コネクターから電源とってた記憶あるわ

ダイアグかける時しか使わないコネクターだから問題ないらしいw
255774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 09:47:02.53ID:r9SPPV03
うちのはグリップヒーターの電源から分岐させてる
あれってヒーター無し車は配線きてないのかね?
256774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 13:07:19.42ID:0jvUw7Fr
デンゲンはブレーキスイッチから取ったら簡単ヨ
257774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 10:34:21.28ID:MYSrLtoC
もう110って買えないの?
後継も出ないの?
258774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 10:38:09.67ID:iThFUtPy
クロスカブ110も去年秋には廃番かもと言われたけど結局新型出たから、こちらも新型に期待したいんだけど……
259774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 11:31:08.40ID:N9XoY/Pr
出んやろ🙄
260774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 12:40:21.76ID:ZIu/Aw9a
クロスカブは小型のレジャーバイクという狙いに対して明らかに成功してたからね

ベンリィ110は業務用としてはカブを打ち崩せず、レジャー用としてもクロスカブに負けて、どちらも成功できなかった
261774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 13:40:16.71ID:Aafc9CS4
新聞社がこっち勧めてるから出るんじゃねーかな
カブプロが全く売れてない
262774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 13:42:55.60ID:L0iwzFH4
これの新型なくなったら新聞屋困るでしょ
263774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 13:47:54.01ID:N9XoY/Pr
>>260
レジャー用として…?🙄
264774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 13:49:27.75ID:N9XoY/Pr
>>262
新聞屋って60km/h出すことないから50でええんやない?🙄そらほんのちょっとは110のがええシーンもあるやろうけど頻繁じゃないしそんなら安い方がええやろ
265774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 13:50:16.54ID:N9XoY/Pr
yamahaがギア110出してこなかったのが全てやろ🙄
266774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 14:18:03.28ID:hnsZOKzt
https://young-machine.com/motorcycle/sym/4mica/?_gl=1*13emiqz*_ga*aTRKM0R4emx6RTBiOGdJZUVBWXNzTGpvaWVqTXpxejBNcDlQM3F2VTJ6cmo2Smo0VDRVdEd5d2NMMEt3NWhjZg..
267774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 14:26:57.20ID:hnsZOKzt
https://moptt.tw/p/biker.M.1633504792.A.632
268774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 17:41:30.20ID:rlY9ztSV
配達は用途は50が残れば110は絶版でオッケーっしょ
269774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 18:08:28.42ID:N9XoY/Pr
>>267
36万円に税やら輸送コストやら乗って40超えるな🙄
270774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 16:06:36.35ID:GjAngK6y
https://i.imgur.com/MXBIpsc.jpg

ピザボックス高すぎて手出んからオリコン乗せたで🤓
バックパック背負ってる時は畳んで使えるし
オープンにもできるしちっこい鍵もつけれるし
なかなか気に入ってる🙄
271sage
垢版 |
2022/08/05(金) 18:05:33.96ID:YEzohd8O
力こそパワー
大容量は正義

https://i.imgur.com/9rmQ0Gv.jpg

開閉部が車両後方に向くように装着すれば
シートと箱の間に隙間を作れる
乗車姿勢が楽になるし、隙間にグローブなんかを置けるのが地味にベンリィ
272774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 18:13:39.22ID:kHzCIBKP
足置き場に灯油載せられるなら
273774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 18:43:57.57ID:Kct2Ferq
悩んでるうちに買えなくなりそうだ。
積載に特化したPCXプロが出れば良いのだが。
274774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 19:42:49.75ID:IZxIdPN6
>>273
それは出ないだろうな……
275774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 20:53:47.34ID:R+SvEPbB
>>271
これおいくらですの?
276774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 21:11:50.08ID:fY3Whbzm
>>275
旭精機製作所
集配用大型キャリーボックス
47,500円@amazon

高い!www
277774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 07:11:40.55ID:TOxdy60s
>>276
高っかw
278774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 10:52:25.84ID:SBxZzxQg
旧郵政ボックスは高級品だよな
279774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 11:53:39.75ID:V9gRJ6Kl
現在室温27.6度湿度51%って先週の猛暑日エアコン入れたときの室温よりも低いのに暑く感じる(´・ω・`)
280774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 11:53:52.97ID:V9gRJ6Kl
誤爆しました(´・ω・`)
281774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 12:19:56.46ID:zPcMh/I6
ポスティングで使うならニュースギアとどっちが良いですかね? 
282774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 12:59:33.38ID:SBxZzxQg
>>281
50ならギアの方が全体的に出来が良いよ
ベンリィの50はエンジン五月蠅い
タンク容量と空冷と言うメリットもあるけどね

110になるとギアは選択肢ないし
エンジンも静かな上に重いボディを問題としないパワーがあるから
全ての点においてメリットの方が大きい
ベンリィ110>>ニュースギア>ベンリィ50 って感じ

ただポスティング用途一択ならギアでもベンリィ50でも
安い方で良いと思う、ギアの方が頑丈って聞くけど
あと、航続距離の長い電動アシスト自転車も悪い選択肢じゃないよ
283774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 13:19:55.30ID:zPcMh/I6
今電動自転車でポスティングしています。
バイクはデメリットもありそうだけど一歩通行とか歩道走れないマンション内の入り口に停めずらいとかけどやってみないと分からないので購入を考えています。
夜間にマンション狙い撃ちするので音が静かなニュースギアの方が良さそうですかね
284774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 13:25:36.53ID:zPcMh/I6
後は住宅地入るとストップアンドゴー多いのでチラシ左手にもって運転するので
右側にウィンカーあるカブも候補にいれてるんですよ左側にあるのだと操作しずらいかな。
285774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 13:47:07.39ID:TnUCky9M
マンションや一通通るなら電チャリ一択
286774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 14:32:43.57ID:qlTt0tSw
だいぶ地域によるだろうね
うちの近所だと、一通も、バイクを止めると車が通れなくなる道も、逆に極太の歩道沿いに並ぶマンションも多い
どのぐらいの範囲をやるのか知らないけれど、バイクでポスティングなんてやるのは面倒くさそうだ、新聞配達の人は似たようなことを毎日やってるんだろうけど
287774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 14:46:36.14ID:zPcMh/I6
結構エリア選べる訳じゃなくてまばらなんですよね。今は自転車で通いやすい範囲だけどバイクもつとある程度遠距離なエリアも任せられるかも。幹線道路沿いはマンション多いし歩道も広い事も多いので確かに面倒そうですよね。夜間とはいえ一時停止とかもしないといけないだろうし。スピードは出せるけどデメリットおおいかなぁただ大型マンション狙いである程度マンション同士が離れていたりするとバイクの方が効率は良さそう
288774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 14:53:16.40ID:SBxZzxQg
>>287
その様子だと
普通二輪小型AT以上持ってるなら
ベンリィ110で決まりだと思う
無いならギアが無難かもね
289774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 19:40:52.72ID:irL2m042
価値に気付いて今から新車買うには手遅れだろうな。
昨夜50濃青のUberを見たが、そんな古い物をようやく見つけたかって感が強かった。
290774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 21:11:42.33ID:dHVDRuFg
ホンダのテレビCM
NSXを従えて中央を走るのはベンリイpro

じゃなくてe-ベンリイか?
291774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 22:41:39.90ID:zPcMh/I6
>>288
ありがとうございます二輪免許ないので
ヤマハギアにしたいと思います!
292774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 09:03:17.26ID:nn067Ykf
>>290
ライトが丸じゃないからe ベンリイじゃないかな
293774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 17:55:48.86ID:UwqeDenw
ベンリィ110の後釜きたぞ

https://bike-news.jp/post/268025

https://i.imgur.com/c70d08y.jpg
https://i.imgur.com/OwstrTs.png
294774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 18:25:29.79ID:4JLhnok1
まあ電動だよな
295774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 18:29:06.05ID:bScDQWvo
航続距離が300キロ欲しいな
296774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 18:44:37.98ID:QFPrqfzO
https://www.xeam.jp/vmoto/vs1/img/photo04.png
このフルパニアすごいな(もう少し角落とさないと擦るのでは?とは思うが)
マフラーもベルトも無いからできる積載量か
重すぎて電費が悪化しそうだが、そこにバッテリーを追加で2個積んでおけば、単純計算では航続距離280kmになる
297774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 19:02:18.09ID:9BwlMfNk
これならeベンリィ2でええわ
298774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 19:36:30.99ID:mTMdha2j
>>293
これこそ俺達の求めていた電動ベンリィだよ
企業にしか売らないとかケチな事も言わないし
ダブルバッテリーなら 140km 走れるんだろ?

ただベンリィの魅力であるコンパクトさが
失われている点はチビの俺としてはマイナスかな
ローシートと航続距離の向上
そして軽二輪モデルが出るぐらい発展して欲しい

ベンリィの後継車を作るのはホンダじゃなくても良いんだよ
299774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 08:24:34.21ID:eC7LoS7p
いや別に俺は求めてないけどwww勝手に連名すなw
300774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 08:25:20.16ID:eC7LoS7p
でもディスクブレーキは普通に羨ましいわ
なんせ止まんねえのよベンリィ
301774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 15:13:50.70ID:t8XzO59x
ケツがアツゥイんだけど
遮熱のシートカバーみたいなのない?みんなどうしてるの?
ケツ燃やしながら走ってるの?
302774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 15:50:46.50ID:XiaVqX23
.EVベンリィ高いな
303774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 18:40:43.52ID:fsNs+QiL
>>301
ttps://item.rakuten.co.jp/global-moto/re-4543781122081-mu/
こういうのを使うんや
夏は必須やで
304774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 18:49:07.59ID:t8XzO59x
>>303
サンガツ!
305774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 19:14:49.55ID:t8XzO59x
みてたんだけどゲルクッションもええなぁ
若干ショックアブソーバー硬いよねベンリィ🙄
306774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 19:25:25.76ID:Px/l/6kc
>>303
股の汗がスースーしますかね?
307774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 22:39:51.82ID:fsNs+QiL
>>306
焼ける尻が普通に乗れる様になるぐらいで
股の汗がスースーって感じはしないかなぁ

股スースーって感じなら冬場に外し忘れて
運悪く薄手のスラックス履いた時はスースーしたかも
308774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 23:29:47.78ID:t8XzO59x
>>162
お金ないからAmazonの1500円のやつ買ったわ🙄コミネとおんなじ奴
309774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 07:41:37.23ID:zKu3JPlB
少し調べた
ベンリイ専用は6000円弱するね
310774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 21:38:21.93ID:muM1ctfr
長距離乗ってたらお尻痛くなるなこのバイク🙄歳やろか
スクリーンつけたらちょっとマシか?
311774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 22:01:47.56ID:JpMd0qE7
>>310
長距離と言っても人それぞれだからね

ベンリィはこれでも同クラスのスクーターでは
最も尻が痛くなり難くく
商業モデルで乗り心地は悪いが
シートの評判はかなり良い方なんだよ
312774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 22:10:30.87ID:+hvYN0hE
ハニカム挟んでメッシュカバーしたらええんか?
313774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 22:13:34.88ID:c1eS7siM
シートが低いうえ足を伸ばせないのが、わりと影響あるんじゃないかと思ってる
箱を荷台のパイプまでピッタリくっつけて乗せると背中の居場所が無いので、隙間を開けると少し姿勢が自由になる
クッションで高さを盛ってもいい
314774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 23:16:37.94ID:cGcyPVL3
お尻ははみ出して少しクッションに座る感じが良いよね
315774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 23:37:59.07ID:JpMd0qE7
>>313
俺は店任せでJMS箱付けてもらったけど
標準で少し隙間あるんだよね
そこに低反発のクッション挟むと
凄く良い背もたれになる
316774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 23:43:57.20ID:muM1ctfr
>>315
参考までにどれくらいの隙間やろか🙄
317774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 14:46:34.68ID:EctyPOpo
https://i.imgur.com/05cWHfE.jpg
前スレに貼ったこの程度で背もたれ丁度良いよ
隙間もこれぐらいで丁度良い
背もたれはダイソー550円の背もたれクッションに交換検討中
https://sunrise033.com/entry/daiso-back-cushion-purchase-review
https://www.baby-babys.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_0967-2.jpg
318774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 15:13:36.15ID:2+S7JVjJ
住所不定の民か?🙄
319774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 19:19:42.15ID:RLjh6APA
>>317
何度見ても使い込んでいる感が最高にカッコ良い
これ見る度に俺もまだまたせひよっこだと痛感
ある種、理想のベンリィ
320774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 19:56:50.04ID:OLjh3+gm
空き缶拾いのおじさん達は羨望の眼差だろうな
321774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 22:41:57.81ID:fQcWGtQX
>>317
すげー臭そう(褒め言葉かも?
322774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 23:20:20.86ID:RSWbvyDL
ちょっと匂ってこい(命令口調)
323774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 22:39:18.47ID:8qp2uT0y
>>317
これはなんか違うなあ
324774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 01:08:27.49ID:5mOhE8V3
足置き場に灯油タンク乗る?
325774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 02:15:00.15ID:S57afImc
ぴったり収まるのとシートに干渉して斜めになるのがある
ポリタンクのメーカーによって1~2センチの寸法違いがあるらしい
326774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 13:16:12.67ID:9Z8g9+Bu
キャノピー用のボックスはもっと高い
327774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 21:34:12.18ID:coeStI9J
郵政ボックスは腰が当たるところ丸くなっててさすがやと思うわ🙄
328774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 18:57:38.20ID:wH+rYBQn
郵政ボックスマジでデカいよなぁ
ピラミッド型だから安定感も良さそうだし欲しいわ
329774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 22:32:21.26ID:TKvjSTvu
旧型も縦に拡張出来るのが魅力だよね
330774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 00:21:21.57ID:enKk/WG/
https://imgur.com/gallery/2Fu0PcP
331774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 16:24:49.45ID:lnJm1mdi
最近起きた故障例

1.クラッチジャダー
(症状)
発進時に引掛かかる感じ、ギア車のクラッチを手荒く繋いだようなガタつき
(原因)
ドライブベルトが切れかかっていて、内側の山が3コマくらい無くなってた
同時に前側ドライブ側のプーリーのオイルシールが破損してグリスが飛び散っていた
(修理内容)
ドライブベルト、オイルシール、Oリング等交換
332774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 16:33:47.39ID:lnJm1mdi
続き...

2.変速異常
(症状)
発進直後、速度が20~35km付近でノッキングに近い振動と著しい加速不良
(原因)
トルクカムのピンおよびガイド穴の摩耗によるガタつき
(修理内容)
ドライブ側プーリー一式交換
プーリー、ウエイトローラー、スライドピース、回転軸となるボス等

走行距離3万6千キロ超えて初めてのプーリー交換w
333774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 17:16:59.68ID:wUc+qm9D
冗談はよしこ
334774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 18:20:34.10ID:9U99CUee
>>209
10万円は高いな
そもそもスクーターに慣れた身にはあのカチャカチャギアチェンジは面倒臭すぎだろう
単なる趣味、プライベート用途ならこの不景気時、
いっそ激安のスズキアドレス110あたりに逃げる客も多そう
335774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 19:17:55.19ID:LdliuJN1
ほんとこの車種ってドリブンフェイスのオイルシール弱いよな(´・ω・`)
ベルト交換二回に一度は交換必須だもんな(´・ω・`)
336774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 21:24:59.91ID:YoFgo7K0
symガイジはそろそろスレチに気づいてええぞ🤓
337774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 21:51:16.65ID:enKk/WG/
https://imgur.com/gallery/2Fu0PcP
338774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:00:12.15ID:YoFgo7K0
なんでおんなじ画像2回貼ったん?

単なるミスけ?
それとも脳に障害あるんけ?
339774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:28:12.10ID:GCQnVvLT
この画像のロンパリが>330なん?
340774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 09:49:15.12ID:aIkkZ25v
電装系すごい苦手なんだけど
誰かDユニットとかの取り付け方教えてくれませんか?

頼みの綱のひろしバイクがDユニットの取り出しクロスカブなんよね😥
341774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 15:04:33.21ID:w0OLcakZ
荷台の下にオプション用コネクターがあるはず
主にハイマウントストップランプの配線を取る為に使う
防水4極コネクターで
ストップランプ(緑/黄)、常時+(赤/白)、キーオン+(黒)、アース(緑)
342774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 23:09:33.21ID:yZSmKBsJ
>>301
クルマ向け正方形のメッシュシートなら100均で売ってるから工夫して取り付けるのもアリだね

https://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/flife/cublife/cublife-134/
343774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 09:18:53.31ID:UuaS9xDO
>>341
サンキュー🤗
荷台の下は荷台はずしてアクセスする感じです?🙄
344774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 06:12:19.94ID:3DRY2ypH
荷台の天板を外すと見えます
345774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 14:18:41.25ID:Q0xfTA0x
グーバイクに新車(展示車あり)、大分出てきたな。
うちの注文したのもそろそろ来るかな?
346774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 15:27:05.59ID:WpkAJum1
>>345
いくらで買ったの?
色々込みで30くらい?
買おうと迷ってるけど販売打ち切りと屋根とボックス付けたらええお値段になるから保留してる
347774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 16:21:35.23ID:n+Xw4LQ5
Dユニットは足元のバッテリーの横にちょうど入るよ
ドラレコつけたかったら常時電源ある方にしたほうがいいよ
荷台の下はいうほどスペースないよ
アラーム用の4ピンオプションコネクタがあるよ
348774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 16:29:21.29ID:tlnMk30V
ベンリィで常時録画してるの?🙄
349774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 16:35:55.80ID:n+Xw4LQ5
してるよ
そのうちタクシーに轢き殺されそうだからね
EDR-21αが書類入れにちょうど入るよ
350774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 16:42:40.63ID:n+Xw4LQ5
俺はDユニット作動用のイグニッション電源はフロントのウインカーの配線に
自作の二又ギボシ配線を割り込ませて取ったよ
純正グリップヒーターの取付説明書を参考にしたよ
ギボシはホンダサイズの小さいやつね
よく出回ってるエーモンのやつだと合わないよ
後ろのコネクターはイモビアラームつけてるからなんかいじりたくなかった
351774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 17:41:50.31ID:tlnMk30V
>>349
運転中ならイグニッションで良くない?
駐車監視するわけじゃないんでしょ?
352774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 17:44:02.79ID:tlnMk30V
>>349
>>350
みんな詳しいなあサンキューや!
こういう配線加工苦手意識あるけど
ウィンカーから取るのも良さそうやね挑戦してみようかなぁ
353774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 17:45:00.56ID:tlnMk30V
やっぱりエレクトロタップは推奨されんのやろか?
メカ強いマンはみんな接触不良があるからギボシか半田がいいって言うけど
354774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 18:12:10.57ID:riKr8K/m
>>353
車はエンジンルームみたいなとこ以外の室内は防水防塵考え無くて良いからタップで十分なんだよ
タップと配線の太さ合わせてしっかりつければ5年~10年くらいは先ず接触不良しない
バイクは特に防水考えて施工した方が良いけど保安部品以外の場所で自分で直せるならタップでも良いんじゃない?
355774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 20:12:58.61ID:1WYKOCrX
>>351
ミツバのドラレコはキー切っても10秒くらい動いてるんだよなぁ…
>>353
工具さえあればギボシをカシメたほうが早いし後々の処理も楽なんだよなぁ
356774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 06:43:43.28ID:OesUKQPu
内蔵バッテリーやないのけ?
357774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 21:03:05.25ID:D0Hj8wsk
結局ACCはヒューズボックスから取って
無事dユニットつけれたで🙄みんなありがとうやで

ひろしバイクの50ccのカウル剥がし動画の手順で
結局レッグシールド外せられんかったんやが
JA09はどっか他にも固定具があるんやろうか
358774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 06:17:58.31ID:6EPq7Hsl
フロントパネル外さないと取れないネジがあるんにゃ
359774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 09:05:25.56ID:AJalScX0
>>358
なるほどそうやったんやね🙄外れんわけやで
360774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 09:05:33.84ID:AJalScX0
ありがとうやで
361774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 13:02:56.19ID:TbLlILnD
ウーバーやりたくてベンリィとトリシティで迷ってるんやけど、調べたらベンリィ110は今年で販売終了?
いずれ部品も手に入りにくくなるだろうしそれならトリシティが吉?
(50は続くみたいやけど多少互換性あっても相対的に部品は減るよね)
でもトリシティも新型出そうだからなかなか買えないでいる
362774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 14:58:04.81ID:nxRBz54J
ウーバー用途だったらぶっちゃけなんでもええで
ただわざわざベンリィみたいな鈍足スクーターを選ぶ必要もないと思うわ🙄
ウーバーのバッグ2つとかなら一つ背負って一つキャリアってことにしたらほとんどのバイクで可能やしな🙄
363774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 15:03:33.66ID:nxRBz54J
なんでもいいって言ってしまったけど
夜配達するならヘッドライトLEDのバイクがええで🙄
ほんで125クラスならやっぱりディスクブレーキがええわ
364774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 16:51:53.77ID:fU0LBW03
>>361
俺はベンリィで良かったと思ってる
バッグ背負いたくねえもん
コーナンのベランダボックスつければすぐにウーバー仕様になる
PCXとかトリシティも考えたけど腰高になりすぎる
社外でもいいからスマートキーあればなおいいんだけど
365774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 17:34:04.42ID:ABVhy8Qe
ウーバーって少量を何度も輸送する感じだろ
ベンリィの積載性能は必要ないだろうね
366774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 18:30:41.78ID:HalTVvsa
ウーバーも一応配達だから積載以外でもベンリィの利点は活かせるよ
体が大きく無ければ、やっぱりベンリィの低シート高は乗り降りし易いし
幹線道路をリードして走るのは苦手でも住宅街の込み入った道はベンリィだと
走り易いと思う
サイドスタンド出してもエンストしないとか、フロント積載に配達以外の私物を
載せられるのもポイント
367774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 18:32:48.12ID:HalTVvsa
あと給油回数少なくて良いのも利点かな
110はエンジン静かなのもメリットかも
368774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 18:34:15.17ID:ReLj0wB7
ベンリィの屋根付きをメーカーで作ってくれれば便利ぃなのに笑
失礼しました
369774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 18:35:58.66ID:ReLj0wB7
販売終了しても50残るなら部品供給も10年くらいは大丈夫っしょ?笑
370774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 18:36:30.79ID:ReLj0wB7
あとメットインがあればよかったのに
371774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 21:14:41.81ID:nxRBz54J
ワイはこういうカブっぽい丸目のぶさかわ族のバイクがが好きだから気に入っとるけど

ベンリィのメリットって
航続距離が長いのとでかいものが載せられるってだけだから
どうしてもでかいもの積みたいとか
ルックスが好きとかじゃないとおすすめはせんで

遅いしドラムブレーキだしハロゲンだしハザードないしUSBもないしメットインないしインナーラックも別売やし
標準じゃなんものらんしなぁ
372774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 21:51:12.30ID:fU0LBW03
>>365
ファミレスで4人前とかになると結構かさばるぞ
373774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 21:54:27.31ID:fU0LBW03
あとこの間ローソンから2lの水12本運んだ
ベンリィで良かったわ
374774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 22:15:02.36ID:xnvIcsAc
>>373
12本!?
あのダンボール2ダースってことだよね!?
それでもしエレベーター無し5階とかでも料金は変わらずだよね?
運ぶのに重さや大きさは関係ないならきつい仕事だ
375774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 22:17:24.23ID:fU0LBW03
前やってたウォーターサーバーの水運びに比べたら楽だし稼げるわw
376774RR
垢版 |
2022/08/20(土) 22:32:54.70ID:HalTVvsa
そういや最近ウーバーは日用雑貨とかもやり始めたんだよな
ネットスーパーも下請けにウーバーやウーバーに類似したサービスを
やるかも知れないね
ネットスーパーの注文だとベンリィじゃないときついと言うか
注文した人が大家族だったらベンリィでも無理だわ
377774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 07:56:44.19ID:gl7PBT3m
トリシティ乗ってるが(ウーバーはやってない)、あの取り回しの重さを考えると、配達ならベンリィにしたほうがいいと思う
走ってる時の安定性は素晴らしいけど、配達なら店前に停めたりいろいろあるだろうし
378774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 09:31:25.98ID:pva6aZwf
てか、まともな仕事に就いたほうが良いと思うわ
379774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 10:25:42.42ID:o4KHED45
それを言っちゃあおしめえよ
380774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 10:32:28.34ID:cQ5VhaPC
>>378
ウーバースレでそれ書いてきて
381774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 10:38:51.41ID:tqqd2L3n
ウーバーイーツだの出前館だのチョンピーだのってそれぞれ数回頼んだけどホームレスみたいのしか配達に来ないから気持ち悪いよな
もう少し身だしなみくらい気を使えと思うわ
髪はボサボサ、髭ホーボー、日焼けで土方みたいのが運ぶんじゃ食う気が失せる
382774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 10:48:50.23ID:AWhERy0Y
夏に運ばせて日焼けがいやとかお前がキチガイなだけだろ
383774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 10:55:12.10ID:XyDb+pdL
>>381
UberEATSでしか稼げない時点で察してやれよ
384774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 11:21:11.07ID:o4KHED45
いい加減スレ違い
よそでやれ
385774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 20:19:28.47ID:4f0JM/Ji
6月末に注文して1か月ちょい何の箱を付けるか考えてキャッキャウフフしていた。
決まらない。
いつまで経っても決まらない。
選択肢が多すぎて決まらないんだ。
386774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 20:25:55.34ID:o4KHED45
GIVIの一番高いアルミケース付けてみてよ
387774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 01:27:04.52ID:9+oRcXOX
>>385
何でも載るからな
大きさの限界に挑戦してみてくれ
388774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 09:32:09.82ID:OgBsWJN2
>>386
格好は良いけどベンリィの荷台を活かしきれない気がする。
>>387
大きすぎると横風の影響も受けるから迷ってる。
拡張性を考えて、蓋の上にも物を置けるホムセン箱を普段は1個載せて、キャンプや荷物をたくさん積む時だけ2段で積むというのが最適解かも?
少し前にツーリングに行った時にキャンプ場にいたハンターカブが、結構大きいホムセン箱を2段で積んでて良いなと思った。
重いからかフラフラしてたけど、荷台が低いベンリィなら少しマシだと思う。
でも採集コンテナも捨てがたい。
389774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 10:23:34.57ID:KCplGPwF
>>385
これしか無い

https://i.imgur.com/aXTGBBY.jpg
390774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 11:00:26.67ID:OgBsWJN2
>>389
この全てを活用する貪欲な姿勢が素晴らしい。
師匠だと思ってる。
391774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 11:10:54.34ID:27qUFFLN
>>389
ダサすぎて草
392774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 11:13:47.02ID:H7DO0tr6
よく貼られるけどこれ貧乏くせー上に汚らしいんよw
テールランプの視認性悪いから普通に違反車やしな
393774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 11:29:39.78ID:OgBsWJN2
昔、マックスバリューの駐輪場に停まっていたベンリィ110を褒めちぎった。
オーナーさんは20代後半に見えた。
「今までそんなに褒められた事ない」と驚いた様子だった。
そのベンリィ110が遂に我が手に入るのだ。
あ〜〜楽しみ、楽しみすぎてホント楽しみ。
394774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 12:27:50.21ID:r/WsCeYH
>>389
臭そう
395774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 14:52:51.47ID:QkHPXgR3
正直、同類にはなりたくない
396774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 19:23:51.97ID:ptGTf6Xa
スタイルを求めるならピザボックスが一番だな
397774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 19:36:26.52ID:27qUFFLN
たけーんよなぁ🙄
たけーしあれつけると
でかいものが詰めると言うこいつのメリットが死ぬんよね
398774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 19:36:49.62ID:27qUFFLN
金あったら絶対ピザにするけど
399774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 22:32:39.48ID:OgBsWJN2
>>397
それが私が箱選びに悩んでいる理由です。
そして、採集コンテナに固執している理由でもあります。
蓋が無い巨大な後ろカゴ代わりの採集コンテナであれば、背の高い物や大きい物を載せても邪魔になりにくい。
何も無いよりも物を固定しやすいメリットもあります。
ただ、ビジュアルが完全に新聞配達ベンリィになってしまうという弱点があります。
400774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 22:35:35.22ID:JMwSqKIA
>>397
ピザ箱一つあれば大体の物が入るし
ピザ箱に入らない物は二輪車で運ばない方が良い
長物はキャリアやピリオンステップに紐などで
巻き付けて凌ぐ

これが正しいベンリィの使い方や!
401774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 22:43:31.12ID:27qUFFLN
ベンリィのグリップって何mmなの?🙄長さ
測ればいいだろって言われそうだけどどこからどこまでがグリップ長なんかわからんのよ🙄
402774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 22:44:04.05ID:27qUFFLN
早めに冬支度したいんや🤔
403774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 06:19:12.54ID:b6i+g+xZ
いろんな人が乗るからっていう設計意図なんだろうけど
マジでミラーくそやな
ガチッとして視界が広いやつに付け替えたいぜ
404774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 07:14:22.19ID:so6C2moc
デブには高ナットでチョイあげが有効だと思う
405774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 09:55:16.21ID:lloekFVZ
俺はこれつけて安いし長さも丁度いい

キジマ(Kjima)グリップヒーターGH08 115mmプッシュスイッチ304-8206標準ハンドル用 (22.2mm)304-8206
406774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 09:56:47.10ID:lloekFVZ
>>403
クロス2に興味出てきたんだけど
普通の色の方でいいよな?
あの青いミラーってどうせかっこだけだろ?
407774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 10:19:12.87ID:K1Y/n+LE
楽しみ楽しみ言ってたらやっと納車日が決まった。
6月末注文で9月上旬だった。
注文する1週間前くらいに、今注文しても10月になるという噂があったから焦ってたけど思ったより早かったよ。
408774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 10:38:52.44ID:+Vy/8NZH
9月上旬から2台体制になるのが楽しみ。
今乗ってるタクトは前カゴとメットインとビジネスボックスで合計102Lの買い物スペシャルなので、ベンリィ110に絶対箱を付けようとしなくても違う方向性で攻めてもいいかも。
Rスペースのリアキャリアを装着して荷台を拡大して色々な荷物を載せてみよう。
採集コンテナより大きい後ろカゴを探したい。
409774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 11:22:25.95ID:b6i+g+xZ
>>406
フォルムも結構似合いそうやねこれ
410774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 11:23:19.60ID:vMgQovlm
>>405
115mmのつけるとエンドキャップになっちゃう?🙄
411774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 11:41:14.39ID:lloekFVZ
>>410
いや純正のグリップエンドつけたままだよ
412774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 11:44:39.67ID:vMgQovlm
>>411
そうなんけサンキュー🙄
ちなみにスロットルパイプは変えずに削って捩じ込んだの?🙄
413774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 11:45:27.40ID:lloekFVZ
>>412
削ったよ
ちょっとだけイボイボ残す感じでやると丁度いいよ
414774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 15:05:01.83ID:vMgQovlm
>>413
ありがとうやで😊
415774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 22:38:11.02ID:b6i+g+xZ
LEDにしてええ🤓えええ
夜クソ暗ぇぇぇええ
416774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 22:45:36.10ID:TOoHCjmG
ハイとローがバラバラに照らすので意味がない
レンズカットじゃなく反射鏡の問題だからシェルごと換えないと
417774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 00:03:17.61ID:AOoImKdu
意味がねえこたねえよ
418774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:18.88ID:+uKfRrE0
タマはスタンレーの純正置き換え用のあれでいいんだよな?
419774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 00:11:13.12ID:+uKfRrE0
PIAAの4000円くらいのじゃあいかんのか?
420774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 00:26:28.19ID:HoT+oJTt
>>417
そうか?配光って大事なんだなって実感するだけだぞ
とくにリレー付いた爆光謳い文句にするようなのとかがヒドイ他人の家の2階照らすって結構気使うぜ
リレー無しでDC対応は明るくないけどローは広がりハイは縦に光るのばっかりだしな
421774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 06:31:21.99ID:kODddy6I
スフィアライトのH4用のLED入れてるけど、ちゃんと配光するで
空冷だとPIAAぐらいしか選択肢がなさそうだけど、荒れも明るいんけ?
422774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 13:43:41.24ID:IYo1B6MU
スフィアのやつとかハイロー切り替え式じゃないやろ
423774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 16:03:48.47ID:tpg1OYav
信頼性ではレイブリックだな。配達用の自車は4万kmの間一切トラブルなく、そんな気配すらない
配光については後付けの性故、真正面以外は発光部が見えるので眩しいだろうな
424774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 19:14:24.86ID:YpuGEgEF
俺は高効率ハロゲン使ってる大体6千キロぐらいで切れる
しかもここぞって言う時に切れて、ハイビーム走行よ
なまじ明るいから迷惑千万
425774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 22:17:36.13ID:bN6k3IM+
>>424
上半分をガムテープ或いは養生テープ等で隠せば良いよ
426774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 00:38:44.60ID:eNFotPJP
そろそろひろしバイクLED続報してほしいで

明るさも大事だけど白がええんよなぁ
電球色ってだけでちょっと古くさいんよ
427774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 00:39:55.17ID:eNFotPJP
単純に直流化しただけでも
LEDちらつきってなくなるんかね?
428774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 00:40:19.49ID:2Wd+Oy/1
>>426
暖かみがあって電球色のが好きだわ
429774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 09:52:35.62ID:O2LSwM2W
>>425
それ散々やったけど無意味だったよ
高効率ハロゲンが入荷するのに時間が掛かった時があって
ヘッドライトバイザーみたいな物を自作した
上部6〜7割ぐらいマスクしても
ハイビームはリフレクターの下の方に反射して
ヘッドライト上部に照射する仕組みらしくて
迷惑千万ビームは変わらなかった
仕方ないので入荷するまで夜乗るのやめた
430774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 13:40:08.08ID:N6QDwt36
ハロゲン角目2灯の3輪配達バイクはけっこう明るい
431774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 19:40:55.04ID:1camA/71
オリジナルのHS-1ハロゲンは下向きはまぁいいんだが、真っ暗な道で上向き試したら左右の広がりが無くて絶望的だったね。
レイブリッグLEDに換えたら、少々夜が遅くなっても道選ばずの安心感が手に入ったよ。
投資するだけの値打ちはあった。
432774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 21:07:01.83ID:eNFotPJP
>>431
ポン付けするだけ?🙄
433774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 07:16:31.70ID:xLsVtteM
スタンレー(レイブリッグ)のやつならダストブーツの加工もいらないでポン付けと聞いた
434774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 07:29:06.70ID:xLsVtteM
時々新聞屋がLEDに替えてるの見るけど
何使ってるのか気になるぜ
435774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 10:03:33.65ID:meNmhtml
近所のバイク屋でさっきベンリィ110の注文が出来た。
11月の納車らしいけど、念願のベンリィオーナーの仲間入りが待ち遠しい。
436774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 11:24:54.72ID:ivxrh0FM
>>435
おめでとう
仲間が増えると嬉しいね
437774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 12:17:06.14ID:3G2R7O+H
>>435
おめいろ!
438774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 13:29:56.31ID:JS8xfrXM
>>437
新参なんでおめいろの意味を教えてください
439774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 13:41:30.46ID:cUPMrcLK
>>438
亜麻色の髪の乙女
440774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 15:53:30.73ID:ohLdVp3Y
おめーもこれからいろいろ苦労するから覚悟しときな
441774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 16:14:40.27ID:qMnIGk4Q
>>438
おめでとう(´・ω・`)
良い色買ったな(о´∀`о)
の略さ。
442774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 16:18:21.95ID:eRePm82p
>>441
色がわかるってことは、仲間か自作自演ですね
何が目的ですかね
443774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 16:20:18.86ID:xLsVtteM
こまけえことはいいんだよ
444774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 16:36:53.54ID:qMnIGk4Q
>>442
マジレスすると車やバイク板には新車を買った人に対して、「おめでとう!良い色買ったな」と書き込みする文化がある。
正直何色を買ったかなんて分からないが、労いの気持ちを込めて書き込みするのだ。
445774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 16:51:05.47ID:3KWeHxYU
おめいろの意味を教えてくれてありがとうございました
おめいろ バイクと検索しても出てこなかったので理解できました
446774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 17:01:43.73ID:vfdJAyZ3
ちなみにバイク板でなくてもお祝いの意味で言われたりする(車とか自転車とかカメラとか)
447774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 09:51:13.89ID:A/9niqSl
おめいろの文化はなんかほのぼのしてて好き
448774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 21:03:16.70ID:FlbLN/9c
オレが洗車やメンテで外に居れば
時々バイクのことや世間ばなししていた近所のじいさん亡くなって
ばあさんに「よかったら乗ってほしい」と
インジェクションのセル付きリトル
5000キロ室内保管で雨天未走行
未転倒でサビもなかったので
タダでいいと言われたが
香典がわりにと3万払って引き取ってきた
449774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 21:04:15.84ID:FlbLN/9c
原付はベンリーだけでいいと思っていたが2台持ちとなってしまった
450774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 09:45:19.85ID:Q3J4w9Ug
>>449
ジィ様の御加護がありますように。
キミが乗ることが亡きジィ様を偲ばせることになる。
お祖母ちゃんにヘルメットを贈ってタンデムする尼のCMを思い出した。
451774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 20:08:11.07ID:skGxgDJl
バイク詳しくないんだけどさ
どこ触ったらブレーキレバーの硬さ調整できるの?
452774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 20:10:31.98ID:CJjV5bVU
硬さ()
453774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 21:16:09.34ID:vsIX7kHu
遊びが大きいというのではなくて
454774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 21:16:58.20ID:vsIX7kHu
ブレーキレバーがやわやわのフニャチンという意味なら
なんていう名前か知らんけどバネみたいなやつ
455774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 22:32:24.74ID:Pf3NVo6m
何キロ走ってるかわからんがブレーキワイヤーの調整ナットを締めるんだよ。
わかんなきゃ一度バイク屋に相談して調整方法盗み見するとか。
456774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 01:08:40.60ID:iYfemKIs
「詳しくないんだけどさ」って時点で暇つぶしの冷やかしレスだろ
457774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 05:07:07.76ID:UoGdFb+R
ギアからベンリィに乗り換えたけどブレーキのフニャフニャ感はあるね

ブレーキレバーの遊びを少な目にすると、今度は引きずり気味になるっていう

たぶんブレーキワイヤーを調整してもあまりかわらないw
458774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 07:32:26.13ID:PxP9V8Pj
ギアに比べるとブレーキよく効くよな
459774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 10:04:09.99ID:iYfemKIs
50での比較に限られるが、タクトやダンクといったプレス成形ホイールのブレーキとは径が全然違う。
パッと見でギアのブレーキよりも大径じゃないのかな。
460774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 11:10:12.71ID:QrliLU95
ウチのベンリイ110
ママ友に貸してクレクレされて困ってる
原付きの免許しか持ってないのになにいってんだ
461774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 15:43:21.71ID:xqMC4BfS
>>458
ぜんぜん止まらんイメージしかないわ🙄
462774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 15:44:01.36ID:xqMC4BfS
だいぶ早いがグリップヒーターつけたで
これでいつ雪が降っても勝つる
463774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 16:08:57.61ID:xqMC4BfS
>>456
生きづらそう…
464774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 18:03:47.94ID:noVu93MG
バーエンド止めてるネジみたいな
皿ネジなんだけど上丸いみたいなネジってどこに売ってんだろ
465774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 18:58:45.67ID:JuXjHBKO
丸皿小ネジ
466774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 19:26:27.26ID:0OYX9PEv
ホムセンに売ってるで
467774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 19:48:17.80ID:noVu93MG
サンキュー🤗
近所のホムセンにはなかったわ
468774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 06:32:27.87ID:No8MhSse
丸みを帯びてるなら図面で作った専用部品かもしれないよ。
市販品を径と長さだけ適当に合わせてもウエイトにピッタリ嵌らないかも。
469774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 11:55:54.88ID:gbI0mrjh
皿の角度は一緒よ
470774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 13:38:31.24ID:AfMcCpFb
振動を吸収するウエイトを保持しつつ破断しない強靭な材質と寸法、そして空力を追求した新設計ラウンド形状ってか?
一本ナンボ?
471774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 19:32:05.59ID:Svypx5yt
純正より15mm長いグリップヒーターつけたから
スペーサー届くまでしゃあなしでバーエンドなしで乗ってるけど

バーエンドの振動抑制効果ってほぼ0やな🙄プラセボのレベルや
472774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 00:05:11.77ID:KEBnb6wc
スクーターの場合はエンジンの振動が元々伝わりにくそう
車種によってはハンドルの長さや重さを変えるとセルフアライニングの周期がズレてシミー現象が発生するとか

あと右側に転倒した時にグリップと路面でスロットルONにならないようにする安全策だとどこかで聞いた
473774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 00:17:53.59ID:zWtMrz40
>>471
皮余り?
ガス管適当に切って丸皿でも皿でも長いのネジ込めばええのに
474774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 01:19:41.82ID:eJMyySoy
>>473
さすがに発言がバカすぎて草
475774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 05:46:24.06ID:O9J+Coil
金工機械がなきゃバイクやクルマを乗れない世界か
476774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 07:39:36.58ID:vRgq1Inf
適当な径のガス管がその辺に転がっとるとか
どんな限定的な職業の人やろw

外型揃えても内径合わんやろうから走るたびにカラカラいいそうw
477774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 16:01:37.18ID:B7R/j/PJ
やって美奈代。皮アマリはカコワルイ🥱
478774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 17:20:03.88ID:33SL1F4S
カッコ悪いのは適当なこと言って引っ込みつかなくなってるお前だよw
479774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 23:59:03.49ID:HnJzWsQg
フロント、リア共にボックスをつけています。
サイドボックス? サイドパニア?
横につけるハコを装着されている方いますか?
固定方法など、汎用品ポン付・加工方法を知りたいです。

ボックスには仕事関係で濡れてはいけない紙類を持ち運ぶため、濡れたカッパを収納、行きは雨で帰りは晴れ、のような時に困っています。
480774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 09:01:28.09ID:pEMDYW5/
ガス管適当に切ってサポートにするんやw
481774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 10:16:39.40ID:1mHrH5nY
これをインドで新設計すればいい
需要あるぞ 荷物載せるのは
道路事情を考えると前後100/90-13 リ
482774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 11:08:38.31ID:Ig9ha65B
既にインド製の電動デリバイクが色々あるから競合するのは難しいのでは

https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2019/06/spock-electric-scooter-launch-india-3.jpg
https://dexpress.co.in/images/portfolio/mettle/full/User%20compilation.jpg
483774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 11:16:03.32ID:3STghALi
収斂進化って言葉を思い出すわ
484774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 12:09:31.83ID:Ig9ha65B
以前は韓国でベンリィ専用のサイドバッグサポートが売ってたけど今はもう無いっぽい
ポン付けや小加工で付けられるサイドサポートは無いと思うのでショップで製作してもらうか自作するか
ボックスにフックを足して防水バッグ等をくくり付けるとか
485774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 21:32:13.18ID:lizx+ltN
>>482
こいつらどれだけ距離持つんだ
日本でも売ったらいいのに
486774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 21:25:20.21ID:mgQGj6UG
日本は昭和のままで終わっている
487774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 21:59:28.61ID:3R2eOYMC
>>460
ママ友って、女性のベンリィ乗り?
個人ユースで女性でベンリィ乗ってるの見た事ない
488774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 22:07:51.05ID:3R2eOYMC
>>479
カッパ程度なら、バックを箱にぶら下げるか、キャリアにぶら下げればええやん
ホムセン箱ならU字フック取り付け難しくないし
キャリアにぶら下げるなら、百均ワイヤネットでタイヤ側に巻き込まれない様にすれば、そのままぶら下げられる
自作でサイドキャリア作るより簡単
489774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 06:12:02.50ID:MgsSbyuA
汚ねえし貧乏臭えからもういいよ…
490774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 08:25:21.96ID:gQWyY8PK
>>487
近所のスーパーで女性の個人ユースを見たことある。
荷台にビール括り付けて走ってた。
でも、それ以来一回も見たことない。
昨日スーパーカブのタイ仕様のドリームに乗ってる女性は見た。
491774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 09:30:13.81ID:ywKtJlDH
ベンリィは少ないけどギア乗りの女性ならよく見かける

スーパーで隣に停めても?って声かけられておばちゃんかと思ったら、二十歳前後の娘さんだった(^o^)
492774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 10:31:20.38ID:gQWyY8PK
何かの雑誌だったかネット記事だったか忘れたけど、ベンリィ110を選んだ理由をシート高が低いからと答えていた女性がいた。
原付二種になると760mmとか770mmとかになるけど、ベンリィ110なら710mmだから小柄な女性でも足付きが良い。
カブからの乗り換えでベンリィにしたという女性もいた。
493774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 20:48:45.98ID:hz/sIKuR
嫁もJKの娘も近所のコンビニやスーパーへの買い物ならベンリー乗ってくよ
494774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 06:23:43.33ID:8UofPIDw
ギアの方がシート高が高いんやね(´・ω・`)
乗った感じ、あっちの方が低く感じる(´・ω・`)
495774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 07:55:11.03ID:imha1GON
>>493
他は大きいバイクしか無いのね。
496774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 08:02:24.19ID:FQdbavmG
50はベンリーとリトルカブの二台だけ、娘はプチツーならリトルも乗るが、嫁はギアチェンジが面倒とかで乗りたがらない
娘は原付免許、嫁は普通免許のみなので二種には乗れない
497774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 14:08:48.31ID:FlEuCuZ7
>>494
ベンリィシートの真下に足こんからな
単純なシート高よりも接地は悪く感じる
498774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 14:09:46.39ID:FlEuCuZ7
>>496
ヘルメット邪魔くさそうな家やな🙄
499774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 17:06:12.24ID:Tkg/29Tj
ベンリィってリードだな♪
500774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 22:08:06.43ID:bhQWML18
>>491
稀に居るよなギアガール
501774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 23:39:20.82ID:tmxE9LrU
>>500
ベンリイ女子
略して●▲□◆
502774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 02:09:26.47ID:UlgVw+ZA
麓技研のバイク用エコオイルチェンジャーを使ってる人、いますか?
http://www.fumotogiken.co.jp/shop/

HP見ても型番が多くてわかりづらいけど、
B109SXでいいのかしら?
五千円弱とはいえ、装着出来なかったら地味に凹む
503774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 02:28:27.42ID:jH1oh3M0
ネジピッチ見る限りそれでいいとは思うけど・・・まあ人柱になるしかないんじゃね
504774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 02:57:31.62ID:zUqrSSkn
>>502
費用対効果低くすぎない?
付けなきゃイケない理由あるなら仕方ないけど
505774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 04:39:13.35ID:4VpBnhYh
>>502
【トゥデイAF61】エコオイルチェンジャー

参考までに…YouTubeに動画があがってますよぉ!
506774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 07:45:43.92ID:uxREubQM
ベンリィは50と110、現行と旧型があって
旧110のことしかわからんけどドレンボルトが奥まっててスペース的に厳しそう
だからこそ取り付け出来たらとても便利になるので挑戦者を歓迎したい

サイドスタンド側のストレーナ外してオイル交換してる人もいるようだけど
こちらのボルトは浅い特殊ネジだからチェンジャー付けるのは無理っぽい
507774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 10:45:28.06ID:jnjWxmZY
小径スクーターのベンリィにはリスク高そうなパーツだな
歩道の縁石みたいなのが低くなってるところとか普通に乗り上げて停車するし
ベンリィって微妙なアンダーステアだから、傾け過ぎるとセンスタ摺るって話は
良く聞くからね
俺は歩道に停車した後、用事済ませて発進した際、縁石でセンスタ擦った事があった
リスクとゲインが割に合わない気がする
カブとかタイヤ径が大きいなら良いと思うが
508774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:41:19.61ID:jH1oh3M0
>>502
確認しましたけど座面外径が24mmってのが厳しいかもギリギリです、アンダーカバーには開口部があるので向き次第で問題ないかと
最初回すクリアランスないのにどうやってネジこむんだと思いましたが、ネジ部は別パーツで回せるんですね
オイル交換が楽になるってだけにガジェットですが面白いですね付けたら教えてください
509774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:56:59.37ID:jH1oh3M0
あーアンダーカバー外さないとレバー操作できないかなぁ・・・
510774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 17:34:16.13ID:UlgVw+ZA
502です。返信ありがとう
月2000キロ以上走るので、月1安オイルDIY交換しています
コックがあると便利だと思いますが、ドレンが奥まっていて装着が謎なんですよね

ちなみにそのYouTube見て触発されましたw
動画を見る限り、ベンリィには着けられない形状のように思えるんですよね
511774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 22:52:47.18ID:jnjWxmZY
月2000キロか凄いな
俺なんか今年に入って3回しか給油していないぞ
512774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 23:04:02.51ID:iMJKhjjZ
2011年に初期型のベンリー50が発売になってすぐに買った
現在14000キロだわ
513774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 07:00:18.97ID:Gwsk32LG
初期ベンリィ50のエンジンが先月61000キロでお亡くなりになったわ
514774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 10:18:07.66ID:+iamIaDy
このスレでも水冷50の冷却水漏れの報告があったけど、ゲーネットのバイク屋のタクトの整備記録見てたらeSPエンジンの泣きどころらしいね。
ただリコールレベルに全ての車両に不具合があるのではなく、なる車両とならない車両があるようだ。
うちのタクトは28,600kmだけど漏れてないし、他のスレでジョグで40,000以上走ってる人も漏れてなかった。
AF79タクトの買って間もないのに漏れて保証で直してもらってたのもあるので完全に運のような感じ。
515774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 11:52:22.79ID:J0JLE3QG
ついに納車されたぜ。
さすが貨物車、乗り心地固いな。
516774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 13:56:28.46ID:/uvg16cy
>>515
納車おめでとう
荷物載せた時に安定する固さだから
慣れないと固いかもね
517774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 21:05:46.43ID:C7y++wut
今日ベンリィ110が納車されました。
タクトAF79からの増車です。
遅い遅いと言われていたので全く期待していませんでしたが、下からトルクフルでビックリしました。
確かに高回転域にパワーが無い感じでしたが、ベンリィ110に乗っていると不思議と穏やかな気分になって気になりません。
ヘッドライトはタクトの激暗ロービームに慣れてるので、照射範囲も長くて明るく感じました。
乗り心地はタクトのドタバタサスと違い低重心というかドッシリして好印象でした。
良い買い物をしました。
518774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 21:06:37.36ID:kySBouvF
おめ!いい色買ったな。
519774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 00:31:33.99ID:zXXcq0hp
おめいろ!
520774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 01:32:46.82ID:2i5vNV8u
>>513
オイル交換してなかったとか?
521774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 06:38:15.14ID:XOcB2Fob
配達の時だけ雨が降るってのがもう二か月ぐらい続いてるんだけど、いい加減勘弁してくれ
522774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 19:56:36.57ID:R7hQcVXQ
>>517
納車おめでとう

ベンリィ110もいよいよ
最後の新車オーナー誕生に向けてカウントダウンだな
俺は自分かベンリィどちらかが壊れるまで乗るぞ
523774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 23:53:12.85ID:02RMfy+D
ありがとうございます。
今日は通勤時間帯に小雨だったのでベンリィは通勤に使いませんでしたが、家に帰ってから無性に乗りたくなって1時間ほど乗ってきました。
ドッシリしているので運転が凄く楽ですね。
タクトで遅い速度に慣れているおかげで55km/hくらいでも充分満足できました。
シートは結構タクトより硬いですが慣れそう。
右のブレーキロックが使いやすかったり極低速域の安定感が高かったり、思いの外クラクションの音が大きいなど色々な発見がありました。
524774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 20:02:07.14ID:IxAmHgwa
>極低速域の安定感が高かったり
ベンリィはやろうと思えばシニアカーごっこ出来るからな
525774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 04:50:13.90ID:8VyzSTPO
頭でっかいから長時間乗るとオデコにヘルメットの跡がくっきりつくのが悩み
526774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 04:58:31.75ID:8VyzSTPO
?
527774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 06:18:37.59ID:CJi5Oo/L
冬場の強い北風に上体が揺すぶられても、お尻から下がドッシリ安定してるのがベンリィ。
528774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 09:33:56.88ID:dP8PXPzZ
ツイッターで煽り運転動画見てたらベンリィ110がいた。
https://twitter.com/wxyzrs7787/status/1567482312996290560
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
529774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 18:22:59.08ID:t7lL02fo
俺と同じ黒ベン黒箱じゃねーか
悲しいなぁ
なんでこんな事するんだろう
バイクの逆降りって車側を信頼して甘えているから出来る行為だよね
情けない
530774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 20:50:27.26ID:8VyzSTPO
テスト
531774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 21:18:17.44ID:ideWeHjU
書き込みが反映されないね
532774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 11:37:42.47ID:XnUlOgig
ベンリィ110に乗りはじめて、ベンリィ50が50原付というクラスを超えたスクーターなのではないかと思うようになった。
110より少し軽いとはいえ、このドッシリ感を普通の50では味わえない。
加速という面だけでいうと、うちのタクトの方が速いし燃費も良い。
でも、この安定感と乗り心地は逆立ちしても敵わない。
533774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 01:18:20.77ID:q4JGdAC4
書き込みなおったか?再テスト
534774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 12:32:10.29ID:Fwv/VurK
採集コンテナを横向きに装着して買い物に行ってみました。
2L×6本のミネラルウォーターがちょうど2箱載りましたが、背中にコンテナが当たらないように装着位置を後ろにし過ぎたので、段差で音がしたりしてイマイチ安定感が無かったです。
家に帰って採集コンテナの位置を調整しました。
598円と安いにしては果物を運ぶ用だけあってよくできてますね。
535774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 14:50:50.81ID:jkJfr8xx
収穫カゴはいいぞ。荷台が低いのでスタッキングも苦にならない。固定はしっかりな!
536774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 17:02:34.37ID:IYyR5DID
>>535
2段重ねにしてキャンプ道具を積んでみましたが、低い荷台のおかげで結構安定していますね。
蓋が無いのは雨とかセキュリティ面では不安はありますが、蓋が無いことで気にせずに積めるのが良いですね。
とりあえず結束バンドで固定していますが、ガッチリ付いている感じがしないです。
横向きで背中に当たらないようにすると荷台のボルトは2本しか使えません。
縦向きで荷台のボルトを4個使って固定するのが1番なんでしょうね。
537774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 02:00:44.97ID:eLxFiUtw
写真ぷりーず!
538774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 17:04:08.15ID:3ecVD/rm
ベンリィに載せた写真は無い。
でも、ナフコで採集コンテナの上にアトモス45を重ねてみたらジャストフィットで喜んでる写真ならあった。
https://i.imgur.com/xVBg3lZ.jpg
539774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 17:15:34.84ID:Tzpq/TGp
これは喜ぶよな~
シンデレラフィット~ってつぶやくやつ
540774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 23:02:14.25ID:StmDROj1
くぅ〜、良い箱だぜ!!
541774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 14:02:49.28ID:4fOMRWZD
リアに収穫カゴ載せるのは概ね好意的なのに
このスレでは前カゴは賛否別れるのが不思議でならん
リアの収穫カゴが最強なら
前カゴも最強なのだ
542774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 14:06:40.20ID:KOmwLePJ
むしろ前にかごがないとフロントが落ち着かなくて不安まである
543774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 09:56:54.69ID:D5nRdtOs
>>542
俺は前カゴ過激派なんだが
前カゴを外した時の小回りの軽さは
俺のイデオロギーに反するので
なるべく公言しない様にしている

もしこれが他の前カゴ派の連中に知られた
異端者扱いされちまう
544774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 10:37:28.49ID:Mmf0Muy+
前箱派
545774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 13:02:34.89ID:yyeajNxj
PCX160のエンジンに交換したいなぁ
546774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 15:13:13.38ID:s0nAhH/T
前カゴつけてるけど
前カゴアミがデカすぎて小物積めないし
バッグ入れると気流乱れて中速域操舵性悪くなるし
そもそも横長すぎて使い勝手悪いしでいいことはあんまりない🙄
547774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 15:30:18.07ID:Mmf0Muy+
気流ってあんた大げさな🤣
548774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 18:21:36.78ID:D5nRdtOs
>>546
前カゴのありなしで操舵の感覚が変わるのは間違いないが
前カゴの荷物のあるなしで気流が乱れる事はまずありえない
そもそも気流が影響する速度は出ないから

さてはお前さん、前カゴエアプ勢だな
549774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 18:35:04.27ID:7/SbqQp1
前カゴに灯油20リットル積むとハンドリングは変わるのわかる
リヤに20リットル
ステップに20リットル
60リットルな灯油買いに行けるスクーターはベンリーだけだろうな
550774RR
垢版 |
2022/09/20(火) 23:56:22.08ID:D5nRdtOs
俺は前カゴに12Lの水積んで走ったけど
車体が重くなっている感はあったけど操舵の影響は思った程無かった
自分でも不思議だよ
前カゴ自体があるとないの違いははっきりしているけど
前カゴに多少重い物載せても操舵は自体はあまり変わらない
ちなみにベンリィのフロント耐荷重は10キロだからみんな無理するなよ
551774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 12:32:00.29ID:E4IybcFj
流石に変わるわw
552774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 12:32:39.23ID:E4IybcFj
クソデブすぎて大差ないやつか?
553774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 05:51:40.83ID:kvQSWNPf
デブなオッサンが乗っても違和感無いところがいいんだよ

最近のふつーのバイクはシート細めで乗りにくいし、デカ尻がハミ出てかっこ悪いしw
554774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 05:53:57.25ID:kvQSWNPf
お姉ちゃんライダーに合わせたシートとか後ろから見てると、どこの三角木馬だよ!?って思うわ
555774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 08:59:04.82ID:HvclNDdZ
欠点は色々とあるけど
こんな良いバイク、いや良い乗り物をやめちまうなんて
ホンダはどうかしているぜ
宗一郎が生きていたら、きっとベンリィは続けさせたと思う
だって今のベンリィこそ初代の自転車改造カブの思想を現代に反映しているからな
556774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 11:43:57.79ID:LMnlELbr
今朝…電気系が全て死んで…うちのベンリィ君入院しました…。(涙)
557774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 01:09:03.33ID:u8RCaeF4
>>556
バッテリー寿命かな?何年ぐらい使ってるの
558774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 07:41:01.58ID:o5ngY79E
いつものメインハーネス断線だったりして
559774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 09:44:41.26ID:/S6+DzYY
ベンリッヒ110生産終了と知って慌てて飛んできました
VFR800とかCB400とかはチェック済でしたが、こんな大事な車種を見落としていました
ホンダさんひどいよ
恨みます
560774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 09:55:57.29ID:d6xi9BB8
>>557
私が乗り始めて一年位ですが92000km走ってます!
>>558
今日連絡をもらったのですが、バッテリー近くにあるリレーの線の断線が原因だったようです。
台風の風で倒れたのが影響してるのかな…。
修理代7000円でした。
561774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 10:28:14.42ID:dyiIh8Z0
>>559
まだ間に合うかもしれない。
買うんだ。
>>560
YouTubeでベンリィ110とかの動画出してるTJ-Garageさん?
562774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 10:41:40.09ID:5RYv3ONt
>>561
いえいえ、普通のベンリィ乗りおじさんです!(笑)
563774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 14:03:54.47ID:k6aenzzG
>>562
私もベンリィ乗りおじさんです。
乗り始めたばかりなので、92000kmも走っている562さんは大先輩ですね(*'▽'*)
564774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 16:37:55.36ID:2XNOJ9BB
毎日や毎月でどれだけ走ると9万もいくの。
乗り手の身体が悪くなってそう…。
565774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 20:06:56.76ID:JTzZVM91
オイル交換30回ベルト4回交換くらい
566774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 20:12:54.25ID:JTzZVM91
平均時速30km/hとしたら1日8時間以上乗ってることに。1日おきに給油。

ということでなにかの間違いw
567774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 20:30:31.30ID:NSwQjnAu
複数人のシフトで配達に使ってるとかでなければ
中古で買って、前の人と合計して92000kmって話では…?
568774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 20:46:05.78ID:d6xi9BB8
誤解があるようで…。一年で92000km走ったのではなく、8万数千km走った車両を一年位前に貰っていまメーター読みが92000km位という意味でした。
分かりにくくてすみません!
569774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 23:04:42.79ID:5NaZqa0H
新幹線とか高速バスじゃないんだから常識的に考えれば新車から1年での話じゃないだろ?

どんだけ頭の弱い奴なのかとwww
570774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 01:20:37.66ID:2ReuS2Nr
今日、朝9時に薪を買いに行く。
8kgの薪と端材とさつまいもか果物を少し買うつもりだ。
それだけでめっちゃ楽しみ。
ベンリィ110に乗り始めてから、載せたくて載せたくて堪らない症候群に陥ってしまった気がする。
571774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 01:45:02.53ID:TkRXXXqQ
>>569
↑後出しジャンケンみっともねえぜ。
572774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 07:06:42.73ID:y2nhuwn2
誰が見てもグーを出した相手にチョキで勝ち誇ってる奴をバカにしたら

後出しジャンケン!みっともねぇぜ

早とちりところが暗黙のルールも知らないアホだったwww
573774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 07:34:31.88ID:kNIDu3Mi
>>570
あー、それメッチャ楽しそう。
574774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 08:06:59.74ID:zq+QGSeF
鵜呑みにする純朴な人
指摘せずスルーしておく無難な人
答えが出てから揚げ足取る人
575774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 15:26:52.94ID:TV9Zbuy8
洗車は意外とフクピカが手軽で良いよね
フクピカの1番新しい奴はミラーもシールド拭けるから
フクピカだけで済む
576774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 18:20:33.51ID:pMbZ0ogR
>>575
なるほど、買いに走ります!
577774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 18:39:08.94ID:TV9Zbuy8
>>576
GEN5 って奴ね、サイズも小さいから
前のフクピカだと1枚持て余す時があったけど
バイク洗車には使い易いサイズかも
タイヤ以外は基本的にどこでも拭けるみたい
拭き上げたい時は同じフクピカのワックス拭き上げペーパー
みたいな奴でも良いけど、マイクロファイバーで拭き上げても
大差ないかも
578774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 18:40:41.75ID:TV9Zbuy8
ちなみに拭き上げなくても
そこそこ綺麗に仕上がるよ
579774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 20:30:28.08ID:98Uu72O5
>>577
詳しくありがとう!
580774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 23:59:33.22ID:J1jXaBTq
>>573
売り切れてた。。。
昨日はたくさんあったのに土曜日だから売れたのか全て無くなっていた。
昨日と一昨日はタクトに乗っていたので3日ぶりのベンリィ110は楽しかった。
その後、ベンリィ110に給油してみたら結構赤に入ってるのに、あと2.25 Lも残っていた。
え?そんなに残ってるの?と思ったよ。
581774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 06:12:16.46ID:BrqZXZQm
Dax125ほしいと思ったけどタンク容量が3.8Lなのでベンリー感覚だとかなりの不安要素
582774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 06:20:18.59ID:NoRZhfh8
街乗りならいいけど航続距離がねぇ
プチツーリングでも不安だよね
583774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 12:32:50.60ID:MNz90QNp
ガソスタも減って来ているし原2クラスなら
最低5リットルは欲しいよね
584774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 14:55:40.44ID:cX/BQfRG
>>580
自分も赤下辺まで落ちて入れたら8リッター弱だから正常です。
半分目盛りで給油とかいろいろ試して残量を知っておくといいですよ。
街乗り、チョイツーの各パターンを繰り返せば長距離でも不安が無くなります。
585774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 15:10:11.63ID:cX/BQfRG
>>583
カブ系125シリーズ(110の新型もかな)のキャンプツーリングに誘うWeb記事で見るけど、やはり航続距離が課題だよね。
週末に出かけたはいいが、帰りの給油に難儀するとか地域によってありうるもん。
586774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 15:52:44.89ID:q3it+piq
>>584
ありがとうございます。
最初は300km走ってから給油しようと思ってました。
納車の時に完全に満タンじゃなかったのと色々試してみたのでガス欠が不安で早めに注ぎましたが、全然余裕がありますね。
次は350km目指してみます。
587774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 16:28:52.99ID:n9l6c+eI
>>586
保険で携行缶持ってくと心強い
588774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 19:43:56.46ID:q3it+piq
>>587
以前燃料タンクが3.8Lのベトナムスクーターに乗ってた時にアストロプロダクツの3Lを買ったので、超長距離ツーリングに行く時は保険に持っていくと安心ですね。
まだ1日50kmくらいしか走れてないので、寒くなるまでに200kmくらいのツーリングがしたいです。
589774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 20:01:07.07ID:d+7vUP8R
自分の16年型マイナー後だけど満タンで何キロやった時は、461kmで空になったよ
朝4時に東京を出て日本海を見て帰宅の600km程三国峠以外は快調だけどやっぱり上りきついね
コースはひたすら17号で途中から山古志村の方に入り新潟市内から海沿いで402号から460号で17号で戻るコース
590774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 20:02:00.55ID:d+7vUP8R
あっ110PROね
591774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 21:07:45.29ID:q3it+piq
>>589
かなり保ちますね!
これだけ航続距離があれば2輪で行ったことないけど北海道でも大丈夫そう。
それにしても589さん、私と同じような事をしていますね。
私も以前、日帰り550kmツーリングをしています。
最初はタクトで2回目はベトナムスクーターです。
なんだか親近感が湧いちゃいます。
592774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 21:38:41.04ID:MNz90QNp
それだけ走る人ならベンリィは最適だよ
593774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 22:11:16.92ID:p1vM3fIm
10リットルタンクでEmptyラインに達したら残り3リットル

自分の田舎環境では50km/Lなので
350km+150kmだな
594774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 22:23:32.54ID:p1vM3fIm
BMWのビッグアドベンチャーGS1200はタンク容量20リットルで燃費は21km/L
悪路でジャンプは出来ないけど航続距離では負けないぜ

市販モデルでベンリィを超える航続距離はジェベル125かファラオとかかな
595774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 22:35:26.32ID:MNz90QNp
BMWのビッグアドベンチャーとベンリィだと
値段は6倍ぐらい、エンジン性能は10倍から15倍
ぐらい違うかも知れないが
航続距離と積載量では良い勝負するのが笑えるな
596774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 18:42:21.54ID:q2CTlgH9
他人に話すと負け惜しみ〜wと取られるが、日帰りで300km強走って千円ちょっとの飲食して…2千円もあればまる一日乗り回せちゃうんだよね。
お尻はキツイけどさ。
かつては遠くへ遠くへと抵抗も疑問も無く高速代出してたが、後の祭りでもったいなかったなぁと思う。
高速不要な範囲にも行ってないトコたくさんあるじゃん!と気付いたらベンリィの機動力が最適なんだ。
597774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 19:37:02.30ID:fXcZfumm
まだまだ通過点
次は自転車で行ける範囲で楽しい事見つけて
さらに時間が経てば歩いて行ける範囲で幸せが見つかるさ
598774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 19:46:34.90ID:AenYsDBd
半径30〜50キロもじっくり探すと面白い所だったり
見どころがある場所って結構あるんだよね
乗り降りし易いのも、気になったところに立ち寄れるから
でかいバイクにはでかいバイクの
小さいバイクには小さいバイクの
楽しみがあると思うよ
599774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 06:31:22.84ID:Ra+eMIVV
>>597
高校時代がチャリ通学しててさんざんポタリングもして、それからバイク乗りに発展したんでね。
年齢や昨今の交通環境ではそこらを乗るには危なすぎますよ。
小型バイクだからクルマ交通の中もまだ泳ぎやすいわけで。
600774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 13:49:11.52ID:0PtG1QNx
またベンリィ110の良いところを見つけた。
60km/hを超えるとエンジンが頑張ってるような音になるので、自然に60km/h弱で走ることができる。
飛ばしてる50に抜かれる時もあるが全く気にならない。
元々タクトでもあまりしてなかったが、ベンリィ110ではスリ抜けを全くしなくなった。
速く目的地に着きたいというよりも、より長くベンリィ110に乗っていたいと思ってる。
渋滞すらも楽しい。
60km/h以下で走ってるとひたすら穏やかな気分になれる。
むしろ65以上出すと落ち着かない。
601774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 14:16:33.99ID:FK2mSFSg
>>600
「60km/hを超えるとエンジンが頑張ってるような音になるので、自然に60km/h弱で走ることができる。」

非常によくわかる!読んでてニヤニヤしてしまった(笑)
602774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 15:09:43.90ID:AHZeFXNn
個人的にはベンリィで最も心地いい速度域は
40〜50km だと思う
この速度域が1番エンジンが静かなんだ
トコトコとした小さいパルスも心地いい
603774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 19:41:13.97ID:Sma/1jwc
>>600
いいね!
604774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 09:48:50.38ID:UoShjs1l
>>601
郊外とかの速い流れの時に困ります。
自分はのんびり走りたいのに〜と思いながら走ってます。
ただ、何故か煽り運転が極めて少ないです。
タクトで旧道とかで前に付いてのんびり走ってるのと同じペースでベンリィ110で走っていても、ちゃんと車間距離取って走ってくれる人が多いです。
何故なのか全く分かりません。
何が違うかと考えてみたら左端に寄らずに真ん中を走ってるくらいです。
>>602
旧道でのんびり40〜50くらいで走るのも良いですね。
街並みを見ながらのんびり走るのが楽しいです。
605774RR
垢版 |
2022/09/29(木) 04:51:35.72ID:/dqyTudn
カブ110プロとアクシスZと迷ったのだがベンリィ110を注文した。プロにしたかったがバイク屋
の兄さんがプロはもう注文できなくなってるって事なので泣く泣くノーマルの110を注文11月頃
入荷予定だが何時になるかは中国しだいだって。
606774RR
垢版 |
2022/09/29(木) 04:59:33.46ID:/dqyTudn
世知辛い世の中だね。オレも駐禁でキップきられて
反則金9kも払ったよ。
607774RR
垢版 |
2022/09/29(木) 08:36:07.56ID:u6epszYs
>>605
あなたベンリィのラスト新車オーナーの可能性あるよ
おめいろ
608774RR
垢版 |
2022/09/29(木) 09:32:04.31ID:T+hX0ts6
>>605
おめでとうございます。
私の時も中国次第と言われましたが、6月末に注文して9月始めに来ました。
もしかしたら生産終了発表で駆け込み注文があったけど、今は受注が落ち着いて納期が早めになっているのかもしれないですね。
609774RR
垢版 |
2022/09/29(木) 15:37:32.60ID:u6epszYs
納車3か月かぁ
俺の時は初代の3色モデルで発売から1年前後だったから
注文して翌週にオプション込みで納車だったな、オプションの都合で納車遅れるかも
って言われた
直営店だったけどね
あれから10年経つよ、今じゃベンリィは日常や生活の1部さ
610774RR
垢版 |
2022/09/29(木) 22:40:25.59ID:j8BaaTmc
>>609
ベンリィと10年なんて羨ましいです。
最初は黒と茶色も選べたんですよね。
黒も引き締まって良いし茶色もモダンな感じがして良いですね。
今日も運転しましたが、なんとも言えない幸福感に包まれて楽しかったです。
本当にベンリィ110が生産終了になるのが惜しいです。
611774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 08:36:11.29ID:eva+U7tq
ベンリィ無きいま、もう望みはモータリストがコレを導入してくれるのを期待するのみ
http://cyberrider.com/archives/13125
612774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 00:11:58.58ID:frVtTvPC
ボアアップして軽二輪登録してる人いる?
キタコのズーマーX用126ccキットって使えるのかねえ
613774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 01:18:40.30ID:niMhHvHS
乗り心地的には70km/hぐらいがちょうどいいなー
80km/hを超えると路面の凸凹で跳ねるから体を固定して緊張状態にしないとダメな感じ
614774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 12:37:17.52ID:FdfurF76
古いフリーウェイか何かのエンジンにスワップして
軽二輪登録している話は以前このスレで見たな
確か水冷エンジンの大きさの関係でタンク部分をくり抜く必要があって
ピザボックスの一部を加工してガソリンタンクにしていた
615774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 18:48:28.50ID:bYvC9HdK
PS250を直す方が早いな。
ブレーキほか足周りのスペック無視してスピードさえ出りゃいいなんてねえわ。
616774RR
垢版 |
2022/10/03(月) 06:59:44.72ID:FsnfwkPQ
以前乗ってた125は輸入車で他の125より速かったので、信号待ちで並んできた125を全員ぶっちぎっていた。
ぶっちぎるのが快感でパワー戦争に自ら巻き込まれていってしまった。
ベンリィ110に乗ってなんと平和なんだと思った。
横に並ばれても張り合う気すら起きない。
むしろ飛ばしたくないので自然とセーフティドライブになる。
飛ばさないと常に全体に目を配れる余裕があるので、ヒヤリとする場面を未然に防ぐことができる。
ベンリィ110の良いところをまた見つけてしまった。
617774RR
垢版 |
2022/10/03(月) 12:05:08.04ID:x1MSmNZ0
ベンリィ110に興味があってずっとこのスレ覗いてるけどこういうレス見ると本当に欲しくなる
618774RR
垢版 |
2022/10/03(月) 12:56:19.55ID:bRXf1ace
>>606
車検無いんだからバックレて見れば良かったのに
619774RR
垢版 |
2022/10/03(月) 20:30:11.08ID:f2W7Ak/x
今日神奈川でベンリィ見たけどかっこよかった
ザクⅠっぽかった
620774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 07:45:36.78ID:86ql48F4
>>618
バックレたことあるの?
621774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 08:27:09.34ID:IQrn9XlT
>>617
新車はもう在庫限りだからねえ…。
自分は10年ほど前に家庭の事情で大型を手放したが、バイク熱が除菌しきれず5年前からベンリィで再発。
高速乗れなくても大容量タンクでどこにでも行けそう、物積めるし非常時にも使えそうだな…とか1年はモヤモヤしましたよ。
このスレ見つけて短所も知りながら3ヶ月くらいでSTDの購入を決めました。
チョイツー用なのでLEDライト化やグリップの良いタイヤ履いたりくらいの自分仕様で楽しんでます。
622774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 11:22:21.57ID:/GuCaq0M
>>616
ベンリィはスタートダッシュや最高速で負けても
航続距離と積載量では負けないし
その二つを上回る大型に対しては必ず燃費で上回る

どんなバイクにも負けるが
どんなバイクにも負けない
それがベンリィ
どんなバイクにも負けないから余裕をもって
のろのろトコトコを楽しめば良い
623774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 11:58:45.50ID:/Vi4vilC
>>620
大昔に車であるよ
葉書が数回家にきて無視してたら時効を迎えた
624774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 13:07:45.88ID:lruDYRta
ベンリィ50にリミッターって付いてる?
付いてないって言われたけど
エンジン回り切ってるとうーんうーんって言ってそれ以上回らないように電子制御されてるように感じる
これ解除出来ないかな
トップスピードがあと5キロか10キロあるともっと楽なんだが
625774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 16:14:53.40ID:SuEjHzyq
>>538
アトモス45じゃなくてティアモス45の間違いでした。
ナフコオリジナルの収納箱のようです。
以前、同じ箱をハンターカブが2段重ねで荷台に積んでいました。
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=21004629
>>622
早速のんびり往復150kmの近場キャンプに行ってきました。
採集コンテナを2段重ねにして、下に焚き火台と着替えと細々した物を、上にテントと寝袋とインフレーターマットを載せていきました。
キャンプ場に着いて設営してから、採集コンテナを1段にして薪を2束道の駅に買いに行きました。
昨日は結構風が強かったのですが、薪を2束入れて走っても安定感ある走りを見せてくれました。
626774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 16:16:32.83ID:/GuCaq0M
>>624
多分それリミッターじゃなくて
エンジンの限界だと思うわ
ジャイロキャノピー除くと
原付で1番重いのベンリィだったはず
627774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 16:19:57.44ID:/GuCaq0M
>>625
活用しているね!

ベンリィの見えないメリットとしては
荷物を載せた時の安定性があるんだよね
リアはある程度の物を載せた方が安定する感すらある

ただ荷物沢山載せた時は取り回しに気を付けてね
普段の感覚で動かすと走っている時とは違う
アンバランスが出る事がある
628774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 01:37:33.82ID:K7cHOHg0
>>623
時効って何年?免許更新できたのよね?
629774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 08:15:20.43ID:WVGpewxE
>>627
他のスクーターはボディの後端にあるキャリアに載せるけど、ベンリィはボディ自体が荷台で車軸内に載せられるので安定感が段違いですね。
路面が荒れている場所でも荷物が暴れないので安心できます。
昨日、採集コンテナを2段に積んだ時に627さんのいう通りのアンバランスな挙動が出ました。
テントと寝袋とインフレーターマットが大きすぎて立てて上に載せざるを得なかったので、上が重い状態になってしまったのが原因です。
その後はのんびり50km/hくらいで走りました。
630774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 09:27:17.20ID:dNS02lw2
>>626
下り坂から上り坂になる時が一番わかりやすいかな
上りになる時、グッとトルクが増す感じ
最初は駆動系で制御してるのかと思ってたんだが、ウエイトローラー交換してもトップスピードは変わらない
そしてエンジン限界なら下りも平坦路もトップスピードが同じっておかしい
電子制御だと思うんだよなぁ
まあ需要が無いからだと思うが、全然情報が見つからない
631774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 10:03:19.94ID:XeUCHaGY
エンジン回転数の上限で燃料カットしてそうだし、風圧無視した計算上では9000回転で時速60キロだから機械的にも頭打ち
配線加工するとか、タクト用とか流用して電子的にリミッターカットしても過回転でエンジン壊れるのでは
632774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 10:10:13.07ID:FABcDive
>>631
雑誌の企画の加速比較で見たけどタクトもダンクもGPSロガーで61km/hで回転リミッターがかかってた。
ベンリィは車重が重い分、回転数が上がって早めにかかるのではないだろうか?
水冷ベンリィの最高速は55km/hだと誰かが書いてたのを見た。
633774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 10:42:47.97ID:BL0Qm5aA
近所のレッドバロンに納車待ちの新車ベンリィ110があった
箱も何も付けないピカピカのベンリィは新鮮だな

この個体を迎えるオーナーがベンリィライフを楽しんでくれることを願うわ
634774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 12:18:55.61ID:O510H8Hb
>>633
新車ベンリィいいねぇー
過走行車輌を貰った俺からすれば…ワクワクするね!
635774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 16:35:15.06ID:OParrg3a
ベンリィ110用に初めてちゃんとしたボディーカバーを買いました。
今まではホームセンターの安くて薄いカバーだったのでミラーの所がすぐに破れたりしてました。
今回買ったのはアマゾンで見つけたrosefrayというメーカーのリアボックス付きでも大丈夫なカバーです。
3L-BOXというサイズのカバーを買いましたが、フロントボックス&ウインドシールド&採集コンテナ付きベンリィでも余るくらいの大きさで満足しています。
採集コンテナを2段重ねにしたらちょうど良いサイズだったので、中型のデリバリーボックス付きなら大丈夫そう。
色は黒で風で飛ばないようにバックルが付いています。
4200円くらいとは思えないクオリティでオススメです。
636774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 16:42:16.72ID:8tPLmEBY
新型はまだかね
637774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 21:29:30.09ID:a+PcyE9T
>>636
もうガソリンの新型は出ません
638774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 12:20:05.95ID:C+d2pKtp
バッテリー未交換のまま9年目に突入したけど、エンジンのセル始動が厳しくなってきた。

交換した人はGSユアサと台湾ユアサのどっちにした?
639774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 18:14:10.48ID:zzPtzHYP
>>638
台湾ユアサのやつってベンリィみたいな倒す置き方駄目ってなってない?
俺はBOSCHにしたよ
640774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 18:29:47.70ID:B7LPZHL4
もしかするとダメなのかもだが、オレは台湾ユアサ
とくに問題ないが、オススメしない

その前は男前モノタロウだったかな
641774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 21:26:42.82ID:CibwrjWE
スーパーナット使ってる
642774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 13:05:16.59ID:HnlkQZx1
>>435 で書き込んだ者ですが、予定が早まり昨日の納車になりました。

実車をまじまじと見るのは初めてだけと、リアデッキの存在感と立派な体躯に惚れ惚れしました。

慣らし運転ってこともあるけど噂に違わない鈍足っぷりはご愛嬌ですねw
643774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 13:44:29.25ID:uOENtReZ
バイクとしては広いリアデッキだけど
いざ箱を積もうとすると狭い
644774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 15:42:03.07ID:Lc3alS2s
互換バッテリー情報ありがと

アマゾンでチェックしてるけどレビュー数が多くて不良品・低寿命の報告が無いのはGSユアサだけなんだよねー
台湾ユアサは値段とリスク(横置き・不良品・低寿命)を考えると微妙かなー

安さに振り切ったスーパーNATTOの充電器セットに惹かれるけど突然死が怖いww
645774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 15:50:20.12ID:uOENtReZ
最悪バッテリーレスでもキック始動できるのがホンダ原付の強み
646774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 16:21:28.85ID:eMJFVSYS
最近、キックの戻りが悪いなんてものじゃなくて、つま先に引っ掛けて戻す必要があるレベル
キックレバーの根元に油とか注しても大丈夫なのかな
647774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 17:15:44.69ID:uOENtReZ
戻りが悪い原因はベルトの摩耗カスがキックギアに噛んでるのが多いから外部から注油しても効果無いと思う
ギア欠けとかの可能性もあるけどどちらにせよカバー開けて点検
648774RR
垢版 |
2022/10/12(水) 04:09:36.96ID:+eNJEE+x
キックペダルが戻らなくなるのは...

ベンリィの持病みたいなもので、半年~1年ごとに分解清掃とグリスアップしてます
非常用と割り切ればあまり気にならないかも
649774RR
垢版 |
2022/10/12(水) 05:25:26.06ID:LAtml2BD
パッテリー弱ってオプティメイト4で充電しても弱っちぃまま。セルが空振りするしギアが噛んだら回らなくなる。キック一発でかかるがペダルがじわ~ってゆっくり戻る
いよいよ皆さんの仲間入り
650774RR
垢版 |
2022/10/12(水) 06:42:25.35ID:lgzU3nEK
キックは乗る日の1回目は必ず、時間が空いて冷え切った再始動にも使ってる。
それでも踏み込みはいつもゾゾッとしてるし、一番下で足離しても完全には戻らないな。
651774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 07:47:35.74ID:2W0E7TCz
色々メンテしといたほうがいいな
メーター内ランプが切れたままだし
ベルト。ウエイトローラー、ブレーキシューは買ってある。
652774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 13:03:35.27ID:p8EtAwNy
ベンリィはメーター球もヘッド球も換えるの楽だね
それに比べてヤマハのギア、初めて両方換えると1時間では無理だった
但しバルブ全般に切れる頻度が大違いで、ギアは長持ち。交流と直流の違いなのか
ちなみにベンリィは110の方
653774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 09:20:07.76ID:2zCmF3Yh
メーター球交換をブログに上げてる人いたけど、周りのケーブルや配線外すのにあちこち干渉してえらく苦労してる展開だった。
654774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 10:51:53.99ID:ZsYxLFCY
多分手探りだったんじゃないかな、初めてのメーター球交換みたいな
少なくともベンリィのメーター球交換はそんな面倒な整備ではないよ
655774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 11:37:02.58ID:ElNe6gSW
フロントスクリーンがあると作業性が悪いができなくはないね
656774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 14:56:23.49ID:ei5bCBZT
今日バイク屋に行ったら注文してたベンリィ110が入荷してた。明日はバイク屋が休みなので
ナンバーやら任意保険の入替やらで金曜日には納車で乗れそうだわ。因みに注文したのは8月初め
だったね。
657774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 15:04:28.84ID:NsVPDO4m
ギアが色変えたぞ
658774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 15:22:39.94ID:r7PMbN4I
>>656
おめいろ!納車が楽しみですね!
659774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 16:16:06.67ID:FvghlAlB
今回は通勤と休日のお出かけで358km走ってリッター43.9kmでした。
前回はリッター49.7kmでしたが、今回は少し寒くなったのと流れに乗る為にスピードを出す事が多かったので落ちたようです。
あと1.85L残っていました。
タクトと軽の2台体制にベンリィ110が加わった事で、3台全ての良さを乗るたびに享受できているように思います。
660774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 21:32:25.70ID:ZVzwIvAI
俺も久々に幹線道路を走ったわ
諸事情で遠出は出来なくなったが
日常の中で走っててもベンリィはそれなりに楽しいや
661774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 23:31:45.65ID:wNlXngt0
前カゴを取り付けたいのですが、カブ用のホンダ純正前カゴあたりはベンリィにも流用可能なんでしょうか?

素人なものでご教示ください。
662774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 23:44:34.66ID:ei5bCBZT
>>658
保険の関係で約20年乗った愛車スーパーカブ90カスタムを
バイク屋に置いて来たので金曜までアドレス125を代車で借りた。
663774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 23:58:36.93ID:k06iWYse
>>661
ステイだけ買ってつけて、それに好きなカゴをプレートで挟んで留めれば、どんなカゴでも使える
自転車のメタルカゴでも
664774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 22:44:00.59ID:Gx1c2DkE
>>663
ありがとう!
ちなみにベンリィのステーをネットで検索するとPRO用のカゴとセットのお高いのしか見つからないけど、ホームセンターの工具コーナーとかにも
665774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 22:47:39.92ID:Gx1c2DkE
途中で誤送信…

ベンリィの前カゴ用に使えるステーはホームセンターとかにも置いてますかね?
666774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 22:54:58.83ID:GsRldnCM
自作するの?
667774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 03:27:54.26ID:xQVaxVRG
>>665
バイク屋で純正ステイだけをを取り寄せ
668774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 08:11:22.27ID:+VGGX8P/
現行モデルはライト上部が平らでボディ側のステーだけが必要

ベンリィプロの純正ステー
ボディからの突き出しが長い、付けたいカゴの形状によっては収まりが悪いかも

中期型の純正ステー流用
2015年モデルは楕円形?の前カゴステーが新車装着されてた
これはボディとの隙間が狭いけど、カゴを取り付けるネジ穴が無いので工夫がいる

汎用アルミカラー
https://img09.shop-pro.jp/PA01042/129/product/134226219.jpg
外径・内径・長さを適宜選んで平板ステーの土台にする

ベンリィはお手軽に積載できるように見えて意外と金かかる
669774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 12:29:12.70ID:zKK0Z6Mj
俺は初期型だがフロントキャリアの上に自転車カゴ付けてるわ
670774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 17:37:45.38ID:hwAabUQm
金曜に納車予定だったが保険の入替が出来たので今日ベンリィ110を受け取った。前車が
約20年も経ったカブ90カスタムだったせいもあるがベンリィの乗りやすさが際立った。
カブ90はブレーキの効きも最悪だったのでベンリィのブレーキはよく効くな。カブのセンタースタンド
がメッチャ重かったのだがベンリィの軽さに驚いた。こんなに扱いやすいならもっと前に
乗り換えるべきだったわ。
671774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 18:15:21.68ID:zKK0Z6Mj
納車おめでとうございます
20年前のバイクから乗り換えなら
隔世の感があるでしょうね、良きベンリィライフを!

個人的には20年前が 2000年代って言う事の方が
隔世の感ありですが...
672774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 21:13:04.88ID:rDbBWtjz
>>661
https://www.hondamotopub.com/HMJ?=bikelab

純正パーツはこれで検索して注文
673774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 09:22:57.27ID:ARtlQ6AJ
>>671
確か平成15年だから2003年新車で購入。
その時下取りに出したバイクがホンダのゴリラとホンダのモンキーRT
の2台でしたね。
674774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 22:03:26.69ID:efBaD3JZ
JMSのリアボックス付けようと思ってるんですけど
荷台の4本のM8純正ボルトよりも長いボルトを買って付けた方が良いですか?
JMS付属はM6なので付けれないみたいで
675774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 07:57:03.90ID:Fc59Q1MH
前カゴの件で多くのアドバイスありがとうございました。

フロントバスケットキットを近所のバイク屋で注文して、地域経済に貢献。

ナックルバイザーもついてくる(笑)
676774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 09:51:42.02ID:CGwK2yfK
ナックルバイザーはこれからの季節に良いよね
677774RR
垢版 |
2022/10/23(日) 05:20:01.05ID:MIa9Ui9E
>>668
https://i.imgur.com/6VWTokQ.jpg

https://i.imgur.com/hGAxKXI.jpg

https://i.imgur.com/vWYVUca.jpg

https://i.imgur.com/tuLHz6C.jpg

ベンリィの最終型は純正ステイ、ボディ側と底面平形付ければ、何でも付く。
ボディ側をプレート留めしたら、底面はフラットに載るので、結束バンドで留める程度でズレずに載る。
心配ならラバーシート挟めばより良いかもしれんが。
結束バンドだけで問題起きた事はない。
それだけボディ側のプレート留めは強固。
より完璧求めるならボトム側もプレート留めしたら良い。
プレートは私は家にあった自転車後ろカゴ固定用を流用。
ボディ側隙間空くけど、ネットで合羽程度置ける。
メットが入るカゴの方が純正カゴよりもお勧め。
ステイの値段型番でネット通販で見たが、バイク屋で取り寄せの方が多分安い。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000335716/SortID=17469162/

ステイだけあれば夏はクーラー箱置いても良いし自由度高い
リンク先は旧型なのでステイ違ってるけど
ベンリィはフロント積載も最強
カブプロでも底面ボディからのぶら下げだし
匹敵するのはジャイロぐらいだが、ジャイロは50だし、EVジャイロのフロントはベンリィと同じになったし
678774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 08:18:44.36ID:MDJJgarX
ホントにこのスレの先輩方は自分で整備こなしたり、様々工夫して取り付けできちゃう人が多いな。
駐輪場賃借の今はプラグ交換ひとつもできねえや…。
679774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 17:11:50.65ID:tJZq9+Hd
https://www.honda.co.jp/news/2016/c161005b.html
「新しいことやるよー」

https://www.autoby.jp/_ct/17578049
「そのうちね」
680774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 09:22:48.63ID:jw0WLSZD
ベンリィ110が納車されて2ヶ月弱だけど4回キャンプに行った。
採集コンテナ2段重ねでキャンプに行ってるけど相当パッキングが楽だね。
下の採集コンテナは常にベンリィに付けてて、上の採集コンテナはキャンプ道具を入れて室内で保管してる。
キャンプに行きたい時は下のコンテナに薪と焚き火関係の道具を入れて、上の採集コンテナを載せてベルトで固定するだけだ。 
キャンプ場に着いたら上の採集コンテナを降ろしてテントや寝袋やイスを出して、空の採集コンテナを裏返してテーブルとして使う。
ローチェアと相性が良い高さで使いやすい。
681774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 11:24:31.07ID:SmotRhkV
ヤマハとの共同開発はどうなった?
682774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 11:53:09.37ID:2kf7XH4f
>>680
オーバーランド仕様を作ろうぜ!
683774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 12:32:48.36ID:vIOhFohG
>>680
すげぇー楽しそう コッチまでワクワクしてくるわ
684774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 14:38:23.55ID:qBhNa5pG
>>682
採集コンテナを縦向きに装着して何か付けたらできそう。
横がメッシュだから、やろうと思えば何でも固定できる。
あとホムセンで698円で安かった。
今は背中に当たらないように横向きで後ろにずらして付けてるから、横に付けるのは張り出しが大きくて難しそう。
>>683
とにかく楽しい。
キャンプ場に着いてからも楽しいけど、行き帰りの田舎道をトコトコ走るのが何とも言えない楽しさがある。
ベンリィは荷台がしっかりしていて重い物を載せても安定してるから、ジムニーでキャンプしてた時のキャンプ道具を使えるのが良い。
2回目のキャンプでは台風が直撃してテントの中でずっと本を見ながら過ごしたけど、2〜3人用テントだから快適だった。
685774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 17:37:51.07ID:x3FLTOhD
採集コンテナを横向きに付けたときの写真を撮った。
ベンリィに載せた時のサイズ感を伝えたい。
この位置だと背中にも当たらないし後ろのテールランプの上のキャリアも使える。
固定は前のボルトが使えないから、とりあえず結束バンドでしているが特に問題はない。

https://i.imgur.com/CfLxIob.jpg


https://i.imgur.com/89xMG0U.jpg
686774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 20:22:05.25ID:sB5Lqvxn
ミカン農家かと
687774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 20:44:09.42ID:URz2UYm3
>>686
まさに「道の駅に納品に来た地元農家」をコンセプトにしてる。
購入の時から今まで乗っていたタクトを買い物用に残して、ベンリィはキャンプで主に使うことを考えてたので、普段は身軽で荷物を多く載せる時だけ増やせる拡張性を考えたリアボックスを探したら採集コンテナに辿り着いた。
688774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 20:59:04.21ID:qNkvdr0j
俺も同じようなオレンジ色の採集カゴを付けてたことあるよ
コケた時に中身ぶちまけるぞって指摘で鍵付き箱に変えた

カゴだとツーリングで店や温泉に寄った時も貴重品ぜんぶ持ち出す必要あったから、鍵付き箱にして楽になったわ
689774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 21:38:32.23ID:274iZAQa
>>688
貴重品はフロントボックスに任せてる。
でも、最近ヘルメットが古くなったので買い替えたくて、でも今のままではヘルメットを入れる場所が無いのでどうしようという悩みが出てきた。
採集コンテナとヘルメットを入れる箱を両立させるのが最終目標だけど、上手くアイデアが浮かんでこない。
690774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 23:11:41.92ID:DHH/b7ct
質問。
110proの購入検討中の者です。
グリップヒーターつけるとヘッドライトが暗くなったりしますかね?
691774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 00:04:36.03ID:TGv8KwLq
暗くなんぞならないよ、それより使ってると必ず断線するのになんで皆グリヒ着けるかね
692774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 06:26:37.89ID:eyfrCsft
>>691
どこ製か知らんがこれまでに必ず断線する、なんてレビューや悪評なんて見ないからだろう。
693774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 06:28:15.55ID:9oKF2TsB
断線なんぞするか?15万km超えても何ともないぞ、純正は。今朝もホカホカ
ちなみにウチが取り引きしてるバイク屋の施工は、グリップの角度や配線の取り廻しが雑だったので自分でやり直したけど
694774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 06:49:06.57ID:TGv8KwLq
これこれホンダ純正だってよ
https://tshop.r10s.jp/motokichi/cabinet/honda01/08t01-ggz-j00.jpg
10台ほど買ってやったけど2年ほどで全部断線するからハンカバ代しか出さないようにしたわ
695774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 08:00:41.76ID:c6mRr0OP
純正グリップヒーターを付けると強目のブレーキの時にアクセルも捻ってしまう事がある。
前乗ってたダンクではそんな事無かった。
元々ベンリィのブレーキはダンクより少し遠くて硬いような気がしてた。
グリップの径が太くなる事と関係してるのかな。
どうにかしたい。
696774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 08:22:59.41ID:DPpcSRzb
>>694
取り付けた誰かの作業が原因というセンはないのかね?
あと時期がわからんがそんなに大量の不具合ならロット不良で無償交換もありえたんだぞ。
安い消耗品じゃないんだし。
697774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 09:51:38.06ID:JoCbFXMX
断線? ウチのバイク2台に何年も前から付けてるけど不具合はないぞ
698774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 10:08:25.38ID:Fah5MQj8
どこが断線するかだよ。10台も。施工がおかしいとしか思えん
2000円もしない中華でさえ6年2万キロだけど毎シーズン安定稼働してるで
699774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 11:17:43.10ID:BvqbbpVg
>>689
メットホルダー使えよ
ロックしとけば早々取られんよ
雨の日はビニール袋でも被せれば
なんとかなるさ
700774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 13:04:45.14ID:b9kWV4eA
セレブはシートヒーターも予備で付けるからグリップヒーター死んでもどうにかなる
701774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 18:34:01.33ID:LFZyy18m
>>694と同じホンダ純正のと中華の3千円位のを5年以上使っとるけど両方とも問題ないよ
702sage
垢版 |
2022/10/26(水) 22:27:59.14ID:IzdKWxcF
ブレーキレバーを変えたいんですがオヌヌヌありますか?
黒色キボンヌでつ
703774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 22:25:48.90ID:kg0u24uz
断線なんかせんよw
704774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 22:30:22.20ID:kg0u24uz
グリップヒーター→手の甲さむい
ハンドルカバー→意外と隙間風あるし操作性悪化しまくりただし見た目のダサさは逆に良い
電熱グローブ→良いものと悪いものの差がひどい

結局晴れの日はユニクロの暴風グローブ
雨の日は防寒ゴム手袋が最強なんよ
705774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 22:37:02.75ID:kg0u24uz
>>690
ないから安心してつけていいぞ🙄
706774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 11:22:20.22ID:Pi8wTKyT
今の時代にキャンプとか遊び用途で人気出てるよな
みんなADVみたいなガキ臭いガンダムデザインもう飽きてるだろ
707774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 12:02:58.09ID:ja8+6lO1
>>699
ありがとう。
やっぱり採集コンテナを外したくないならそれしかないよね。
ヘルメットホルダーは毎日使ってる。
今使ってるヘルメットはヤマハのワイズギアのだから気にならないけど、アライのとかだと盗まれないか心配になる。
うちの近くは珍走団が多いから特にね。
Rスペースのリアキャリアを付けたら採集コンテナの後ろに箱を付けられそうではある。

https://i.imgur.com/Y3hPeqF.jpg
708774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 17:49:56.98ID:NGFobbPK
>>707
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/786
709774RR
垢版 |
2022/10/30(日) 07:52:43.77ID:P2QzkQX5
>>706
今の110が乗れなくなったらADV150をフルパニア化して乗ろうと思ってたんだが
積載目的で
今のところ小型スクーターでサイドボックスステーがあるのADV150だけだから
710774RR
垢版 |
2022/10/30(日) 08:13:53.32ID:4LaUIoSM
>>706
ADVって何かの略かと思ったら車種名だったのね…。
711774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 06:58:26.41ID:VdGLl6jQ
アドビのことか
712774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 15:08:52.66ID:kuDwzgcE
アマのセールでJMSラージ買っちまったぜ🙄
713774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 22:35:33.04ID:dZZXymzg
ジョグ125とアドレス125が発表されてるね
どっちもシートを閉めたまま給油が可能

シート後部にホムセン箱を固定する前提ならベンリィ110の代替として妥協できそうだ
714774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 22:57:10.80ID:BCEm0QsY
>>713
ベンリィ110まだ買えそうだから浮気するにはまだ早い
715774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 05:56:33.88ID:0rCS1PAc
10L前後のタンク容量かどうか
まずはそこからだ
716774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 06:47:20.28ID:3M0hAuHX
10リットルタンクだと
数ヶ月に一回の給油だから
ガソリン腐敗しそう
717774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 20:00:05.65ID:T/XjdHBV
ついに公式から削除となりましたな
718774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 03:20:23.07ID:+sJU+76f
2年後に中古車価格がどうなってるか楽しみ
置く場所あれば新車取り置きしてたら、儲かっただろうな
719774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 10:08:05.61ID:+J9mStD6
儲からんやろ…
720774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 15:24:19.93ID:L18KcOTT
2年後には同コンセプトの新型が発表されてそうだけどね
台湾の4micaもあるし

ベンリィ110は欠点が改良されないまま廃盤だからプレミアムを見いだせないな
(低速な旧世代エンジン、マイナー過ぎる後輪タイヤサイズ)
721774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 15:28:45.92ID:UMooh6Pv
2年後ならそろそろ電動じゃないのか
722774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 16:41:51.34ID:5gBZmeg+
そろそろというか普通にE-Benlyが出てるじゃん
723774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 16:45:05.82ID:Bot0I2z5
オフロードライクなタイヤがスタッドレスしかないのはとういうことよ
オーバーランド仕様にできない
724774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 16:52:00.27ID:UMooh6Pv
>>722
一般向けじゃないからね両方作る意味はなくなるんじゃないかな
725774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 17:17:26.52ID:5gBZmeg+
>>724
そういう話ならベンリィは業務用のE-Benlyだけ残して終了。
ホンダのホビー向け原付二種クラスはカブ系に統一。

てだけの話だろ
726774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 21:42:56.83ID:5W8z5KIb
ベンリィってリアデッキにある程度の重量物を積まないと後輪タイヤのグリップにふわふわ感がありますか?
727774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 22:59:45.05ID:S0QHRlzW
12000キロでリアタイヤが終わった
IRCのを買ったから明日交換する
自分で交換するの久しぶりだわ
728774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 09:27:53.39ID:z4cu8HVO
>>726
ふわふわ感ないなぁー
常にドッシリ感あるw
729774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 14:31:42.28ID:Y1CtaAn3
当方体重65kgぐらいだけど、
荷物無し+残ガソリン少量だと路面の凹凸で飛び跳ねやすい気はするね
730774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 19:19:13.25ID:AMqOmXq6
明るいうちにタイヤ交換終わった
リアアクスルのナット固すぎ
疲れた
731774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 19:34:56.39ID:/soYBV0X
>>730
お疲れさまー!
732774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 22:24:06.13ID:236qIXP4
>>731
どうも
電動インパクトレンチ欲しくなったぜ
733774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 10:37:50.75ID:ehxbk1r2
長いことボックスジプシーしたけど
結局JMSのLやな
見た目的にも機能的にも
734774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 10:58:50.42ID:0qAy11JY
見た目無視するならジョグだかレッツだかに80Lクラスのホムセン箱が乗ってるの見たことあるからなあ
すげーと思ったけど、あれで週末ツーリングとかしたいとは思わなかったな
735774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 11:15:31.20ID:fwoOGtpn
カブとこいつの最大のアドバンテージは
実はインナーラックや

あの安っぽいメッシュカゴが実は最高に使い勝手がええんや
ビルトインタイプのは一回汚れたら悲惨や
736774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 12:48:28.47ID:Z6Ap6UyQ
インナーラックに軽い物を挟み込んで
かつコンビニフックも使えるのが
他のスクーターやカブにもない魅力だよね
更に前カゴやフロントボックスを装着すれば
正に全身積載装置と化す

こんな良い乗り物がなんで販売終了なんだ
737774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 22:07:50.28ID:IcYi26XC
ジョグ125が出たって事は
ギア125の可能性も捨てたもんじゃないってことなんだよなー
738774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 08:25:18.58ID:afrIafws
今あるベンリィを息長く乗ることしか考えてないわ。
自身が乗れなくなるかもしれないけんど。
739774RR
垢版 |
2022/11/10(木) 21:03:04.91ID:MV9LppV5
新型まだかね
740774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 22:23:39.54ID:kgLMOzV1
家の近所だと新車で売ってる所がいまだに46件もあるのに
中古車売ってる所は1件しかない。つまり・・・死ぬほど不人気車って事なのか?w

でも新車でベンリィが25万円、カブが30万円、クロスカブが35万円ぐらいだろう。
特にこだわりない人にはギアチェンジなんて面倒な物もなくて安くて、
荷物も積めるって最高じゃないですか???

Eベンリィは40qしか走れないし、高いし。
SYM 4MICAは今計算したら36万円じゃないの。
まあないよりましだけど、36万円ならスーパーカブか、クロスカブでもいいな。
741774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 22:25:15.34ID:kgLMOzV1
家の近所だと新車で売ってる所がいまだに46件もあるのに
中古車売ってる所は1件しかない。つまり・・・死ぬほど不人気車って事なのか?w

でも新車でベンリィが25万円、カブが30万円、クロスカブが35万円ぐらいだろう。
特にこだわりない人にはギアチェンジなんて面倒な物もなくて安くて、
荷物も積めるって最高じゃないですか???

Eベンリィは40qしか走れないし、高いし。
SYM 4MICAは今計算したら36万円じゃないの。
まあないよりましだけど、36万円ならスーパーカブか、クロスカブでもいいな。
742774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 02:51:51.32ID:FJZDrio2
大事な事ということは分かった
743774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 08:24:39.12ID:KLlgG4MW
軽トラックも中古車は少ない傾向
飽きたから、新型出たから買い替えではなく、廃車にするまで乗り続けるユーザーが多い
744774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 12:30:55.64ID:KK1+a8s0
中古のゴリラ50万とか終わっているね
昔は18万以下で買えた
745774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 21:16:42.30ID:7jMNxpS+
中古がないのは
業務用途でしかほぼ売れないからだろう
746774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 00:07:07.42ID:8DWQfLYu
中古がないのは
一度使ったらみんな売らないのさ
747774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 18:48:55.08ID:f3I2Q+6d
今日Googleのトピックを見たらヤフーニュースで「150クラスは原2より自由!」みたいな内容で記事が載ってた。
同じサイズながら高速も乗れて云々…とかステマにしてもなんかピント外れというか浅い記事だったな。
ベンリィはまるきりプライベート用だが、保険などの諸費用や駐輪場可とかメリットが軽二輪とは全然違う。
ツーリングに行きたいが仕方なく原2に乗ってますじゃないんだよ。
748774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 21:54:49.74ID:TXc1qww6
ツーリング行く時、自動車専用道くらい乗れたらなあ・・・と思うことはある。
ただそのために割高な税金を払い、駅前の125ccまでの駐輪場を使えなくなるのもな・・・て思う
749774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 22:50:20.89ID:uHgkRzrw
ライターの薄ペラい行燈記事を読んでも意味ないだろう
750774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 01:12:15.61ID:jHO2WDB6
さすがにお前は行燈と提燈の違いとか日本語を勉強したほうがいいぞ
751774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 02:49:38.65ID:sXZ39r5C
かぶぬしなんだろ
752774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 07:23:39.52ID:fE7ksWoS
わざと言ってるのかと思ってスルーしちゃってた
753774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 11:28:51.10ID:4wdy8id0
ファミリーバイク特約使わないやつなら維持費は大して変わんないよ
754774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 12:18:17.98ID:VIoVMISu
ベンリーに125と150があったらメッチャ迷って頭禿げるわ でも150買うと思う。
755774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 12:39:35.40ID:hRAfHRLC
4MICA150 ほしい
756774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 16:30:19.99ID:zKj0R4ms
https://trafficnews.jp/post/122795
排ガス規制対応で50作れんくなりそう
原2デチューンで50パワーにする案あるそうだけど、それだとその元の原2バイクが必要
ベンリィ110は廃版になったが、50はギアと並んで配達需要あるから、もしまだガソリン車で出すなら、110復活ある?
まあこれを機会に50は全てEVにもあるが
原2デチューンで50にするなら、ギア110もある?
757774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 19:04:55.63ID:Jb8MbhN2
>>750
釣られるなよ
スルー耐性持った方が良いんじゃないか
758774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 21:55:16.17ID:Qjaxo0gu
先の心配する前にまだ売っている新車をゲットしとけば向こう10年は無問題
さあ買おう
みんなで買おう

俺は買ったぞ
759774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 06:31:06.87ID:jRzAbp4O
新型願望が強い人は現状の何に不満があるん?
760774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 13:04:50.41ID:4AjQyF0O
>>759
オプションでキーレスつけてほしい
761774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 13:23:21.02ID:nNU6wsOh
業務使用の50だけど、トラブルが多過ぎる
それも消耗品的な部分ならまだいいが、なぜそんなところが?ってとこ
リース専用で耐用年数は持って3年、と言う設計か
その点でヤマハのギアはしっかりしてて、古くても現役が多いのはその証
後発なのに水冷ベンリィの初期型白レンズなんて既に全滅だろう
762774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 13:44:38.24ID:AXewXlLG
キーレスは便利だけど
キーが電池切れしたり、本体の常時電気消費でバッテリー上がりやすいとか短所もある
上がった場合でもキックスタート対応ならいいが
763774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 13:59:41.07ID:IGJjJFmP
新聞屋には不要だろうけど
俺は客先に行くのにいちいち鍵抜き差し一日20回くらいするからさ
電池切れるとめんどくせえからPCXとか乗ってる奴らはフロントポケットにボタン電池を忍ばせてるらしいな
764774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 14:25:01.61ID:ISAVJ4R3
>>759
125欲しい
まーでも10万上がるなら要らん
カブ125が新車乗り出し50万超えってぼったくり過ぎ
カブなど元々燃費良くて安くて丈夫が売りの業務用安バイクだったのに
110すら終わったからそれ以前だが
765774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 16:09:57.99ID:DW7eUluv
110は後輪タイヤのサイズが特殊でバイク屋に在庫が無いのは非実用的だな
取り寄せで値段も高くなるし最悪

50はモデルチェンジのタイミングで改善されたのにね
766774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 18:44:10.48ID:jRzAbp4O
いつもダンロップの取り寄せしかしてないが、通販サイトに出てる単価はそうそう違わないなあ。
土曜の明るいうちに頼んでおけば翌週末には作業してもらえる。
そろそろ交換時期か…でやるのは大きいバイクと同じだからなんら不満不自由は無いな。
767774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 21:30:55.11ID:IGJjJFmP
ロードバイクとかマウンテンバイク用の
ビード上げるエアタンクが5000円くらいで売ってるから
コンプレッサー置けない人にもタイヤ交換に挑戦して欲しい
768774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 22:16:41.58ID:AXewXlLG
タイヤレバー
コンプレッサー
タイヤ処分費

交換工賃
地域経済効果
769774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 00:04:25.05ID:TED2gmF7
ベンリィ50が継続なら
排ガス規制の影響で中身125のベンリィ50リミッターが発売される可能性がある
それならついでにリミッター外した125のベンリィも売っちゃえよ
って事で原2ベンリィ復活
この可能性に賭けよう
770774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 00:32:34.43ID:VHEg4PWj
タラレバで考えるのは時間の無駄
771774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 08:07:20.81ID:+DrYpHrE
バイク屋の兄さんが言ってたけど電動実質20qしか走らねえから使えないって
嘆いてたよ。
772774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 16:19:41.32ID:RyLV442o
スロットル開度センサーのエラーコードでセンサー換えても症状変わらん場合、後は断線なのか
773774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 18:23:54.66ID:/XSJSr2i
リセットせんとだめなんでは
774774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 22:21:33.06ID:9bofxhsc
>>771
しかも満充電に何時間だもんね。
ガソリン補給5分にはとうていかなわない領域ですな。
新聞配達ならバッテリー1個でも充電時間はとれるが、郵便だと日中稼働だけでも早くに使い切ってしまいそうだな。
2個ローテ体勢でやってんのかな?
775774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 23:35:23.86ID:DPAPTpPA
リアタイヤが10インチ
リアサスは1本
ハンドルが低い
角度がアリスギのサイドスタンド
776774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 00:34:48.44ID:VlSnY6K4
上り坂で非力なエンジン
777774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 03:52:29.07ID:AGSW3HcO
原付を80
小型を200
中型を660
にすればすべて解決

超小型自動車は660 最高速度60キロ 
軽自動車は1000
778774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 07:47:27.74ID:VRYVsOUc
日本専用規格は売れない
779774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 11:31:23.05ID:IRU9JZaP
排ガス規制を通すに70〜90が必要なんだろ 最高速度60キロ
アジアは155〜180が売れる
アメリカとかは500
小型は200
中型は660
にすれば全て解決

原付は普通免許不可 学科100問 技能AT7時限だな
780774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 13:24:33.61ID:4m/HzWzF
>>773
リセットして直った!!、と思ったのは束の間、再び点灯の繰り返しで・・・
初期型は断線のリコールが出てて、その対策も根本的な改善ではないとの事で
それが極一部の車両で再発してるのかも?なんて
断線か否か、又その箇所の原因究明って大変らしいね。それも太い束のメインケーブルは

ちなみに上記は3年落ち現行型で、別車はリコール前に発症して原因判明に2ヶ月、当然バイク屋で
781774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 03:22:51.60ID:9fAxw8fe
>>779
そもそも原付カテゴリが日本にしかないので、その為だけに80作っても日本でしか需要なし
最低クラスは
アジアは110
欧州は125
世界一の二輪市場のインドの二輪の半分は110
だから日本も原二を最低カテゴリにすれば良いだけ
普通免許付帯もAT原二にすれば良い
事故増懸念は30キロ制限の方が問題

元々原付カテゴリが出来た当時は、自転車に安エンジン付けた程度の低性能で、今だと2024年に出来る小型特殊レベルの性能だった
ホンダが箱根越え出来るバイク開発から入ったのは有名な話
それぐらいの性能だと50で30キロは逆に高めにカテゴリ設定したといえる、当時は
特殊小型が出来るのだから、近場の足はそちらのモペットにすれば良い
原付カテゴリが出来た当時は、本来それぐらいの性能カテゴリだった
環境基準も世界基準でなのだから、二輪カテゴリ自体も世界に合わせた方が、メーカーとしてもガラパゴス機体作らなくて良くなる
782774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 09:06:13.61ID:e/Ti0rhw
>>776
エンジンそのものより変速パターンがひどいんだよ。
このスレで云われるドクタープーリーやいわゆるタイプーリーに換えればかなり改善される。
つか換えないと都市部では危なささえある。
783774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:03:14.56ID:DYBqEeEe
タイプリおじさん
排気量おじさん
あとなんかあるかな

50ccが日本にしかないってよく言われるけれどすごく不正確で、50ccなら車の免許で運転できたり免許がとりやすかったり免許不要だったりする国はそれなりにあって販売もされている
(需要は大きくないが)
http://fleet.piaggiogroup.com/piaggio-site-flotte/Solutions/Goods-Delivery/Piaggio-Liberty-50-cc-4-stroke-delivery.html
https://www.yamaha-motor.eu/baltic/en/products/scooters/50cc/neo-s-4/
https://acescooters.com.au/scooters-by-size/50cc-scooters/

日本でモペッドというとペダル付きを意味するが、ペダルがなくても小排気量なら「moped」扱いする地域も多いので、そうなると字面としても指す対象としても原動機付自転車そのもの
https://en.wikipedia.org/wiki/Moped
784774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:08:58.11ID:OJ78S+R3
説明おじさん
785774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:33:43.29ID:1+pHu5cR
新モデル妄想おじさん
786774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:38:20.39ID:6zWT6Njh
原付が最初から75なら解決君
787774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:39:18.00ID:6zWT6Njh
ピストンピンがすべて12mmだったなら解決君
788774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:40:48.68ID:6zWT6Njh
SR400も500なら世界戦略車
セル装備とバランサー装備で
789774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:50:27.74ID:OJ78S+R3
排気量上げても30キロ規制が障害
遅いから二段階右折が必要
速度上限上げたら実技教習を増やさないとならない
バイク乗らないのに普通免許にバイク実技を増やされてそれで落とされても困る
790774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 13:07:30.79ID:/3SWcKci
困るおじさん
791774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 15:06:33.24ID:TqfYATbI
おじさん、いぱーい!
792774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 19:16:30.33ID:JbyV/IDn
>>789
教習所を潰さないために免許が細分化する傾向にあるしねえ。
新規取得者がいよいよいなくなったら、高齢者講習みたく指定教習所で実技再履修とかやらかすかもしれない。
ワタスは大自二車はまる十年乗ってません…。
793774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 22:20:39.52ID:VQddoCBp
>>774
郵便配達はストップ&ゴーの回数はとんでもないけど
走行距離は配達区内に局限されるんで驚くほど短い

そしてモーターは停車中は電力を消費せず発車時の静止トルクが一番強いんで
現状のEVバイクで唯一使い物になる用途が郵便配達だといっていい
794774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 23:56:34.41ID:6zWT6Njh
カブ70
チャンプ80
リード80SS
JOGスポーツ90
リード90
ジョーカー90
CD90
ダックス70
795774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 08:58:38.83ID:vRavUtt4
>>789
だから普通免許付帯をAT原二にすれば良い
それなら自動車と同じ走行になるので、特別な教習不要
逆に別走行になる原付を付帯の方が意味不明
796774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 09:11:30.06ID:2subIRsz
引き起こし、クランク、一本橋、急制動
797774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 10:45:13.54ID:+YJfETkJ
普通免許だけで原2乗れる様にするのは危ないと思う
検定不要で良いから最低限の技能講習は受けさせた方が良い
車の感覚でカーブやバンク中にブレーキ掛けちゃう人も居ると思うし
例えコンビブレーキでも全く間二輪車乗って来なかった人は
前輪ロックさせる可能性ある
798774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 10:49:40.18ID:HE+TFg5K
安全最優先なら、四輪免許のおまけに二輪免許がくるのやめちゃえばいいし、学科も免除せず二輪に関わる部分は再講習必要とかにすべきだろうね

ハードル上げれば上げるほど、二輪人口には悪影響だろうけど
799774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 12:24:22.57ID:zg5Rjkvz
>>794
ジョーカー90いいなぁー!
めっちゃ欲しい
800774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 13:17:29.49ID:vRavUtt4
原二スクーターなど、原付と操作性変わらんやん
出せるスピードの違いだけで
下道でも実際は原付40-50出してるし、原二走れる自動車専用道路だと、急カーブとかない
原付乗れるやつは原二乗っても問題ない
実際世界は50カテゴリ自体なくて問題ないし
自転車乗れるならスクーターは乗れる
801774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 16:20:32.39ID:4j9PWlI9
免許問題なんかどうでもいいから
原2以上で実用タイプのスクーターを出してくれ
802774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 20:04:45.00ID:XErwWrTT
ヘッドライトLEDにしたいんだけど
バッ直でリレー噛ませてACC化したLED放り込むだけじゃあかんの?
803774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 20:24:38.61ID:+YJfETkJ
SV1が普及する事を祈ろう
あれこそ令和のベンリィだわ
804774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 20:47:30.26ID:fkjCtfK7
>>802
自己犠牲の精神で実験台になってもらうしかないね、
さもなきゃ手堅くレイブリッグあたりを奮発して安心感を得ることだ。
805774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 23:07:10.40ID:4j9PWlI9
https://www.youtube.com/watch?v=G-nhnKtW4uE

いいね
806774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 23:15:22.87ID:u9GZQ0Au
>>802
むしろなぜバッテリー直接繋ぐの?明るさはLEDな中華でも問題ないのに
807774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 06:33:14.23ID:70ktBHZe
>>805
『最強露営機車』…キャンプ積載するなら最強だぞ!って意がなんとなく通じるから面白いね。
808774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 10:10:00.14ID:SFXlw9ny
>>806
ちらつき抑えるのに整流するのがね
809774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 10:11:28.66ID:SFXlw9ny
>>805
写真で見た時はもっとかっこいい気がしたけど
動画だとそんなでもないな
810774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 15:16:58.86ID:pnWZD3VJ
youtube見てたらPCX150のドライブベルトは
4万キロ交換で問題なしって動画があったんだけどそんなものなの?

ベンリィ110でも3.5万キロぐらいいけるのかな
811774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 18:25:18.62ID:HFPUbUy2
>>810
ベルトって言うのは切れたら一大事だから
経年劣化もあるし、指定された時期と距離で交換した方が良いよ
ベンリィの目安2万キロって言うのは
ストップアンドゴーを繰り返す用途とかを考えて設定されていると思う
リスク考えると長く使えたら得する消耗品でもないから無理しない方が良いよ
俺も2度交換して耐久的には余裕だと店員に言われたけど
上記のリスクについても説明されて納得した
812774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 06:33:43.98ID:BOrQzsAh
スイングユニットのカバー、一枚ものじゃなくて前後分割ならメンテするのに都合良かったのにな。
剛性の確保に仕方がないのか。
813774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 09:58:53.18ID:0xTAqnbN
https://young-machine.com/2022/11/26/403432/
ガチに運転免許原付1種の125化有り得そう
50は2025年に新車販売自体消えそう
まあ50で規制クリアだと値段が上がり過ぎて、ガラパゴスでそれやるメリットがメーカーにないの分かっていたのだが
814774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 12:24:18.10ID:0hasXuCv
俺普通免許なしの小型AT限定持ちなんだが
将来原付免許と変わらなくなるって事か

まぁベンリィ乗れればそれで良いや
815774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 16:05:28.66ID:pI9qvPYX
プリウスミサイルに続きPCXミサイルが誕生するわ
816774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 17:01:41.10ID:6EYu4WhF
>>813
過去に一度も乗れる乗り物が増えるようになる改正はないし
そんなんしたら旧ライセンス取得勢が還付しろ言い出すからねえよ
817774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 19:32:13.90ID:lcT/yHWG
>>813
それはないと予想
各社が全てのガソリン50ccの新車生産販売を終了しても、
これから増えていくであろう低出力EVと外国メーカー50ccと既に存在する50ccのために
原付免許+四輪免許のおまけは今まで通りだと思う
818774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 20:32:21.54ID:R+96vflL
>>816
一応、大型ATの650ccとか…

あくまでそういうスピーチがあったというだけのことだし、記事にも書いてある出力制限案をベースにした話だろう
819774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 22:30:44.01ID:0xTAqnbN
>>816
区分変えるだけだから、原2を150にして、小型二輪免許で150まで乗れる様にしたら、文句は出んよ
高速乗れるバイク乗れる様になるから
PCX125と150で操作に差はないし
820774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 22:35:18.04ID:0xTAqnbN
>>817
外国50にも当然同じ環境規制掛かるから、50新車自体が消滅すると言っている
まだ全てをEV転換は出来ないし
だから環境規制基準満たした原2を50パワーにデチューンしてという話にも
でもそれだと値段変わらんし、逆にデチューン処置の手間分値段逆に高くなる
それでは意味無い
821774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 22:42:57.92ID:0xTAqnbN
現実的選択は世界標準は原2クラスが最低カテゴリなので、それに合わせる事
アジアだと110なので、原付1種は110まで、原2は150までと、排気量区分変更するのが、現実的かもね
そしたら125だと小型二輪免許必要だし
その上で150も選択出来る
そしたら世界と共通のバイクで良くなるので、別に設計して作る必要もない
カブも110と125で別にあるし
822774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 22:47:45.93ID:0xTAqnbN
原付1種で110も、ATに限定すれば良いし
普通免許持ってれば、スクーター110乗るの50乗るのと操作は変わらん
逆に自動車と基本規則が同じになるので面倒ない
823774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 23:18:10.00ID:Nhmk1ex4
原免ライダー「125まで乗れるようにしろ」
普免ライダー「600まで乗れるようにしろ」
824774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 03:13:04.92ID:hLTnP1iy
原付は70で残す手もある
825774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 06:27:47.40ID:8rcYIU13
結論:今持ってる免許と絶版となるバイクは大切にしましょう。
実用してようがペーパーだろうが、ね。
826774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 09:18:27.83ID:8B1dkql3
>>824
余計にない
環境基準規則クリアが目的だから
そんなニッチ排気量で規制クリアする二輪作ろうというメーカーない
ベンリィ110が廃番になったのも、規制クリア車作る程売れてないからだし
だからクリアした原2をデチューンという話にも
だが車体価格がそれではデチューン前のバイクを下回る事ないので、意味無い
産業政策的にも、世界に合わせて原付原2の排気量区分変えるのが合理的
原付AT110
原2MT150まで(要小型二輪免許以上)
50終売
50は12万台まだ売れてるので、その分110販売に来て産業政策的にもプラス
110だとアジアバイク市場ボリュームゾーンなので
事故も50の特殊交通規則車が旧型車だけになって、困るのは50を取り締まり鴨にしてた警察ぐらい
827774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 17:24:17.60ID:LhDZHPY3
僕の考えた最強の原付免許
828774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 17:57:20.88ID:PF3Hfo9d
「バイクは危険で鬱陶しいので全面廃止」となっても驚かない
829774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 21:45:14.95ID:7fnGg9vU
生活保護ニキはどうするんやろな

50cc山間部に限っては90ccまでなら認めるみたいな発言あったらしいけど
830774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 21:46:45.01ID:7fnGg9vU
もう面倒くさいから2輪免許1つでええよ
先祖返りしよや
831774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 04:49:06.40ID:sf+p1GTK
宮川大輔がなんだか頑張っている
832774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 07:09:52.63ID:Z/+tphyb
50ccは配達業務の為に残さないといけないが配達なら電動で賄えるから
125ccは郵便と警察の為だが以下同文
833774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 13:02:27.09ID:SmWKz/Kv
>>832
2025年に50パワー新車販売が全てEVに置き換えられるならね
どちらにしてもガソリン50新車は終わり

ちなみにベンリィの場合
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
基本セット(車両本体、モバイルパワーパック2個、専用充電器2個)
BENLY e: Ⅰ
737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
BENLY e: Ⅰ プロ
748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)

バッテリー寿命は大体充電700~900回程度
さてコスパ的にどうかな?
834774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 14:06:24.66ID:gm6AMbAf
原付は71ccでよか
カブ70パワーあった
835774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:02:11.33ID:9GJFU3iq
https://news.webike.net/bikenews/259546/
どうやら排気量区分やめて出力区分に移行の模様
最高出力4kW(5.4PS)以下って、50以下なんだが
https://i.imgur.com/U7hcJPy.jpg
カブ50が
最高出力(PS) 3.7
カブ70が
最高出力(PS) 6
だから
カブ70よりパワーない
環境基準クリア110以上で、そんなパワーないのわざわざメーカー作るのか?
全然現実的に見えんのだけど
ちなみに
ベンリィ50
最高出力(PS) 4.4
ベンリィ110
最高出力(PS) 7.9
カブ110
最高出力(PS) 8
原付区分残るならホンダがカブを対応しない訳ないが、環境基準クリアで5.4PS以下でわざわざ作るかね
そんなの作ってもアジアでも売れるとは思えんけど
メーカー的にも産業政策的にも1番良いのは、原付をAT110にして小型をMT150と区分自体を変える事
そうすればメーカーは元々原2対応はしてるので、改めて何もしなくて良い
ユーザーも喜ぶし、嫌がるのは原付鴨に出来なくなる警察だけ
836774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:14:33.27ID:TU5sFf4v
ベンリィ110プロを乗っているのですけど。
スピードメーターが調子が悪くなったので、調べてみたら
スピードメーターギアの細い方がダメになっているようでしたが
太いギアは幾らでもあるのですけど、細いギアは売っているところがないのですけど。
どうすれば手に入るのでしょうか?
837774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:15:28.87ID:TU5sFf4v
ベンリィ110プロを乗っているのですけど。
スピードメーターが調子が悪くなったので、調べてみたら
スピードメーターギアの細い方がダメになっているようでしたが
太いギアは幾らでもあるのですけど、細いギアは売っているところがないのですけど。
どうすれば手に入るのでしょうか?
838774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:49:34.34ID:1wMmd1sW
残念、そのギアだけでは部品出ないのでブレーキパネルごと交換です
白いスピードギアともども年式で2~3種類あるので間違えないよう頑張って
839774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:55:19.81ID:AHSeWYsP
>>835
前世紀の2stとの比較なんて無意味
原付免許相当なんだから、70よりパワーが無いからってなにも不思議じゃない
スマートdioの5.3PSが普通の4st市販車ではたぶん最高出力だから、このへんを基準にしてそう

EUのA2免許専用バージョンのように、ECUのプログラムを変えるだけの出力規制であって、エンジンも車体もほぼ共通なので、小ロットであってもさほど高コストにはならないはず
だから需要のない国への輸出も考える必要は無い
840774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 17:14:07.75ID:QNCXBbWA
世界に通用する2輪メーカーが4社もあるのに
クソみたいな法体系で国内市場をダメにして行く
841774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 17:35:17.00ID:kJmtjqRw
>>835
これは法改正以降に販売する新車の車両に限っての新規格の話で
主題はメーカーや販売店の保護のため
たしかに売る立場側としては110や125を「四輪免許おまけ+原付免許」取得者に販売できるならメリットあるよな

利用者はその新規格110や125を“おそらく”現行道交法のままの30km/h制限や二段階右折して乗るわけだ
842774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 19:13:27.75ID:9GJFU3iq
>>839
元々2ストの時はそれぐらいのエンジンパワーで問題なかったのだから、普通の110パワーで問題は起きないという事。
規制は本来安全性確保の為だから、規制の為の規制という事自体がおかしい。
元々原付規制は戦後すぐの自転車にエンジンポン付けレベルの想定のものだから、今の時代に合ってない
時速20キロ以下の免許不要の特定小型区分が出来るのだから、全体の区分を安全性確保基準で見直すべきなんだよ、本来
原付免許でAT110まで運転で特に問題は起きない
逆に原付運転側だけでなく、自動車側からしても、30キロ制限なく流れに合わせて乗ってくれる方が歓迎だし、実態としては原付の殆どは30キロ制限守ってない
だから警察のカモになるのだが
今の原付に二段階右折も不要
それより、特定小型のキックボードやモペットの方に、ヘルメット義務付けとかして欲しい
843774RR
垢版 |
2022/12/02(金) 22:48:48.05ID:S4cO3Ft3
脱線して話題を延々と続けるのは「脳の老化」
844774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 09:26:55.02ID:4B+oX3M6
AAカーゴでギアもどきが出るぞ
845774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 09:28:10.72ID:4B+oX3M6
中型660
小型200
原付110にすれば解決
846774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 16:36:31.77ID:YDZKc2Q3
>>843
ベンリィ50も無くなるという話だからスレ対象
847774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 17:11:04.79ID:AoL/eeOJ
書き込みは自由だけど空虚なガス抜き
848774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 08:43:44.21ID:flSMGAM6
今さらこのバイク気になり街中ではじめて実車見たのだが、異常にかっこいいなコレ
デザイナー天才だわ。プロボックスのバイク版だな
150㏄で遊び用に出すべき
849774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 09:05:31.46ID:deSqSmdD
トピックを
ヤマハがコピーしてギア
ホンダが丸ごとギアをコピーしてベンリー
850774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 09:09:05.06ID:deSqSmdD
個人的には
トピックのタンクをシート下にするだけでいい
851774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 09:22:18.56ID:deSqSmdD
スズキ モレの方が天才だろ
あれをヒールガードとフットブレーキを装備すれば最強の新聞 郵便仕様
852774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 09:47:03.08ID:flSMGAM6
そうかぁ?
コンセプトが同じだけどけっこう違うぞ
トピックもギアも欲しくならないな
853774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 10:56:10.88ID:2Sfya1gX
>>848
格好いいかね?
かわいいとは思うニュービートルみたいな感じ

https://i.imgur.com/Gze9eqa.jpg
854774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 13:49:39.50ID:6h+brsKd
バイクは丸いモノアイの方がデザイン的に確立されてて安定感あるんよ
四角いモノアイは古く見えるしカウル一体型は新型が出ると急に古めかしくなる

カブもデザインとして生き残ったのは丸目のやつだけや
855774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 21:38:26.75ID:AnPETobX
個人的にはベンリィと同期だった四角目カブも嫌いじゃなかった
あの四角いヘッドライトは国産車のセダンっぽい雰囲気があった
856774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 19:59:33.94ID:Dc8qT8ko
現行カブのLEDライトはちゃんと明るいんだろうけど、夜間に対向から見るとやたら小さくて遠近感を掴みにくいな。
一方で配達所へ出勤していくらしいベンリィやギアのLED装着車を見ると、灯体や鏡面がでかい方がやはりよく目立つ。
857774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 04:35:09.38ID:d/yKGFfL
ハンカバ付けました
858774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 07:59:28.02ID:vKB+nti9
感想を
859774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 11:49:44.22ID:DgFHhjv9
暖かいデス
860774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 10:44:21.15ID:+MU128nn
バッテリー交換したらセルがギュンギュン回ってキモティー
ハンカバとグリヒ、電熱ベストでぬくぬくよ
861774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 22:16:02.60ID:QhQ0oWR6
>>860
真冬になる前に交換できて良かったですね。
これで安心です。
電熱ベストはかなり使い勝手が良さそうですね。
私はグリヒとウインドシールド付けてます。
ハンドルカバーはサイズが合わなくて上手く右手が捻れなかったので、外してモンベル防寒グローブを付けています。
862774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 02:34:55.21ID:ZZdK8Axh
ハンカバは定番のマルト大久保製作所のやつ。グリヒあれば隙間風も気にならんよ
863774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 06:24:47.81ID:32jrPvC/
>>862
マルトのは何種類かありますが、ソッカバイク用のですか?
コミネのハンドルカバーは、他のスクーターで使い古して色褪せてボロボロになったのは柔らかくなってて大丈夫でしたが、使い始めは固いので右手の拳が干渉して上手く捻れなくて使えませんでした。
864774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 08:20:20.38ID:f86Zjepd
ハンカバにワークマンで買った千円くらいの手袋で冬も平気
ベンリィで凍結した厳寒地を走ったりしないしな
865774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 14:09:40.82ID:Ex/vtQ2T
指が短いせいかブレーキロックを反対側の手で押し込んで効かせる癖がついちゃったんで
ハンカバつけたら使い勝手悪くてワンシーズンでお蔵入りした
同様の理由でハンドルガード使う気もあまり起こらない
866774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 07:53:41.93ID:/3MJQBAy
ロングツーリング時にハンドルカバーの中にグリップヒーター以外に、なんかあっためるもん入れてる人いる?
867774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 12:14:45.00ID:LSinaohg
>>866
失敗談だけど
インナーグローブや靴下の上に貼るタイプの薄いカイロを貼った事があるけど
酸化反応で発熱するカイロは、酸素が薄くなると発熱が弱くなるみたいで
ちっとも暖かくならなかった
元より末端の冷たくなる部位にカイロの熱量では足らないのかも

カイロは定番の通り、太ももや頸椎、背中と言った血液の流れが多く
衣服の中でもある程度スペースのある場所に貼った方が良いんだと思います
末端より体の中心を温めた方が末端にも血液が回るかも
868774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 12:25:52.37ID:nM3Wh6DY
そういう失敗談はとても役に立つよ ありがと
869774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 12:26:28.22ID:nM3Wh6DY
あ、俺は866じゃないけどね
870774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 13:30:40.53ID:Xu9Kx4Km
寒い時期のロンツーだと膝とか太ももが冷えるのでオバパンが良いかもな
俺は風を通さないのでカッパ着る
あとはケツをどうするかじゃないの?
871774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 16:11:05.09ID:342Iem+I
シートヒーター付ければ良いのに金たまと肛門あって温めると身体の芯からホカホカ
872774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 18:07:11.55ID:qnx3JYvu
ハンカバと防風エプロンありゃ他にはなんもイラン持ってないけど
873774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 18:22:38.33ID:J79F0edp
シートヒーターは馬鹿にされがちだけど経験者は大絶賛するね
つまり後戻りできなくなるから買わないのが正解
874774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 00:05:32.87ID:oYnJv5wf
ベンリィだったら電力関係弱くても
ボックスとかにポータブルバッテリーを入れれば
電気毛布とか使えるかもな
875774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 00:33:38.76ID:uC9ikdrw
生物ヒーターとして猫を入れておいてもいいな
876774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 02:53:45.31ID:7dH5C1y5
>>867
ありがとう

防風エプロンでロングツーリングした経験者いる?
中華安物買ったけど、まだロングツーリングには行った事ない

ハンドルカバー内とかエプロン内に手作りグラスウール炭カイロ入れたらどうなんだろーとか漠然と考えてる
877774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 09:20:15.00ID:KGtypjpR
考えてるうちに春が来る
878774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 02:14:36.21ID:1cbUxSku
タイツと二重靴下にオーバーパンツなら大丈夫でしょ
トイレ大変そうだけど
879774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 08:53:03.79ID:JA3/0joD
温泉に入るのが面倒になる
880774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 08:41:42.11ID:GGpLWWq+
乗ってるか?
881774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 09:59:59.30ID:aG1Eu2m9
今朝は久しぶりにベンリィ110に乗りましたが、雪でポンコツ軽自動車しか乗っていなかったので羽が生えたような軽快感でした。
ついでに灯油を買いにいきました。
今から薪を買いに行きます。
今日は1束だけの購入ですが楽しみです。
882774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 12:29:35.29ID:V+R/clvT
ベンリィで薪を買いに行くって想像しただけで楽しそう
883774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 15:22:10.69ID:sYPzoTwP
>>880
昨日の朝からモトボワット47L取り付けて、嬉しさのあまり夕方まで乗り回したよ!
884774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 17:00:57.40ID:Hapo7OZK
例年この時期にスノータイヤに換えるのだが、不思議な事がひとつ
新品のスノータイヤ、単体では普通に黒いのだがホイールに組み込んでエアー入れると・・・
サイドの表面が若干白くなる。気のせいではなく、誰が見ても明らかに粉が吹いた様に白っぽくなる
全てのタイヤで起こる事ではないが、なぜだろうか
885774RR
垢版 |
2022/12/29(木) 12:32:36.61ID:CF5w0hdq
白い粉吹いたら
そろそろ打ち止め
886774RR
垢版 |
2022/12/29(木) 20:24:19.29ID:UB4GMest
>>884
今どきスタッドレスタイヤは水切りのため細かな気泡含有で表面をざらつかせるんじゃなかったかな。
圧が掛かってパンパンになると表れるのかも。
887774RR
垢版 |
2022/12/29(木) 21:39:27.34ID:MUDolIcC
10年目10万キロでホンダに点検出した直後から
朝一の坂道で20キロしか出ないようになっちゃた
何が原因なのでしょうか?
冬でパワーダウンするにしても ここまで落ちることなかった
んだけどなー…
888774RR
垢版 |
2022/12/30(金) 07:17:12.36ID:v4MV0r60
原因はホンダに点検に出したことだと自分で書いてるんだからそれじゃないのかな?
ドリームだったら整備保証がついてるけど他のバイク屋はどうだか知らない
889774RR
垢版 |
2022/12/30(金) 08:38:49.56ID:9iVrscWL
>>887
整備をしてもらったのなら堂々とホンダに行けばいいですよ。
もし何かの整備ミスでスピードが出なくなっていたなら無料で直してくれるはずです。
890774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 01:34:19.00ID:aQwWgWRD
ヤマハと共同開発はどうなった?
891sage
垢版 |
2022/12/31(土) 16:47:58.48ID:xxWqUGI+
一年前に新車購入して走行4000km
プチツーに買い物に散歩にと大活躍
本当に買ってよかったわ
892774RR
垢版 |
2023/01/02(月) 20:16:54.98ID:5Lr9Yiar
気に入ってるけどスマートキーだけが惜しい
893774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 15:15:47.64ID:F0WnaWqY
原付125CC拡大とか言い始めたせいで共同開発の話とか吹っ飛んでそう
894774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 18:02:49.54ID:aHrnAWnc
元日昨日と都心を走ったが、気温ヒトケタでゴー・ストップ少ない道だらけだとエンジンが重ったるかった。
少々長めの信号待ち後発進がハッキリ違う。
空冷エンジン適応ワイドレンジなオイルってないものかな。
895774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 18:07:22.84ID:lCqH0qj7
スクーターなら冬は車用の0W20でいいでしょ
夏は純正の0W30で
896774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 18:24:58.08ID:uen+c8OK
ガムテープで空冷ファンを半分ぐらい塞いでみるとか
夏も冬も同じ風量で冷却するのは無理がある
スズキのスクーターだと純正の冬季用ファンカバーもあるぐらいだしね
897774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 21:55:35.45ID:aHrnAWnc
>>895
考えたことはあるが、水冷車の省燃費オイルだと圧縮に不利で減りも早そうなんだよね。
>>896
穴を絞ると吸い込み抵抗が増すから速度が上がると…と思うのです。
軽く空吹かししても紙とか引っ付くもんね。
羽根の枚数が少ない冬用ファン、かつ交換も簡単な構造ならベストかな。

まぁ冬場の数少ない悩みですね。
898774RR
垢版 |
2023/01/04(水) 00:19:02.93ID:sOaC3LY1
なんか疑似科学に染まってるな
899774RR
垢版 |
2023/01/04(水) 06:15:20.07ID:O4KMpvbz
外気温が氷点下付近だと完全にオーバークールだな、110は
ストップ/ゴーばかりの配達後なら、普通にクランクケースを素手で触れるし
まぁそうでなかったら、灼熱の真夏は持たんわな
900774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 10:15:25.10ID:ZN9INQpU
ベダ褒めする人がいるけど

ハンドルが低い 30mmは高く
フロントサスのストロークがない 30mm延長
リアタイヤが10インチ 100/90-12へ
サイドスタンドの角度がありすぎ 長くする
フットブレーキが使いずらい これは改良しようがない ステップ方式との相性が良い

不満は多いよ

ホンダはここまでギアからコピーする事はないだろ
901774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 10:36:10.92ID:GUzS+OKc
今更感
902774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 12:49:17.23ID:ema1jxXy
軽トラを買うような気持ちでベンリィ110を買ったので不満はあまりない。
不満があったとしても薪を2束積んだり灯油を荷台に乗せて運んだりしてると不思議とどうでもよくなる。
何故なら他の原ニには真似ができない事だからだ。
それでも払拭できない不満があるとするならば、シートの後端あたりに尻を乗せると落ち着かなくてポジションが決まらない事くらいかな。
バックレストがまだ発売されてたら払拭できてたかも。
903774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 14:01:02.88ID:Z56w7nks
基本的に日本のバイクなんて身長170体重60キロあたりを基準にしてるからな
ビジバイだと助成も多く乗る前提でもうちょい基準下げてるかもしれんが
904774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 14:17:06.09ID:PBsXHsOs
ほんと選択肢がバイクに乗りたい人のものしかないのよね
アジアとかヨーロッパは生活の道具みたいなのあるのに
905774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 16:34:11.09ID:hYXxuhAE
実際、バイクは配達仕事でもなければ趣味のものってイメージがほとんどだと思う

地価が高く道も混みがちな地域で一人暮らししてるとベンリィは本当に助かるんだけどな
906774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 16:57:02.79ID:zKxXzIZZ
生活の道具としても、普通の人はカブ系やアドレスやPCXを買うので…
907774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 17:06:20.59ID:pX9LKUnu
中々バイクを生活の道具としてる人見ないな
都内だと原付含めて20軒に1軒くらいバイク乗りがいる感じ、ほぼ趣味用
昔は原付多かった記憶があるけど健康志向かしらんけどほぼ見なくなった車も減って団地の駐車場も戸建ての駐車場も空きが目立つ
908774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 17:09:21.45ID:PBsXHsOs
バイクは見切って自転車に流れてるからな
二輪業界はそれでいいのかって話し
909774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 17:31:30.83ID:hYXxuhAE
生活の足なら電動アシスト自転車で十分て人も増えたんだろうな
逆に物価上昇で自動車を維持するよりベンリィみたいな実用二輪のほうが向いてるて需要もあるんだろうけど、バイクメーカー自身が趣味バイクばかり見ててそういう需要の開拓は全然出来てないよね
910774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 17:41:03.44ID:JRtcVZUv
電アシは平地ではほぼ見ないけど坂の街に多いね
一度乗ると感動するw
でもこりゃ太るなと思って買いはしなかったけど
スペック見るとシマノのパワーユニット250W80Nmとか、そりゃはえーわ
911774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 02:30:48.26ID:xjSjoZad
https://imgur.com/1BOCd8y.jpg
ベンリィ、リード、カブは似たようなディメンション
老若男女の万人向け
912774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 18:50:39.74ID:YuMOgLWc
荷台がでかいか拡張出来るオプションがあって
航続距離も長い
ベンリィみたいな電動アシスト出たら
配達関係で需要あるかも
次期ベンリィはもはやバイクでなくても良い
913774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 18:55:39.94ID:xjSjoZad
https://electricbikereview.com/wp-content/assets/2019/02/xtracycle-edgerunner-eswoop-electric-bike-review.jpg
原一は電アシに置き換わるかも
914774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 01:43:06.32ID:e5WT8OFz
特定小型原動機付自転車の本命は電動キックボードではなく、電動自転車だと思ってるので、電動アシスト自転車とのハイブリッド型が出せるかだな。
明確な切り替えが必要になるけど。
出来たら相互補完出来る。
電動バイクと自転車の切り替えタイプは既に認定されてある。
https://response.jp/article/2021/07/03/347329.html
新区分の特定小型原動機付自転車は免許もナンバーも自賠責保険もヘルメットも不要なので、切り替えを明確に区分すればモード切り替えはワンボタンで出来るはず。
大容量バッテリー荷台配達タイプも出れば面白いけど。
915774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 10:12:26.33ID:d4gOE2R2
日本のメーカーは参入しないのかなぁ
また電動化で置いていかれそう
916774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 10:47:17.31ID:MBmaVi/1
>>915
日本のメーカーは市場があるかないかで動くから
電動アシスト自転車の規制がもっと緩和されれば
自転車需要と原付1種需要を見込める市場が誕生するなら
動くはずだと思う

それにしても法改正しないで既存法の中で
歪んだ市場が出来上がって行くこの国は
本当にイノベーションが起きにくいんだろうなと思う
917774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 11:55:10.37ID:YBatb7VC
自由が許されてると事件事故が続発して規制強化されるパターンでもある
918774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 12:00:03.38ID:50kpq+ne
考え無しが自然淘汰される分には勝手にしろと思うんだが、善良な市民が巻き添えになるのが困るんだよな
919774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 12:10:10.07ID:o4QnwnpN
法律は厳しい国は厳しいし、緩い国は緩い
それぞれに応じて市場ができあがるのは普通のことなので、日本は特別ではない
920774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 18:26:04.84ID:b6CFOhMo
希望的御託はいいからちゃんとベンリィを乗り回せよ
921774RR
垢版 |
2023/01/08(日) 11:56:07.70ID:FOkJMjOy
免許はインド 中国 東南アジアに合わせるしかない
922774RR
垢版 |
2023/01/08(日) 11:58:23.14ID:FOkJMjOy
電動自転車も日本規格なんだよ
これでは日本だけ
923774RR
垢版 |
2023/01/09(月) 05:22:45.57ID:TXX97UT4
日本人は規制(罰則付き)されないと守れないけど、逆に言うと規制されればある程度お利口さんなんだよな
多分自転車のヘルメットも罰則付けないと普及しない、現状自転車の死亡事故はほぼ100%ノーヘルだから段階的に罰則付きになるとは思うが
924774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 08:21:35.73ID:NBG783Qo
リヤタイヤ交換してわずかでも後ろが上がったせいか、角でくるりとよく曲がるようになった。
なかなか前後同時交換とならないからベストコンディションて難しいね。
925774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 09:29:09.56ID:IOP2igg0
ベンリィ110が9月初めに納車されたけど雪とかでまだ2800kmしか走ってない。
雪降ったら軽に乗るしタクトもあるから分散しちゃう。
タクトは1600kmしか走ってない。
暖かい時期になったらガンガン走りたい。
926774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 12:56:43.44ID:YREGMpDU
>>925
暖かくなるのが待ち遠しいよね!
927774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 15:26:23.57ID:hyQa33oN
>>926
楽しみです。
夏までに湯布院と香川にキャンプに行こうと思っています。
928774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 22:21:53.48ID:Vr2bRFXb
プロ用カゴ収納力大して期待してなかったけど最悪金具再利用狙いで付けてもらったんだが
12ロール入りトイレットペーパー2パックボカッと入ったのには感動した
もっと早くつけときゃよかった
929774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 22:26:08.20ID:YREGMpDU
>>927
キャンプ素敵!憧れるw
930774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 05:27:43.45ID:W/y4gF4S
>>928
大久保製作所の新聞カゴカバー(インナータイプ)がおすすめです

リアもカゴにするならヤマハギアの大型リアバスケットがネジ穴もピッタリでポン付けできるのでこちらもw
931774RR
垢版 |
2023/01/17(火) 23:16:35.23ID:CsnxhWsG
ヤフオクでジャンク部品取のベンリィ110を7万4千円で買いました 
現在修復中
932774RR
垢版 |
2023/01/18(水) 21:13:57.54ID:oGeDO+ry
今日コストコに採集コンテナベンリィ110で行ったら黒のベンリィ110がいた。
荷台の1番後ろのキャリアにリアボックスを付けてて荷台を空けていた。
そんな使い方もアリだなと思った。
そして久しぶりにベンリィ110を見れて嬉しかった。
しかも初めて黒ベンリィ110を見た。
嬉しかった、ありがとう。
933774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 12:43:51.61ID:Ben4TN+W
ベンリィ110修復中。フォークが曲がってるので交換中。
フォークの中にテフロン無いね。原付系はこんなものかな。
934774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 14:46:01.76ID:1FO6Melj
>>933
頑張ってベンリィさんを復活させてくださいw
935774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 23:12:23.37ID:PL8WIYZe
今となっては貴重なベンリィ110が
1台復活するかも知れないのか
嬉しいなあ
936774RR
垢版 |
2023/01/20(金) 16:07:38.28ID:NPUjD37y
>>934 がんばります
937774RR
垢版 |
2023/01/24(火) 10:57:32.58ID:j465Z/G5
タンクを絶賛する田舎者がいるけど
満タン ピザが乗れば走らないだろ
938774RR
垢版 |
2023/01/24(火) 11:43:06.83ID:hcULe5MG
>>937
タクトのスレに
110のエンジンを
90にして搭載
原付は90にする
普通免許不可 学科120問にする
とか書いてるアホよりはマシでしょ(笑)
939774RR
垢版 |
2023/01/24(火) 21:26:39.60ID:C0cbIqMn
配達バイクなんだからピザ満載で走ってるぞ
940774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 06:02:39.75ID:6uXBkeU3
>>937
ちょっと何言ってるかわからない…。
941774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 11:26:01.94ID:e5gWnHUK
ベンリィ110にポン付けできるリアホイールってなにかありますか?
942774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 11:29:32.69ID:VSI8S3Jx
ピザ=デブ
943774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 11:38:25.27ID:VSI8S3Jx
50も25年に生産終了
944774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 14:51:33.42ID:fkHUjJ6b
ベンリィは滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
ベンリィの積載力と航続距離こそ
人類の夢だからだ!
945774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 15:09:54.44ID:k2IgOp8E
50仕様の新ベンリィ110が発売されそう
946774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 22:52:39.17ID:JgXPjely
タンクスペースをいかに活用しようとも、EVで400キロ超の航続距離や5分以内のチャージなんて望むべくもない。
947774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 23:04:36.27ID:4r+JNJzN
郵便局とか新聞屋での電池交換なら、ある意味ガソリンより速いはず
ただバッテリー持ち上げるの重そうだし、せっかくのスペースをもっと有効活用して、台車に乗せて横から交換したりできそう
EVエアプだけど
948774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 23:14:05.18ID:fkHUjJ6b
EVもせめて航続距離が 150km も出てくれればね
今は 40km ちょっとでしょ
949774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 23:22:05.38ID:zHSBb4Tp
狭い新聞屋に充電器ずらーと並べるスペースなんか無いで
950774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 23:38:31.85ID:3Qrjx9OO
急速充電器10台も20台も規模によってはもっとだろうけど並べたら契約A増やさないとブレーカー落ちるで
951774RR
垢版 |
2023/01/26(木) 09:23:21.85ID:ZR7dmnG7
>>947
どれだけ早く交換できるようになってもガソリンベンリィと比べて航続距離が少ないのだから、ガソリン車が1回給油するタイミングで電気ベンリィは9回目とかになりそう。
そんなのやってられない。
952774RR
垢版 |
2023/01/26(木) 09:29:39.36ID:mNKWAMJB
ガラケーからスマホに移行する時も、ライトユーザー層みんな最初は同じようなこと言ってたじゃん
今じゃスマホだけじゃなくワイヤレスイヤホンやスマートウォッチまでせっせと充電するのに慣れっこだし、当たり前になったらどうせ慣れるよ
953774RR
垢版 |
2023/01/26(木) 10:21:32.44ID:yjUu5cIi
>>952
何処でもコンセントと電力がある手持ちのスマホと
車種やメーカー毎に違うバッテリー規格の違う
100キロ近いEVが同列な訳ないよ

EVが今の内燃機関の使い勝手に迫らないと
みんなガソリン車捨てないよ
ケータイからスマホになって出来る事は増えたけど
ガソリン車からEVになるメリットって何よ
954774RR
垢版 |
2023/01/26(木) 12:36:53.24ID:wD+K98+k
>>953
バイクはメリットは殆ど無いような気もするね。
床下に敷き詰められる車と違ってバイクは搭載できる電池の量に限界がある。
ホンダの交換式のモバイルパワーパックはヤマハの据え置き式のE01みたいにメットインとの両立も難しそうだし、車重がかなり重くなるなどデメリットも目立つ。
ベンリィe2はトルクはかなりあるが馬力は5.7馬力しか無いので最高速も伸びない。
メリットはカーボンが溜まらないとか静かということと、電池交換式ならばガソリンベンリィよりも耐久性は高いかもしれない。
今の段階では絵に描いた餅という印象がある。
955774RR
垢版 |
2023/01/26(木) 13:16:14.17ID:irB4kQG4
ガソリンが1リットル千円超えるとか
都市部の内燃車乗り入れ禁止が制定されるとか
956774RR
垢版 |
2023/01/26(木) 15:57:11.58ID:YrjfMF0p
東電も3割値上げだしな
957774RR
垢版 |
2023/01/27(金) 10:41:00.43ID:dOWd8Q8l
110のエンジンで最高速度を落としたのが新型50なんでしょ
平成25年に登場?
958774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 05:21:58.73ID:9dQjKULX
>>954
EVバイクのメリットはバッテリースタンドガチャコン交換方式取れる事
それだと給電時間不要になる
バッテリースタンドがガソリンスタンド並に出来れば
配達バイク充電も1つ大型複数バッテリーがあれば配達終わればバッテリー外して入れて、出る時に入れれば1台1台に繋ぐ必要はない。
959774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 07:40:54.30ID:+Qs1heHZ
郊外には出掛けられないね。
日帰り300km2千円台ツーリングなんて今のベンリィだからこそですな。
二度と世に出ないタイプだから壊さないように大切に乗るべし。
960774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 07:48:05.03ID:Yds9GJo3
>>958
それメリット?
結局交換する時の手間がある。
ガソリンベンリィなら給油1回で350kmは走る。
ギリギリまで注がなかったらもっと走る。
ガソリン給油の時間が5分だとして電動ベンリィだったら350kmで何分かかるの?40分くらい?
給電時間の問題じゃなくて交換式で1回40km程度しか走らないというのが問題なんだ。
1日40km以内しか走行しないなら家で充電して走って帰ってから、夜に充電して次の日に走るという事ができる。
それならガソリンスタンド行くより楽だけど、少なくともベンリィはそんな使い方をする人の方が少なそう。
今の技術では電動は難しい。
961774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 09:24:01.14ID:EPu5qFNZ
>>959
そうだね
その気と時間さえあれば、荷台や箱に荷物を放り込んで
ガソリンが満タンでなくてもすぐに遠くに行けるのが
ツーリングバイクとしてのベンリィの魅力だからね
962774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 11:32:08.00ID:FCQT27ZB
ガソリンか電動か自由に選べるうちはいいけどね
963774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 12:01:14.76ID:MSIJz00x
ぽつんと一軒家状態なら、
電動がよさそう。
964774RR
垢版 |
2023/01/28(土) 16:18:10.03ID:9dQjKULX
>>960
EVカーに対するEVバイクのメリット。
車もバイクもガソリンの方が利便性高いに決まってる
965774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 05:04:44.38ID:KfYBmCTz
>>960
ベンリィ50は圧倒的配達ユース
だから別に1回充電40キロで十分
その上でストップ&ゴーの繰り返しなのでEVモーターの方が向いてる
ベンリィ110の個人ユースなど超ニッチなので真っ先に切られた
966774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 10:57:08.06ID:0oISGteu
早く新型50出ないかな?
ディオ110のエンジン?
リード125のエンジン?
967774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 10:58:42.07ID:0oISGteu
リース車も郵便局も新聞屋もオイル管理してないから電動の方がいいね
業務用のエンジンみな壊れている
968774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 12:43:33.71ID:4RNGUkKJ
スクーターは、カーボン噛み頻発してるんで、
電動化は意外な利点か?
969774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 15:36:07.87ID:FNlFf4qh
PEAの持続的添加でカーボン問題が防げるなら2スト分離給油見たく添加剤分離給油方式にしたらいいんでないかw
3000キロ~4000キロでボトル1本1500円消費するぐらいならクレームもないのではないか
970774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 06:16:37.75ID:15OqNk4x
カーボン噛みの主因はバルブスプリングが弱いからだと聞いたけど、対策品って出てないのか
971774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 10:55:13.13ID:XTLmRZ6r
新車からハイオク
972774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 12:05:15.20ID:7HrsR7XO
>>970
無対策でスプリング固くしたらバルブとバルブシートがズタズタになるぞ
973774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 12:13:29.80ID:XTLmRZ6r
原付は
普通免許での付加禁止
学科100問
技能7時限
なら今すぐ改善可能なのにやらないのが問題
974774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 12:53:01.07ID:UVibLvg+
ハイオクの洗浄効果なんてプラセボの範疇だよ
フューエルワンを入れる方が良い
975774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 13:44:39.33ID:TzOotBhH
カーボン噛みしない昔のカブのバルブスプリングはどれほど強かったのだろう
そしてバルブやバルブシートも超硬金属を使用してたのだろうか
976774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 15:07:47.01ID:/Ft65kpr
次スレたてる
977774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 15:09:26.11ID:/Ft65kpr
【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675058942/

次ドゾー
978774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 16:52:31.40ID:4M4P3yi4
>>972
なるほどね
しかしカブがFIになった当時からカーボン噛みは頻発してるのに、なぜかメーカーは知らん顔だね
個人ユースでは気になる程の頻度ではないだろうが、配達車では度々起こるんで、ほんと何とかならんのか。と
ちなみにオイルの食い易い空冷エンジンは、水冷に比べ遥かに頻度が高いね。特にカブ
979774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:26.40ID:UVibLvg+
>>977
ありがとうございます
おかげ様で
20レスに到達しました
980774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 17:16:55.66ID:TzOotBhH
動弁抵抗を減らすことでカタログ燃費が向上するからだろう
カーボン噛みのことはカタログに出てこないからセールストークに影響ない

水冷だとサーモスタットで循環止めて暖機を早められるけど
強制空冷は始動直後から送風して無駄に冷却してしまうからエンジンが暖まりにくく
チョーク引いた状態のかぶりが長引いてしまう

さらにキャブ仕様だとセッティング幅が狭いため高回転まで回すとガス不足になってカーボンを焼き落とすことが出来るけど
インジェクション仕様になってセッティング幅が無段階に広がったことでガスが不足しない
むしろエンジン温度が上がり過ぎると焼き付き防止でガスを濃くしてるのかも
981774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 19:05:17.85ID:g1ktX6Ex
ベンリィ110修復中。
今日はギアケースを開けて中身チェック。
ギアケース内のベアリング6つともゴロゴロしてたので全部抜きました。
明日朝から打ち込み。ついでにクラッチのほうのベアリング2カ所も交換。
ホイールも歪んでいたのでとりあえず見た目が同じ7000円のリード110の社外ホイールを
新品で買って入れてみたらスプラインの長さだけ違ってたので8mm幅カラーを入れて調整。
左右には振れて無いのに楕円に歪んでるホイールなんて初めて見た。
フレームパイプの内側まで泥でコーティングされていて
あちこち力のかかり方がちょっとよくわからない感じでダメージがあるので
ひょっとしたら某所の土砂崩れに巻き込まれた車両かと想像してます。
外観のひび割れは放置で、走りに関してはこれでなんとかなりそう。
明日うまくいけば試走予定。
982774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 19:12:42.49ID:XvRQnUdy
>>981
いいですねぇ~!
ワクワクしますねぇ~w
983774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:32.03ID:MjOW+uVD
>>981
楽しみですね
984774RR
垢版 |
2023/02/03(金) 09:14:42.42ID:3ISfooyJ
修復完了。なかなか面白い乗り味です。
上は回らないけど、燃費と積載に全振りするとこうなるのかな。
スクータータイプのバイクはいままでほとんど触らなかったので色々勉強になりました。
車体7万ほどで買って、パーツに3〜4万円ほどかかりました。
タイヤがそのまま使えてシリンダーとクランクが生きてたので安く済みました。
綺麗にするならもっと金が要りますが。
長く乗るならサビマも欲しいですね。
各部の締め付けトルクぐらいは把握しておかないとクランクは割れないなあ。
985774RR
垢版 |
2023/02/03(金) 10:25:03.18ID:VulicbDS
>>984
修復お疲れさまです!
末永く可愛がってあげてください!
986774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 20:01:55.72ID:aEgHDkyh
馴れ合いはキモチワルイ
987774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 21:41:45.84ID:GfV2aqWt
>>986
さよなら!
988774RR
垢版 |
2023/02/05(日) 08:05:12.27ID:4+rTjOA+
>>986
元気でね
989774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 09:10:46.92ID:1gtWa1i6
>>986
あばよ!
990774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 09:50:32.96ID:kG5CDY6d
ベンリィに似てる電動スクーターが出てた。

https://youtu.be/tsnqYKxX1n0

https://aidea.net/products/aa-wiz
991774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 13:03:34.52ID:aMm4dzuI
値段以外のスペックは悪くないな
992774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 13:07:13.57ID:jG4AlPJH
郵便のEV初めて見たけど、ピンクナンバーだったので原二なのか
993774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 18:43:58.74ID:7VIuDFo0
>>991
タイヤも前後13インチだしブレーキも前後ディスクだから良さそう。
馬力や最高速が不透明ではある。
994774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 19:10:05.02ID:aMm4dzuI
>>992
郵便の原2電動スクーターなら
ベンリィ e: II で間違いないで
ちなみに原2のe: II ですら
ガソリン原1ベンリィに下の毛が生えたぐらいの差しかないで
995774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 08:58:50.73ID:Gpc1U3Ln
次のスレ出来てますので

【AT】ベンリィ50・110 Part35 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675058942/
996774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 10:46:08.56ID:Xwtr2AVB
埋め
997774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 14:33:10.88ID:Gpc1U3Ln
ベンリィはまだカタログ落ちしていないのな
それが妙に悲しいね
998774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 17:14:35.15ID:Xwtr2AVB
ベンリィ
999774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 17:18:55.38ID:dslAZnJA
うん!ベンリィ!
1000774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 17:19:16.73ID:dslAZnJA
YES!ベンリィ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 4時間 31分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。