過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。
愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。
街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧
CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/
CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR
CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/
CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/
探検
【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2023/03/19(日) 20:27:29.36ID:2Oi2/CPB2023/03/19(日) 20:29:08.99ID:2Oi2/CPB
※20レスまでは書き込み必須
2023/03/19(日) 20:33:30.77ID:2Oi2/CPB
🔢
2023/03/19(日) 20:37:27.86ID:yhIpn/dK
いちおつ
今週納車予定だぜ
今週納車予定だぜ
2023/03/19(日) 20:42:18.69ID:LYxwltdw
乙乙
2023/03/19(日) 21:10:02.01ID:1P7Bloa5
7⃣
2023/03/19(日) 21:10:44.03ID:1P7Bloa5
8⃣
2023/03/19(日) 21:14:15.63ID:I1nAuMMv
エンジン周りのカウル形状微妙に変わってるから今売ってるスライダーつくかわかんねえ
10774RR
2023/03/19(日) 21:26:47.14ID:2Oi2/CPB 【公益性ある唯一のバイク】CBR250R 【HONDA/MC41後期型-専用スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577150596/
ここの系列スレ?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577150596/
ここの系列スレ?
12774RR
2023/03/19(日) 21:44:12.39ID:2Oi2/CPB 12KiB
13774RR
2023/03/19(日) 21:44:30.15ID:2Oi2/CPB 13KiB
14774RR
2023/03/19(日) 21:46:36.89ID:2Oi2/CPB 14KiB
15774RR
2023/03/19(日) 21:53:23.73ID:P08R2Ndp 俺の中で今のところ判明してる23年型でも使えるっぽい前モデルのパーツ
ステップ関係→モリワキのバックステップが共通になってる
フェンダーレス→エンデュランスの物が共通になってる
マフラー→トリックスターが23型にも適合となってる
ちなみにシングルシートカバーはダメだった
ステップ関係→モリワキのバックステップが共通になってる
フェンダーレス→エンデュランスの物が共通になってる
マフラー→トリックスターが23型にも適合となってる
ちなみにシングルシートカバーはダメだった
16774RR
2023/03/19(日) 22:01:58.40ID:oFZiSUc7 16KiB
17774RR
2023/03/19(日) 22:18:12.97ID:oFZiSUc7 17KiB
18774RR
2023/03/19(日) 22:20:17.54ID:PNyTpi++ 入荷するんか?
1年くらい入荷待ちになるんちゃうん?
1年くらい入荷待ちになるんちゃうん?
19774RR
2023/03/19(日) 22:28:42.74ID:oFZiSUc7 19KiB
20774RR
2023/03/19(日) 22:33:53.01ID:BE89z3Jr これでOK?
22774RR
2023/03/20(月) 00:22:56.10ID:qsQMXmdG24774RR
2023/03/20(月) 07:50:28.33ID:HgRRMSaF 俺んとこは北陸だけど昼と夜の気温差でかいわ。
昼は16℃明け方は氷点下。
昼は16℃明け方は氷点下。
25774RR
2023/03/20(月) 10:02:56.56ID:klYzZK/U それ普通やん、放射冷却ーm
26774RR
2023/03/22(水) 12:36:00.46ID:tImgItBs MC51 2023白色注文してきた。
白色ホイールの現物に抗えなかった。
白色ホイールの現物に抗えなかった。
27774RR
2023/03/22(水) 12:41:14.11ID:S/nsCVyj28774RR
2023/03/22(水) 13:26:22.27ID:CAhAVMTe29774RR
2023/03/22(水) 13:35:48.07ID:7EzP10mK ホイールはユニコンカークリームがキレイに落ちるな
30774RR
2023/03/22(水) 19:35:41.26ID:G7Gzw6cK MC51 2023ブラック納車予定なんだけど、
青空駐車ってカバーの他にガラスコートとかしたほう安心なのかな
青空駐車ってカバーの他にガラスコートとかしたほう安心なのかな
32774RR
2023/03/22(水) 20:44:38.38ID:xvQTVQZ/36774RR
2023/03/22(水) 23:14:16.93ID:pJU0UB6a RRの方は、コーナリング時に軽くパタッとバンク出来ますか?
試乗もしてないので、気になります。
試乗もしてないので、気になります。
37774RR
2023/03/22(水) 23:21:37.96ID:0hb5zKHI MC41なんだけど、タンデムシートのロックの掛かりが甘くない?ちゃんとバチンとロックして走り出したはずなのに、止まってみたらロック外れてガタガタしてたってのがちょこちょこあって・・・。
一つ間違えたらシート落としてしまうとこだったって・・。
あれ、マニュアルにも無いから建付けの調整できないよね?
一つ間違えたらシート落としてしまうとこだったって・・。
あれ、マニュアルにも無いから建付けの調整できないよね?
38774RR
2023/03/23(木) 00:35:28.54ID:DNpSiSuk40774RR
2023/03/23(木) 17:59:37.74ID:kbDEAs4/ 同じくMC41だけど、いっぱい入れてるから閉まりにくい。でも力を掛けて閉めたらカチッっていってロックがかかるしちゃんとはまってるか確認してたら大丈夫なはずだけど、確認を怠るのはそもそもダメよ
安全猫
安全猫
41774RR
2023/03/24(金) 07:50:49.72ID:OeXIfPvE 23年型、納車から二週間過ぎた。
乗れば乗るほど17年型と大した違いがわからん。
買い替えなくてよかったかも?
乗れば乗るほど17年型と大した違いがわからん。
買い替えなくてよかったかも?
42774RR
2023/03/24(金) 13:13:13.03ID:LP9KUjnQ (そなもんだよね)
43774RR
2023/03/24(金) 17:45:47.39ID:Y6cjJNq4 (排気量かわるわけじゃないしな)
44774RR
2023/03/24(金) 17:53:54.98ID:KNeeTQ7/ 馬力上がったと言っても最高出力まで出してる人なんてあまりいないだろうしな
それはそうと今日納車だぜ白
あとで取りに行ってくる
それはそうと今日納車だぜ白
あとで取りに行ってくる
45774RR
2023/03/24(金) 18:49:20.79ID:sDGieQhO んー、ロック甘いのはうちの個体の問題っぽいね〜。
ETCに工具にカッパと積んでるけど、そんなキツキツでもないんだけどなぁ。
カッパ下ろして様子見てみるわ。レスくれたひとありがと。
ETCに工具にカッパと積んでるけど、そんなキツキツでもないんだけどなぁ。
カッパ下ろして様子見てみるわ。レスくれたひとありがと。
46774RR
2023/03/24(金) 20:00:48.00ID:DQ0QzdlQ 2022年7月にCB250Rを注文して2023年3月末で未納車なのに、2023年式CBR250RRが納車ってどういうことですか?
48774RR
2023/03/25(土) 22:47:13.59ID:1ZbQUoHA MC41の後期型にペプコ&ベッカーのC-Bowがついたわ
取り付け説明書通りに穴開け加工して何も問題なく使えそう。まだサイドカバンはないけど
取り付け説明書通りに穴開け加工して何も問題なく使えそう。まだサイドカバンはないけど
49774RR
2023/03/26(日) 10:09:49.49ID:6YLkypBf そういえばバイク全般的なことでもあるけど
フロントブレーキのフルードが入ってるところ(マスターシリンダーと言っていいのかわからんけど)のフルード量をみる窓が曇ってきたんだけど
これはきれいにする方法とか窓を交換する方法はあるのかな?
自分のはMC41後期型ですわ
フロントブレーキのフルードが入ってるところ(マスターシリンダーと言っていいのかわからんけど)のフルード量をみる窓が曇ってきたんだけど
これはきれいにする方法とか窓を交換する方法はあるのかな?
自分のはMC41後期型ですわ
50774RR
2023/03/26(日) 12:51:06.94ID:it6WP6f2 >>49 自力で窓を交換してる人は居るけど重要部品だから新品交換の方が安全だと思う
MC41のは値段分からんけど1万5千円くらい? 命大事に
MC41のは値段分からんけど1万5千円くらい? 命大事に
51774RR
2023/03/26(日) 14:44:50.14ID:6p11vGIg おれも質問
YSSのフォークアップグレードキットって入れた人居るかい?
どんな感じ?
YSSのフォークアップグレードキットって入れた人居るかい?
どんな感じ?
52774RR
2023/03/26(日) 16:11:47.65ID:cgYhlQ+Y このスレ、何げにMC41関連の投稿の方が賑わってるな。
51ユーザーは覗くだけでネタ落とさん。
51ユーザーは覗くだけでネタ落とさん。
53774RR
2023/03/26(日) 16:35:45.75ID:WXB2F9Wr (ノーマルで乗ってるしカスタムする気ないしバイクや任せでごめんね)
54774RR
2023/03/27(月) 12:14:39.96ID:UaqxivXP パンツ安いからユーザー多いんじゃないのかな。
56774RR
2023/03/27(月) 20:13:35.56ID:Ivq+PVdH 地雷じゃないよ。持病は抱えているけどヒラヒラ曲がれるしロングツーリングから林道走りもこなせるすごいやつだよ。
57774RR
2023/03/27(月) 20:22:01.39ID:Osfbyoc8 2011モデル乗り続けて10年越えたけどそこそこ快調だな
このエンジンはなかなか丈夫だよ
このエンジンはなかなか丈夫だよ
58774RR
2023/03/27(月) 21:02:43.08ID:wY87GqqE >>57
10年で何キロ?
10年で何キロ?
60774RR
2023/03/28(火) 00:31:39.79ID:gBzuvysC MC51にカキコが少ないのは特別何か突出したバイクじゃないからだろ。
便りがないのは元気な証拠だし、他で情報も溢れてるのでわざわざここで聞く事も無い。
便りがないのは元気な証拠だし、他で情報も溢れてるのでわざわざここで聞く事も無い。
61774RR
2023/03/28(火) 10:58:01.51ID:LlUWpWPu 新型もマウントバーは同じもの使える?
62774RR
2023/03/28(火) 12:06:06.87ID:PdSIU0CV トップブリッジは同じじゃないか多分
トリガーがモード選択じゃなくてトラコン選択になってて最初混乱した
トリガーがモード選択じゃなくてトラコン選択になってて最初混乱した
63774RR
2023/03/28(火) 19:17:44.39ID:aBi7z0qf ようやく来週免許取れそうだ
初バイクがMC51だからちょっと不安
初バイクがMC51だからちょっと不安
64774RR
2023/03/28(火) 19:30:45.19ID:HHBjwDLr65774RR
2023/03/28(火) 19:32:42.05ID:bWONGhbe むしろこれは前傾姿勢な事を除けば動かしやすいまである
値段的にクラッシュが不安と言うならまあ……
値段的にクラッシュが不安と言うならまあ……
66774RR
2023/03/28(火) 20:13:22.38ID:HHBjwDLr 前傾姿勢といっても少し慣れれば丸一日乗っていられるしな。
ドゥカみたいに信号が見えない程の前傾なら不都合もあるだろうがMC51が好きなら楽に耐えられるレベルさ。
ドゥカみたいに信号が見えない程の前傾なら不都合もあるだろうがMC51が好きなら楽に耐えられるレベルさ。
67774RR
2023/03/28(火) 20:25:51.74ID:lhoKTEks 今所有しているパンツしか乗った事ないんだけど51だともう少し前傾なの?
68774RR
2023/03/28(火) 20:31:18.48ID:0nTaWTLi69774RR
2023/03/28(火) 22:43:27.54ID:HHBjwDLr このてのバイクはどれに乗っても大なり小なり身体のあちこちに苦痛をともなうがそれが特徴。
上体が立ったポジションだと姿勢は楽だが風圧をモロに受けてそれはそれで疲れる。
バイクってのはどれを選んでもそれなりに疲れる乗り物や。
上体が立ったポジションだと姿勢は楽だが風圧をモロに受けてそれはそれで疲れる。
バイクってのはどれを選んでもそれなりに疲れる乗り物や。
70774RR
2023/03/28(火) 23:50:23.33ID:WDqW94GT バイク乗りは全員ドMって言われる所以だね
71774RR
2023/03/29(水) 00:40:52.43ID:38ypCDIO MC51はフォークの横にハンドルが生えている
パンツはトップブリッジからハンドルが生えている
そのぶんだけMC51のがハンドル低く前傾きつい
パンツはトップブリッジからハンドルが生えている
そのぶんだけMC51のがハンドル低く前傾きつい
72774RR
2023/03/29(水) 03:45:00.48ID:Fs+frkly 免許取りたてで気をつけるべきは駐車場所とスタンドでしょ、場所選ぶよノーマルは、かと言ってショートスタンドは却って危険度増す気がするし。
73774RR
2023/03/29(水) 09:31:45.06ID:JaAj8ZSH スタンド掛けたつもりの転倒、立ちごけが一番多い事故だと思う…
74774RR
2023/03/29(水) 10:07:45.60ID:qmsaWHgO 俺も買った日にスタンド掛け不完全で転がしたわ
75774RR
2023/03/29(水) 13:14:19.18ID:pOeXabXq またスタンドの流れか…
76774RR
2023/03/29(水) 14:05:36.48ID:PEvKO+pK >>73
もう止まって駐車降車までのルーティンで、
1速にいれたままサイドスタンドを出す(エンジンストップ)、キーOFF、サイドスタンドの確認、降車、CBR250Rのリアサスをのばしておく(車体を傾けておく)
っていう流れを常時してるのでそんな立ちゴケや、戻ってきたらバイクが倒れてたとか今の所ないし
それで倒れたらあきらめがつくわ
もう止まって駐車降車までのルーティンで、
1速にいれたままサイドスタンドを出す(エンジンストップ)、キーOFF、サイドスタンドの確認、降車、CBR250Rのリアサスをのばしておく(車体を傾けておく)
っていう流れを常時してるのでそんな立ちゴケや、戻ってきたらバイクが倒れてたとか今の所ないし
それで倒れたらあきらめがつくわ
77774RR
2023/03/29(水) 14:53:19.81ID:qmsaWHgO >>76
スタンド不完全でもエンジン止まるし。
スタンド不完全でもエンジン止まるし。
78774RR
2023/03/29(水) 14:55:40.23ID:XUoKH+FZ 20年式をレンタルした時はスタンド立てるのすげえ怖かったけど、新型買ったらあまり気にならなかったのは慣れただけなのだろうか
新旧両方買った人とかスタンド同じかわかる?
新旧両方買った人とかスタンド同じかわかる?
80774RR
2023/03/30(木) 01:44:23.53ID:3yjoT/kP ねえねえ、ミラー畳んだり外して乗るの流行ってるの?
Twitterでよく見るんだけど
Twitterでよく見るんだけど
81774RR
2023/03/30(木) 01:49:31.69ID:dYrYcLgV サーキットじゃねえのそれ
82774RR
2023/03/30(木) 22:49:28.97ID:SaBn4kN3 ジムカーナかも知れん
83774RR
2023/03/31(金) 07:54:49.30ID:Q5R2rtfI MC51はミラー簡単にたためるからすり抜けしやすいとか言ってるのをTwitterかYouTubeで見たな
84774RR
2023/03/31(金) 12:34:07.76ID:IqSPxERO >>83
褒められた走り方じゃないけどな
褒められた走り方じゃないけどな
85774RR
2023/03/31(金) 17:02:51.73ID:FdV+h4MX あかんやんけ。
86774RR
2023/03/31(金) 17:48:15.89ID:Sc09p76N 去年新車で買って冬ごもりさせてた
走行距離200kmのMC51を外装慣らししてきたわ
昨日の夜にUターンしようとしたら除雪車でアスファルトに開いたであろう穴に前輪引っかかってコケた
ウインカー陥没してインナーカウルとぶつかって配線全部切れてたわw
走行距離200kmのMC51を外装慣らししてきたわ
昨日の夜にUターンしようとしたら除雪車でアスファルトに開いたであろう穴に前輪引っかかってコケた
ウインカー陥没してインナーカウルとぶつかって配線全部切れてたわw
87774RR
2023/03/31(金) 18:42:48.55ID:FdV+h4MX 怪我なかったんかね?
88774RR
2023/03/31(金) 23:08:21.69ID:e4/N93EE 積雪地の今時期は道路穴だらけでホントにヤバイ。
GWが始まると非積雪地の都会ライダーがツーリングにやって来てよくハマってる。
もろに突っ込めば下手すりゃあ転倒大怪我、良くてタイヤバースト。
道路補修が完了するのはまだ2〜3カ月掛かる。
GWが始まると非積雪地の都会ライダーがツーリングにやって来てよくハマってる。
もろに突っ込めば下手すりゃあ転倒大怪我、良くてタイヤバースト。
道路補修が完了するのはまだ2〜3カ月掛かる。
89774RR
2023/04/01(土) 05:52:11.59ID:tGKF3LNj >>87
速度はほぼ出てなかったから大丈夫だったよ
速度はほぼ出てなかったから大丈夫だったよ
91774RR
2023/04/01(土) 11:59:29.28ID:KyGxS2is 雪積もると道路に穴空くとか怖すぎて草
92774RR
2023/04/01(土) 12:33:46.77ID:iMsizOgx 大概はトラックのチェーンで掘れる。
北海道は染み込んだ水が凍って膨張しアスファルトが粉々に裂ける。
北海道は染み込んだ水が凍って膨張しアスファルトが粉々に裂ける。
93774RR
2023/04/01(土) 22:51:39.60ID:JMS7eFGC 隣市の単車屋に新型の黒が入荷していた。
今後、南海トラフ地震や中国の台湾尖閣侵攻に備えて貯金するべきだが、買っちゃうかー
今後、南海トラフ地震や中国の台湾尖閣侵攻に備えて貯金するべきだが、買っちゃうかー
94774RR
2023/04/01(土) 23:15:50.78ID:aGNtzch7 >>93
昔今の中国にあった杞という国に天が落ちて崩れてくるんじゃないかと心配して夜も眠れなくなった男がいてね。
昔今の中国にあった杞という国に天が落ちて崩れてくるんじゃないかと心配して夜も眠れなくなった男がいてね。
95774RR
2023/04/02(日) 17:10:50.67ID:vxw3oA// やっと卒検合格受かって火曜MC51納車や
楽しみ
楽しみ
96774RR
2023/04/02(日) 17:12:10.79ID:1wL4rHCd おめでとう、いい色買ったな
97774RR
2023/04/03(月) 10:05:10.57ID:QGRbm5or 社外製のマフラーを勝手に取り付けると、ドリームで点検が受けられなくなると聞いたのですが
社外製のグリップヒーターも同様ですか?
社外製のグリップヒーターも同様ですか?
98774RR
2023/04/03(月) 14:03:12.06ID:huPnyBsV 違法性がなければ関係ない
99774RR
2023/04/03(月) 17:44:11.75ID:DYOm9oyS MC41でフロントフォークのスプリング変えてる人はどこのやつにしてます?
101774RR
2023/04/03(月) 18:56:01.73ID:HGhQPoKq >>98
エンジンオイル交換も同様ですか?
エンジンオイル交換も同様ですか?
103774RR
2023/04/03(月) 19:08:46.02ID:89GPDzwS というかみんなオイル交換ご自身でやられていると思ってた。
104774RR
2023/04/03(月) 19:58:36.51ID:ieFiccE3 違法改造車を入庫するのが駄目なだけ、考えろよ
105774RR
2023/04/03(月) 20:30:59.85ID:AN7QB68b この見た目で大型作ってくれないかなぁ
106774RR
2023/04/03(月) 21:47:50.45ID:9tQb+by7 MC51のデザインはかなりお金かけてそうだよね
あの見た目で600か650出してくれたらパンツから乗り換えてやってもいいんだぞ
あの見た目で600か650出してくれたらパンツから乗り換えてやってもいいんだぞ
107774RR
2023/04/04(火) 00:02:00.73ID:zG473pql Ninjaも似たようなもんだけどアカンのか?
109774RR
2023/04/04(火) 05:01:45.51ID:W/pY1Dyn どれもこれも似たようなデザインだがYZFのコガネムシ顔は受けつけんな。
110774RR
2023/04/04(火) 07:32:26.53ID:IlXAjdQ2 cb650rやninjaのデザインよりcbr250rrがかっこいい
ミドルクラスにこのデザインほしい
ミドルクラスにこのデザインほしい
111774RR
2023/04/04(火) 16:26:23.11ID:W/pY1Dyn どれもこれもドカデザインのパクりだけどMC51が一番カッコイイのかなとは思う。
しかし、ワシみたいなジジィにはこのガンダムみたいなアニメ顔は正直馴染めん。
ワシには80年代後期のNSRやYZRみたいなデザインがカッコ良く感じる。
しかし、ワシみたいなジジィにはこのガンダムみたいなアニメ顔は正直馴染めん。
ワシには80年代後期のNSRやYZRみたいなデザインがカッコ良く感じる。
112774RR
2023/04/04(火) 16:51:10.35ID:dzTPRyOl MC41前期、メンテしてたらブレーキローターにグリス飛んでらぁってパークリ付けて拭いたけど取れない…
ん?って見るとピンホールから小さいクラックが…更によく見ると他のピンホールからもクラックが沢山。
ディスクの厚み自体はまだあるし、サーキット等の激しい走行もしていないのに…
こんなに早く3万km程度で割れるものなんですかね?直ぐ交換しないとやっぱり不味いですよね?また出費だ…
ん?って見るとピンホールから小さいクラックが…更によく見ると他のピンホールからもクラックが沢山。
ディスクの厚み自体はまだあるし、サーキット等の激しい走行もしていないのに…
こんなに早く3万km程度で割れるものなんですかね?直ぐ交換しないとやっぱり不味いですよね?また出費だ…
113774RR
2023/04/04(火) 17:16:23.47ID:rJv+DMa8 クラックがつながってたら交換するかなぁ
114774RR
2023/04/04(火) 17:50:39.02ID:diaullp+115774RR
2023/04/04(火) 19:45:13.13ID:dzTPRyOl ツーリングメインなのでドノーマルです。リアなんか低速時以外殆ど使う事無いのに…
フルブレーキすると直ぐに後ろロックさせちゃう下手糞なので…
フルブレーキすると直ぐに後ろロックさせちゃう下手糞なので…
116774RR
2023/04/04(火) 20:13:51.13ID:jQUSN8yx 今日納車されて40kmほど乗ったけど、全域でトルクフルでどこでシフトアップすればいいのかイマイチ分からないな~
5,000rpmくらいでシフトアップしてたけどなんか燃費に悪そうなうなり具合…
てかエンブレも強すぎ!!
あ、MC51です
5,000rpmくらいでシフトアップしてたけどなんか燃費に悪そうなうなり具合…
てかエンブレも強すぎ!!
あ、MC51です
117774RR
2023/04/04(火) 20:16:24.01ID:pjh1JwMX118774RR
2023/04/04(火) 20:20:27.17ID:pjh1JwMX120774RR
2023/04/04(火) 20:53:28.18ID:dCKIBCIH121774RR
2023/04/04(火) 21:22:42.18ID:pdaGKg9r おれもそろそろmc41のフォークのオーバーホールなんだけど
YSSのアップグレードセットとナイトロンのスプリングセットどっちがおすすめ?
YSSのアップグレードセットとナイトロンのスプリングセットどっちがおすすめ?
124774RR
2023/04/04(火) 23:18:41.10ID:r5nqxUTK 飛ばすのは全然OK!だが、一時不停止・歩行者妨害・無茶なすり抜けはしないように気をつけるんだぞ。さらに前車を抜いた時はしっかり手を上げてお礼を言えば、君は立派なグッドライダーだ。
126774RR
2023/04/05(水) 13:44:21.08ID:6oNsQf7j MC51、デイトナから貼付けタイプの防塵ミラーが出たね
純正の折りたたみが便利すぎて交換できなかったからありがたい
純正の折りたたみが便利すぎて交換できなかったからありがたい
127774RR
2023/04/05(水) 14:46:57.16ID:1PjjvFNp >>126
MC51はミラーがカチカチと首を振るタイプなんか、、、、
MC41はカチカチちないから畳むと元の位置に戻すのが少し大変だし、繰り返し畳んでたらそのうち緩くなって振動でうごいてしましそう。
ほかの車種のカチカチとノッチがあるミラーを移植できないかなぁ?
MC51はミラーがカチカチと首を振るタイプなんか、、、、
MC41はカチカチちないから畳むと元の位置に戻すのが少し大変だし、繰り返し畳んでたらそのうち緩くなって振動でうごいてしましそう。
ほかの車種のカチカチとノッチがあるミラーを移植できないかなぁ?
128774RR
2023/04/05(水) 15:01:58.69ID:1PjjvFNp スキンヘッドにしてる!
カミなぞ存在しない!
佛のみ
ようやく暖かくなったので帽子が脱げるよ!
カミなぞ存在しない!
佛のみ
ようやく暖かくなったので帽子が脱げるよ!
129774RR
2023/04/05(水) 15:03:46.61ID:1PjjvFNp 書くところ間違えた
彡⌒ミ
(´・ω・`)
彡⌒ミ
(´・ω・`)
130774RR
2023/04/05(水) 15:05:43.13ID:cSCfzjl+ ヘルメットで禿げやすくなるのはマジだと思う
131774RR
2023/04/05(水) 15:10:45.54ID:X/2l1Kj7 ハゲは遺伝、次点で生活習慣、不摂生
132774RR
2023/04/05(水) 15:36:55.17ID:Zyi36vEr MC41とMC51ってミラーのピッチ違うんか?
135774RR
2023/04/05(水) 17:29:53.28ID:cUK492Jj MC51のエンブレがキツいと書き込みを見ましたが、単気筒エンジンのエンブレよりもキツいんですか?
136774RR
2023/04/05(水) 17:32:37.59ID:1PjjvFNp138774RR
2023/04/05(水) 23:04:29.73ID:mWen65At 2023年式のスクリーンまだー(^_^;)
139774RR
2023/04/06(木) 00:54:14.88ID:537jAK2W あれ形かわってるのか
140774RR
2023/04/06(木) 07:09:32.51ID:rkVq70hY 変わってて着かんかった
142774RR
2023/04/06(木) 13:40:36.18ID:HsZ5OJkR 知り合い爺さんがMC51で4日かけて1300キロのツーリング行って来たんだが、このバイクでそんなロングツーリング出来るもんなんだな。
俺なんか200キロが限界なんだけど何か疲れないコツでもあるのかな?
俺なんか200キロが限界なんだけど何か疲れないコツでもあるのかな?
143774RR
2023/04/06(木) 13:55:17.85ID:a4IvUzLp 俺はmc41で札幌から広島まで30時間で走ったことあるよ。青森からは全部高速使ったけど。
145774RR
2023/04/06(木) 15:03:12.49ID:+p3VmDCH146774RR
2023/04/06(木) 15:04:16.80ID:M+XGpfYR ローギアードになるとエンブレが強くなる、気筒数が減ると強くなる
ようは一発分のトルクがデカイほど、伝達力が高いほどエンブレは強くなる
4発なんかはエンブレマイルドだからな
ようは一発分のトルクがデカイほど、伝達力が高いほどエンブレは強くなる
4発なんかはエンブレマイルドだからな
147774RR
2023/04/06(木) 15:27:12.27ID:snEL7Gu6 MC51はこのジャンルの中では言われる程前傾キツクないよ。
148774RR
2023/04/06(木) 15:36:52.02ID:HsZ5OJkR 前傾姿勢より先にケツが痛くなる。
まあ、ケツが痛くなるのはどのバイクも同じだが。
一日中乗っても腰は痛くなった事は無いが背中がキツくなるな。
腕が痛くなるのは筋力不足によるものなので鍛えれば緩和される。
まあ、ケツが痛くなるのはどのバイクも同じだが。
一日中乗っても腰は痛くなった事は無いが背中がキツくなるな。
腕が痛くなるのは筋力不足によるものなので鍛えれば緩和される。
149774RR
2023/04/06(木) 18:35:00.16ID:heGOcZg8 クラッチレバーとブレーキレバーって掴んだ時に手首が曲がってるとダメなんだよね?
左手首が痛くて痛くて…
左手首が痛くて痛くて…
150774RR
2023/04/06(木) 18:42:42.64ID:HsZ5OJkR >>149
角度は調整出来るだろ?
角度は調整出来るだろ?
151774RR
2023/04/06(木) 19:56:48.27ID:9/o4UgKk 純正だと角度は無理じゃね、ぽっちついてるし
曲がらない角度で握ればいいだけだけど
角度がおかしいってことは肩肘張って腕に力が入ってるんじゃないの
曲がらない角度で握ればいいだけだけど
角度がおかしいってことは肩肘張って腕に力が入ってるんじゃないの
152774RR
2023/04/06(木) 20:18:24.30ID:3fcGaJLQ エンブレは気筒数多いほうが強くなるよ抵抗増えるからね
153774RR
2023/04/06(木) 20:48:54.53ID:4mkJf++7 また変なのが湧いてるな
154774RR
2023/04/06(木) 21:36:15.56ID:snEL7Gu6155774RR
2023/04/07(金) 01:03:46.97ID:u1wfSdNh >>152
バックトルクに対する抵抗だから気筒数増えるほど弱くなる、エンブレの仕組みを理解するべき
回転数がギアの関係で変動するときに釣り合い取れるところに落ちようとするのがエンブレの正体だぞ、そこに一発のトルクがデカいものほど一気に落ち込んで釣り合い取ろうとする、だから単気筒のほうがエンブレ強い
バックトルクに対する抵抗だから気筒数増えるほど弱くなる、エンブレの仕組みを理解するべき
回転数がギアの関係で変動するときに釣り合い取れるところに落ちようとするのがエンブレの正体だぞ、そこに一発のトルクがデカいものほど一気に落ち込んで釣り合い取ろうとする、だから単気筒のほうがエンブレ強い
157774RR
2023/04/07(金) 10:17:56.35ID:LEV5l1X9 >>155
実際にはキャブセッティングや燃調のほうが重要視されるけどな。
実際にはキャブセッティングや燃調のほうが重要視されるけどな。
158774RR
2023/04/07(金) 12:31:32.02ID:w0+8fs12 エンブレの強さに寄与するのは圧縮比だよ
スロットルを閉じたときの吸入工程で発生する負圧がエンブレの主要因
摺動抵抗などの機械損失を無視すれば、エンブレの強さと気筒数は関係ない
気筒数が多いほどエンブレが弱いように感じるのはトルクの出方の裏返し
要するに単気筒はダダダと一発のトルク感が大きくマルチは滑らかに立ち上がる
これと同じことがエンブレ時にも起きる
なので単気筒はエンブレが「強く観じる」が正解
スロットルを閉じたときの吸入工程で発生する負圧がエンブレの主要因
摺動抵抗などの機械損失を無視すれば、エンブレの強さと気筒数は関係ない
気筒数が多いほどエンブレが弱いように感じるのはトルクの出方の裏返し
要するに単気筒はダダダと一発のトルク感が大きくマルチは滑らかに立ち上がる
これと同じことがエンブレ時にも起きる
なので単気筒はエンブレが「強く観じる」が正解
159774RR
2023/04/07(金) 13:35:18.65ID:OWh+0C+v >>158
その理屈だと一度にかかるエンブレは気筒数の少ないほうが強いだろ。
1シリンダの容量は気筒数の少ないほうが多いんだし負圧になったときの力も強いはず
一般的なフラットプレーンの4気筒だと2組のピストンが交互に上下してるわけで負圧で下がるピストンにブレーキが掛かるのがエンブレなら同じ工程で比較すると4気筒は単気筒の半分の力しかないはず
その理屈だと一度にかかるエンブレは気筒数の少ないほうが強いだろ。
1シリンダの容量は気筒数の少ないほうが多いんだし負圧になったときの力も強いはず
一般的なフラットプレーンの4気筒だと2組のピストンが交互に上下してるわけで負圧で下がるピストンにブレーキが掛かるのがエンブレなら同じ工程で比較すると4気筒は単気筒の半分の力しかないはず
160774RR
2023/04/07(金) 13:43:37.11ID:OWh+0C+v 違うか?
完全に失火してなければ下がるピストンの1つは燃焼(爆発)工程の勢いで下がってるだけだからエンブレ掛かる吸気工程のピストンは1つしか無いのか。
完全に失火してなければ下がるピストンの1つは燃焼(爆発)工程の勢いで下がってるだけだからエンブレ掛かる吸気工程のピストンは1つしか無いのか。
161774RR
2023/04/07(金) 13:48:13.25ID:pMJ4TSBL >>159
口を閉じた注射器のピストンを引くと負圧がかかり抵抗を感じる
これがエンブレの源
ピストンを離すとピストンは負圧で引き戻されるだろ?
吸入行程の負圧で生じた抵抗は圧縮行程で相殺される
単気筒はこれがトルク変動として現れるけど、マルチは各気筒の行程差でトルク変動が相殺される
これがエンブレ「感」の差になる
口を閉じた注射器のピストンを引くと負圧がかかり抵抗を感じる
これがエンブレの源
ピストンを離すとピストンは負圧で引き戻されるだろ?
吸入行程の負圧で生じた抵抗は圧縮行程で相殺される
単気筒はこれがトルク変動として現れるけど、マルチは各気筒の行程差でトルク変動が相殺される
これがエンブレ「感」の差になる
162774RR
2023/04/07(金) 14:02:51.45ID:OWh+0C+v >>161
一度の工程では単気筒のほうが強いやろ。4気筒の1シリンダあたり62.5ccの負圧と250ccの負圧どっちが強いかって話。
一度の工程では単気筒のほうが強いやろ。4気筒の1シリンダあたり62.5ccの負圧と250ccの負圧どっちが強いかって話。
163774RR
2023/04/07(金) 14:12:22.29ID:tUN7I0FG 排気量違いの話なんか誰もしてないだろう
165774RR
2023/04/07(金) 14:28:55.04ID:MpMa/C6t エンブレ感 面白い造語だな
166774RR
2023/04/07(金) 14:29:58.26ID:Irg/UKTf 全然話違うけど2ストとロータリーはエンブレ効かなかったなぁ
同一排気量だとピストン多いほうがエンブレは効かないイメージ
同一排気量だとピストン多いほうがエンブレは効かないイメージ
168774RR
2023/04/07(金) 14:38:23.07ID:Irg/UKTf みんな間違っちゃいないんだろうけど
この話するなら等間隔か不等間隔かも必要なんじゃね?
この話するなら等間隔か不等間隔かも必要なんじゃね?
170774RR
2023/04/07(金) 14:44:14.44ID:MH4SYPKH172774RR
2023/04/07(金) 14:46:06.90ID:OWh+0C+v >>167
4気筒の同爆エンジンでもない限りありえないだろ。
4気筒エンジンでもシリンダ毎に発生してる工程は違うし
1番シリンダ圧縮
2番シリンダ燃焼
3番シリンダ排気
4番シリンダ吸気
って感じ
このときエンブレが発生してるのは4番シリンダだけだから1工程で発生するエンブレは4気筒のうち1気筒の62.5cc分と単気筒250ccと考える。
4気筒の同爆エンジンでもない限りありえないだろ。
4気筒エンジンでもシリンダ毎に発生してる工程は違うし
1番シリンダ圧縮
2番シリンダ燃焼
3番シリンダ排気
4番シリンダ吸気
って感じ
このときエンブレが発生してるのは4番シリンダだけだから1工程で発生するエンブレは4気筒のうち1気筒の62.5cc分と単気筒250ccと考える。
174774RR
2023/04/07(金) 14:56:26.39ID:TYA68sOa >>172
161を読み返してみ
吸入行程で負圧が発生しているときに
同時に圧縮工程でその負圧でピストンが引き戻されてるシリンダがある
そこで相殺される
気筒数(クランク角)でトルクの出方が違うのと同じメカニズム
250ccマルチは単気筒62.5cc分のトルクしか出ないわけないだろ?
161を読み返してみ
吸入行程で負圧が発生しているときに
同時に圧縮工程でその負圧でピストンが引き戻されてるシリンダがある
そこで相殺される
気筒数(クランク角)でトルクの出方が違うのと同じメカニズム
250ccマルチは単気筒62.5cc分のトルクしか出ないわけないだろ?
175774RR
2023/04/07(金) 15:14:59.21ID:OWh+0C+v176774RR
2023/04/07(金) 15:16:54.02ID:HG93OEOA 両方乗れば馬鹿でもわかりそうなもんだが
当然同排気量なら気筒数が少ないほうがエンブレは強いぞ
当然同排気量なら気筒数が少ないほうがエンブレは強いぞ
177774RR
2023/04/07(金) 15:21:28.37ID:MpMa/C6t まぁそうだよな、乗ったことないから理屈でこうだと言ってるだけ
普通にシングルのほうがエンブレなんて強い
普通にシングルのほうがエンブレなんて強い
178774RR
2023/04/07(金) 15:24:43.11ID:tnaZSQtI 今のバイクはECUの味付け次第だけどね
179774RR
2023/04/07(金) 17:02:56.33ID:tUN7I0FG >>175
161をもう一度説明すると
注射器の口を塞いでるのはスロットルを閉じてる状態
スロットルオフで負圧が生じるのは空気(混合気)が入ってこないということだぞ
その状態でピストンを押し引きしてるのが、エンブレ状態
引くときは負圧による抵抗があるが、戻るときはその負圧で引き戻されるからプラマイゼロで相殺
またスロットルオフで負圧に打ち勝つ燃焼圧力は生じない
161をもう一度説明すると
注射器の口を塞いでるのはスロットルを閉じてる状態
スロットルオフで負圧が生じるのは空気(混合気)が入ってこないということだぞ
その状態でピストンを押し引きしてるのが、エンブレ状態
引くときは負圧による抵抗があるが、戻るときはその負圧で引き戻されるからプラマイゼロで相殺
またスロットルオフで負圧に打ち勝つ燃焼圧力は生じない
180774RR
2023/04/07(金) 17:57:38.30ID:OWh+0C+v >>179
スロットルオフでも燃焼はしてる。スロットルオフでもエンジン音はするだろ。
試しに周りの安全を確かめてからトップギア走行中にスロットルオフにしてみたらいい。
エンブレは掛かるけどエンジン音は止まらないから
スロットルオフでも燃焼はしてる。スロットルオフでもエンジン音はするだろ。
試しに周りの安全を確かめてからトップギア走行中にスロットルオフにしてみたらいい。
エンブレは掛かるけどエンジン音は止まらないから
181774RR
2023/04/07(金) 18:14:35.04ID:i/K2vR8G 理屈っぽい話になると議論の方向性がエンジンブレーキよりバックトルクに行ってる気がする。
乗った事無いけどMC41のエンブレは感覚的にどうなん?
乗った事無いけどMC41のエンブレは感覚的にどうなん?
182774RR
2023/04/07(金) 18:31:14.82ID:tUN7I0FG >>180
話が横道に逸れてるよ
減速時の音はポンピングによる音で、燃焼による排気音じゃない
試しに下り坂でイグニッションオフにしてみるといい
またエンブレのメカニズムの話はスロットルがパーシャルな状態でも同じ
全閉だろうがパーシャルだろうが、ポンピングによる負圧の問題なのは変わらない
減速状態ということはポンピングロスが燃焼圧力に打ち勝ってる状態ということ
話が横道に逸れてるよ
減速時の音はポンピングによる音で、燃焼による排気音じゃない
試しに下り坂でイグニッションオフにしてみるといい
またエンブレのメカニズムの話はスロットルがパーシャルな状態でも同じ
全閉だろうがパーシャルだろうが、ポンピングによる負圧の問題なのは変わらない
減速状態ということはポンピングロスが燃焼圧力に打ち勝ってる状態ということ
184774RR
2023/04/07(金) 18:52:31.73ID:tUN7I0FG なんか無理に食い下がろうとしてないか?
別に勝ち負けのつもりはないんだがな…
別に勝ち負けのつもりはないんだがな…
185774RR
2023/04/07(金) 19:08:15.61ID:N+GRn25H 同爆か楕円ピストンのMC51 乗りたい(´・ω・`)
エンブレ議論俺は面白いからいいんだけどそろそろ飽きてきてる人居るだろうしスレ違いだし終わろうか
エンブレ議論俺は面白いからいいんだけどそろそろ飽きてきてる人居るだろうしスレ違いだし終わろうか
186774RR
2023/04/07(金) 20:41:46.46ID:ucioTFDN 単純に多気筒より気筒数が少ない方がエンブレかかりやすいでいいだろ。
多気筒の方がエンブレかかりやすいとかトンチンカンなこと言うヤツも出てくるし
小理屈が過ぎるとシラケるわ。
多気筒の方がエンブレかかりやすいとかトンチンカンなこと言うヤツも出てくるし
小理屈が過ぎるとシラケるわ。
187774RR
2023/04/07(金) 20:42:40.26ID:+6o57mwR 勘違いバカ何出てくるとそれを是正したくなるおせっかいが出てくるいつもの光景だな
189774RR
2023/04/07(金) 20:51:57.38ID:Mi0OkiUs ボルト2本ぐらい自分で緩めて試せ
出来ないなら購入店にレバーの角度調整をお願いしろ
出来ないなら購入店にレバーの角度調整をお願いしろ
190774RR
2023/04/07(金) 20:58:48.27ID:+XX4wIaQ レスバの流れとはいえイラつきすぎでしょw
191774RR
2023/04/07(金) 21:20:59.87ID:mwS0kWz2 パンツしか乗ったことないから本当4気筒とかどんな挙動なのか気になる。パンツは1-2速だと気を抜くと強トルクなのかエンブレ効きすぎなのか、すぐガッコンガッコンするから。
192774RR
2023/04/07(金) 21:24:53.22ID:NogJDVR2 昔の2ちゃんはもう少し論客がいて
突っ込んだ話のやりとりが楽しめたものだがな
ちょっと込み入った話になるとすぐ脱線して荒れる
もしくは議論自体を喧嘩と捉える奴が出てくる
突っ込んだ話のやりとりが楽しめたものだがな
ちょっと込み入った話になるとすぐ脱線して荒れる
もしくは議論自体を喧嘩と捉える奴が出てくる
193774RR
2023/04/07(金) 21:56:10.91ID:aTiI9HEs >>191
力強さはないけどスムーズにパワーが出るので低速トルクが薄くてもとても扱い易い
電スロのおかげかギクシャクもしないし
車両重量があってもジャイロ効果が強いのでアクセルを当てればノロノロ低速でも安定する
力強さはないけどスムーズにパワーが出るので低速トルクが薄くてもとても扱い易い
電スロのおかげかギクシャクもしないし
車両重量があってもジャイロ効果が強いのでアクセルを当てればノロノロ低速でも安定する
194774RR
2023/04/07(金) 22:09:28.23ID:NOYQJJk9 単気筒のエンブレが強いとか知ったかが必死だな
なんで1気筒あたりの排気量の話になるんだ?
自分で間違ってますって言ってるようなものじゃないか。
本当にマルチ乗ったことあるのかね。
更に言うと多気筒のほうが一般的にフライホイール軽いからエンブレは更に強くなる
なんで1気筒あたりの排気量の話になるんだ?
自分で間違ってますって言ってるようなものじゃないか。
本当にマルチ乗ったことあるのかね。
更に言うと多気筒のほうが一般的にフライホイール軽いからエンブレは更に強くなる
195774RR
2023/04/07(金) 23:12:17.23ID:ucioTFDN >>194
お前もういいから発言しないでくれないか。
お前もういいから発言しないでくれないか。
196774RR
2023/04/08(土) 00:16:57.25ID:3eXzypU3 気筒数比べても同じトルクで動いてるわけじゃないんだから意味なくね?
197774RR
2023/04/08(土) 00:27:26.90ID:s4/5/0/p エンブレの本質はスロットルで生じるポンピングロスだと何度言えばわかるんだ
198774RR
2023/04/08(土) 01:21:37.31ID:ScPp03vN ヤンキーってホント頭ワリイな
199774RR
2023/04/08(土) 02:04:14.88ID:haClvrHO まあエンブレなんてどうでもいい人は少なくないかもしれんw
でも内圧コントロールバルブの話だと食いつく人もいるのかな
このあたり、エンブレと共通の理屈が働いていて、シングルとマルチで事情が違うんだよね
でも内圧コントロールバルブの話だと食いつく人もいるのかな
このあたり、エンブレと共通の理屈が働いていて、シングルとマルチで事情が違うんだよね
200774RR
2023/04/08(土) 06:08:37.18ID:Ai0G2lgD 単気筒はスクターしか乗った事無くて強烈エンジンブレーキを実感した事無いのかも知れん。
あとの知識はWikipediaやネットの聞き齧り。
あとの知識はWikipediaやネットの聞き齧り。
201774RR
2023/04/08(土) 06:28:37.09ID:6BpV44XM シングルとマルチのエンブレ強弱を語りたいなら排気量、圧縮比、回転数を揃えて単位時間あたりの抵抗を式か数値で示してくれたら分かりやすいんだが
ちなみにクランク軸以降の減速比やフライホイールの慣性モーメントは無視でお願い
ちなみにクランク軸以降の減速比やフライホイールの慣性モーメントは無視でお願い
202774RR
2023/04/08(土) 12:25:24.55ID:evzfE7Mc203774RR
2023/04/08(土) 13:03:00.72ID:fXDY82nq エンジン性能曲線の全く同じエンジンなら何気筒であれ理論上は同じエンブレかもね
ただ世の中のバイクに積んであるエンジンは気筒数少ない=ロングストロークの回らないトルク型、気筒数多い=ショートストロークの回転馬力稼ぐ型とはっきりキャラクターが分かれてる
両者を比べると前者の方がエンブレ強いってのは大昔から変わらない事実じゃね?
ただ世の中のバイクに積んであるエンジンは気筒数少ない=ロングストロークの回らないトルク型、気筒数多い=ショートストロークの回転馬力稼ぐ型とはっきりキャラクターが分かれてる
両者を比べると前者の方がエンブレ強いってのは大昔から変わらない事実じゃね?
204774RR
2023/04/08(土) 14:56:34.65ID:tn/tpiZW いい加減他でやってくれ
205774RR
2023/04/08(土) 16:26:04.04ID:vx05LPaE スレが伸びてると思ったらこれだよ
206774RR
2023/04/08(土) 16:41:01.57ID:WPeuxVfD 都内で練習するにはやっぱりお台場、新木場あたりまで遠出しないと厳しいかな
家のまわりはとてもじゃ無いけど信号待ちと渋滞が多すぎる
家のまわりはとてもじゃ無いけど信号待ちと渋滞が多すぎる
207774RR
2023/04/08(土) 17:41:47.31ID:7lcEeq5g ゲートブリッジがいいよ
208774RR
2023/04/08(土) 17:42:39.35ID:DaF9Y1+q まだやってたのかw
水曜日のネタやろ、、、、、、
水曜日のネタやろ、、、、、、
209774RR
2023/04/08(土) 19:46:17.66ID:z5YLGQ5g どの意見が正しいか知らんけど
どうでもいい話やな
結局MC51はエンブレ少し強いよなって事で終了でいいんじゃないでしょうかね
どうでもいい話やな
結局MC51はエンブレ少し強いよなって事で終了でいいんじゃないでしょうかね
210774RR
2023/04/08(土) 19:55:54.61ID:haClvrHO211774RR
2023/04/08(土) 20:07:55.60ID:DaF9Y1+q >>137
ちなみにこれ書いたの俺だけど、
同じ排気量の単気筒と四気筒をくらべると、四気筒は低回転でのトルクがないからギアをローギヤードにすることになるから、エンブレが強くなる!!
っていっただけだよ!
さて、お前ら騒ぐが良い!!
ちなみにこれ書いたの俺だけど、
同じ排気量の単気筒と四気筒をくらべると、四気筒は低回転でのトルクがないからギアをローギヤードにすることになるから、エンブレが強くなる!!
っていっただけだよ!
さて、お前ら騒ぐが良い!!
212774RR
2023/04/08(土) 20:10:48.29ID:04PqJgpd バカはどこまで行ってもバカなのだな
213774RR
2023/04/08(土) 20:43:28.43ID:I32NDt2x 明日は天気回復しそうなので泡泡にしてからケルヒャーでぶっ飛ばす!
214774RR
2023/04/09(日) 05:50:16.36ID:wPgy8lPx フロントフォークやチェーン、クラッチワイヤーの油分まで飛ばしてしまないようにね。
215774RR
2023/04/09(日) 06:46:27.48ID:fdLk8kpL チェーンは完全洗浄して錆防止とシール保護のためグリスアップ。
クラッチワイヤーは必要に応じてCRC塗布。
オイルが完全密閉されてるFフォークの油分飛ばすなってのは意味わからない。
クラッチワイヤーは必要に応じてCRC塗布。
オイルが完全密閉されてるFフォークの油分飛ばすなってのは意味わからない。
216774RR
2023/04/09(日) 06:57:43.18ID:MVsQMzqx インナーチューブ油分無くなると錆びるよ
217774RR
2023/04/09(日) 07:52:02.47ID:HQo9Ofs7 そういえばFフォークのインナーチューブにタイラップ巻いてるの見かけるが、あれ何の意味あるんだ?
218774RR
2023/04/09(日) 09:20:33.91ID:qlz6bKVf 沈み込み量のゲージ代わりにしてるんじゃない
219774RR
2023/04/09(日) 10:56:29.86ID:DiUlSPzO ケルヒャー程度でクラッチワイヤーの油分が飛ぶことはないけどな、そこまでワイヤーの口近辺に水かけたらメーター死ぬレベル
あとチェーンは油分は全部飛ばすんだぞ、飛ばした上で新たに塗るのが普通
あとチェーンは油分は全部飛ばすんだぞ、飛ばした上で新たに塗るのが普通
220774RR
2023/04/09(日) 11:53:52.85ID:zk7EItS7 気筒数は直接関係ない
理論上は運動エネルギーを断熱圧縮により熱に変えて、その熱をラジエーターとマフラー排気で捨ててる
つまり圧縮比とラジエーターと吸排気の抜けで決まる
これらはエンブレじゃなくて加速性能や燃費を優先して決められるものだが
そして結論は多気筒エンジンが高回転でエンブレかけた時が一番多くの空気を圧縮して熱を発する
理論上は運動エネルギーを断熱圧縮により熱に変えて、その熱をラジエーターとマフラー排気で捨ててる
つまり圧縮比とラジエーターと吸排気の抜けで決まる
これらはエンブレじゃなくて加速性能や燃費を優先して決められるものだが
そして結論は多気筒エンジンが高回転でエンブレかけた時が一番多くの空気を圧縮して熱を発する
221774RR
2023/04/09(日) 11:58:11.40ID:jJaWVGwl キルスイッチ使うから無問題
223774RR
2023/04/09(日) 12:12:31.87ID://rvCT3o バイク乗りの言うエンブレ=エンブレ感、理屈屋のいうエンブレ=エンブレでおk?
もう俺の感じるエンブレはエンブレ感って事でいいやw
もう俺の感じるエンブレはエンブレ感って事でいいやw
224774RR
2023/04/09(日) 12:31:46.73ID:Ci/g8Q4N トリックスター=音質、モリワキ=音量のイメージですかね?
YouTubeで見ても録音環境違いすぎてイマイチ分からない、
見た目だけで言うとトリックスターのブラックエディションがカッコいいけど高くない?
YouTubeで見ても録音環境違いすぎてイマイチ分からない、
見た目だけで言うとトリックスターのブラックエディションがカッコいいけど高くない?
225774RR
2023/04/09(日) 12:50:14.62ID:h6H1nSbz 音量ってなんやねん
中のウールとかをわざと劣化させたら音量なんてすぐ上がるわ
そんなもん特性や特徴で語るな
中のウールとかをわざと劣化させたら音量なんてすぐ上がるわ
そんなもん特性や特徴で語るな
226774RR
2023/04/09(日) 14:30:20.36ID:jrMzNiUj どうして最初からけんか腰なの?
227774RR
2023/04/09(日) 14:32:30.45ID:ExO5hWRm229774RR
2023/04/09(日) 19:30:48.97ID:0exImtbd 正味マフラーって音に関しては自分で聞かないと真に結論出せないと思う
道の駅とかで同じマフラーつけてる奴見つけて聞かしてもろて
ウザがられたら知らん
道の駅とかで同じマフラーつけてる奴見つけて聞かしてもろて
ウザがられたら知らん
230774RR
2023/04/09(日) 20:13:13.64ID:cwAbWXNC それは一緒にいる仲間に頼んで、アクセルを少しふかしてもらえば確認出来ると思います。
わざわざ知らない人に頼む必要は無いんじゃないかと思います。
わざわざ知らない人に頼む必要は無いんじゃないかと思います。
231774RR
2023/04/09(日) 21:51:45.94ID:jyoR8Dsl 俺はエンブレ論争見てて勉強になったけど…
ちょいスレ違い長かったねw
ちょいスレ違い長かったねw
232774RR
2023/04/09(日) 22:03:56.03ID:/quJKXWY MC41 ってタンク容量13Lでしたっけ?日帰りツーリング行って久々に残量点滅したのだけれど…
地元帰るまであと少しの所、怖くて2Lだけ給油して帰り、地元で給油したら10L入った。
結果だけみると無給油で帰れたけど流石にチャレンジ出来なかった。
頻繁に点滅しだしたら残り3L未満だね。
地元帰るまであと少しの所、怖くて2Lだけ給油して帰り、地元で給油したら10L入った。
結果だけみると無給油で帰れたけど流石にチャレンジ出来なかった。
頻繁に点滅しだしたら残り3L未満だね。
233774RR
2023/04/09(日) 22:29:09.08ID:dUes/OVl MC41は13L
いまMC52をメインに乗ってて13Lタンクのありがたみを痛感してるw
MC52は10Lなので、同じ燃費として単純に100km違ってくる
いまMC52をメインに乗ってて13Lタンクのありがたみを痛感してるw
MC52は10Lなので、同じ燃費として単純に100km違ってくる
234774RR
2023/04/10(月) 01:24:33.79ID:j03x/vu/235774RR
2023/04/10(月) 07:41:34.44ID:12aeLeEL 街中の二輪駐車場に停めて置いたら悪戯されててキルスィッチがOFFにされてた。
気づくのに5分くらいかかったよ。
気づくのに5分くらいかかったよ。
236774RR
2023/04/10(月) 08:33:29.58ID:j03x/vu/237774RR
2023/04/10(月) 09:27:10.34ID:r0k2zubU MC51だと気付かんな
キルスイッチとスタートスイッチがシーソーだから
キルスイッチとスタートスイッチがシーソーだから
238774RR
2023/04/10(月) 10:16:35.74ID:GqWdBkPY 気付かなくても掛からないことはないだろ
というか気付くけどな
というか気付くけどな
239774RR
2023/04/10(月) 10:31:46.29ID:j03x/vu/240774RR
2023/04/10(月) 10:36:10.33ID:j03x/vu/ まぁエンジンかからないときに疑うのは
1.エンジンキーをON( 燃ポン音確認)
2.サイドスタンドとギア
3.キルスイッチ
この3つのルーティンさえ覚えてればまずかかるやろ
これを3度ぐらい確認してから不具合と思うべし
1.エンジンキーをON( 燃ポン音確認)
2.サイドスタンドとギア
3.キルスイッチ
この3つのルーティンさえ覚えてればまずかかるやろ
これを3度ぐらい確認してから不具合と思うべし
241774RR
2023/04/10(月) 15:27:31.01ID:v1RCfq+V やっと免許とれたー
約半年冬ごもりさせてた22年型にやっと乗れる
約半年冬ごもりさせてた22年型にやっと乗れる
242774RR
2023/04/10(月) 16:21:18.53ID:tGoLXxOJ おめ
季節もいいしコロナ明けムードで道も混み始めてるし
気をつけて乗り出せよー
季節もいいしコロナ明けムードで道も混み始めてるし
気をつけて乗り出せよー
243774RR
2023/04/10(月) 18:04:48.73ID:Sj/sV+dM MC51って、クラッチワイヤーの遊び調整するとこ3ヶ所もあんのね。
マニュアルには2ヶ所しか書いてないし、バイク屋に教えてもらうまで気づかんかった……。
マニュアルには2ヶ所しか書いてないし、バイク屋に教えてもらうまで気づかんかった……。
244774RR
2023/04/10(月) 21:14:42.42ID:7/EFtPki mc41にフルエキ入れたいんだけどロムの書き換えとか必要?
ガスが薄く成って焼付きとかならないもん?
ガスが薄く成って焼付きとかならないもん?
245774RR
2023/04/10(月) 21:42:50.51ID:oFICSscz フルエキ程度じゃならん
246774RR
2023/04/11(火) 10:19:01.04ID:YjFQXB/U レーサー仕様でもROM書き換えは車検違反。
JP250ではサブコン入れるのがデフォルト。
JP250ではサブコン入れるのがデフォルト。
247774RR
2023/04/11(火) 10:34:17.58ID:57PtM722 キャブ車は調整必要だったけどインジェクションではいらんもんなの?
例えばマフラー交換してエアクリ抜いてもそのままで走れる?
例えばマフラー交換してエアクリ抜いてもそのままで走れる?
248774RR
2023/04/11(火) 10:43:55.46ID:QdW5SVaO249774RR
2023/04/11(火) 10:54:09.90ID:Jd9yPeUx >>247
著しい性能低下はあるだろうけど動かす事は出来るだろうね。
YouTubeにフルエキ入れてフケが悪くなってしまったMC51のマップを書き換えたら凄い蘇り方した動画がある。
ヨシムラやモリワキはマップ変更は必要無いのは昔からの伝統だが、一部有名外国製フルエキマフラーはポン付のままでは性能落とすみたいだな。
著しい性能低下はあるだろうけど動かす事は出来るだろうね。
YouTubeにフルエキ入れてフケが悪くなってしまったMC51のマップを書き換えたら凄い蘇り方した動画がある。
ヨシムラやモリワキはマップ変更は必要無いのは昔からの伝統だが、一部有名外国製フルエキマフラーはポン付のままでは性能落とすみたいだな。
250774RR
2023/04/11(火) 10:55:22.95ID:YjFQXB/U251774RR
2023/04/11(火) 11:19:46.73ID:QdW5SVaO252774RR
2023/04/11(火) 12:21:24.66ID:2dOO5RXI MC51って純正マフラーが一番性能いいんでしょ?
253774RR
2023/04/11(火) 13:42:03.18ID:cYl5E+xc >>252
一般道オンリーなら性能が良いというより性能十分て感じ。
音や形が気に入ってるなら替える必要無いだろ。
ワシは清掃の邪魔になる広がった形が気に入らないのと重いのとモリワキの音が気に入って交換した。
何のデメリットも無く音も良く外観もスッキリして気に入ってる。
試すつもりも無いが高速性能も上がってるハズだしね。
一般道オンリーなら性能が良いというより性能十分て感じ。
音や形が気に入ってるなら替える必要無いだろ。
ワシは清掃の邪魔になる広がった形が気に入らないのと重いのとモリワキの音が気に入って交換した。
何のデメリットも無く音も良く外観もスッキリして気に入ってる。
試すつもりも無いが高速性能も上がってるハズだしね。
255774RR
2023/04/11(火) 14:35:07.97ID:7YozIaA/256774RR
2023/04/11(火) 18:16:12.21ID:cYl5E+xc 一般道仕様用途でマフラー交換するのはドレスアップ目的。性能向上は二の次だろ。
大陸製などの安いだけの妙なマフラー以外は交換しても低速が薄くなったり性能落とす事はないだろう。
性能アップが目的ならレーシングフルエキにしてマップ書き換えないとダメよ。もちろん道路交通法違反で
だから基本的にショップからも整備断られるけどな。
大陸製などの安いだけの妙なマフラー以外は交換しても低速が薄くなったり性能落とす事はないだろう。
性能アップが目的ならレーシングフルエキにしてマップ書き換えないとダメよ。もちろん道路交通法違反で
だから基本的にショップからも整備断られるけどな。
257774RR
2023/04/11(火) 20:18:03.71ID:YlLc3jGR 今日、信号待ちで発進しようとしたらニュートラルからギアが入らなくなる現象に3回くらい会ったんですが、
停車時のギアの落とし方が駄目なんですかね?
停車時のギアの落とし方が駄目なんですかね?
258774RR
2023/04/11(火) 20:20:34.35ID:bnkBp2js 入らなかったら半クラで入れようか
259774RR
2023/04/11(火) 20:57:02.29ID:wGMWo7VU 何年式?
260774RR
2023/04/11(火) 21:01:43.19ID:PBUVGkSe おれもよく1→2が
「ー」表示になるわ
おせーてうまいひと
「ー」表示になるわ
おせーてうまいひと
261774RR
2023/04/11(火) 21:07:03.54ID:fkSIpVFx ギアが入らない時は一回半クラで少しギア回してやると噛み合う
262774RR
2023/04/11(火) 21:47:17.17ID:ukE3Ii5E 停止中はギアがうまく噛み合わないところで止まってしまうと入らん
ドグミッションの構造的なもの
ドグミッションの構造的なもの
264774RR
2023/04/11(火) 21:54:09.84ID:dhozPLUQ バイクをニュートラルで止めた後、車体を前後に動かしておくとギアが噛み合わない問題は回避できるよ。
265774RR
2023/04/11(火) 22:52:25.42ID:oojNSltV もう書いてる人がいるけど停止時にギアが入らなくなるのは程度の差こそあれドグミッションの構造的な宿命
Nから1速に入らない場合は2速に入れてから1速に入れてやるといいと思うよ
Nから1速に入らない場合は2速に入れてから1速に入れてやるといいと思うよ
266774RR
2023/04/11(火) 23:01:28.40ID:oTmkVctn へぇ~ミッション構造の仕様なんか勉強になったわ
クラッチにぎにぎしてるとカコッて音鳴るから、それでギア入れ直してたけど合ってたんやな
クラッチにぎにぎしてるとカコッて音鳴るから、それでギア入れ直してたけど合ってたんやな
267774RR
2023/04/12(水) 01:49:17.81ID:+4mHl4ii めっちゃ横風に煽られたわ
268774RR
2023/04/12(水) 01:51:00.95ID:aybq07Qi そうだな、少しでもクラッチつながれば噛み合わん部分がズレて噛み合う
一度エンジンバラしてみるとそういうのも視覚的に見えて面白いぞ
一度エンジンバラしてみるとそういうのも視覚的に見えて面白いぞ
269774RR
2023/04/12(水) 06:23:28.30ID:5fRwSslF エンジンの塗装が禿げて来た。
雨天走行はしてないが2年そこらで禿げるもんか?
アルミ部分も白く濁ってきた。
雨天走行はしてないが2年そこらで禿げるもんか?
アルミ部分も白く濁ってきた。
271774RR
2023/04/12(水) 12:45:58.77ID:CQqhoEqO 😄「青信号や!よし発進!シフトアップ!」コキッ
🏍「2とみせかけてNゥオ゙アアアアアアアアアン!!!!」
😨「あわわ」
🚗「プップー💢」
すまんな後続車ニキ
🏍「2とみせかけてNゥオ゙アアアアアアアアアン!!!!」
😨「あわわ」
🚗「プップー💢」
すまんな後続車ニキ
272774RR
2023/04/12(水) 12:50:24.58ID:TGdcEPbT 高温多湿な保管環境、海のそば、エアコン室外機のすぐそば等々
273774RR
2023/04/12(水) 21:11:34.00ID:Ub2gTA7w 元パンツ乗りで2023年式のMC51納車されたよー
跨がらずに買ったから乗ってみて速さに驚いた
跨がらずに買ったから乗ってみて速さに驚いた
274774RR
2023/04/12(水) 22:25:21.84ID:duPc+YjP 跨っても速さはわからんやろ…
275774RR
2023/04/12(水) 23:12:35.35ID:gTuBvFNs >>260だけど
初乗り時からシフトアップ上手くいかない原因わかったかもしれない
エンジンだのギアだのどうこうじゃねぇわこれ
クイックシフターの取り付け位置が悪くて
クイックシフターの先端がカウルにブチ当たってシフトアップを妨害してて
塗装割れてました
同じ様な症状のQS付きMC51の諸君も確認してみてくれ…
俺の↓
https://i.imgur.com/zeS5oMs.jpg
https://i.imgur.com/Nh4yiT0.jpg
参考ホンダ他有名サイト↓
https://i.imgur.com/1mGk2DK.jpg
https://i.imgur.com/dhiJiDa.jpg
https://i.imgur.com/x9xgIrb.jpg
初乗り時からシフトアップ上手くいかない原因わかったかもしれない
エンジンだのギアだのどうこうじゃねぇわこれ
クイックシフターの取り付け位置が悪くて
クイックシフターの先端がカウルにブチ当たってシフトアップを妨害してて
塗装割れてました
同じ様な症状のQS付きMC51の諸君も確認してみてくれ…
俺の↓
https://i.imgur.com/zeS5oMs.jpg
https://i.imgur.com/Nh4yiT0.jpg
参考ホンダ他有名サイト↓
https://i.imgur.com/1mGk2DK.jpg
https://i.imgur.com/dhiJiDa.jpg
https://i.imgur.com/x9xgIrb.jpg
276774RR
2023/04/13(木) 00:09:12.59ID:tC8Y/etH わてもこないだ友達と交換でMT25に乗ってフル加速「うわお、速っ」て思たけど、よくよくみるとわしのパンツ君もちゃんと着いてきてた。もちろんもうちょい距離を走ればMT25やRRの方が速いんだろうけど、シングルのトルクは思ったよりも強く、ツインの回る感じは実速以上の速さを体感させるなと思た。
277774RR
2023/04/13(木) 00:14:29.06ID:YiIrH0vF 取り付け位置ってずれるもんなの??
278774RR
2023/04/13(木) 00:34:32.34ID:a5wkNMCp シフトリンクのセレーション1山ズレて取り付けてしまったんだろう
しかし1山分カバーできるロッドの調整代があるんだな
なんかネジ山ギリギリの危なっかしい取り付けしてる気がするが…
しかし1山分カバーできるロッドの調整代があるんだな
なんかネジ山ギリギリの危なっかしい取り付けしてる気がするが…
279774RR
2023/04/13(木) 14:33:45.63ID:mzNEQfXb280774RR
2023/04/13(木) 15:54:16.13ID:gn8bPid7 ええ…そんなことあるんか…
281774RR
2023/04/14(金) 12:34:13.90ID:0TbN/KmA 昔、GPZ400R新車で買って100メートルも走らないウチにシフトペダルが外れ落ちたのは懐かしい思い出だ。
バイク屋に戻って事を説明したら返ってきた言葉は既存の予想通り。
バイク屋に戻って事を説明したら返ってきた言葉は既存の予想通り。
282774RR
2023/04/14(金) 17:12:09.10ID:VJAusqj1283774RR
2023/04/14(金) 18:59:02.43ID:mAWNzAQE まあ初歩的なミスだな
試運転もしないで納車したんだろう
何か頼むときは少し気を付けたほうがいいかもね
試運転もしないで納車したんだろう
何か頼むときは少し気を付けたほうがいいかもね
284774RR
2023/04/14(金) 20:46:00.11ID:Hy7Cts7a >>283
新車も試走するもんなんです?
新車も試走するもんなんです?
285774RR
2023/04/14(金) 21:09:25.23ID:xPwl9BKS 機能部品の後付なら、当然動作確認はするだろう
286774RR
2023/04/14(金) 21:44:25.01ID:QkbhwQaz こっちは素人なんだから何が正解かもわからないけどなぁ…
違和感感じたなら早めにプロに見てもらえってことだな
違和感感じたなら早めにプロに見てもらえってことだな
287774RR
2023/04/14(金) 22:11:58.43ID:0TbN/KmA 新車のオプションパーツ取付けで試走なんてしないよ。
クイックシフター取付けならせいぜいでリアタイヤ浮かせての動作確認。
クイックシフター取付けならせいぜいでリアタイヤ浮かせての動作確認。
288774RR
2023/04/14(金) 22:14:15.60ID:xPwl9BKS それすらやってないということだろう
289774RR
2023/04/14(金) 22:17:33.27ID:xieDEs70 クイックシフターは試走して調整が必要だと思ったが
今はポン付けでいけるのか?
今はポン付けでいけるのか?
290774RR
2023/04/15(土) 01:22:27.55ID:A9ka4sx2 修繕してもらって楽しすぎて
往復300km近く走ってきた
2023モデルが出る前に偶然近くのバイク屋にあった好みのカラーの車両を確実に抑えようと思って
降雪地区なのに店頭在庫の奴を冬場に契約&納車してもらった俺も悪い()
往復300km近く走ってきた
2023モデルが出る前に偶然近くのバイク屋にあった好みのカラーの車両を確実に抑えようと思って
降雪地区なのに店頭在庫の奴を冬場に契約&納車してもらった俺も悪い()
291774RR
2023/04/15(土) 01:32:48.07ID:JZMo7i0B292774RR
2023/04/15(土) 09:41:36.67ID:A597Qa1W 試走しないと判断出来ない故障修理とかじゃない限り、バイク屋が客のバイクを運転する事はまず無い。
新品オプションパーツ取付けだけじゃ乗らんよ。
新品オプションパーツ取付けだけじゃ乗らんよ。
293774RR
2023/04/15(土) 13:21:11.57ID:W40+F2wj 走行に関係する機能部品なら動作確認は必ずやる
アクセサリ類でも同様
動作確認に走行が必要なものなら路上で試走する
ポン付けして終了というのは考えられないわ
元整備士
アクセサリ類でも同様
動作確認に走行が必要なものなら路上で試走する
ポン付けして終了というのは考えられないわ
元整備士
294774RR
2023/04/15(土) 13:41:51.45ID:EpcOAG1R296774RR
2023/04/15(土) 16:07:27.28ID:4I2/7qjA >>295
ギアシフトといってもミッションいじるワケじゃあるまいし、単なるペダル変更とセンサーの追加だからね。
リアタイヤ回して変速してるの確認してお終いだよ。
件の場合は想像するに個人バイク店で作業員もクイックシフターの取付けは初めてか慣れてないのは容易に想像出来る。
ギアシフトといってもミッションいじるワケじゃあるまいし、単なるペダル変更とセンサーの追加だからね。
リアタイヤ回して変速してるの確認してお終いだよ。
件の場合は想像するに個人バイク店で作業員もクイックシフターの取付けは初めてか慣れてないのは容易に想像出来る。
297774RR
2023/04/15(土) 18:00:36.34ID:jS2eadM7 さっきドリームから電話がかかってきたついでに聞いてみた
試運転はしますと言ってたよ
試運転はしますと言ってたよ
298774RR
2023/04/15(土) 20:07:31.68ID:/m5jsPem きょうバイク屋行ってクイックシフター調整してもらったら良くなった。
カウルにも当たらなくなったしギアチェンジもスムーズで1-2もきちんと入るようになった
取付位置が少しずれていたのが原因と言っていた。
カウルにも当たらなくなったしギアチェンジもスムーズで1-2もきちんと入るようになった
取付位置が少しずれていたのが原因と言っていた。
299774RR
2023/04/15(土) 20:40:12.44ID:KhwsynX6 とんでもないミスだな
1週間後納車なのに怖いわ
1週間後納車なのに怖いわ
300774RR
2023/04/15(土) 20:57:38.14ID:aX/zzVRi 事前にいい話聞けてよかったじゃねえか
301774RR
2023/04/15(土) 21:06:14.70ID:T81i3tab 今まで大排気量マルチしか乗った事なかったけど
小排気量ツインも振動が心地良くて良くて良いもんだな。
小排気量ツインも振動が心地良くて良くて良いもんだな。
302774RR
2023/04/16(日) 21:05:02.65ID:goDxVbKD 今の250だとMC51しか知らんし峠ハイペースで飛ばしてもノンビリ長距離ツーリングしても不満は無いのだけど、他のメーカーの同格ツインはどうなんだろう?
スズキやヤマハは姿勢楽そうだしカワサキはMC51より戦闘的な感じなんかな?
スズキやヤマハは姿勢楽そうだしカワサキはMC51より戦闘的な感じなんかな?
303774RR
2023/04/16(日) 21:17:22.23ID:qPWogT7a >>302
忍者もハンドル位置MC51より高いよ
忍者もハンドル位置MC51より高いよ
304774RR
2023/04/16(日) 21:20:21.08ID:brDSbW0j305774RR
2023/04/16(日) 22:10:58.92ID:6IKC2ZoG306774RR
2023/04/16(日) 22:43:46.81ID:4nnmi5Fh 乙アリス納車だって
307774RR
2023/04/16(日) 23:55:22.30ID:SLBw/J6L 女に人気だよねこのバイク
309774RR
2023/04/17(月) 01:07:05.38ID:r/eEIWBM 51に10分乗ったら首の付け根がこった…な、慣れるもん?
311774RR
2023/04/17(月) 02:47:27.16ID:waM1jjsg312774RR
2023/04/17(月) 06:02:16.30ID:QQrDY0e4 はじめはちょっとつらいかな、って感じたけど、さいきんはもう少し前傾深くても平気そうと思うようになった。慣れってすばらしい。
少しだけシートの後ろの方に座って猫背になって、下半身で支えることを意識したらだいぶ楽になった。
少しだけシートの後ろの方に座って猫背になって、下半身で支えることを意識したらだいぶ楽になった。
313774RR
2023/04/17(月) 07:51:59.14ID:O3zF6w/B 身長にもよるだろうけど175センチ前後の平均的身長なら寧ろ絶妙な前傾ポジションだと思うね。
チビで毎日通勤に使うとかなら少々辛いかもだが、150センチに満たない「こつぶ」でもロングツーリングでポジション的に不満は言ってないし。
チビで毎日通勤に使うとかなら少々辛いかもだが、150センチに満たない「こつぶ」でもロングツーリングでポジション的に不満は言ってないし。
314774RR
2023/04/17(月) 15:40:49.79ID:GZvTWBb9315774RR
2023/04/17(月) 18:03:06.93ID:jxZ4HCSR >>314
は?グラファイトブラックだが?(挑発)
は?グラファイトブラックだが?(挑発)
316774RR
2023/04/17(月) 18:19:08.34ID:zUPCHYnJ 23年式って乗ってて感じる違いて何だ?
317774RR
2023/04/17(月) 18:27:17.68ID:vS2oSiv6 カウルがデブった
318774RR
2023/04/17(月) 19:02:39.92ID:QQrDY0e4 ハザードあるのうれしい
319774RR
2023/04/17(月) 20:27:30.43ID:NBmmNGPd すまんおっぱいにしか目が行かん
321774RR
2023/04/17(月) 21:13:30.54ID:zUPCHYnJ >>314
世代の違いかなぁ、こんなキャバ姉さん見てもちっとも女を感じない。
世代の違いかなぁ、こんなキャバ姉さん見てもちっとも女を感じない。
322774RR
2023/04/17(月) 21:19:14.14ID:Yc8jOVsv 同上
そんなことよりもうすぐStarShipの打ち上げだ
予定では2130
そんなことよりもうすぐStarShipの打ち上げだ
予定では2130
323774RR
2023/04/17(月) 21:35:38.63ID:zHDftIEn 2220に延期みたいだ
324774RR
2023/04/17(月) 22:35:40.21ID:U7UYdxp5 Starship打ち上げ中止だよ…
325774RR
2023/04/18(火) 02:40:08.28ID:y0VL2aHZ 聖菜アリサ→水嶋アリス→乙アリス
デビューした頃は売れなかったけど金髪ショートにしたら大ブレーク
2ダボが進化したようにありんこも色々と進化した
http://pbs.twimg.com/media/FsjadoMaUAAOwCy?format=jpg
同じ2ダボ乗りなので応援する
デビューした頃は売れなかったけど金髪ショートにしたら大ブレーク
2ダボが進化したようにありんこも色々と進化した
http://pbs.twimg.com/media/FsjadoMaUAAOwCy?format=jpg
同じ2ダボ乗りなので応援する
327774RR
2023/04/18(火) 07:15:11.37ID:lAnP2lJ0 これ系の人達みんな
乳放り出したり
上半身ピチピチな服きてるよね
おっさん共さぁ…
乳放り出したり
上半身ピチピチな服きてるよね
おっさん共さぁ…
329774RR
2023/04/18(火) 13:17:51.46ID:rRuI+lAA Twitterでバイク女子()に群がるキモ爺かよ
330774RR
2023/04/18(火) 14:38:40.01ID:apEqb8M9 豊胸しなくても形のいいオッパイだったし乳首も綺麗だった
ロリ清楚からギャルにカスタムしたら売れっ娘
CBRもカスタムするのかな
ロリ清楚からギャルにカスタムしたら売れっ娘
CBRもカスタムするのかな
331774RR
2023/04/18(火) 16:20:08.53ID:pejGW175 バイク女子じゃなくてAV女優な
332774RR
2023/04/18(火) 23:00:43.88ID:7i1kk9DK こんなおっぱい丸出しでバイク乗ってるやつ見たことある?
応援する
応援する
333774RR
2023/04/18(火) 23:55:21.11ID:2dwIYiE8 テスト
335774RR
2023/04/19(水) 08:12:49.00ID:KNWAQE0X バカオヤジのいらん服着ろコメントがありそうやな
338774RR
2023/04/19(水) 13:43:20.51ID:8KehTcvz もなみ鈴はちっぱいけどカワイイ
CB250R乗ってるんだっけ
姉妹車じゃないけどホンダなので応援する
CB250R乗ってるんだっけ
姉妹車じゃないけどホンダなので応援する
339774RR
2023/04/19(水) 17:57:21.85ID:2OAiwDxN おまいらキモいから他でやって
340774RR
2023/04/19(水) 18:09:54.08ID:GXsaNqZ4 >>339
おまえは多様性を批判するレイシスト?
おまえは多様性を批判するレイシスト?
341774RR
2023/04/19(水) 18:24:00.59ID:JJcEsX8o MC51はバイク女子の代表格の一つなんだから少しくらいはいいじゃないか
どうせ何日もレス無い時だってあるんだからさ
どうせ何日もレス無い時だってあるんだからさ
342774RR
2023/04/19(水) 18:45:32.58ID:z9FbcKUP キモいし不快だ
343774RR
2023/04/19(水) 19:13:45.03ID:GSdWRtJB 個人的には全く趣味の娘じゃないがスレ流れ妨害してるワケでもないんだし、スレ保守レスだと思えばどーという事ない。
批判レス付けるヒマあるんなら何かネタでも書いてくれ。
批判レス付けるヒマあるんなら何かネタでも書いてくれ。
344774RR
2023/04/19(水) 19:28:31.43ID:XR1Q+TaS キモい話題を続けてはならないルールはないが
続けるなら不快に思う人間もいること、批判を受けることを前提にやらないとな
それによってスレが荒れる可能性も含めて上で続ける意志を持たないと
続けるなら不快に思う人間もいること、批判を受けることを前提にやらないとな
それによってスレが荒れる可能性も含めて上で続ける意志を持たないと
345774RR
2023/04/19(水) 19:46:35.82ID:rMnTQ3Hj 麻宮わかな赤いCBRが似合う美女
バイクと男に跨ることが大好きな看護師さん
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/gg736956.jpg
バイクと男に跨ることが大好きな看護師さん
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/gg736956.jpg
346774RR
2023/04/19(水) 20:00:30.21ID:8EzlFoEE フォトショ臭い
347774RR
2023/04/19(水) 20:11:59.30ID:O4oa/pH6 誰だよw
348774RR
2023/04/19(水) 20:37:45.03ID:gaPlEbne いつまでもしつけーな
349774RR
2023/04/19(水) 22:06:34.98ID:X89svwiv バイク板にバイク女子応援スレたててそっちでやれ
350774RR
2023/04/19(水) 22:40:55.92ID:wMQEDjLy オチンポナイト参上!君たち程々にしたまえよムラムラ
351774RR
2023/04/19(水) 23:31:28.35ID:UelcshX6 ホンダ新型「CBR250RR」インプレ-街乗り編-|低速時の乗り心地やライディングモードのおすすめ設定について解説 (1/2) - webオートバイ
https://www.autoby.jp/_ct/17615877
https://www.autoby.jp/_ct/17615877
352774RR
2023/04/20(木) 07:50:27.70ID:SUg1gXw2 ジャーナリストだから仕方なくいろいろ書いてるが、乗った感じは去年型迄と何が違うのか分からないというのが買って乗ってるワシの意見。
353774RR
2023/04/20(木) 08:31:04.59ID:rCeOKDgf >>351
「初代は低回転トルクが細く、ゼロ発進ではやや丁寧なクラッチミートが必要だったが」ってどんだけ下手くそなんだよw
「初代は低回転トルクが細く、ゼロ発進ではやや丁寧なクラッチミートが必要だったが」ってどんだけ下手くそなんだよw
354774RR
2023/04/20(木) 08:50:41.67ID:PoxuNI0t355774RR
2023/04/20(木) 09:37:16.91ID:aShjLkb4 よく見えるように書いた方便
357774RR
2023/04/20(木) 09:42:15.64ID:e4+lV20N ショートスタンド使ってて、はじめて自分側に倒れてきた(ふんばれたが)
358774RR
2023/04/20(木) 10:07:38.78ID:kNoK4DLr 街乗りインプレッションに国際A級が関係するかよ。
それに太田の国際A級は昇格条件が緩かった時のお遊び原チャリレースで取得した物。
それに太田の国際A級は昇格条件が緩かった時のお遊び原チャリレースで取得した物。
359774RR
2023/04/20(木) 10:25:24.08ID:wTh4+DZd >>354
だから?
ライターの事は何も知らんが初期型の低回転トルクが薄いとか思ったことないわ相対比較なら分かるが
ともかく「やや丁寧なクラッチミート」なんて必要ないように思うがな、むしろ雑でも何とかしてくれる
だから?
ライターの事は何も知らんが初期型の低回転トルクが薄いとか思ったことないわ相対比較なら分かるが
ともかく「やや丁寧なクラッチミート」なんて必要ないように思うがな、むしろ雑でも何とかしてくれる
360774RR
2023/04/20(木) 10:45:32.93ID:PoxuNI0t361774RR
2023/04/20(木) 11:45:32.34ID:JNDEbYjS362774RR
2023/04/20(木) 12:16:42.09ID:caTTRzJW 提灯記事を鵜呑みにするよりrurikoのインプレがわかりやすい
363774RR
2023/04/20(木) 12:36:18.11ID:kNoK4DLr 昔からの常識だけどメーカーがマスコミに貸し出す広報車は一般市販車とは整備状態が違う。
80年代なんて平然とボアアップされた広報車が貸し出されてるて噂されてたくらいだ。
まあ、プロジャーナリストのインプレは依頼先によってベンチャラ書かなきゃ金にならんのでコロコロ変わるしアテにはならん。
チンカス素人の感想の方がよほど素人には現実的。
80年代なんて平然とボアアップされた広報車が貸し出されてるて噂されてたくらいだ。
まあ、プロジャーナリストのインプレは依頼先によってベンチャラ書かなきゃ金にならんのでコロコロ変わるしアテにはならん。
チンカス素人の感想の方がよほど素人には現実的。
365774RR
2023/04/20(木) 13:03:54.86ID:8g8dI37Y366774RR
2023/04/20(木) 13:26:46.60ID:f8txuH6+ 勢い任せにすげええええええ!気持ちいいいいぃぃ!みたいにエコーかけて叫んでばっかのYouTuberばっかなのもウンザリするけどな
367774RR
2023/04/20(木) 13:48:15.21ID:GLP6LyFB 2023モデルで1番わかりやすいインプレ
https://youtu.be/1TFF2x5BhVE
https://youtu.be/1TFF2x5BhVE
368774RR
2023/04/20(木) 21:48:48.74ID:iiPpUXaw 糞女の話なら他所でやればいい
369774RR
2023/04/20(木) 21:51:36.53ID:pWIOzBRO 色々レビュー観たけど自分のVTRからRRに素で心移りしてる女性YouTuberが最高のレビュアーだったわ
もうYouTuber引退したけど
もうYouTuber引退したけど
370774RR
2023/04/21(金) 08:32:03.83ID:brODnAwK メーカーから忖度されてるメディア記事は大した参考にならんよ。
371774RR
2023/04/21(金) 08:52:33.74ID:oIKPp9Is 海原雄山「RRとはなんだ?」
372774RR
2023/04/21(金) 10:52:46.89ID:2p4eAuOD MC22のトリコロールみたいにしたいんだけど全塗装・ラッピング・ステッカー製作どれがいいのかな?
まぁ全塗装が一番いいのは分かってるんだが、20万くらいだったら手が出ない…
色はパールホワイトだから部分的に足せばそれっぽくなるかなと思ってるんだけど
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16
まぁ全塗装が一番いいのは分かってるんだが、20万くらいだったら手が出ない…
色はパールホワイトだから部分的に足せばそれっぽくなるかなと思ってるんだけど
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16
373774RR
2023/04/21(金) 12:01:35.58ID:LMv7NIJA374774RR
2023/04/21(金) 13:38:19.23ID:WDzQIDk6 サイドカウルのデカール無いほうがスッキリしていいかも
https://cdn.up-timely.com/image/30/content/53254/MIFD146_3.jpg
https://cdn.up-timely.com/image/30/content/53254/MIFD146_3.jpg
375774RR
2023/04/21(金) 13:47:25.24ID:UhaZsC3E 安く済ませたいならこういうの買うしかないな
https://www.webike.net/sd/25473301/
https://www.webike.net/sd/25473301/
376774RR
2023/04/21(金) 14:43:29.42ID:lwlVCaVm バイクでオールペン10万~(単色)が相場
ラッピングは25万~別途デザイン費用
ラッピングは25万~別途デザイン費用
377774RR
2023/04/21(金) 20:19:47.42ID:nCb8MztD そろそろ1ヶ月点検だけど600kmしか走ってないや
週末雨ばかりで嫌になる
週末雨ばかりで嫌になる
379774RR
2023/04/21(金) 22:51:09.51ID:8bxAe7am 俺も300kmだわ
GWで稼ぐか
GWで稼ぐか
380774RR
2023/04/21(金) 22:59:54.65ID:g6KN7IQs 納車時点でシートの鍵穴の下に鍵を擦ったような白い跡がついてた、めんどくさいからなにも言わなかったけどムカつくなぁ
382774RR
2023/04/22(土) 00:46:57.14ID:matopyX3 フロントのスプロケが前後に少し動くのだけど…ギアの溝は削れている様には見えません。
手前の金具だけで止まってて、金具の隙間の分だけ動く感じなんですが…そんなもんなんですか?
手前の金具だけで止まってて、金具の隙間の分だけ動く感じなんですが…そんなもんなんですか?
383774RR
2023/04/22(土) 02:10:42.75ID:CFSsZZJn スプロケはスプラインに噛み合ってはまってるだけ
リテーナーが抜け止めになってるだけなので、多少の遊びがあって正常
リテーナーが抜け止めになってるだけなので、多少の遊びがあって正常
384774RR
2023/04/22(土) 12:10:11.28ID:matopyX3 >>383
ありがとうございます、安心しました。
ありがとうございます、安心しました。
386774RR
2023/04/22(土) 17:36:06.73ID:ycCDvgPB387774RR
2023/04/23(日) 17:15:49.34ID:4ImtWZ9W >>385
つや消しのラバーペイントなら雑に塗ってもムラになり難いし、気分次第で簡単に戻せるからオススメ
つや消しのラバーペイントなら雑に塗ってもムラになり難いし、気分次第で簡単に戻せるからオススメ
388774RR
2023/04/23(日) 20:08:55.39ID:joV5ZG+u トリコロールにしたいって言ってるのにラバーペイントとは、下地に使うのか?
389774RR
2023/04/23(日) 20:29:38.35ID:4ImtWZ9W ごめんなさい、話最初から見てなかった…
390774RR
2023/04/23(日) 23:57:17.08ID:tBsyaIGh というか、全塗装の場合はMC22のトリコロールみたいな複雑な模様は作るんだろう?
392774RR
2023/04/24(月) 00:03:21.18ID:jFAtop1E やっぱ10回に1回くらいニュートラルから1速、2速に入らない時あるな〜
エンジン掛け直したら直るけど、後つっかえてると焦る…
クイックシフターオンなのにクラッチ使ってるのが駄目なのか、ギアチェンジの仕方が悪いのか…
エンジン掛け直したら直るけど、後つっかえてると焦る…
クイックシフターオンなのにクラッチ使ってるのが駄目なのか、ギアチェンジの仕方が悪いのか…
393774RR
2023/04/24(月) 00:09:05.32ID:EWKf21+t >>392
クラッチは使ってても平気。というか1,2速は使わないもの
「エンジンかけなおしたら」ってところに引っかかった
初バイクだよね?皆あるあるだからやってりゃ車体も体も慣れるよw
うっすら半クラにしてやればギアがかみ合うから試してみて
クラッチは使ってても平気。というか1,2速は使わないもの
「エンジンかけなおしたら」ってところに引っかかった
初バイクだよね?皆あるあるだからやってりゃ車体も体も慣れるよw
うっすら半クラにしてやればギアがかみ合うから試してみて
394774RR
2023/04/24(月) 07:12:06.57ID:5wKxrHAs タイヤ少しでも動かせば入りそうなもんだが
395774RR
2023/04/24(月) 12:28:37.85ID:YUCkQcrW 停止してからガチャガチャまとめてシフトダウンしてるだろ?
396774RR
2023/04/24(月) 15:07:52.40ID:S7BH+Yw4 1速に入らないときは軽く空ぶかししてから入れてたけど、たぶんクラッチにはよくないんだろうな。
397774RR
2023/04/24(月) 15:11:46.50ID:S7BH+Yw4 >>396
訂正: 空ぶかししてから半クラで入れる
訂正: 空ぶかししてから半クラで入れる
398774RR
2023/04/24(月) 15:20:14.81ID:h9Ba/QvD 吹かさなくても半クラで入るぞ、ドグミッションの構造上ギアがズレてるだけだから少し駆動が伝われば収まりいいところに勝手に入る
399774RR
2023/04/24(月) 18:31:07.24ID:uX9qC58I 機構知っているかどうかで割と理解度に差が出る話題。
400774RR
2023/04/24(月) 19:06:44.99ID:5bMKLa3m まあトランスミッションの理解はハードル高めだからなあ
401774RR
2023/04/24(月) 20:21:45.03ID:9fgtXqf0 右足で漕ぎながら入るとこみつける派
402774RR
2023/04/24(月) 20:38:56.95ID:YUCkQcrW 車もバイクもギアが入り難い時は一旦クラッチ繋ぐてのは40年前くらい前は誰でも知ってる常識だった。
今は知らない人が多いのはATミッションが主流になったから。
今は知らない人が多いのはATミッションが主流になったから。
403774RR
2023/04/24(月) 20:47:04.84ID:7qcwKNrH MT車乗りだが言われてみればたしかにそうだ
404774RR
2023/04/24(月) 23:38:43.50ID:V9LhBJTi 慣らし運転中400キロ、-表示はまだ見てないわ
405774RR
2023/04/25(火) 01:11:15.31ID:UoMbbIwh 4輪車のダブルクラッチとか死語だな
バイクでイキってダブルアクセルとかたまにおるな
トリプルアクセルは真央ちゃんたちにまかせる
ダブルベネトレーションは乙アリスちゃんが時々やってるで
これでミッションもチ○ポもスコスコ入る
勉強になったやろ
バイクでイキってダブルアクセルとかたまにおるな
トリプルアクセルは真央ちゃんたちにまかせる
ダブルベネトレーションは乙アリスちゃんが時々やってるで
これでミッションもチ○ポもスコスコ入る
勉強になったやろ
406774RR
2023/04/25(火) 11:30:01.87ID:pQ6b7kx/ ストンプグリップって透明のだと汚れたり変色してみっともなくなるかな?
剥がれた時の貼り直しも汚くなりそうだし
剥がれた時の貼り直しも汚くなりそうだし
408774RR
2023/04/25(火) 11:41:44.24ID:YD9GpK32 やっぱり黒の方が良いのかな
うまく貼れれば見た目は透明の方が良いけど
うまく貼れれば見た目は透明の方が良いけど
409774RR
2023/04/25(火) 12:24:18.57ID:HbSbalgH >>408
透明や茶色は珍走団が好むセンスだからやめた方が良い。
透明や茶色は珍走団が好むセンスだからやめた方が良い。
410774RR
2023/04/25(火) 14:27:08.37ID:Vj2cJy1B motoGPとかほとんど透明タイプのような
411774RR
2023/04/25(火) 15:17:49.22ID:tS//IQbE タンクがブラックなら黒、それ以外ならクリアかね
412774RR
2023/04/25(火) 15:26:59.68ID:DYS7JJ1z 透明タイプってイボ付きコンドームみたいでキモくない?
413774RR
2023/04/25(火) 16:10:45.64ID:bB4FJfDy 俺のオナホは透明
2ダボ女子の麻宮わかなで抜いてる
2ダボ女子の麻宮わかなで抜いてる
414774RR
2023/04/25(火) 16:47:10.46ID:N50PUeOV ブラックのストンプグリップは磯部焼みたい
415774RR
2023/04/25(火) 17:24:27.49ID:AMA/Jhut 透明はどんなに綺麗に貼っても糊の縁の部分が汚れて汚くなるよ、街乗りだと結構気になると思う
416774RR
2023/04/25(火) 17:32:46.18ID:N50PUeOV 頻繁にガンガン乗るなら黒
盆栽で大事に綺麗に乗るならクリア
盆栽で大事に綺麗に乗るならクリア
417774RR
2023/04/25(火) 21:02:24.96ID:k/HTPjMH というかタンクはくぼみにしか貼らないからどうせ単色でしょ、タンクの下辺りの実際脚が収まる場所に貼らないと効果ないからな
ヒザスリやるのにタンクに脚引っ掛けるってなら別だけど
ヒザスリやるのにタンクに脚引っ掛けるってなら別だけど
418774RR
2023/04/25(火) 22:13:30.67ID:HbSbalgH 汚れたら貼り替えればいいだけだろ?そんな高いもんじゃなし。
俺は毎年オフシーズンに貼りてもう5枚目だよ。
俺は毎年オフシーズンに貼りてもう5枚目だよ。
419774RR
2023/04/25(火) 23:37:58.79ID:HRNnAU0U420774RR
2023/04/26(水) 23:45:09.36ID:qtRmFGbI YouTubeで初心者の練習にオススメのコースって事で、東京ゲートブリッジ行ったけどトラック多すぎて逆に危ない目にあったわ
交通量的に休日の方が狙い目なのかな
交通量的に休日の方が狙い目なのかな
421774RR
2023/04/27(木) 08:05:46.25ID:CZS0Cadz 誰が言ったんだよそれ
422774RR
2023/04/27(木) 09:10:38.37ID:1Jfx8Vw+ ただのモトブロユーチューバーの撮影場所やんけ
423774RR
2023/04/27(木) 09:51:24.46ID:msxFVnw2 土日の朝方とかなら空いてるけど、風強いし
高いところからずーっと下ってくから、なんか落ちそうで怖いんよな
ジェットコースターとか高所とかダメな人はもっとヤバいと思う
ポートストア寄って、行き交うトラックの運ちゃんを見ながら缶コーヒー飲むのは風情があるが
高いところからずーっと下ってくから、なんか落ちそうで怖いんよな
ジェットコースターとか高所とかダメな人はもっとヤバいと思う
ポートストア寄って、行き交うトラックの運ちゃんを見ながら缶コーヒー飲むのは風情があるが
424774RR
2023/04/27(木) 11:53:17.30ID:Yh/3x1Sr 免許取った直後、ナビに東京湾岸道路や千葉北道路に放り込まれて死ぬかと思ったわ
425774RR
2023/04/27(木) 11:57:11.26ID:xJ7OqyCx オーバーパスや高速の壁が低い所がなんか怖い
426774RR
2023/04/27(木) 15:55:51.34ID:qKJOq2K0 ウチは地方なんでバイクで走って楽しい道しか無いわ。
都会はバイクで走るの嫌だなぁ。
都会はバイクで走るの嫌だなぁ。
428774RR
2023/04/27(木) 16:57:30.49ID:5INab8y2 >>427
横からだけど北海道は大型用品店が札幌位しかないから端っことか道内でも地方にいると行きたかったら片道100キロツーリングと化す
横からだけど北海道は大型用品店が札幌位しかないから端っことか道内でも地方にいると行きたかったら片道100キロツーリングと化す
432774RR
2023/04/27(木) 18:11:56.59ID:3Ix41IE+433774RR
2023/04/27(木) 19:27:39.82ID:xt7oUa9a 岡山の僻地に住んでるけど、わざわざナップスとか行かずに通販で済ませてる。自分で腰上までなら整備できたからバイク屋も必要ないしね。
434774RR
2023/04/27(木) 20:19:11.64ID:5INab8y2435774RR
2023/04/28(金) 00:20:37.97ID:FPJ/BZYl 半径10km圏に2りんかんが4店舗ある…
436774RR
2023/04/28(金) 06:45:08.00ID:EcDB3s6g バイク用品店なんて単価高過ぎて見物以外利用した事無いな。
有れば便利だが無くても困らない。
有れば便利だが無くても困らない。
437774RR
2023/04/28(金) 08:23:03.42ID:DqzfRL2x お家は日本最大のバイク普及国なのに2りんかん一件もないっつーね…
438774RR
2023/04/28(金) 08:46:36.07ID:PbLzo+Bs バイク用品店とかスレチじゃん
お前らってほんとマナーがなってない
だからこのバイク乗ってる奴は道の駅やコンビニ駐車場でバカ騒ぎしてるキッズが多いんだろーな
お前らってほんとマナーがなってない
だからこのバイク乗ってる奴は道の駅やコンビニ駐車場でバカ騒ぎしてるキッズが多いんだろーな
439774RR
2023/04/28(金) 08:56:45.21ID:DqzfRL2x まあ現実はボケて脳ミソだけお子ちゃまに戻りかけてるおじいちゃんの溜まり場なんだけどな
440774RR
2023/04/28(金) 09:54:34.65ID:X9jay3Sh 白ホイールはやっぱ汚れが目立つな
かっこいいがちょっと走ったらもう汚れがw
かっこいいがちょっと走ったらもう汚れがw
441774RR
2023/04/28(金) 11:54:17.56ID:LUB8Fcih バイク用品店は洗車やカスタムした直後に乗り付けて、人のバイク眺めながら自分のバイク眺めてる人を見てにんまりする為にだけ行ってるわ
昨日もカスタムしたあと1時間かけてわざわざ遠くのナップスに行ったけどバイク客1台しか居なかったw
昨日もカスタムしたあと1時間かけてわざわざ遠くのナップスに行ったけどバイク客1台しか居なかったw
442774RR
2023/04/28(金) 12:25:26.94ID:O+M8hRcG 東雲ライコ行けよ
見放題だぞ
見放題だぞ
443774RR
2023/04/28(金) 12:45:05.82ID:7gz4/hhe444774RR
2023/04/28(金) 13:39:14.82ID:FWAP3DNR キャリアほしいなぁと思うけど
検討するたびにニダボのキャリア難易度高くて断念する
検討するたびにニダボのキャリア難易度高くて断念する
445774RR
2023/04/28(金) 14:10:34.29ID:uxWeCOBl 自分が知ってるのはハリケーンのリアインナーカウルに横穴開けてリアシート下のボルト共締めでつける奴と、
エンデュランスのリアフェンダーの根元削ってそことタンデムステップに共締めする奴だな
エンデュランスの方が耐荷重大きいらしいのと、ハリケーンのが23年式につくかがわからんけど
エンデュランスのリアフェンダーの根元削ってそことタンデムステップに共締めする奴だな
エンデュランスの方が耐荷重大きいらしいのと、ハリケーンのが23年式につくかがわからんけど
446774RR
2023/04/28(金) 14:14:32.06ID:1HxJrseG エンデュランスの耐荷重はマユツバだと思ってる
車種にもよるが、ほぼ同じ形状、構造の他社製品より2倍ほどの耐荷重
他製品がオーバーすると車両側が破損すると警告付きだったりするにも関わらず
車種にもよるが、ほぼ同じ形状、構造の他社製品より2倍ほどの耐荷重
他製品がオーバーすると車両側が破損すると警告付きだったりするにも関わらず
448774RR
2023/04/28(金) 14:18:33.49ID:LZ8gzgLe 数字の見積もりが甘いということ
449774RR
2023/04/28(金) 14:22:55.78ID:llJv4jOm CBR250Rだとエンデュランスの方が太いパイプ使ってるしRRだとハリケーンがボルト2点留めに対してエンデュランスだと4点留めだからエンデュランスの方が耐荷重多いのは頷けるな
450774RR
2023/04/28(金) 14:48:43.83ID:G89/+DEe MC51のハリケーンとエンデュランスで比べると
自分ならば2つの点でハリケーン製を選びたい
多少長くなるけど…
ひとつはキャリアをテコとみなし、支点力点作用点で考えると
エンデュランスは支点と作用点のスパンを大きく取っているのはよいが
支点と力点間の距離がハリケーン製より大きい
つまり同じ荷重ならば支点にかかる応力はエンデュランス製の方が大きい
もうひとつはハリケーン製はグラブバー取付部に装着する構造
グラブバーはパッセンジャーが体を支えるためのもので相応の強度がもたせらている
エンデュランスはリアフェンダー取付部が支点となる
リアフェンダー取付部が、そこまで大きな強度が与えられているとは思えない
にも関わらず耐荷重はエンデュランス製の方が大きいんだよね
自分ならば2つの点でハリケーン製を選びたい
多少長くなるけど…
ひとつはキャリアをテコとみなし、支点力点作用点で考えると
エンデュランスは支点と作用点のスパンを大きく取っているのはよいが
支点と力点間の距離がハリケーン製より大きい
つまり同じ荷重ならば支点にかかる応力はエンデュランス製の方が大きい
もうひとつはハリケーン製はグラブバー取付部に装着する構造
グラブバーはパッセンジャーが体を支えるためのもので相応の強度がもたせらている
エンデュランスはリアフェンダー取付部が支点となる
リアフェンダー取付部が、そこまで大きな強度が与えられているとは思えない
にも関わらず耐荷重はエンデュランス製の方が大きいんだよね
451774RR
2023/04/28(金) 15:00:05.02ID:llJv4jOm >>450
ボルトの強度区分が同じなら耐荷重は変わらんぜ。テコの原理も各点が1個しかない前提だからボルト2点留めのハリケーンと4点留めだと条件が違うからテコの原理をそのまま当てはめるのはアカン
ボルトの強度区分が同じなら耐荷重は変わらんぜ。テコの原理も各点が1個しかない前提だからボルト2点留めのハリケーンと4点留めだと条件が違うからテコの原理をそのまま当てはめるのはアカン
452774RR
2023/04/28(金) 15:01:32.81ID:llJv4jOm そもそもグラブバーも体重かけてぎっちり握るもんでも無いしな
453774RR
2023/04/28(金) 15:12:42.06ID:1dxak9R5 >>451
それメチャクチャな理屈やw
構造が変わらんのにボルトを変えると強度があがるとか?
それにテコは支点力点作用点が揃えば成立するんよ
エンデュランスはそれなりの販売実績はあるから欠陥品とまでは言わない
基本的にこの手の製品は大きめの安全率を取るものだし
ただ仕事柄、まともなところならばこの構造でこういう数字は出てこないだろうなと思うという個人的感想
ひとつの根拠として他社製品はのきなみエンデュランスより耐荷重の数字は低い
最終的には選ぶのはあなた
それを否定はしないよ
それメチャクチャな理屈やw
構造が変わらんのにボルトを変えると強度があがるとか?
それにテコは支点力点作用点が揃えば成立するんよ
エンデュランスはそれなりの販売実績はあるから欠陥品とまでは言わない
基本的にこの手の製品は大きめの安全率を取るものだし
ただ仕事柄、まともなところならばこの構造でこういう数字は出てこないだろうなと思うという個人的感想
ひとつの根拠として他社製品はのきなみエンデュランスより耐荷重の数字は低い
最終的には選ぶのはあなた
それを否定はしないよ
455774RR
2023/04/28(金) 15:34:15.63ID:7evcXCVq 基本的な物理が分からんと理解は無理だろな
456774RR
2023/04/28(金) 15:39:30.42ID:llJv4jOm あと構造同じでも強度区分が3.6と12.9のボルトで強度段違いだからね。
そもそもボルトの強度が違うから
そもそもボルトの強度が違うから
457774RR
2023/04/28(金) 16:54:51.95ID:8VnSACuy そろそろフルモデルチェンジするのかな
459774RR
2023/04/29(土) 07:12:02.57ID:6w/EEqIT またそうやってスレチなけんかする~
460774RR
2023/04/29(土) 13:43:20.34ID:8b1SIxja 自分の無知を理解してない無知が一番面倒くさい
暖簾に腕押しだからな
暖簾に腕押しだからな
461774RR
2023/04/29(土) 20:04:55.95ID:qBzlX8Ls 250じゃ置いてかれる感の加速は無理ですかね
462774RR
2023/04/29(土) 20:14:39.01ID:gs+nFwmy 1速1万回転超えでパンとつなげば置いていかれるかも
463774RR
2023/04/29(土) 20:15:52.31ID:/thMWvFA 来年は液晶はカラーになるかなー
464774RR
2023/04/29(土) 20:48:11.94ID:yGEOP4Yx 免許取ってやっと1年たったので連休中に彼女と1泊2日のタンデムツーリングします
タンデムでも使えそうなサイドバッグおすすめありますか?
2018モデルです
明日魔界で購入予定
タンデムでも使えそうなサイドバッグおすすめありますか?
2018モデルです
明日魔界で購入予定
465774RR
2023/04/29(土) 21:46:17.55ID:GP89DqQ+ 20キロくらい軽くタンデムしてみて不満が出なかったら考えたほうがいいんじゃないかな。
セパレートシートでタンデムはよほど物好きじゃないと疲れるし乗りにくいしでツーリングおすすめしにくいよ
セパレートシートでタンデムはよほど物好きじゃないと疲れるし乗りにくいしでツーリングおすすめしにくいよ
466774RR
2023/04/29(土) 22:24:59.70ID:Ynoqa1BH このてのバイクでタンデムシートは緊急用だし自分が座るとしたら極短距離でしか嫌だしタンデムツーリングは考えられんな。
基本、普通用途でタンデム考えるのはやめた方がいい。
基本、普通用途でタンデム考えるのはやめた方がいい。
467774RR
2023/04/29(土) 22:45:54.67ID:3hLSU0gq 若けりゃ多少しんどいのもいい思い出よなぁ
468774RR
2023/04/29(土) 22:49:34.28ID:Rko7sapp469774RR
2023/04/29(土) 23:09:05.77ID:K1NXnDhi470774RR
2023/04/29(土) 23:20:24.76ID:jpgDOyU7 教授ではなく教示な
だいぶ意味が違ってくるので
だいぶ意味が違ってくるので
471774RR
2023/04/30(日) 03:57:17.52ID:6P7Qkt6d472774RR
2023/04/30(日) 08:27:26.99ID:wzy14Que ウィンカースイッチ使いづらい。
あと5ミリ上にあがれば随分違うと思うんだが
MC51のスイッチBOXってずらせたっけ?
あと5ミリ上にあがれば随分違うと思うんだが
MC51のスイッチBOXってずらせたっけ?
473774RR
2023/04/30(日) 09:46:10.54ID:I1IL3AtA 最近のホンダのホーン/ウインカースイッチは
ホーン多用してウインカーはほとんど使わない国のニーズに合わせてるとか
インドとか東南アジアとか
日本じゃウインカー多用してホーンなんてまず使わないんだから
日本仕様はヤマハスズキカワサキと同じ普通の配置にして欲しい
オプションでもいいから
ホーン多用してウインカーはほとんど使わない国のニーズに合わせてるとか
インドとか東南アジアとか
日本じゃウインカー多用してホーンなんてまず使わないんだから
日本仕様はヤマハスズキカワサキと同じ普通の配置にして欲しい
オプションでもいいから
474774RR
2023/04/30(日) 09:51:55.43ID:t1uXFUOB 海外の人はホンダだけスイッチの位置が違うのは不便には思わないんだろうか?
ホンダ以外の車種に慣れてたら結局日本人と同じ感想になりそうなもんだけど
ホンダ以外の車種に慣れてたら結局日本人と同じ感想になりそうなもんだけど
475774RR
2023/04/30(日) 10:32:00.28ID:N9hIZmqU BMWみたいに右ウィンカースイッチはアクセル側、左ウィンカースイッチはクラッチ側に配置して押したらオン、もう一度押したらオフにしてほしい。あれは楽だった。
477774RR
2023/04/30(日) 13:55:55.84ID:30Q80xe+ >>473
もともとホンダも他社と同じ配置
MC41は上ウインカー下ホーンだし
指の移動量の少ないほうが頻用する機能には具合がいい
ということで変更されたのが現在の配置
別にこの配置はホンダ独自というわけじゃなく、BMWやハーレーなんかでも見られる
MC41とMC52をとっかえひっかえ乗ってるけど、どちらかというと新配置の方が馴染んでる
もともとホンダも他社と同じ配置
MC41は上ウインカー下ホーンだし
指の移動量の少ないほうが頻用する機能には具合がいい
ということで変更されたのが現在の配置
別にこの配置はホンダ独自というわけじゃなく、BMWやハーレーなんかでも見られる
MC41とMC52をとっかえひっかえ乗ってるけど、どちらかというと新配置の方が馴染んでる
478774RR
2023/04/30(日) 13:58:47.07ID:30Q80xe+479774RR
2023/04/30(日) 14:59:33.72ID:JkIiIetd 20年ぶりリターンで2020年式MC51乗ってるけどやっぱウインカー位置が気に入らん。それと2023年式じゃなくてもハザード機能が欲しい。ウインカー位置を元に戻しつつ不要な誰得ラップボタンがハザードボタンになってる純正スイッチボックス欲しい。
480774RR
2023/04/30(日) 15:14:01.22ID:sE2cE0hY 暇なのでチェーンメンテやった。
チェーンクリーナー1缶全部吹きながらゴシゴシ擦った。
乾燥させてからシールチェーン専用ルブ塗布。
恐ろしく静かになったし加速が軽くなった気がする。
ノーメンテだとこれだけ抵抗が掛かるもんなんだな。
チェーンクリーナー1缶全部吹きながらゴシゴシ擦った。
乾燥させてからシールチェーン専用ルブ塗布。
恐ろしく静かになったし加速が軽くなった気がする。
ノーメンテだとこれだけ抵抗が掛かるもんなんだな。
481774RR
2023/04/30(日) 15:51:15.59ID:3Ce9Z5ni プラセボだなw
482774RR
2023/04/30(日) 15:56:25.51ID:ZVyhfCU1483774RR
2023/04/30(日) 19:46:47.09ID:j906qxq0 チェーンメンテ、やるとやらないでは俺の走り方だと一万キロ耐久性に差が出る。
定期メンテで三万、ノーメンテだと二万。
定期メンテで三万、ノーメンテだと二万。
484774RR
2023/04/30(日) 20:21:32.16ID:7Sz2HAdc スプレー一缶も使う必要はないけどノーメンテからのチェンシコならプラセボでもなく効果は出るでしょ
485774RR
2023/04/30(日) 22:21:37.99ID:PfpAfJfo ちなみに23年式では誰得LAPボタンはモード切替ボタンになりました
トリガーはトラコン切り替えになりました
トリガーはトラコン切り替えになりました
486774RR
2023/05/01(月) 20:46:35.65ID:lFaVlQA3 今日アクラポビッチ付いてる23年型見た
いつの間にか発売されてたのか前の型のが使えただけなのか
いつの間にか発売されてたのか前の型のが使えただけなのか
487774RR
2023/05/01(月) 21:56:29.30ID:Iw1eB3un 23以前型付けてるだけじゃない?
大した違いもないだろうし。
大した違いもないだろうし。
488774RR
2023/05/01(月) 22:47:40.77ID:stmNuzh8 慣らし運転退屈だなぁ
あと結構振動がすごいねこれ
ニーグリップしてると足に振動が伝わって不快だ
あと結構振動がすごいねこれ
ニーグリップしてると足に振動が伝わって不快だ
489774RR
2023/05/01(月) 23:42:07.42ID:Wrxbr++p エキパイ変わったからどうなるかと思ったけど22年以前のモデルのマフラー普通に付けられるよ
以前乗ってたNinjaSLは純正チェーンが粗悪品でちょっといいやつに変えたら押し歩きで軽くなってるのが体感できるくらい良くなったけど、こいつはどうなんどろう
以前乗ってたNinjaSLは純正チェーンが粗悪品でちょっといいやつに変えたら押し歩きで軽くなってるのが体感できるくらい良くなったけど、こいつはどうなんどろう
490774RR
2023/05/02(火) 03:57:40.53ID:CSzhtDzA またマフラー変えたらどうのこうの論争始まるのか…
491774RR
2023/05/02(火) 08:15:29.78ID:GJCifPBD492774RR
2023/05/02(火) 19:15:05.61ID:Oc0UfHMZ https://twitter.com/i/status/1653023228045168641
キケンがあぶない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
キケンがあぶない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
494774RR
2023/05/02(火) 19:48:00.33ID:d6Qu6uLN こういうのを出すと必ず上から目線のドラテク指南オヤジが現れるよな
495774RR
2023/05/02(火) 19:56:28.17ID:lW/BbmRL ドラテク云々よりタイヤ残ってなかったんじゃないかな
496774RR
2023/05/02(火) 20:03:06.02ID:whkdE1Tp ブレーキ握りしめながらコーナー進入しなきゃこんな滑り方しないだろ。
497774RR
2023/05/02(火) 20:10:36.48ID:huofVrDt 本人はフロントブレーキ甘がけしながらって言ってるけど直前からの減速具合からみても結構握った状態で鉄板に侵入してるな
これじゃ滑るのは当然よ
これじゃ滑るのは当然よ
498774RR
2023/05/02(火) 22:14:12.62ID:PuiTHFwW 下りコーナーは減速し終わってから駆動輪にトラクション掛けながら進入が基本中の基本。
初心者はシフトダウンもし終わらずクラッチ切って惰性で曲がろうとして転ぶパターンが多いけどそれかな?
タイヤが減ってるとかジャリやエンカルが浮いてるとか気温が低いとか複合原因もあるかも知れない。
とにかく下りコーナーの鉄板は車でも怖い。
初心者はシフトダウンもし終わらずクラッチ切って惰性で曲がろうとして転ぶパターンが多いけどそれかな?
タイヤが減ってるとかジャリやエンカルが浮いてるとか気温が低いとか複合原因もあるかも知れない。
とにかく下りコーナーの鉄板は車でも怖い。
499774RR
2023/05/02(火) 22:19:32.48ID:Sz0Bhmrq ワイビビリマン。くだりカーブではエンブレメインのリアブレーキしか使わない。
500774RR
2023/05/02(火) 22:31:47.71ID:tN9AuYZz マンホールもそうだけど鉄を道路に設置するのやめろよな
コーナーの途中にあるマンホールとかバイク殺す気かよと
コーナーの途中にあるマンホールとかバイク殺す気かよと
501774RR
2023/05/02(火) 22:46:36.18ID:GddxXlel 最近サーキット走行からツーリングに切り替えた者だけどマンホールや継目でFブレーキかけると転びやすいの?
公道のスキルが全然無いので気になる。
公道のスキルが全然無いので気になる。
502774RR
2023/05/02(火) 22:54:49.18ID:ylMjgGuy あんなに滑るんか
バナナの皮かよw
バナナの皮かよw
503774RR
2023/05/02(火) 23:43:23.75ID:j2reaZok サーキット経験あるならわかると思うが、縁石って滑るの?って聞かれてるようなもんだ
505774RR
2023/05/03(水) 00:47:13.39ID:4JJM3JDe 最近WB二宮氏がフロントとリア両方のブレーキをうっすら引きずりながらコーナリングするようにとしきりにおっしゃってるが・・・
506774RR
2023/05/03(水) 06:04:58.09ID:yrj7cNIA >>505
前後タイヤのトラクションが抜けない様にするためだろ。
サーキットやスポーツ走行では大切な技術だがツーリング速度の峠道じゃ不要な技術。
肝心なのは半世紀以上前から言われてる通りスローイン・ファストアウトだよ。
峠が速い人はコーナー前の減速が上手い。
最悪なのは動画のオッサンみたいにオーバースピードでコーナーに進入し、ブレーキ握り絞めながら惰性コーナーリングする行為。
前後タイヤのトラクションが抜けない様にするためだろ。
サーキットやスポーツ走行では大切な技術だがツーリング速度の峠道じゃ不要な技術。
肝心なのは半世紀以上前から言われてる通りスローイン・ファストアウトだよ。
峠が速い人はコーナー前の減速が上手い。
最悪なのは動画のオッサンみたいにオーバースピードでコーナーに進入し、ブレーキ握り絞めながら惰性コーナーリングする行為。
507774RR
2023/05/03(水) 07:20:52.49ID:mJtmmbh3 >>494
まさしくこのレスの後にうじゃうじゃ現れた
まさしくこのレスの後にうじゃうじゃ現れた
508774RR
2023/05/03(水) 09:26:00.86ID:w6J1VcVy フロントブレーキ止まる寸前くらいにしか握ったことない
エンブレきっついからリアとエンブレだけで大抵止まれる
フロント握るときは多分コケるシチュだろうなと思う
エンブレきっついからリアとエンブレだけで大抵止まれる
フロント握るときは多分コケるシチュだろうなと思う
511774RR
2023/05/03(水) 13:47:41.65ID:HavAp2ar 鉄板の上で倒すな
512774RR
2023/05/03(水) 13:55:44.19ID:mJtmmbh3 急に
鉄板が
来たので
鉄板が
来たので
514774RR
2023/05/03(水) 13:59:41.54ID:HavAp2ar518774RR
2023/05/03(水) 15:50:57.05ID:KJFHa+5T 1000km超えそうだけどエンジンオイル交換しないで
東京→仙台ってまずいですかね
買った時、ドリームだったら無料で交換してもらえるみたいなの聞いたけどGW中は休みらしい
東京→仙台ってまずいですかね
買った時、ドリームだったら無料で交換してもらえるみたいなの聞いたけどGW中は休みらしい
519774RR
2023/05/03(水) 16:28:56.44ID:oWGNQ3Iw >>518
減ってるワケじゃなし、全然大丈夫だ。
なんだったら3千程度走っても無問題。
精神衛生上の問題だけ。
千キロ超えて心配ならオイル交換の時に安物オイル半分程入れて暫くアイドリングした後排出し、
本物オイルを入れる。
まあ、それさえもバイク屋からは不要と言われるだろうが。
減ってるワケじゃなし、全然大丈夫だ。
なんだったら3千程度走っても無問題。
精神衛生上の問題だけ。
千キロ超えて心配ならオイル交換の時に安物オイル半分程入れて暫くアイドリングした後排出し、
本物オイルを入れる。
まあ、それさえもバイク屋からは不要と言われるだろうが。
520774RR
2023/05/03(水) 16:32:24.45ID:74WfDMZh MC51だけど
3時間乗ったら手とケツが痛い
慣れると痛くなくなるのかな
3時間乗ったら手とケツが痛い
慣れると痛くなくなるのかな
521774RR
2023/05/03(水) 16:47:08.73ID:5wpOtbf+522774RR
2023/05/03(水) 16:56:49.93ID:YXzJBRdF 初回オイル交換しないで3000は信じられんわ
初回なんて1000だけで鉄粉物凄いから簡単にせん断されてすぐシャバシャバオイルになるし
初回なんて1000だけで鉄粉物凄いから簡単にせん断されてすぐシャバシャバオイルになるし
523774RR
2023/05/03(水) 17:03:22.14ID:KJFHa+5T525774RR
2023/05/03(水) 17:47:49.69ID:egsJ+1W3 >>520
そのうち痛みに慣れて気にならなくなって来る。
そのうち痛みに慣れて気にならなくなって来る。
526774RR
2023/05/03(水) 17:53:31.44ID:JyuPhWmy 仙台にナップスあるからそこで交換して来れば?
527774RR
2023/05/03(水) 20:17:51.54ID:Ho5KVo0U GW期間中は予約無し飛び込み整備は厳しいんでネ?
528774RR
2023/05/04(木) 09:11:16.41ID:4nGifTDG529774RR
2023/05/04(木) 09:19:56.19ID:wjJQzOrg 手は振動吸収レバーガードを付けたらマシになった
ケツはデイトナのゲルシート付けた
足の振動がどうにも慣れん
靴の中敷き変えてみたけど変わらん
CB400SFとか少し前のCBR400Rのラバー付ステップって付くのかな?
ケツはデイトナのゲルシート付けた
足の振動がどうにも慣れん
靴の中敷き変えてみたけど変わらん
CB400SFとか少し前のCBR400Rのラバー付ステップって付くのかな?
533774RR
2023/05/04(木) 19:43:24.83ID:wjJQzOrg534774RR
2023/05/04(木) 22:01:57.71ID:VKr5JWJJ 握り拳ぐらい盛り上がったえぐい轍とかも見る
夜間視認出来ないだろうから、雨降ってたら転倒しそう
夜間視認出来ないだろうから、雨降ってたら転倒しそう
536774RR
2023/05/05(金) 03:56:07.28ID:TKmRFn6D 足の振動は初めて聞いたがあるんだな…
537774RR
2023/05/05(金) 04:46:41.59ID:seMUuECr 昔乗ってた2ストツインに較べりゃMC51の振動なんて無いのと同じや。
538774RR
2023/05/05(金) 16:19:32.44ID:A2/j30ME 振動の感じ方は個人差もあるんだろうけど
ステップへの足の置き方で違ってくると思うよ
ステップにかかとを引っ掛けるような置き方をしてると振動がもろに足に伝わる感じ
ステップへの足の置き方で違ってくると思うよ
ステップにかかとを引っ掛けるような置き方をしてると振動がもろに足に伝わる感じ
539774RR
2023/05/05(金) 18:03:23.29ID:seMUuECr 振動どころか石川県は地震。
ちょうど震源地に滞在してたら凄く揺れた。
ショートスタンドに交換してあったからセーフだったが純正サイドスタンドだったら間違いなく倒れてた。
ちょうど震源地に滞在してたら凄く揺れた。
ショートスタンドに交換してあったからセーフだったが純正サイドスタンドだったら間違いなく倒れてた。
540774RR
2023/05/05(金) 20:01:30.68ID:co9kLHpW ニーグリップしてたら内腿への振動がひどい
541774RR
2023/05/05(金) 21:12:27.37ID:Mo1Waf// 明日から雨の予報なので今年のGWツーリングは終了だけど、楽しかった!
542774RR
2023/05/05(金) 21:12:56.28ID:zHVvseR2 MC51前傾姿勢キツイ
ケツと手が痛い
SSタイプはそんなもんかな
ケツと手が痛い
SSタイプはそんなもんかな
543774RR
2023/05/05(金) 21:15:33.95ID:g5779VDX 手が痛くなるのはハンドルに体重掛けすぎなんじゃないかな
544774RR
2023/05/05(金) 21:49:36.01 グローブ使ってる?
クッション弱めでも素手とは全く違うぞ
クッション弱めでも素手とは全く違うぞ
545774RR
2023/05/05(金) 21:59:12.85ID:CFydpEwQ 前傾に不慣れな人は上体をそのまま倒して腕に体重を預けてしまってる
右側のように重心を後に残すようなイメージで前傾すると体幹で上体を支えるので腕に体重をかけすぎなくなる
https://i.imgur.com/OyIqiE9.jpg
右側のように重心を後に残すようなイメージで前傾すると体幹で上体を支えるので腕に体重をかけすぎなくなる
https://i.imgur.com/OyIqiE9.jpg
546774RR
2023/05/05(金) 22:32:43.70ID:zHVvseR2 ありがとう
少し後ろ側に座るイメージかな
少し後ろ側に座るイメージかな
547774RR
2023/05/05(金) 22:53:09.73ID:iN9WLuMc 一瞬、何だこの絵?
とか思ったが、よく見ると分かりやすいなw
とか思ったが、よく見ると分かりやすいなw
548774RR
2023/05/05(金) 23:59:31.36ID:CYaLAldN タンクにキンタマ押し付けるイメージだぞ
549774RR
2023/05/06(土) 08:12:52.66ID:ccK5ZysW 猫背にした背骨とチンコ周りの脚で支えれば手は痛くなくなるね
550774RR
2023/05/06(土) 08:15:35.43ID:yvl73oYx 右手の親指のつけねが痛くなるんだけどこれはどうすればよいですか?
551774RR
2023/05/06(土) 08:52:34.95ID:yWXaEXLx552774RR
2023/05/06(土) 09:26:26.64ID:xuG5xkXM このてのスポーツバイクは乗る事自体スポーツなんだから、ストレッチや筋力鍛える事が基本ベースとなる。
553774RR
2023/05/06(土) 10:55:29.06ID:QNJonaOG 仙台行って初めて高速乗ったけど130km出しても全然余裕なんだね
140kmぐらい出してるのに後続車に煽られた時は死ぬかと思ったけど
140kmぐらい出してるのに後続車に煽られた時は死ぬかと思ったけど
554774RR
2023/05/06(土) 11:11:43.18ID:2/TsGbcS バイク絶対抜くマン(ワゴンR)
555774RR
2023/05/06(土) 12:37:36.56ID:ENqvd8IK556774RR
2023/05/06(土) 13:02:48.47ID:+qwVKlTL ドラレコ注意のステッカー見ると、急に車間を開ける煽りマン
557774RR
2023/05/06(土) 14:53:29.53ID:xuG5xkXM しっかし、このGW高速で右車線延々チンタラ走る車の多さには閉口するわ。
違反だって認識無いんだろうな。
違反だって認識無いんだろうな。
558774RR
2023/05/06(土) 15:01:14.08ID:ENqvd8IK559774RR
2023/05/06(土) 16:10:31.36ID:ndd+Zhgt たまにしか高速走らないヤツは右車線走り続けるのは「通行帯違反」になるなんて聞いた事も無いんちゃう?
対向車や前走車がいるのにハイビームのまま走り続けるのは「減光等義務違反」になるの知らないヤツが大部分なのも同じ。
対向車や前走車がいるのにハイビームのまま走り続けるのは「減光等義務違反」になるの知らないヤツが大部分なのも同じ。
561774RR
2023/05/06(土) 21:49:14.52ID:TdJWyZoD MC41とMC52ってどっちのが速いの?
シングルスポーツ欲しさに悩む
カウル付きの41にするか52にセパハンどちらも楽しそう
シングルスポーツ欲しさに悩む
カウル付きの41にするか52にセパハンどちらも楽しそう
563774RR
2023/05/06(土) 22:13:41.54ID:8L/rlHnw564774RR
2023/05/06(土) 23:57:37.29ID:xuG5xkXM MC51選んだ時点でポジションの快適性は諦めろ。人間がバイクに合わせるしかない。
これでも本格SSに較べりゃメチャ快適な部類だ。
これでも本格SSに較べりゃメチャ快適な部類だ。
566774RR
2023/05/07(日) 02:43:09.03ID:f7YGtScg 前傾バイクに乗ってて手が痛くなるのは体勢以外に、特に停車時の荷重コントロールに原因があると思う。ある程度巡航してる時は平気なのに、ストップゴーが続くとすぐ痛くなるって人は、止まる時に重心を後ろ寄りにするのをイメージするだけでもかなり変わるはず。まぁこれも体勢と言ってしまえばそれまでだが。それができると小旋回も楽になるぞ。
567774RR
2023/05/07(日) 05:05:11.70ID:2o7DSMYi568774RR
2023/05/07(日) 06:08:42.93ID:Q7DDxa5f ひとのクセを自分のクセで上から語る糖質がい?な
569774RR
2023/05/07(日) 06:30:30.39ID:wrMEylnj 561です
レスくれた方ありがとう
VFR的なカウル好みだったんだけど話聞いて52の方に傾いてきたのでそっちを探してみます
レスくれた方ありがとう
VFR的なカウル好みだったんだけど話聞いて52の方に傾いてきたのでそっちを探してみます
570774RR
2023/05/07(日) 08:03:00.49ID:21mTCeF7 >>568
荒れるからお前みたいなレスは要らん
荒れるからお前みたいなレスは要らん
571774RR
2023/05/07(日) 08:25:49.39ID:b6XOe2yT 同じ日やんか
ニアミスしてたわ
会いたかったな
pbs.twimg.com/media/FvRcdnJaUAUvalF.jpg
ニアミスしてたわ
会いたかったな
pbs.twimg.com/media/FvRcdnJaUAUvalF.jpg
572774RR
2023/05/07(日) 10:02:52.59ID:TN7f+ROM 誰やこの乙アリスみたいな金髪ショートと思ったら乙アリスだった
573774RR
2023/05/07(日) 11:00:29.90ID:Mu4z8TZq MC41ってもう廃盤部品多いのか
574774RR
2023/05/07(日) 11:37:28.49ID:jVza3siy575774RR
2023/05/07(日) 12:21:01.14ID:3Yt7IHbn 7年と言うことは…ぼちぼち純正部品も消えるのか…消耗品が消えるのやばくね?
577774RR
2023/05/07(日) 13:36:12.12ID:Y6MAGfnH >>575
エンジン廻りの消耗品は52と同じやから大丈夫じゃないですか?
カウルとか無くなるのがはやいですよ
割れてるとかなら早めに変えておいたほうがいいかも
41の前期型はもう10年たってるからよく壊れるサイドカウルとかは無いだろうね。
エンジン廻りの消耗品は52と同じやから大丈夫じゃないですか?
カウルとか無くなるのがはやいですよ
割れてるとかなら早めに変えておいたほうがいいかも
41の前期型はもう10年たってるからよく壊れるサイドカウルとかは無いだろうね。
578774RR
2023/05/07(日) 14:01:06.74ID:c+857z+F 7年だと後期型でも2024年までしかないのか。
コケてカウルとマフラーに傷ついたんだが、そろそろ交換しておいたほうがいいのかな
コケてカウルとマフラーに傷ついたんだが、そろそろ交換しておいたほうがいいのかな
579774RR
2023/05/07(日) 14:08:47.92ID:Y6MAGfnH580774RR
2023/05/07(日) 14:32:45.24ID:HpfJqUah 流通管理のコスト
例えば古かろうが新しかろうが倉庫に保管しておくコストは同じという具合
例えば古かろうが新しかろうが倉庫に保管しておくコストは同じという具合
581774RR
2023/05/09(火) 10:38:29.05ID:Qp37/Ysm バロンにて2022年MC51グラファイトブラックの中古車両契約
カナヤレバー、MRA黒スクリーン、エンデュランスフェンダーレス、ETC付きで走行125キロ
値段的に新車と変わらなかったが、変な癖付きの車体じゃないことを祈る…
カナヤレバー、MRA黒スクリーン、エンデュランスフェンダーレス、ETC付きで走行125キロ
値段的に新車と変わらなかったが、変な癖付きの車体じゃないことを祈る…
583774RR
2023/05/09(火) 11:16:34.54ID:1bQzzIY7 慣らしもしないでど初っ端からレブ当てまくりで走ってると流石に100キロくらいで高回転に変な癖というか軽い噛りみたいな感じが出る、昔知り合いのGSX125がそんな感じになってた
まぁここまで行くと軽い焼付き起こしてるから極端な例だけどな
まぁここまで行くと軽い焼付き起こしてるから極端な例だけどな
585774RR
2023/05/09(火) 15:00:08.72ID:KVS23pSe 買って直ぐ手放すパターンて結構あるよ。
俺も経験あるけどセカンドバイクとしてチョイ乗り用に買ったけど思ってたイメージと違ってた時とか。
俺も経験あるけどセカンドバイクとしてチョイ乗り用に買ったけど思ってたイメージと違ってた時とか。
586774RR
2023/05/09(火) 15:57:28.56ID:lbjNa1l5 以前50ccのカブを新車で買ったときに程度のいい中古があるよと見せてくれた
2台の中古はいずれも500km未満の新同車
どちらのオーナーもカブ人気に乗っかってスクーターから乗り換えを考えたけど
結局ギア操作ができずに乗るのを諦めた人だそうだ
MC51でも前傾姿勢とかであり得るパターンかもしれん
2台の中古はいずれも500km未満の新同車
どちらのオーナーもカブ人気に乗っかってスクーターから乗り換えを考えたけど
結局ギア操作ができずに乗るのを諦めた人だそうだ
MC51でも前傾姿勢とかであり得るパターンかもしれん
587774RR
2023/05/09(火) 16:31:41.40ID:wBNvYopy 腰とか手首とか痛めて売る奴もいるかもな
588774RR
2023/05/09(火) 17:00:59.71ID:tqBaUIEs ガチのSSじゃあるまいしMC51の前傾でキツくて売るかなぁ?
ぶっちゃけMC51よりNS-1やTZR50とかの方が前傾キツいからね、それくらい今の250は緩い
ぶっちゃけMC51よりNS-1やTZR50とかの方が前傾キツいからね、それくらい今の250は緩い
589774RR
2023/05/09(火) 17:09:16.33ID:QhG9qd4i 教習車しか知らないで買う人もいるからまぁポジション、体格合わないで売る人は居るでしょ
まぁ俺がもし合わないから売るとなっても絶対全開走行は試してから売るけど
まぁ俺がもし合わないから売るとなっても絶対全開走行は試してから売るけど
592774RR
2023/05/09(火) 18:07:08.17ID:/EXvdwbZ MC52はネイキッドとしては前傾気味ではあるけど、まあ軽い前傾
それでも上体がきついということで高めで絞りの大きいハンドルに交換するのが
定番カスタマイズのひとつになってる
MC51の前傾がきついと感じる人はむしろ少なくないだろうという印象だけどな
それでも上体がきついということで高めで絞りの大きいハンドルに交換するのが
定番カスタマイズのひとつになってる
MC51の前傾がきついと感じる人はむしろ少なくないだろうという印象だけどな
593774RR
2023/05/09(火) 18:29:40.16ID:tqBaUIEs >>591
そう言われても事実だからな、昔の原付きより前傾緩いけどそれでも合わないならそもそも少しでも前傾するバイクに合わないってだけでしょ
そう言われても事実だからな、昔の原付きより前傾緩いけどそれでも合わないならそもそも少しでも前傾するバイクに合わないってだけでしょ
594774RR
2023/05/09(火) 18:43:33.07ID:nvMjAen3 まあ何の趣味にしても初心者がベテランの話を聞くときはベテランを変人だと思いながら聞いた方がいいな
特に乗り物関係は足にするか趣味にするかしっかり自問した上でな
特に乗り物関係は足にするか趣味にするかしっかり自問した上でな
595774RR
2023/05/09(火) 18:51:15.96ID:YhQk0ywX >>593
事実じゃなくてただのイメージでしょ。ユーチューブでCBR250RRとNS-1乗り比べてる人が居るけどCBR250RRの方がポジションキツいって言ってるぞ
事実じゃなくてただのイメージでしょ。ユーチューブでCBR250RRとNS-1乗り比べてる人が居るけどCBR250RRの方がポジションキツいって言ってるぞ
596774RR
2023/05/09(火) 19:09:22.46ID:QhG9qd4i 2stの頃のバイクはハンドル低いけどそれ以上にシート高が今のバイクとは比べ物にならないくらい低いからなぁ
曖昧な記憶で適当な事言わないほうがいいぜおっさん。
俺もおっさんだがな
曖昧な記憶で適当な事言わないほうがいいぜおっさん。
俺もおっさんだがな
597774RR
2023/05/09(火) 19:46:45.76ID:u42Dyg+k 自分の意見が全て正しいと思ってるオッサンがおるな
俺もオッサンだけどw
俺もオッサンだけどw
598774RR
2023/05/09(火) 20:57:40.86ID:KVS23pSe つーか、このてのバイク乗りはジジィとオッサンしかいないだろ?
20代なんてレアケースだぞ。
20代なんてレアケースだぞ。
599774RR
2023/05/09(火) 21:37:43.12ID:21yBwBtD お金ある程度ないと買えないからねえ。
バイク買う金あるならそれこそ先に軽自動車買えるし。
バイク買う金あるならそれこそ先に軽自動車買えるし。
600774RR
2023/05/09(火) 21:44:41.54ID:IsCqJseh MC41の中古割りと高いのな
601774RR
2023/05/09(火) 22:15:06.57ID:KVS23pSe >>599
今時の軽四もオプション充実させたらCBR1000RR-R並の価格になっちまう。
それに今の若衆はストリート映えするバイクにしか興味無い。
SSやレプリカバイクには関心無いんよ。
鈴鹿とかレース観にいきゃわかる。観客もジジィとオッサンしかいない。
今時の軽四もオプション充実させたらCBR1000RR-R並の価格になっちまう。
それに今の若衆はストリート映えするバイクにしか興味無い。
SSやレプリカバイクには関心無いんよ。
鈴鹿とかレース観にいきゃわかる。観客もジジィとオッサンしかいない。
603774RR
2023/05/10(水) 08:33:52.54ID:D1zR5hxp 質問なんだけど諸兄はリアサスのプリロード5段階のいくつにしてる?
パンツなんだけど、ロングツーリングで荷物乗せてると3でも底付きしたから先ほど4にした。
パンツなんだけど、ロングツーリングで荷物乗せてると3でも底付きしたから先ほど4にした。
604774RR
2023/05/10(水) 08:40:34.59ID:RGplO0Ew ギアがクソ入り難いMC51だけどネット民に薦められて純正エンジンオイルのG3に入れ替えたら嘘みたいにスコスコ入る様になった。
レッドバロンのリザーブオイルは余程相性悪かったみたいだな。
レッドバロンのリザーブオイルは余程相性悪かったみたいだな。
605774RR
2023/05/10(水) 09:57:27.46ID:cRhWtL+U606774RR
2023/05/10(水) 10:57:06.77ID:zn1RVi9N ジジイやオッサンはリッターSSしか買わないでしょ
排気量至上主義だから
排気量至上主義だから
607774RR
2023/05/10(水) 11:57:40.83ID:ae1Xfv2m609774RR
2023/05/10(水) 12:21:25.34ID:UtEtrMcA mc41のウインカー交換したいんだけど教えて欲しい
POSHのエアロシャープミニウインカーって奴を付けたいんだけど
他に何か必要?
両面テープだけでイケる?
POSHのエアロシャープミニウインカーって奴を付けたいんだけど
他に何か必要?
両面テープだけでイケる?
610774RR
2023/05/10(水) 13:57:17.35ID:R1hgeVPe ニュートラルで画面にNって表示されないの地味に嫌だな
611774RR
2023/05/10(水) 14:31:57.28ID:57hlwqH9 >>603
このクラスのバイクの標準体重は55kgを想定してるそうだ
ちなみにこれは保安基準の規定
MC52の場合プリロード調整範囲は体重50~80kgを7段で5kg刻み、デフォルトは下から二番目の55kgという具合
MC41/51の具体的な数字は分からないけれど
おそらく想定体重範囲は同じで7.5kg刻みの5段階、デフォは下から二番目の55kg
このクラスのバイクの標準体重は55kgを想定してるそうだ
ちなみにこれは保安基準の規定
MC52の場合プリロード調整範囲は体重50~80kgを7段で5kg刻み、デフォルトは下から二番目の55kgという具合
MC41/51の具体的な数字は分からないけれど
おそらく想定体重範囲は同じで7.5kg刻みの5段階、デフォは下から二番目の55kg
612774RR
2023/05/10(水) 16:35:33.93ID:FmtVDn3H613774RR
2023/05/11(木) 05:57:06.15ID:ylIFW/vs614774RR
2023/05/11(木) 09:34:20.98ID:QzpOzHpG 親父も大型売ってニーハン1台に絞ったわ
チャリに目覚めてバイクに乗る時間が減ったからデカブツが邪魔になったんだと
チャリに目覚めてバイクに乗る時間が減ったからデカブツが邪魔になったんだと
615774RR
2023/05/11(木) 10:09:12.02ID:ylIFW/vs 俺は取り回しが苦痛になってデカいバイクが嫌になった。
他は知らんがMC51クラスになればアクセル余分に捻れば大型バイクに出来る事はみんな出来る。
200kg超えるバイクは道に出る前に疲れるので要らん。
他は知らんがMC51クラスになればアクセル余分に捻れば大型バイクに出来る事はみんな出来る。
200kg超えるバイクは道に出る前に疲れるので要らん。
616774RR
2023/05/11(木) 10:22:51.80ID:cj+GEiH2 MT25みたいにMC51の装備のネイキッド出してくれればそれが一番良いんだけどなあ
でも乗りだし100万の250ネイキッドは買う人限られるかw
でも乗りだし100万の250ネイキッドは買う人限られるかw
617774RR
2023/05/11(木) 11:31:22.02ID:ylIFW/vs 軽四だってオプション付けたら300万円超えちゃう時代だし、ニーハンだからって安い時代では最早ないな。
618774RR
2023/05/11(木) 12:01:07.14ID:4xq/UhcS 4気筒なら高くても納得なんだけどな
619774RR
2023/05/11(木) 12:25:20.92ID:3z3VOu8C 2気筒でもMC51くらい高性能で独特なデザインなら高くても納得行くわ
様々なクラスで使いまわしデザインのNINJA250が同じくらいの値段だったら嫌だが
様々なクラスで使いまわしデザインのNINJA250が同じくらいの値段だったら嫌だが
620774RR
2023/05/11(木) 13:04:05.09ID:IlD2H8cO カワサキは全部ニンジャって名前にしてデザインも同じにして
ステップアップで乗り換えていっても奥さんにバレないようにする戦略
ステップアップで乗り換えていっても奥さんにバレないようにする戦略
621774RR
2023/05/11(木) 13:04:49.03ID:ylIFW/vs 倒立サスやらABS義務化やら排ガス制約で電子制御だらけの昨今、小排気量だからってクオリティー落とさず価格下げるのはメーカーも厳しいわ。
622774RR
2023/05/11(木) 14:23:36.18ID:gl8cjXkI 変速上げるときの回転数ってどれくらいがいいんですか?
5000とかの低回転でアップしてたらバイクに悪影響ってあります?
クイックシフターでの変速は7000以下くらいだとギクシャクするので使ってません
5000とかの低回転でアップしてたらバイクに悪影響ってあります?
クイックシフターでの変速は7000以下くらいだとギクシャクするので使ってません
623774RR
2023/05/11(木) 15:10:59.40ID:1YFTZgdr 7000以下でギクシャクなんてしねえよ
するとしたらそれは変速時にアクセル離してる
するとしたらそれは変速時にアクセル離してる
625774RR
2023/05/11(木) 16:37:48.22ID:jdvEw/83 スロットル戻しちゃうと下手なノークラシフトと同じになってしまうし
626774RR
2023/05/11(木) 17:00:08.58ID:2eqm2y5j 全然詳しくないけどR25と大してスペック違わないのにサーキットじゃ相手にならないって聞くから高いだけあるんだなぁと適当に思ってるw
627774RR
2023/05/11(木) 17:02:44.91ID:RMrfyDSE R25はめちゃめちゃツーリングバイクだよ、とにかく楽で疲れない
628774RR
2023/05/11(木) 17:25:08.86ID:oCruGDcR 初期型のカタログ値はあまり変わらんけど今はR25が35ps、ニダボが42psだから大分差は広がってる。
629774RR
2023/05/11(木) 21:29:20.19ID:Gneu+aKl 一方うちのパンツは27psだったっけ。
630774RR
2023/05/11(木) 22:19:44.98ID:d6pXrCst631774RR
2023/05/11(木) 22:50:05.07ID:cQUr5KZ5 パンツはシングルだから多少はね…
632774RR
2023/05/11(木) 22:51:56.56ID:zFwuGOt9 そりゃーアクセル開けたままシフトチェンジするためのメカですし
633774RR
2023/05/11(木) 23:49:40.85ID:QzpOzHpG ワイヤーと違って電子スロットルはアクセル開けたままでもシフターが介入出来る仕組みになってんのさ
なんせオンオフすればいいだけの電気だから
なんせオンオフすればいいだけの電気だから
634774RR
2023/05/12(金) 00:43:02.23ID:NDOuRfjf クイックシフターないバイクでクラッチ切らずにシフトアップする癖でアクセル戻しちゃってました。
何回転でシフトアップしてますか?
何回転でシフトアップしてますか?
635774RR
2023/05/12(金) 00:55:48.73ID:mwpo59fR636774RR
2023/05/12(金) 00:58:26.84ID:mwpo59fR シフトアップは別に4000でも5000でも13000でも良いぞ
637774RR
2023/05/12(金) 07:27:48.52ID:Ag0eEXuZ 俺は4000で変えてる
638774RR
2023/05/12(金) 07:31:00.25ID:0urV/JRS ギアに負担がかかりそうだからあまり低速なギアはやめといたほうがいいかもね
639774RR
2023/05/12(金) 07:42:12.51ID:Qv0RQ9Rh >>638
低回転シフトアップはギアに負担は掛からんが燃焼室が高温化してエンジンに負担が掛かる。
低回転シフトアップはギアに負担は掛からんが燃焼室が高温化してエンジンに負担が掛かる。
641774RR
2023/05/12(金) 07:53:41.29ID:3ZiSO6Cf 低回転自体がエンジンが不得意
低回転シフトすると、上ギアだともっと低回転になるやろ?
低回転シフトすると、上ギアだともっと低回転になるやろ?
643774RR
2023/05/12(金) 10:12:51.17ID:Qv0RQ9Rh >>642
低回転で高いギア使うと異常燃焼、いわゆるデトネーションが起きて最悪ピストンリングが溶ける程の高温になるんだよ。
カーボンスラッジも溜まりやすくなる。
回さないエンジンが調子悪くなるのはエコ運転を勘違いしてる低回転運転族や。
低回転で高いギア使うと異常燃焼、いわゆるデトネーションが起きて最悪ピストンリングが溶ける程の高温になるんだよ。
カーボンスラッジも溜まりやすくなる。
回さないエンジンが調子悪くなるのはエコ運転を勘違いしてる低回転運転族や。
644774RR
2023/05/12(金) 10:12:58.27ID:KEF3R0om 大型リッターレベルだと3000、4000くらいで上げないといけないから気にするな
645774RR
2023/05/12(金) 10:25:43.01ID:NDOuRfjf みんなありがとう
646774RR
2023/05/12(金) 11:58:22.74ID:BjlwP8OC どうせステップアップしていくんだし
負担なんて無視しても良いよ
負担なんて無視しても良いよ
647774RR
2023/05/12(金) 12:15:02.62ID:CAUyWatd 小難しいこと書いてんのに結局何回転でギア変えたほうがいいのかとかは書かないんだな
649774RR
2023/05/12(金) 12:19:15.85ID:6CyOAZHD うちのパンツは5500rpmくらいでシフトアップさせてる。
もう少し上でも良いのかもしれないけど、このくらいが燃費との兼ね合いでベターかな、と。
4000rpm台でシフトアップするとガタついたりチェンジショックを感じるからなるべく避けたい。
もう少し上でも良いのかもしれないけど、このくらいが燃費との兼ね合いでベターかな、と。
4000rpm台でシフトアップするとガタついたりチェンジショックを感じるからなるべく避けたい。
650774RR
2023/05/12(金) 12:31:36.91ID:yn0XuX7k 23年式MC51だけど3000切るとノッキング起こしやすいからQSでギア上げても下がらない様に4000~5000程度で上げてる
信号で先頭の時は1速で40くらいまで上げて7000以上行くけど
信号で先頭の時は1速で40くらいまで上げて7000以上行くけど
651774RR
2023/05/12(金) 12:38:53.69ID:Qv0RQ9Rh655774RR
2023/05/12(金) 14:13:06.40ID:3ZiSO6Cf パンツとRRはエンジン別もんなんだから、同じシフトアップ回転数にはならんよな
パンツなんて1万回転はレブじゃね?
パンツなんて1万回転はレブじゃね?
656774RR
2023/05/12(金) 14:30:54.78ID:XVBSHxme パンツ言うな
カブトガニと呼ぶぞRR
カブトガニと呼ぶぞRR
657774RR
2023/05/12(金) 15:05:32.73ID:gF9uvHBG エンジンうるさくなったらシフトアップでいいんじゃないかなw
658774RR
2023/05/12(金) 15:29:21.80ID:4lIjtb4u 高回転が不快じゃなければ、どれだけ回してもええやろ?
低回転でエンジンが苦しそうなのもわからないならバイクに乗らない方がええぞ
低回転でエンジンが苦しそうなのもわからないならバイクに乗らない方がええぞ
659774RR
2023/05/12(金) 15:42:08.97ID:UMsEZiMD 逆に高回転のが高負荷状態でしんどそうに見えるんだけど、ノッキングしてる時のがしんどいんかな?
660774RR
2023/05/12(金) 16:15:03.04ID:Qv0RQ9Rh 知ってて知らんフリしてる構ってちゃんなのか本当に無知なのかワカランくなってきたな。
661774RR
2023/05/12(金) 16:28:58.68ID:pXnvEZ0R 低回転で回すだけでデトネーションとか飛躍がすぎるんだよ
662774RR
2023/05/13(土) 17:26:43.89ID:GI6A8k4s 雨天走行後の手当てって何かやってる?
663774RR
2023/05/13(土) 17:46:33.29ID:e9ZahmJS 手当てって何?
清掃くらいはするけどな
清掃くらいはするけどな
664774RR
2023/05/13(土) 17:54:04.22ID:K/h8Q68D チェーンがびしょびしょだったり、フロントフォークが濡れたままだったり。
665774RR
2023/05/14(日) 11:41:55.40ID:Is5AsTyu 別の単語あったはずなのに手当に上書きされて悔しいw
666774RR
2023/05/14(日) 11:57:09.01ID:Wiq0xDTN どゆこと?
668774RR
2023/05/14(日) 13:38:51.41ID:3YpFJ/Pg 雨だから乗ってないけど仕組みは教えてもらって理解したので大丈夫と思います
クラッチ無しの変速はアクセル戻すもんだと思ってたのが恥ずかしいです
ありがとう
クラッチ無しの変速はアクセル戻すもんだと思ってたのが恥ずかしいです
ありがとう
670774RR
2023/05/15(月) 16:58:33.89ID:w6VtiNnR >>609
貼り付けは付属の両面テープでいける。粘着が、足りない場合、取り付けはそれでok
LEDに変えるため、LED対応ウィンカーリレーが必要。
オレはキジマの品番304-052を、デイトナのコネクタ品番96171を使ってカブラオンで使えるようにした。
貼り付けは付属の両面テープでいける。粘着が、足りない場合、取り付けはそれでok
LEDに変えるため、LED対応ウィンカーリレーが必要。
オレはキジマの品番304-052を、デイトナのコネクタ品番96171を使ってカブラオンで使えるようにした。
671774RR
2023/05/15(月) 17:02:37.49ID:w6VtiNnR672774RR
2023/05/17(水) 22:10:01.16ID:tXpsJfMO 今年で6年目だけどクーラントって交換した方が良いかな?
量は異常無しではある。
量は異常無しではある。
673774RR
2023/05/17(水) 23:00:52.51ID:RfcOflb3 メーカー指定は初回5年、あとは4年毎
だいたい2~3年で交換する人が多いんじゃない?
小型二輪だと車検毎とかね
だいたい2~3年で交換する人が多いんじゃない?
小型二輪だと車検毎とかね
674774RR
2023/05/18(木) 11:30:18.64ID:53Pxw67o 異常を検知する意味で2年毎の交換推奨。
錆が混じる事がある。
錆が混じる事がある。
675774RR
2023/05/18(木) 12:11:46.03ID:NY5cTN+L となるとうちパンツも今年にはクーラント交換かぁ。
676774RR
2023/05/18(木) 12:31:55.91ID:57qpAbDd 車なら五年も経てば錆びないまでもかなりの水垢なり汚い不純物がクーラントタンクに溜まるね。
677774RR
2023/05/18(木) 17:47:48.70ID:NQQB/0sH LLCの交換時期は一応2~3年だな、スーパーLLCとかだともっと持つけどバイクで入ってる車種は多分ないと思う
678774RR
2023/05/18(木) 19:12:20.46ID:+/1GniGG 今スバル純正のスーパーロングライフクーラント10年入れてるんだけど長めに見ていいかもしれんね。
679774RR
2023/05/18(木) 19:20:50.34ID:903kOmTL クーラント交換10年くらい大丈夫だと思ってた
車だとそれくらいじゃない?
車だとそれくらいじゃない?
680774RR
2023/05/18(木) 20:55:51.08ID:NQQB/0sH 車もスーパーLLC最初から入ってる車種じゃなければ2~3年は変わらない、というかクーラントは車用とかバイク用とか分かれてないし
681774RR
2023/05/18(木) 23:01:13.20ID:57qpAbDd スーパーLLCは冷却性能その物の耐久性は向上してても自然に溜まる不純物を抑制する性能は無いので完璧ではない。
現にクーラントタンク内は透明のドロリとしたゲル状の物が付着してたし。
小排気量バイクみたいな小さなエンジンの冷却水路にあんな得体の知れない物質が流れ込むのは無影響とも思えん。
ロングライフクーラント入れて長期間放置するより二年毎くらいで交換した方が良いのではないかと思う。
現にクーラントタンク内は透明のドロリとしたゲル状の物が付着してたし。
小排気量バイクみたいな小さなエンジンの冷却水路にあんな得体の知れない物質が流れ込むのは無影響とも思えん。
ロングライフクーラント入れて長期間放置するより二年毎くらいで交換した方が良いのではないかと思う。
682774RR
2023/05/21(日) 09:17:28.55ID:txzJzqug MC41の前期型と後期型でタンデムシートは共通なんだろうか?
シートバッグがずれるのでシートバッグ付属のベルトを裏で物理的に固定使用と思ってます。
シートバッグがずれるのでシートバッグ付属のベルトを裏で物理的に固定使用と思ってます。
683774RR
2023/05/21(日) 09:46:51.20ID:qlnAs4tG 100均で滑り止めシート買ってきて間に挟んでみ。
684774RR
2023/05/21(日) 15:28:25.21ID:41Bbtz5v どれくらいズレるのかわからんけどタンデムシートにつけるってことはKシステムベルトとかか、取り回し工夫すると意外といけるよ、前はシート下でクロスさせたり後ろは荷掛けフックとか経由させたり
685774RR
2023/05/21(日) 15:54:42.68ID:sXb4Dy4I ゴールドウィンのXベルトです。
固定できたとしても良い位置には行かないですね。
固定できたとしても良い位置には行かないですね。
686774RR
2023/05/21(日) 15:59:48.89ID:0yxA0FZl シートに固定するタイプのシートバッグでも
しっかり締め上げればそうそうズレることもないと思うけどな
ベルトもシート裏のどこを通すかで保持力も変わってくる
新しいシートバッグは最初のうちはベルトのレイアウトを試行錯誤することもある
しっかり締め上げればそうそうズレることもないと思うけどな
ベルトもシート裏のどこを通すかで保持力も変わってくる
新しいシートバッグは最初のうちはベルトのレイアウトを試行錯誤することもある
687774RR
2023/05/21(日) 20:41:09.79ID:CS6Jmd3k サイドスタンド出しにくい、なんとかしたい
出しにくくない?
出しにくくない?
688774RR
2023/05/21(日) 20:59:20.37ID:/oTZaqbQ ごくごく普通だと思う
689774RR
2023/05/21(日) 21:41:30.27ID:5UQxOQSB ギアの下に若干隠れ気味ではあるかもね。カブとか適当にスパンって下ろせるからなw出しにくいものと認識するしかないw
690774RR
2023/05/21(日) 22:34:00.24ID:txzJzqug MC41だと車体を垂直にたてても地面にだふる
691774RR
2023/05/22(月) 00:46:57.04ID:1nS0r1f2 教習所の教官がアールズギアのマフラーいいゾォ〜って言ってたので調べてみたんですけど、あのパワーグラフの画像信用してもいいんですかね
692774RR
2023/05/22(月) 01:13:23.37ID:COxjUA9B693774RR
2023/05/22(月) 06:29:34.70ID:34iBNegu694774RR
2023/05/22(月) 07:25:22.42ID:fsWp4eit >>692
バーエンドは取ってあるものとして。
インナーウェイトは端のプラに返しが付いている。
といってもハンドルの中の話なので見えない。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2803587/car/2688462/6347543/note.aspx
バーエンドは取ってあるものとして。
インナーウェイトは端のプラに返しが付いている。
といってもハンドルの中の話なので見えない。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2803587/car/2688462/6347543/note.aspx
695774RR
2023/05/22(月) 07:27:21.39ID:fsWp4eit 途中で送ってしまった。
みんカラの投稿の写真を拡大するとイメージわくと思う。
みんカラの投稿の写真を拡大するとイメージわくと思う。
696774RR
2023/05/22(月) 07:28:45.56ID:34iBNegu ↑の688さんは間違い
正しくは>>682さん宛
正しくは>>682さん宛
698774RR
2023/05/22(月) 10:34:45.12ID:FUb9SaBC699774RR
2023/05/23(火) 21:58:59.12ID:cX+4ADp0 パールホワイト画像で見るとイマイチなんだが動画や生で見ると普通にかっこいい
なんでなんだろう
なんでなんだろう
700774RR
2023/05/23(火) 22:42:28.61ID:AxY2N+1n701774RR
2023/05/24(水) 00:27:40.02ID:Go/NO/dT 画像で見てもかっこいいんだけど…
702774RR
2023/05/24(水) 07:27:33.76ID:HL0Zz+HW ライダー不在だと白かっこよい
703774RR
2023/05/24(水) 21:28:27.96ID:Od5IkGIV 2023年式はカウルも少し変わってるんですね
黒は違和感ないけど赤と白は若干違和感
エンジン隠してほしいなぁ 特に白
黒は違和感ないけど赤と白は若干違和感
エンジン隠してほしいなぁ 特に白
704774RR
2023/05/25(木) 07:16:16.57ID:R8DNGaN5 >>692
529です
俺は外径φ30程度の特寸ワッシャーをハンドルバーのフチに引っ掛けてM6ボルトを締め込んで引き抜く形で外した
外した時にウェイトのゴムリングが内部に残ったので、ストレートのフックセット ロングタイプで取った
固定金具を外して奥にウェイトを押し込みたかったが再挿入時に綺麗に入らなかったので、レマックスフルードって潤滑剤を使った
モノタロウは取扱終了してて、廃番って書いてるサイトもあって現在入手可能か分からん
クラッチレバーとの干渉はPOSHのユニバーサルカラー外径φ21 .6厚み15をかませてもギリギリ当たるので俺も悩み中
右はそのままレバーガードを付けるとスロットルと干渉するので10mm以上のスペーサーをかませた方がいいと思う
長文すまん、参考になったでしょうか?
529です
俺は外径φ30程度の特寸ワッシャーをハンドルバーのフチに引っ掛けてM6ボルトを締め込んで引き抜く形で外した
外した時にウェイトのゴムリングが内部に残ったので、ストレートのフックセット ロングタイプで取った
固定金具を外して奥にウェイトを押し込みたかったが再挿入時に綺麗に入らなかったので、レマックスフルードって潤滑剤を使った
モノタロウは取扱終了してて、廃番って書いてるサイトもあって現在入手可能か分からん
クラッチレバーとの干渉はPOSHのユニバーサルカラー外径φ21 .6厚み15をかませてもギリギリ当たるので俺も悩み中
右はそのままレバーガードを付けるとスロットルと干渉するので10mm以上のスペーサーをかませた方がいいと思う
長文すまん、参考になったでしょうか?
705774RR
2023/05/25(木) 22:24:12.23ID:iHOmKMJ+ 他でリチウムイオンバッテリーに交換したって記事見かけたんだけど、バイクで使って大丈夫なもんなの?
車やバイク用バッテリーとは特性が違うような気がするけど。
車やバイク用バッテリーとは特性が違うような気がするけど。
706774RR
2023/05/25(木) 22:30:40.58ID:ySfXjbSf707774RR
2023/05/25(木) 22:36:18.21ID:fuM41u+t 鉛電池とは特性が違うからメリットもデメリットもある
一番のメリットは軽量であること
てゆーかそれしかないかも
デメリットはたくさんある
まず価格が高い
専用の充電器が必要
過充電過放電に極端に弱い
短時間で大量の電力の取り出しに弱い
製品としては安全性は十分考慮されてるだろうけど
上記のデメリットに繋がるシチュエーションに晒された場合、最悪火災に繋がる可能性がある
自分的には新車が普通に標準装備するようになってきたらアリかなと思う
まだちょっと早いね
一番のメリットは軽量であること
てゆーかそれしかないかも
デメリットはたくさんある
まず価格が高い
専用の充電器が必要
過充電過放電に極端に弱い
短時間で大量の電力の取り出しに弱い
製品としては安全性は十分考慮されてるだろうけど
上記のデメリットに繋がるシチュエーションに晒された場合、最悪火災に繋がる可能性がある
自分的には新車が普通に標準装備するようになってきたらアリかなと思う
まだちょっと早いね
708774RR
2023/05/25(木) 22:48:35.65ID:iHOmKMJ+ 調べたらドカなんかでは標準装備されてるモデルがあるね。
709774RR
2023/05/25(木) 22:50:05.34ID:n2t82RdY まあそこまでリチウムにこだわるだけのメリットがないよね。
710774RR
2023/05/25(木) 22:57:16.83ID:pdBMuxIc ホンダもRRRはLi-ionバッテリを標準装備してる
そんなふうに車両開発とセットで設定されたものなら信頼していいのだろうけどね
基本、爆弾な電池なだけに社外品ポン付けには若干の不安が残る
そんなふうに車両開発とセットで設定されたものなら信頼していいのだろうけどね
基本、爆弾な電池なだけに社外品ポン付けには若干の不安が残る
711774RR
2023/05/25(木) 23:06:45.47ID:rwCuwcJj712774RR
2023/05/25(木) 23:20:00.64ID:A2e/9GJq Li-ionバッテリが自己放電が少ないのはその通りなんだけど
大きなパワーを簡単に取り出せる、つまり内部抵抗が小さいのが災いして
暗電流にはむしろ鉛電池より弱いとさえ言える
充電も早いけど放電も早い
つまり自己放電が小さいのはケーブルを外した状態の時
なのでつなぎっばなしなら、できれば保管中の電圧は見ておいたほうがいいよ
過放電気味からの始動~充電みたいなサイクルだとバッテリへの負担が大きいから
大きなパワーを簡単に取り出せる、つまり内部抵抗が小さいのが災いして
暗電流にはむしろ鉛電池より弱いとさえ言える
充電も早いけど放電も早い
つまり自己放電が小さいのはケーブルを外した状態の時
なのでつなぎっばなしなら、できれば保管中の電圧は見ておいたほうがいいよ
過放電気味からの始動~充電みたいなサイクルだとバッテリへの負担が大きいから
713774RR
2023/05/25(木) 23:26:22.14ID:KBsYG7Qh リチウムってサイズ小さくなるんだろ?
空いたスペースに書類とかETC突っ込んでいいなら買ってやってもいいけどダメなんだろ…?
空いたスペースに書類とかETC突っ込んでいいなら買ってやってもいいけどダメなんだろ…?
715774RR
2023/05/26(金) 07:35:31.56ID:B3gRCcUU 実際に使ってる人のレビュー見ると、ちゃんとしたメーカーので専用充電器使ってれば値段以外にデメリットは無いという意見しかないが。
リチウムは中国や韓国製の爆発火災ニュースが多すぎて印象が悪いんだよね。
リチウムは中国や韓国製の爆発火災ニュースが多すぎて印象が悪いんだよね。
716774RR
2023/05/26(金) 07:42:00.29ID:AtF8uHGY あれはポリマーやろ
バイクのバッテリー用はリン酸だから別物
バイクのバッテリー用はリン酸だから別物
717774RR
2023/05/26(金) 12:02:30.04ID:9ZFTFEov 安全性等の特徴の話も、リチウムイオン2次電池というくくりの中でという前提があるからね
リポだって登場直後は安全性が強調された
でも今リポが主流のモバイルバッテリ類の発火事故は起き続けてるからね
リポだって登場直後は安全性が強調された
でも今リポが主流のモバイルバッテリ類の発火事故は起き続けてるからね
719774RR
2023/05/28(日) 00:26:41.80ID:ayEobELn 2023年式のスクリーンまだー?
720774RR
2023/05/28(日) 17:32:20.85ID:jraPa2G+ 23ホワイトのマフラーどんな色が合うと思いますか!?
721774RR
2023/05/28(日) 20:15:31.69ID:tTRSRKuj 差し色に虹焼けしたマフラーとか似合いそうね
722774RR
2023/05/29(月) 11:45:46.81ID:ETkwRvjY 納車二ヶ月でUターンコケしちまった
慰めて
慰めて
723774RR
2023/05/29(月) 11:52:57.60ID:u1+qgU4X724774RR
2023/05/29(月) 11:58:01.61ID:tdlRwe6U Uターンは降りてやればいい
プロも絶対に倒せない広報車は降りてるし
motoGPや全日本でもしばしば立ちごけしてるから
いくら上手くなってもやらかす可能性はある
プロも絶対に倒せない広報車は降りてるし
motoGPや全日本でもしばしば立ちごけしてるから
いくら上手くなってもやらかす可能性はある
725774RR
2023/05/29(月) 12:19:15.73ID:BprvbJ/l 原二スクでUターンコケなんてした事無かったから油断したぜ
ライディングスクールはちょっと興味出てきたw
ライディングスクールはちょっと興味出てきたw
726774RR
2023/05/29(月) 12:22:25.75ID:qGJQVPcB 降りる必要もないやろ、乗ったままヨチヨチ歩きをして切り返しをすれば一番安全
727774RR
2023/05/29(月) 15:25:54.26ID:OK4lmVWw どうやったらこけるか、こかさないと分からないんだよなぁ
人のバイクをこかせるライディングスクールは最高だ、こかさないように乗るんじゃなくてこかして帰って方がいい
人のバイクをこかせるライディングスクールは最高だ、こかさないように乗るんじゃなくてこかして帰って方がいい
728774RR
2023/05/29(月) 16:53:54.90ID:4h4DfXz6 林道の片側一車線みたいな道幅でかなりの傾斜があるシーンでのUターンは恥ずかしながら何度もこかしてる…
アクセル開けておけば車体は起きるんだけど、勢い余って谷底にいきそうでヨチヨチ歩きでUターン試みるんだけど、傾斜下側は足が届かなくなってそのまま転倒する。
今週末もやらかしてね、カウル庇うために自分の肩から落としたら身体が痛くて痛くてまだ尾を引いてる。
アクセル開けておけば車体は起きるんだけど、勢い余って谷底にいきそうでヨチヨチ歩きでUターン試みるんだけど、傾斜下側は足が届かなくなってそのまま転倒する。
今週末もやらかしてね、カウル庇うために自分の肩から落としたら身体が痛くて痛くてまだ尾を引いてる。
729774RR
2023/05/29(月) 17:17:22.27ID:GAUCOZEa 反時計回りUターンはリアブレーキ使えるから簡単だけど、時計回りはフロントブレーキしか使えないからUターンゴケのリスク大だよねー。
730774RR
2023/05/29(月) 17:22:36.42ID:N7rJCr56 傾斜路面のUターンでは、予め谷側に腰をずらして置くよ
普段ベタ足でも下がった地面は意外に遠いからね
普段ベタ足でも下がった地面は意外に遠いからね
731774RR
2023/05/29(月) 18:43:37.15ID:QaD39/g8 大型バイク乗ってた時の癖でUターンは左回り出来る場所でしかやらない。
右回りしか出来ない場所なら左回り出来る場所まで移動する。
右回りしか出来ない場所なら左回り出来る場所まで移動する。
732774RR
2023/05/29(月) 19:40:53.63ID:NvWqFIwC MC41の後期型についてる工具がサビサビ粉吹きなのでホームセンターで上等な物を買おうと思うけど
左の24mm,19mmは何に使うん?
アクスルシャフトを緩める時につかえって事かな?
柄が短くて延長しても厳しそうだけど、、、、
フックレンチもうまくかからないし、
8,10,12,14mmもどこに使うのかわからんけど
結局、5mmとプライドライバーだけあればええよな?
レバーを交換する時に10mmあたりはいるか、、、、、
https://i.imgur.com/fhZyiW5.jpg
左の24mm,19mmは何に使うん?
アクスルシャフトを緩める時につかえって事かな?
柄が短くて延長しても厳しそうだけど、、、、
フックレンチもうまくかからないし、
8,10,12,14mmもどこに使うのかわからんけど
結局、5mmとプライドライバーだけあればええよな?
レバーを交換する時に10mmあたりはいるか、、、、、
https://i.imgur.com/fhZyiW5.jpg
733774RR
2023/05/29(月) 19:45:33.31ID:Ci62zCk5 新型MC51って何かに似てると思ったらザクレロか
デザイナーがガンダム世代なのかな?
マフラーもガンダムのライフルみたいだし
デザイナーがガンダム世代なのかな?
マフラーもガンダムのライフルみたいだし
734774RR
2023/05/29(月) 22:12:25.12ID:B1Sci08E 俺にはダライアスのキングフォスルに見えるんだが
736774RR
2023/05/30(火) 20:27:42.44ID:7wc6bvbU リチウムイオン電池で発火事故起こしてるのは無名の中国メーカーが殆どだろ。
リチウムイオンだけは聞いた事無い安物は絶対ダメだ。
リチウムイオンだけは聞いた事無い安物は絶対ダメだ。
737774RR
2023/05/30(火) 20:37:23.55ID:1/P90t76 23年式に他年式適合のマフラーつけてる人いませんか?
選択肢が無さすぎて...
選択肢が無さすぎて...
738774RR
2023/05/30(火) 21:49:16.65ID:KHEmbCFk 取り付けはできるただし道交法的にはグレー
車検ないから気にしないのもありだとは思う
けど扱い的にはレース用マフラー組んで道路走ってるのと同じなのだけ理解して取り付けましょう。
車検ないから気にしないのもありだとは思う
けど扱い的にはレース用マフラー組んで道路走ってるのと同じなのだけ理解して取り付けましょう。
739774RR
2023/05/30(火) 23:14:14.91ID:7wc6bvbU >>737
今はモリワキとトリックスターだけか?
今はモリワキとトリックスターだけか?
740774RR
2023/05/31(水) 00:31:33.88ID:dUu9x2BD 23年式用のエンジンスライダーを探し中
743774RR
2023/05/31(水) 09:11:00.00ID:yvJwm2qR パフォーマンスダンパーなんて全く必要性感じないけどな。
ツインの振動を心地良く思わない人には必要なのかな?
といっても手が痺れる程の振動でもないし。
ツイン振動が拡大解釈されて広まってる気がする。
あれしきの振動が気になるなら2気筒エンジンのバイクなんて選ぶべきではないよ。
ツインの振動を心地良く思わない人には必要なのかな?
といっても手が痺れる程の振動でもないし。
ツイン振動が拡大解釈されて広まってる気がする。
あれしきの振動が気になるなら2気筒エンジンのバイクなんて選ぶべきではないよ。
745774RR
2023/05/31(水) 11:09:08.18ID:XUrkaQ6Q パフォーマンスダンパーって振動抑えるものじゃなくね、負荷時にフレームの捻じれ吸収して安定させるもんよ
直進安定性は増すけど捻じれすらコーナーリングに使う今のバイクだとどうなんだろうなって思う
直進安定性は増すけど捻じれすらコーナーリングに使う今のバイクだとどうなんだろうなって思う
746774RR
2023/05/31(水) 11:14:34.77ID:j8+3sWfR パイプフレーム車はフレームが捩れて乗りやすく感じる反面、滑った時に反動が大きくてコントロールが難しく転倒しやすいから
付けるのは一長一短かも
付けるのは一長一短かも
747774RR
2023/05/31(水) 12:31:36.11ID:yvJwm2qR750774RR
2023/05/31(水) 14:07:49.21ID:Tk7ulRfh まあ副産物だとしてもそれを主目的で付ける人もいるんだから良いんじゃね
751774RR
2023/05/31(水) 18:33:16.24ID:yvJwm2qR まあ、見栄えもカッコ良く見えるしな。
752774RR
2023/05/31(水) 18:34:17.76ID:Pt5siYz/ ふと気になったんだけど、違法マフラーで検挙されたことある人っているの?
街中でパンパン鳴らしまくってる悪ガキ共や峠であほみたいに響かせてるライダー
絶対検挙されてないよね
ワイスピード違反で検挙された時もマフラーなんか見向きもされなかったし、どのタイミングでマフラー見るんだろ
街中でパンパン鳴らしまくってる悪ガキ共や峠であほみたいに響かせてるライダー
絶対検挙されてないよね
ワイスピード違反で検挙された時もマフラーなんか見向きもされなかったし、どのタイミングでマフラー見るんだろ
753774RR
2023/05/31(水) 18:34:18.18ID:Pt5siYz/ ふと気になったんだけど、違法マフラーで検挙されたことある人っているの?
街中でパンパン鳴らしまくってる悪ガキ共や峠であほみたいに響かせてるライダー
絶対検挙されてないよね
ワイスピード違反で検挙された時もマフラーなんか見向きもされなかったし、どのタイミングでマフラー見るんだろ
街中でパンパン鳴らしまくってる悪ガキ共や峠であほみたいに響かせてるライダー
絶対検挙されてないよね
ワイスピード違反で検挙された時もマフラーなんか見向きもされなかったし、どのタイミングでマフラー見るんだろ
754774RR
2023/05/31(水) 18:42:45.44ID:RFYV0gne 測定できる設備がなければ取り締まれない
たまに騒音測定の検問やってる話は聞く
自分は遭遇したことないけど
たまに騒音測定の検問やってる話は聞く
自分は遭遇したことないけど
755774RR
2023/05/31(水) 18:57:23.51ID:4v9ZaVbE >>753
毎年6月に検問やってるけどあんまり捕まってる感じはしないよね
毎年6月に検問やってるけどあんまり捕まってる感じはしないよね
756774RR
2023/05/31(水) 18:59:16.61ID:VLocmTwn 検挙されるのは大黒PAくらいやろ
757774RR
2023/05/31(水) 19:51:23.78ID:yvJwm2qR 不適合マフラーがダメな主たる理由は音量ではなく排ガスだぞ。
758774RR
2023/05/31(水) 20:18:57.58ID:xbE8vNSj 今だとマフラー検挙の場合jmcaついてるか否かだったかと
純正以外はついてなければ音量とか関係なしに取られる、今は正確な音量の測定方法が近接じゃないからjmcaついてなければちゃんと測定していない、だから駄目って感じらしいが
純正以外はついてなければ音量とか関係なしに取られる、今は正確な音量の測定方法が近接じゃないからjmcaついてなければちゃんと測定していない、だから駄目って感じらしいが
759774RR
2023/05/31(水) 20:30:41.15ID:JfB4PDA+ マフラーメーカーは認証を義務付けられたけど
ユーザーの立場では保安基準に適合していればOK
ヘルメットと同じ
メーカー/代理店はPSC取得が義務付けられてるけど
ユーザーは道交法で決められたゆる~い基準に適合するものならなんてもいい
ユーザーの立場では保安基準に適合していればOK
ヘルメットと同じ
メーカー/代理店はPSC取得が義務付けられてるけど
ユーザーは道交法で決められたゆる~い基準に適合するものならなんてもいい
760774RR
2023/05/31(水) 23:41:30.59ID:KLwCC95P ヘビーウェイトタイプのバーエンド使ってる方いますか?
近々バーエンド変えようと思うのですが、気にはなって無いですが多少でも振動抑えられるならヘビーウェイトタイプの物付けようかなと思います
近々バーエンド変えようと思うのですが、気にはなって無いですが多少でも振動抑えられるならヘビーウェイトタイプの物付けようかなと思います
761774RR
2023/06/01(木) 02:23:12.71ID:7WeDsNdq762774RR
2023/06/01(木) 07:16:57.44ID:L5Wb3VHL763774RR
2023/06/01(木) 08:27:52.88ID:+irP0Dzl MC41の後期型なんですが、冷温時一発目のエンジンがなかなかかからない感じなんですが、プラグが被ってるんですかね?
2017年式で去年6000kmで購入し、いま15000kmです。購入当初はまだそこまで悪くはなかったです。
乗り方は燃費重視で60kmで6速で走ってます。
フューエルワンをぶち込んで高回転走り込みでもした方がいいですかね?
2017年式で去年6000kmで購入し、いま15000kmです。購入当初はまだそこまで悪くはなかったです。
乗り方は燃費重視で60kmで6速で走ってます。
フューエルワンをぶち込んで高回転走り込みでもした方がいいですかね?
764774RR
2023/06/01(木) 09:59:00.48ID:Ae69+aEi 2万キロ走ってるならプラグ交換した方が良いんでね?
いずれは交換するんだし良いタイミングだと考えてさ
いずれは交換するんだし良いタイミングだと考えてさ
765774RR
2023/06/01(木) 10:09:27.68ID:+irP0Dzl >>764
自分でプラグ交換をしようとおもったけど、手が入らなくてやめた事がある。ぐくったらISCVの清掃白って書いてあるけどどこなんかな?
カウルを剥ぐことぐらいは出来るけど、タンクはインジェクターのプラグが抜けないので一人ではとれない、、、、、
自分でプラグ交換をしようとおもったけど、手が入らなくてやめた事がある。ぐくったらISCVの清掃白って書いてあるけどどこなんかな?
カウルを剥ぐことぐらいは出来るけど、タンクはインジェクターのプラグが抜けないので一人ではとれない、、、、、
766774RR
2023/06/01(木) 12:23:19.09ID:RC5N6E7N767774RR
2023/06/01(木) 12:45:08.74ID:HT0N6QtJ エンデュランスから23式対応でタンデムグリップ無くなったリアキャリア出るらしいぞ
https://endurance-parts.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002832&search=mc51+%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%A2&sort=
俺としてはタンデムグリップ付きが欲しいんだが…
https://endurance-parts.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002832&search=mc51+%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%A2&sort=
俺としてはタンデムグリップ付きが欲しいんだが…
768774RR
2023/06/01(木) 12:49:35.68ID:hvol7HbT 6速60km/hだと4000切ってるよね
個人的には4000以下で負荷をかける気にならないエンジンだけどな
個人的には4000以下で負荷をかける気にならないエンジンだけどな
769774RR
2023/06/01(木) 12:54:37.22ID:HT0N6QtJ 3000切ったらポコポコ言うけど4000ならまだ良いんじゃないか
でも23式ノーマルで乗ってて6速60km/hだと4500辺りだと思うけど
でも23式ノーマルで乗ってて6速60km/hだと4500辺りだと思うけど
770774RR
2023/06/01(木) 13:23:20.09ID:+irP0Dzl771774RR
2023/06/01(木) 13:44:45.92ID:IIEtkrHT >>763
初期型だけどあんまり回さないで走ってたらカーボン噛みでエンジン始動しなくなったことあるから回さなさすぎるのは良くないかな
当時4万キロくらいだったけどフューエルワン入れてしばらく色々やってたら復活してそれから5万5千キロまで症状出てない
ちょくちょくフューエルワン入れないと不安になるようになったけどね
初期型だけどあんまり回さないで走ってたらカーボン噛みでエンジン始動しなくなったことあるから回さなさすぎるのは良くないかな
当時4万キロくらいだったけどフューエルワン入れてしばらく色々やってたら復活してそれから5万5千キロまで症状出てない
ちょくちょくフューエルワン入れないと不安になるようになったけどね
772774RR
2023/06/01(木) 15:23:07.46ID:RC5N6E7N773774RR
2023/06/01(木) 17:03:27.39ID:tRjsQpXQ バルブタイミングなど高回転向けのセッティングでは
低回転域での吹き抜け吹き戻しなどのデメリットが出る
そういうエンジンを頻繁に低回転で使ってると吸気系への吹き戻しが起きるのでスロットルボディの汚れにつながるし、ISCVの不具合にもつながる
車両の性格に合った乗り方をした方がいいよ
低回転域での吹き抜け吹き戻しなどのデメリットが出る
そういうエンジンを頻繁に低回転で使ってると吸気系への吹き戻しが起きるのでスロットルボディの汚れにつながるし、ISCVの不具合にもつながる
車両の性格に合った乗り方をした方がいいよ
774774RR
2023/06/02(金) 21:41:13.24ID:gzu2iwtb 23年式に20年式とかのエンジンスライダーとか付けれないですかね
776774RR
2023/06/02(金) 23:51:32.68ID:J6YpyJQh777774RR
2023/06/03(土) 00:02:18.82ID:jkB7yNVL スライダーはエンジンのサイドカバーボルトのみで取付けするタイプはお薦めしないよ。
左右に転倒時の衝撃を分散するバー付きタイプじゃないとエンジン本体を破損させるリスクがある。
左右に転倒時の衝撃を分散するバー付きタイプじゃないとエンジン本体を破損させるリスクがある。
778774RR
2023/06/03(土) 00:15:16.38ID:zYwA8vqt そんなん余計にダメだよ
スライダーにリスクはつきもの
ダンパー付きとかもあるけど多少マシって程度
スライダーにリスクはつきもの
ダンパー付きとかもあるけど多少マシって程度
780774RR
2023/06/03(土) 05:31:42.60ID:CzdMO2h2 多数のご意見ありがとうございます。
カウル形状が変わっているんですね、スライダーの形状と吟味して選びたいと思います。
カウル形状が変わっているんですね、スライダーの形状と吟味して選びたいと思います。
781774RR
2023/06/04(日) 08:50:56.88ID:Hy8gEqqc 白の車体に金のバクステって変じゃないですよね...?
782774RR
2023/06/04(日) 09:12:04.54ID:zm+ypakT 変じゃないから自信をもってつけなさい!
俺はカラーコーディネーターだから間違いない!
俺はカラーコーディネーターだから間違いない!
783774RR
2023/06/04(日) 09:25:17.49ID:mVT/Vn9w 色彩心理からも白金は幸運の色
毎日ピカピカに磨きなさい
それで俺は万馬券当たって彼女できて今はヒルズで優雅にマネー風呂に浸かりながら暮らしてる
毎日ピカピカに磨きなさい
それで俺は万馬券当たって彼女できて今はヒルズで優雅にマネー風呂に浸かりながら暮らしてる
784774RR
2023/06/04(日) 18:11:21.55ID:R5KEFuzX >>781
正直ダサいと思う。
バイクにゴールドが似合う部位はチェーンかせいぜいスプロケ。それ以外は車のエンブレムを金色に交換するくらいの悪趣味。
まあ、個人嗜好だから好きにすりゃいいがわざわざそんな質問してくるくらいだから少しは人目も気になってるみたいだから一般的に答えた。
アメリカンバイクじゃあるまいし、俺ならゴールドバックステップはカッコ悪いと思うので絶対付けない。
正直ダサいと思う。
バイクにゴールドが似合う部位はチェーンかせいぜいスプロケ。それ以外は車のエンブレムを金色に交換するくらいの悪趣味。
まあ、個人嗜好だから好きにすりゃいいがわざわざそんな質問してくるくらいだから少しは人目も気になってるみたいだから一般的に答えた。
アメリカンバイクじゃあるまいし、俺ならゴールドバックステップはカッコ悪いと思うので絶対付けない。
785774RR
2023/06/04(日) 18:21:43.59ID:9y6h39if バイクのカスタムは自己満
他人の目など気にせず自分の好きな様にいじるべし
他人の目など気にせず自分の好きな様にいじるべし
786774RR
2023/06/04(日) 18:24:31.74ID:ggvFZy47 えー?
ゴールドのホイール好きやけどなー
ゴールドのホイール好きやけどなー
787774RR
2023/06/04(日) 18:28:24.71ID:qc1CxoD1 価値観は人各々違うからしゃーない。因みに俺はトリコに金足すげえ似合ってると思うよ。
788774RR
2023/06/04(日) 18:38:28.21ID:t02g8b0D 白ってのはどんな差し色でも合う
使う差し色によってイメージが大きく変わる
白と金色というのはよく使われる組み合わせだよ
上品さと活動的な両面を表現するのによく使われる
白カウルに金ホイールは珍しくないだろ
使う差し色によってイメージが大きく変わる
白と金色というのはよく使われる組み合わせだよ
上品さと活動的な両面を表現するのによく使われる
白カウルに金ホイールは珍しくないだろ
789774RR
2023/06/04(日) 18:38:58.60ID:R5KEFuzX ホイールの話ではない。
純正装備品以外のアフターパーツの話。
純正装備品以外のアフターパーツの話。
790774RR
2023/06/04(日) 18:49:50.09ID:R4VjkCRi 今日ホムセン箱を積んだ黒パンツに出会った!
どうやって固定したのか
どうやって固定したのか
791774RR
2023/06/04(日) 18:51:53.50ID:ilVtPR2E 差し色の話、つまり色の組み合わせの話
バイク 白 金色で画像検索してみ、ポピュラーな組み合わせだとわかるから
バイク 白 金色で画像検索してみ、ポピュラーな組み合わせだとわかるから
792774RR
2023/06/04(日) 18:52:54.70ID:USJ+i/Qe カワサキの黄色z900rsの小物をゴールドにそろえてるヤツいたな
全体的にまとまっててかっこ良かったぞ
全体的にまとまっててかっこ良かったぞ
793774RR
2023/06/04(日) 19:41:53.15ID:eZPG1CdN バイクなんて趣味そのものなんだし法令に反していないなら好きにしたらええんよ。
法令に反していないなら。(裏ペタナンバープレートを見ながら)
法令に反していないなら。(裏ペタナンバープレートを見ながら)
794774RR
2023/06/04(日) 19:50:36.10ID:W0UlPrF7 金のバックステップの話がホイールにすり替わってて笑う
795774RR
2023/06/04(日) 20:03:45.12ID:r3p61g79 白とレッドなら似合うと思う。黒はどうかなあ?
796774RR
2023/06/04(日) 20:06:15.71ID:r3p61g79797774RR
2023/06/04(日) 20:29:42.44ID:R5KEFuzX ホイール以外に金色が入るとウルサイ感じになるなぁ。
せっかくのSSスタイルが台無しや。
せっかくのSSスタイルが台無しや。
799774RR
2023/06/04(日) 20:52:32.18ID:R5KEFuzX >>798
最初から金色の物は例外。
最初から金色の物は例外。
800774RR
2023/06/04(日) 20:56:19.07ID:r3p61g79 >>799
http://imgur.com/eDoMxmP.png
これも純正だけど黒に金のアウターはだせえなと感じる。
これに比べると白やレッドに金のステップの方がかなりマシというかあってると思う
色に関しては純正でも例外とかないと思うがな
http://imgur.com/eDoMxmP.png
これも純正だけど黒に金のアウターはだせえなと感じる。
これに比べると白やレッドに金のステップの方がかなりマシというかあってると思う
色に関しては純正でも例外とかないと思うがな
801774RR
2023/06/04(日) 21:01:16.48ID:USJ+i/Qe802774RR
2023/06/04(日) 21:01:27.31ID:R5KEFuzX 俺的金色だとダサい物
・レバー類
・スイングアームスライダー
・バーエンド
・ボルトキャップ類
・ステップ類
他、意味のわからない色物パーツ交換は全てダサい。
・レバー類
・スイングアームスライダー
・バーエンド
・ボルトキャップ類
・ステップ類
他、意味のわからない色物パーツ交換は全てダサい。
803774RR
2023/06/04(日) 21:03:58.21ID:r3p61g79805774RR
2023/06/04(日) 21:11:47.53ID:KSXv30Jr806774RR
2023/06/04(日) 21:15:01.04ID:zm+ypakT807774RR
2023/06/04(日) 21:22:03.91ID:R5KEFuzX ヒデェ言われようだなぁ。
嗜好だから好きにすれば良いとは一番最初に書いたのに。
個人の感想書いただけでアドバイスもしてないし押し付けもどのレスでもしてない。
意にそぐわない意見を潰そうとしてるのはそちら側だと思うね。
嗜好だから好きにすれば良いとは一番最初に書いたのに。
個人の感想書いただけでアドバイスもしてないし押し付けもどのレスでもしてない。
意にそぐわない意見を潰そうとしてるのはそちら側だと思うね。
808774RR
2023/06/04(日) 21:27:55.95ID:r3p61g79809774RR
2023/06/04(日) 21:47:50.00ID:prfn4Gvv 仏ほっとけバカ構うな、合掌
810774RR
2023/06/04(日) 21:56:57.12ID:qc1CxoD1 まあまあ同じ穴の貉同士仲良くしよーやで。
811774RR
2023/06/05(月) 06:51:35.10ID:lhAxa6T7 ステップはフレームの色と合わせるのが鉄則だけど、いかにも変えました、カスタム車ですって外見にしたいなら大阪ゴールドだろうなぁ
814774RR
2023/06/05(月) 12:45:42.16ID:Y7YcJVDX 23式の白だけどフレームの色変えたくなってくる
815774RR
2023/06/05(月) 19:47:25.09ID:gKXr1bsa しかし初期型含めるとニダボもだいぶ安くなったなぁ。フリマアプリ眺めてたら30万円以下とかあるわ。40万も出せばそこそこの買えちゃう。
816774RR
2023/06/05(月) 21:39:03.29ID:wO+osTvN 23パールホワイトのグレーか白かどっち着かずなカラーリングどうにかならんのか
グレーの割合でかすぎやろ
グレーの割合でかすぎやろ
817774RR
2023/06/06(火) 06:13:37.89ID:nzQujE5V どう考えても白のほうが割合大きいと思うけど
818774RR
2023/06/06(火) 07:25:29.83ID:XO/pb65H819774RR
2023/06/06(火) 08:19:37.40ID:a1my3jO5 初期型と現行ってもはや別物?大差ない?
初期なら50万円くらいで買えるね
初期なら50万円くらいで買えるね
820774RR
2023/06/06(火) 09:25:03.84ID:XybQiXs8 そりゃ1割パワー増せば別物だろう
821774RR
2023/06/06(火) 09:50:03.22ID:VuXhgeK6 現行が乗り出し100万〜、オプションつけまくると140万
初期型50万ならアリかな?
初期型50万ならアリかな?
822774RR
2023/06/06(火) 09:50:17.58ID:XLCVAPiW テスト
823774RR
2023/06/06(火) 10:04:58.57ID:r2jumvNX 俺的にはクイックシフターの為に買ったから初期型は無いな
824774RR
2023/06/06(火) 11:19:05.49ID:96S7FvHe ルックスは初期型の白が1番好き
825774RR
2023/06/06(火) 12:18:39.32ID:YmVbu4ox カラーリングならソードシルバーメタリック良いんだけどな
826774RR
2023/06/06(火) 14:52:51.80ID:KDJ8C4rY ドリームの新車在庫検索すると、東京だとブラックが9割近くて白がほとんど無いのは何故なんだろう
ブラックばかり生産してるのか、単にブラックが売れ残るのか
ブラックばかり生産してるのか、単にブラックが売れ残るのか
827774RR
2023/06/06(火) 15:22:53.96ID:yxctZQr/ >>826
白が一番人気色ですぐ売れて黒は不人気色で売れ残ってるだけの話じゃない?
白が一番人気色ですぐ売れて黒は不人気色で売れ残ってるだけの話じゃない?
828774RR
2023/06/06(火) 16:21:40.70ID:VqOBg2B6 黒は人気色なので、黒の見込み発注が多いだけだよ
829774RR
2023/06/06(火) 17:22:34.15ID:JWje/RSo Twitter見てたら白ばっかだな
830774RR
2023/06/06(火) 17:28:41.45ID:P67X0Zyk ホンダのバイクってどれも納期長いイメージあったけどニダホは大体すぐ納車可能なのかな
831774RR
2023/06/06(火) 18:09:46.63ID:e547IhPO 2023モデルの新車乗り出し73万とかの店あるけどなんでこんなに安いんだろ
不安になるレベル
不安になるレベル
832774RR
2023/06/06(火) 18:45:16.64ID:I5mQPvCP 速攻で売れる見込みで発注したが高過ぎて売れなかった説
833774RR
2023/06/06(火) 18:52:57.81ID:yxctZQr/ >>831
見込み手配して台数集めたのはいいがバイク屋が思ってた程は売れなかったので利益削って在庫さばきしてるんでないかい?
客観的に見て今からバイク乗ろうとしてる人がカワサキ4気筒や400より高い2気筒の250欲しがるもんかな?
見込み手配して台数集めたのはいいがバイク屋が思ってた程は売れなかったので利益削って在庫さばきしてるんでないかい?
客観的に見て今からバイク乗ろうとしてる人がカワサキ4気筒や400より高い2気筒の250欲しがるもんかな?
834774RR
2023/06/06(火) 18:55:58.88ID:I5mQPvCP そこらの400や500より高いからなあ
835774RR
2023/06/06(火) 19:41:26.72ID:JWje/RSo 本体67くらいってこと!?
さすがに旧型じゃないかな、それは
さすがに旧型じゃないかな、それは
836774RR
2023/06/06(火) 20:29:31.34ID:Bzn3U6ix Trev付けてる人っています?か?
837774RR
2023/06/06(火) 20:32:36.81ID:VeaTlNz1 テレブってなに?
838774RR
2023/06/06(火) 20:40:11.77ID:QrXKoML6 バイクに取り付けるテレビ。
テレビ観ながらツーリングできる。
テレビ観ながらツーリングできる。
839774RR
2023/06/06(火) 21:48:02.91ID:yxctZQr/ >>831
それ23年式じゃないよ
それ23年式じゃないよ
840774RR
2023/06/06(火) 22:54:00.98ID:XLCVAPiW テスト
841774RR
2023/06/06(火) 23:16:04.79ID:c+Z3tKmL >>763です!
昨日フューエルワンをいれて600km走ってきましたきました。
道中は5000回転以上で走るようにして、いつもはサイドスタンドの安全スイッチを利用してエンジンを切ってましたが面倒だけどアイドリングからのキーOFFで止めるようにしました。
一晩あけて夕方にエンジンをかけてみましたがかなり状態が良くなりました。まだ一回だけですがセルを押した時の反応も明らかに違いがありました。
昨日フューエルワンをいれて600km走ってきましたきました。
道中は5000回転以上で走るようにして、いつもはサイドスタンドの安全スイッチを利用してエンジンを切ってましたが面倒だけどアイドリングからのキーOFFで止めるようにしました。
一晩あけて夕方にエンジンをかけてみましたがかなり状態が良くなりました。まだ一回だけですがセルを押した時の反応も明らかに違いがありました。
842774RR
2023/06/07(水) 00:49:49.12ID:SCXU8Snd843774RR
2023/06/07(水) 02:35:52.08ID:E3ppZiLM 22年モデルの黒一色から一通り行き渡った感が出て来て中々売れにくくなって来てるよね。
844774RR
2023/06/07(水) 06:52:19.37ID:nHqiuDXw このバイクはドリームで買うメリットはほぼ無いかな
845774RR
2023/06/07(水) 09:13:17.25ID:Pa/HcSGc846774RR
2023/06/07(水) 09:23:39.92ID:X+Ajy5A8 >>845
燃費のことなんだけど、あまり変わらないか寧ろ少し良くなりました。
エンジンの負荷が下がって効率が良くなったんだと思う。
高いギアで出来るだけ低回転で巡航するより、回転数が多少あがってもエンジンが楽に回ってる方が良いみたいですね。
下道は4~5速で5000~6500回転(感覚的には1~2速低いギア)
高速は90km以上でようやく6速
燃費のことなんだけど、あまり変わらないか寧ろ少し良くなりました。
エンジンの負荷が下がって効率が良くなったんだと思う。
高いギアで出来るだけ低回転で巡航するより、回転数が多少あがってもエンジンが楽に回ってる方が良いみたいですね。
下道は4~5速で5000~6500回転(感覚的には1~2速低いギア)
高速は90km以上でようやく6速
847774RR
2023/06/07(水) 09:25:44.30ID:X+Ajy5A8 ソースを忘れてた。
https://i.imgur.com/lK8NbWN.jpg
https://i.imgur.com/lK8NbWN.jpg
848774RR
2023/06/07(水) 09:39:04.68ID:aSB8j7c7 >>844
夢店は値引きも基本無し、土日は整備予約中々取れない、GWとかやってない、18時閉店、予約なしに店に立ち寄ると迷惑がられる、お店開催ツーリングとか他客との交流がない
直営店じゃないトコはまた違うだろうけど
夢店は値引きも基本無し、土日は整備予約中々取れない、GWとかやってない、18時閉店、予約なしに店に立ち寄ると迷惑がられる、お店開催ツーリングとか他客との交流がない
直営店じゃないトコはまた違うだろうけど
849774RR
2023/06/07(水) 12:20:36.07ID:Jw1k2xUf ウチの地域じゃドリーム店よりレッドバロンの方が余程対応が良い。
850774RR
2023/06/07(水) 12:24:41.21ID:gqgTMBi/ 男爵は刀事件とかで会社の体質に疑問
852774RR
2023/06/07(水) 13:49:29.77ID:ApPCKFk3 個人店で安く買ってメンテはドリームに持っていくよ
853774RR
2023/06/07(水) 13:52:49.83ID:hGXswiJt >>848
もともとドリームは納車整備費用なんかを取らないから
総額で比較すると案外高くなかったりする
予約が必要なのは全判的な傾向だから仕方ない
スズキワールドなんかも全ての訪問が予約制だった
小さな個人店でも電話一本入れて出向くのが普通だと思うし
営業時間はワールドも18:00まで、ドリームは店舗によって18:00~19:00だね
直営が18:00、FCが19:00なのかな
もともとドリームは納車整備費用なんかを取らないから
総額で比較すると案外高くなかったりする
予約が必要なのは全判的な傾向だから仕方ない
スズキワールドなんかも全ての訪問が予約制だった
小さな個人店でも電話一本入れて出向くのが普通だと思うし
営業時間はワールドも18:00まで、ドリームは店舗によって18:00~19:00だね
直営が18:00、FCが19:00なのかな
854774RR
2023/06/07(水) 15:47:07.78ID:b00xczex スズキワールドもドリームみたいなもんだからそりゃそうなんじゃ
855774RR
2023/06/07(水) 16:24:32.83ID:Z6S9W2J5 現行型も発売されてからだいぶ経つし欲しい人には概ね行き渡ったのかも知れないね。
856774RR
2023/06/07(水) 16:27:18.28ID:52WOrcmi なぜパンツは燃費がそこまで良いのか。
857774RR
2023/06/07(水) 18:27:05.49ID:rDMbpWZ9 ドリームで購入して1年間?オイル交換無料みたいなのついて来たけど土日祝日は1〜2ヶ月まで予約いっぱいで平日も不定休だから、結局近くのにりんかん持って行った
予約無しでもすぐ行けたし
予約無しでもすぐ行けたし
858774RR
2023/06/07(水) 18:34:19.52ID:6IW3OdGp 23年式ってタンクの形もしかして変わってます?
859774RR
2023/06/07(水) 18:44:53.38ID:Lc8LjRF5 完全に同じ角度の画像ってわけでは無いが
https://i.imgur.com/KdBVPA8.png
https://i.imgur.com/R9kz25Z.png
タンクサイドカウルは同じなのか?
フタ周りが微妙に違う?
https://i.imgur.com/KdBVPA8.png
https://i.imgur.com/R9kz25Z.png
タンクサイドカウルは同じなのか?
フタ周りが微妙に違う?
860774RR
2023/06/07(水) 18:53:12.36ID:rQsV8ML2 >>857
以前スズキワールドでオイルメンバーに加入してたんだが
予約の都合がなかなかつかなくて、自分で交換してしまうことが多く
バイクを手放した今もワールドには俺のオイルが残ってる
あれは期限があったんだっけかな?
以前スズキワールドでオイルメンバーに加入してたんだが
予約の都合がなかなかつかなくて、自分で交換してしまうことが多く
バイクを手放した今もワールドには俺のオイルが残ってる
あれは期限があったんだっけかな?
861774RR
2023/06/08(木) 15:17:42.39ID:tVkkL3iB >>859
17年式の黒から乗り換えたから違うように見えるだけですかね...その画像を見る限りあまり違いはなさそうですね!
17年式の黒から乗り換えたから違うように見えるだけですかね...その画像を見る限りあまり違いはなさそうですね!
862774RR
2023/06/08(木) 15:22:11.09ID:tVkkL3iB 先日純正マフラーからトリックスターのレーシングマフラーに変えまして、少し音が大きくご近所さんに申し訳なくてバッフルをつけようと思いました
バッフルをつけると音量が変わるだけで、走行性能やマフラーの音がガラリと変わったりすることはないでしょうか?
また、口径が合えばどのメーカーのバッフルでも取り付けられるものなのでしょうか?
バッフルをつけると音量が変わるだけで、走行性能やマフラーの音がガラリと変わったりすることはないでしょうか?
また、口径が合えばどのメーカーのバッフルでも取り付けられるものなのでしょうか?
863774RR
2023/06/08(木) 15:52:42.69ID:HK4No9Bi 背圧、いわゆる抜けのよしあしは
エンジンの性能や特性に大きな影響を与える要素
だから認証マフラーのような車両との相性にお墨付きのあるもの以外
本来ノープランで手を付ける場所じゃない
一般的に言えることは
違法な爆音マフラーならバッフルを入れて背圧を上げてやる方が乗りやすくなると思う
どんなバッフルを入れると何がどう変わるのかはメーカーがレシピやデータを公開していない限り
自分でトライアンドエラーするしかない
バッフルとサイレンサーの関係も規格化されてるわけでもなんでもないので
メーカーが用意しているものでない限り、径が合っていても基本的にポン付けはできないと思っていたほうがいい
エンジンの性能や特性に大きな影響を与える要素
だから認証マフラーのような車両との相性にお墨付きのあるもの以外
本来ノープランで手を付ける場所じゃない
一般的に言えることは
違法な爆音マフラーならバッフルを入れて背圧を上げてやる方が乗りやすくなると思う
どんなバッフルを入れると何がどう変わるのかはメーカーがレシピやデータを公開していない限り
自分でトライアンドエラーするしかない
バッフルとサイレンサーの関係も規格化されてるわけでもなんでもないので
メーカーが用意しているものでない限り、径が合っていても基本的にポン付けはできないと思っていたほうがいい
865774RR
2023/06/08(木) 18:50:17.44ID:gdckvx5w レーシングマフラーで公道走ってもいいの?
866774RR
2023/06/08(木) 20:10:13.11ID:ZqCI7zpI どんだけ音量抑えても排ガス的に駄目だけど警察じゃそんなの測定出来んから煩くなければ捕まらないのが実際のとこ、もし見つかればjmca付いてない時点で音量クリアしても実証手段がなくアウト判定されるのが実情だな
867774RR
2023/06/08(木) 20:17:34.41ID:MnqpRR9l レーシングマフラーに替えておいて
音量を気にするって頭イカれてるな
音量を気にするって頭イカれてるな
868774RR
2023/06/08(木) 20:22:41.17ID:NXDW9MPc 105dbってピンとこなかったんですよね(//∇//)
純正からの爆音でちょいビビりました
純正からの爆音でちょいビビりました
869774RR
2023/06/08(木) 20:28:38.50ID:y/pqw5fI この間ネズミ獲りに捕まった時は「これマフラー変えてるよね?」って言ってマフラーに認証マーク付いてるかしっかりチェックされたよ。
レーシングマフラーだったら整備不良のキップも切られてたと思う。
レーシングマフラーだったら整備不良のキップも切られてたと思う。
870774RR
2023/06/08(木) 22:45:23.72ID:CrCCIHMB 爆音マフラーまじできもい
871774RR
2023/06/09(金) 02:11:27.85ID:tX31kR0h 爆音マフラー比率なら圧倒的にアメリカンタイプやろ?
873774RR
2023/06/09(金) 02:27:47.32ID:N/sx4ZKF 爆音出す乗り物なんて巡行でマッハ超えない限り許さなくていいわ
逆にマッハ超えてたらどんだけ音だしても許したる
逆にマッハ超えてたらどんだけ音だしても許したる
874774RR
2023/06/09(金) 02:50:28.91ID:eg+QAf46 電動スクーターでも乗ってろよ
876774RR
2023/06/09(金) 16:35:57.03ID:bSwXfl7S877774RR
2023/06/09(金) 22:15:42.99ID:PRYF/znZ 純正よりも少し音が大きいくらいで低中回転からパワーアップが体感できるようなマフラーでおすすめってないですか?
878774RR
2023/06/09(金) 22:57:38.75ID:CUpuGN45 ない
879774RR
2023/06/09(金) 23:02:28.63ID:tX31kR0h 低中速回転域で最も体感出来るマフラーは社外マフラーから純正マフラーに戻した時だよ。
880774RR
2023/06/10(土) 00:05:22.02ID:FaTPOkwZ 爆音違法マフラーしか選択肢がなさそうですね
881774RR
2023/06/10(土) 00:47:09.43ID:6Rqw5jIv レース管も低中速犠牲に上出してるから低中速がパワーアップするマフラーなんぞない、というか需要がない
882774RR
2023/06/10(土) 02:04:52.16ID:TNKKTXsR パワーアップ体感したいなら痩せたほうが早いと思う
883774RR
2023/06/10(土) 02:31:14.47ID:LIKnq6dm パワーモリモリが良いならセンダボ一択っしょ。
884774RR
2023/06/10(土) 07:00:44.49ID:KFgYxSx7 軽さは正義
885774RR
2023/06/10(土) 08:44:01.82ID:2DvW1zof 低速からパワー出るのはあるにはあるが前期用だしレース管でそのままじゃ爆音だ
886774RR
2023/06/10(土) 11:45:56.73ID:FaTPOkwZ >>864
油熱が上がるというのは排気、排熱効率が悪くなるからということでしょうか?
油熱が上がるというのは排気、排熱効率が悪くなるからということでしょうか?
887774RR
2023/06/10(土) 11:46:38.37ID:ujQqpCKS 純正マフラーの形状がなぁ...
888774RR
2023/06/10(土) 15:45:11.89ID:GWnMCJLQ889774RR
2023/06/10(土) 16:40:41.63ID:uz7trEKQ 抜けのよいマフラーにすると背圧が下がり排気抵抗が減る分充填効率は上がり、混合気が薄めになる
それがFIの補正範囲を超えて薄くなってしまうと比熱や気化潜熱の問題によって燃焼温度が高くなる
これは長期的にはエンジンにダメージを与える状態
おまけとして
充填効率が上がればパワーは出しやすくなるけど
低中速やパーシャル時には給排気の流速が落ち、慣性過給の効果が崩れる
慣性過給には流速が必要
純正の給排気系はこの辺のチューニングをかなり詰めてある
マフラーを交換するということは、この辺のバランスを捨て去るということなので
それは理解しておかないとね
それがFIの補正範囲を超えて薄くなってしまうと比熱や気化潜熱の問題によって燃焼温度が高くなる
これは長期的にはエンジンにダメージを与える状態
おまけとして
充填効率が上がればパワーは出しやすくなるけど
低中速やパーシャル時には給排気の流速が落ち、慣性過給の効果が崩れる
慣性過給には流速が必要
純正の給排気系はこの辺のチューニングをかなり詰めてある
マフラーを交換するということは、この辺のバランスを捨て去るということなので
それは理解しておかないとね
890774RR
2023/06/10(土) 17:48:57.55ID:zwFosh6U ホンダ純正オプション扱いされてるモリワキのマフラーがベストチョイスだろ?
ノーマルマフラーの形状が嫌でモリワキに交換したけどデメリットなんか何も無いわ。
ノーマルマフラーの形状が嫌でモリワキに交換したけどデメリットなんか何も無いわ。
891774RR
2023/06/10(土) 18:05:11.18ID:M6xy6uRI モリワキに変えたけど、何だかんだ純正のザラザラ感?のある音も好きだっただ
892774RR
2023/06/10(土) 19:10:50.38ID:uz7trEKQ893774RR
2023/06/10(土) 20:16:23.53ID:zwFosh6U >>892
何を勘違いしてるのか、ホンダが開発に関与してるからってニュアンスは一言も言ってないよ。
ホンダが純正オプションにしてるから少なくとも音量規制に引っかかったりエンジンや走りに悪影響は無いってだけと言いたくて書いた。
何を勘違いしてるのか、ホンダが開発に関与してるからってニュアンスは一言も言ってないよ。
ホンダが純正オプションにしてるから少なくとも音量規制に引っかかったりエンジンや走りに悪影響は無いってだけと言いたくて書いた。
894774RR
2023/06/10(土) 21:35:56.97ID:TKUYBP1D895774RR
2023/06/10(土) 23:57:55.42ID:zwFosh6U 少なくともホンダが純正部品としてカタログに載せてる以上、ホンダ販売店からオプション部品として売られた物はホンダは責を負う。
897774RR
2023/06/11(日) 01:05:33.00ID:xnFVcaIw いや、ホンダ販売店で買ったのなら、ホンダがモリワキに対して文句を言うなり、説明を求める等が一般的
898774RR
2023/06/11(日) 07:51:43.07ID:2HAkvjIQ スーパーだって不良品があれば客からクレーム入りゃ「すみません、良品とお取り替えします」くらい言うぞ。
自分のとこで売ってる商品であればどこのメーカーの商品であれ客に謝罪し処置を施しメーカーに対処させるのが商取引。
バイクや車ならメーカーオプションカタログに載せてるのであれば社外マフラーだろうがETCだろうがタンクパッドだろうがメーカーが最終責任を負うのは当たり前の事や。
ホンダだって社外パーツをカタログに載せてる以上、タダで載せてるワケじゃないからな。
自分のとこで売ってる商品であればどこのメーカーの商品であれ客に謝罪し処置を施しメーカーに対処させるのが商取引。
バイクや車ならメーカーオプションカタログに載せてるのであれば社外マフラーだろうがETCだろうがタンクパッドだろうがメーカーが最終責任を負うのは当たり前の事や。
ホンダだって社外パーツをカタログに載せてる以上、タダで載せてるワケじゃないからな。
899774RR
2023/06/11(日) 09:11:23.93ID:AHwV14sA やっぱり純正マフラーで乗ってる方がほとんどなんでしょうかね
純正と遜色のないバランスのとれた社外マフラーはないものか...
純正と遜色のないバランスのとれた社外マフラーはないものか...
900774RR
2023/06/11(日) 09:37:45.12ID:ou4G47IJ なんでそんなにマフラー変えたいの?
901774RR
2023/06/11(日) 09:42:21.14ID:2HAkvjIQ902774RR
2023/06/11(日) 09:50:28.74ID:VmCjHORh 軽量化
音
見た目
音
見た目
903774RR
2023/06/11(日) 10:01:53.20ID:QsfpJezW アクセル全開が気持ち良くなるけど
音量と振動アップで疲れる
音量と振動アップで疲れる
904774RR
2023/06/11(日) 10:42:00.17ID:AHwV14sA >>900
899ですが、やっぱり見た目7割音3割ですね
899ですが、やっぱり見た目7割音3割ですね
905774RR
2023/06/11(日) 11:26:43.89ID:AHwV14sA 前の年式でも使ってたwrsにしようかな
906774RR
2023/06/11(日) 12:44:55.38ID:twKzfpQG908774RR
2023/06/11(日) 13:26:47.72ID:cbZPbkbP909774RR
2023/06/11(日) 14:00:17.62ID:1CT6hzfH910774RR
2023/06/11(日) 14:33:39.05ID:C1rUwmun 重箱の隅をいつまでもネチネチとつつく奴っているよねー。
911774RR
2023/06/11(日) 16:55:12.77ID:kN4ka0mw ところで純正マフラーってエンストしそうにならん?
それも嫌なんだが
それも嫌なんだが
912774RR
2023/06/11(日) 17:59:51.23ID:GElDYsuJ >>911
純正の時もモリワキでもならん。
純正の時もモリワキでもならん。
913774RR
2023/06/11(日) 18:02:26.71ID:AHwV14sA915774RR
2023/06/11(日) 18:07:17.46ID:5beSxBoi918774RR
2023/06/11(日) 18:16:09.69ID:5beSxBoi なぜシフトダウンしないのか…?
なぜクラッチを切らないのか…?
なぜクラッチを切らないのか…?
920774RR
2023/06/11(日) 19:46:02.91ID:hqwVxbv5 信号で止まりそうになった時に急にアクセルを戻すと稀にエンストする。それでしばらくエンジンがかからず焦る。
921774RR
2023/06/11(日) 20:38:34.53ID:RLosTCN+922774RR
2023/06/11(日) 20:50:33.18ID:5beSxBoi923774RR
2023/06/11(日) 21:39:50.65ID:AHwV14sA >>917
1速2速やで
17年式でwrsマフラーつけてる時はエンストの気配なんか全くなかったのに23年式で初めてなってちょっとビビったやで
クラッチ握ればええ話やねんけど、それすらめんどい時ないかい?
1速2速やで
17年式でwrsマフラーつけてる時はエンストの気配なんか全くなかったのに23年式で初めてなってちょっとビビったやで
クラッチ握ればええ話やねんけど、それすらめんどい時ないかい?
924774RR
2023/06/11(日) 21:45:28.20ID:6DK31YqK バカ高いbeetのマフラーとかどうなの?付けてる人いない?
925774RR
2023/06/11(日) 23:14:39.57ID:D5GKudDE ZX-25Rみたいにマフラー変えたらF1みたいなサウンドになるなら変える価値あるけど、2気筒で変えても下品な音になるだけでは…
926774RR
2023/06/11(日) 23:19:20.35ID:5beSxBoi ZX25Rも含め小排気量の4発は疲れてるときはしんどそうな音
ツーリングの帰りは耳障りなんではなかろうか…
ツーリングの帰りは耳障りなんではなかろうか…
927774RR
2023/06/11(日) 23:52:47.43ID:QrzCfhE8 ツインの高回転のほうが頑張ってる感じして嫌だな、パルス音位で収まってるくらいが一番いい
928774RR
2023/06/12(月) 00:32:07.38ID:+YxQqScg CBRスレにまで4気筒信者は来なくていいよ
929774RR
2023/06/12(月) 00:37:42.55ID:i0l6KE5Y930774RR
2023/06/12(月) 05:07:43.12ID:1yRzhC4M ツインはマフラー替えるとGP2みたいな音で良いと思うけどな。
4気筒でF1サウンドて表現は恥ずかしすぎる。
耳鼻科行った方が良いね。昔のバイクのF1の事なら意味わかるけど。
4気筒でF1サウンドて表現は恥ずかしすぎる。
耳鼻科行った方が良いね。昔のバイクのF1の事なら意味わかるけど。
931774RR
2023/06/12(月) 05:20:50.40ID:1yRzhC4M GP2じゃなくてmoto3カテゴリ
932774RR
2023/06/12(月) 07:01:14.69ID:z6VA3K2O くやしいのう
933774RR
2023/06/12(月) 07:28:38.60ID:sRQzgI+I934774RR
2023/06/12(月) 07:46:42.97ID:M5bn5jdQ 23年式なら初期不良かFIマップのバグかも知れん。
保証バリバリに利くんだからバイク屋持って行って点検だな。
保証バリバリに利くんだからバイク屋持って行って点検だな。
935774RR
2023/06/12(月) 10:40:35.90ID:r3qQsPUP アクラのマフラーつけた25RはF1サウンドそのものだった
936774RR
2023/06/12(月) 12:44:15.82ID:WnUd4BJu >>935
そう思うのは勝手だけど他人には言わないが身のためだよ。
そう思うのは勝手だけど他人には言わないが身のためだよ。
937774RR
2023/06/12(月) 13:19:39.49ID:xRfDJPlF YouTubeでzx-25r F1サウンドで検索すると動画が色々出てくるし
丸山浩さんのイベント動画とか見れば分かる
丸山浩さんのイベント動画とか見れば分かる
938774RR
2023/06/12(月) 14:07:29.82ID:kW07iTEQ ぱぉ~んという音はすでにF1からもMotoGPからも失われて久しい
ホンダのV12サウンドに痺れた世代だが、正直今のハイビートのサウンドの方が耳に心地いい
ホンダのV12サウンドに痺れた世代だが、正直今のハイビートのサウンドの方が耳に心地いい
939774RR
2023/06/12(月) 14:14:53.29ID:YMYEvVw5 MC51 の赤フレーム白ボディに一目惚れしたんだけど中古でしか手に入らない?
940774RR
2023/06/12(月) 14:16:40.02ID:wW6J6ldA あくまで回転数がF1並みに回るってだけで音質は全くF1のエキゾーストノートのそれとは全く違うよ
25Rの良いとされるマフラー音が聴こえるのは12000~3000くらいまでで後は引っ張っても味気も厚みもないただ甲高いだけのエンジン音が耳障りに響くだけ
レッド近くまで引っ張った時の音はまだニダボのほうがいい音色してるよ
25Rの良いとされるマフラー音が聴こえるのは12000~3000くらいまでで後は引っ張っても味気も厚みもないただ甲高いだけのエンジン音が耳障りに響くだけ
レッド近くまで引っ張った時の音はまだニダボのほうがいい音色してるよ
942774RR
2023/06/12(月) 15:55:44.60ID:V0RZxhT5943774RR
2023/06/12(月) 19:35:58.19ID:1yRzhC4M944774RR
2023/06/12(月) 19:51:33.73ID:+JEYsZPu 赤フレーム新車探しちょっと頑張ってみるわ
現行のカウルってポンで組めたりするの?
現行カウルの赤フレーム作れるならちょっと金かけてやってみたいんだが
現行のカウルってポンで組めたりするの?
現行カウルの赤フレーム作れるならちょっと金かけてやってみたいんだが
945774RR
2023/06/12(月) 20:00:34.99ID:vcYZ2eMQ946774RR
2023/06/12(月) 20:23:53.96ID:agzfYTlZ ださい
青いとこ全部赤にしよう
青いとこ全部赤にしよう
947774RR
2023/06/12(月) 20:30:55.25ID:+JEYsZPu949774RR
2023/06/12(月) 20:49:31.74ID:vcYZ2eMQ 横からの画像ばかりで気付きにくいんだが、23白は上から見たタンク左右に目立つ青いラインがあるからむしろ青で合わせたくなる
952774RR
2023/06/13(火) 07:55:37.50ID:5QZsy8DQ 次スレたてる
953774RR
2023/06/13(火) 08:00:24.81ID:5QZsy8DQ 【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686610636/
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686610636/
次スレ
954774RR
2023/06/13(火) 14:53:15.57ID:Xc5fv6lL ナンバープレートに貼られている
ドリーム〇〇って言うシールは取っちゃっていいの?
ドリーム〇〇って言うシールは取っちゃっていいの?
955774RR
2023/06/13(火) 15:04:50.41ID:GebEqouX ナンバープレートにシール貼るのは道交法違反。
956774RR
2023/06/13(火) 15:32:37.67ID:2NdjOxF1 ナンバープレートに貼られてるの?
これまで自分で買ったバイクはスイングアームかリアフェンダーのどちらかだな
まあ剥がすのは自由だよ
バイクは気にしないけれど、車は貼らないでくれと納車前に言う
これまで自分で買ったバイクはスイングアームかリアフェンダーのどちらかだな
まあ剥がすのは自由だよ
バイクは気にしないけれど、車は貼らないでくれと納車前に言う
957774RR
2023/06/13(火) 18:31:14.42ID:0/yQ+T/7 後付のクルーズコントロール見つけた
250ccでつらい高速もあれば楽なになりそうだ
250ccでつらい高速もあれば楽なになりそうだ
958774RR
2023/06/13(火) 18:41:27.77ID:Rp6Xsb1/ クイックシフターも専用のにしなきゃいけないんじゃなかったか
けっこうなお値段だったと思ったが
けっこうなお値段だったと思ったが
959774RR
2023/06/13(火) 18:44:54.49ID:0/yQ+T/7 工賃入れると20万くらい?
大型でも付けてるの少ないしありか
大型でも付けてるの少ないしありか
960774RR
2023/06/13(火) 18:48:09.94ID:Rp6Xsb1/ ニダボ装備にクルコン付けたネイキッド出してくれれば買うのになーと思いつつも、そんな250に金出してまで買う奴はそう多く無いだろうなとも思う
961774RR
2023/06/14(水) 10:37:59.03ID:6+YdWNDQ MC51のネイキッドあってもいいのにね
それかフルカウルのツアラー
それかフルカウルのツアラー
962774RR
2023/06/14(水) 10:56:38.03ID:DWhjvdjM ツアラーだったら水冷単気筒がいいなぁ
965774RR
2023/06/14(水) 13:48:34.42ID:Vs/6PG7x MC51 とMC52はどちらもフルカウルとネイキッド揃えて欲しいな
966774RR
2023/06/14(水) 15:06:10.41ID:2vjCqm3K 揃えたら両方買うの?
967774RR
2023/06/14(水) 16:23:50.38ID:y+S+Tb4N 言うのはタダなんです。
968774RR
2023/06/14(水) 16:25:15.03ID:TnFvsqck てかMC51は既にフルカウルなのでは🤔?
970774RR
2023/06/14(水) 19:01:27.63ID:z43Oguw2 mc51のアンダーカウルだけ外すってできる??
971774RR
2023/06/14(水) 23:19:52.80ID:yTFmwONc 外すことは可能だが
外したまま走行するためには、ある程度の工作は必要になるだろう
外したまま走行するためには、ある程度の工作は必要になるだろう
972774RR
2023/06/15(木) 00:05:03.41ID:tPBqW7p5 違うんだ
マフラー交換のためにシートもサイドも外すのが面倒なんだよ
マフラー交換のためにシートもサイドも外すのが面倒なんだよ
973774RR
2023/06/15(木) 10:04:45.52ID:cz5f7Zui そんなしょっちゅうマフラー交換するん?
974774RR
2023/06/15(木) 10:06:52.35ID:cz5f7Zui mc51はミドルカウルと一体じゃなかったけ?
975774RR
2023/06/15(木) 10:12:50.24ID:cz5f7Zui 調べたら分割出来るんだな。
外す時は一体で外すから勘違いしてた。
外す時は一体で外すから勘違いしてた。
976774RR
2023/06/15(木) 17:26:58.88ID:R1LJgtoQ CB250のパフォーマンスダンパーをCBR250Rにも取り付けられないもんかね
977774RR
2023/06/15(木) 19:15:08.01ID:IfnTR4vU フレーム違うから無理、つけて効果的な場所も違うだろうし長さも変わるだろうし
978774RR
2023/06/15(木) 20:08:30.49ID:m17aA3ax 真っ赤かとか真っ青とかよりベース色に差し色がある方が好き。
979774RR
2023/06/16(金) 14:04:29.92ID:vryuvryy そうなんや
980774RR
2023/06/16(金) 22:40:37.18ID:HfxKo6RG 始めまして
mc41の前期型乗ってるんだけど、純正シートって変えた方がいいの?
友達に貸したら足つき悪くない?って言われたけどファーストバイクだからイマイチよくわからないんよ…
mc41の前期型乗ってるんだけど、純正シートって変えた方がいいの?
友達に貸したら足つき悪くない?って言われたけどファーストバイクだからイマイチよくわからないんよ…
981774RR
2023/06/16(金) 23:02:42.32ID:+s0ITxQP 他人に聞く前に自分に聞いてみたらどうだい?
シート変えた方がいいと思うかい?
シート変えた方がいいと思うかい?
982774RR
2023/06/16(金) 23:53:07.61ID:9bbGiMcq その前にヒトに貸すなよ
983774RR
2023/06/17(土) 06:33:25.18ID:UUMh8hla お尻が痛くて仕方ないからゲルサブつけたんでさらに足つき悪くしてる。
984774RR
2023/06/17(土) 08:23:27.28ID:bfNPrCZc シート剥いて中にゲルザブいれりゃいいじゃん
985774RR
2023/06/17(土) 08:56:16.53ID:A7vElVeS おしり痛い人って休憩あんまりしない感じ?
986774RR
2023/06/17(土) 10:31:42.04ID:DyE5K78T 連続巡行だとしてもたった5時間くらいだからそんな一日中ぶっ続けで乗っているわけじゃないよ。
987774RR
2023/06/17(土) 11:38:14.53ID:MeQARNo1 もしかして:短足
988774RR
2023/06/17(土) 14:52:06.86ID:IYmQdi3A MC41前期に後期のシートをつけてるけどいい感じよ、表面が滑りにくい素材になって気持ち柔らかくなってるし、足つき以外も改善されるのでオススメ
989774RR
2023/06/17(土) 16:44:13.84ID:URAKeQ7N 物理的につかなかったような…
無理矢理上から押せばロックはかかりはするが
無理矢理上から押せばロックはかかりはするが
990774RR
2023/06/17(土) 17:11:34.80ID:O78VrZ+q 後期のをパンツに流用するには角の当たる一部分削るんじゃよ。
991774RR
2023/06/18(日) 00:05:39.95ID:EmqNM8eJ ID違うけど質問した人です
足べったりは付かないけど、かかと立ちにはならない程度なんで微妙な感じですね。
後期型の加工を考えてました。
クッション性とかも良くなるなら変えた方がいいかなって考えてた次第。
足べったりは付かないけど、かかと立ちにはならない程度なんで微妙な感じですね。
後期型の加工を考えてました。
クッション性とかも良くなるなら変えた方がいいかなって考えてた次第。
992774RR
2023/06/18(日) 06:53:53.01ID:uXr3pUB/ 俺はケツの肉が薄いので4時間程でケツがちぎれる様な痛みが出る。
シート屋が言うにはクッションや形状を変えてもシート幅を広くしない限り何やってもダメだそうだ。
シート屋が言うにはクッションや形状を変えてもシート幅を広くしない限り何やってもダメだそうだ。
993774RR
2023/06/18(日) 08:49:58.79ID:7JAgYeoA >>992
面積が変わらんからケツ圧も根本は変わらんからね
でもプリロードを柔くしてサスペンションからの突き上げを少なくしたり、パンツの縫い目が少ないものや寄れてしわになったり突っ張らないものにしたらかなり変わるよ。
面積が変わらんからケツ圧も根本は変わらんからね
でもプリロードを柔くしてサスペンションからの突き上げを少なくしたり、パンツの縫い目が少ないものや寄れてしわになったり突っ張らないものにしたらかなり変わるよ。
994774RR
2023/06/18(日) 12:41:20.91ID:VAT2YkbN ニーグリップしっかりせえよホンマ
995774RR
2023/06/18(日) 12:55:06.57ID:f1EvlUVd ニーグリップとか言ってるのは最近免許を取った初心者
996774RR
2023/06/18(日) 13:17:35.03ID:VAT2YkbN 4時間程度でケツちぎれるほど痛むとか座り方かニーグリップが悪いとしか言えんのよおじいさん^ ^
997774RR
2023/06/18(日) 13:29:18.98ID:O4LA4OSD 言わなきゃいいんじゃね?
998774RR
2023/06/18(日) 16:17:37.45ID:GGDHS+BV 確かに4時間で痛くなるのは速すぎるね。
早朝にロンツーにでたら昼までに痛くなるよね、帰りは修行だなwww
ステップに立ってケツ圧を抜いたり、突き上げを回避するぐらいしか対策ないよ
早朝にロンツーにでたら昼までに痛くなるよね、帰りは修行だなwww
ステップに立ってケツ圧を抜いたり、突き上げを回避するぐらいしか対策ないよ
999774RR
2023/06/18(日) 18:43:51.65ID:2eW6GGMA 質問いいですか?
1000774RR
2023/06/18(日) 18:49:17.10ID:AFv6mPmw どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 22時間 21分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 22時間 21分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 ★2 [蚤の市★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【悲報】農水大臣「コメ価格高騰はテンバイヤーや流通の目詰まりが原因、嫌なら食うな我慢しろ!」 [733893279]
- 岸田「門博文君に清き一票を!」木村隆二「うおおおお!岸田ァ!!!」→あれから2年、門博文さんは今、ウナギ料理店の店主をしています [377482965]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 石破「年収4000万円でも自民党議員は良い暮らししてない」、この発言失われた30年の極みだよな [677076729]
- 「減税になれば警察が無くなり治安は悪化し、中国の植民地になります。それでもいいんですか?」地方議員の苦言が話題に [339712612]