X



Kawasaki W800 Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 00:32:54.54ID:4yolaC6J
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/


前スレ
Kawasaki W800 Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654095684/

>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。
158774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 10:08:19.40ID:ih/SJbB6
>>146
35歳でハーレー乗りは珍しい?
159774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 10:21:19.06ID:rJIdjvXa
新色のリアル画像や動画がどこかにありませんか?
160774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 10:56:50.99ID:3udvMmVl
>>157
とりあえず焼き切れるか放っておいて、ダメそうなら磨いてみます
これはクロムメッキ用使えば良いですか?
ガラスコート施工に出したら、ついでに磨いてもらえるならいいけどな…
161774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 11:14:22.64ID:/HrKnmJX
クロムメッキ磨き塗ってTシャツでひたすら磨くと綺麗に落ちるよ
スポンジの裏側やヤスリは落ちるの早いけど傷になるから辞めた方がいい
162774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 11:17:14.92ID:/HrKnmJX
エンジン掛けるとすぐ溶けるから点火→軽くゴシゴシ→点火を繰り返すとあまり摩擦せずに落とせる
油断すると更に焼き付くから気を付けな
163774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 11:56:41.16ID:0PKA5vSr
磨き布は着古したBVDの赤ラベルがいいってバイクに詳しい先輩が言ってた
164774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 12:01:03.18ID:xgqYRp6y
耐熱生地のカバー使ってるけど、かける時に耐熱ではない部分がくっついて溶けるのもイヤなのでフクピカ越しに触れるぐらい冷えるまでは待つ
でもこの時期エキパイは触れるぐらいまで冷えてもエンジンブロックとかクラッチカバーの方がなかなか冷えないから結局1時間以上は放置してカバーかける
165774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 12:55:40.41ID:g+Z02Saz
>>152
ナイロンのバッグが当たってエキパイに焦げたカスがこびりついたことがあります
炭みたいに硬くてしっかり焼き付いていてワイヤブラシや研磨剤ではなかなか落ちない
カッターナイフで削ぎ落すくらいしかできなかった
キズまみれになるのも必至なのでそのまま放置してたら、そのうち消えました
消えるまでに1.5万kmくらい走った
166774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 14:05:36.79ID:g+Z02Saz
>>160
とりあえずほうっておくのも数千kmの様子見になるかも
私の場合では、樹脂が炭化するとなかなか焼き切れるというような事はなくて
ただ風化老朽化してちょっとずつ薄くなっていきました
167774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 14:25:34.02ID:/LvlrtDR
焼き切るまでしばらく乗ることになるし、そもそも焼き切れる保証すらない
せめて箇所の画像うpぐらいしないと
168774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 15:45:56.44ID:h5b+R/BN
付着物だけを取りたいなら、マフラーのメッキよりも柔らかいモノでこするといいよ。指の爪でもいいけど深爪にも似た状態になる。
分厚い付着物が剥がれたら、メッキ表面を研磨して汚れを落とす。
古いSRのマフラーはそういう風にしたけど、無印w800は焼けとか気にしてない。カバーはバリチェロ。非耐熱と明記されているのでかなり気をつけて使っている。次回もバリチェロ一択!
169774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 17:33:05.58ID:DYNIOO24
メグロで同じことして、ダイソーのスチールウールで綺麗にとれましたよ。メッキに傷入らなかったけど、やるなら慎重にね。
170774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 17:58:03.36ID:qYonaEcp
色々なアドバイス本当に有難うございます
細かいスチールウールとメラニンスポンジあたり、良さそうですね
こうして失敗して色んな知識が得られるのだと実感しました
先輩方に深く感謝しますm(__)m
171774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 18:36:43.95ID:XDKK0lZe
野沢温泉きとんやけど
朝日屋旅館料理がいいわあ
リーズナブルなのにすげえ上品で美味しい
W800も屋根付きのガレージで安心

うまそうなラーメン屋もあるんやけど食えるかな?
172774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 18:46:02.96ID:QVE1M4hV
>>171
野沢温泉いいよなぁ!!
名古屋住みだけど1泊のツーリングに丁度いいから9月〜10月頃によく行く!
ラーメン屋ってでぇすけ?だっけ?
それ以外なら是非知りたい
173774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 21:12:14.39ID:3Jsp6CYf
でえすけです
今入ってます
悩んだ末鶏がら醤油にしました
174774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 21:14:07.11ID:3Jsp6CYf
はっきり言って旅館の飯で腹いっぱいなので
カロリーが低そうなのをチョイス
175774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 01:01:05.64ID:u+7tlBdU
カーポートの屋根下でカバーをかけて駐車してます
バイクカバーはカワサキ純正とヤマハ純正の一万円クラスのカバーを使ってて、どっちも10年くらい使えてる
昔は安いカバーを使ってたけど長持ちしない 3年くらいで破れ始めてた
176774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 02:03:28.25ID:kUmpb4WP
>>160
カッターの刃を寝かせて傷をつけないように削り取ればいいよ。パリッと綺麗に取れたよ、俺の場合。
177774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 13:43:22.26ID:Xmj25/Cc
>>175
それでもバイクの塗装は傷んだりしただろ?
178774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 15:12:29.60ID:4yl2qZbD
川越に来て駐輪場を探してさまよってたら油温が120超えた
179774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 15:52:02.44ID:OvVNFaO4
>>152
擦るな削るな
バーナーで焼けば跡形もなく蒸発する
180774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 16:55:38.02ID:iZzYXcrK
>>179
ただしクロームメッキは焼けてはげる
181774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 17:37:36.99ID:OvVNFaO4
>>180
カセットガスのトーチならクロム溶かすような温度にはならん
182774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 18:03:39.49ID:kbQcKHJW
マフラー交換
183774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 18:38:48.87ID:u+7tlBdU
カセットガスのバーナーって1000℃くらいはある高ければ1500℃超えで
エキパイを変色させる程度には十分ですのでお気をつけください
184774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 18:56:41.65ID:OvVNFaO4
>>183
ビニールとメッキの融点が解らないのなら削って傷物にすればいいぞ
185774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 19:42:34.41ID:yoQWLfBf
バイク買い換え
186774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 20:06:34.88ID:k6/ET23l
気にしない
187774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 21:29:25.50ID:u+7tlBdU
>>184
とりあえず、エキパイが熱で変色するのは融点に達したからじゃない、と指摘しておこう
ほかにも幾つもの破綻はあるが
188774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:36:27.94ID:lZPNih4v
>>187
ビニールが焼ける温度でエキパイが変色する?
189774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:42:19.44ID:u+7tlBdU
焼けた樹脂はすでに樹脂の物性では無くほぼ炭素だよ
190774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:47:30.10ID:zEW340rp
不安なら俺の脇パイで試してみないか?
191774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 23:24:49.25ID:yoQWLfBf
YOU梨地仕上げにしちゃいYO!
192774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 05:57:53.40ID:Y5GJj9Ev
サテンブラックで塗装しよう
193774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 06:38:37.64ID:RwB+4wMZ
耐熱バンテージテープ巻こうぜ
194774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 09:06:45.65ID:Ocloo804
エキパイのヤケなんかより
140キロでウォブルが出て転倒の恐怖や
夏場に普通に市街地走って油温が120超える方が問題だと思うんだけど
そういうバイクだと片付けられる
195774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 09:47:12.34ID:RwB+4wMZ
国土交通省 不具合受付
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/wcis-info.html
196774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 12:06:43.52ID:/jitCnAb
>>194
140なんか出すバイクじゃねえぜ
120くらいにしときなよ
197774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 12:15:05.34ID:xEclkqcH
140でそこまでいかない
というか、リミッターかかるまでは走れるように作ってある
足回りに何か不調を抱えてるよ
198774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 13:09:37.34ID:/jitCnAb
旧型だべ
199774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 14:52:28.37ID:mgsiJasz
たとえ新型でも足回りの剛性の関係上、高速域はウォブル発生するって前に誰か言ってなかったっけ?
200774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 15:07:15.39ID:723I52yN
140程度は余裕ですね
201774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 15:07:42.94ID:ZdlCIxdb
650でなった記憶。車検整備でタイヤ交換したら速度域が高くなった様に感じた。新800はさらに速度域が高い気がします。
202774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 17:56:34.42ID:luASRgmL
新ネタですな
「バーナーでエキパイを焼いても変色しない」

過去ネタ
・マッチョは煽られない
・他車種は検討対象にならない
・若者はスポーツ車に乗る
203774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 18:01:49.35ID:6e6gaW0y
またおまえか
性格悪いな
204774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 18:30:05.57ID:Gk/ENTA1
誰かを貶して自分がスレの中心に居るつもりなんでしょ
子供っぽいやり方だね
205774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 18:40:22.79ID:GjQ6BSxp
>>194
自分は旧W800で12年目
エキパイが焼けることはないが、高速走行のウォブルは2〜3回経験した
いつもは160km/hでも安定してるんだけど
たぶん複数の要因が揃って発生するんだろう
206774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 18:46:44.20ID:2orCNo+P
ウォブルなんか気にするような車種か?
こんなバイクなんだしゆっくり走ろうや
207774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 19:54:47.56ID:GjQ6BSxp
自分もとくに問題とは思ってないです
CB1300なんかでもウォブルネタはあるし
時と場合によってはウォブルはあるものだ、と思う
208774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 20:02:52.47ID:GjQ6BSxp
オーバヒートというのは
アイドリングがきかない エンストする 回転数があがらない エンジンが始動できない
みたいな症状でオーバーヒートだけど
W800はとくに熱由来の支障はないね
乗ってる人は暑いけど
209774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 20:34:26.18ID:v6HOl6xL
叔母人( ˘ω˘ )
210774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 20:43:57.54ID:OiBPJ4CL
>>202
まーたあいつか
コテつけてくれねーかな
NGしたい
211774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 20:45:51.55ID:o9yacoq8
ウォブルが出るという人は高確率でトップケース付けてる@俺調べ
212774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 21:20:33.63ID:1X81a4F/
>>210
自演お疲れ〜
カッコ悪w
213774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 21:32:51.80ID:wJoud58n
https://i.imgur.com/cUI84p6.jpg
https://i.imgur.com/agrHCL8.jpg

自演じゃないが
被害妄想すごすぎ
214774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 21:39:57.07ID:97wv1H5N
人を煽って荒れる原因作るのやめてもらえないかな
性格悪いよ
215774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 21:52:03.97ID:Zk0NE42m
今日初めて縦筋入った道路走ったんだけど、そんなスピード出してないのにめちゃくちゃ怖かった
タイヤ少しでも太くしたらマシになるのかな?
216774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 21:59:53.63ID:UYQ/bBYy
そこでダンパーよ
217774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 22:32:59.29ID:dHGd5evT
多角気味に曲がればいいじゃん
218774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 23:10:55.04ID:GjQ6BSxp
>>215
タイヤ幅の変更は振れが増えるか減るか五分五分です
一般論ではタイヤ幅が狭いほうが直進性は向上しますが、現実はタイヤの銘柄しだい
とくに縦溝の影響の視点ではやってみないとわからない
219774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 23:14:04.57ID:GjQ6BSxp
>>213>>210は同じ人なん?
220774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 00:11:02.82ID:oVR5WziQ
>>211
多分それが正解
旧W800ですが
何にもつけない→170越えまで出せる
サドルバッグ片方→120位でウォブルが出る
サドルバッグ両方→170越えまで出る
サドルバッグ両方にシートバッグM→140でウォブルが出る
タイヤは全部TT100
221774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 00:12:57.00ID:oVR5WziQ
>>216
サドルバッグ片方で実験してほしいなあ
解消するなら買います
222774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 00:24:15.06ID:1xg7FMxc
サドルバッグもトップケースも無しで130くらいでウォブリングしたり
と思ったら翌日はなにもなく160で走れたり
いまいちよくわからん
223774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 01:11:38.07ID:Exbd6buP
水切り溝のとこで130kmくらいだしてたらブレまくりで絶対死ぬと思う
224774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 01:32:50.93ID:2SdWcfy4
そういう事故のニュースとか無いけどね
225774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 07:32:05.55ID:opDf9Cy5
>>222
ある程度乗り続けてるとそういうのを可愛く思うようになる
「お、今日は機嫌がいいな」とか
226774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 08:10:51.95ID:oVR5WziQ
>>224
見通しの良い直線道路で単独って事故は有るけどね
原因を調査中とか
ウォブルが出る速度域でコケたらライダーは中々説明できる状態ではなくなってるよね
227774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 08:28:15.80ID:dpdbTG6l
単に剛性低くてふらつくのをウォブルと言ってる説
バッテリー弱ったのをバッテリーあがったというのと同じパターン
228774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 09:21:09.93ID:HlA0qKG6
剛性が低いのもウォブルの原因の一つだよ
剛性、タイヤ、空力、重心位置なんかが関係している
229774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 09:53:40.18ID:2SdWcfy4
>>226
それはほとんどの場合居眠り運転だと思うぞ
腕磨けよw
230774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 11:26:02.77ID:ID5zbR9D
俺も一度だけ完全に居眠りしてしまったことあるわ
高速道路メインの往復700km日帰りツーリングだったか
その後休憩で20分仮眠しただけで体力の回復半端なかったから休憩の重要性を改めて実感したよ
231774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 12:33:53.36ID:ZXtJcGLw
>>229
なんでいちいち煽るのかねコイツは
言ってることも意味不明だし
インテルくんかな〜?
232774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 14:32:21.31ID:fXMT7cKy
人が飛び出して来たり道路にロープが張られたり
そういう夢を見て思いっきり急ブレーキをかける事がたまにある
233774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 14:34:18.84ID:fXMT7cKy
眠たくなってくると前車との距離がわからなくなってくると
遠くなのか近くなのかわからない
234774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 15:38:16.57ID:f3/voVih
今お散歩走りに行ってきたら、初めて立ちごけした
右肩上がりの路面での一旦停止で、そのまま左側にバッタリと…
完全に真横、しかも坂側に向かって起こすのが無理すぎてロードサービスに電話していたら、おじさんライダーが助けてくれた
車乗りは全員無視なのに、バイク乗りの優しさに触れた盆休みでした
エンジンガードあっても起こせなかったけど、傷はついたけど破損はなかったわ
洗礼受けて少し成長したかな
235774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 16:20:06.49ID:12o2L2/q
なんか荒れそうな書き込みだな
236774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 16:25:01.70ID:nXYbZGrA
インテルが煽り出しそう
237774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 16:37:23.29ID:2SdWcfy4
W800乗りって性格悪い奴ばかりが乗ってるの?
238774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 16:53:45.99ID:t7HKuobn
そうだよ
君もW800乗りならわかるだろ?
239774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 16:58:31.87ID:1GpMfe1F
>>237
お前1人が煽り散らかしてるだけなんだよなぁ…
240774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 17:58:47.84ID:1xg7FMxc
>>234
自分も先日 坂で立ちゴケ
タイヤが高くてハンドルが低いと一人の力じゃ起こせないね
自分と助っ人の2名でぎりぎり起こせました
241774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 18:02:23.10ID:1xg7FMxc
クラッチレバーが折れてマフラーに小キズが残った
以前、右側にもコケて同じようなキズがあって
ま、バランスがとれたって事
242774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 18:17:25.81ID:1xg7FMxc
>>234
自分が右にコケたときベベルギアのカバーが割れてオイル漏れしました
やっぱりあれだけ突き出てると
エンジンガードがあれば割れなかったかも
243774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 19:02:23.10ID:Exbd6buP
とりあえず一家に一台w800
244774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 20:10:29.82ID:BcJfJqWS
下手くそばかりで少し引いた
245774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 20:24:34.82ID:I9RAZVlY
>>244
インテル入ってる
246774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 20:55:28.14ID:f3/voVih
立ちごけは通過儀礼ですね、皆んなの経験談に今日は救われました
教習所で教わった通り「停止時は左足」を貫いていたけれど、公道には山側谷側があり、山側の足を着く事をGoogle先生に教わりました
247774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 20:59:05.04ID:f3/voVih
>>242
自分は左側に倒れて左ウインカー、クラッチレバーとその付近、センスタ、ちょっとだけマフラーにガリ傷つきました
エンジンガードもしっかりガリっていたので、効果はあると思います
デイトナの小ぶりなのですが、付けてて良かったですよ
248774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 21:02:16.71ID:f3/voVih
連投すみません、左ミラーもガリガリです
また傷つくだろうと思うと、中々交換できないものですね
249774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 21:45:37.32ID:lr5JvBut
全部キレイにして二度とコケないと気合い入れて乗ったほうがいいよ
自分は絶対コケない気持ちで乗ってるからエンジガードも付けない
250774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 22:18:17.02ID:VnhYoxeQ
一通りやらかすと立ちゴケはしにくくなると思う。もう絶対立ちゴケしたくないなら、あらゆる立ちゴケのパターンがあるからYouTubeを漁ってみるといいよ。
多くの場合、半クラが使えていない。状況に応じてタクセルの開け増しが出来ていない。いつもストールちょっと手前の状態から発進する癖がある。安全な発進や停止をするためのマージンを確保していない。駐車ときはスタンドが解除される勾配になってないか確認する。アスファルトや柔らかい地面にスタンドがめり込んで倒れることもあるので注意。スタンドを掛けるときは複数回トントンと軽く蹴ってから降りる癖をつける。スタンドを出していると思いこんで降車するのを防げる。俺は倒さないと思っているなら危険なこと。それくらいかな。
251774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 22:25:43.85ID:InzPimwa
エンストした時にハンドルが真っすぐなら前後に揺れて終わり
ハンドルを右や左に切っていたなら
エンストした時に前につんのめる力が左右(横)に逃げてコケる
発進時はハンドルは真っすぐにしてね
252774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 22:26:25.06ID:VnhYoxeQ
あと白バイ隊員の動画も役に立つと思う。連投スンマソ
253774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 22:32:53.04ID:f3/voVih
色々と教えてくださり感謝です
教習所出てからも参考動画で勉強しなければですね
公道なんて車と同じだからと甘く見ていたと実感しました
長く乗りたいので、一通りやり終えたら(一年位経ったら?)綺麗に直したいです
白バイレッスンの講習会があれば是非参加したい、探してみよっと
254774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 23:34:18.93ID:uHoQCxaN
ナイス教示
ただ馬鹿にし見下すのとは雲泥の差
255774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 23:37:13.07ID:1xg7FMxc
>>253
自分は11年7万キロです
日本中走って多くの悪条件を経験して
W800の外観もかなりヤレてきてますが
これもそれなりの使い込まれた感じでいいかな
256774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 04:02:50.51ID:+tejhPCt
>>253
コロナでやってないかもですが、警察署主催のセーフティーライダースクールもおすすめ
教習所の外周使って延々とスラロームや一本橋をやらせて貰える。低速走行の練習になるよ
257774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 08:28:05.97ID:E0xcsOjB
>>254
でた自演w
インテリぶったバカが分かりきったことを長文で羅列w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況