X



【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その30【ボルト】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 16:44:26.27ID:FuB0AyiE
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/

◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html

◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

※前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その29【ボルト】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651853385/
0503774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 09:17:08.17ID:nsBVwIRg
自分がヤマハ好きなのはとにかくデザインが感性にささるからだなぁ
ドラッグスターやトリッカー、FZ1あたりはデザインに惹かれて買った
0504774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 10:19:33.96ID:E75OhgFY
>>501-503

ほほう!勉強になりました。
0505774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 16:15:59.88ID:JP3zYOEP
芸術のヤマハって初めて聞いた

ヤマハ以外は聞くけど、ヤマハはなんだろうっていつも思ってた
ピンと来ないヤマハって自分では思ってたけど気がついたらボルト乗ってた
0506774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 17:38:00.59ID:0DJxXiBe
>>505
ヤマハのバイクは造形美 
ボルトは眺めているだけで酒が飲めるよ
0507774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 17:47:34.60ID:BEnu2Vhd
でも最近のヤマハのMT系に代表されるようなアバンギャルドなデザインに俺みたいなロートルはついていけませんわ
0508774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 19:02:13.83ID:ucllofS4
同感なんだけど MTは若い女性に人気あるんだよな 
うちの会社の子も最近免許取ってMT25買ってたわ
0509774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 20:24:46.09ID:HQ/g42+W
「デザインのヤマハ」ってのは前から聞いてたなあ。

ヤマハは色の選び方が秀逸。
最近のホンダとか白黒赤青とか無難なお決まりカラーで浪漫を感じないんだよな。
カワサキはまあまあいい色デザインなんだけど、売り方がなあ・・・。
スズキは変態だよね。
0510774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 22:01:16.14ID:h0JxF++/
>>509
Z900rRSがバカ売れしてるから
ヤマハもXJRの復刻版作れば売れるんだけど
しないのがヤマハらしさ 
0511774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 22:36:32.05ID:UpLAhuYF
>>503
SDR200のデザインは絶品
メッキのトラスフレームと細身のタンク
ストッパーつきシングルシート
タレ角の強いセパハン
コレにDT200の2ストエンジンが載る
0512774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 00:25:07.96ID:oAN89WiF
デザインお話ならXS-V1 Sakuraがもしあのまま出たら200万までなら迷わず出しちゃう。
300万なら迷ったうえ出す。
0513774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 18:21:29.66ID:pY50UStk
音叉マークが至高
あれ眺めながらご飯食べられる
0514774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 22:29:02.90ID:9gQGG01z
ハンドリングのヤマハとも聞くけどどうなの?

他車種を乗らないからあまりわかんないんだけど。
0515774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 23:38:59.38ID:1LWmH2KR
昔乗ってたFZ1は
重いわりにはよく曲がるバイクだったと思う。
0516774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 06:50:26.51ID:n9R5bREV
ハンドリングのヤマハは80年代に言われてたイメージ。当時知らないけど
個人的にヤマハは他のメーカーがやらない新しいことにチャレンジする企業に感じる。逆に他のメーカーがやってる流行りのバイクは造らない気がする。そこはデメリットの場合もあるなあ
0517774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 07:34:03.59ID:vRejCOGU
取り柄の無いヤマハ
0518774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 07:35:29.95ID:CdZNgcaO
取り柄が無い方が安定するからなトヨタみたいに
0519774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 08:23:13.38ID:NVm/TvA1
XJ750Eは見た目の押しが弱いせいで売れなかったけど、全体的なバランスが良くていま乗っても十分楽しいから手放せない。
FJ1200も見た目の大きさの割に軽快さと安定感を両立させたとても乗りやすいバイクだった。
BOLTの始祖・国産初のVツイン750だったXV750SPも、ダイヤモンドフレームでその造形美も際立つエンジンが良く回り、ワインディングも楽しめる仕上がりになってた。

他にも挙げだすとキリがないけど、エンジンのパワーや見た目の押しの強さより “走る楽しさ” “デザインの美しさ” を優先して妥協しなかったのが昭和のヤマハ。
当時を知らない人は、磐田の “ヤマハコミュニケーションプラザ” へ行ってぜひ自分の目で実車を見てほしい。

ちなみに “スズキ歴史館” もそう遠くないから、併せて行って見比べてみるといいよ。
0520774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 12:58:07.11ID:7w54Ji8F
次からはもうちょっと短文で
0521774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 13:55:14.91ID:CtQMiOZg
Twitterとかで#ヤマハは美しいとかやってそうw
0522774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 15:07:52.51ID:PIuqAA0a
古いバイク見ても、古いバイクだなぁ以上の感想出てこない
0523774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 23:40:46.38ID:NVm/TvA1
10年20年とバイクに乗ってりゃわかるようになる
0524774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 00:51:01.23ID:81XIlckE
どんどん本題からハズれてきてるな
BOLTだよBOLT
0525774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 08:15:05.92ID:OCSKBCly
VT1300CX乗ったのだが、
長くて重いな!!
0526774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 09:18:56.72ID:HJpWu7pf
>>523
22年乗ってる
0527774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 13:08:45.64ID:vpF7HGfd
そうですか。
0528774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 21:07:27.46ID:GEdpZV2Z
>>523
ベテラン気取りやめよっか
0529774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 22:56:54.63ID:IdISkt4x
べつにいんじゃね?
0530774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 06:27:05.55ID:lVTRNvgi
>>514
ハーレー系ショップの人も認めるBOLTの良さはハンドリング。
昭和のヤマハを知るジジイにとっては、ヤマハのスピリットが営々と受け継がれてて嬉しい。

BOLTの系譜
bike-lineage.org/yamaha/bolt/2017bolt.html
0531774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 07:15:40.22ID:VXD8qkNC
このジジイって道の駅とかで他人のバイクをジロジロ舐めまわすように見てくるタイプだよな。
本当に気持ち悪い。
0532774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 07:44:55.12ID:1n/6ZC7A
どのジジイだよ
0533774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 08:35:02.78ID:Fflhao8I
w
0534774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 09:13:00.87ID:Xpx96rv+
他人の目が気になるやつって、何か潜在的なコンプレックスでも抱えてるんじゃね?
0535774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 09:41:35.02ID:SIPeRsFb
最近エンジン暖まってない状態でニュートラル&サイドスタンド出してるとエンストしちゃう様になった

セルが回してエンジンかかるのにすぐエンスト、みたいな変な挙動してたからプラグの不調とかを怪しんでたけどむしろ複雑な修理になりそう

同じような事経験した人いる?
0536774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 09:49:24.98ID:SIPeRsFb
>>535
すみません

「セルが回して」
じゃなくて
「セルを回して」
でした失礼しました

ニュートラル点灯はしてるしセルも回るからニュートラルスイッチが壊れかけ…なのかな
0537774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 10:27:27.27ID:HQqAzgD8
スタンド出したら止まるのならそのあたりなんだろう
0538774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 13:35:40.01ID:lVTRNvgi
>>537
おそらく内部接点の接触不良か取付部の緩み、もしくは断線しかかってるとかだろうな
スイッチ類は分解さえできれば中の構造は簡単だから、ダメ元で開けてみればいいと思う
0539774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 15:27:18.70ID:B2Jdbz4B
いいな思い出したのに、生産終了してんのね。
中古も調子こいてえれえ高い。
0540774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 20:00:36.20ID:RcuCSdNR
まだ新車在庫持ってるとこあるから急げ!
0541774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 20:35:08.21ID:J25bUn0g
>>540
ソースはグーバイク?
注文受けてから発注するから、電話しても無いって言ってくる可能性が高いよ
昔別のバイクでやられた
0542774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 23:27:35.09ID:l+BPK8FA
数年前は70万代で割と中古あったのに
今は新車と変わらないようなアホな値付けしてて
激萎えだよ。以前買っときゃよかったわほんま。
0543774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 05:46:10.28ID:vBx/xNFg
昔はBOLTの中古は安かったよなあ
SCRなんて新車で50万くらいで売ってるの見かけたぞ
0544774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 07:24:31.67ID:F5T9upNc
ないものねだりのアイウォンチュー
0545774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 09:29:07.27ID:hbtoU2qb
それだけBOLTが評価されてきたんだと思う
0546774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 17:38:01.59ID:dMjjMiee
BOLTが良いことには同意するけど、今はBOLTに限らずあらゆる廃番バイクが高騰してるな
セローのファイナルエディションなんかも新車より高いのがザラにある
典型的な売り手市場だな
0547774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 17:39:51.95ID:KcjPzauN
そんなに上がったのかと、グーバイクのCスペ見に行ったら殆ど変化無しだったでござる
0548774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 18:34:34.48ID:cQRL6q3j
c specって酷評されてるけど
そんなに乗りにくいん?
カッコいいのに
0549774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 18:47:18.72ID:xNrrFSfm
c-spec乗りです。
ハンドルがやたら遠く感じる。
ステップが停車時、邪魔する。
レーシーな雰囲気だけど絶望的にバンク角が無い。
ニーグリップできるが、幅が広く長時間乗るとて股がつりそうに成ることがある。
でも大好きです!
0550774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 22:47:16.12ID:cOT2T5QG
俺みたいな変態紳士が乗るのがCスペ
0551774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 18:01:38.44ID:S88XpLnB
C-SPEC乗ってるけど次はSCR950に乗りたい
0552774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 21:27:47.20ID:FDW4RNL+
今日SCR走ってるの初めて見たわ
0553774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 06:51:41.03ID:wFJhT5h6
SCRのコンセプトやデザインの方向性は嫌いじゃないけど、現代的なところとレトロなところが混在してるから見てて落ち着かないというか、なんかモヤモヤする。
頭と尻だけ変えた光岡の車ほどではないけど、 “なんか違う感” が拭えない。
それに比べると、やっぱりBOLT のデザインは完成度が高いと思うわ。
0554774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 07:27:13.53ID:YZmSnmuy
Cスペックも以前と比べて中古上がってるな
今のBOLT所有する前、60万切る車輌もゴロゴロあったとき本気で買おうかと思ってた
0555774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 08:01:36.12ID:5kzL6E6L
>>553
ヤマハのバイクだいたいそんな感じやん
ネオレトロだっけか
0556774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 11:59:37.68ID:7fiMfJCb
新しい試みも無しでレトロな所ばかりにして作ったら、そらただのおっさんホイホイになっちまうだろう?
ただでさえ売れてなかったのに…
0557774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 12:14:00.47ID:5kzL6E6L
若い人は川崎か旧車しか買わないね
0558774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 12:34:35.26ID:pGxThSH+
確かに
0559774RR
垢版 |
2023/06/21(水) 12:27:04.93ID:H1O7ofoQ
初期のフレームに後期のフランジレスタンク無加工で乗るかな?
0561774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 16:22:02.77ID:6k8fKBNW
>>560
北米のファントムだろ
サベージみたいに日本では売らないやつだろ
0562774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 00:04:15.39ID:jUff8rf6
やっぱクルーザーは
ベルトかシャフト駆動に限るな
0563774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 13:31:31.92ID:+t50bBA0
bolt水冷にしてデザイン変えたみたいなかんじか
同時に選択肢にあってもbolt選ぶだろうな俺の場合は
0564774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 18:10:16.62ID:YZOuniXx
バッ直→デイトナのD-unit経由でUSBを取ってるんだけど、
どうも電圧が弱い?ようで、たまにスマホの充電が切れるんだよね。
冬場は大丈夫なんだけど、夏になるとこの現象が起こる。
エンジンの回転を上げると給電される感じ。
皆さんのボルトのUSBは絶好調ですか?

ちなみにUSBというか、デイトナのLightiningコネクタだけのやつです。
15645って品番。

SR400の時もそんな感じだった。
ヤマハのバッテリーは弱いんだろうか?
0565774RR
垢版 |
2023/06/26(月) 10:02:16.17ID:435It9kO
デイトナの細長い2口USB使ってるけどそうゆうのは全くないな。
0566774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 09:41:21.35ID:CUGxyu/b
>>564
ヤマハのバッテリーなんてものはない。
とりあえずテスターで電圧測るくらいのことはしてみれば?
その上で、デジタルの安いのでいいから電圧計を付けとけばいいと思うよ。
0568774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 05:15:51.73ID:8SRtjms6
ん? 250って書かれてね?
0569774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 06:48:13.46ID:SGLR0Hv+
まあ「ボルト25」って書いてあるので、125か250か925かその辺だろ。

ってか、公式HPで「生産終了」の文字がようやくついたね。
皆でホタルの光の合唱をしよう。
0570774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 07:46:10.55ID:99ssShSV
YZF-R25のエンジン
0571774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 09:34:44.12ID:cSov/L3V
水冷っすかw
0572774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 11:15:25.82ID:zdEIYH65
もう新規開発の空冷エンジンは出てこないんだろうなあ
もしボルトが復活したとしても3気筒かクロスプレーン4気筒か
それはそれで興味あるが
0573774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 11:24:22.04ID:SQK9OMOW
もうちっと足つきのいいXSR900として出してくれてもええで
0574774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 19:25:22.53ID:X3CCu0nl
あのドコドコ感がボルトなのに、3気筒とか4気筒とか
テメエのキトウでシコッてろよw
0575774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 23:43:39.76ID:xf148EIJ
どんな育ちをしたらそんなに下品になるのだろうか
0576774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 10:39:29.99ID:N8eTayoS
親がクズなんでしょうなぁ
0577774RR
垢版 |
2023/07/10(月) 13:55:31.61ID:JsB6/UKP
東京近県でブルーの新車在庫あるとこの情報ないすか
0578774RR
垢版 |
2023/07/10(月) 14:45:03.82ID:yi+wuy2b
無いっすねぇ
0579774RR
垢版 |
2023/07/10(月) 21:11:03.85ID:MoQNvuFc
ボルトのエアクリって、湿式か乾式かわかる方いますか?
いろいろ調べてるんですが、情報がなくてメンテのしようがなくて。
0581774RR
垢版 |
2023/07/11(火) 09:45:27.36ID:9rCAvMaF
>>579
乾式かビスカス式か…湿式ではないな
0582774RR
垢版 |
2023/07/11(火) 15:03:51.86ID:EAjKmVls
このクラスの排気量で空冷Vツインはもう二度とでなさそうだな
0583774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 06:17:46.68ID:pi+89YYV
ワイズギア製品も色々在庫限りになってるな
先週エンジンガードをバイク屋に発注してもらったら残り10個って言われた。欲しい人は急いだ方がいいよ
0584774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 16:35:03.59ID:XIBbK9JU
>>579
ディーラーに聞きゃいいだろ
ていうか、既存の現物見りゃわかるたろうに…
0585774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 21:47:05.25ID:DYVWTDm4
ディーラーとすら会話できないコミュ障の集まりなんだぞ。
ここは。
0586774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 07:25:42.02ID:5p8+zvrq
そんな奴はおらんやろ…
0587774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 13:59:33.86ID:ou1/Tkql
一年ちょい乗っとんやけど時々左足だけ痛くなるわ。そんな時はリアシート座ったり、ステップに足伸ばせて乗っけたりしたら治るんやけど、他のバイクと比べると足が窮屈だからかな?同じような人いない?
0588774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 14:15:51.12ID:5p8+zvrq
血流が阻害される座り方、というか体重のかけ方してないかね。
0589774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 14:43:05.46ID:yINiCWO+
俺は右足の付け根が攣りそうになることがある
0590774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 21:49:06.21ID:po2jRLEU
このバイクは基本的に足を開いたガニ股で乗るのが一番楽だと思うけど ニーグリップをするバイクでは無いから
0591774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 23:06:03.47ID:xXuyngVU
>>587
身体はみんな違うからねえ
0592774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 06:45:33.70ID:i84TWYo9
>>587
問題の原因はライポジ
ハンドルバーを交換してみるのが一手
上下・前後・幅がバー1本分変わるだけでも、距離を走るとかなり違うと実感できる
ワイは3本目で自分のベスポジを見つけてから、一般道日帰り300kmが快適に走れるようになった
0593774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 06:52:28.26ID:i84TWYo9
身体の左右どちらかに症状が出るのは、バイクの操作系が左右非対称だから仕方ないわな
0594774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 12:15:32.88ID:JBxCpzBq
海外の動画でスポーツヴァイクを追い回したり
とんでもねぇバンク角で走ってる人いるけど、
ありゃステップどうなってんだ?
0595774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 19:24:41.62ID:dW/LK5pJ
VAIC?
0596774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 11:11:00.10ID:tQDeRDJk
運動不足のおっさんのおいらは
初めてヴォルトに乗った時に、股関節つったな。
あれは死ぬかと思った。
今はハンドルバーも変えたので、楽チン子。
0597774RR
垢版 |
2023/07/16(日) 05:14:07.68ID:Gc3f+GO1
VOLT?
0598774RR
垢版 |
2023/07/16(日) 19:10:26.86ID:3cxoWyM6
暑いからしばらくお休み
0599774RR
垢版 |
2023/07/16(日) 22:16:10.59ID:LAEkQ15v
MT-07からの乗り換えで2021年式中古車買いました(納車は来週)
常識的な範囲で音量大き目なスリップオンマフラー探してるんですが何処のが良いんだろう・・
プラナスやキジマ辺りのJMCA認証は多分個人的に物足りなく感じると思うんですよね

MT-07はEC認証マーク有・バッフル付きのアクラポビッチで理想的な音量でした
ウェビック見るとアローかフリーダムパフォーマンスの二択なのかな?
MTと同じアクラポビッチはスリップオンなのに132,000円で高過ぎな気もするし
(プロトでなくアクティブの93,500円はもう無いのかな?)
コブラは音的にやり過ぎな感が・・
0600774RR
垢版 |
2023/07/17(月) 01:26:18.16ID:BHs76L9c
2021なら元々北米仕様のマフラーじゃないの? そこから変えるなら、そのやり過ぎレベルのに変えることになると思うけど
0601774RR
垢版 |
2023/07/17(月) 01:41:15.54ID:RutavONy
マフラーは見た目変える為ならいいけど大きい音にするのはもう時代遅れ感がある
0602774RR
垢版 |
2023/07/17(月) 08:41:44.51ID:bbfacMhS
ノーマルで十分うるせえのに。
0603774RR
垢版 |
2023/07/17(月) 09:01:58.12ID:0aBPP3EG
BOLTはノーマルでも充分いい音するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況