X

【SUZUKI】アドレスV125S 53代目【まだ現役】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/15(木) 18:49:32.60ID:4jPuadO90
ハロゲンだと定期的に車の死角に入って突っ込んでくるから
通勤快速君のヘッドライトをLED化したいんだけど
半年程度の実績で十分だからお勧めはある?
出来れば注意点も教えてそれとバルブの型式はPH15だよね
27774RR (ワッチョイ 53e4-Apfq)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:37:06.38ID:hy09OcS/0
PH11
2023/06/15(木) 20:39:04.88ID:04hz9yUzM
>>26
LEDの補助灯一式ならとりあえず
Aliexpressで5usdもかからずに
手に入る。
これがベストとは言わないが
恐らくもっともカンタンな選択肢ではある。
2023/06/15(木) 23:05:53.72ID:4jPuadO90
>>27
早速ありがたい
2023/06/15(木) 23:12:27.93ID:4jPuadO90
>>2>>28
アリで検索してみます・・・折りたいです
2023/06/16(金) 00:49:53.36ID:DVb4qGwN0
>>18
それ使った結果
https://i.imgur.com/WH0Czd5.jpg
https://i.imgur.com/aOurObf.jpg
https://i.imgur.com/vvP9jga.jpg

入れる前はフューエルキャップ裏錆びて無かったけど見事錆発生
試しに屋内で保管してた鉄タンクに入れたらやはり錆発生
32774RR (ワッチョイ 53e4-Apfq)
垢版 |
2023/06/16(金) 02:15:26.16ID:0PN//18I0
揮発系溶剤だからこれが原因で錆が発生するって事はないと思うよ
33774RR (ワッチョイ b1b9-APG/)
垢版 |
2023/06/16(金) 09:32:38.01ID:sIb+Voox0
>>26
マツシマからも出てるでしょ
2023/06/16(金) 12:29:04.97ID:THUW/LU40
>>26
ぼくはこれを付けたよ。

バイクLEDヘッドライト PH11 T15H 対応 3面発光 直流交流兼用 DC&AC 9-65V 6000K 3000LM

↑Amazonで検索してみて。
かなり明るくなって大満足だよ。
2023/06/16(金) 12:38:24.37ID:THUW/LU40
>>26
あと、もしものために補助灯も付けたよ。
上向きに設置して、ハイビーム時の光の増強を実現!(ハイビームに連動して光る仕様)
最近では、ハイビーム路線とかがあるもんね。
事故防止のために、ハイビームで走らないといけない路線。

あとは、右直事故防止!
直進中に、もう危ない距離なのに、ずるずると出て来てそのまま曲がろうとする危険な車を牽制!
危ない動きを察知したら、すかさずハイビーム!

直進もかなり安全に走れるようになったよ。
36774RR (テテンテンテン MMeb-Apfq)
垢版 |
2023/06/16(金) 15:52:03.88ID:BYCyDZwTM
>>34
これはコネクタ加工必要なやつじゃない?
2023/06/16(金) 16:00:10.69ID:rJ00DDHJa
>>36
うっ…
そ、そうだったかもしれない…

ちょいと加工をしてあげれば、高価な専用品を買わなくても済むよね。
安くても効果絶大だよ?

もう一年以上使っているけど、何も問題ないよ。
2023/06/16(金) 16:34:52.91ID:RM8nYg9K0
皆さん様々な意見有難うございました
>>34さんの商品が良さげだったのでそれに決めました

最初は車用の2個セットを買う予定だったなんて言えない(ボソッ
39774RR (ワッチョイ 53e4-Apfq)
垢版 |
2023/06/16(金) 17:43:56.43ID:0PN//18I0
交直両用のやつはほとんどがコード分断してギボシ加工が必要だよ?
2023/06/18(日) 07:09:16.77ID:JpNq5Nuf0
PonLEDは普通に電球交換だけだったよ。
明るさも特に問題には感じていない。
2023/06/18(日) 09:46:57.82ID:WjNa0M02a
>>38
いいね!
配線に一手間かかるけど、一度やってしまえば汎用性も広がるから今後のライト選びでも安くて良いのが選べてかなりお得になるよ、まじで。
取り付け頑張ってね!
42774RR (ワッチョイ 32e4-5BPN)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:26:20.44ID:IpnnHZ0d0
アドレスに乗り始めて11年
初めて立ちゴケをしちまったわ
2023/06/19(月) 17:29:59.67ID:UUfkE/qE0
ドンマイ
初夏の熱中症には注意な
2023/06/19(月) 17:53:38.22ID:vKoTr6tl0
>>42
外装ならし、おめ!
45774RR (ワッチョイ a9aa-bbTa)
垢版 |
2023/06/19(月) 20:07:05.68ID:NDbzG7bh0
3万キロ乗ったけど
雨の日に前にDADって書いてあるダセー車の後ろ走っていたら強めのブレーキ踏んできて
こっちのケツが流れてコケそうになったくらいでコケたことはないな
2023/06/19(月) 20:46:02.77ID:w6tLPSKC0
>>45
そのステッカー付けてる車でやたら左に寄ってる人を知ってるわ
DADステッカーの人は下手糞だから距離を取った方が良い
47774RR (ワッチョイ a9aa-bbTa)
垢版 |
2023/06/19(月) 22:46:38.40ID:NDbzG7bh0
ダサくなるのも
カスタマイズだもんね

モンスターエナジーとかのシールも理解できないな
48774RR (ササクッテロラ Sp79-bbTa)
垢版 |
2023/06/21(水) 15:08:03.76ID:IfryYN7bp
なんだよ
今頃みんな爪でカリカリ
シール剥がしてんのかよ...
2023/06/21(水) 16:34:13.66ID:ghUeSglar
D307は7000kmでセンター溝なくなったのでMB520に交換した
フーデリで月3000kmは走るから10000km以上もってたシティグリップ復活して欲しい
2023/06/21(水) 21:40:49.63ID:Ssu42zzt0
フーデリってデリヘルの運転手?
2023/06/22(木) 04:12:09.12ID:R2iPFmpa0
まあ食べておいしいものを運ぶって点で同じだな
受け取ったとき中身が酷ければ受け取り拒否したくなるのも同じだ
2023/06/22(木) 08:11:41.92ID:8gjgy99S0
フーデリとは…
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1687221860/
53774RR (ササクッテロラ Sp79-bbTa)
垢版 |
2023/06/22(木) 08:21:55.71ID:3DmN2Ek4p
フウゾクのデリバリーでしょ
原付2種で女の子を運ぶ新しいサービスや
54774RR (ワッチョイ 25b9-9XmN)
垢版 |
2023/06/22(木) 12:54:47.00ID:40KtT4Vc0
>>50>>53は

発想がエロイんだなwww
55774RR (ワッチョイ a9aa-bbTa)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:05:22.98ID:HJv/MsKK0
>>51
受け取る前に外見がダメなら返品でしょーに
キャンセルで。ってドヤ顔するわ

ぺーん、ぺぺーん、ぺんぺんべん
あ、キャンセルで。
2023/06/23(金) 15:36:42.43ID:CJsPo6FvM
そろそろ乗り換えたいけど、現行機の125CCでこれってのが無い

PCX?デカすぎる
リード?足が伸ばせない...
アクシス?火力が...
アドレス?いやもう、オサーンにあのデザインは...

しばらくまだ乗るか。っていう感じになってる
2023/06/23(金) 18:52:07.10ID:sTDmH7lP0
>>56
ワイはV125Sからバーグマンストリートを買ったよ。
足は伸ばせるし荷物が一杯になったら足元に置けるし。ただ、思ったよりデカいのとシート高が高いのがネック
58774RR (ワッチョイ a9aa-bbTa)
垢版 |
2023/06/23(金) 22:14:39.12ID:jaXib8uy0
>>56
そうなんよな
乗り換える理由もないというか
70点みたいなやつ
2023/06/23(金) 22:27:06.36ID:sM1eefaA0
この前バイク屋さんで調子の悪いとこ修理してもらった
めちゃめちゃ調子がよくなった
永遠に乗れる気がした
2023/06/24(土) 09:40:24.18ID:2I7WE/lga
うちの公営住宅に駐輪場あってタダで駐められるんだけどPCXなんか買ったらデカくて迷惑になりそうだからなあ
2023/06/24(土) 13:15:07.66ID:c90bxb/80
10年7万キロ突破して買い替えたいけど
これの正統派後継が出るの待ってる状態
スズキさん頼みますわ
2023/06/24(土) 14:43:33.39ID:S5giEPE9a
なぜあのレトロなのにしたのか。あれはあれでリリースして
アドレスは形状維持で良かったのにな。開発者はさぞかし
売れなくて肩身狭い思いしてるだろうな
2023/06/24(土) 15:37:21.41ID:sTInpAPx0
>>60
原付は自動車の定義から外れるので駐車場に置けない
同時に自転車等の定義に含まれるので「駐輪場」に止めることが出来る

という根拠があって125ccの原二はそもそも駐輪場止めちゃダメと言われることが多い
公営ならなおさらその辺シビアじゃないかと思う(正確にはそういうのいちいち通報するクレーマーが多い)
なんでまずは住宅管理しているところに聞いたほうがいいよ
2023/06/24(土) 17:48:23.47ID:TsZpX05wM
>>63
確認してる
「絶対に駐輪場に停めてくださいね」って言われた
消防法上問題だがそういうことだから市が消防署に何言われたってもう知らない
65774RR (ワッチョイ 65aa-TBgw)
垢版 |
2023/06/24(土) 18:29:02.65ID:nX8vB+t30
>>63
言ってる意味がよくわからん
原付ってなんだろうから
調べた方がよさそうだぞ
2023/06/24(土) 22:01:32.10ID:nwlNBo7Q0
”自動車の定義から外れるので” 
なら駐車違反で捕まえるなよ、駐輪違反に変更で
67774RR (ササクッテロラ Sp81-TBgw)
垢版 |
2023/06/26(月) 08:15:02.89ID:ie8Om6jrp
後継機探しだけど
シグナスxなら足元フラットでデカすぎない
これええんじゃない?
155なら高速も乗れる
2023/06/26(月) 12:44:58.94ID:N27fKUmJ0
エンジン降ろしてマウント周りのブッシュ全部打ち直せば静かになるのかな?
69774RR (ワッチョイ e3e4-mAuj)
垢版 |
2023/06/26(月) 14:15:48.43ID:qtvw93PS0
まずは異音の発生源を探さなきゃわからんやろ
2023/06/26(月) 19:03:44.97ID:cL7LaZk4M
購入10年 距離15000キロ 駐車は屋根無し
バイク屋には比較的メンテに行ってます
まだ行けそうっすか?
部品代もろもろ出てくるからちょっと悩む時期
2023/06/26(月) 19:58:54.70ID:9YszlOcJ0
>>70
まだまだ余裕ですが、その距離なら中古車として
おいしいので手放すなら今です。
2023/07/01(土) 08:01:26.69ID:LgamDGn2a
ガソリン高いよなぁ
このクラスで1,000円とかね
73774RR (ワッチョイ d7aa-dDNc)
垢版 |
2023/07/01(土) 08:10:26.85ID:6OTmcbpY0
フラットフロアが支持されるなら
PCXよりリードが売れそうだけど
実際のところはそうじゃないもんな
74774RR (テテンテンテン MM8e-fA0V)
垢版 |
2023/07/01(土) 16:43:37.10ID:ai3oymooM
フラットフロアは引っ越しで人任せにしたくないもの運ぶのに重宝した
2023/07/02(日) 13:46:10.03ID:z4a8Bhsq0
リードは足伸ばせないから結局PCXになっちゃうのよね…
76774RR (ワッチョイ d7aa-dDNc)
垢版 |
2023/07/02(日) 19:31:39.29ID:dK80uRUE0
アドレスは斜めのところからあるか、足が伸ばせるのか...
タイヤの径が違うもんな
2023/07/03(月) 01:41:07.99ID:TtDOmnu80
あの新型アドレスが俺達を難民に追い込んだ
あれはあれで別の名前で出せば良かったんに
アドレスの名前付けても、これが???ってなるだろうよ
2023/07/03(月) 01:47:31.55ID:UytyPgXl0
基本的にはネームバリューで売っていきたいわけだけどな
別の名前で出しても検索すらしてもらえず、それこそまったく売れない未来なわけで
79774RR (ワッチョイ d7aa-dDNc)
垢版 |
2023/07/03(月) 19:34:59.13ID:gQEYynTW0
一個前のアドレスがまともに見えてきたな
でかくて見た目も好みじゃないけど
実用的かなと
2023/07/05(水) 11:16:38.28ID:pLo2+c62a
ガソリン高すぎて雨じゃなきゃなるべくアドしか乗らなくなった。
最近は数日乗らないとセルがまわらない。
そろそろバッテリーかな。
81774RR (ササクッテロラ Sp5f-dDNc)
垢版 |
2023/07/05(水) 12:12:04.66ID:uhjZAmbtp
メットがめんどくさくて乗らなくなった
北関東エリア
2023/07/05(水) 12:46:42.34ID:tHM9Xmlf0
チャリもメット義務化で歩くことが多くなった
2023/07/06(木) 17:35:30.48ID:ysK5CYdPa
これってのが無いから乗り続けてるけど
良い125CCないもんかねぇ。即決で買いたくなるバイクが無いんだよな
2023/07/06(木) 19:14:54.48ID:x1+j1NWQ0
>>83
俺はV125Sからバーグマンに変えた
シート高は高いけどフラットフロアなのと、燃費が良い所に決めた。
85774RR (ワッチョイ bb41-3VO7)
垢版 |
2023/07/06(木) 20:30:28.83ID:bI5tTU+90
バーグマン燃費どんな感じ?
2023/07/06(木) 20:39:37.87ID:x1+j1NWQ0
カタログ上はリッター56km
自分が動いてる地域は信号が沢山あって渋滞するので、今のところ42km近辺を表示してるね
87774RR (ワッチョイ 4e11-JtsX)
垢版 |
2023/07/06(木) 21:45:39.29ID:3mj1hY+u0
アドSのウェイトローラーを17gに変えた。軽やかになった反面、上り坂でのパワー感が減ったように思う。
88774RR (ワッチョイ d7aa-dDNc)
垢版 |
2023/07/06(木) 22:36:30.77ID:kZB/lJ1z0
カブってさ
中途半端にギアチェンジあるけど
当時はスクーターがなくて
画期的な乗り物だったのだろうか

今の時代
楽をしたいならスクーター乗れよって思うのは自分だけか
2023/07/06(木) 22:43:34.22ID:Gs/j7I3D0
昔のスクーターは性能が低かった
トルクカムもなかったし
スペイシーなんてスクーターの形してるけど車と同じプラネタリギヤ式3速ATを搭載してたぐらい
遠心式クラッチもシュー式じゃなくて多版式であったり
なんだかんだスクーターが完成形になったのは80年前後じゃなかったかな
2023/07/06(木) 22:45:03.93ID:l5OJP+8A0
仕組みが簡単だから修理もしやすかったんじゃない?
91774RR (ワッチョイ d7aa-dDNc)
垢版 |
2023/07/07(金) 06:47:25.20ID:5/pbKh9N0
現代でスクーターではなくカブのメリットってなんだろ、耐久性と燃費かな
郵便局もスクーターのが楽だろにとは思う
2023/07/07(金) 07:50:08.30ID:y/qo9gUh0
売れてる車種は不具合起きた時、検索すれば対処法いっぱい出て来るしパーツもネットで容易に購入できる
2023/07/07(金) 08:15:30.74ID:dnkmuoFT0
最近はベンリィの電動バイクもちょこちょこ見るな
2023/07/07(金) 08:57:52.60ID:UrGmKd+vM
>>91
走り出したら なにか答えが出るだろうなんて
俺もあてにはしてないさ してないさ♪
2023/07/07(金) 11:06:51.43ID:matRm9qzM
流れ弾の一つや二つ胸にいつでも刺さってる
…って死ぬわ!
郵便バイクは積載量重視
2023/07/07(金) 12:41:47.28ID:4xOGgk770
同系統だとアクシスZに行くしかないのか
バーグマンは大きそうだし・・・
2023/07/07(金) 13:21:13.10ID:qmo0ie8Y0
80年代のカブはインテークチャンバーとかついてたよね
2ストはヤマハが採用していた
どちらも後年撤去されてるから効果薄かったんだろうか
2023/07/07(金) 15:59:56.42ID:Fbn7dg6HM
>>96
あれもちょっと縦に長くてなぁ
2023/07/07(金) 21:41:45.36ID:iTveKCv9M
今からアドレスv125s買うのって賢い選択じゃないですかね?
ずっと前、一回貸してもらってすごく乗りやすかったから、買いたいけど自分で整備できないとキツイんでしょうか?
2023/07/07(金) 22:02:30.58ID:IgWy6N+l0
>>99
とにかくオイルを切らせ無い様に、オイルチェックと交換頻度を早めにすれば大丈夫
ただ中古車ではすでに切らして走ってる車両に当たるかも

バイク屋が言うには空冷車の多くはゲージでチェックせづ、切らして走行してトラブルに見舞われ
圧縮低下からのエンスト、始動不良、場合によってはベルト切れ、ステーターコイルまで故障するとか
2023/07/07(金) 23:44:57.91ID:iTveKCv9M
>>100
ありがとうございます。
CF4MA-17~が最後の車体番号ですか? 1の後の数字って大きい程、生産が新しいっていう理解でいいですか?
2023/07/08(土) 00:27:35.37ID:SnfOwYum0
そうですけど、中古車選び難しいですね。
測ってくれないかもしれないですけど、コンプレッションゲージで圧縮圧力を測ってくれて
9k以上圧縮が有ればエンジンの状態はいいです、これが低いとオイルの消費も多いです
103774RR (ワッチョイ d7aa-w/au)
垢版 |
2023/07/08(土) 05:43:53.70ID:XDqfqSe40
圧縮ってなにさ
104774RR (ワッチョイ b7b9-knyK)
垢版 |
2023/07/08(土) 13:49:16.89ID:/nWUya4/0
>>97
インテークチャンバー社外品ありましたねー
懐かしいwww

>>103
圧縮比の事シランの?検索しなさい

>>99
自分で整備できなくても2万kmとか3年ごとに二輪館とかNAPSで
駆動系やエアクリをまとめてやってもらえば良いんじゃない
105774RR (テテンテンテン MM8f-/79E)
垢版 |
2023/07/08(土) 23:49:18.85ID:BWDv/VF/M
50原チャリ乗ってた頃はロングプラグ使って圧縮比上げたりしたなー
2023/07/09(日) 08:35:09.79ID:i8yHdYMS0
>>103
圧縮とは圧縮圧力の事で、エアークリーナーから吸い込んだ空気を点火出来る様に
ピストンで押し縮める工程で大きく圧力が上がる値
シリンダー、ピストンに傷が入ったり、エンジンが経たると値が下がってエンジンの痛み具合が解る
圧縮比はまた違って計算上の圧縮させる度合い
2023/07/09(日) 09:22:08.60ID:9QSMhEnma
>>103
圧縮抜けると、キックペダルがスカスカになるよ
2023/07/09(日) 15:11:55.86ID:vfX08BDS0
圧縮比10.5にしてから2万キロ3年以上も圧縮比を測ってなかったわ
測ってみたら10.7まで上がってたからカーボン噛みが起きる頃合いだが
夏は暑くてエンジンオーバーホールやる気でないわ
2023/07/09(日) 15:15:30.70ID:hZk35VoT0
誤差でしょ
2023/07/09(日) 16:59:44.28ID:vfX08BDS0
駆動系を点検してたらトルクカムのシールからグリス漏れしてて
部品の買置きがあったからトルクカムオーバーホールに
WRとベルトとギアオイルとプラグコードの交換にスロットル内を洗浄した

あと2万キロ程は乗れそうだがもう10年6万キロ乗ってるから
使った消耗部品を再注文するか悩むわ
2023/07/09(日) 19:55:14.13ID:u6Bker3Y0
新型アドレス125購入検討してて口コミ検索したらVベルトの納期が一か月って出てきてそっ閉じした
112774RR (ササクッテロロ Sp0b-w/au)
垢版 |
2023/07/09(日) 20:18:18.44ID:SPUxhH3sp
もう2月から全く乗ってないな...
2023/07/10(月) 14:01:42.73ID:+MLVQB0n0
>>108
ゲージで測れるのは圧縮圧力、圧縮比とは排気量と燃焼室容積の比率
2023/07/11(火) 12:34:12.64ID:HxehV3qPH
テスト
115774RR (ワッチョイ d7aa-w/au)
垢版 |
2023/07/12(水) 06:40:45.33ID:ItXcBXnG0
雨風しのげる軽トラックしか乗ってないな
というより子供家族いると乗る時間がない
車なら子供と遊びいくついでに乗れるけど
2023/07/13(木) 15:47:11.15ID:BsRBdvmFM
ガショリン高過ぎる
もう半年入れて無いわ
117774RR (ワッチョイ bf11-UwlO)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:21:16.61ID:nMxSspgV0
ウェイトローラー軽くしたら上り坂が遅くなった、なぜ。
118774RR (ワッチョイ 97aa-w/au)
垢版 |
2023/07/14(金) 11:58:03.78ID:w1m1XSIf0
アクセルを煽り忘れてるに1票
2023/07/14(金) 12:03:46.19ID:8cqhpU9b0
>>117
軽すぎると変速タイミングが極端に高回転よりになるからだよ。
MT車で言うと、1速のままなかなか変速しない症状に似ているよね。
120774RR (ワッチョイ 29aa-RDtF)
垢版 |
2023/07/15(土) 13:23:22.34ID:EOlRy7cK0
はじめまして
今度親戚からうちに来たCF4EA 4万キロ走っていてエンジン
うなっているがまだ走れそう。
ネットで見て外装の白化をカセット用ボンベと
アマ800円くらいのバーナーで黒くした 割と簡単で
スプレーみたいにまっくろくろすけになったよ。
121774RR (ワッチョイ a4b9-NBo5)
垢版 |
2023/07/15(土) 21:26:44.43ID:Pv8H/mig0
>>120
最初から黒に塗ればいいのに、また白化するよ
122774RR (ワッチョイ 7a11-RDtF)
垢版 |
2023/07/15(土) 22:23:30.68ID:q1Z0PfJJ0
>>119
ありがとうございます、そんなフィーリンクです。
平地は気持ちが良いんですけどね。
123774RR (ワッチョイ aee4-0H3O)
垢版 |
2023/07/15(土) 23:02:12.31ID:zuO+UWM90
>>120
それが効くのは一回だけ
そこから白化したら…
2023/07/16(日) 00:10:25.35ID:nU6SDzWm0
まあ結局樹脂パーツはプライマー拭いて染めQあたりで塗るのが一番いいよね
2023/07/17(月) 21:56:26.20ID:K/ydumK/r
スターターリレーが氏にかけてきた
カチカチだけでしょっちゅうスターター回らんようになるわ
2023/07/18(火) 01:42:22.41ID:TLOg1pznM
>>125
自分のはカチカチすら鳴らずに突然死しました。
新しいの買う時にはプラスマイナス端子の位置と
ヒューズのW数に気をつけてください。
2023/07/18(火) 04:30:03.77ID:m2ijdhWy0
スターリーカレーが氏にかけてきたに空目
なんのスレからと思ったわ
2023/07/20(木) 02:09:45.69ID:Nt6KiGDR0
先にテスターで電圧測るべきやった
リレーじゃなく1年ちょい前に交換した中華セルモーター原因やった
2023/07/20(木) 07:45:02.25ID:ktHMAuqvM
カチ カチ カチカチカチカチカチカチカチジィーーーーーーーーーーーーーカチ シュルルバッボッポッポッポッポッポッポ
2023/07/20(木) 11:50:50.21ID:Cz9UfBc70
スターターリレーの不良かと思ったらセルスイッチの接触不良でした
あそこ錆びるよね
2023/07/20(木) 12:19:53.68ID:bSpnWwcw0
中古の値段見たら10年以上経っているのに、まだ結構高いのな。
バーグマンストリートに買い替える時に下取りの値段が付きそうな気がしてきた。
132774RR (ワッチョイ b7aa-Oprl)
垢版 |
2023/07/20(木) 13:18:56.75ID:t8Ms1AFn0
10年3万キロなら
6ー8万で個人売買で売れるでしょ
2023/07/20(木) 21:46:02.63ID:mbdn6u9P0
リードのフロアが足が伸ばせるタイプだったら
乗り換えできるのに
2023/07/21(金) 12:55:15.87ID:9Om/PXMKa
>>133
俺もやで
2023/07/21(金) 22:47:40.89ID:2XzMMSLJa
リードはそこそこ拾いやん
2023/07/21(金) 22:56:09.50ID:U76Ufy6eM
ガショリン高過ぎる
千円超えたどおいアドレスで
庶民を絶滅させに来とるなキッシー
2023/07/22(土) 13:15:31.92ID:jxF+CgMq0
>>136
『アドレスに税金をかけます!』
138774RR (ワッチョイ 67aa-2WIB)
垢版 |
2023/07/23(日) 06:35:47.59ID:R5sw1Frk0
エンジンオイル
短距離が多いのか
水が多くなってくるってことある?
2023/07/23(日) 09:33:25.24ID:og9oRodfa
うん、あるよ。
短距離が多いとどうしても水が混ざってしまうんだ。
140774RR (ワッチョイ 67aa-2WIB)
垢版 |
2023/07/23(日) 15:09:55.39ID:R5sw1Frk0
20キロ以下なら
ノーヘルオッケーみたいなバイクでないかな
2023/07/23(日) 15:23:00.61ID:zJXM56d90
バイクじゃないがフル電動キックボードがあるぞ
ママチャリより速いシロモノも
142774RR (ワッチョイ 2758-N9Pf)
垢版 |
2023/07/23(日) 16:20:20.02ID:ETLCOS9a0
>>140
スズキ セニアカー
2023/07/23(日) 19:20:05.17ID:ubdQnqfca
・足が伸ばせる
・アドレスクラスの馬力
・小型軽量
・給油5リッター以上

贅沢は言わない。これぐらいの125スクータあれば買う
2023/07/23(日) 21:09:18.06ID:DoPqu7hM0
>>143
十分贅沢な気がするw

株でもかいしめるかねぇ?
145774RR (ワッチョイ 67aa-2WIB)
垢版 |
2023/07/23(日) 23:15:14.11ID:R5sw1Frk0
>>144
アドレスv125s
貴重だな
2023/07/24(月) 05:00:26.62ID:G02fW7OQ0
JOG125はガソリン容量とフロントがドラムブレーキなのがね…
2023/07/24(月) 06:08:32.80ID:fMZqbEFuM
メーターが焼けて見づらくなってきた。
2023/07/24(月) 06:10:55.66ID:fMZqbEFuM
3万6千円でユニット丸ごと変えるしかないのかね?経年劣化のバグでしよ?デジタルパネルだけ3千円位で変えられないのか?
149774RR (ワッチョイ 67aa-2WIB)
垢版 |
2023/07/24(月) 06:12:43.71ID:A98ADGEz0
なんつか
これじゃない感が出てるの多いよなー
スイッシュは値段が高かったし
PCXbフ隣止めたらあb黷ナかいね
バーグマン200とあんまり変わらないような
2023/07/24(月) 07:53:13.04ID:l1zMtm4R0
>>148
それがムリなんだよね…。
できなくはないけど、どこもやってくれないし、失敗したら壊れてしまう仕組みになっているんだ。
基本給にはアッシー交換になるよ。
焼けないように駐車中はタオルを掛けておくのがオススメだよ。

メーターのれっかは悲しくなるよね。
2023/07/24(月) 08:47:49.96ID:c3QmYFd50
>>149
排ガス規制のせいでバイクの面白さは激減したな。
更に車両価格も大きく上がった。

実は、V125Sは現行車種と比べても結構良車種なのではと思っている。
頑張ってリミッテッド買っておけば良かった。
152774RR (ワッチョイ dfe4-6AHZ)
垢版 |
2023/07/24(月) 10:00:19.91ID:ibz5jRM60
バラして偏光板を交換
2023/07/24(月) 13:27:11.50ID:+MVcQJhcM
ハンダ付けめちゃくちゃ面倒くさい
2023/07/24(月) 14:00:52.20ID:94UUt+WLa
リードで足伸ばす斜めカットして
キックスターターつけてクレメンス
ホンダさん(;ω;)
もう数万高くても買うから
155774RR (ワッチョイ a7aa-2WIB)
垢版 |
2023/07/24(月) 14:38:54.27ID:mNOP8/N40
>>154
スイッシュにしとけばよかったやん。
156774RR (ワッチョイ 076d-UQg9)
垢版 |
2023/07/26(水) 01:14:00.06ID:wpABWqLf0
ジェットブリーザーつけてロングツーリングで1000キロ超走ったけど、燃費がコンスタントに55超えているわ。
今までは夏でもがんばって52だったのに。
もっと早く着ければよかった。
2023/07/26(水) 09:19:45.04ID:QvHhMOyw0
スウィッシュと併売してたデブアドレスも今見ると選択肢としてアリだな
まだ手に入るのかな?
158774RR (ワッチョイ a7aa-2WIB)
垢版 |
2023/07/26(水) 11:43:40.08ID:FQ+lnd4+0
>>157
でしょ?
あのアドレス穴場だったかと
2023/07/26(水) 12:07:23.13ID:hLh5JO3v0
>>156
いいね!
ぼくもジェットブリーザーとワンウェイバルブを付けているけどいつも32㎞/Lくらいだよ?
50以上ってすごいね!
2023/07/27(木) 09:33:19.42ID:BYCPHQuGM
乗り手で変わるんじゃねえ?
俺はド・ノーマルでリッター39km。
161774RR (ワッチョイ 87b9-UQg9)
垢版 |
2023/07/27(木) 18:41:13.78ID:byqOZO+R0
>>159
燃費悪いね、弄ってるんでしょ?

うちのも、ドノーマル時は39 W/R17gで37 マフラー替えて34

最低は32km/L   最高は慣らし運転時のツーリングの49km/L
2023/07/28(金) 12:45:10.19ID:zate2o5s0
>>161
うっ…
そ、そんなに弄ってないよ…。
W/R17g×3・16.5g×3
あと、エアクリが硬いメッシュ?のタイプに換えたくらいだよ?
マフラーもノーマルだし、なぜか燃費が悪すぎるよね。
なんでだろう?
163774RR (ワッチョイ 2758-vVS+)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:11:17.91ID:n3F/G/tn0
ドノーマルで片道7km通勤に使って40kmを超えることはないな
35km/l位
条件違うけど手持ちのプリウスで遠距離に出ると平気で同じような燃費になるのは何ともな気分になるな
164774RR (ワッチョイ 2758-vVS+)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:14:42.19ID:n3F/G/tn0
あと体重が72kgあるんで燃費には不利かな
ただし身長182なのでデブではないつもり
2023/07/28(金) 15:36:51.62ID:Ub/LQ6/Z0
弩田舎と都内じゃ比較になりませんので燃費マウントは無意味ですのよ?
166161 (ワッチョイ 87b9-UQg9)
垢版 |
2023/07/28(金) 18:50:45.29ID:iOIisGjj0
>>165
神奈川、横浜のみなとみらいとか周辺を走ってる

後、俺はデブ90k over www

アクセルワ−クの問題か?
167774RR (ワッチョイ dfe4-rJiz)
垢版 |
2023/07/28(金) 19:54:24.26ID:4hy1ViL30
タンデム主体でWR異型16gジェットブリーザー付他はノーマル
これで大体32㎞/L程度かな
2023/07/29(土) 10:39:23.86ID:X+c8Euwa0
ダメだと言われているけど、カクヤスにペットボトル麦茶箱買いした時に足元に置けるのは便利過ぎる。
169161 (ワッチョイ dfb9-y5iw)
垢版 |
2023/07/29(土) 15:06:15.01ID:2GG4w1cf0
>>167
普通はタンデムの方が燃費が良くなるはずだが?

アクセルワークか渋滞でのアイドリングで燃費が悪いのかな?

都内なの?
170774RR (ワッチョイ cae4-+J0e)
垢版 |
2023/07/29(土) 16:55:52.67ID:q7hcYJtz0
すり抜けしない大阪市内です
タンデムの方が燃費がいいってのは初耳でした
2023/07/29(土) 17:19:29.29ID:+8hk0e6TM
>>170
タンデムでガス代をワリカンにすれば
ひとりあたりの出費は軽くて済む
ぐらいの意味なんだろうか ????
172774RR (ワッチョイ cae4-+J0e)
垢版 |
2023/07/29(土) 17:57:41.30ID:q7hcYJtz0
後ろは嫁で財布は一つだからそれじゃ意味ないしな
あの人の理屈じゃ体重50㌔より体重100㌔のほうが燃費がいいんだな
2023/07/29(土) 18:14:21.58ID:HdNa3o300
V125Sを買いました!兄貴達のスマホホルダー(6.8インチ)やクランプバーありますか?
2023/07/30(日) 11:18:59.71ID:zUBIknj70
>>169
すまないがタンデムの方が燃費が良くなる理由を教えてくれないかな?
50年近く色んなバイクに乗ってきたがシングルよりタンデムの方が燃費が良かったバイクなんてなかったから純粋に興味深いんだ
2023/07/30(日) 17:24:36.51ID:dU7Vin9pM
同じ車両なのに45kg位のギャルに信号ダッシュでぶち置かれる悲しさ、そりゃ米20kgと缶ビール3ケース積んでようやく同じにウエイトになるんやからな、パワーウエイトレシオの個人差はあるわな。
176161 (ワッチョイ dfb9-KN61)
垢版 |
2023/07/31(月) 14:04:19.44ID:Jueup+EZ0
>>174

タンデムなら、急の付く操作はしないし停止もエンブレを利かせて

ってなるから、通常よりエンジンも回していないはずだから

燃費が良くなる事が多かったよ

ちなみに、アドレスじゃなくて2stの250での話だけどね
2023/07/31(月) 14:52:54.09ID:QteuFKNSM
アイタタタタタタタ
178774RR (ワッチョイ cae4-+J0e)
垢版 |
2023/07/31(月) 15:04:28.04ID:JJW8NdYx0
なんやただの夢の話やったんか
2023/07/31(月) 16:32:43.46ID:jxIJu1iJ0
重さが増えると、動かす時のエネルギー量は確実に増えるよね。
例えばタイヤにかかる圧力も違ってくるから、空気圧が同じならタイヤはより潰れて転がり抵抗が増えて燃費は悪くなる方向に行くしね。
180774RR (ワッチョイ cae4-+J0e)
垢版 |
2023/07/31(月) 19:05:03.20ID:JJW8NdYx0
彼の理論によると松本伊代と小錦じゃ小錦の方が低燃費
2023/07/31(月) 20:17:52.72ID:Za37Zb940
物理法則を根本から否定する考え方やな
182774RR (ワッチョイ bbaa-XWQH)
垢版 |
2023/08/01(火) 06:39:26.29ID:bESB0fDP0
ノーベル賞かもわからんぞ。
183774RR (ワッチョイ cae4-+J0e)
垢版 |
2023/08/01(火) 07:40:08.19ID:+qvYj/zJ0
イグノーベル賞受賞しちまえ
184774RR (ワッチョイ 7358-9SRD)
垢版 |
2023/08/01(火) 15:57:26.87ID:c4RHSysV0
2st250でエンブレなんか多用しているとかぶるだけなので嘘なのか素人なのか
2023/08/01(火) 20:48:35.55ID:LEOxK0Qy0
でも松本伊代はたしかに燃費悪そう
186161 (ワッチョイ dfb9-KN61)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:20:01.02ID:/XwSGzvM0
>>184

頭悪いんだねwww  2stでエンブレ利くわけないじゃん

急の付く運転をしないだけで燃費良く走れたってだけ

アドレスでも+3km位は良くなったって言いたかっただけ

考える事が出来ない馬鹿が多いなwwww
2023/08/01(火) 22:57:35.67ID:rf98jJKoM
>>186
それタンデム関係ないやん?
あとタンデムしたら重さ分燃費悪くなるって理屈は理解出来る?
188774RR (ワッチョイ bbaa-XWQH)
垢版 |
2023/08/01(火) 23:15:56.10ID:bESB0fDP0
常識に囚われすぎ。
2023/08/02(水) 07:46:01.09ID:sogr3CNa0
タンデムすると急加速急停止をしなくなるし速度も出さなくなるから、無謀運転している一人乗りの時よりは燃費が良くなる。


と、最大限の可能性を考えてみた。
2023/08/02(水) 07:55:53.78ID:YbrYaq/+0
うーん、急加速急停止をしなくても、軽い時と同じ加速度で前に出ようとすると、回転数を上げないとだめなので、実質燃費が悪くなるけどねぇ…。
あと、重いからブレーキの負担が増して摩擦材の寿命が早くくるよ。
191774RR (ワッチョイ cae4-+J0e)
垢版 |
2023/08/02(水) 09:02:10.69ID:reIbK1WQ0
もうやめて差し上げろw
タンデムの方が燃費がいいってのを普通だと考えてる方なんだから 一般常識からかけ離れてるんだろ
2023/08/02(水) 10:23:06.93ID:kEwnd9SoM
夏休みのマグナキッド君に物理の法則を理解して貰うにはどうすればいいんだ…?
2023/08/02(水) 10:57:28.99ID:q7083XPXa
チャリンコで1人で乗ってるより
2人乗りの方が前で漕ぐ人疲れるよね?エネルギー使うよね?

で良いスカ?w
2023/08/02(水) 11:10:54.32ID:8/htfNuIM
>>193
「二人の方が慎重に運転するから楽」

前提が似非科学だからどうしようもないよ
まるで免許の学科試験問題の様だ
195774RR (ワッチョイ 7358-9SRD)
垢版 |
2023/08/02(水) 12:19:55.54ID:kse48eFx0
>>192
確かにマグナキッド感あるね
まあアスペなんだろうな
196774RR (ワッチョイ bbaa-XWQH)
垢版 |
2023/08/03(木) 06:00:53.02ID:+7augOBE0
下記について◯か✖を回答欄に記入しなさい
1人乗りより2人乗りの方が燃費が良いので出来るだけ2人乗りをしたほうが良い
197774RR (ワッチョイ cae4-rqUK)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:30:06.80ID:T3U24z+n0
2023/08/03(木) 12:23:58.66ID:oyNh05qX0
二問目
下記について◯か✖を回答欄に記入しなさい

1人乗りより2人乗りの方が慎重に運転できるので、安全のためには出来るだけ2人乗りをしたほうが良い。
2023/08/03(木) 12:37:34.48ID:nufdXlw30
>>196
◯ 簡単やね
2023/08/03(木) 13:06:26.68ID:o+qR87R00
しつこくほじくり返して突っついてるのも傍から見てると気持ち悪いな
2023/08/03(木) 14:15:09.85ID:8KdIYtca0
2人乗りで燃費向上安全性向上ならインドだかベトナムだかの10人乗りは理に適っているわけだな
202774RR (テテンテンテン MMe6-rqUK)
垢版 |
2023/08/03(木) 14:48:03.80ID:Pfi+WGALM
物事を知らないにも程があるだろ
ましてや2stタンデムだと顕著に燃費に現れるぞ
それを普通だととかで語る時点でオツムが知れてるわ
2023/08/03(木) 15:24:01.04ID:nufdXlw30
あのー...
マジレスする時期は終わってるんすけど
204774RR (ワッチョイ 7358-9SRD)
垢版 |
2023/08/03(木) 15:25:58.50ID:8pj9ltIK0
普段はネタがあまり無いからいじる対象があるときだけスレが伸びてる
2023/08/03(木) 15:45:30.02ID:nufdXlw30
バイク売るなら
2023/08/03(木) 19:38:06.11ID:9aWxZTKmM
一人当たりの燃料消費量
という考え方なら一人一台ずつより燃費はいいよね?
っていう事じゃないと理解できないね
207774RR (ワッチョイ cae4-rqUK)
垢版 |
2023/08/03(木) 21:32:31.05ID:T3U24z+n0
乗り合いタクシー的な?
208774RR (ワッチョイ bbaa-XWQH)
垢版 |
2023/08/04(金) 00:11:50.95ID:Gg/hm/AJ0
世の中会話は人の悪口でなりたっている。
209774RR (ワッチョイ cae4-rqUK)
垢版 |
2023/08/04(金) 00:32:52.16ID:DU3JosWY0
ワッチョイがババァな人が言うと説得力があるなぁ
210774RR (ワッチョイ 77aa-JE/N)
垢版 |
2023/08/05(土) 06:39:43.84ID:b/ltUJmT0
悪口を批判されたらピタッっと掲示板が止まる
人をいじりディスるのは大好き
人にいじられディスられるのは発狂する
そんな人増えたよね
211774RR (ワッチョイ 6be4-taaL)
垢版 |
2023/08/05(土) 14:00:07.35ID:lolWkpvj0
それが世の常人の常
212774RR (ワッチョイ eb58-KCih)
垢版 |
2023/08/06(日) 08:06:35.61ID:JWck6QM+0
このレスの流れだけでも相当おかしくスレを延ばすおかずになる
GTO神のコピペの足元にも及びはしないが

>>169
>普通はタンデムの方が燃費が良くなるはずだが?

>>176
>タンデムなら、急の付く操作はしないし停止もエンブレを利かせて
>ってなるから、通常よりエンジンも回していないはずだから
>燃費が良くなる事が多かったよ
>ちなみに、アドレスじゃなくて2stの250での話だけどね

>>186
>頭悪いんだねwww  2stでエンブレ利くわけないじゃん
2023/08/08(火) 15:06:51.48ID:ZA0tEkaq0
暑すぎて、エンジンオイル替えるのが限界だわ
2023/08/08(火) 16:30:11.96ID:ffW10zdea
暑すぎてフィラメントって焼けたりするのか?
ポンLED買ったんだけど付けた人いれば感想聞かせてほしい
2023/08/08(火) 17:09:33.45ID:ptO4jApyr
>>212
この人前にフロントブレーキしか使わないって言ってた人でしょ?典型的なかまってちゃんだよ。
2023/08/08(火) 18:35:34.81ID:xEzs4ph20
この暑さでメーターが段々焼けて来た。
面倒だけど盆休み使って修理すっかぁ~。
217774RR (ワッチョイ dd58-YP4D)
垢版 |
2023/08/08(火) 20:56:58.21ID:dCM1FIrv0
暑すぎて信号待ちでエンストする〜
218774RR (ワッチョイ 6be4-taaL)
垢版 |
2023/08/09(水) 02:00:59.15ID:8pUhEQOA0
FIでエンストはどっかのセンサーが汚れてちゃんと機能していないのが大抵の原因
219774RR (ワッチョイ dd58-YP4D)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:12:27.35ID:o1DpOzTy0
ソレノイドバルブとスロットルボディの清掃か…めんどい…
2023/08/09(水) 10:59:06.58ID:QZxhrJTr0
>>219
めんどいよね。
ぼくは先日暑い中やっとの思いで清掃したのに、昨日エンストしたよ?
たまらないよね…
2023/08/09(水) 12:53:44.36ID:ycPJiSaL0
フューエルワン定期である程度防ぐことができそうな気もするけどどうだろう
2023/08/09(水) 15:07:12.14ID:QZxhrJTr0
>>221
定期で入れているけれど、完全ではないよね。
やはりある程度はエンストしてしまうよ。
2023/08/09(水) 16:15:50.72ID:VumxFr08a
雨の日に止まりだしたらバイク屋で燃料系戦場してもらう
5年に1回ペースだし、自分でやらなくてもいいと思った
224774RR (ワッチョイ f311-1PqA)
垢版 |
2023/08/09(水) 20:45:19.09ID:oEnIbDun0
ノーマルエンジンにマフラー、ウェイトローラーは19gがベストと悟った。
やはりメーカーのセッティングは凄いってことか。
2023/08/09(水) 22:19:55.68ID:eBswpRu40
ノーマルマフラーはいずれ錆びて落ちると思うけど、そうなったらどうしようかな
226774RR (ワッチョイ 6be4-taaL)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:35:12.12ID:8pUhEQOA0
メルカリかヤフオクで程度のいいのを探す
227774RR (ワッチョイ 77aa-JE/N)
垢版 |
2023/08/10(木) 00:10:23.94ID:ex3zlVWj0
>>225
乗り換える
2023/08/10(木) 07:07:07.12ID:ZZCfh7uOM
納車から5年経ったけど、ガレージ保管だからみた感じはまったく錆はない

マフラーって中からさびて穴があくってことあるの?
2023/08/10(木) 07:09:39.47ID:ZZCfh7uOM
左側に転倒したことがあって、キックスターターの軸が歪んでるみたいだけど自分で直せますかね?
CF4MAっていう奴です。
2023/08/10(木) 07:56:34.45ID:Qz3Mxi1k0
>>228
基本的には外から錆て穴が空くよ。
外側が綺麗だったら大丈夫!
2023/08/10(木) 07:59:39.56ID:Qz3Mxi1k0
>>229
軸を交換すればOK!
まずは、パーツリストを入手して修理に必要な部品を把握。
必要な部品をネットで調達すればOK!
簡単だよ?
やってみよう!
2023/08/10(木) 09:46:59.29ID:7N4iWxqna
パーツリストなんかはそろそろ無償ダウンロードでもいいと思う
2023/08/10(木) 10:54:32.38ID:ZZCfh7uOM
>>230-231
ありがとうございます!
チャレンジしてみますわ

>>232
パーツリストは何年かまえにヤフオクでこうにゅうしましたが、サービスマニュアルがほしいです。
自分には技術がなくてもそれがあれば直せる人が結構まわりにいました。
234774RR (ワッチョイ eb58-uQHI)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:20:03.96ID:Q9T/lj+50
>>228
チョイ乗りが多いと水が溜まって錆びることもある
排ガスの水蒸気が直ぐに飛ぶ位にマフラーが熱くなれば関係ない
2023/08/10(木) 12:16:10.84ID:x9xJ29uSa
熱しすぎると錆びてこん?
焼き肉用の鉄板乾かすために空焚きして放置してたらめっちゃ錆びた事がある
236774RR (ワッチョイ 6be4-taaL)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:17:14.46ID:FbVysIqE0
エキパイ部分はどうしても錆びるがマフラー部分はそこまで高温にならないので塗面が剥がれなければ錆びないハズ
2023/08/10(木) 15:04:49.28ID:Qz3Mxi1k0
>>233
おぉ!
パーツリストがあれば大丈夫だよ。
やり方はネットで検索すればわかるから。

初めはみんなうまく出来ないんだゆ、手を動かしているうちに、ちょっとづつ出来るようになってくるんだしね。
自信を持ってやってみよう!
2023/08/11(金) 15:39:08.48ID:D+sbvtyDa
ヘッドライトバルブ交換したら光軸調整のボルトが無くなってる事に気付き
俺以外でバイク開けるのってバイク屋しかないんだけど、預けるたんびに何かが一個ずつ無くなってる気がする
球切れた原因もボルト無いことによる振動じゃないのか
2023/08/11(金) 18:46:39.58ID:bva7T2LQ0
文句言えばいいじゃん
2023/08/11(金) 20:22:38.80ID:WQ3jX18wa
>>239
前に言った時は、
その時すぐに言ってくれないと確認しようがない
この古さになってくるとネジなんて走ってるだけで振動でポロポロ落ちてくるよ
なんて言われて泣き寝入りしたんだ
腕はいいんだよ、めっちゃ小さいパンクも見抜いたし
241774RR (ワッチョイ 77aa-JE/N)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:24:12.63ID:uu6jwauz0
安い工賃で経年劣化までガタガタ言われるのか
2023/08/12(土) 07:29:49.67ID:0a6ac8QC0
文句言えと言ったり文句言うなと言ったり
2023/08/12(土) 10:56:43.43ID:sSL8hmAG0
>>240
もう、別の店に持っていくしかないよね。
すぐ言わないと確認のしょうがないってのは事実だよ。
触ってない場所のネジが勝手になくなるのは、バイク屋さんの責任ではないからねぇ。
2023/08/12(土) 12:23:39.73ID:Lt67Uwxca
しかも預ける前に全部のネジが埋まってるかどうかも見とかんとあかんしな
「こことここのボルト無くなってたら入れといたよ。ネジ代払う?wいらねえよwまた来てくれよ」
これくらいの店がいい
2023/08/12(土) 22:47:18.33ID:iQr+c5jZa
オイル交換に行ったらタイヤが古くなって戻ってきたでござる
246774RR (ワッチョイ fae4-pNvj)
垢版 |
2023/08/13(日) 00:43:33.30ID:JKaIihnW0
ビックリモーターかよ
2023/08/13(日) 08:09:27.34ID:e2iS+8+HM
プラグ交換ってどのくらいでやったらいいかな?
2023/08/13(日) 09:14:19.46ID:tHu0KirT0
純正プラグだけど20,000キロもった
249774RR (ワッチョイ 63aa-hnSX)
垢版 |
2023/08/13(日) 09:31:39.24ID:C5sawQH90
プラグってあんた...
物足りない...
250774RR (ワッチョイ fae4-pNvj)
垢版 |
2023/08/13(日) 09:37:54.50ID:JKaIihnW0
私はイジリジュウムプラグにしたら大マン足
2023/08/13(日) 10:28:53.24ID:dVvy291M0
自分は1万kmでエアフィルターと一緒に交換
2023/08/13(日) 20:58:16.18ID:UGzX0M2c0
1万キロでプラグ、エアフィルター、オイルフィルター、ギアオイル交換
2万キロで駆動系、ブレーキフルード交換
253774RR (ワッチョイ 5b58-USI+)
垢版 |
2023/08/13(日) 23:31:33.85ID:xlSyvN430
ギアオイルとか変えてない〜駆動系交換と一緒にやるべきだった
254774RR (ワッチョイ 63aa-hnSX)
垢版 |
2023/08/13(日) 23:49:58.86ID:C5sawQH90
3ヶ月ぶりにエンジンかけたらかかったわ
でもなんかこんな静かだったかな
みたいなエンジン音してた
結局乗らずにカバー被せておしまい
2023/08/14(月) 10:45:00.07ID:wu/kdFdSM
なんとなく走るから28000km迄プラグ変えて無かったんだけど、変えるよ。
256774RR (ワッチョイ 63aa-hnSX)
垢版 |
2023/08/14(月) 11:27:59.15ID:cZ0TJXf80
時速15しかでなくていいから
歩道も走れるエンジン付き自転車が欲しい
メットなし、200キロ航続できるやつ
2023/08/14(月) 11:46:11.02ID:FRH2gtlsM
>>256
時速15kmしかでないのに航続距離が200kmもいらんのちゃう?
2023/08/14(月) 16:31:58.57ID:PiuO6qxka
給油したくないんだろ
そういや先月から電動キックが免許不要ヘルメット不要公道歩道可能になったぞ
対応したやつ買って登録せんといかんけど
2023/08/14(月) 16:41:58.75ID:yBXDbcrf0
200kmの間充電無しと言う意味だろ?
要は自転車で遠出したいんだろうさ
2023/08/14(月) 16:46:41.32ID:yBXDbcrf0
勝手に電動自転車と脳内変換して答えてしまった

電動キックの歩道可は条件付きだから気を付けてね(時速6km以下、最高速度表示-緑の点滅)
俺も欲しいな電動キック
2023/08/14(月) 20:53:17.07ID:FRH2gtlsM
俺なら、原二の仕様でいいからタクシーに気軽に積めるような電動キックボードがほしい
それに乗って近所へ飲みに出かけて帰りはタクシー

車体重量25kgまでだといいね!
262774RR (ワッチョイ b611-CyVu)
垢版 |
2023/08/16(水) 23:27:45.00ID:FnQrrPfx0
ストレートでN-MAXに置いていかれた。
チクショー
2023/08/17(木) 12:08:16.69ID:0WIYZ+V50
どんだけイジってても、ホンダの新型エンジンには勝てる気がしないわ
264774RR (ワッチョイ 4e58-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 20:30:15.51ID:ef/zI0xJ0
最近速いのはスウィッシュだろ

https://www.youtube.com/watch?v=_PgSXxhOMoE
265774RR (ワッチョイ d158-YAjS)
垢版 |
2023/08/19(土) 11:55:11.86ID:JC3/ar3s0
>>264
金があれば乗り換えてた
266774RR (ワッチョイ b9d8-ZN0B)
垢版 |
2023/08/19(土) 19:42:10.99ID:DXxqdspU0
819の日だったが、あまりに暑いので乗らなかった。
267774RR (ワッチョイ c1aa-wchS)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:06:27.09ID:umPtbjvA0
北関東だけど
車があるとバイクは乗らなくなるな。
2023/08/19(土) 22:08:15.00ID:s9qNVN9n0
バイクの日だけど仏滅だったけど四輪の納車式だったわ
269774RR (ワッチョイ c1aa-wchS)
垢版 |
2023/08/20(日) 07:23:24.66ID:b4nfG+G50
スイッシュ
高めだったけど
実は名車だったかもわからんね
270774RR (ワッチョイ d3b0-q59E)
垢版 |
2023/08/20(日) 07:56:13.86ID:Xxpbs75J0
ライト修理に6万円は貧困層にはきつい
271774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 12:16:20.87ID:cBbT11yT0
>>270
意外とヘッドライトてそんなに割れるもんじゃないよ
割れてもヤフオクで買えば1~2万で換えるよ
2023/08/20(日) 21:59:21.05ID:LaZPEzTp0
本当に半永久壊れないのかなLED
273774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 22:29:02.59ID:cBbT11yT0
>>272
PCXがLEDが点かなく不具合有ったけど、リコールでコントロールボックス交換ぐらいで
余り聞かない
274774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 22:36:06.38ID:cBbT11yT0
>>273
誤字

PCXがLEDが点かない不具合有ったけど
リコールでコントロールボックスの交換ぐらいで他は余り聞かない
275774RR (テテンテンテン MM4b-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 13:20:57.04ID:CGYVtPOKM
GN125が死んだから原チャ買おうかと思ってるけど、アドV125Sと新型PCXで悩んでる。
安心感はPCXのほうが間違いなくあるんだろうけど、THE原チャな見た目なアドレスのほうが好みなんだよな、、
バイク屋で7000kmくらいしか走ってない綺麗な13年式アドレス見つけたんだけど、持病のエンストに関して、スロポジとソレノイド何kmくらいで清掃してる?あと他にも持病らしい持病ってあるのかな
276774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 15:41:39.93ID:RgYcrTs90
>>275
駄目に成る一番の要因はオイルメンテをさぼる人
60k以上で度々走る人なら週一はゲージでオイル量確認出来る事、交換距離も出来れば2000k以下
 次は8k以下の走行が常の人も結露でエンジン内に水が溜まって以上摩耗してやばい
上記2点はエンジンに傷が入り圧縮圧力が落ちてカーボンも溜まり易い、これは空冷車の方がひどい
要はメーカーの想定道理の使い方〈走行は8k以上、速度は60k前後以下〉すればメンテにさほど
神経質に成るほどじゃ無いけどね
駄目なのは慣らしは無し、暖気も無し、60k以上で走る事が多いのにオイル量も見ない
PCXに関してはv125に比べて乗って観ると面白みに欠ける事かな
2023/08/21(月) 15:54:47.72ID:VeV1Y7pza
>>275
うーん、とくに何㎞とはきめてないけど、症状が出てきたらその都度対応しているかな。

V125は、ザ・スクーターみたいな外観が、便利な使い勝手と共に優れているよね。
日常的にはかなり使いやすいよ、まじで。
コンパクトな車体にパワフルなエンジン!
軽量な車体で取り回しらくらく!
278774RR (テテンテンテン MM4b-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:06:09.03ID:QzbmKs8hM
>>276
基本通勤で片道2-30kmだからそれは平気。そんな頻繁にゲージ確認ってオイル食いやすいってこと?
Fi車でも暖気って要るんだ、キャブ車しか乗ったことなくて、Fi車はほぼメンテフリー魔法の機関思ってた(さすがにそこまでは思ってないけど)

>>277
だいたい月1000kmは走る予定になるけど、どれくらいで出るものなんですか?さっと調べたけど、シートボックス外したりそこそこめんどくさそうなのでせめて年1〜2くらいに収まって欲しいんですがよね…
本当にそうなんですよね〜PCXは先進的なスタイリッシュ感が素敵だとは思うけど、アドレスは良い意味で古典的なスタイルなのが良い。新型アドレス125は本当に好みじゃなくて困る
2023/08/21(月) 16:12:36.63ID:8Kc9etGWM
見てくれ(かっこよさ)で選ぶか、ラゲッジスペース(米、ビールケース、灯油、ペットボトルケース、コンビニフック、前かご等)で選ぶか。
2023/08/21(月) 16:17:11.23ID:8Kc9etGWM
日曜日にスーパーに車で行くと大渋滞で15分は待たされる、アドレスならチャリ置き場においてすんなり買い物、47リットルのパニアと前かごとコンビニフックでかなりの買い物袋を収納出来る、こんな便利な魔法のほうきは他にない。
281774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:40:34.22ID:RgYcrTs90
>>278
初めの内は週一ぐらい量チェックして、ゲージの半分以上有る所有る所までの距離を目安にするとか
あと冬場より夏場の方が温度により粘度が低下してオイルが減り易いので
282774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:49:33.93ID:RgYcrTs90
>>281
あわててミス
>>278
初めの内は週一ぐらい量チェックして、ゲージの半分以上有る所までの距離を目安にするとか
あと冬場より夏場の方が温度により粘度が低下してオイルが減り易いので
283774RR (テテンテンテン MM4b-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:11:24.89ID:QzbmKs8hM
thx
たった今キャッシュ一括で買ってきたわ
284774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:50:05.12ID:RgYcrTs90
>>283
おめでとう!!大事にしてやってね
2023/08/21(月) 19:07:53.17ID:Thc8JvcGa
>>283
いいね!
良い色選んだな!
2023/08/21(月) 20:17:07.34ID:YPIzGaCXa
頻繁にオイルチェックすると減りが早いよな
287774RR (テテンテンテン MM4b-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 20:21:45.11ID:QzbmKs8hM
ありがとう、でも今更そういえばジョグ125と悩んでいたことを思い出した……と思ったけどジョグ125はテールランプがダサすぎなことをさらに思い出した
やっぱりアドVですよね!大事に酷使して乗り潰します
288774RR (テテンテンテン MM4b-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 20:24:34.96ID:QzbmKs8hM
そういえばバイク屋はアドVの例の持病はフューエルワンぶち込んどけば大丈夫とか言ってましたね
治安悪い地域のバイク屋だから信用度はノーコメだけど、とりあえずそれ試しながら乗ってみます
先達方、今後ともよろしくお願いします
2023/08/21(月) 20:36:08.16ID:LSOWFgio0
1000km走ったら100mlくらいオイル減ってるわ
290774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:32:37.72ID:RgYcrTs90
>>288
カーボン系に関してはヒューエル1をあれ?と思いだしたら入れて上げればOK
291774RR (ワッチョイ d3e4-Y0Vj)
垢版 |
2023/08/22(火) 03:13:24.61ID:4dzP7oG00
>>289
どっか壊れてるよそれ
2023/08/22(火) 06:08:14.44ID:c1mszFY8a
俺も5000kmでオイル交換する時に600mlしか抜けないから気持ちは分かる
フューエル1の代わりにハイオク入れたらどうなる?半年くらいで金額嵳が埋まる
2023/08/22(火) 07:47:32.42ID:WgEDJHlT0
>>292
ハイオクを入れても意味はないよ。
294774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 08:49:46.01ID:hcCWVTDQ0
>>292
それだけ減るんなら5000k交換はやめて3000k交換にした方が良いぞ
295774RR (ワッチョイ d3e4-Y0Vj)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:12:50.12ID:4dzP7oG00
いやいやお前らおかしいぞ
4stは基本的にオイルは汚れるけど減る事はないからな?
減ってるならどこかに異常があるんだよ
それを直さなければいくらオイル交換しても同じだぞ
296774RR (ワッチョイ d158-9a2S)
垢版 |
2023/08/22(火) 11:46:21.44ID:xBnCiYyz0
ギアオイルと勘違いしてるんじゃないの?
普通に減るし
297774RR (ワッチョイ d3e4-Y0Vj)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:04:39.71ID:4dzP7oG00
減る原理を教えてくれ
298774RR (ワッチョイ d158-9a2S)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:06:29.69ID:xBnCiYyz0
エンジンオイルは2stのときは
ガソリンと一緒に混ぜて燃焼→オイル入れるとこに継ぎ足しに進化→4stになる→交換になる って感じじゃない?
ただエンジンのバルブにカーボンが噛むと一緒に燃えて減るって認識だけど
ミッションオイルというかギアオイルは今も変わらず交換しないと〜
299774RR (ワッチョイ d3e4-Y0Vj)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:15:53.01ID:4dzP7oG00
2stは一緒に燃焼させてるから減るのは理解できる
4stは冷却と潤滑に使われるだけで燃焼はしない
って理解なんだが俺が内燃機関屋から離れてからなんか技術革新があったのか?
2023/08/22(火) 12:41:54.90ID:WgEDJHlT0
>>299
だよね。
減ると言うことは、漏れているか、なんらかの不具合でオイルが燃焼室に入ってしまっているとかんがえられるよね。
つまり、普通じゃない状態。
301774RR (ワッチョイ d3e4-Y0Vj)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:08:27.16ID:4dzP7oG00
あー補足しとくと全く減らないわけじゃないからな
ただ3000キロとかじゃ目に見える減り方はしない
2023/08/22(火) 13:39:23.41ID:6sIxMf0Sa
そんなのバイクに寄って減る減らない有るし、ワーゲンゴルフとかのドイツ車なんてオイル減るのは仕様だし。
2023/08/22(火) 13:54:59.46ID:PG97Fu0d0
スゲ〜知識の無い内燃機関屋、ピストンリングのクリアランス次第でオイル消費変わる事知らんのか?

ワーゲンゴルフ オイル消費で検索してみ?
2023/08/22(火) 13:55:23.02ID:1GwnH6iqM
お前のアドレスがドイツ製なのはわかった
305774RR (ワッチョイ d3e4-Y0Vj)
垢版 |
2023/08/22(火) 14:10:52.64ID:4dzP7oG00
>>303
うん
だから>>301で書いたように全く減らないわけじゃないって
目に見えて減るようなら貴方の言うようにリングのクリアランスがおかしいかステムのヘタリかどっかがおかしいんだよ
多分これ以上書いても「あの車種はこうだ」とかが湧いてきそうだからやめとくわ
とにかくこの車種でオイルの減りが早い人はバイク屋でみてもらえ
2023/08/22(火) 14:19:30.60ID:FYxeVM0va
俺のはもうすぐ10万キロ行くからオイル減りはしゃーなしやろ
オバホとか載せかえとかしたら直るだろうけどそれはまだ先でいい
2023/08/22(火) 15:05:01.32ID:+74SZCnGa
先輩!喧嘩っすか?
2023/08/22(火) 15:44:33.91ID:PG97Fu0d0
アドレスがドイツ製なんて一言も言ってないし。4ストは絶対オイル減らないマンが出て来たから指摘しただけ。
309774RR (ワッチョイ d158-YAjS)
垢版 |
2023/08/22(火) 15:46:09.23ID:Oo5pVDXW0
原二で10万キロとか産廃レベル通り越してるだろ
公害になるオイル消費をほったらかす前にOHするか捨てるかどっちかだわ
2023/08/22(火) 16:13:33.80ID:1ryAJ2n9M
どこにも絶対なんて書いてないんだがこいつには何かが見えてるらしいw
2023/08/22(火) 16:21:09.19ID:FYxeVM0va
>>309
失礼かよ!
年数自体はお前らと変わらんか新しい方かもしれないんだぞw
まだまだ乗るつもりでシートは張り替えたしベッドライトはLEDにした!
2023/08/22(火) 16:24:13.24ID:hsHrKuK70
シートじゃなくてシーツだったら寝室かよ!って突っ込めた
2023/08/22(火) 17:13:31.74ID:+CgBVBGMa
>>310
言葉じり捉えんなよ。レス見れば分かるだろ。
2023/08/22(火) 18:39:19.84ID:WgEDJHlT0
>>308
おぉ!
ドイツ製のアドレス、乗ってみたいよね!
細部まで妥協なくしっかりと作り込まれた原付スクーター。
性能重視で質実剛健!

気になる価格は、やはり50万円以上しそうだよね。
315774RR (ワッチョイ d158-YAjS)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:13:24.22ID:Oo5pVDXW0
>>311
そんなオイル減りが激しい車両は公害レベルだっての
オイル混ぜた排ガス撒きながら走ってるんだぞ
LEDとかの前にさっさとOHしろや
2023/08/22(火) 21:07:15.18ID:94zEpsAxM
>>311
ベッドライトはLEDよりも、ムードのある色の電球の方が
女の子が喜ぶよ。
2023/08/22(火) 22:28:15.18ID:lWcs80lM0
ポンLEDまあまあ悪くないよ
2023/08/23(水) 01:33:05.11ID:1X3tvEUB0
LEDなら調光余裕だろ
2023/08/23(水) 18:02:12.88ID:3/GNZ4RQM
俺も3万5千乗ってて、だいたい2500kmオイル交換してるけど、減ってることはほぼない。10万超えの車体とかなら減ってくるのかな。
320774RR (ワッチョイ d158-YAjS)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:40:27.30ID:0CCNTb240
オイル管理をきちんとしていないと損耗が激しいからそうなっても不思議はない
小排気量エンジンは常用回転域が高いからオイル管理はシビアにしなけりゃダメージは直ぐに溜まるで
良いオイルを走行の仕方に応じて3千-5千キロ毎に交換したいわ
321774RR (ワッチョイ c1aa-wchS)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:22:58.04ID:qUCusGVw0
オイル交換をケチらずやった方が
トータル安上がりのような気もする
2023/08/23(水) 20:47:43.69ID:q+TJw0SbM
オイルパックン4.5㍑の処理考えて2年でCB1100(5000km)のオイル交換とアドレス(1800km)のオイル交換一緒にやってるんだけどCBはさほど汚れて無くアドレスは真っ黒、CBにはカストロのレーシング入れてるのでオイルトレーに落としてアドレスに再利用すれば良かったと後悔してる。
2023/08/23(水) 23:24:26.92ID:z1Opcrum0
5000km交換だけど減るのはもう分かってるから中間の2000~3000で補充してるんだけどその時に足す量が200~300mlある
2023/08/24(木) 01:32:40.92ID:wJr8Mn/g0
古事ッキ野郎
325774RR (ワッチョイ d3e4-Y0Vj)
垢版 |
2023/08/24(木) 01:47:23.14ID:b+ReO+a/0
そこまで減るなら廃車しろ
326774RR (ワッチョイ ab25-weGs)
垢版 |
2023/08/24(木) 02:46:21.33ID:aZpaykRr0
オイル食いするならエンジンの寿命が近い
327774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 08:50:35.50ID:AJseuYI50
殆どの原因がシリンダーピストンの傷だから交換すればいい話なんだけどね
とばし癖の付いた連中には馴らし運転が大変だろうな
アクセルはゆっくり速度は60k以下、それが出来ない人が消費に繋がって居るともいえる
交換頻度6000kは法定速度守る様な乗り方しないと無理だし
2023/08/24(木) 10:36:08.79ID:dwTzOxSrM
バイク屋に持ってくとどこもリアブレーキを「調整しときましたー」ってガチガチの遊びがない状態にしてくる
余計なことすんな
フロントより若干遅めに始動ように弱めにしてるのに
329774RR (ワッチョイ 5b11-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 22:08:46.48ID:nXLW2yfF0
登坂力を高めるには、ウェイトローラー15gが良いですか。
2023/08/24(木) 22:39:28.00ID:h/5rWqcK0
>>329
ノーマルマフラーなら16gまで
外品マフラーなら出力特性次第で15~13g
331774RR (ワッチョイ 5b11-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:17:57.22ID:nXLW2yfF0
ありがとうございます。
助かります。
332774RR (ワッチョイ 6daa-GO3u)
垢版 |
2023/08/26(土) 12:39:11.85ID:kWoYMZKj0
>>328
人に頼まないで
自分でやればいいじゃん。
2023/08/26(土) 13:25:20.78ID:z5l35c/3M
そういうのいいから
2023/08/26(土) 15:05:53.66ID:nrwNyBY00
>>328
初めに触らないでね!って言うしかないよね。
合わせてあるのを触られるのはストレスだよね。
だからぼくは全部自分でやっているよ。
ストレートフリーだよ、まじで。
2023/08/26(土) 15:56:01.76ID:z+A/7wDa0
でも実際にやられることは確かだよな、パンパンにされるw
2023/08/26(土) 16:09:57.02ID:nrwNyBY00
はい、確かに…。
遊びが多すぎるのは整備不良になってしまうから、整備屋さんはどうしてもパンパンにしてしまうのん…
2023/08/26(土) 19:04:25.97ID:2SnG6Uw30
遊び…不良…パンパン…
338774RR (ワッチョイ 1558-1Ymg)
垢版 |
2023/08/26(土) 19:58:21.16ID:A6nLjjbJ0
遊びが少ないほうが好みだけどな
効きの強さは握力の問題だから調整すれば良いこと
339774RR (ワッチョイ 25aa-GO3u)
垢版 |
2023/08/27(日) 00:05:27.18ID:YzbqWkIt0
>>328
つか
先に調整済みなんでやらないでくれって言えないのか?
340774RR (ワッチョイ 8658-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 08:21:49.65ID:CRM+zqQB0
ブレーキが効き始めるタイミングでブレーキランプが点く位が良いよ
遊びが多いとレバーが戻りにく成ってブレーキランプが消えにくく成るしね
341774RR (ワッチョイ 86b5-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 03:17:46.03ID:U3QmlGiq0
給油したんだけど計1,101円だった…
アドレスで初めて1000円越した価格にビックリしたわ!
2023/08/28(月) 14:53:44.99ID:yP1UE1rUa
ハイオクかよw
343774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 06:20:42.61ID:XQs96oQD0
スロットルボディの清掃やってみようと思うけどエアクリボックス固定するのにトルクレンチってやっぱり必要?1kg/mって動画で見たけど
2023/08/29(火) 07:56:57.14ID:M+SCQGHL0
>>343
いらないよ?
締めるときに、手で調節すれば大丈夫だよ。
345774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:24:03.71ID:XQs96oQD0
>>344
手で調節か…自分の感覚があやしいけど常識の範囲内で締めとけばいいよね
危うくデジタルのトルクレンチに手を出すとこだったw
346774RR (ワッチョイ eae4-QMmw)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:34:37.91ID:V0+mTWNi0
持ってて損はないから余裕があるなら買っといてもいいんじゃないかな
347774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:44:04.90ID:XQs96oQD0
>>346
うん〜やっぱりラチェットとかTレンチとか意外と締めすぎそうな気もするしやっぱり買おうかな自信ないかも 考えよ
2023/08/29(火) 10:07:48.75ID:M+SCQGHL0
>>347
安心を買う意味では悪くない選択だよね。
でも、正直バイク屋さん(プロ)も使ってないからほんとに適材適所だよ。
悩むなら買う方がいいよ。

プロがすべてのネジにトルクレンチを使わない理由は、経験に裏付けされた高い技術力があるからだよ。
我々には経験がないからこれで良いのか悪いのかがわからないんだ…。
なので慣れるまでは使うと言う選択肢は、大正解になるかな。
作業に慣れたらもうなくても大丈夫!

予算に合わせて考えみてはいかがかしら?
基本的にはなくても大丈夫。
使えば明確な基準を体感できて確かな技術力も身に付いてくる!
さあ、作業を楽しもう!
道具を使うのも楽しみの一つだよね。
349774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 11:07:30.72ID:XQs96oQD0
整備代で新車買うお金全然貯まらないけど…
買いま…



す やってみます…
2023/08/29(火) 11:24:57.61ID:M+SCQGHL0
>>349
新たな道に進むにあたって、おめでとう!
頑張って下さいね!
351774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 11:47:17.08ID:XQs96oQD0
新たな道というか…下手にやって壊さないようにだけ気をつけます またアドバイスお願いします
352774RR (オイコラミネオ MM65-bj5l)
垢版 |
2023/08/29(火) 17:32:03.37ID:ilUY4c6iM
1Kgf・mて9.8N・mだろ?
そんなん測れるトルクレンチって他に使えないぞ
2023/08/29(火) 17:53:57.05ID:F1MehtKsa
スズキさん。デザイン一新の新型アドレスオナシャスw
354774RR (ワッチョイ 6daa-GO3u)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:54:36.31ID:Ib5Hbh/p0
v125sは定番で残しとけよ
あれじゃないとダメな人多そう
2023/08/29(火) 20:33:39.13ID:F1MehtKsa
現行機デザインした社員はクビな
会社に損害与え過ぎただろう
356774RR (ワッチョイ 8658-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 09:02:42.84ID:cz7SM14Z0
照準はインドマーケットだから、日本は二の次
2023/08/30(水) 11:12:23.87ID:fffcWxvpM
>>339
ぜんぜん違うとこみてもらってるのにまさか勝手にブレーキをいじるとは思わなかった
358774RR (ササクッテロラ Sped-VIlc)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:51:13.04ID:vlP4xV/Pp
オイル交換するけど
勝手にホーンとかブレーキ調整してもらうよ

逆にオイル交換だけ頼んで
帰りにブレーキが壊れてて事故って
ブレーキも点検しろやって思うでしょ
2023/08/30(水) 12:44:08.45ID:yowJxt54a
点検やら修理やらするたんびにネジが少しずつ無くなっていくんだよね
言えば、「あーそれもー裏のプラが割れてますよ、振動でw」
エンジンオパホして永く乗るつもりだったんだけど、外装も新しくした方がいいのか
いやだからそこまでするくらいなら乗り換えかな
2023/08/30(水) 12:45:08.40ID:bN9fIFqB0
>>359
自分ですれば何も問題ないよね。
任せるからあれこれ言われるんだよ。
2023/08/30(水) 13:34:17.89ID:uba/1EbBM
GSで車のタイヤ交換したらボルトが一つ無くなってた、それから信用しなくなった。
362774RR (ササクッテロラ Sped-VIlc)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:24:27.54ID:vlP4xV/Pp
任せられないなら
自分で勉強して自分でやったほうがいいね

安い工賃でそんなん言われても困る
2023/08/30(水) 21:48:09.22ID:rr/812UTM
ホンダから似たようなやつ出るぞ
https://young-machine.com/2023/08/30/486593/
2023/08/30(水) 22:20:21.55ID:n5AGbWO80
こんなゴミみたいのいらねーし
krv180みたいの出せよ
2023/08/30(水) 23:28:22.66ID:qg9/jVyY0
>>363
ホンダの最近のバイクはウインカーとホーンの位置がほかメーカーとは逆になってるからなぁ
ホンダだけで統一するならいいけど、ほかメーカーとの複数台所有だとホンダはゴミ
366774RR (ワッチョイ c193-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:04:20.71ID:6Tc1Xrm60
なんで最近の原付・原二バイクはキックを無くすんだろうね…
バッテリー上がりを経験した事があるから絶対にキックは付けてて欲しいわ!
セルが回らなくてもキックで始動できる安心感は欲しい
2023/08/31(木) 07:57:37.40ID:lhZG4Osz0
>>366
そこはやはりコストダウンじゃないかしら?
安く作らないとうれないから…
2023/08/31(木) 08:04:54.28ID:km9pz6CgM
>>366
セルのリレーがいかれたときは助かったわ、1年間戦えた。
369774RR (ササクッテロラ Sped-VIlc)
垢版 |
2023/08/31(木) 08:38:36.85ID:7cOhXFYKp
秋になったら
アドレスでツーリングでも行くかなー。
あてもないんだけどさ
370774RR (ワッチョイ 99b9-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:19:06.00ID:nUaOn9WE0
【競走やめろ】 異常気象と感染症の原因は`競争´
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1689506127/l50
2023/08/31(木) 11:25:13.94ID:lhZG4Osz0
>>369
いいね!
ツーリングにあてなんかいらないよ?

この道を走ってみよう!
向こうには何があるのかな?
行ったことない場所を目指そう!
あの山の向こう側には何が?
生活圏外にあるあの橋を渡ってみよう!

楽しみは無限だよ!
2023/08/31(木) 11:28:55.61ID:Axsi1KxH0
俺は目的がないとどうにも走れない
そして目的地が遠いとどうにもやる気にならない
さらに近場だとまた今度でいいやと思ってしまう
ほんとインドア系のごみに生まれてしまってごめんなさい
タクシーやバス電車に乗ったとき、見知らぬ道や土地にものすごく興味惹かれるからそういう心は持っているようだけどね
どうやら俺のエンジンにはカーボンがたくさんたまっているみたい
373774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:07:23.26ID:M696pBAN0
近くの峠目指すのが楽しそう
暇なときグーグルマップで近所の山の方の地図拡大して峠と書いてあるところを口コミを見て目的地保存しておく ついでに美味しそうなご飯どころも保存しておくのがよい
最近のグーグルマップは見てるだけでも観光ガイドみたいで楽しい
2023/09/01(金) 08:52:59.11ID:JkzG55+Ca
何十年も走り続けてるともう近場に知らない峠なんて無いなぁ
2023/09/01(金) 09:45:53.13ID:DUPJZ1heM
暇なのでオイルチェックしたらギリギリまで減ってた
危なかったー
オイルってかなり減るんだね
2023/09/01(金) 10:28:35.31ID:9MmUTbfTM
本当にヤバくなったらオイルランプ点灯してくれるんでしょ?
2023/09/01(金) 11:03:50.70ID:JkzG55+Ca
これ買った、計量せずに継ぎ足すのに便利だと思う
https://i.imgur.com/0MNJWD2.jpg
2023/09/01(金) 12:01:32.79ID:mXo1dK3ta
>>366
冬場は恐怖でしかないよな
379774RR (ササクッテロラ Sped-VIlc)
垢版 |
2023/09/01(金) 12:25:47.40ID:5rx1jaE8p
>>378
車にはキックがないけど
バイクにはキック欲しいよね

乗り物としての安心感が少ない
2023/09/01(金) 12:26:40.38ID:4ByexwQDH
>>376
ランプ点灯したらもう遅いって聞いたことある
2ストのことかもしれんが
2023/09/01(金) 12:31:51.90ID:EBDUKld2M
>>380
遅かったらランプなんていらなくねえか?
2023/09/01(金) 12:35:34.03ID:JkzG55+Ca
ランプ点けた事無いけどステータコイル焼いた
つまりもっと早めにな交換するか継ぎ足せということ
2023/09/01(金) 17:29:47.66ID:GDIrdaInM
アドレス買ってから初めて満タン1000円越えちゃったよ…(´・ω・`)
2023/09/01(金) 17:30:36.51ID:WQCpOWtNM
これがアベノミクスの果実……

覚えていますか?何でも安かった
悪夢の民主党政権を…

卵10個:80円
マヨネーズ(500ml):95円
サラダ油(1L):128円
チキンラーメン(5個):238円
サッポロ一番(5個):198円
鶏肉(100g):18円
生サンマ(1匹):50円
焼いたサンマ(1匹):89円
うなぎの蒲焼(1匹):380円
チーズバーガー(単品):100円
牛丼(並):189円

※番外
レジ袋:0円
コオロギ:非売品

ps://i.imgur.com/5TJzuWR.jpg
385774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/09/01(金) 23:36:06.42ID:E5suGhi60
郵便で働いてた頃 下にオイルの漏れてるバイクがあって自分が乗るときは絶対にオイル足して乗ってた
けどある日違う人が乗って速攻焼き付いてたw
焼き付きは高額修理なので廃車になる オイルを入れれば防げるので一番怒られる
チェックは大事である
2023/09/02(土) 00:05:21.00ID:V04HD/Jl0
最低でも1000km毎にオイル量チェックは必須よ
2023/09/02(土) 10:12:56.75ID:DkODCQBA0
免許がJRのICカードと干渉して自動改札でうまく反応しないことが多いので、
免許を電子レンジで破壊して対応してたけど、
メットインにいれっぱなしでいいことに気付いた
落として無くす心配も無いし
2023/09/02(土) 10:21:32.28ID:9qR0NClda
いろいろとツッコミどころ満載だな
2023/09/02(土) 10:26:13.46ID:enoteJjZa
なんでアドレスあるのに電車乗るのか
2023/09/02(土) 11:44:40.68ID:WJiYIr2uM
>>389
駅までアドレスで、そこから先が電車なのでは?
2023/09/02(土) 12:27:57.03ID:zGKkJg8L0
>>387
ダイソーにそういう専用のケースみたいなのとかカードの裏に貼るやつとか売ってるぞい
2023/09/02(土) 12:33:53.77ID:DkODCQBA0
何のカードの裏?
393774RR (ササクッテロ Sp07-4ZuC)
垢版 |
2023/09/02(土) 13:51:40.26ID:uSuC/dRQp
>>390
冬場はスーツ着て、コート着て、カッパ着ると
もこもこするし
コートを着ないと荷物になるし困るんよな
394774RR (ワッチョイ 8358-g4sH)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:22:15.83ID:TRMLtvSr0
>>366
当たった部品が悪いのかスズキクオリティなのか3千kmとか5千km位で何度もスターターリレーが死ぬからキック絶対要る
まあ壊れないなら要らない装備で変なコトを言っているわけではあるが
2023/09/02(土) 14:26:21.42ID:JuN8Tm8jM
キック5年前から壊れたままだわ
396774RR (スップ Sd1f-0RRS)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:33:04.03ID:YMZb4jsOd
免許証のIC壊すと更新で困るぞ
2023/09/02(土) 14:44:03.09ID:DkODCQBA0
先代のも壊したけど特に困らなかった
2023/09/02(土) 15:49:31.17ID:AVglQuyB0
>>385
それって乗った人の責任になるの?
トラック運転手とかほぼ決まった車両に乗る人で乗車前点検云々してないのが悪いは分かるけど
特に決まってもなくその時の状況で乗るバイクが変わる人で周知もされていないことで怒られるのもちょっと理不尽に感じる
乗る前にオイル確認ぐらいすべきだってのはあるとしてもこのバイクはオイルがすぐ減るから注意って情報は共有してなかったのか?
2023/09/02(土) 15:55:02.06ID:DkODCQBA0
ほうれんそうが出来ておらん
400774RR (ワッチョイ 7fe4-XDqf)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:24:18.43ID:D8G8obbq0
>>394
5万キロ走ってるがリレーなんぞ一度も壊れたことはないなぁ
なんか他が悪さしてんじゃね?
2023/09/02(土) 16:30:29.66ID:4RcffLG/0
昼間に給油したらオドメーター全く見えん
みんなどうしてる?
2023/09/02(土) 16:42:12.18ID:A6AzRH30M
夜給油する
403774RR (ワッチョイ 8358-W1f/)
垢版 |
2023/09/02(土) 17:28:48.47ID:I11O0m9Z0
>>398
情報共有とかない 乗って感じろって感じ
悪い箇所があったら乗ったあと修理依頼出せばいいのに自分がいつも乗るバイクじゃなきゃ適当 どれ乗ってもボロボロ
2023/09/02(土) 17:33:48.49ID:DkODCQBA0
モーターはくじで選ばれて自分で整備する
以前はプロペラも自分で作ってた
2023/09/02(土) 18:11:12.58ID:6dc3GVJX0
百均で磁気エラー防止シートとかいうの売ってるよ
効果あるのかどうかしらんけど
レンジで壊すのはないわー
2023/09/02(土) 18:40:30.69ID:KOCmQvaO0
>>363
これ国内正規で出たら買い換えるわ
サルートが国内正規で出てたらタイミング的にも一番良かったけど
2023/09/03(日) 11:52:15.72ID:0UElDkipM
ガソリソ高いからちょっと軽油入れてくる
2023/09/03(日) 13:38:45.76ID:uMyruKgZ0
天ぷら油の方がいいんじゃね
2023/09/03(日) 15:05:05.55ID:IzTR9Hb9a
軽油で走るなら灯油でも走るし灯油ならポリタンクに入れても怒られないしアドレスなら足元に置けて最高なんだけどな
410774RR (ワッチョイ 8358-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 17:03:27.59ID:lkEGW+I10
>>404
競艇じゃ無くてオートレースの話をしろよ
2023/09/03(日) 17:23:45.73ID:4/zTxRJi0
オートレースなんかぐんまちゃんマニアしか知らん
2023/09/04(月) 10:26:37.65ID:g8M/v/2S0
年間1000kmくらいしか乗らないからガソリン代高くても平気だけど、
補助金は税金から出てるからやっぱり損してるよな
2023/09/04(月) 21:10:26.56ID:yXwouWOI0
車よりもバイクのほうがモビリティとして優れているからバイク補助金出してくれ
2023/09/04(月) 21:54:21.95ID:Xujs2idw0
アルファードで通勤してる奴とか何なんやろな
奥さんはアドレスで買い物してるらしい
2023/09/04(月) 23:20:21.08ID:MybarszG0
田舎ならアルファードでもいいんでないの
絶対渋滞が嫌だから、すり抜けできない足で通勤するなんて考えられないけど
2023/09/04(月) 23:32:36.32ID:g8M/v/2S0
すり抜けして割り込むと後ろの車のヘイトが凄いぞ
次の信号までずっと煽ってくる
2023/09/05(火) 02:11:57.12ID:BtGKPtlmd
新車で購入してこれまで7万キロを走って最近になって
アイドリング時の回転数不安定、エンストとか停車から加速時のもたつきがあったから
試しにソレノイドバルブを分解してエンジンコンディショナーで清掃してみた、
その後にPC用で使っているエアーダスターで汚れを吹き飛ばして着け直したら
見事に加速時のもたつき、アイドリングの回転数が安定したから
効果ありすぎてびっくりしている

ソレノイドバルブはビス2本で止まっているだけだし、シートを
取れば目の前に見えるし、プラスドライバーだけで取り外せるから簡単だった
418774RR (ワッチョイ a3aa-ZbdH)
垢版 |
2023/09/05(火) 06:28:31.93ID:fx4OVvAq0
わかるなー。
1人ででかいアルファードとか
取り回しも悪いし
2023/09/05(火) 11:36:25.77ID:Fun1TR5I0
>>418
うん、よくわかるよ。

独身で一人暮らしなのに車は8人乗り。
いつも空気を運んでいる。
流行って怖いよね…
420774RR (ワッチョイ 8358-W1f/)
垢版 |
2023/09/05(火) 15:47:28.49ID:OF/qRJzJ0
suzukiが好きならミニバン イーコ乗れよ
インドの車市場はsuzukiが約40%よ
2023/09/05(火) 20:01:30.07ID:9WMt7TYGa
最近ハンドルロックするたんびに小声でクラクション鳴るんだがリコールでもされた?
422774RR (ワッチョイ 7fe4-nWWV)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:21:58.58ID:qKkeSGaU0
ホーンのコードどっかに噛み込んでんじゃない?
423774RR (ササクッテロ Sp07-ZbdH)
垢版 |
2023/09/06(水) 09:01:57.85ID:HGZw+P1np
アドレス125
すぐ無くなったけど実は名車だったりしてな
2023/09/06(水) 11:34:34.81ID:f5qjctjoM
安いしコスパはいいけど名車ではないね
スイッシュがもう少し安けりゃ欲しかったし名車だったかも
425774RR (ワッチョイ a3aa-ZbdH)
垢版 |
2023/09/06(水) 19:33:11.71ID:UcujqZrq0
v125s乗ってるときはスイッシュ欲しいとは思わなかったな。
同じ系統だし
426774RR (ワッチョイ 7fb0-+GqY)
垢版 |
2023/09/07(木) 07:10:36.82ID:Z2wYKa1Q0
コンパクト 前カゴ ヒーター キック 出だし良好
もう買い替え先は中古のリミテッド一択だよ
スズキが純正パーツ出してくれてる間はずっとこのバイクでいいわ
2023/09/07(木) 10:07:40.74ID:tdda4S7i0
>>426
うん、ぼくも!
ずっとこのバイクでいいわ!

ほんとに好きで気に入って乗ってるし、最高だよね。
最近は高級な?125が人気だけど、他がうらやましくないよね。
大満足だよ!
428774RR (ササクッテロ Sp07-ZbdH)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:15:21.20ID:uka3GVcap
ど定番バイクとして残しておけば良かったのにね。
2023/09/07(木) 13:04:25.69ID:BwmYDW6n0
規制が
2023/09/07(木) 13:20:09.54ID:t/cBRsJ4M
モンキー125が欲しいな~、けどゴリラ125が出たらどうしよう、でも冬場は灯油買いに行けなくなるし、生茶2リットも箱買い出来なるなるし、サミットに買物も行けなくなるし、このままアドレスでいいやで現状維持。
431774RR (ワッチョイ 8358-W1f/)
垢版 |
2023/09/07(木) 19:01:07.61ID:24FEKrGT0
普通に250ccのマニュアル乗りたい気もするけど買ってもそうそう高速乗らないし125ccのスクーターで事足りてしまう気がして手が出ない 2025年まで様子見
432774RR (ワッチョイ a3aa-ZbdH)
垢版 |
2023/09/07(木) 20:12:33.98ID:5kQ3HULm0
>>431
おれも。
結局不便な乗り物は乗らなくなるよね
実益を兼ねないとさ
2023/09/07(木) 20:34:47.11ID:BwmYDW6n0
便利なのはいいとして危険なのはいいのか
2023/09/08(金) 10:42:48.98ID:CHIrtguwa
保険が特約なので
2023/09/08(金) 12:37:43.73ID:FUQv5eVL0
>>431
いいね!

ぼくは250のMTにも乗っているけど、250は125とはかなり違うので、独特の魅力はあるよ。
股がって乗るスタイルが、バイク!って感じでわくわくするし、パワーもあるから遅い車は余裕で抜けるし
山道なんかではギア操作が忙しくなり、逆にそれが楽しいよ。
パワーバンドをキープするように、回転を落とさないように(高回転をキープ!)する操作が楽しい!

ツーリング時に、田舎道をのんびり走るときなんかは、低いエンジン回転数でハイギアを選べるから、かなり静かに走れるよ。
集落の中を走るときなんかは、地元の住民達の迷惑にならないように、静かに静かにね。

MTだと、実用性がなくなるから使い分けるのが良いと思う。
125スクーターは、通勤通学、買い物、その他移動のために。
250は非日常を味わうツーリングのために!
ほんとに楽しいよ。
436774RR (JP 0Hff-JWkf)
垢版 |
2023/09/08(金) 18:49:07.72ID:8ygKVepPH
来週末、伊豆半島をのんびり2泊のソロツー。
楽しみで仕方ない。
2023/09/08(金) 19:10:00.48ID:Zbsn2+tO0
非日常を味わいたいなら大型だな
でも仕事の都合で車買っちゃったから大型は手放した
なのでツーリング行きたいときは車で音楽聴きながらコーヒー飲んだりとか…
疲れないし疲れたら仮眠できるし雨に降られても雨の日でもツーリングできるのはいいね

アドレスでは遠出したくない
2023/09/08(金) 19:14:14.25ID:x9W2uBRrM
車でドライブなんて面白くないから共感0
439774RR (ワッチョイ 8358-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:40:28.26ID:QXz2+ED60
家族がバイクに乗らないと遠出はやっぱり車になる
それでもたまには近所でもいいからバイクで山とか行きたい
125ccのMTとかどうなんだろ スクーターよりパワーはありそうな気がするけど
2023/09/08(金) 20:10:40.00ID:Q0HOofVma
>>439
125のMTもなかなかいいよ。
パワーを有効に使えるから、スクーターとはまた違った加速フィーリングが気持ち良い!

近所の山にバイクで行くってなかなか楽しめるよね。
休日を楽しむ特別な時間。
たまらないね!
441774RR (ワッチョイ 8358-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 20:18:07.93ID:QXz2+ED60
しかし驚きなのが昔乗ってたTR250とそんなにアドレスと馬力?が変わらない?見方がよくわからないけどアドレス結構坂も登るなと思った ただずっと登り続けるとちょっと不安というか…古いから故障しないかドキドキする
442774RR (ワッチョイ 8358-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 20:27:41.21ID:QXz2+ED60
たまらない〜何がいいか考えちゃうな〜
443774RR (ワッチョイ 8358-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 20:48:28.36ID:QXz2+ED60
馬力変わらないわけないよな〜何いってんだろ ハハハ いいバイクほしいな〜
444774RR (ワッチョイ a3aa-ZbdH)
垢版 |
2023/09/08(金) 21:43:31.51ID:7NvS2XMn0
>>435
125スクーターと250以上バイク

車と250以上バイク
どっちにしろ250以上は実用なしの趣味バイクよね
2023/09/08(金) 22:18:03.67ID:y5C2/2xA0
大型二輪免許あるんで買い増すならやっぱ大型カテゴリーがいいなぁ
2023/09/08(金) 22:20:15.26ID:y5C2/2xA0
なおボルティー乗ってたけど、アドレスと大差無くてアドレスに乗り換えて政界だった
447774RR (ワッチョイ e3aa-gqJQ)
垢版 |
2023/09/09(土) 06:47:26.69ID:Qf2wPJh50
50のマグナ買ったけど
遅すぎだし、おまわりに捕まりそう
すぐ売り払った

カブくらいが実益と趣味の中途半端取りって感じでいいかもね
448774RR (ワッチョイ db58-pkPT)
垢版 |
2023/09/09(土) 10:19:23.89ID:TM7j78lI0
カブは重い荷物載せて坂登るとかは得意だけど決して速くはなさそうなイメージある
電球とかプラグは変えやすそうだけど
2023/09/09(土) 11:10:52.07ID:U00sSKLNM
>>448
ずっとV125K6乗り。
縁あって 角目カブ70がウチに来た。

決して速くはないが
そんなこと カブの楽しさとは
ほとんど関係ないと思うヨ
2023/09/09(土) 11:42:01.92ID:nkNQ8yNVa
前にハンターカブとヨーイドンしたら最後まで同じくらいの加速だったな。向こうは必死に引っ張ってギヤチェンジしてたけどこっちはアクセル一捻り、好きな人しかカブなんて乗れんよ。
2023/09/09(土) 12:30:02.39ID:noiT1jxF0
カブは特殊だよね。
マグナは125あれば楽しいかもしれないね。
2023/09/09(土) 13:21:52.46ID:nms31WPRa
リードの現行機に乗り換えたいけど
色々と後悔しそうで踏み切れない。それだけ125Sが完成されてる
2023/09/09(土) 13:58:58.64ID:4DfbQGfyM
>>449
70とか税金が50ccより高いのに半端でもったいないと思うのは俺だけか
2023/09/09(土) 15:51:28.20ID:dZoumvKQ0
カブは実用しか無いから、楽しさを求めなくなった後の選択肢
2023/09/09(土) 17:04:20.02ID:761+0BdPa
え?でも良い歳こいたオッさんがピカピカのハンターカブ乗ってめっちゃ金掛けてウエアもバッチリでライコランドとかに良く来てるよ。そんな原2に金掛けるならもっと大きいの乗ったら?って心の中で呟いてる。
2023/09/09(土) 17:07:46.60ID:dZoumvKQ0
そんなのは超レアケース
地球全体でのカブのユースケースは実用目的
2023/09/09(土) 17:55:32.70ID:E1BnqbTX0
マウントおじさん来てんね
458774RR (ワッチョイ e3aa-0Mzq)
垢版 |
2023/09/09(土) 18:33:40.43ID:Qf2wPJh50
温泉もいいけど
さっぱりしてからメットかぶって暑い中帰ってくるのはちょっとあれよね。
秩父あたりいきたいけど、道の駅に寄って、わらじかつ食べるくらいしか思いつかないな
459774RR (ワッチョイ db58-pkPT)
垢版 |
2023/09/09(土) 19:41:03.80ID:TM7j78lI0
秩父 峠でグーグルマップの検索かけろ
2023/09/09(土) 20:26:31.79ID:c/D3QqxQM
>>453
#449です
ホントに税額調べてみた?
ま それはともかく
110,160,225,350,500,800,1100…
そもそも「半端」という概念は無い

ちなみに70の場合
50cc越えのメリットが
圧倒的に大きい

… スレチ失礼m(_ _)m
2023/09/09(土) 21:10:30.58ID:dZoumvKQ0
わざわざボアアップして50でなくすくらいだしな
50のメリットは免許が車に付いてくるくらいで、デメリットだらけ
462774RR (ワッチョイ 176d-Bpt5)
垢版 |
2023/09/09(土) 21:28:50.89ID:z8ysTDmR0
>>453
燃費が50cc並みで60キロ走行ができて二段階右折ができる。
車で言えばトヨタパッソのようなものかな。軽自動車ワンランク上の馬力とトルクがあって5人乗れる。トレッドも広い。
2023/09/09(土) 21:31:38.32ID:dZoumvKQ0
二段階右折したらあかんやろ
2023/09/09(土) 22:12:41.64ID:14Qznrj90
カブ好きな人はそれでいいじゃん
俺はギアチェンジしたくないから生涯買うことはないけど
2023/09/10(日) 00:08:26.21ID:jwK6prOvM
>>460
調べてみた
へー今黄色ナンバーって50ccと税額同じなんだ
俺が黄色に乗ってた頃は白ナンバーより税額高くなってたな
2023/09/10(日) 07:16:56.55ID:Vh+cEqH50
軽自動車税は自治体毎で決めてるから違うかもしれんよ
実際以前はバラバラだったけど今は殆ど同じになってきた
467774RR (ワッチョイ e3aa-0Mzq)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:12:59.60ID:/tCvG2Ds0
>>464
スクーターでアクセル捻るだけ
こらもまたたいくつじゃない?
ビッグスクーターも同じだけどさ
2023/09/10(日) 16:14:44.69ID:OetBw5t70
歩くときに「足をただ前に出すだけ」に退屈と感じる人はいるだろうか

小さい子はスキップしたり白線の上を歩く縛りを付けたりするけど
カブやマニュアル車はそういう(遊び心で)変わった歩き方をする人たちと思うよ
バイクじゃあまりないだろうけど、仕事でマニュアルしか乗れないって人は軍隊とか歩き方を強制されている人達だろうな
2023/09/10(日) 16:16:16.31ID:Vh+cEqH50
どんな仕事?
470774RR (ワッチョイ db58-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 16:54:37.48ID:rX90ZPTD0
確かに車はもうマニュアルに乗ろうとは思わんな
マニュアル車のほうが安いんじゃない
ATでアクセルとブレーキの踏み間違いとか事故も増えただろうけど
471774RR (ワッチョイ e3aa-0Mzq)
垢版 |
2023/09/10(日) 17:21:30.82ID:/tCvG2Ds0
>>468
埼玉県民だって毎日、あー海ないな...退屈だなぁ
って思って毎日過ごしてるよ。
2023/09/11(月) 08:25:09.78ID:pOCc4aRu0
125ccでも原付扱いにして二段階右折義務にしたら、
現状の125ccの二段階右折を禁止する根拠がなくなっちゃうな
2023/09/11(月) 09:03:49.33ID:Bh06fBYSM
>>468
退屈な時はバックステップに足乗せてるよ
2023/09/11(月) 10:52:20.52ID:D491VaK6M
奥多摩走りに行って、平地の立川辺りからグロムと均等に渡り合い、ギア付きなんて必要ねー、俺様のアドレスが最強なんだと心でつぶやいていて、五日市警察署を過ぎ坂道に差し掛かった所から見えなくなり、半べそかかされた夏の日の思いで。
山坂の登りではギア付きには敵わいと確信した。
475774RR (ササクッテロル Sp3b-0Mzq)
垢版 |
2023/09/11(月) 12:04:12.94ID:Tk1p07ADp
いいか悪いかは関係ない
いかにお役人のポッケに入るシステムをつくるかが重要
476774RR (ワッチョイ db58-pkPT)
垢版 |
2023/09/11(月) 16:08:05.29ID:yr7ni4Jf0
グロム トノサマバッタみたいな形だけど燃費良さようだしよく走りそうだよね
2023/09/12(火) 08:26:11.01ID:S8J/6DSIM
グロムもモンキーもダックスもかっこいいけど、灯油も、ビール2ダースも、2リットのペットボトル1ケースも運べないんだよね、前カゴも付けられないしw
478774RR (ササクッテロル Sp3b-0Mzq)
垢版 |
2023/09/12(火) 08:40:15.74ID:6YuLxglnp
都心じゃないなら
車で買い物する
2023/09/12(火) 09:01:15.17ID:S8J/6DSIM
都下だけど日曜の夕方車で行ったら20分待つで。
アドレスだと速攻停めて、47㍑のパニアに前カゴとメットホルダーコンビニフックで買物袋大4つは収納出来るからな。
2023/09/12(火) 10:17:47.14ID:VMiM9OXg0
>>477
利便性だけで乗るならカブや三輪車乗れば良いんじゃね
2023/09/12(火) 11:59:31.07ID:c4URjzLma
足元に荷物置けるのが何よりも便利なのです
あとスカートでもサンダルでも運転できるので
2023/09/12(火) 12:50:31.53ID:ctDRH1EbM
そうそう
あと2ヶ月もすれば灯油を運ぶのに大活躍する
2023/09/12(火) 13:16:15.08ID:zA3U4e1U0
10Lのポリタンクの取り回しがいい
ファンヒーターのタンクが5Lだから、18Lよりも使いやすい
2023/09/12(火) 13:30:31.34ID:Puce+hMoM
18Lのタンクは20Lまで入るから5Lタンクでも使えるで
2023/09/12(火) 13:45:33.04ID:Czgrf8WmM
シートの色がところどころ剥げてきたがいい塗料がなかったので白髪染め使ってみた
思ったよりかなり( ・∀・)イイ!!
白髪染めはすごく落ちにくいしな
2023/09/12(火) 14:18:35.20ID:L9eLj4kcM
>>480
これを言わせたいんですね、だったら言って差し上げましょう。
利便性だけじゃ物足りないんです。
2023/09/13(水) 17:08:48.41ID:6NsYgtbI0
(」 ̄x ̄)」ショッ!? (/||  ̄□ ̄)/ショエェェーーーッ!!
488774RR (ワッチョイ e7b9-Dmgj)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:35:35.20ID:gXqe4aii0
>>485

ホームセンターに染めQ置いてない? バイクのシート塗るのにいいよ
2023/09/14(木) 12:35:55.57ID:EKT3VgWS0
>>479
スーパーで駐車待ちとかほんと時間の無駄だよね
2023/09/14(木) 12:46:09.56ID:O1ZDuufaM
PCX乗りのウエイトローラーセッティングで出だし重視にしてる奴を、最高速でぶち抜くのに全てをかけてるって隣のおじさんが言ってた。
2023/09/14(木) 12:52:41.68ID:77dXWpl2a
俺はガソリン切れるまで追いかけ回して敵がガス欠になった所をブチ抜くのが夢
2023/09/14(木) 13:18:39.78ID:x85IqyX7M
もうニトロ改造したほうがよくね?
493774RR (ワッチョイ 0e41-xqHe)
垢版 |
2023/09/14(木) 14:30:57.64ID:TEmEKKIE0
以前にブレーキパッドピンの6角ボルトが抜けなくなってドリルで揉んで抜いた者です。
知り合いからクロスカブja45を売ってもらえる事になり2台持ちがv125sを手放そうか考えてます。
灯油やビールは運ばないし、v125sのリヤボックスをクロスカブに取り付けるためv125sに乗る機会は減ると思ってます。置き場所には困ってないですが、皆さんならどうされますか?
2023/09/14(木) 14:42:05.91ID:pU5iaGiD0
ウーバーのカバン背負ってるPC-X見かけて
大手企業の正社員でアドレス125S乗ってる俺が少し悲しくなった
(´・ω・`)

まぁ。あれデカいからいらねぇわ(強がり
2023/09/14(木) 14:46:08.80ID:+3rKe8BvM
俺はマジな話PCXクラスだとうちのアパートの無料駐輪場に止められなくてよその有料駐輪場行かなきゃならないからいらねーわ
496774RR (ワッチョイ db58-SjEv)
垢版 |
2023/09/14(木) 16:12:14.77ID:cb/6lkY00
>>495
この問題は大きくてV125Sのサイズの原付二種が無くなるのは非常に困る
2023/09/14(木) 16:17:56.95ID:O1ZDuufaM
美人(PCX)は3日で飽きる
ブス(アドレス)は3日でなれる
498774RR (ワッチョイ 4eb5-MmH2)
垢版 |
2023/09/14(木) 16:31:43.97ID:9xWFpecN0
>>496
来年辺りから125㏄が50㏄と共用に成ったら
さすがに女性やらおじいちゃん、おばあちゃんには大きすぎる
だろうから
スズキもv125位のサイズで新型を出すんじゃ無いの
2023/09/14(木) 16:38:26.97ID:Lydtn2/c0
原付までokの自転車小屋に400とか平気で駐める奴がいるせいで、
セットで追い出されそうになってる
2023/09/14(木) 17:39:42.88ID:o+A5sZ4ka
俺も50ccのミニバイク置き場に老いてるんだけど
空気読まん250ccや150cc3輪置いてる奴のせいで肩身が狭い
2023/09/14(木) 18:01:51.92ID:wZmoJwMi0
空気というか、ルール違反だよね?
2023/09/14(木) 21:22:19.80ID:EKT3VgWS0
新しいアドレスの実物見たけどやっぱりでかすぎるな
V125SSが至高だわ
2023/09/14(木) 21:35:28.63ID:Lydtn2/c0
125は日本市場で110が国際市場だから、今後も国内向けが元気なら125だけど、
先細りなら110に統合されていく気がする
2023/09/15(金) 12:25:20.12ID:ek1gFv6YM
>>501
かといって250停めてますよ!ってチクると125ccも同罪だからなあ
2023/09/15(金) 13:22:55.35ID:chy138Vaa
このサイズでこのエンジン出力って今では貴重だから
買い替えも踏ん切りつかないんよな
田舎はともかく市街地だと駐車スペースも重要な項目だし
2023/09/21(木) 09:50:08.55ID:55M5yyVzM
これ乗りの買い替えとしてどの辺の機種が無難なん
2023/09/21(木) 11:07:11.48ID:Vcm/GMixM
スズキのアドレス3兄弟に乗り継ぐか、ヤマハのアクシスZあたりじゃね
2023/09/21(木) 13:34:43.85ID:clVnsjBl0
ヤマハはリコール病治った?
2023/09/21(木) 13:40:02.00ID:I+HEzwSaM
足元に荷物を置くと「乗車積載方法違反」で1点減点の6000円の反則金なんだってな、今まで白バイとすれ違わなくて良かった、灯油どうしよう、後部座席にくくりつけるしかないか?かえって不安定で危ないよな。
2023/09/21(木) 13:54:26.46ID:clVnsjBl0
それで白バイがいるような幹線道路は走ったらあかんだろうな
最寄りのスタンドまではほぼ生活道路なので気にしない
2023/09/21(木) 14:19:18.89ID:AcigkvlV0
>>509
勘違いしている人多いな。
違反点数は減点ではなく加点。
2023/09/21(木) 14:31:42.17ID:C4HAU56r0
ステップに灯油缶置いて運んでる時に飲酒検問で止められたけど何を言われなかったけどな
2023/09/21(木) 14:42:21.54ID:Of7RLSC0M
2㍑のペットボトル12本、2ケースを足元に積んで、三河屋で~す、なんて得意げになって少し離れたディスカウントストアに買い出しに行ってたけどやめたわ。
2023/09/21(木) 15:04:34.88ID:Vcm/GMixM
コンビニフックにかけて置いてりゃ問題ないだろ
灯油タンクは近距離だし、2ケースは積みすぎ
飲酒の検問、スピード違反で捕まって指紋押してる時だろうが、足下にリュックとかスーパーの袋置いてて
お巡りに何か言われたことはない
2023/09/21(木) 15:10:41.81ID:FJODxuJh0
>>509
握りにロープつけてコンビニフックにかければ大丈夫だよ
幅も高さも基準以内だし要は転倒してふっ飛んでいかなきゃいい
2023/09/21(木) 15:15:40.45ID:clVnsjBl0
コンビニフックで許されるんだから、形式的にでも転落防止してあれば文句は言われない
どう見ても何の措置もしてなかったらアウト
2023/09/21(木) 15:24:14.50ID:FJODxuJh0
コンビニフックに結びつけていろいろ運んだよ
釣り竿とかすだれとか
2023/09/21(木) 16:11:49.50ID:DIaGQCwT0
コンビニフックってかなり便利だよね。
法律違反にならないように付けてくれているんだよね。
2023/09/21(木) 16:29:26.04ID:clVnsjBl0
それまではハンドルに引っ掛けて落とす奴が多発したからな
2023/09/21(木) 16:43:29.76ID:+7G4Yay90
コタツを背負って運んだ奴のことを聞いたことがある
2023/09/21(木) 16:44:50.57ID:+7G4Yay90
あれ?テテンで書いてるのになんでワッチョイになるんだ?
2023/09/21(木) 17:12:41.70ID:6ybpbZE90
警察も自分のやってる事以外の切符は面倒だから
よほど正義感無い限りは見て見ぬ振りするからねぇ
2023/09/21(木) 19:27:19.47ID:vEq/MDcJ0
そもそも足元に置いていけないって法律はないんよ
高さ2m 幅 ハンドル幅以内 後ろ飛び出し30om
この条件内で転倒時転落防止措置としてコンビニフックにかけてれば取り締まりようがない
2023/09/21(木) 19:30:13.80ID:clVnsjBl0
足元に置いてるのとコンビニフックにかけてるのは全然違う
2023/09/21(木) 19:34:43.79ID:vEq/MDcJ0
いやだからコンビニフックにかけたのが足元まで届いてるだけなら問題ないだろ?
灯油缶だってロープでコンビニフックにかけたのが足元まで届いてるだけって判断で無問題
2023/09/21(木) 19:41:51.41ID:clVnsjBl0
ちげーよ
落ちそうになってもコンビニフックで落ちずに済むという意味のあるな措置だからokなんだよ
紐だるんだるんでコンビニフックに結んであるだけだったら違反
527774RR (ワッチョイ ff88-3DZ2)
垢版 |
2023/09/21(木) 19:57:36.56ID:HLlkFN6m0
それあなたの感想ですよね?
528774RR (ワッチョイ 0ff2-JHER)
垢版 |
2023/09/21(木) 22:06:41.12ID:zKdSDkXz0
足元置いてあるのが転げ落ちて後ろのバイクが事故って炎上とかなら違反じゃない
529774RR (ワッチョイ cf3b-/DYv)
垢版 |
2023/09/22(金) 06:35:35.78ID:aeyjhGHi0
今日はそこまで暑くなさそうなので駆動系と給排気系のメンテナンスをしようかな
ベルトはもう5000キロ放置してしまってるわ
2023/09/22(金) 07:47:43.11ID:eutUBVsO0
ポリタンの持ち手に紐つけてコンビニフックに掛けとけばいい
フックに吊るしてるの一点張りで押し通すんだ
531774RR (ワッチョイ 7fd5-Pa4f)
垢版 |
2023/09/22(金) 09:33:20.12ID:GvfmrKGM0
以前、スイカをスーパーで買って、売り場にある赤白のネットに入れた。
コンビニフックは重量的に不安だったんで、シートのヒンジ近くにある
ヘルメットのフック2カ所とコンビニフックの3点掛けで持ち帰ったことがある。

小さめのスイカならメットインでOK
2023/09/22(金) 09:59:05.71ID:OtrPJCJr0
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人等など紹介して、更に¥4000を入手可能。
https://i.imgur.com/hTjjPXW.jpg
533774RR (ワッチョイ cf3b-/DYv)
垢版 |
2023/09/22(金) 10:57:30.84ID:aeyjhGHi0
>>529だす
ベルトは前回点検時から0.13ミリ減ってましたがまだまだ許容範囲内だったしヒビ割れもなかったので続投
クラッチもシュー軸の清掃と給油
こちらも摩耗限度内だった
プーリーはWRをドクタープーリーの17gに交換
これでまたしばらくは大丈夫かな
2023/09/22(金) 11:37:52.26ID:YtTfC0c60
>>532
もう全力で行ってるわ
535774RR (ササクッテロル Sp23-WD0p)
垢版 |
2023/09/22(金) 11:58:52.21ID:IZarxPJYp
バイクは
カブに始まり
カブに終わる
2023/09/22(金) 12:05:37.40ID:nfRJvNJ30
アド板で言われても刺さらんわな
2023/09/22(金) 12:07:45.50ID:ISiOS8f/0
ゴルフバック足元に置いて、だき抱えて練習場に行ったけど、白バイに見つからなくて良かった、運転しててもハンドルの操作性が落ちて危なかったけどな。
2023/09/22(金) 12:32:46.35ID:tlfQzL0zM
ちゃんと縛って高さ2m以内なら大丈夫と思う
2023/09/22(金) 12:40:44.01ID:ZknOO6TH0
ゴルフバッグを背中に背負うと2m超えるかな
2023/09/22(金) 13:14:45.93ID:YtTfC0c60
>>532
こんな方法は初めて知ったよ。
2023/09/22(金) 16:06:49.10ID:ISiOS8f/0
スイカはメットホルダーで持ち帰った事有るけど、ゴツンゴツンあたってたな。
2023/09/22(金) 16:22:59.59ID:xcECfJMn0
スイカぬくぬくになってそう
543774RR (ワッチョイ 7fd5-Pa4f)
垢版 |
2023/09/22(金) 16:40:01.99ID:GvfmrKGM0
スイカをメットインの時は、断熱材の代わりとしてタオル敷いてた。
まぁ片道5分くらいのスーパーだったので、特に問題なかったでーす。

近年はサイズ6Lのスイカしか買わなくなったから、アドレスだと流石に無理w
2023/09/22(金) 16:44:23.79ID:XXQsWYjn0
特典で貰ったリアBOXは即取り外して使ってなかったから知らないが
劣化すると脱落したりするもんなの?
60キロで前を走ってた古いシグナスのリアBOXが脱落してきて俺はぎりぎりで避けれたけど
後の車に当たったみたいでフロントバンパーが外れかけてたわ
2023/09/22(金) 17:05:42.62ID:7OUGDGr/0
>>544
劣化ではそうならないけど、ロック金具の不具合とかかな。
確実にロックされているのを確認してないと、振動で取れる事もあるよ。
2023/09/22(金) 17:27:05.87ID:XXQsWYjn0
>>545
キャリアごとモゲた状態だったから金属疲労かな
しかしGIVIは頑丈だな、大きく割れてたけど蓋は開いてなかった
2023/09/22(金) 17:40:50.24ID:7/wuEHin0
スキー板足元に乗っけるのはヤバかったのか…
2023/09/22(金) 17:45:38.21ID:Z52FycH60
キャリーケースやばかったのか...
2023/09/22(金) 17:45:51.05ID:Ktt+wwgR0
開けた状態でキー抜けないのも天才だ
2023/09/22(金) 17:46:08.96ID:ZknOO6TH0
スキー板足元は幅とりすぎだろ
2023/09/22(金) 21:56:27.38ID:7/wuEHin0
スマン立てた状態だったw
2023/09/22(金) 21:59:54.55ID:qHdfw2NZ0
豚とか羊ぐらいならステップで運べるよね
2023/09/22(金) 22:00:02.86ID:qHdfw2NZ0
豚とか羊ぐらいならステップで運べるよね
2023/09/22(金) 22:00:11.42ID:qHdfw2NZ0
豚とか羊ぐらいならステップで運べるよね
555774RR (ワントンキン MMfa-DMcQ)
垢版 |
2023/09/23(土) 02:02:02.07ID:q+LLFXeRM
そんなに大事な事か
2023/09/23(土) 08:57:46.39ID:WCMPs0gGM
ヨギボーを後ろにバーバーパパみたいに載せた時もやばかったな。
2023/09/23(土) 09:02:02.12ID:WCMPs0gGM
ナンバープレートを真横に付けてるスクーターたまに見かけるけど、白バイに遭遇したら80%整備不良切られるけど自分は遭遇しないとでも思ってるのかね?
2023/09/23(土) 10:13:05.47ID:gibnA/TT0
そういうの見つけたらナンバー折り曲げてちゃんと見えるようにしてやってる
今日もいいことをした
2023/09/23(土) 10:30:49.29ID:CjBm4bMB0
俺もフロントブレーキロックしてあげてる
560安倍晋三 (ササクッテロラ Sp23-RCTZ)
垢版 |
2023/09/25(月) 06:41:23.11ID:BdtWBEHgp
メーターの燃料ゲージが突然流れるウインカーみたいになったけど
原因は何だろう?
561774RR (ワッチョイ fffc-DMcQ)
垢版 |
2023/09/25(月) 09:18:56.43ID:q3zD5mk00
Toshy2でもなってたな
2023/09/25(月) 09:58:30.48ID:RdKjL6xh0
時計がすぐにズレるし
諦めてるの俺だけ?
2023/09/25(月) 12:48:20.33ID:HBeVEGvyM
>>560
フューエルレベルセンサーの接点不良
二枚目の紙みたいな奴の接点が劣化して抵抗が規定外になると燃料メーターがナイトライダーになる
https://i.imgur.com/XzVyGod.jpg
https://i.imgur.com/c7JoPNx.jpg
2023/09/25(月) 14:29:27.52ID:1KAGvpT70
むしろかっこいいんじゃね
トリップリセットして200kmで給油しとけば残量計いらんのでは
2023/09/25(月) 14:51:28.83ID:nKRKP5/8M
>>562
私のアドレスの場合だと、バッテリーがヘタって
くると時計が遅れてだして、補充電すると遅れ
なくなります。
2023/09/25(月) 15:07:39.22ID:usX0Hya30
>>564
はい、確かに。
バイク乗りなら燃料計はいらないよね。
距離で判断しているから、燃料計はあまり見てないよね。
距離で判断だよ、距離で!
2023/09/25(月) 15:26:13.32ID:ZkAehQyw0
バボボボボボボボボボオー

ガス欠か~リザーブスイッチ切り替えええええええーーーーーーーーー(誰かがいたずらで入れてやがった。)高速道路上で路頭に迷った僕ちゃんが通りますよ。
568安倍晋三 (ワッチョイ 7fd9-RCTZ)
垢版 |
2023/09/25(月) 19:02:46.67ID:372LC0E90
>>563
ありがとう
赤男爵に行くよ
569774RR (ワッチョイ a358-WMZf)
垢版 |
2023/09/26(火) 09:42:32.80ID:+sqVhWac0
>>568
何故にそこで赤男爵?
昔行きつけのバイク屋に新車買うなら安くて良いけどそれ以外は(ry
って言われた
570安倍晋三 (ワッチョイ 4602-RCTZ)
垢版 |
2023/09/26(火) 16:07:20.97ID:VN8QlNBJ0
>>569
その赤男爵で新車購入したから
2023/09/26(火) 18:43:34.34ID:qE/qAypL0
ホーンを車用に変えたがやっぱりシングルはつまらんな
音がかん高くなっただけだ
やっぱ「ブホッ!」ていう重厚感ないと車相手には効果なさそう
2023/09/27(水) 01:31:40.57ID:jMngak5J0
>>571
換えるならやはりダブルだよ!
高音と低音のハーモニーが最高!

大迫力で、まさかスクーターから鳴っているとは思えないよね。
危険運転の車相手に効果絶大だよ、まじで。
2023/09/27(水) 10:08:36.89ID:Sfk2Yy8v0
ダブルつけてる人ってどうやって収納してるのかな
2023/09/27(水) 10:11:18.83ID:hkU9KOWJ0
>>573
カウルの中に入ったよ?
取り付け金具を工夫したら隙間に入るよ?
チャレンジ精神があればなんとかなる法則!
2023/09/27(水) 11:38:23.97ID:b7svOY3f0
赤男爵って新車安くないだろ
近くの他の店の新車価格提示したら勝負できないって言われたぞ
大型も赤男爵で買って重整備したりとかで信頼関係あるから中古のV125SS高値で買ったけど
576774RR (ワッチョイ a358-WMZf)
垢版 |
2023/09/27(水) 14:46:34.76ID:/4Nu8REw0
国内流通車をわざわざ赤男爵で買う発想がないなあ。
反対に逆車を引っ張って来るのに街の小さいバイク屋に赤男爵が負けたらダメくない?
577774RR (ワッチョイ 2b54-oRtz)
垢版 |
2023/09/28(木) 13:07:04.03ID:LNVaiKBp0
>>576
30年前なら円高で色んな店で輸入車を入れていたけど

段々バイク需要が低くなってほとんどの店が止めちゃってるからwww
2023/09/28(木) 15:11:58.89ID:80o7Qs6s0
バロンなんてあったなと思ってHP見に行ったら求人ドーンで草
広告に金かけるより給料上げたら良いのに、あと年間休日105日は99%の日本人がめげるw
2023/09/28(木) 16:05:38.68ID:DwlXKL3+H
こらが逝ったら次は何のバイクにするかなあ
似たようなサイズで満タン6.3L入って250km走ってまだ余裕なんてやつなんてそうそうないよね
2023/09/28(木) 23:17:04.79ID:sXb5iHiX0
>>579
アクシスZは?
2023/09/28(木) 23:22:11.32ID:afd6zzgwM
もう昔の馬力を引きづらずに低火力のものを選んで行くしか無いんだろうな
125で選ぶとなると。
馬力が落ちて車体がでかくなるのが多いからやるせないんよな
2023/09/29(金) 05:30:57.45ID:BNdyGMJu0
50を125にとかバカなことやってないで50枠は電気に統一すればいいのに
2023/09/29(金) 05:38:55.88ID:u0agvJGU0
50cc自体保有台数も販売台数も二輪では唯一減ってるし誰も困ってないのに排ガス規制強行する必要がないのよ
規制が通せないから法律変えて排気量区分変えるとかゴールポスト移動して帳尻合わせるわけで全く意味のないやり取りだわ
むしろ販売が減ってるんだから規制緩和して3.5馬力リッター105キロのカブを昔の5.5馬力リッター180キロに戻す方が良いと思うわ
2023/09/29(金) 10:26:19.28ID:HUas9qI70
>>580
燃料5.5Lだけどまあ許容レベルだな
4L台は許せない
585774RR (ワッチョイ 0aa1-44ew)
垢版 |
2023/09/29(金) 23:13:50.80ID:EeMbuz6L0
50ccの排気熱が少ないので、新規制に合わせた大きな触媒を
機能させるのが無理なんで仕方がない
電動バイクのこと思ったら良いんじゃない
ただおばちゃんが乗るには重い
2023/09/30(土) 09:23:29.58ID:NK3xATei0
排ガスとかなんだかんだ言い訳ぶっこいてるけど、50ccはグロバルスタンダードに適しないだけだろ。
2023/09/30(土) 09:47:52.90ID:KEpgXBL50
アメリカで普通にスクーピーやズーマー売ってるのに
2023/09/30(土) 10:30:01.71ID:JDjO85Cf0
あれさぁ、125ccを50cc並みに出力下げるんだろ?
またリミッターカットやらそれに対応したマフラーやら出てきてえらい事にならん?
もちろんパッケージには「協議専用部品です、公道を走る事はできません」て書いてるんだろうけど、守ってる奴おらんし
2023/09/30(土) 11:59:09.12ID:qf3fogCo0
取り締まればいいんじゃないか
小型の簡易出力測定器みたいなのがあればいいな
ヨーロッパだってA2仕様に出力抑えたZ900やらGSX-S950(S1000)やらあるし
一部の違反するやつのこと考えたって仕方ないさ
犯罪なんか無くなりはしない
2023/09/30(土) 23:12:07.95ID:lT8MVAfR0
>>588
アホが無免許とスピード違反で捕まるだけだしほっとけばいいよ
2023/10/01(日) 12:57:30.43ID:gx5a8OCSd
50枠だけEVにしてしまえば普及にはずみがつくと思うんだけどな
メーカーはバカなのかな
2023/10/01(日) 14:49:02.38ID:C5C3C5lt0
電動高いし実用性がないからな
東京は一台18万の補助金出るけど地方は死ぬやろ
2023/10/01(日) 16:59:17.95ID:GwlGlKFq0
いちいちバッテリー外して家の中で充電なんてアホらしくてやってらんねえよな
2023/10/01(日) 19:07:30.04ID:x3UjBXdwd
外にコンセントないの?
2023/10/01(日) 20:42:08.39ID:3hjvhOyT0
電アシくらいのバッテリーなら
2023/10/01(日) 20:57:38.07ID:f/2uEYxS0
>>594
集合住宅じゃ外で充電は無理だろ
2023/10/01(日) 22:42:51.98ID:uk4Qr3jR0
ガソスタがなくなったら買ってやるよって感じ
598774RR (ワッチョイ 5508-qpka)
垢版 |
2023/10/01(日) 23:31:12.82ID:iSId/+dl0
ますます貴重になってくなわいのアドレス
10万キロ超えるまで絶対乗り続ける
しかし25万ぐらいで買えた新車の原二が40万超え普通とかなんの冗談なんだ
モンキー125とかアドレスよりクソ遅いのに
2023/10/02(月) 00:00:27.53ID:jsHrSKnA0
10万キロそろそろ見えてきた9万キロ
エンジンより駆動系よりカウル止めてるボルトがポロポロ無くなっていくw
600774RR (ワッチョイ 55c4-qpka)
垢版 |
2023/10/02(月) 02:53:08.52ID:cwX6dFsp0
郵便局で使ってる電動スクーター一台70万でも買えないって聴いた
601774RR (ワッチョイ 55c4-qpka)
垢版 |
2023/10/02(月) 02:53:18.58ID:cwX6dFsp0
郵便局で使ってる電動スクーター一台70万でも買えないって聴いた
602774RR (ワッチョイ 55c4-qpka)
垢版 |
2023/10/02(月) 02:53:20.47ID:cwX6dFsp0
郵便局で使ってる電動スクーター一台70万でも買えないって聴いた
2023/10/02(月) 09:04:53.47ID:1SNLOJkSM
バイクに関しては規制で新しければ良いって言う流れじゃ無いもんな
2023/10/02(月) 13:06:06.60ID:8rMFqHsK0
車は規制強化されても違う機能でプラマイプラスにしてくるけどバイクは走るしか能が無いもんなw
ABSはちょっと欲しいかな、こける時は100%フロントロックなんでw
605774RR (ワッチョイ 85aa-CIzj)
垢版 |
2023/10/02(月) 19:45:41.43ID:1w5RqLcZ0
中古で購入して半年でセルでエンジンが掛からなくなった
ネットで調べたらスターターリレー の故障らしい。
V125GのK5に2年乗ったけど全く問題なかったのに
やっぱり走行距離なのかな
K5は2万キロ前後だったが今の125Sは5万弱なんだよな
606774RR (ワッチョイ 2d6d-UA51)
垢版 |
2023/10/02(月) 20:35:08.09ID:FsoRdMgH0
ワシは走行28000キロの時にスターターリレーを交換した。
セルでかかりにくくなってきて、しまいにはキックでないとかからなくなってしまった。
社外品の2700円くらいのをつけたけど一発でかかるようになって気持ちいいよ。
607774RR (ワッチョイ 2d6d-UA51)
垢版 |
2023/10/02(月) 20:35:38.27ID:FsoRdMgH0
ワシは走行28000キロの時にスターターリレーを交換した。
セルでかかりにくくなってきて、しまいにはキックでないとかからなくなってしまった。
社外品の2700円くらいのをつけたけど一発でかかるようになって気持ちいいよ。
2023/10/02(月) 22:30:57.17ID:/ncbnGmD0
自分も五万キロでリレー駄目になった。リレーの位置が良くないよね。
湿気で錆びやすい。 
2023/10/03(火) 00:12:57.77ID:V4ZKoegF0
俺はセルでたまにかからなくなり、キックで数回しのいでたんで、台湾ユアサのバッテリーに替えたら今んとこ調子まずまず。3.5万キロ。
2023/10/03(火) 06:12:35.32ID:t5EdioDP0
俺はステータコイル焼いてた
2023/10/03(火) 07:53:49.03ID:TXS69PML0
ぼくのは中古で買った時点でスクーターリレーの調子が悪かったよ。
612774RR (ワッチョイ 2d11-s+ig)
垢版 |
2023/10/03(火) 10:55:33.71ID:fIyPRz6M0
現在7万㌔超だが3万㌔辺りで駆動系の入替え以降故障なし
613774RR (ワッチョイ cbb5-AvD6)
垢版 |
2023/10/03(火) 12:47:13.56ID:D9adRDAF0
俺のは14万k位でだな、もう一台のk9買ってから毎日乗らなく
成ったのが原因かな
2023/10/03(火) 17:49:38.87ID:owx153wxd
https://news.webike.net/motorcycle/337646/
これよこれ
原付きはこの方向に行くべき
まあ50枠はもう買わないけど
2023/10/03(火) 20:41:23.14ID:TCV/ARjZ0
>>614
もう原付はEVでいいな
125ccを原付扱いとかアホな事しなくていいし
2023/10/04(水) 09:49:18.20ID:sDoc/3Q70
この手のは40km位しか走らないのがね
2023/10/04(水) 11:21:56.86ID:DVoylWy3F
Google mapナビを高速も有料道路をも使わない設定にしたのに気づいたら125cc以下走れない自動車専用道路走らされてて3区間気付かず走ってたわ
警察いなかったからゴールド免許は危うく助かったけどGoogle mapはこういうの除外設定できないのがつらいな
2023/10/04(水) 11:54:52.66ID:djf9NMd10
>>617
仕様だから、利用には現場での確認が必要なんだよね。
最終的には運転者の責任だからね。
2023/10/04(水) 12:03:27.54ID:HlIkuwTe0
実際の交通規制に従って走行してください
2023/10/04(水) 12:31:12.20ID:DVoylWy3F
入口にゲートやら専用道路の名称やら車種制限とかまるでなく普通に車が入れる所あるこらなあ
今回もそういうとこだった
そういう場合地元で知ってる人以外引っかかる可能性が高い
宮城の仙台西道路トンネルもそうな
知らないでカッ飛ばしてる50ccとかたまにいる
2023/10/04(水) 12:39:30.94ID:HlIkuwTe0
こんな感じでひと目見てわかるようになってる
125cc以下とか小型二輪って書いてあったらアウト
https://i.imgur.com/NQnxSIf.jpg
2023/10/04(水) 12:47:43.58ID:ImMuTlG7M
>>621
こんなん どう見ても
『ひと目見てわかるようになっていない』
実例ですね …
2023/10/04(水) 13:52:17.04ID:av8Ri22J0
二輪禁止
https://imgur.com/U52huGa.jpg
2023/10/04(水) 14:02:16.41ID:av8Ri22J0
>>621
二輪乗っててこれが一目でわからないなら免許返納するべきと思う
そのうちたぶん余裕で逆走始めるから
2023/10/04(水) 14:03:50.36ID:TlBkwlyuM
>>623
東京のアンダーパス通行禁止もいい加減に辞めて欲しいよな
いつまでカミナリ族やローリング族対策の名残り残してんだよ
2023/10/04(水) 14:32:28.51ID:DVoylWy3F
>>621
これすら無いところもあるんだよ
2023/10/04(水) 14:44:04.38ID:av8Ri22J0
>>626
具体的な画像(できれば場所分かる奴)か座標プリーズ
基本的に標識ない場合は違反切符切れない
2023/10/04(水) 15:11:26.31ID:DVoylWy3F
めんどくさい
1円にもならんことするかよ
629774RR (ワッチョイ 2d11-s+ig)
垢版 |
2023/10/04(水) 18:42:33.75ID:FjPXClLs0
>>626
標識すらもないのに違反には問えない
アドレス乗りの被害者を出さない為にも場所を教えてくれ
実際に標識の不備で裁判に勝てた判例もあるからさ
2023/10/04(水) 19:00:38.89ID:bFDBZlYY0
地図まで記憶してないからざっくりと言うけど会津若松から喜多方方面へナビした時にその入口としか言えない
2023/10/04(水) 19:58:24.53ID:av8Ri22J0
ここか?

https://www.google.com/maps/@37.5351522,139.9146235,3a,17.3y,316.24h,94.08t/am=t/data=!3m6!1e1!3m4!1sNYxtnt_Tu706czUaTRRmxA!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu
二輪車(125cc以下)通行禁止って書かれてるけど
2023/10/04(水) 20:03:19.75ID:1joAKD6P0
看板、緑やんけw
まだ経験少ないんやろなw
2023/10/04(水) 20:26:22.18ID:LwUFULvj0
違うな
そんな看板なかった
634774RR (ワッチョイ 4381-nxVU)
垢版 |
2023/10/05(木) 21:07:40.31ID:yMlnA1j60
大宮のバイパスも自動二輪不可もあるよな
やっぱり車が便利でええな
635774RR (ワッチョイ 4b6b-cjYK)
垢版 |
2023/10/05(木) 23:41:22.72ID:MrR+BXSD0
エアクリーナーをデイトナの乾式薄型スポンジに変えたら吹け上がりは良いけどトルクが減った気がする
636774RR (ワッチョイ 23b9-AvD6)
垢版 |
2023/10/05(木) 23:48:54.07ID:OjU/G05t0
横浜ベイブリッジの下の国道が125ccまで通れないのがきつい
ナビだとだいだいあそこ案内される
637774RR (ワッチョイ 55aa-nxVU)
垢版 |
2023/10/06(金) 08:44:15.46ID:qhVW95Sd0
バイクって難しいよね
でかいと乗らなくなるし
小さいと高速乗れない
原付しか駐輪場がないとか
638774RR (ワッチョイ 4bbb-+fX3)
垢版 |
2023/10/06(金) 12:35:55.97ID:wt84xMzh0
おすすめマフラー教えろ
2023/10/06(金) 13:08:21.12ID:/gTcYMo80
>>638
ヨシムラ
2023/10/06(金) 14:22:36.40ID:l4GuWHkO0
ハーヒフヘホ〜
2023/10/06(金) 15:51:43.83ID:dnKJhQlW0
>>635
大丈夫!
トルクは増えているよ。
2023/10/06(金) 17:46:32.85ID:ftRf1xfxH
>>635
アイドリングに変化ありました?
2023/10/06(金) 19:12:55.08ID:36xsIdMJ0
>>633
見落としてただけなんちゃう?
644774RR (ワッチョイ 090c-xwM1)
垢版 |
2023/10/07(土) 04:12:51.14ID:ACwnVryb0
吉村高いやん、下駄バイクにこんな払えんな
2023/10/07(土) 11:25:38.22ID:mKIH54ry0
SP武川高くなってんな(T_T)
20000くらいの時に買っときゃよかった
646774RR (ワッチョイ b6b1-hFBn)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:39:42.22ID:yTigt2YI0
>>642
変化無し
2023/10/08(日) 18:59:06.94ID:XLh9SISWH
>>646
ありがとうございます。
2023/10/09(月) 09:09:36.98ID:A+0USpvj0
それだけ漫然運転になり標識なんて見ていないという事。
2023/10/09(月) 10:24:59.69ID:sN6hTQEM0
一時停止標識や信号のない横断歩道での歩行者の有無を見てない人はほとんどゴールド免許になれない人だよね
ほとんどが間違いなくブルーw
2023/10/09(月) 16:52:11.55ID:V7JxPnhr0
50年間無免許し続けて捕まった人ってすげーよな
俺らよりよっぽど安全運転なんかも
651774RR (アウアウアー Sa7e-G0QS)
垢版 |
2023/10/12(木) 13:14:46.08ID:qUsAk6Fma
捕まる原因はほぼスピード違反・一時停止・駐車違反だから
そこだけ重点的に抑えればゴールドは目の前やで

特にバイクは先頭で飛ばしたらアカン
2023/10/12(木) 17:08:30.82ID:pgVLGnBo0
話し豚切ってスマソ!

最近純正前期の小さいクラッチと小さいクラッチアウターに変えたけど、発進の感じがかなり良くなったよ。

後期を買ったから、とりあえずクラッチを小さくしたかったからアマゾンで売ってる安いクラッチセットを買ったんだけど、大失敗だった…。

一つは互換とかいてあるけど、ミートポイントがちょっと高いクラッチ。
一つはミートポイントが純正並だけど、繋がる時に異音が出るタイプ。

かなりのストレスだから、改めて純正の前期仕様のセットで組んでみたら、すごくスムーズで静かでしっかり繋がるシステムだった、凄いね!
 
やはり安い社外品(特に互換を謳っているタイプ)はだめだね。
今回の件で思い知ったよ。
2023/10/12(木) 18:47:27.53ID:4bY+Pgis0
>>651
今日ネズミ捕りやってるの見たけど
観光ツーリングでのんびり走ってたから助かったわ
2023/10/13(金) 01:03:05.90ID:EmUiKTmG0
ダブルホーンに交換したい
電源から直接引っ張ってリレーつけるとか面倒
ヒューズのアンペア替えるだけでいいかな?
2023/10/13(金) 07:50:39.29ID:aadcWDyl0
>>654
付けられるよ。
車用の渦巻き形ホーンを付けたけど、フロントカウル内になんとか収まったよ。

2個付けるタイプだから、高音と低音のハーモニーがたまらないね!
なかなか良い音がするよ。
鳴らすのは危ない場面だけかな。
純正の、みっ!って弱い音じゃなくなったから効果抜群!
確認せずに車線変更してくる奴や、無理に曲がってくる対抗の右折車なんかに効果抜群!
まさか原付から鳴っている音とは思わないからか、止まってキョロキョロしているよ。

リレーは付けなくても大丈夫だったよ。
ボタンを押せば、元気良く鳴ってくれてかなり嬉しい!
2023/10/13(金) 07:54:16.23ID:aadcWDyl0
>>654
取り付け時に、配線だけ延長して二股にしたよ。
かなり面倒だった…。
リード線と、ギボシ端子の平形が必要なんだ…。
実は初めは2個付けるのが面倒だから、高音側を1個だけ付けてたんだ。
でも1個だけだと音色があまり良くないので、結局2個付けたの。
警報用の小さいホーンを移設したりして、なんとかスペースを確保しますた…。
ヒューズは特に換えなくても大丈夫だよ。

基本的には、念のためにリレーを付けたほうが良さそうだよ。
とりあえずはそのまま。
1年たったけど、ノントラブルだよ。
2023/10/13(金) 13:38:35.74ID:7vEnKbdqd
渦巻き型のホーンて渦巻き型のカバーが付いてるだけで中身の形は一緒なんだぜ?
2023/10/13(金) 14:01:25.04ID:6IfPz71M0
>>655-656
ありがとう
挑戦してみます!
2023/10/13(金) 15:08:08.58ID:aadcWDyl0
>>658
頑張ってね!
2023/10/13(金) 19:00:58.47ID:6IfPz71M0
>>656
ところで平型ギボシってカーショップで売ってる普通のやつでいいの?
2023/10/14(土) 02:50:50.86ID:rQHX8GBf0
>>660
うん、それで大丈夫だよ。
2023/10/14(土) 14:39:16.79ID:hRalh/lK0
よし次の休みに買ってくるよ
663774RR (ワッチョイ 736f-TdRv)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:59:13.16ID:s0qSjFoy0
半年放置
鍵を回してもウィーンと言わず
FIランプが点滅
キックで始動
走るけどエンジンがスムーズではない
信号待ちでウインカー出すとエンスト
バッテリー交換すれば直りますか
664774RR (ワントンキン MMd3-z9UV)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:24:54.69ID:KktjWd/UM
>>663
たぶん直ります。
私なら新品交換する前に充電器で充電しますけど。
2023/10/14(土) 20:22:04.70ID:kw5D07to0
2年ぶりにオイル交換した
オドメーター見たら2年で800キロしか走ってなかった
2023/10/14(土) 20:24:14.97ID:pAjNSABQ0
俺も今週水曜に半年の海外出張から帰って来て
翌日に買出しに乗ったら不調過ぎてSBSに点検修理に出した
代車のアドレス110だけど車体は大きいが足回りや加速とか結構いいわ
667774RR (ワッチョイ 736f-TdRv)
垢版 |
2023/10/14(土) 20:42:49.70ID:s0qSjFoy0
半年ぶりに乗ったけど加速が良く感じる
市有地で80キロまですぐでちゃう
気持ちかった
充電器買うのとバッテリー買うの悩むな
2023/10/14(土) 21:23:49.43ID:LyaIoPVw0
台湾ユアサの4000円で買うだろふつー
2023/10/14(土) 21:40:28.36ID:ifluNjD90
>>663
パルス充電とかで回復するよん
充電器10,000円もしないで買えんじゃないかな
とは言えバッテリーの2、3倍はするけどね
670774RR (ワントンキン MMd3-z9UV)
垢版 |
2023/10/15(日) 04:38:52.81ID:KyT9WWaqM
>>667
バッテリーは消耗品だけど、充電器は一つ買えば
ほぼ一生使えますよ。
自分は大橋産業のバイクチャージャーというのを
使っていますが、お値段手頃で性能良いです。
671774RR (ワッチョイ 73cf-TdRv)
垢版 |
2023/10/15(日) 06:52:09.78ID:KUvl3NGQ0
キャブ車はバッテリーなくても走るけど
インジェクションはバッテリーがないとポンプも不安定になる?
2023/10/15(日) 10:05:22.34ID:+Pa+kj440
一生の残りも少ないので通常充電のみの3000円くらいの充電器使ってる
それで充電してダメならとっととバッテリー新しくしてる
アドレスに関しては最初のバッテリーが10年以上持ったので十分だと思う
2023/10/15(日) 17:26:23.04ID:WbFJLyHl0
ブレーキ強化考えてるがKawasakiキャリパーの値段がかなり上がってない?お手軽には変えれなくなったわ。
674774RR (ワッチョイ d147-hsnf)
垢版 |
2023/10/15(日) 20:28:18.20ID:Esc197BD0
二年前だと8000円ぐらいだったのになぁ
2023/10/15(日) 22:41:36.65ID:VnogOkIk0
バンバン200のキャリパーが同じトキコキャリパー
2023/10/16(月) 08:14:54.71ID:Vq+84k430
「お前と遊ぶより自分ちの水道管眺めてた方が楽しい」って言われた
2023/10/16(月) 09:22:32.25ID:ifBWhJOjM
そんなのと手が切れて良かったじゃん
2023/10/16(月) 14:03:22.92ID:NK7ziN9JH
バイク屋でアドレス125見たけどなんでこんなデカいの!?
こんなんじゃアパートの駐輪場に置けないよ
やっぱりV125Sの代替ってそうないよね
679774RR (ワッチョイ d926-UrH0)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:33:50.22ID:3WibwHzX0
>>678
アクシスZ
2023/10/16(月) 14:35:57.39ID:ifBWhJOjM
アクシスもけっこうデカいよね
2023/10/16(月) 16:14:27.06ID:3/vs91ta0
アクシスZはそう変わらないでしょ。
幅が大きいと言うなら、DIOかJOGが近いかな。
2023/10/16(月) 21:42:40.76ID:Rogb2wAx0
全長10ミリ全幅50ミリ差か
683774RR (ワッチョイ a941-3QGr)
垢版 |
2023/10/16(月) 22:57:28.56ID:ndkyA1hO0
v100に比べればv125Sでもかなりデカいし重い
2023/10/16(月) 23:04:32.76ID:H9jYYg2i0
>>678
DIO110
685774RR (ワントンキン MMd3-hsnf)
垢版 |
2023/10/17(火) 09:12:10.67ID:iUvhRhT9M
パーツ整理してたらベルトが3本発掘されたでござる
2023/10/17(火) 09:18:41.93ID:QfrDTxmD0
>>684
1PS以上もパワー落ちるやつに乗りたくない
今でさえキツイ峠走ったりしてるのに
2023/10/18(水) 08:43:41.95ID:hEBIbnPga
ジェットブリーザー
13859-14D10買おうとしたらもう廃盤なんだな
代替品なにかないかなあ
2023/10/18(水) 10:09:33.68ID:+pLLBltX0
>>687
穴の空いた適当な詰め物をすれば良いよね。
一回り小さいホースを詰めるとかはいかがかしら?
2023/10/18(水) 10:22:55.76ID:WhIdw/Ana
あのホース内径にピッタリ合うものってあるんかなー
2023/10/18(水) 11:20:56.79ID:+pLLBltX0
>>689
なければ絶縁テープで外径を調整すれば良いよ?
691774RR (ワッチョイ d147-hsnf)
垢版 |
2023/10/18(水) 12:04:34.78ID:Arzsbncj0
ホースの内径に合うホースを挿れる
2023/10/18(水) 12:23:38.09ID:YlMvjQBea
ここにやり方書いてるみたいだけど
うまく説明できてないのてよくわからない
http://cheap-and-deep.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/v125s-af66.html

誰か頭いい人噛み砕いて教えろください
693774RR (ワッチョイ 7388-TdRv)
垢版 |
2023/10/19(木) 20:55:13.76ID:n69K/mmU0
国道でも市道でも30キロ原付おじさんがいるんだけど、間違っていないんだけど
ものすごく邪魔
30キロ規制ではなく15キロ規制でいいから
歩道でも走って欲しい
694774RR (ササクッテロラ Sp05-TdRv)
垢版 |
2023/10/19(木) 20:56:20.02ID:tyZ4qBdSp
国道でも市道でも30キロ原付おじさんがいるんだけど、間違っていないんだけど
ものすごく邪魔
30キロ規制ではなく15キロ規制でいいから
歩道でも走って欲しい
2023/10/19(木) 21:06:01.68ID:bHZSfaJs0
> 30キロ原付おじさん
バイクの俺らには関係ないと思うが
2023/10/19(木) 21:07:52.00ID:bHZSfaJs0
> 30キロ原付おじさん
バイクの俺らには関係ないと思うが
2023/10/19(木) 23:18:33.10ID:eVRKtaAc0
歩道は歩行者ためのものだからな
698774RR (ワッチョイ d147-Cbqt)
垢版 |
2023/10/20(金) 01:14:16.98ID:MVRhfp5w0
15キロで歩道を走られたら歩行者はたまらんな
699774RR (ワッチョイ 73cf-TdRv)
垢版 |
2023/10/20(金) 06:18:08.66ID:xR5kLAvP0
ほどよい郊外とかいってみ
国道を30キロとかやばいで
ヤバイデン大統領だよ
2023/10/20(金) 08:06:01.11ID:c5ac+zVv0
おまえらタイヤどのくらいの
周期で変えてる?
2023/10/20(金) 09:57:40.95ID:DGdvc/HD0
周期つーか
普通の人はパターン見るだろ
2023/10/20(金) 10:09:59.10ID:/s97jotk0
減り具合を見て換えてるかな。
休日用のMT車は、減ってなくても期間で換えているよ?
細かいヒビが増えてくるのが3年くらいかな。
2023/10/20(金) 10:28:23.26ID:gxlXDPFa0
国道原付30でヤバいっつってる奴はソイツ自身が飛ばしすぎ
制限速度50~60で走ってて原付は30しか出せないのも知ってるハズなんでそれで危なくなるはずがない
2023/10/20(金) 10:54:22.20ID:WeNW6ipT0
実技試験がない運転未熟な原付免許で50~60出されたらそれこそ歩行者が危険に晒される
あいつらは当たり前のように一時停止とか守らないし信号のない横断歩道で歩行者がいても止まる法律知らないからね
705774RR (ワッチョイ 13b9-GiK5)
垢版 |
2023/10/20(金) 17:02:33.78ID:x5o3W1880
原付は普通免許不可 学科100問 技能7時限にする
そして80tにすればいい 最高速度60キロ

小型は160t 中型は660にする

小型は技能講習を増やす 普通免許・原付所持者は学科免除
706774RR (ワッチョイ 13b9-GiK5)
垢版 |
2023/10/20(金) 17:04:37.60ID:x5o3W1880
2ストアドレス110より速いよな
2ストアドレス110は車体が大きすぎた駄作 V100をテレスコにして125tにして大径ブレーキシューにするだけで良かった
2023/10/20(金) 18:58:38.00ID:5J9wJU1g0
>>670
一生なんて人それぞれなのに
708774RR (ワッチョイ 73bd-TdRv)
垢版 |
2023/10/20(金) 22:40:06.49ID:xR5kLAvP0
なんかいまいちよくわからない人が多いな...
2023/10/21(土) 08:38:35.42ID:5aCjgJb50
>>700
空気圧と距離などに影響うけるから減れば換える
としか言いようがないだろうね
710774RR (ワッチョイ aabd-yhsA)
垢版 |
2023/10/21(土) 08:48:07.87ID:/L9fDZJO0
久しぶりに乗ろうとして
バッテリー8.5ボルトで充電不可のランプがついたんだけど
過放電で死んじゃったかな?
台湾ユアサで2年使ったかな
2023/10/21(土) 08:51:14.05ID:Ri1KOdfG0
前輪がほとんど減らないな
後輪減ったら両方変えてる
「両方変えたら少しお安く~」って言われるし
712774RR (ワッチョイ 65b9-Wzs5)
垢版 |
2023/10/21(土) 11:34:41.56ID:CAb+wPkj0
>>710
とりあえず充電器繋いで一日放置。
充電できればラッキーだし、充電されなければ
新品バッテリーに交換してみては?
2023/10/21(土) 12:48:19.21ID:grlkdr3e0
うちに持ってきてくれればタダでパルス充電するよ!
死にかけのバッテリーも生き返るよ
2023/10/21(土) 14:39:38.09ID:d4EgKlQT0
>>705
いやいや、
普通免許持ってても学科教習はあったよ
(試験はないが)
つまりそれは必要だってこと
715774RR (ワッチョイ aa23-yhsA)
垢版 |
2023/10/21(土) 16:47:23.95ID:/L9fDZJO0
>>712
充電してもダメっぽいす
先週はどうにか走れたけど
今週はアイドリングすらできなくなってたわ
716774RR (ワッチョイ aa23-wYOB)
垢版 |
2023/10/21(土) 22:14:48.95ID:/L9fDZJO0
台湾ユアサで2年
10ヶ月放置でお亡くなりに

Gsユアサにするか悩むけど
ほとんど乗らないんだよなぁ
車買うと乗らなくなってしまう
2023/10/21(土) 22:35:40.01ID:Ri1KOdfG0
台湾ユあサ、間違って買って2年放置さしてから交換、4年目だけど全然問題なし。
バッテリー上がったらバッテリーより充電機能に問題ある場合が多いよな
718774RR (ワッチョイ aa23-wYOB)
垢版 |
2023/10/22(日) 06:21:30.36ID:5QyXH1UX0
>>717
ちょ、よくわからん。
台湾製を2年放置して交換(そらそやろ)
それから純正バッテリーを4年ほどほどに乗ってるけど今のところ問題ない
そんなとこか?

乗らずに放置したなら充電機能うんぬんは関係ないよね
2023/10/22(日) 06:41:58.28ID:K3hi5Fai0
1年目 間違って買って2年放置
3年目 間違って買ったバッテリーに交換
7年目 4年目だけど全然問題

ってことでは?
716の「10ヶ月放置でお亡くなりに」に対するレスで

>>717が言いたいのは「2年間の放置でバッテリー自体は劣化してない。もしお亡くなりになるなら充電機能に問題ある場合が多い」ってことだと思う
720774RR (ササクッテロラ Sp05-wYOB)
垢版 |
2023/10/22(日) 08:03:29.11ID:j3vyjgetp
>>719
なるほどー。

バッテリー充電器で充電エラーが出たってことはもう、バッテリーは死んでるってことですよね。
この場合は車両側の問題ではなく

これって台湾ではなく国産ユアサならまだ使えていた可能性もあるのかな
2023/10/22(日) 08:32:44.63ID:lbuS22FRd
>>720
台湾ユアサとGSユアサの品質は全然違うって言われているしね。
更に台湾ユアサは当たり外れがあるとも聞く。
自分はバッテリー液を自分で補充するタイプにして、長期放置や中古品を避けて使っていたんでハズレを引いた事は無い。

バッテリーそのものの交換サイクルが2~3年らしいから(実際は5年は使うけど)、不具合が起きない限り価格差程の性能差を感じないんだよね。
722774RR (ワントンキン MM8a-Wzs5)
垢版 |
2023/10/22(日) 08:44:18.91ID:vsp9SdpwM
>>716
あまり乗らないのならバッテリーのマイナス
端子外しておかないと、時計で少しずつ電気
を消費されます。
ちなみに、放電しにくいと言われているリチ
ウムイオン電池もこれに弱いので、時計機能
の付いたバイクは要注意です。
723774RR (ササクッテロラ Sp05-wYOB)
垢版 |
2023/10/22(日) 12:46:03.12ID:j3vyjgetp
値段が倍違うと、同じ期間使うとして
台湾を2回買った方がリスク分散できるかもな。
国産買って2倍持つかわからんし
2023/10/22(日) 16:29:02.57ID:KV4Rp5aA0
その理屈やな
台湾上がっても1-2回までなら充電器(もちろん安物)で復活する可能性も高石
725774RR (ワッチョイ aa32-wYOB)
垢版 |
2023/10/22(日) 20:06:55.26ID:5QyXH1UX0
満足度10点の商品を4年使うのと
満足度4点の商品を2年ごとに取り替えて
合計満足度8点
どっちでも幸せか言われると悩むな
2023/10/22(日) 21:08:23.83ID:UO9fNt1X0
それが2年ごとにならないんだよなぁ
半分以上の確率で正規品並みまたはそれ以上に持つ
2023/10/22(日) 21:58:11.06ID:q98WoTw60
つうか充電器買えよ
エネループが使えなくなったら充電するのと変わらんぞ
毎回、走行だけで充電してたら冬はもたん
2023/10/22(日) 22:19:35.74ID:unLUIrgt0
毎日通勤で使ってるから、冬だろうが充電器なんかなくても問題ないし
2023/10/22(日) 22:58:19.58ID:ilu5VCsK0
トリクルパルス充電器使えば良い状態保てそうだけど、何やかんや言って充電ってカバー外したり後で戻しに来たりと結構面倒臭いのよね。

デイトナのみたいに予めカプラー接続しておいて簡単に充電出来るようにしておけば少しは楽になるかも。
2023/10/22(日) 23:11:12.18ID:87YMEXs50
以前ボルティーで充電できなくなった時は毎晩部屋に持って上がって充電してから翌日乗ってったな
2023/10/23(月) 07:01:35.15ID:Brvt6Umf0
>>729
蓋開けるだけじゃんw
ビスは2本あるけどさ

面倒ではないw
2023/10/23(月) 07:02:36.31ID:Brvt6Umf0
>>730
電源が近くになかった、という意味かな
733774RR (ササクッテロラ Sp05-wYOB)
垢版 |
2023/10/23(月) 08:32:22.54ID:hKx2GMbJp
国産のユアサとかだとfiランプ点滅とか
バッテリーが弱ってくるのがわかって
そろそろ交換かなってわかるものですか
2023/10/23(月) 10:27:47.06ID:uyZYiQS/H
剥げた場所純正の色買って塗ったんだけどやっぱり元の色と違ってて目立つ
本題の色が紫外線とかで退色してるからかな?
2023/10/23(月) 12:45:52.33ID:5N3HP4bI0
>>734
正解!
劣化で色が薄くなってるよね。
2023/10/23(月) 13:20:10.32ID:uyZYiQS/H
やっぱりなぁ…
めんどくさいけどカウル外して全部スプレーせんといかんよな
2023/10/23(月) 15:09:59.68ID:5N3HP4bI0
>>736
修理屋さんに頼むと色が周りと合っているのは、色を車体に合わせて調合してなるべく同じになるように合わせてくれているんだよ。
ぷろはすごいよね!
738774RR (ワッチョイ d5da-pTE3)
垢版 |
2023/10/23(月) 19:25:14.38ID:jZ+dV6g40
アドレスV125Sリミテッドからスウィッシュリミテッドに買い換えようと思ったら生産終了してた
2023/10/23(月) 19:46:43.44ID:JO2J83JKM
今ごろ何言ってんだよ
2023/10/23(月) 21:36:54.54ID:OolGQhRh0
情弱なんだから許してやれ!
2023/10/23(月) 21:49:04.55ID:tiBZy+du0
最近バイクたけーよ
2023/10/23(月) 22:26:53.52ID:HQi1xuS80
スズキワールド行ったけど最近の原2は30万前後が当たり前だな
2023/10/24(火) 00:56:37.35ID:ueqQtPCA0
中古でもまあまあ乗れそうなのは15万円以上するしな。
2023/10/24(火) 10:07:13.00ID:EqE77lGU0
うんうん、僕も15万円で買ったよ!
745774RR (ワッチョイ aac1-wYOB)
垢版 |
2023/10/25(水) 09:06:21.62ID:XFRB3gGV0
アドレスV125万円の時代
夏は暑いし
冬は寒いし
乗ってないペコ
2023/10/25(水) 11:11:02.23ID:UI8LoC/S0
根性なし!甲斐性なし!髪なし!
747774RR (ワッチョイ c171-7Q+3)
垢版 |
2023/10/25(水) 16:20:37.18ID:un15owCE0
ハンドルカバー付けた1時間後に大雨(泣)
2023/10/26(木) 00:59:15.63ID:pFfdIQod0
グリヒ付けてれば走ってるうちに中は乾くよ
2023/10/26(木) 11:23:35.83ID:EhB1x+R50
ジェットブリーザーの話で
あれエアの通り道を狭くしてるだけだからエアクリーナーに近い適当なところでブリーザーホース縛ったらいいんかな?
2023/10/26(木) 13:24:39.56ID:Oid+Y1pNr
ワンウェイバルブ挟み込めばジェットブリーザーより効果あるよ。
2023/10/26(木) 21:06:39.81ID:5CoxXT4u0
>>749
縛るのはだめだよ?
狭すぎて詰まるから不具合が出るよ。
ワンウェイバルブがおすすめだよ。
752774RR (ワッチョイ c1c7-7Q+3)
垢版 |
2023/10/27(金) 00:34:52.74ID:5kq+9Ep60
リアサスって長さが合えば交換できるの?
バネレートとか同じなんかな
753774RR (ワッチョイ faf0-Sbxx)
垢版 |
2023/10/27(金) 01:04:35.11ID:RKreADUK0
>>752
ショックの長さが同じでも、バネレートが違う
場合もあります。
例えば、変える前のショックと比べてバネに使
われている金属線の太さが一緒で、巻き数が多
ければ柔らかくなるし、少なければ固くなる。
754774RR (ワッチョイ c1c7-7Q+3)
垢版 |
2023/10/27(金) 02:03:53.74ID:5kq+9Ep60
ありがとう御座います
おとなしくYSSかデイトナから選びます

なんか他におすすめの社外リアサスありますか?
2023/10/27(金) 09:18:06.16ID:5ninFIG20
KYB SG325
10mm長くなるけど固めグニャ感が無くなった。
スズキ車だからヨシムラカヤバの流れで赤で目立つ。
756774RR (ワントンキン MM8a-Sbxx)
垢版 |
2023/10/27(金) 10:58:53.34ID:Yr+Q5Z1mM
>>754
価格無視で入手可能ならオーリンズ。
2023/10/27(金) 11:34:15.68ID:vxuxaAuz0
>>754
うーん、できれば純正品がオススメかな。
社外は性格上どうしても硬くなるから好みが別れる所だよ?
2023/10/27(金) 12:17:50.18ID:8JX6xutP0
ストローク伸ばしたいよね
2023/10/27(金) 13:03:26.92ID:zEf6pc860
ウエイトローラー17gにした
加速はよくなったけど燃費はやっぱり落ちるね
それまでは満タン280kmは走ったのに260kmしか走らなくなった
2023/10/27(金) 13:24:55.80ID:zEf6pc860
>>751
Amazonで見たけどおすすめは何でしょう?
経は6mmでしたっけ?どれも同じ?
761774RR (ワッチョイ c1c7-7Q+3)
垢版 |
2023/10/27(金) 13:51:44.30ID:5kq+9Ep60
色々とありがとう御座いました
タンデムが主なので少し硬めの方がいいかな?と思いYSSにしようと思います
オーリンズってまだ売ってるんですか?
探してみます
762774RR (ワッチョイ c1c7-7Q+3)
垢版 |
2023/10/27(金) 13:59:34.74ID:5kq+9Ep60
目ん玉が飛び出ました!
763774RR (ワッチョイ 65aa-HMmB)
垢版 |
2023/10/27(金) 23:19:58.59ID:7IpSmQep0
スターターリレー交換したけど
1ヶ月持たなかった
中華の1500円は駄目なのか
キックでがんばるか
2023/10/28(土) 08:10:14.11ID:ixRgnuX50
スターターリレーが原因じゃない可能性?
どちらにしても安物は怖くてなぁ
765774RR (ワッチョイ f3e6-RfXt)
垢版 |
2023/10/28(土) 09:50:56.55ID:rrzvma6S0
若い頃は安いものはいい
年取ると安いものはそれなり
気がついてくる
お金に余裕もあるし
命につながるなら高くても安い買い物に気がつく
2023/10/28(土) 12:41:39.86ID:lClrtVfy0
>>760
ウイルズウィンのハイパーバルブがオススメだよ。
なかなか壊れにくくて長持ちするよ。

青っぽいホースが付属しているタイプはダメだった。
ワンウェイ構造の樹脂部分が割れていつの間にか大気開放になっていたんだ。
ハイパーバルブは柔軟性のある樹脂を採用しているので、振動に強いのかもしれないよね。
2023/10/28(土) 13:44:09.62ID:69Ky2p0O0
ちょっと高いけどよさそうだね
ありがとう
2023/10/28(土) 20:08:07.19ID:Kymws0Hd0
スターターリレーが壊れてるかと思ったらモーター本体が駄目だった事あるわ
台湾スズキ純正品アッシー交換した
2023/11/01(水) 14:30:04.85ID:c2us9T+ZH
ダブルホーンにしてあまりにも嬉しくて出発したんだけどウインカーのコネクター刺すの忘れてた
今出先だけど帰りも曲がる時に手信号使わなきゃならない
やらないとオマーリさんに捕まるからなあw
2023/11/01(水) 15:19:30.28ID:samiwlNN0
整備不良にはならんのか
2023/11/01(水) 15:37:54.37ID:13bvCkZV0
法規では昔のままの内容で、曲がる時は手信号で知らせることとあってまた、方向指示器(ウインカー)でやってもよいってあるので
手信号が主、ウインカーが従って感じぐらいの表記なのでなんも問題ないはず
2023/11/01(水) 16:01:07.49ID:samiwlNN0
まあ分かってると思うけどw
道交法違反にはならないんよ、そもそも合図不履行で切符切られたケースなんて金輪際知らんしw
ただ、悪目立ちして呼び止められてしまうと整備不良勧告にはなるだろう
スピードメーターが動いてなくて切符切られたケースなら知ってる。
灯火類なら定番だけど「運行前点検では点いていた。点かなくなったのは運行中」と言い訳しなければならない
2023/11/01(水) 20:53:51.10ID:OSUD7mTj0
嘘吐くの?
2023/11/01(水) 21:18:24.51ID:ESpGplQI0
>>773
もちろんやぞ。
めっちゃ巧みに誘導してくるからな、特にテールランプやナンバー灯
2023/11/01(水) 21:32:22.16ID:VCqqowfSM
ようやく完了した
YouTubeで音は自慢げに紹介する奴はいるのにどう配置するかとかはほとんどの奴見せてくれなかった
企業秘密のつもりかよw
人の話を聞いてると簡単そうだけどうまく収めるってのでこんなに苦労するとは
https://i.imgur.com/BwfZ2gM.jpg
2023/11/01(水) 21:42:53.90ID:jnEeABNk0
>>775
ダブルホーン装着オメ!

良い感じに付いたね!
なかなか良いよ。
2023/11/01(水) 21:51:34.23ID:VCqqowfSM
ありがとーんヽ(*゚▽゚)ノ
2023/11/02(木) 00:43:22.25ID:8vqPgYjy0
テールランプはM&HマツシマLEDレッド&ホワイトモデルL8186RWがオススメ
急な球切れの恐怖ともおさらば
779774RR (ササクッテロラ Spdd-RfXt)
垢版 |
2023/11/02(木) 07:37:15.11ID:MhE9E2sJp
アドレスが冬になるととくに朝一のセルがいつも
怪しかったのは台湾ユアサだったからかな
一年たたないんだけど
2023/11/02(木) 12:58:26.55ID:dpenxEOEd
ユアサ、愛で空が落ちてくる
2023/11/02(木) 13:35:25.41ID:r5VIpakkM
オワッター!!\(^o^)/
2023/11/02(木) 15:02:35.37ID:pojRD3MQ0
おぉーーー!
2023/11/04(土) 14:16:28.85ID:PbplCba00
アクセルOFFにして下り坂でエンブレかかるとめっちゃハンドルブレる
これバイク屋持ってかなきゃダメかな?
ちなリアBOX外したら少しはましになった
784774RR (ワッチョイ b202-J0m5)
垢版 |
2023/11/04(土) 14:43:42.83ID:5OdiUFV50
それはスクーターど良くある奴。トップケースやタイヤの摩耗が原因が多いよ。タイヤ減ってない?
2023/11/04(土) 15:27:19.77ID:PbplCba00
うーん
去年替えたんだけどな
786774RR (ワッチョイ b202-J0m5)
垢版 |
2023/11/04(土) 16:27:38.64ID:5OdiUFV50
そうしたらタイヤの相性かな?前後タイヤで同じ銘柄?
2023/11/04(土) 16:58:19.32ID:L5eCCoEpM
そうかも
替えた店全然違うわ
788774RR (ワッチョイ b202-J0m5)
垢版 |
2023/11/04(土) 17:43:54.22ID:5OdiUFV50
暫く真っ直ぐ走ってると弱くなるよ。気にしないようにして片手なるべくしないようにすれば気にならなくなる。我慢して早めに変えれば?
2023/11/05(日) 07:42:24.43ID:4XtAgBEH0
リアボックス装着でバランスが変わるんでしょ?俺のなんて片手ハンドルでブルブル震えて転倒しそうになるよ、両手で軽く握るだけでピッタっとブレ修まるから気にせずそのまま乗ってるけど。
2023/11/05(日) 11:02:34.10ID:wHVnxPtoa
しばらく様子見るか…
でも長距離走ってきても燃費が38km/Lに落ちてたのが気になるんだよな
ウエイトローラー替える前で50km/L、替えてからも45km/Lは行ってたのに
791774RR (ササクッテロラ Spf1-9A1E)
垢版 |
2023/11/05(日) 11:21:41.99ID:1d9V46H/p
最近やたらに読み込みが遅いのと
エロ広告が大きく出すぎてないか
2023/11/05(日) 13:00:01.75ID:NYfeq7Jq0
最近、洗浄添加剤入れ始めてやたら燃費上がって気持ち悪い
42くらいが45までコンスタントに上がってる
リッター買いして「継続的に入れるとより効果ある」みたいな説明あったんで何回か入れてるけど一旦止めるわ、キリがない
793774RR (ワッチョイ c22f-BQtV)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:09:05.83ID:XPoidGiO0
>>790
燃費稼ぎたいなら、タイヤの空気圧を上げる。
2023/11/05(日) 14:45:50.77ID:zK5mb4iwa
大体規定圧で走ってる
今回のツーリング前もチェックした
2023/11/05(日) 14:49:43.23ID:jXbogCwT0
>>793
入れ過ぎてもセンターが変な減り方してタイヤの寿命縮めるだけだけどな
796774RR (ワッチョイ b261-9A1E)
垢版 |
2023/11/05(日) 15:13:47.64ID:9g1bP9fD0
燃費の話をしてるから
トータルコストはどうでもいいんだよ
燃費がよくなればオッケー
2023/11/06(月) 19:19:26.30ID:rMD1hoW/0
L0を68000走行してクラッチ故障でL3のリミテッドに乗り換えて、今月めでたく80000突破!

しかし本日クラッチ故障の為、この度お別れする事になりました(涙)

延命も考えましたが、流石に色々とガタが出まくっているのでDio110に乗り換えます。

アド乗りの皆さま、今まで本当にありがとうございました!
798774RR (ワッチョイ c1db-ubk5)
垢版 |
2023/11/06(月) 19:56:32.82ID:29rorlmr0
>>797
クラッチの故障ってスプリングでも折れた?
俺のは今月で7万km超えた
じゃあね、バイバイ
2023/11/07(火) 23:12:19.39ID:SVH/Iptp0
スプリング替えるだけで直るだろ
800774RR (ワッチョイ 4941-doSH)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:17:03.74ID:GpLxyN8r0
乗り換える口実が欲しいんやろ
2023/11/07(火) 23:35:20.41ID:gWrRzq5p0
DIO110は代車で借りたけどメチャ遅かったぞ、俺には無理だ
2023/11/08(水) 00:17:34.14ID:N9W3N+PK0
今の空冷スクーターはパワー無くて鈍亀だよ
803774RR (ササクッテロラ Spf1-9A1E)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:16:48.63ID:EsaLihCHp
速さを求めてどうするんだい
毎回全開走行なのかよー

アドレス110
アドレス125前のやつ
これいまになる以外とよかったかも
804774RR (ワッチョイ 4958-wdyj)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:40:17.42ID:LtmhALkO0
>>776
>>777

何か昔のよき時代の2chっぽい
こういうの最近見なかった
805774RR (ワッチョイ 4958-wdyj)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:45:45.05ID:LtmhALkO0
>>783
スズキのこのホイールは簡単に歪むからねえ
強い横方向の荷重とか掛けたことない?
自分は直進時に右折車に突っ込まれてぶつかりはしなかったけど止まる直前にハンドルが切れて一発で歪んだ
2023/11/08(水) 12:48:55.55ID:pQ+uoRmB0
>>804
だよね。
最近はすっかり変わってしまったよね。
2023/11/08(水) 12:49:11.61ID:pQ+uoRmB0
ぬるぽ!
808774RR (ワッチョイ 6d93-ISHn)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:33:06.92ID:UrXI8lR30
がっ!
809774RR (ワッチョイ 6d93-ISHn)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:37:42.19ID:UrXI8lR30
リアサス交換しました
FORSAというところのやつです
メットインスペースを外したついでにISCVも外して清掃したら朝一の走り出し時の息継ぎが解消されました
これであと5年は戦える
810774RR (ワッチョイ b244-9A1E)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:51:56.28ID:Qrh/nOjE0
バッテリー変えたからあと5年は戦える!
2023/11/08(水) 21:23:21.76ID:lySbEFkn0
俺はシート張り替えて1年でボロボロとしてきたぞ!
812774RR (ワッチョイ c1f4-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:50:02.89ID:4sNxNJHc0
>>811
品質の悪いの買ったんじゃないの?
2023/11/09(木) 15:05:08.28ID:R0Xf4plo0
だよね。
安い生地のはだめだよね。
814774RR (ワッチョイ 6e7b-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 21:14:51.01ID:3Si8qwbz0
スウィッシュに乗ったら、アドレスと走りが驚くほど違った。
流石に乗り換えを考えてる。
815774RR (ワッチョイ b218-9A1E)
垢版 |
2023/11/10(金) 07:26:37.45ID:p+qmPZN/0
バッテリーを変えた
面倒でも月に一度は乗ることにしよう
床屋とか歯医者とかバイクでいくことにして何か用事を作らないと乗らなくなる
2023/11/10(金) 07:54:28.85ID:pn5QdCWp0
>>815
無理に乗らなくても、充電器を使って定期的に充電したら良いよ?
2023/11/10(金) 09:09:30.30ID:ES2//m5V0
>>816
乗るよりめんどくさいわ
2023/11/10(金) 09:13:31.60ID:L5e8N1le0
チャリ乗っとけよ
2023/11/10(金) 09:16:44.80ID:W7Mm6k0TM
俺は充電ついでに一時間走ってからマイナス端子を外してるよ
足元の蓋がネジ二本で止まってるだけだから一分で端子を外せる
工具はメットイン内に
2023/11/10(金) 09:28:07.05ID:oB0/8XUi0
2箇所ほど破れかけてゴム系接着剤で修繕したけどカッコ悪いなあ
2023/11/10(金) 09:28:35.31ID:oB0/8XUi0
あ、シートね
2023/11/10(金) 09:28:37.61ID:pl4Yxmdl0
充電して管理した方が絶対に早いし楽
車にも使えるしな
2023/11/10(金) 09:43:18.63ID:flxvE5qmM
バイク用のカットオフスイッチがあればいいんだけど
車用はデカ過ぎるんだよな
2023/11/10(金) 16:22:32.73ID:IWoCcklM0
簡単なスイッチでバッテリ電源遮断出来る様に何でやらねーんだろう?
825774RR (ワッチョイ b154-J0m5)
垢版 |
2023/11/10(金) 17:08:00.84ID:L8XbRHDl0
スズキがそんな金のかかる事するわけないだろ!スイッチ一つでいくらかかると思ってる?
2023/11/10(金) 17:10:07.34ID:pn5QdCWp0
だよね

あとは、スイッチを切ったまま始動しようとして、エンジがかからない!とクレームを言う人が続出するしね。
2023/11/10(金) 17:47:48.59ID:V6m4WFqy0
駐輪場にキルスイッチ付いてるバイクを見ると片っぱしから斬り倒している
828774RR (ワッチョイ 7f7e-jDnC)
垢版 |
2023/11/11(土) 09:22:41.19ID:x8KPSU3P0
年に300キロしか乗らなくても
年に1回くらいはオイルとフィルターやる必要あるかな?やらないよりかはいいけど
829774RR (ワッチョイ 7f5f-6rud)
垢版 |
2023/11/11(土) 09:57:00.34ID:O41Waoy50
>>828
自分なら毎年ではなく車検の時に
両方変えるかな?
2023/11/11(土) 10:16:04.28ID:iWYPbUD50
>>828
フィルターは距離だから必要ない
オイルは年いち交換推奨されてるけど、まったく乗らないなら2年毎でも大丈夫と思う
2023/11/11(土) 10:47:27.57ID:/Lx05ZJRM
車検なんねーづら
2023/11/11(土) 11:13:27.30ID:UcdUm+UN0
車検ってwww
833774RR (ワッチョイ 7feb-6rud)
垢版 |
2023/11/11(土) 14:26:57.43ID:O41Waoy50
あ、ごめんなさい。
Vスト650スレと勘違いしてました。
2023/11/11(土) 19:14:56.39ID:BqrZCL+k0
>>833
ここはアドレスV1250Sのスレですお引き取りください
2023/11/12(日) 00:43:24.65ID:ALIRi7PK0
どっちにしてもオイルなんて時間で劣化するから2年てのもどうだか
2023/11/12(日) 04:43:27.92ID:3BU1rQuw0
年に1回で良いよね
2023/11/12(日) 07:01:42.28ID:7ZvzYD3u0
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDwVky/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/12(日) 09:06:29.78ID:nZ/2KHU+0
>>837
ちょっと一稼ぎしてくる
2023/11/12(日) 12:53:26.46ID:KVk7Pe4w0
オイルは半年か5000キロだろ
おれは2000キロで換えてるけどな

六四天安門
2023/11/12(日) 12:57:51.92ID:aIm5v9yg0
>>835
それバイク屋はどうなんの?
古いオイル缶ぜんぶ棄ててねーだろ
走ってなきゃ全然問題ねーよ
841774RR (ワッチョイ 9fcf-MXyj)
垢版 |
2023/11/12(日) 13:47:48.11ID:npajrrpu0
まぁ多少は酸化するだろうが よほど高温多湿じゃない限りは大丈夫なんじゃないの
2023/11/12(日) 14:03:14.31ID:A4kBYWAH0
>>837
これ良いじゃん
2023/11/12(日) 14:18:01.70ID:w21f+tTw0
オイル交換なんて3年1000km程度で気分の良いときにしかやらない
充電がてらソロツーするだけだしね
844774RR (ワッチョイ 1f22-EFnx)
垢版 |
2023/11/12(日) 17:42:25.11ID:1aSq9K4k0
OILは真っ黒になったら交換かな
2023/11/12(日) 19:39:38.86ID:j9L50g5f0
>>840
あくまでエンジン駆けて熱が入ったオイルと未使用のオイル放置は違うんでは?
メーカー推奨も(メーカーによる)半年とか1年とか書いて有るから劣化はするんじゃないかな?
2023/11/12(日) 20:55:57.54ID:KiAGVo7V0
2年1800kmで交換したら墨汁並の汚れたオイルが出てきた。
10年こんな感じ。
2023/11/12(日) 20:57:34.94ID:KiAGVo7V0
なにせ1㍑だから汚れるんだろうな。
2023/11/12(日) 21:42:16.47ID:wSvVT4Qf0
>>840
未開封なら問題ないだろ
開封後は早めにお飲みくださいって普通書いてる
2023/11/13(月) 06:15:33.20ID:oPeWckyl0
開封したところで多少の劣化はあるけど、1年で棄てるとかねーからw
850774RR (ワッチョイ 9fd3-XI6K)
垢版 |
2023/11/13(月) 07:01:59.98ID:ro8yHP8D0
鈴木世界で「都内使用はシビアコンディションだから2000km推奨」と言われて交換してる
851774RR (ワッチョイ 1f58-Zoup)
垢版 |
2023/11/13(月) 11:55:28.08ID:5bUmmOkp0
>>830
フィルターを外すことで抜けるオイルもあるから間隔開けた交換ならセットにするのはアリ
852774RR (ワッチョイ 1f58-Zoup)
垢版 |
2023/11/13(月) 11:58:35.84ID:5bUmmOkp0
まあ小排気量はオイル管理はシビアにしなけりゃね
スロットル全開時間長いだろ
2023/11/13(月) 12:03:27.10ID:9cgQhth+0
はい、確かに。
だからぼくは毎回フィルターも交換しているよ。
安いものだしね、
フィルターを見ると、真っ黒になっているから毎回換えたいよね。
2023/11/13(月) 12:25:06.40ID:ACzNYdVV0
ここ3回交換してるけどフィルター替えてないわ
2023/11/13(月) 12:58:08.76ID:Ng86DJsx0
万の位でフィルター交換してる
オイルは5000おき、あいなかで点検補充
点検補充したくないなら3333で交換すれば良いよ
856774RR (ワッチョイ 1f58-Zoup)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:28:51.43ID:5bUmmOkp0
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/817782?page=2

車の時にはこういう下手くそライダーに気を付けないとね
平気で突っ込んでくるから
857774RR (ワッチョイ 7f77-jDnC)
垢版 |
2023/11/14(火) 23:26:39.85ID:QcM1ad4H0
バッテリーのカバーのネジ
充電後に閉めるの面倒くさいと思ったら走行中に無くすとこだったわ
月I充電だけど、ネジ閉めるのめんどい
2023/11/15(水) 04:02:55.20ID:WhvsuB+U0
俺なんかセルフスタンドで外してキャリアに置いたガソリンキャップ閉めるの忘れて無くしたわ
それ以來シートが閉まらなくなる位置に置いてる
2023/11/15(水) 07:57:06.16ID:HdkfT1t00
>>857
充電用の配線を外に出しておけば良いよ?
2023/11/15(水) 10:44:29.07ID:+fuEZj9f0
防水の蓋付きコネクタつけないとカッコ悪いだろうな
861774RR (ササクッテロラ Spf3-jDnC)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:07:02.12ID:iovBLHKdp
>>858
俺様は
忘れたことないけど
シートのロックのところに置いてるぞ
2023/11/15(水) 12:39:26.86ID:ce9iZK+U0
それは忘れた事無いけど
上着のポケットにキー入れてて暑かったんで上着をシート下に入れてバタン!はやった事ある
バタンして0.2秒で気が付いたけど手遅れだったわ
2023/11/15(水) 14:54:46.19ID:S+Ldyzu9H
ヘルメットにしろ、上着にしろ、シート下に入れてから、最後にキーロックして抜けば、キー閉じ込めとかありえないんだけど
2023/11/15(水) 16:26:50.33ID:+fuEZj9f0
15分歩ける距離だったから家まで予備キー取りに行ったことあるわ
2023/11/15(水) 18:26:08.09ID:zBypte260
必ず予備を別ポケに入れてる
2023/11/15(水) 18:55:36.10ID:85GLiomB0
オリジナルキーは厚みがあって財布とかに入れると邪魔なんだけど
鍵屋さん行けば薄いコピー作ってくれる?
2023/11/15(水) 18:56:56.27ID:85GLiomB0
>>863
いやそういうことじゃないと思うんだが
868774RR (ワッチョイ 7fa6-jDnC)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:35:06.66ID:Ub/z6VAJ0
>>859
それって足元にペローンでコードが出てる感じですか
2023/11/15(水) 23:00:24.83ID:kvXqxgwe0
V125Gのシガーソケットみたいにメットインの中に配線出せばいいかもね
870774RR (ワンミングク MMdf-+OIl)
垢版 |
2023/11/16(木) 01:44:24.22ID:3lq+dYOXM
>>866
コピーはできるけど、鍵穴シャッター閉められないよ。
871774RR (ワッチョイ 9fcf-z3gd)
垢版 |
2023/11/16(木) 02:01:25.35ID:AYrnlfBO0
VM-21で作りゃいいじゃん
2023/11/16(木) 02:54:05.41ID:rBfBQVOa0
俺なんて服着るの忘れてて、ブリーフ1枚でアドレス運転してたわ。
それ以来、リアボに一式洋服入れとるぞ。
873774RR (ササクッテロラ Spf3-jDnC)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:14:59.77ID:SJNDyCsop
>>872
アドレスあるあるだな。
2023/11/16(木) 12:59:54.31ID:K3Chk2jW0
その点おれはメットインにカッパ常備してるから洋服なんか積まなくても平気だね
出先でうんこ漏らしても全部捨ててカッパ着れば問題無い
2023/11/16(木) 15:40:39.69ID:cP4rtQOE0
なんとか耐え抜き自宅の玄関のドアノブを回した瞬間にお尻の穴が緩んで、ブリブリブリリリリイィィーーーと脱糞し、お尻が重たくなった僕ちゃんが通りますね。
2023/11/16(木) 16:17:06.04ID:Z8Rd4JQ30
最後の3秒がなぜか持たん
2023/11/16(木) 16:29:44.67ID:1qRMXMIB0
歳取ると本当にもたなくなる
45分の授業中我慢してた当時が信じられない
2023/11/16(木) 16:43:32.65ID:pXkh2qZgH
肛門で魚肉ソーセージはさんで括約筋鍛えろ
2023/11/16(木) 17:12:20.05ID:WfbHXRY10
歳とると肛門括約筋よりも前立腺へのダメージが辛いのよ〜
2023/11/17(金) 00:09:51.97ID:emXt5QL30
毎日帰宅すると玄関で靴脱ながら鞄下ろして上着脱いでトイレの前までタコ踊りだね
蓋開けてズボンとパンツ降ろしながら尻が便座に付く前に出始めてギリギリセーフか少しだけパンツにシミが付くかみたいな
2023/11/17(金) 00:30:21.94ID:oYGbQ2Xr0
クソスレかよ
2023/11/17(金) 00:40:24.39ID:2abjLNpF0
このスレ何で俺がいっぱい居るんだ?(謎)
2023/11/17(金) 03:08:47.45ID:oYGbQ2Xr0
>>878
終わったら残さず食えよ(-_-;)
884774RR (ササクッテロラ Spf3-jDnC)
垢版 |
2023/11/17(金) 08:27:31.28ID:N282FWLPp
みんなアドレスあるあるだな
2023/11/17(金) 12:06:17.47ID:yHdchtZJ0
だよね
2023/11/17(金) 12:31:36.03ID:7kvjSFEL0
残尿もこぼれるよね
2023/11/17(金) 16:33:27.39ID:8KKbEodi0
>>886
ナイアガラの滝だな。
888774RR (ワッチョイ a1d2-tE+F)
垢版 |
NGNG
2023/12/03(日) 22:10:58.62ID:P1igNKkb0
なんか巻き戻ってない?
890774RR (ワッチョイ f93d-4cDF)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:41:15.31ID:DPY3ghzr0
また壊れてるな
891774RR (ワッチョイ f93d-4cDF)
垢版 |
2023/12/04(月) 09:38:23.92ID:vpIB4auo0
みんなはどこのなんてブレーキパッド使ってる?
2023/12/04(月) 17:57:25.73ID:CghkcKln0
やっぱりシートヒーターはあると良いね。
893774RR (ワッチョイ bd17-WD8q)
垢版 |
2023/12/06(水) 15:53:37.97ID:abr2uXxK0
>>891
ベスラのメタルパッドは効きもライフも長くて良かった。
894774RR (ワッチョイ bd17-WD8q)
垢版 |
2023/12/06(水) 16:15:22.09ID:abr2uXxK0
>>891

言い忘れたデイトナの赤パッドはライフが短い

良くタッチが良いと言うがメッシュホースも同じで感覚的に変わるかどうかで

制動面はノーマルと変わらんよ

今は安かったのでデイトナのゴールデンパッドを試している最中

7万km超えているのでディスクローターも3枚目

純正が高くなったのでブレーキングのウェーブ形状のを使っているけど

外径が変わらなければカッコだけで意味がない

ポン付け出来るKX85のキャリパー付けた方が制動力は上がるし良いよ

ブレンボより安上がりで制動力も上がるからね
2023/12/06(水) 19:50:54.72ID:Zw5hTPW10
久しぶりにカバーめくったら蜘蛛が住んでたわ。
2023/12/08(金) 06:57:21.85ID:xg/2J8r60
あかん、オイル漏れてきた。
修理するといくらくらい?
知らんふりして買い換える?
買い換えるなら次は2人乗れて足元に荷物置けて速い125ccがいいけどオススメあるますか?
2023/12/09(土) 12:33:37.52ID:bm0PSrLN0
>>896
どこからオイルが漏れてますの?
898774RR (ワッチョイ 9faf-2NY3)
垢版 |
2023/12/09(土) 14:36:36.65ID:iGeDlSP60
下のお口からです...
2023/12/09(土) 16:14:21.39ID:+zH8xisc0
>>897
けっこう下からガッツリです
買ったとこに電話、通りがかりのショップに凸したけど、2件とも買い換えを勧められたw
で、まあ候補なんだけど安い方から選んでジョグ125とアドレル125なら乗り出し25万切るかなーってとこ
900774RR (ワッチョイ 77f8-vGWs)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:58:26.01ID:moqPSOib0
下っていっても色々な場所があるよ?
クランクケースの合わせ目とかドレンボルトとか
全然違うとこから滴ってる可能性すらある
2023/12/09(土) 20:57:22.29ID:zoEOCvgv0
>>900
あーその合わせ目です
そこだけ直すだけなら4-5万とも言われたんだけど、この先の長く乗って新車に近づけるなら10万コースだとも。
2023/12/09(土) 21:14:03.89ID:9rQToYwf0
リビルトエンジンを

そんなのあるのかな
903774RR (ワッチョイ 77f8-vGWs)
垢版 |
2023/12/10(日) 00:34:24.08ID:EaQWT7ig0
エンジン降ろしてバラして面出しして組むだけ
904774RR (ワッチョイ 97c5-x6cu)
垢版 |
2023/12/10(日) 14:00:18.43ID:Oho+pEkJ0
最近急に書き込みなくなりましたね
みんな飽きちゃったのかなぁ?
905774RR (ワッチョイ 77f8-vGWs)
垢版 |
2023/12/10(日) 14:02:28.16ID:EaQWT7ig0
書けないから書きに来ない
2023/12/10(日) 18:59:24.55ID:UbpVkkkT0
12インチ化してるんだけど他車でポン付け可能なのってない?延長加工は高いので…
2023/12/10(日) 20:16:33.31ID:96soOWMI0
>>906
すいません。センタースタンドのことです
908774RR (ワッチョイ 17ac-C3j7)
垢版 |
2023/12/14(木) 19:41:49.40ID:rBLz+PHR0
11年7万km乗って大きな故障とかもなかったけどジェネレーター死んじゃった

修理ついでに、フロントフォークのOIL交換とリアサスの交換もする事にしたよ

まだまだ現役で世話になるぜ!
2023/12/14(木) 21:11:32.49ID:vkKaBrAM0
>>908
俺もそんくらいの時期に始動直後によく止まる燃料系と見えなくて怖かった駆動系と破れたシートを新調したよ!
去年の事だったけど今年乗り換える事にした!元気でな!応援してる!
910774RR (ワッチョイ 1fec-Qk2W)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:16:25.53ID:lIks+y7U0
>>909
ありがとう、リアサスは2本目なんだ前回のKNのサスは早くに抜けて

今回YSSのサスにするんで楽しみです
2023/12/16(土) 12:53:17.08ID:77PzZ79Ud
そんなに抜けちゃうなら純正にしたら?
2023/12/16(土) 17:15:33.66ID:SKjPenat0
エンジンがいきなりかからなくなるのって持病?キック何回もして圧縮かけてかかったけど疲れた
その後は普通にかかったけどエンジン掛からないのがたまになので店で見てもらえるのかどうか…
913774RR (ワッチョイ 6302-UzEd)
垢版 |
2023/12/17(日) 01:03:43.13ID:doynndyY0
カーボン噛みに一票
2023/12/17(日) 08:51:20.45ID:TS9Wv00h0
フューエルワン入れてくる!
915774RR (ワッチョイ 6302-UzEd)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:34:18.42ID:doynndyY0
プラグ穴からキャブクリーナー吹いて少しおいといてから鬼キック
2023/12/17(日) 12:57:42.60ID:TS9Wv00h0
整備士の人は凄いよね
鬼キックすると1日の体力持っていかれるくらいぐったりする
この前車のタイヤパンクしてJAF呼んだが歳とってそうだったが背筋がシャキっとしてて普通の人と違ったわ
917774RR (ワッチョイ 1f76-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:02:55.37ID:FTMiOch20
>>911
今は純正も値上がりしていて高いのよ

YSSなら5千円で釣りがくるんだよバネも弄れるしね
918774RR (ワッチョイ 1f22-Qk2W)
垢版 |
2023/12/18(月) 14:16:33.12ID:qnlunqXz0
フロントフォークのOHとリアサス変わったらフレームがやれてる感じが凄いしたけど

少し乗っていたら、すぐに体が慣れてしまった
2023/12/18(月) 16:49:40.95ID:u4IlDpP/0
フューエルワン入れて今のところ調子いい
あれは結構まめに入れねばならぬのね
まだまだ乗れるなあ
2023/12/18(月) 22:39:05.58ID:CG/bH8Qt0
簡単にキュキュッと拭くのにコスパ最高なアイテムありませんかね?
2023/12/18(月) 22:48:55.92ID:irHkR8Iz0
着ている服
922774RR (ワッチョイ 6302-UzEd)
垢版 |
2023/12/19(火) 01:43:08.53ID:cI28OlQm0
>>920
拭く場所による
2023/12/19(火) 12:51:08.19ID:BadIsuW0d
>>920
使い古したTシャツが最高らしいぞ
924774RR (ワッチョイ eb59-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 07:17:15.90ID:8uVBP3Wf0
ダイソーのフクピカのぱちもん
2023/12/20(水) 10:35:13.17ID:4eUsX1EO0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/20(水) 22:26:06.06ID:BryHGxrzr
ポート研磨にSPカムシャフトのハイオク仕様、ダイハツと同じ仕様のカスタムしててごめんなさい
2023/12/21(木) 09:38:43.35ID:xltItDDy0
>>926
大丈夫、それメーカー純正仕様で
認定の検索それで通してるから

ただの工場出荷時の市販車状態だと違法になりますw
2023/12/21(木) 13:02:48.90ID:V5kEAF5+d
つまんね
929774RR (ワッチョイ 5faa-k6P9)
垢版 |
2023/12/22(金) 01:30:21.80ID:7upeZSKX0
v125s についてる
グリップヒーターやシートヒーターは
あった方がいいの?
2023/12/22(金) 02:31:11.68ID:llbJYCfG0
>>929
人によりけり。
自分は冷え性だから、今の時期あると嬉しい。
931774RR (ワッチョイ 63d0-UzEd)
垢版 |
2023/12/22(金) 03:14:15.31ID:YTco/Nf/0
グリップヒーターはありがたい
シートヒーターはないよりかはマシ
932774RR (ワッチョイ 92f6-ZKn/)
垢版 |
2023/12/22(金) 20:18:44.48ID:4ydSoHqH0
ないほうがよいってことはないだろう
2023/12/22(金) 20:50:08.51ID:2gXBsxwI0
バッテリーに負担がかかりそう
2023/12/23(土) 09:51:48.85ID:CmF0y8ZZM
>>933
メーカーが最初から搭載しているんだから
大丈夫です。
2023/12/23(土) 10:25:26.43ID:DGA22P9Er
コイルが正常ならアイドリングで14.1vぐらいは発電しているので朝一キジマのヒーターフルパワーで暖めても13.3vぐらいでるので問題ないよ。
936774RR (ワッチョイ 63aa-N+xi)
垢版 |
2023/12/23(土) 16:59:37.63ID:uGPa8cPy0
皆さん返信ありがとう
中古で探して買いたいと思います
937774RR (ワッチョイ 73d8-ryOq)
垢版 |
2023/12/24(日) 20:10:35.03ID:wZopOjuW0
>>929
ハンドルカバー
オッサン仕様が最強
938774RR (ワッチョイ 539b-dlRc)
垢版 |
2023/12/25(月) 00:03:04.37ID:5KxE3Kz70
コタツだもんな
939774RR (ワッチョイ 63aa-N+xi)
垢版 |
2023/12/25(月) 23:38:04.29ID:87XuLmKz0
>>937
雨が中に入って濡れた時の事考えたら
ちょっと無理
940774RR (ワッチョイ 337c-dlRc)
垢版 |
2023/12/26(火) 00:04:16.78ID:B0cvVlq/0
ほとんどがネオプレーンゴムだから中まで濡れない
入口ぐらいは濡れるけど拭けば手を入れるのに支障ないよ
941774RR (ワッチョイ 63aa-N+xi)
垢版 |
2023/12/26(火) 04:46:08.53ID:dpPyNr+I0
そうなんですね
教えて頂きありがとうございます

youtubeに動画がないかさがしてみます
942774RR (ワッチョイ ffbf-K2xR)
垢版 |
2023/12/26(火) 06:46:58.92ID:NpN6zC6n0
たしかにハンドルを切って停めるから
ハンドルが傾いて雨が入りやすいのはあるよな
かっこよさより、実用性かな
誰も見てないし寒いよりまし
943774RR (ワッチョイ ffcb-pDLy)
垢版 |
2023/12/28(木) 14:37:18.06ID:ljuqgTsn0
さっき乗ろうとして,キー回しても電源入なくてプチパニック.ライトもつかないし,メーター表示もつかない.
部屋に戻って,ネットで調べると,ヒューズ切れ,配線切れ,バッテリー切れ,メインスイッチ接触不良とか・・・
電装系の知識が皆無なので,バイク屋に修理に出すしかないと思ってました.
ヒューズの確認くらいならできると思い,バッテリーボックスを開けてみると,なんか違和感が・・・なんか空きスペース多いなー.こんなスカスカだった?3秒ほどして,バッテリー本体がないことに気づきました.
昨日も乗ったので,夜間に盗難された模様.こんなの盗難する人いるんですね.盗難後はきっちりバッテリーボックスのフタはネジでしめてくれていました.
その他にイタズラとか部品盗難されたところはなさそうです.
不幸中の幸いというか,バイク通勤(片道20km)なので,仕事休みのときでホント良かった.
944774RR (ワッチョイ 63aa-N+xi)
垢版 |
2023/12/28(木) 14:58:28.68ID:ZEA9iV5Z0
私も盗難にあった事あります
ふたが外されていたので
見たら取られてました
2023/12/28(木) 15:04:05.54ID:04f+/ORt0
センスタで停めててサイスタ下げられてただけじゃないのか
946774RR (ワッチョイ 336d-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 23:17:01.27ID:2w7LJmPW0
20年前と比べてバッテリーもすさまじく値上がりしたから盗まれるかもしれないな。
軽トラなんてバッテリーがむき出しで盗んでくださいと言っているようだ。
2023/12/29(金) 11:23:46.61ID:aWV7KPUj0
バッテリーなんて古いのむしろ引き取って欲しいくらいなものなのに
中の金属とか売れる要素があるのかね
948774RR (ワッチョイ 63aa-N+xi)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:29:40.33ID:qS0efa6A0
>>947

自分の使っていたバッテリーが寿命になる

買い替えるお金がないorお金がもったいない で
人のを盗る
今まで使っていたバッテリーは不法投棄と
妄想したみた
2023/12/29(金) 13:36:58.23ID:gMm7NPOnM
>>948
俺が泥棒ならその寿命のバッテリーと入れ替えるわ
バッテリーの銘柄なんていちいち覚えて人少ないだろうしあぁバッテリーの寿命かー突然死ってあるんだなー、ぐらいにしか思わないだろうからな
2023/12/29(金) 14:32:49.06ID:aWV7KPUj0
YouTubeで探したら廃棄のバッテリーがいくらで売れるのかっていうのがあった
鉛が少しお金になって別に車のバッテリーが1キロ48円バイクは1キロ35円だって一年前で
ヤフーとかでバイク売ってる悪い中古の業者とかが取り替えてたりしてなw
2023/12/31(日) 20:41:39.48ID:7OEUoeqt0
リアサス漏れてた…
https://i.imgur.com/aImHeRP.jpg
2023/12/31(日) 22:53:58.21ID:Sc/2vYu90
YSSに変えてみ
俺も漏れてから変えたけどその変わり様に感動するぞ

まあ別にYSSじゃなくても良いと思うけど
953774RR (ワッチョイ c14f-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 11:42:40.09ID:t92fMkv70
>>952
デイトナも評判良いよね高いけど

キタコ、汎用でも良いと思うけどね抜けてるよりは・・
2024/01/02(火) 14:51:38.05ID:ipg5QNik0
>>952
とりあえずキタコに交換してみた
純正と随分バネが違うのね
https://i.imgur.com/uGIiEXN.jpg
https://i.imgur.com/wKXRsVx.jpg
2024/01/02(火) 19:03:52.07ID:S/ZHIBOq0
キタコていうか今の社外品て専用じゃないからちょっと長いんでしょ?
プリロード下げて沈んでちょうどよくなったりするの?
2024/01/02(火) 21:19:06.05ID:JfzHt3bj0
>>954
キタコのはノーマルと線径は同じでもバネの
長さが短いから硬そうですね。
2024/01/04(木) 16:10:00.76ID:Xe9YzTP80
同じキタコのサスを12年使用してるがまだ漏れなくて丈夫だわ
このサスはV125一人乗り用に設計されてて全長もノーマルより短い
柔らかいダンパーでギャップを吸収してくれるから
上下の揺れが小さくなって乗り心地がいいソロツーリング向けなサス
958774RR (ワッチョイ 81aa-jppX)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:18:43.26ID:XXC4A7+l0
20数年ぶりにスクーターを買った
アドレスv125s 2サイクルかと思ったら
4サイクルしか無いのね
メットインにヘルメットが入らず
リアボックスという余分な出費がでた
959774RR (ワッチョイ 81aa-jppX)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:21:06.49ID:XXC4A7+l0
途中で書き込んでしまった
リミテッドのグリップヒーター欲しかった
2024/01/07(日) 00:49:55.68ID:0BlxjnWQM
>>959
グリップヒーターは後付けできますよ?
2024/01/07(日) 04:31:41.59ID:AZo+C9g60
>>958
フルフェイスは横向きで入れるんだよ
説明書きの図が貼ってあるでしょ
962774RR (ワッチョイ dfaa-2jrh)
垢版 |
2024/01/07(日) 05:18:48.86ID:a6k1OnWW0
>>960
それは嬉しい情報ありがとう
配線が難しそうなので店に頼もう
963774RR (ワッチョイ dfaa-2jrh)
垢版 |
2024/01/07(日) 05:20:11.61ID:a6k1OnWW0
>>961
それは見落としてたかも
今度ためしてみる
ありがとう
2024/01/07(日) 14:21:42.88ID:dopEpy5F0
シートヒーターは後付け出来ないよね?
2024/01/07(日) 14:29:50.73ID:XXw3YlL3M
Sリミのシート買ってスイッチ付けりゃ付けられる
966774RR (ワッチョイ dfaa-m84/)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:29:05.20ID:a6k1OnWW0
>>961
ありがとう
横向きで入りました
中古で買ったので説明書がなく
リアボックス付けたけど
リアボックス便利
2024/01/07(日) 20:41:11.52ID:/IEywFWi0
>>964
リミテッドの部品が付くと思うけど
部品代だけで幾らかかるのやら…
2024/01/07(日) 21:32:21.97ID:AZo+C9g60
ジェネレーターの容量が違うって言ってた
969774RR (ワッチョイ 5f6d-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:06:16.40ID:UbeAwzy50
リアボックス、グリップヒーター、風防はスクーター3点セットです。
必ずつけましょう。
970774RR (ワッチョイ 5f0f-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:07:42.49ID:5coizLed0
ずっと不調だった気分屋スターターリレーのご機嫌が回復して、またエンジン掛かるようになってきたぞ
2024/01/09(火) 23:37:08.62ID:NJ0yan6v0
出先で止まると悲劇だからロードサービスある保険入っとけよ
自動車のファミリー特約にはないからな
972774RR (ワッチョイ df6c-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:47:03.49ID:4sgStpG70
阪神大震災時にリード50に乗ってて知り合いに救援物資を届けて小機動力っぷりが大活躍だったけど
今回の地震のあの道路の寸断ぶりを見るとスクーターでは無理だな
2024/01/09(火) 23:58:05.27ID:ZmGkvcXB0
ほぼバイクのためだけにjaf入ってる
でも細かく見ていくと車の保険のロードサービスよりjafの方が手厚い気はする
2024/01/09(火) 23:58:14.88ID:hw1v625G0
最近またに燃料計がこうなるんですが、これって燃料計が壊れたって事?
https://imgur.com/gallery/GnmKp6l
2024/01/10(水) 00:08:36.80ID:vIOv8FZlM
>>974
>>563
2024/01/10(水) 00:45:29.08ID:x+VKi0Zf0
>>975
なるほど~ フューエルセンダゲージの故障なのね…
ん~交換するの大変そうだからしばらくはこのまま乗ることにします
サンキュー
977774RR (ワッチョイ 5fd8-dvWY)
垢版 |
2024/01/12(金) 21:05:52.61ID:ZjyXlGIt0
>>969
俺くらい年とると、
リアボックス、ハンドルカバー、風防はスクーター3点セットです。
2024/01/13(土) 08:18:27.23ID:9GIAQFTn0
スカートもつけてくれ
2024/01/13(土) 12:09:16.62ID:q+6/UL1e0
🔜
【SUZUKI】アドレスV125S 54代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1705115319/
2024/01/13(土) 13:23:35.68ID:gRXVSdO10
54落ちたぞ
2024/01/13(土) 15:16:10.06ID:q+6/UL1e0
寝落ちで次スレ落ちた。再建求む!
2024/01/13(土) 15:35:51.03ID:xSZ78AJ6M
🔜【SUZUKI】アドレスV125S 54代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1705126945/
2024/01/13(土) 15:48:23.29ID:gRXVSdO10
>>982
おつつん
98454にも書いたんだけど (ワッチョイ dff9-dvWY)
垢版 |
2024/01/13(土) 19:37:09.28ID:OyabQYqH0
最近タイヤの持ちが悪いんだが、耐久性が一番いいのはどこかな

体重は90kg位、普段はIRC MB90とか店に行って安いのを使用してるんだが

5〜7000kmでスリップ出ます(リアタイヤ)
2024/01/13(土) 19:40:31.29ID:2t11tjTW0
>>984
貴方が20kg痩せれば問題なし。
2024/01/13(土) 19:41:54.74ID:q+6/UL1e0
>>984
アーバンマスターどうよ?
2024/01/13(土) 19:51:51.15ID:c1ABfyNX0
ワンウェーバルブ入れないとエンブレで後輪減るからなぁ
後輪2、前輪1の割合で交換しようとしても
「前輪の方がタイヤも工賃も安いてすよw前後セットでお安くしておきますよwww」
なんて煽ってきやがるしよ
988774RR (ワッチョイ cd6d-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:53:41.60ID:VZ7dU8ft0
タイヤがすり減ると径が小さくなるから燃費が悪くなる。
V125Sは後輪から距離を取っているから燃費が悪くなっていることに気づかない。
110/90/10を履いて、後輪が完全につるつるになるまで乗るのがエコ。
25000キロくらいもちます。
2024/01/14(日) 01:57:48.06ID:+zyjmPAq0
パンクした状態で2-3給油分走った事あるけど、燃費変わらなかった
990774RR (ワッチョイ 4df9-vIHc)
垢版 |
2024/01/14(日) 02:13:13.52ID:MpHCudcW0
タイヤは命を乗せているってCMが昔にあったな
2024/01/14(日) 08:46:46.12ID:okA5Cze60
MB520で11,000km
D307で7,000kmだな
2024/01/15(月) 10:39:47.54ID:0tD9sKB+H
>>988
タイヤが大きくてどっかに当たらない?
993774RR (ワッチョイ cd6d-2STM)
垢版 |
2024/01/15(月) 23:43:23.94ID:ot2LsbrB0
>>992
ぎりぎり当たらないと思う。結構110を履いている人いるよ、。と言ってもメーカーによって外径が457ミリもあれば453ミリもある。
ワシは457ミリのモノタロウで買ったキングスタイヤ。
月1で隣町の病院に行くけど110/90/10に替えたらトリップメーターの距離が39キロから37.5キロになった。
2024/01/16(火) 10:28:23.70ID:8HrTsR3y0
>>993
110でもメーカーで幅に違いがあるんだ
参考にします、ありがとう~
2024/01/17(水) 14:48:00.14ID:KiownNq/0
>>993
40km程度で1.5kmも変わるのか
溝の無くなったタイヤから新品に交換すると走ってる時の目線が高くなったのを実感できるよね
99654にも書いたんだけど (ワッチョイ 21ed-2STM)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:20:40.98ID:iBxTE8SW0
MB520でも7000km前後(スリップ出たら交換してるから)

MB90のほうが500〜1000円安いから1000km位寿命短くても

今は使っている状態で前回交換時はHOOPが安くて・・
997774RR (ワッチョイ 21ed-2STM)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:55:52.43ID:iBxTE8SW0
998774RR (ワッチョイ 21ed-2STM)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:56:11.24ID:iBxTE8SW0
999774RR (ワッチョイ 21ed-2STM)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:56:27.58ID:iBxTE8SW0
1000774RR (ワッチョイ 21ed-2STM)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:56:57.53ID:iBxTE8SW0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 22時間 46分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況