【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA59/61】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スップ Sdca-gcYo)
垢版 |
2023/02/03(金) 11:34:46.62ID:4KYRAa97d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part5【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668979437/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0564774RR (スププ Sd33-waNb)
垢版 |
2023/03/23(木) 14:11:41.76ID:guuGC2R0d
体重85kg+ウーイル延長キャリア+95Lコンテナ
Uber配達でストップ&ゴー多用。燃費55.7
JA44の満タン法計測よりはリッター10ほど高め
0565774RR (ワッチョイ eb58-18PK)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:58:11.29ID:PdTaZ1av0
>>563
真夜中にR25(旧道・大和街道)とは、ご無事で何より(笑)
あの道、昼間走ると結構楽しいよ
ああいう狭い山道走るにはカブは最高の選択だと思う
0566774RR (オイコラミネオ MM2d-S36S)
垢版 |
2023/03/24(金) 15:49:28.92ID:momy9+WjM
3ヶ月待ってようやく新車JA59が納車されました
乗ってて本当に楽しいんですがやはり50キロから60キロにかけて微振動ありますね
長時間走ると手と尻が痺れそうです
あとアクセルオフで進んでるときにカタカタって音がするんですが何の音ですか?
0568774RR (JP 0Hab-F+kJ)
垢版 |
2023/03/24(金) 16:19:26.83ID:JsD3W0bHH
>>566
60km/hの微振動くらいなら毎日乗ってりゃそのうち気にならなくなる
俺は70km/h超えると気になりだして80km/hいくとエンジンがかわいそうになりアクセルゆるめてあげる

バイパスのアンダーパスとか油断して車の流れに乗ってるとけっこう出しちゃうよね
0569774RR (ワッチョイ e9e7-aMTJ)
垢版 |
2023/03/24(金) 16:33:16.63ID:lfMlKeFr0
出しちゃダメだよね
なにより運転中に油断してちゃダメ
0570774RR (テテンテンテン MM8b-jSUV)
垢版 |
2023/03/24(金) 16:45:05.78ID:DD2gwYeZM
>>566
55-60kで振動するから速度目安になってちょうどよくない?
ありがたい
だいたい55kで走行できるし

超振動、最高90kで走行した夢はみたことあるよ。超しんどい
0574774RR (オッペケ Sr9d-2lPJ)
垢版 |
2023/03/24(金) 17:40:10.34ID:EebdYf/9r
>>572
チェーンで悩みたく無かったらシールチェーンに変えちゃうのが手取り早いけどね。
それでもメンテ不要なわけじゃないからねー

自分はDIDのノーマルチェーンを使ってるけど、たまに貼りの調整や注油するくらい。
5〜6000km使ったら灯油どぶ漬けで洗って、10000kmくらいで交換かな
0575774RR (スププ Sd33-waNb)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:31:43.54ID:4SNnaJRVd
>>565
正直なところ記憶が過酷すぎて二度と走りたくないw
XL230乗ってた時は林道よく走りにいってたから
40〜50km巡航でトコトコ走るのが気持ちいいのはよく分かります

>>572
チェーンは初期伸びしますよ。納車300キロでダルダルになってて先程、調整した所です。チェーン伸びた時の感覚としてはギヤが入りづらくなるのと、特に減速時にガシャガシャ音が出てきます。

ドレンボルトだけじゃなくてアクスルシャフトまで鬼トルク掛かっててビックリした(笑)
力はある方だけどメガネレンチで緩まなくて超ロングのスピンナハンドル足で踏んでやっと緩んだ。「パキッ」という音がした。熊本工場何やってんだよw

JA59はJA44と同じ428の100リンクだからEKの強化ノンシールが使えるよ。カブにシールチェーンはちょっと贅沢すぎると思うw
0576774RR (スププ Sd33-waNb)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:36:22.22ID:4SNnaJRVd
それよか、JA44の時からだけど
チェーンカバーの下側のボルト穴、絶対片方合わなくて
無理やりねじ込んでしまうんだけど俺だけですか?w
どう考えてもカバーとネジ山の位置がおかしいんだけど
0577774RR (ワッチョイ a994-2lPJ)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:51:43.50ID:yz+nZ2sM0
>>576
わかるw
1mmくらいビミョーに合わなくてネジ入らないよね。
0578774RR (ワッチョイ 33ee-a1qf)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:59:14.39ID:t+7/LY+K0
瞬間燃費をストレートで簡易的に測ってみた
15分くらい走行してエンジンが温まったあと
加速が終わってからトリップをリセット
気温15℃ 横風1~2m/s 速度も燃費もメーター読み

50km/h 99.9
60km/h 95
70km/h 80
(参考)緩い上り60km/h 75

そんなに長い距離でとってないから本当に簡易的なものだけど
0579774RR (スププ Sd33-waNb)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:00:45.76ID:4SNnaJRVd
>>577
レス感謝w
片側はスルスル入るのに、もう片方は1ミリくらい穴ズレて入らない(笑)

なんかおかしい!と思ってまた外して付け直して
カバーのツメの位置とかめちゃ確認しても同じだから
最終的に諦めてT字レンチでねじ込んでますww
同志がいて良かった!
0581774RR (スププ Sd33-waNb)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:48:14.42ID:4SNnaJRVd
そういえば昼間、このスレ読んでてウーバーの同業者の話の流れを見てたんだけど、好きなバイクに乗るのが一番だし、Uber配達員も楽じゃないよ。ワイは元経理やってたから事務仕事も出来るからアレだけど、配達だけしてればいいわけじゃないし、顧問税理士に頼まないなら簿記と税務の勉強も必須になってくる。配達員5年目だけど税金払えなくて辞めていった人を何十人も見てきた。

経費もある程度は使わないと逆に税制面で損したりもするし、バイク屋との付き合いも考えないといけないわけでワイは決して簡単な仕事だとは思わない。

ちな、JA44は7万5000キロでエンジンフルオーバーホールしてクランク新品、シリンダー新品、バルブ新品、クラッチ周り全交換、ベアリングとオイルシールも全交換、フロントフォークOHで19万ほどだった。ヘッドも新品にしたら22万と言われた。ぶっちゃけバイクの維持費自体はそこまで高くない。バイクが簡単に手に入らない以上、この仕事してたらオーバーホールしてくれる店を探しておくのが大事。スレチかも知れんけど書いておこうと思った。
0582774RR (オッペケ Srf1-a99E)
垢版 |
2023/03/25(土) 04:17:25.25ID:kct0PiAlr
なんか 値段調べたわけじゃないけど新品エンジンと新品フォーク買えそうだな。
0583774RR (ワッチョイ 8141-Wx/3)
垢版 |
2023/03/25(土) 06:13:52.75ID:CR4f+Yua0
バーエンドミラー付けたい病にかかってしもた。
チラッとググってみたけど
意外と少ないな〜
0584774RR (スププ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:04:46.46ID:00+ubpSnd
>>582
今、エンジンASSY供給ないのよ。昔のHONDAはエンジン丸ごと注文出来てポン付けで交換出来てたけど今は各部品で発注して組むしかないです。
0585774RR (スフッ Sd62-3/O8)
垢版 |
2023/03/25(土) 08:10:27.20ID:2I32VSSMd
韓国仕様のカブ110ってキーシャッターとか付いてて馬力もちょっと大きいんだな
なんかカブって総じて海外仕様の方が日本仕様よりハイスペックなんだけどなんでなの
0586774RR (ワッチョイ 2e3f-3uzD)
垢版 |
2023/03/25(土) 08:30:12.97ID:5W8h4LwB0
日本でカブ買うおっさんは新しい物が嫌いだからな
吸盤でパカパカ開く椅子とかコイン差し込んだら開く書類入れとかが美しいと思ってる
ja59のキャストホイールや液晶パネルも結構叩かれたし
だから日本仕様だけ進化がワンテンポ遅れてしまう
0587774RR (ワッチョイ ad82-rkiO)
垢版 |
2023/03/25(土) 08:45:45.86ID:PDDAznOm0
>>585
少しでも安く売るため あれも欲しい、これも欲しいで装備すればC125と値段が変わらん
0588774RR (テテンテンテン MM26-BRad)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:59:59.12ID:LRtqwFlDM
ウェーブ110Fiならハノイ市内は4速入れっぱなしでオートマのように走れるんだ。トルクがあるから。
0589774RR (ワッチョイ e5b0-3uzD)
垢版 |
2023/03/25(土) 11:40:13.86ID:p7q1gSdb0
ブレーキは正直ほぼメンテフリーのドラムで良いんだがどうしてもディスク好きって居るから選べるようにしてくれたら良いんだが
0590774RR (アウアウウー Saa5-E3vv)
垢版 |
2023/03/25(土) 11:42:06.95ID:gdVALjXia
田舎のある程度の上の歳は未だに90や50の鉄カブが主力だしな
0591774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/25(土) 12:13:50.85ID:kDgEnDiCd
ABSの義務化で仕方ないとは思うもののキャリパーのピストン固着とかフルード交換の手間とか考えるとディスク派の頭の中は分からん(´・ω・`)
0593774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/25(土) 12:37:52.09ID:kDgEnDiCd
見た目だけの問題なら勘弁してくれw

ちな、純正ウイングシールド付けてたらリザーバータンクの蓋を外せないのでスマホホルダーもグリップヒーターもドラレコも全て取らないといけない。まぁ…リザーバータンクの位置的に養生難しいからフルード交換時はアッパーカバー外す人が多いと思うけど
0596774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/25(土) 15:40:09.60ID:kDgEnDiCd
納車450kmオイル交換のついでに思い立ってフロントブレーキ外して清掃してみたけどピンに結構クセがあるから皆んなDIY整備する時は意識しておいた方がいいかも。スプリングがいい具合にピン穴の邪魔をしてくる

オイルドレンは規定値27Nだけど純正ボルトだと漏れるというブログがあったからデイトナのマグネットドレンを付けた。これからエンデュランスの強化サイドブラケット付ける。これも結構めんどくさい。スプリングフック失くしたw
0597774RR (JP 0H56-XL9L)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:15:31.64ID:sd2IZ/CjH
>>590
だいたい田舎の鉄カブって近所をちょろっとしか走らないから年式だけはやたら古くて走行距離は2万キロ前後とかで全然乗ってないんだよな
0599774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:05:00.06ID:kDgEnDiCd
エンデュランスの強化サイドいいぞ。
これ推す
0600774RR (JP 0H56-XL9L)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:21:50.71ID:sd2IZ/CjH
やっぱカブは純正マフラーでしょ!特にja59のマフラーはめちゃくちゃ静かで素晴らしい!

って思ってたのにマフラー変えたい欲が出てきた!
小気味良い単気筒サウンドを聞きながら走りてーよ
純正静かすぎて速度出てくると風斬り音のほうが大きくてマフラーの音が全く聞こえないんや
0602774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:43:50.76ID:kDgEnDiCd
59に適合あるか分からんけどJA44にはヨシムラのGPマグナムってマフラー付けてましたよ。個人的に大好きなサウンドだったけどUberの深夜配達でクレームの嵐だったので外しましたが…
0604774RR (ワッチョイ 2e58-wSlO)
垢版 |
2023/03/25(土) 22:58:18.76ID:FcWyWk+A0
>>602
クレームの嵐って謎BADが増えたのか?
ワシも時々ウーバーやってて、59適合のヨシムラGP最近出たから買おうと思ってたのに。
純正から11dbも上がると結構うるさい感じなの?
0605774RR (ワッチョイ 81aa-a99E)
垢版 |
2023/03/25(土) 23:06:19.69ID:pI6gZcvO0
A・RA・SHI♪
A・RA・SHI for dream♪
0606774RR (ワッチョイ 6e41-ffHf)
垢版 |
2023/03/25(土) 23:28:05.75ID:LadWwOvu0
ヨシムラだったら認証マフラーになんだから関係なくね?
音が気にするなら3速で走行すれば済む話だし
0607774RR (ワッチョイ d2ee-kKSx)
垢版 |
2023/03/25(土) 23:43:16.27ID:3K+SqU6X0
マジで言ってるのか知らんけど近所迷惑に認証とか関係ないって
0608774RR (オッペケ Srf1-Nxzw)
垢版 |
2023/03/25(土) 23:56:00.76ID:47yDZFcar
>>607
そう
近所迷惑な認証なんて関係ない

バイク自体全部うるさくて迷惑って思う人もいるわけだしご近所さんはカブのノーマルマフラーだろうがその人が気に触れば関係ないから

>>606が言ってるのはここまでの音量ならお国が認めてますよってゆう基準の話だろ
0609774RR (ワッチョイ 99aa-Nxzw)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:05:55.79ID:Tg7YrRL10
音量を数値化できるとしてもやっぱり人によっては不快だと思う人もいれば全く気にならない人もるわけだし

マフラー欲しいなと思った時に購入する参考になるのがやっぱり認証のマフラーなのよ

これは認証あるから大丈夫
これは認証ないからやめとこうってゆう判断材料に成るでしょ

その認証を関係ないって言うのはどうかと思うよ
0610774RR (ワッチョイ d2ee-kKSx)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:12:54.92ID:40coRorP0
判断材料も何も整備不良のバイクに乗らないって普通
認証マフラーだから深夜早朝大丈夫でーす!ブロロローン!ってじゅうたくちやっていいわけじゃない
0611774RR (ワッチョイ 31aa-9kpq)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:14:26.56ID:eUEkEAGi0
日本語不自由なやつがいるな
0612774RR (ワッチョイ ddf3-f4fJ)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:32:09.53ID:TS2v1yIh0
どうでもいいけど
ヨシムラマフラーめっちゃいい音するぜ
うるさいんじゃなくて上品な音
0613774RR (ワッチョイ d2ee-JnmT)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:32:40.57ID:40coRorP0
>>609
認証自体を意味ないって言ってるんじゃなくて
うるさいと思ってる人にとっては認証が有ろうが無かろうが関係ないってことでしょ

って上の人も同じこと書いてるけどなあ・・・
0614774RR (ワッチョイ 81aa-a99E)
垢版 |
2023/03/26(日) 01:48:42.57ID:7fCuJNN30
認証マフラーでも経年劣化で音が大きくなったら車検通らなくなるしな……
……
……
……。

カブ車検ないけど。
0615774RR (ワッチョイ e9f3-i3I7)
垢版 |
2023/03/26(日) 02:53:04.15ID:7RQ+iODC0
雪国で土日しか乗らないのに、年間6000キロ走ってる
あっという間にエンジンオーバーホール時期が来そう
0616774RR (ワッチョイ 81aa-a99E)
垢版 |
2023/03/26(日) 03:00:02.61ID:7fCuJNN30
↑の方で書いてる人が75000キロで、オーバーホールしてるから…あと10年はいけそうだね。
0617774RR (ワッチョイ e9f3-Vs4D)
垢版 |
2023/03/26(日) 03:52:59.14ID:bjTf3S++0
ヨシムラとモリワキの違いってどうですか?
音的には同じような感じですかね?
0618774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/26(日) 08:04:22.45ID:gDmhtv3Jd
>>604
謎BADも増えたし、直に言われる事も多かった。
客だけじゃなくて
同じ立場の配達員からも結構言われたい放題だった。
現場でも、Twitterでもフルボッコにされたw

純粋に音はめちゃくちゃ良い音なのよ。。
深夜1時2時に戸建ての住宅街に行くことがあるなら、ちょっと考えた方がいいと思う…こっちは坂の街だから特別クレームが多かったのかもしれない。

バイクに興味無い人からしたら、
ただの騒音だからね
0620774RR (ワッチョイ 9295-3uzD)
垢版 |
2023/03/26(日) 08:34:54.66ID:vLsSEW140
uberに限らずだけど
早朝深夜に住宅街走る人はヨシムラは止めとけ

認証うんぬんより
少し離れた交差点からでも加速して来るのが判るから
バイク知らない人からすれば珍走族と同列
0621774RR (ワッチョイ 829f-8gIR)
垢版 |
2023/03/26(日) 08:36:38.88ID:ks4Dio8T0
同じくらいの音量で武川のアップマフラーつけてるけど、アップな分めっちゃ響く
ほぼ日中しか乗らないけど夜だと迷惑だろうな
0622774RR (シャチクモバ MM26-zc06)
垢版 |
2023/03/26(日) 08:46:40.59ID:l/SmMJXGM
四速巡航だとそんなにだけど2→3は住宅街だと闇夜にかなり響くよノーマルのカブでも
田畑だらけど田舎早朝四時ごろの新聞配達カブは気持ちいいだろーなーって音醸し出してる
0623774RR (ワッチョイ 9241-uluY)
垢版 |
2023/03/26(日) 09:39:03.99ID:GJSfwoMa0
寝てる時は時計の音でも気になって眠れない人も多いから
冷蔵庫の音も気にならない大きさが13デシベルとか
0624774RR (ワッチョイ 3de9-mf9j)
垢版 |
2023/03/26(日) 10:59:50.48ID:Snk/V0Cz0
俺は安全の為に爆音にしてるけどな
被害者になりたくないのは勿論だけど
車の運転手を加害者にしたくないからな
0625774RR (テテンテンテン MM26-ffHf)
垢版 |
2023/03/26(日) 11:12:44.82ID:s/UY9UIWM
ヨシムラっていうほどうるさいか?
そんな気にするなら音小さくなるようにバッフル変えればいいじゃん
0626774RR (ワッチョイ 3103-d1rl)
垢版 |
2023/03/26(日) 11:41:02.11ID:IvLn1HIj0
>>624
何この珍走団?
こういう一握りの基地外のせいでバイク乗りの印象が悪くなるんだよ
自損事故でこの世から去ってくれ
0628774RR (スップ Sd62-A00L)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:06:34.55ID:KmPG5DInd
マフラー換えるのは自由だけど
安全のために爆音て言い訳を言う奴は
ノーマルで安全をキープしてる人たちをどう思うんだろうな
その人たちより明らかに運転下手と自己紹介したわけなんだが
0629774RR (オッペケ Srf1-a99E)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:22:38.53ID:Df5dqNtnr
小学生の同級生に、吉村(ヨシムラ)君はいたけど
武川君は居なかったな……。

吉村さんは 142000人全国にいるけど

武川さんは7000人しか居ないんだ

テストに出るから覚えておくように!
0630774RR (ワッチョイ e9f3-8YQd)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:50:44.44ID:jJgzSIQ90
キタコのミニキャブトンマフラーに変えた人います?
見た目が好みなので感想聞きたい
0632774RR (スフッ Sd62-3/O8)
垢版 |
2023/03/26(日) 17:15:28.88ID:KMjA3xMYd
>>604
11db上がると音量3倍くらいになるしな
カブは元が静かとはいえこんなに音量上がると「爆音」と呼んでもいいレベルにはなる
0633774RR (ソラノイロ MM36-fPHF)
垢版 |
2023/03/26(日) 20:32:23.64ID:AUSHFrcLM
>>624
メットの頭に黄色のパトランプ付けて走ればいいじゃん
目立つからいいだろ 静音仕様だし色んな意味で近寄ってこないと思うわ
0635774RR (ワッチョイ 4d94-a99E)
垢版 |
2023/03/26(日) 21:25:21.57ID:LkNP1iX/0
カブのノーマルマフラー好きだーー
0636774RR (ワッチョイ 1e28-3uzD)
垢版 |
2023/03/27(月) 00:28:37.75ID:FYjagQMS0
音とかどうでもいいんだけど、ノーマルマフラーはチェーン張るときに邪魔
0637774RR (ワントンキン MM92-611J)
垢版 |
2023/03/27(月) 02:15:56.59ID:46gDSRgAM
>636
JA59のチェーン調整時は 普通のスパナだと、ノーマルマフラーと干渉し易い

一般的なソケットレンチか、ホムセンの薄いスパナ なら大丈夫だろう
0638774RR (ワッチョイ e9f3-Vs4D)
垢版 |
2023/03/27(月) 04:37:00.16ID:5EXKQf7s0
チェーン調整するとき後輪回すと伸びてる部分と張ってる部分があるんですが、どちらで合わせたほうがいいんですかね?
伸びてる部分で合わせると張ってる箇所はパツパツになるんですが
0639774RR (ワッチョイ 81aa-a99E)
垢版 |
2023/03/27(月) 06:25:08.15ID:mrJBuJqP0
>>638
人はそれを『かたのび』と言う。
そして……
チェーン交換の目安とする。
0640774RR (ワッチョイ 829f-8gIR)
垢版 |
2023/03/27(月) 06:53:53.16ID:1Zon21m60
>>638
ネタかな?
静止状態で見るのが普通かと、チェーンカバーにシール貼ってない?
2人居るなら乗車体重かけて張り具合見ると尚更良し
0641774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/27(月) 07:45:51.04ID:PjQWsXqyd
>>638
片伸びですね、初回の調整でも若干は片伸びするものです。張りすぎより遊びが多い方がいいので最低3ヶ所で張りを見て一番張るところで調整します。一番張ってるところで調整して、一番緩い所との遊びが多すぎてガシャガシャ言い出すようならチェーン交換です。原則チェーンとスプロケは同時に交換ですが新車に付いてるチェーンは3〜4,000kmで交換になりますからチェーンだけ交換すればOKです。
0642774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/27(月) 08:22:15.43ID:PjQWsXqyd
負荷かけて遊びを見ると言ってる人もいますが、
センタースタンドで後輪浮かした状態で見るのが常識ですぞ

チェーン調整でワイが30年くらい前、何も知らない頃にメンテしててバイク屋に教えられた話、本来は調整後アクスル締めた後に12_を増し締めして12_を押さえて10_締めないといけないんだけど

ワイはアクスル締めた後に12_増し締めせずに、12_押さえて10_のダブルナット締めてたのね(笑) これをやるとアクスルをいくら締め込んでてもすぐチェーン緩むから気をつけてw
0645774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/27(月) 08:56:46.93ID:PjQWsXqyd
>>643
それも考慮して張るやーん
アクスル締めた時に張る分と負荷の沈み込みの分
0646774RR (オイコラミネオ MM49-Vs4D)
垢版 |
2023/03/27(月) 11:08:30.86ID:3fMUFrUQM
新型は60キロ前後の振動が軽減されてるって言われてますが、微バイブでケツが痒くなります
対処法ありますか?
0647774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/27(月) 11:13:10.85ID:PjQWsXqyd
>>646
仕事で1日15時間くらい運転してるけど武川のエアフローシートカバーっての結構いいよ
0648774RR (オッペケ Srf1-a99E)
垢版 |
2023/03/27(月) 15:30:41.96ID:WA5VVVRfr
>>646
そらあれよ。振動を打ち消すためにバイブを突っ込むしかないだろーよ
0649774RR (ワッチョイ 451d-pviS)
垢版 |
2023/03/27(月) 16:36:01.36ID:0pQOX1O90
リアキャリアにgiviのベース載せてるんだけどベースを外さずにタンデムする方法って無いかな
やっぱベース外してタンデムシート載せないとだめ?
0651774RR (ワッチョイ 451d-pviS)
垢版 |
2023/03/27(月) 17:00:11.11ID:0pQOX1O90
頻繁に乗せるわけじゃないから極力触りたくないんだよね
クッション的なものを縛り付けてタンデムするのは違法なのかな
0653774RR (スッップ Sd62-76qy)
垢版 |
2023/03/27(月) 17:47:31.97ID:PjQWsXqyd
>>651

昔、バイク屋の大将が運転するカブのキャリアに段ボール敷いて乗せられたことがあるw

「これステップ付いとるな?おっしゃ、乗れ」って言ってたから必須なのはステップだけじゃないかな?
0654774RR (ワッチョイ e158-0Xb8)
垢版 |
2023/03/27(月) 18:47:35.26ID:k/L5AlNc0
ミラー交換したんたけど
純正はゴムカバーでごまかせてる?けと
オフセットアダプター使ったら
左右の高さの違いすげー目立つんだな、たかだか10mmなんだけど
その10mmだけ調整しようとするとちょっと面倒なんだな…
0655774RR (ワッチョイ ddf3-cN8s)
垢版 |
2023/03/28(火) 07:28:17.40ID:Sq1OvNXJ0
JA59を買いたいんだがニシモトがなかなかスタンドを出さないから買うに変えない
0658774RR (テテンテンテン MM26-sKBv)
垢版 |
2023/03/28(火) 11:32:23.20ID:OWtsXykmM
しかしこのカブのサイドスタンドの頼りなさ感て歴代こうなん?
リアボックスに荷物満載でサイド出すとお前で大丈夫か?と毎回不安になるわw
0662774RR (ワッチョイ e9f3-Vs4D)
垢版 |
2023/03/28(火) 16:55:43.09ID:wNiLlO330
新型のフルノーマル新古車を購入しましたが、50キロ前後でも微振動耐えられません
バイク屋から家まで30分も走ると疲れてしまいました
快適とは程遠いです
何か不具合考えられますか?
それとも、このバイクは新型でもこんなもんなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況