X



【Kawasaki】ZX-4R Part5【噂の400 4発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/05(日) 05:07:54.72ID:UR0PAlnI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980を踏んだ人が建てること
スレを立てる時は本文一行目に以下のコマンドを入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【Kawasaki】ZX-4R Part3【噂の400 4発】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667609497/
【Kawasaki】ZX-4R Part4【噂の400 4発】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675208973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
179774RR (テテンテンテン MM4f-vZlZ)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:13:13.07ID:mSNslm4pM
海外だと100馬力超えると極端に保険あがるみたいだね

だからリッターマシンが売れなくなってるんだとか

80馬力でなら海外でも売れるのでは?とカワサキが考えたのでは
2023/02/06(月) 18:14:00.80ID:VXAVcXQ80
FZ6FAZERはA2とAで仕様変えたやつ出してたからな~
フルパワーと超デチューン仕様で分けて来るんじゃないかな
2023/02/06(月) 18:17:20.89ID:DyJAPuMV0
ちなみに欧州のA2ライセンスは「ベースモデルが70kWならそこにリミッターつけて35kWしてA2仕様として販売してもいい」
という制度があるので、同じZ900でも3種類販売していて
フルパワーバージョン、A2ベースモデルになる70kWバージョン、35kWのA2ライセンスバージョンとして3種類販売しているが
このバイクはフルパワーバージョン(77PS)、とA2仕様(47PS)バージョンの2種類の販売になる

国内は特に馬力規制がないから、排ガス規制(EURO5)も音量規制の縛りがないからフルパワーの77PSバージョンになるな
2023/02/06(月) 18:22:48.82ID:dghg4K9l0
初めから限界を攻めてくるとは思えんから二年後のマイチェンで3馬力アップとかかつてのレプリカブームのときのように小出しにしてくるだろうな
77馬力とか中途半端だもん
2023/02/06(月) 18:22:52.93ID:B3FGD1MD0
>>181
EURO5対応の77ps情報ってもう出てるの?
2023/02/06(月) 18:22:57.15ID:B1OV246Hd
これで仮に国内仕様は馬力ダウンして販売しますだったら誰も買わないでしょ。400なのに馬力がブッ飛んでるからこそ魅力がある訳で
2023/02/06(月) 18:24:31.59ID:B3FGD1MD0
今77psの話出てる国って大体EURO規制無い国なんよ
EURO規制のある国で77ps仕様を出します情報出たらまたひと盛り上がりするんでない?
2023/02/06(月) 18:24:59.70ID:C9im7gFTd
それこそNinja400でええやんってなるわ
2023/02/06(月) 18:25:42.46ID:B3FGD1MD0
>>184
EURO5規制に77ps仕様で出せるかが疑問なんよね
2023/02/06(月) 18:27:26.35ID:B1OV246Hd
>>187
まあ正式発表を待つしかないよね今は
2023/02/06(月) 18:27:56.81ID:B3FGD1MD0
>>184
それこそ6Rでいいよねってなっちゃう
2023/02/06(月) 18:28:26.58ID:DyJAPuMV0
>>183
欧州では新型車はとっくに2020年からEURO5対応だから
これがネシア仕様で77PSなら話は別だけど
2023/02/06(月) 18:32:52.25ID:B3FGD1MD0
>>190
どこかEUEO5規制国で77ps仕様出すって情報あるの?
2023/02/06(月) 18:38:39.84ID:DyJAPuMV0
>>191
北米と欧州で発表されただろ?欧州では2020年1月以降の新型車はEURO5対応していないと型式認定を取得できないから(イギリスも同じ)
北米は少し音量規制はハッピーだけど、仕様は変わらないだろうな
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/zx-25r%E6%B4%BE%E7%94%9F%E3%81%AE400cc%E3%81%AEninja-zx-4r%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html
193774RR (テテンテンテン MM4f-vZlZ)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:39:46.99ID:mSNslm4pM
イギリスはEU以上に排ガス規制が厳しい国よ?

国内に2つの排ガス規制ゾーンがあるみたいで
一つはユーロ準拠の排ガス規制ゾーン
もう一つはユーロより更に厳しいイギリス独自規制のゾーン

イギリスカワサキで77馬力発表なら
ユーロ5で77馬力とみても良いのでは?
実際は秋の発表待ちになるけど夢があって良い
2023/02/06(月) 18:40:55.97ID:bob8sjQNM
EURO5適用の英国で77馬力って出てるのに何を言ってんの?
2023/02/06(月) 18:43:55.63ID:B3FGD1MD0
>>192
ごめんやけど、kaeasaki.frだのeuだののソースで77ps情報あるのです?
2023/02/06(月) 18:44:43.50ID:B3FGD1MD0
>>194
そのソース内よく見てな?※あるでしょ?
2023/02/06(月) 18:47:31.95ID:B3FGD1MD0
あ、.euにしか※無いか…
にしてもukさんも下に.euと同じ追記文あるからセーフ
2023/02/06(月) 18:48:48.53ID:B3FGD1MD0
※specification may vary by market

これが曲者なんよなあ…
2023/02/06(月) 18:51:22.82ID:DyJAPuMV0
そもそも北米と欧州で同時発表での77PSで、現代では日本と環境規制値は変わらないのに
日本仕様だけがパワーダウンする理由がないだろ?ZX-25RはEURO3とEURO4の違いでパワーダウンしたけど
2023/02/06(月) 18:55:26.40ID:B3FGD1MD0
>>199
アメちゃんはEUROの排ガス規制に批准してるん…?
2023/02/06(月) 18:58:29.69ID:B3FGD1MD0
>>199
EURO「77ps出るZX4R売ります!(77psで売るとは言ってない)」
2023/02/06(月) 19:00:53.96ID:B3FGD1MD0
EURO5の400cc77馬力仕様が確定したら面白いよね
その時が真の祭りだな
2023/02/06(月) 19:05:21.43ID:bMDjeLpgd
先にアメリカで情報出たけど、アメリカは馬力書いてなかったんだよな
んで、騒いでるときに誰かがUKカワサキに表記あるって見つけてきて祭り
EURO5関係ないアメリカで80オーバーで出してきたら笑う
2023/02/06(月) 19:07:43.87ID:DyJAPuMV0
>>200
北米だけは少し音量も排気ガス規制もハッピー、でも欧州と米国で一々メーカーも仕様は変えない
基本はEURO5を先行導入したEU仕様で日本も米国も合わせている
でもたまに例外もあって、初期のNinja250Rにはカナダ仕様でのキャブ車なんて変なのもあったけど
欧州(EU)で77PSと7発表したのに関わらず、実はそれアジアン仕様でしたサーセンなんてなったらカワサキは笑いものになるなw
205774RR (テテンテンテン MM4f-vZlZ)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:08:07.35ID:mSNslm4pM
パワーダウンとか余計なことすると価格が変わってくるよ

カワサキのバイクのフロントマスクの共通化は
コストカットの意味もある

日本の排ガス規制がヨーロッパ準拠になって
カワサキもバイク作りやすくなったのでは?
2023/02/06(月) 19:09:11.46ID:QG69ZkZu0
カナダが馬力下げたバージョンで出るんじゃなかったっけ?
2023/02/06(月) 19:09:57.73ID:dSkaHizd0
もう排ガス規制に適合させてパワー出すなんて造作もないとこまで技術は進んでる
音量もショートマフラー妥協して解決したし

ホンダはF1やGT500で使われてる副室式のエンジンの特許申請してるから時期CBRあたりで大幅に化ける可能性もあるな
2023/02/06(月) 19:12:52.96ID:CnQ40UBVa
>>178
EUで売らないのにEU仕様にわざわざしないと思うぞ、せっかくグローバルモデルにした上日本でもいじる必要なく売れるのに変えるとは思わんが
2023/02/06(月) 19:16:15.27ID:B3FGD1MD0
>>208
EUで売るために合わせるのでは?
現状77ps仕様がEURO5通ってる情報無いしね
2023/02/06(月) 19:19:12.53ID:DyJAPuMV0
そもそも欧州で発表したのに実はEURO5対応ではありませんでしたテヘペロ

なんてありえる訳ないだろ
2023/02/06(月) 19:20:27.33ID:B3FGD1MD0
ならあんな但書き要らんよね
2023/02/06(月) 19:29:50.10ID:eZD1xCfA0
単純に米国仕様は発表されてないんだからもっとパワー出てるんじゃね
EURO5対応だと77なんだろ
2023/02/06(月) 19:31:36.88ID:B1OV246Hd
400が本気出すとそれこそ何馬力くらい出せるんやろね?
2023/02/06(月) 19:37:44.35ID:B3FGD1MD0
国内仕様、EURO5に合わせるために
吸気絞って点火ずらしてのいつものメニューで63psと予想!
一応国内最高値を狙ってくるんでない?
2023/02/06(月) 19:39:29.10ID:dSkaHizd0
>>213
レースの1発持てばいいくらい究極に詰めると110馬力ぐらいはいけるんじゃないかな
昔世界選手権にGP50があった頃はホンダが50cc2気筒20500回転14馬力8段ギヤ最高速175キロ以上というのをワークスが投入してた
リッター280馬力換算
2023/02/06(月) 19:40:55.62ID:wV5MtcOjM
ホンダがV4で作ってくれたらな~
2023/02/06(月) 19:42:05.29ID:kc56g7pD0
400ccは海外でも売れてるらしいな

400はガラパコス排気量ではない
2023/02/06(月) 19:46:03.75ID:t0yToltC0
>>161
どちらもずっと価値が下がらなそうだが、同じようなもの二台もいるか?
219774RR (テテンテンテン MM4f-vZlZ)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:47:50.72ID:dJtDKo44M
ちと調べたらアメリカやカナダの場合
加速騒音規制があるみたいだね
高回転型のエンジンほど不利になる
これがネックで馬力下がるのでは?
そのかわり排ガス規制は緩かったりする
これがヨーロッパ仕様と北米仕様の違いになるとか
2023/02/06(月) 19:48:08.57ID:B1OV246Hd
>>215
じゃあ77psはまだまだ安全マージン圏内って感じなのかな?エンジンポテンシャルに伸び代を残してるのは夢があるね
2023/02/06(月) 19:48:26.38ID:B3FGD1MD0
>>217
KTM売れてるらしいよね
ロイヤルエンフィールドとか
222774RR (ワッチョイ 4ff3-pjA4)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:57:59.75ID:xeEkPkgV0
>>170
馬力計測も国によって違ったりするから中身同じでも変わったりもある
223774RR (ワッチョイ 0fee-nxz0)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:59:14.25ID:/1zNQoQI0
>>135
ええ、あたおかでしょう
欲しくて買えないから騒ぐんです
どのスレにもいますよ、新型の商品出たらなぜか持ってないのにこき下ろすやつ笑
224774RR (ワッチョイ 0fee-nxz0)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:01:19.67ID:/1zNQoQI0
>>142
逆に大型しか買えないの?
大型も持ってるし、車も含めて何台もあるからね
今日は4Rの日。
で、あなたは何台乗ってるの?
はいかがでしょう
2023/02/06(月) 20:03:22.19ID:DyJAPuMV0
>>222
馬力計測はどこもクランク軸計測なんだけど、型式認定でどの国が計測方法が違うの?
226774RR (ワッチョイ cf0b-NSsn)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:05:19.06ID:D79Im4Tc0
音は中型
2023/02/06(月) 20:07:32.45ID:QG69ZkZu0
新しいZX-4モデルは、カナダのノイズレグのおかげで11,5000 rpmに制限されているため、どれだけの電力が得られるかはわかりませんが、機知に富んだ所有者がECUを再フラッシュするとすぐに、規制による制限がなくなることは間違いありません。

やっぱカナダは規制で11500rpmまでらしいからパワーダウンさせるみたい。
2023/02/06(月) 20:40:39.12ID:7irp/jBpM
モタサイでは跨がれなさそうだよな
展示だけだろうな
229774RR (ワッチョイ cfaa-ECyg)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:54:10.01ID:QBfMreXN0
>>216
>>217
2010年の記事だけど
英国MCNが読者に行ったアンケートで
1万2千人以上から回答を得て作成された人気ランキングTop100
国産車トップは4位のRGV250
4スト最上位の7位にランクインしたのはVFR400Rだった
CBR600RRは10位
R1は12位、CBR1000RRは13位、R1000 14位、ZX10R 17位
隼 19位、CTR1000SP1 28位、R6 45位、ZX6R 74位
https://www.motorcyclenews.com/MCN/Top-100-Bikes/
https://www.motorcyclenews.com/news/2010/january/top-bikes-1-10/
230774RR (ワッチョイ cfaa-ECyg)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:04:38.76ID:QBfMreXN0
NC30英国ミーティング
日本でもこんなに集まらない
https://m.youtube.com/watch?v=O9a02NM8138
2023/02/06(月) 21:07:05.20ID:FExapSCT0
>>135
25R買っちゃって悔しいってやつがたくさんネガキャンしてるんだろ
232774RR (ワッチョイ 4ff3-pjA4)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:16:22.51ID:xeEkPkgV0
>>225
機械とか条件が違うから数馬力違うことはよくある
あとpsとhp も違うし
233774RR (スッップ Sd5f-G9wL)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:25:04.73ID:1hpQHs01d
>>229
400ccが英国でも走っている事自体が嬉しい。
VFR400R凄いね!
234774RR (ワッチョイ cfaa-ECyg)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:36:27.15ID:QBfMreXN0
>>233
向こうは子供がNC30をリビルトしてる
ここではいい年した人達が排気量が〜とか言ってる
日本人として恥ずかしいよね
https://m.youtube.com/watch?v=3mK7ttZXiP0
2023/02/06(月) 22:20:04.56ID:kc56g7pD0
600が売れてるかと思ってたけど海外でも400なんですね
236774RR (スッップ Sd5f-G9wL)
垢版 |
2023/02/06(月) 22:25:34.12ID:Ytk5/hEid
>>234
排気量ごとにそれぞれ良さが有るのに
それでは英国の人達みたいにオートバイ楽しめないよね。
2023/02/06(月) 22:30:28.30ID:2RLzCo25M
>>213
600パラ4が120馬力だよね
排気量比率の平方根が馬力の比率になるから、120÷1.225=98馬力位は金かければ市販車でいけるはず
238774RR (スププ Sd5f-pjA4)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:11:57.43ID:/FZLL2Ifd
>>237
実際には小排気量のマルチとか熱効率悪いからトルク落ちてそこまで馬力出ないはず
2023/02/06(月) 23:17:53.85ID:o9NvsxVd0
面倒なこと全部すっとばせるのが過給機なんだよね
トリックスターが市販化目指してる25Rターボは100馬力出てるしさ
2023/02/06(月) 23:22:07.07ID:kQ6vAX+G0
6RとPCX持ってるが、6Rは休日遠出用、PCXは通勤及びちょこっと買い物用。
使用頻度は圧倒的にPCXだな。
おかげで、車バッテリー何回も上がってる。
2023/02/06(月) 23:39:24.41ID:/I/4eDtF0
トリックスターが市販化ベースにしてるターボは2号機、100馬力出てるのは1号機で2号機は後軸66くらいだよ
2023/02/06(月) 23:46:27.59ID:jhTuGr1E0
25Rターボを市販して開発費用をある程度回収できたら4Rのターボ化もチャレンジしそうではある
その頃には25Rで培ったノウハウを活かせるだろうし、25Rのタービンキットは軽自動車用だから4Rにも使えるはずだしな
メーカーがやらないロマンを追い求めてほしい
2023/02/07(火) 00:06:00.39ID:fxxA0r9a0
NAエンジンへのボルトオンターボはなあ…
2023/02/07(火) 00:45:07.05ID:Ckzr52+K0
>>38
鋭いねw
2023/02/07(火) 00:45:29.23ID:FLru12CX0
色々な可能性と選択肢があるのはとても良い事だと思う
2023/02/07(火) 02:45:37.43ID:yJHZbjEXd
ターボはクラッチが壊れたりしてたから市販版は馬力を抑えたものにするでしょ
100馬力がいい人はエンジンブローからの大転倒で命を落としても構わない覚悟を持たないとね
2023/02/07(火) 02:47:27.52ID:y2zHKEv40
スーパーチャージャーが大型ミドルクラスまで落ちてくる可能性はあるのかなあ
2023/02/07(火) 03:10:44.68ID:3wEgSlHY0
プジョーのジェットフォース125コンプレッサーという原付が本当にあった
125ccスクーターにインタークーラー付きスーパーチャージャー搭載で価格もパワーも250ccスクーターだったw
1代限りで消滅したようだが誰得というかロマンしか無かった
2023/02/07(火) 03:13:09.52ID:wSvJnEcfd
落ちてくる?意味がよくわからないが…
ミドルクラスにも無いのかという意味ならyzf-r7(MT07)はある
70馬力→120馬力で50万円
2023/02/07(火) 07:12:00.98ID:3VYRjdVWM
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2023_kinfo-01.html
2023.02.02
国内導入予定モデルのご案内
2023年2月1日に海外向けとして発表された下記モデルにつきまして、ただ今2023年秋に向け国内導入の準備を行っております。詳細な情報については改めてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
2023/02/07(火) 07:56:03.95ID:5e3c/xvfd
ご案内されたら書いてくれ
2023/02/07(火) 10:26:33.72ID:Fwnbt02O0
カナダで105万なんだよな
スーフォア買うより断然こっちだな
2023/02/07(火) 10:36:09.39ID:6vwvSWBHd
130万円でもここの猛者たちは関係なく買うでしょう
254774RR (ワッチョイ ff41-zLlH)
垢版 |
2023/02/07(火) 11:23:00.91ID:F/gmgTke0
EU公式ニュースリリースには秋予定で77PSって記載されてるけどこれがEURO5じゃないって可能性あるんか?
The model is expected in Europe in the Autumn of 2023
maximum output of 57 kW (77 PS) and 59 kW (80 PS) when ram air is pressurized

www.kawasaki.eu/en/news/Kawasaki_to_introduce_Ninja_ZX-4R_four-cylinder_Supersport?Uid=098EWwkKDFhaUA0OUApaXF9eX1FfXgwMDloNDlpZDg4KCw4
2023/02/07(火) 12:49:03.68ID:3Agva+gsd
400ccは海外でも売れてるけど
売れてるモデルはストリートファイターとかアドベンチャーだから
フルカウルはどうだろう…
2023/02/07(火) 14:10:45.73ID:71/lVm410
>>254
kawasaki.euのプレスリリースは

which is able to deliver a maximum output of 57 kW (77 PS) and 59 kW (80 PS) when ram air is pressurized*

*Specifications subject to change without notice
*Specifications may vary by market

こうなっとるな
早く※が外れるよう、みんなで祈ろうや…
2023/02/07(火) 14:43:03.98ID:71/lVm410
>>252
そういえばカナダ仕様の馬力ってどこかで見た?

https://www.kawasaki.ca/en-ca/motorcycle/ninja/supersport/ninja-zx-4r/2023-ninja-zx-4rr#specs

ここらへんざっくり見たんだけど、どこにも書いてないのよね…
情報求む
2023/02/07(火) 14:53:02.40ID:9z6u0Fa40
https://www.youtube.com/watch?v=pQdCmWiy1RU&ab_channel=MOTORSTATIONTV
この動画のどっかで出てた。
2023/02/07(火) 14:55:00.87ID:GjNo4xgkd
>>257
むしろ馬力の表記があったのはUK版って情報なら見た。
2023/02/07(火) 15:02:40.57ID:71/lVm410
>>258
ありがと、でもリリース情報で欲しいなって思って
てか.caの公式ですら馬力載ってないのってどういうこと!?ってなる
(見逃しならスマンやけど)

>>259
今出てるのってグローバルのプレスリリースだしね…
今後国によってスペック変わるよってちゃんと記載されてるのが何とも

ていうかカナダくんの公式topにちっっっっっさく

The Ninja ZX-4R and Ninja ZX-4RR have a maximum RPM of 11,500 rpm in Canada due to noise regulations.

って書いてあるんだがカナダさんまさか77ps出す気ないの!?
261774RR (ワッチョイ 7f58-bsWl)
垢版 |
2023/02/07(火) 15:16:24.85ID:R3d1TcwI0
11500rpmなら良くて57psくらい?
2023/02/07(火) 15:21:30.45ID:71/lVm410
SF…13000
ZRX…14000
GSX 61ps…13500

いやまだ2アウトってとこか?
2023/02/07(火) 15:40:09.96ID:PjNa3nUw0
57psはさすがに去勢にしてもやりすぎやぞ
2023/02/07(火) 15:44:35.67ID:I32CU/81M
A2免許仕様の47.6ps出るかな?w
そこまで去勢するなら忍400でいっかw
2023/02/07(火) 15:58:16.61ID:71/lVm410
よく調べてみたら4RのエジソンてZXRとだいたい一緒のスペックかー
ボアストローク圧縮比もほぼ一緒
ZXR輸出65psが13000やから、昨今の性能upを鑑みて77ps/15000は妥当かと
15000て…EURO5絶対ムリやろ…
2023/02/07(火) 16:12:14.34ID:9z6u0Fa40
コンピューターで11500に制限して売るだけで買った後は自分で書き換えて80ps手に入れてねってことやぞ
2023/02/07(火) 16:14:15.26ID:o/nj9W50d
しかし25Rも力出るのは8000から
11000~14000ぐらい回せて楽しいのに
11500で打ち止めじゃ楽しさが半減する
排気量が上がって楽になっても楽しさが減るなら困るな
2023/02/07(火) 16:18:15.47ID:71/lVm410
>>266
おっさんの過去の経験やけど、輸出仕様フルパワー化ってそんな簡単に変更出来たもんか…?
2023/02/07(火) 16:25:01.60ID:2XKH8MAgr
昔のキャブ車だとパワー落とすのにエキパイやインマニ絞ったりとめんどくさいことしてたけど
今のインジェクション更には電スロならスロットルバルブ全開にならないようにECUで設定すれば良いだけなんで
2023/02/07(火) 16:37:05.11ID:fxxA0r9a0
1型2型は重量215kgだったのね
2023/02/07(火) 16:42:52.61ID:fxxA0r9a0
ああ、誤爆
2023/02/07(火) 16:43:09.31ID:71/lVm410
>>269
規制とは…ってなる手段やな
形骸化しとるんやな
2023/02/07(火) 16:58:30.48ID:RU5ROkf4a
カナダは出力で保険料変わるって言ってなかったっけ
77馬力出したら若い人の手が届かなくなるから抑えてるとか?
274774RR (テテンテンテン MM4f-vZlZ)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:00:44.66ID:jqGVFVAFM
>>260
カナダとかの北米仕様は
加速騒音規制が厳しいんじゃなかったけ?
高回転型エンジンほど不利になる
だからあえて回転数落としてるんじゃ?
回転数落ちると最高出力も落ちるから仕方ない
2023/02/07(火) 17:01:24.90ID:hi9OqYIgM
でもそもそも100馬力超すと保険料跳ね上がるから600でやんないで400の新型をリリースするに至ったんじゃないのかね
2023/02/07(火) 17:10:59.39ID:71/lVm410
ZX6RでもA2仕様簡単に作れそう
2023/02/07(火) 17:21:22.89ID:/8LeBth2M
>>276
なんならZ900にもA2免許仕様あるで
フルパワーは125馬力なのにA2免許仕様では47馬力w
2023/02/07(火) 17:27:02.52ID:71/lVm410
>>277
これってさ、2024から始まるobd2車検とかでまさか改造ecu弾かれる可能性ってある…?

確かobd2ポートってeuro5の必須項目だよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。