【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part96 【MT/DCT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2023/11/05(日) 18:15:02.50ID:Kb89K4cb0
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part95 【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687231002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0734774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/12(金) 07:59:18.57ID:3xhBtJv60
サービスマニュアルにない「バイクに詳しい先輩に聞いた話」を
いまだに盲信してるやつは何なんだろうな?
0735774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/12(金) 10:55:31.00ID:NsHbeFDS0
>>733
窓があるタイプでも上限まで注ぎ足すことなんてしない

「継ぎ足す」は何のことか知らんが
0736774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/12(金) 21:58:04.76ID:V/20ohwO0
オイル交換のみだとそうでもないけど
オイルフィルターも交換した時は、オイル入れて暖気したら結構オイル減るから、その分を継ぎ足すって意味ではなくて?
0737774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/12(金) 22:05:55.41ID:3xhBtJv60
フィルター交換時の指定量入れて暖気してレベルチェックするのがセオリーでしょ?
0738774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/12(金) 23:31:07.29ID:NsHbeFDS0
だいたい「継ぎ足す」って何だよ?
BGは漢字もまともに書けないのかよ
0739774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/13(土) 00:18:17.41ID:oRgi75zK0
>>737
それはさすがにありえないでしょ
それだと暖気のとき一時的にレベルゲージ上限以上でエンジン始動する可能性あるじゃん
0740774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/13(土) 07:07:53.20ID:eJH95RPd0
???
まさかエンジンかけっぱなしでレベル測る人?
0741774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/01/13(土) 11:28:35.10ID:v92dDRanM
>>740
オイルフィルタ交換したあとエンジン回すまではフィルタ容量分だけオイルパンにオイルが余分に入るので、オイルレベルが高いはずってことだと思う。

>>739
一時的ってか殆ど一瞬のことだから気にしなくてもいいんじゃね?
逆に、フィルタ交換しない量だけオイル入れて、アイドリングしてからフィルタ交換時のぶん300mlたすと一時的にオイル不足になるわけだし。
0742774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/13(土) 12:08:11.11ID:xYcCFU++0
いや、だからフィルター交換の有無でオイル指定給油量違うんだけど…
そういうの知らない感じ?
0743774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/01/13(土) 13:01:05.42ID:v92dDRanM
>>742
俺は知ってるよ。フィルタ交換時は300ml違うって書いたじゃん。
通常はフィルタのあたりにそれだけ溜まってるってことだけど、フィルタ交換したときはそこに溜まるオイル分だけオイルパンに余計に入ることを >739 は気にしてるみたいだけど気にしなくていいじゃね?って話だよ。
0744774RR (スププ)
垢版 |
2024/01/13(土) 19:00:41.42ID:zvTA8BgXd
>>743
で、アクスル締めすぎてもホイールが回りにくくなんてならないのは理解したのかよ?
0745774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:15:59.97ID:4rwV9GH50
>>743
明らかに日本語通じてないただの煽りレスに
釣られてマジレスしたお前の負けだよ
0746774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/14(日) 09:19:31.54ID:A1ZxoL7b0
継ぎ足しくんってフィルター交換時のオイル量の差を知らなかっただけかw
こんなんが自分でオイル交換してるんだ…

ワッシャー使いまわししてそう
0747774RR (スッップ)
垢版 |
2024/01/15(月) 00:10:00.89ID:EOmKKd8Bd
注ぎを継ぎと誤変換してるのをしつこく突っ込むのも野暮だと思うわ
0748774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/15(月) 05:44:21.07ID:JbBaKh0M0
ベアリングをBGと間違えてしまったのをしつこく突っ込むのも野暮だしな
0749774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/15(月) 06:28:11.45ID:/i3S2TJS0
足りない分を足すときは継ぐの方が合ってるけどね
注ぐでも誤用では無いけど本質ではない
0751774RR (スッップ)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:27:59.54ID:NM3VCXamd
SP忠男から、RH09用のスリップオンが出るみたいですね。
左右出しは他にないので目立ちそう。
0752774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/01/15(月) 21:13:01.08ID:Khy+Xyc8M
>>749
オイルは液体だから、注ぐが正しくて継でも誤用ではない、かな。
まあ、5chで誤字脱字bノ文句言ってたb逑ヌめないとこbホかりになるけbヌw
0753774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/16(火) 00:01:27.45ID:CugXnlu00
その通り。
ベアリングをBGと略すのもちょっとした間違い。
素人はそんなことくらいにしか噛み付けないゴミムシ。
0754774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:23:31.26ID:0EfWSDcj0
NC750X DCTって、暗電流はどれくらいあるんだろ?
0756774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:20:11.79ID:9JEMGbWH0
>>755
分かったよ、調べりゃ良いんだろ?
てことで、テスター買って見てみたわ

https://i.imgur.com/cwrCxA2.jpg

数週間乗ってなくてバッテリー上がり起こすほどの
数値じゃないとは思うんだけどなー
0757774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:00:31.05ID:hwCW95QQ0
すみません。これが初めてのバイクでよくわからないんですが、オイル交換の際の確認用のレベルゲージの見方ってサイドスタンドかけた状態で見るものですか?
それともスタンドつかってバイクを直立にした状態でみるものなんですか?

センタースタンドはオプションでつけていますのでサイドとセンターで試してみたんですがかなり差があるようで困っちゃうん…
0759774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:02:20.18ID:hwCW95QQ0
>>758
ご親切にありがとうございます。本当に助かります。
0760774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:03:17.14ID:nR4TRO740
もっというと少しでも地面に傾斜あったらそれだけでゲージの測定結構変わるから
ちゃんと車体が水平なの確認したほうがいいよ
0761774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:08:30.23ID:9p9p/Ev30
>>756
66mAって車でも結構高い方だよ
バイクのバッテリー容量からみたら”めちゃくちゃ”高いって言えるレベル

バイクでは測ったことないけどいま通勤でのってる車(セキュリティあり)のアクアだと15mA~20mA
0762774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:11:28.19ID:qCIxzOPk0
6.6mAに見えるのは俺だけなのか?
0765774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:36:56.46ID:GLbM7KmS0
お楽しみ中のところ悪いんだけどRH09で使えるタンクバッグってないかな?
先代モデルはヒモを通す穴があったから専用タンクバックあったんだけどRH09では使えない

ラゲッジスペースは鍵かかっちゃうから開け閉めが面倒だからタンクバックがほしい
君たち…君たちはどうしてるんだい?
0766774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:50:09.91ID:4zk1lQxJ0
下道ならラゲッジのロックかけないで走ってるわ
強い向かい風でも無ければ高速で100km/h程度なら経験上は大丈夫
自己責任でな
0767774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 23:23:02.66ID:9JEMGbWH0
>>756を計算すると・・・
バッテリー電圧12Vとして、消費電力は、12*(6.65/1000)=0.0798w
YTZ14Sが11.2Ah(10時間)だから、1時間あたり11.2/10=1.12A
バッテリー定格は、12*1.12=13.44w
13.44/0.0798=168.4…
168.4/24h=7.016…

この計算の仕方で良いのかな?
これだと単純計算だと7日間しかもたない
実際は容量100%は使い切れないだろうから、4〜5日くらいになるのかな?
0768774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 23:30:49.87ID:cF1Vy8980
>>767
だからなんで一桁多いねん!ここの奴らは全員痴呆症かよw
0769774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/20(土) 23:37:01.42ID:IA4oxPuN0
>>767
0.0798ってなんの数値だよ
これが暗電流だとすると79.8mAだぞ
>>756の暗電流で計算するならかける値は0.0066だぞ?

お前はいったいなんの計算してんだよ?
0771774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/21(日) 00:30:10.37ID:fv6GpZ8w0
>>768
一桁多い?
テスターの数値は6.65mAだよね?

>>769
一応単位は書いてたんだけどな
0.0798wは消費電力だよ

ていうか、そもそも消費電力から求めなくても
1.12A/0.00665で同じ数値になってたんだな
まぁ、この求め方で持ち時間が出るのか分からんけど
0772774RR (JP)
垢版 |
2024/01/21(日) 02:54:20.73ID:1yxemVL+H
>>771
バッテリーの容量は1.12Aを10時間出力できるので、
 1.12/0.00665/(24/10) 日
にならないか?
0773774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/21(日) 08:15:52.04ID:p2FYBCTY0
机上の理論でしか判断出来ないのが文系っぽいな
0774774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/01/21(日) 11:07:46.63ID:6vYyNP0tM
現実の話として1ヶ月ぶりに乗ったらバッテリー切れ、なんてことはほとんど無い(そろそろバッテリー寿命とかは例外)だろ。
0775774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:07:45.01ID:XerGh2PJ0
>>765
タナックスとかのリヤシートにベースを付けてバッグをベルトで固定するタイプならバッグを取りつけたまま給油できるよ
但しバッグがシートからはみ出さないサイズにしないとシートが上がらないので注意
0776774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:18:12.12ID:SBH3Ou2h0
>>775
いや、タンクバックって言ってんだけどお前話聞いてた?
ジャケット買いに来た客にズボン勧めて買うと思ってんの?

お前は他人の希望に沿うより自分の知識ひけらかいしたいだけだろ
普段からそういう傾向で同僚から嫌われてるだろ?

いまさらその性格変わらないと思うけど
いい加減にしとけよ
0778774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:07:03.88ID:CCF27U2a0
シートバッグなんてそれこそリアボックス付けたら解決する話だしリアボックス付けたらシートバックはどうやっても無理だからなぁ
シートバッグとタンクバッグは用途も使い勝手もまるで違うよね
手軽にサクッと小物や小銭が取り出せるタンクバッグは俺もつけたい
0780774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:02:49.39ID:5HYs978D0
先代のタンクバック使ってたけど優秀だったよな、新型に乗り換えて意地でも使おうと思ったけどあかんかったわ
GIVIでRH09対応型作ってくれないかなぁと思うわ
0781774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:54:09.37ID:+zY5xWfn0
ふたの中の空洞部分?に鉄板仕込めないかな?
0782774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:08:10.65ID:kKr4nY6F0
車検の案内きたわ。5年目だけどバッテリー変えるべきだろか。

>>781
蓋の厚みで磁石つかないんじゃなかろうか。
0783774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/24(水) 00:34:24.00ID:1qMquJxd0
5年は危ういな
ディーラー任せだとクソ高くつくから
自分で純正のYTZ14Sか
台湾ユアサのTTZ14Sに交換し

廃バッテリー処分がめんどくさいなら丸投げで
0784774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:19:11.48ID:3p9KT4TB0
RH09だけど5年どころか2年半でバッテリー交換になったぞ。
0785774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:06:12.82ID:22RrJVKS0
質問っす
RH09のリアのアスクルの締め付けトルクって旧型と同じく98nmでいいんでしょうか?
ねぇ…教えてくれちゃってよ…
0786774RR (スップ)
垢版 |
2024/01/24(水) 17:21:51.46ID:4bCA+wned
>>782
それなりに回数も距離も走ってるのに
冬の朝にスターターがもっさり回るようなら交換すね
0787774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/24(水) 18:05:32.96ID:4/CrahIV0
もっさりならいいけど急にくるからな
しかも朝一とかじゃなくて朝セルが回っても
出先で用事終わって帰ろうとしたとこでお亡くなりとか普通にあるからな
0788774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/24(水) 18:22:21.01ID:X66lkbAy0
>>787
そんなことあるんだね
噂は聞くけどバッテリー買わせる話術だと思ってる
0789774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:07:55.03ID:YW9gw8Dc0
鉛の廃バッテリーは買取業者に持っていくと重量キロ単位で買い取ってくれる
重量が買取量に足りなくても無料で引き取ってくれるよ
0790774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:09:58.97ID:iKNSVjtV0
俺は去年が3年目で、冬場かなりセルが弱くなってて
一発でかからないことが増えてたわ
んで、年明けてダメになった
個体差もあるんだろうけどねー
0791774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:26:55.97ID:4/CrahIV0
自宅等条件が合うならサルフェーション除去機能付きのバッテリーチャジャー繋げとくと
寿命が単純だんちで長くなるよ
バイク用なら安いし時間かかるけど車にも使える
0792774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:01:06.44ID:s5WI1IwBM
>>786
20万kmのってるけど普通にエンジンかかるから、それでも変えたほうがいいのかな~って話ですよ。
ブレーキフルード変えるほうにおカネ使ったほうがいいかな~とか、フロントフォークのOHしてもらうのがいいかな~とか、いろいろ考えちゃって。
0793774RR (スププ)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:34:02.35ID:0cOLcuCpd
>>785
あまり強く締めすぎるとBGがロックしてホイールの回転が悪くなるからトルク管理に気をつけてね
0796774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:45:25.68ID:94UEJlUP0
純正のフロントガードパイプに似合う小物入れ的なバッグってないですかね?
あまり大きすぎずにパープルセイバーとか発煙筒を入れられるくらいのサイズがいいんでどんどん俺に奨めてみな!
0798774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:10:46.61ID:Xf8XuWaN0
DHS-7 98771
0800774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:14:27.63ID:rJZIUQvT0
忠男からRH09用マフラーきたーーーー!
ヨシムラも頼む!
0802774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:33:52.61ID:9DJMcJ5Z0
クラッチを繋いだ瞬間から軽快で心地よい、ってなるとMTモデルじゃないと意味無さそうだね。
0804774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/06(火) 06:42:11.19ID:QCU5mUMb0
初代と違って現行は社外パーツほんと少なくなったなぁ
0806774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:35:22.28ID:7yoqj9j9M
規制厳しくなったから作るの難しいだけだろ。
他車種ならバンバンアフターパーツが出てる、ってわけじゃない。
0809774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:25:11.80ID:d+n+Pn2d0
車検なんだけどgiviのスクリーンとか中華製のナックスガードとかそのままで大丈夫よね?
0810774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:18:28.17ID:E0W+Vk340
>>808
最初はDCTだと飽きてMT車のりたくなるかな?って思ってたけど全然大丈夫だね
むしろMT車とか面倒くさくて乗りたくないって感情まで出てきた
とくに街乗りなんて一度DCTのオートマを体感してしまうとMT車とかやってられんわw
0811774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:43:30.99ID:Uga2obnq0
おれも昔モンキーからストマジに乗り換えたときほんと楽で感動した
だからDCT選んだよ!
大きいストマジみたいで嬉しい
0812774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:03:43.97ID:4bMhvF960
RH09のDCTとCRF250Lの二台もちだけど、DCTが楽&楽しすぎて休日のツーリングはもうNC750Xオンリーになっちゃたわ
CRF250Lは通勤専用号みたいになってるw
0813774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/02/14(水) 14:27:14.34ID:73mkrdPUM
>>809
だめ!絶対ダメ!取り返しのつかないことになるよ!本当にやめて!
0814774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/02/14(水) 14:29:41.48ID:73mkrdPUM
>>812
CRF250LのE-クラッチ版が出たらセカンドバイクに欲しい
ってか買う
0816774RR (ブーイモ)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:49:29.27ID:73mkrdPUM
>>815
おっ!NC750なのにMTモデル買っちゃって後悔してるマン登場じゃんw
DCT楽しいよー
0818774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:06:26.87ID:OXmf0/lZ0
>>816
お前がDCTが合ってたってだけなんだからそう言う言い方は無いんじゃないか
0819774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:06:30.34ID:Kdor/tRm0
NC750XかNT1100かでなやむ。
今400Xなので750Xだとあまり変わらなさそうな気がして、せっかくならNT1100か、それとも…と悩みが尽きない。
0820774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:14:21.31ID:eCt6Dfko0
NC750のもうワンランク上でリッタークラスのツアラーが欲しいと思ったら、ホンダのラインアップには良いのないんだよね、ゴールドウイングとかはまたなんか違うし

ninja1000をホンダが売ってたらすぐに乗り換えるのに
0821774RR (スフッ)
垢版 |
2024/02/14(水) 23:02:48.28ID:writRVind
>>819
400Xからなら どちらかと言えば NTじゃなくてアフリカツインじゃね?
0822774RR (スフッ)
垢版 |
2024/02/14(水) 23:04:53.28ID:writRVind
>>820
リッタークラスのツアラーなら NT1100が最良だろ どう考えても
0823774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/15(木) 06:59:12.17ID:2YB4QDyd0
メットインが必要でないならわざわざ選ぶバイクでもない
0824774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/15(木) 08:48:49.81ID:uYjx2eij0
>>809

先日、ユーザ車検を受けたけど、ナックルガードもGIVIスクリーンもそのままで車検は通るよ。
0825774RR (スププ)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:15:48.53ID:f/Gk5jBGd
>>824
車検って水物
その時通ったからといって次もそうとは限らないし、逆もまた然り
俺は必ずノーマルにしてから持って行く
0826774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:31:24.38ID:uYjx2eij0
毎回、取り外しご苦労さま

でも、ナックルガードやGIVIスクリーンごときは水物の範疇にならないよ。
0827774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/18(日) 07:05:23.77ID:5O12X2KZ0
ユーザー車検なんかしたことないわ・・・
陸運局が近くにある人はいいなぁ
0828(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:35:52.81ID:le3mNuur0
>>819
両方試乗してみて決めてほしい
やはりNT1100が良いねとなるかもしれないし、NC750Xで充分だとなるかもしれない
高速を多用するならNTの方が良い
クルコンセットして左車線ダラダラ走るのも楽だし、煽ってくるのがいても外車やリミッター切った車以外は豆粒にできる
↓の動画のように最高速はNC750Xとそこまでの差はないが、NTは100km/hからの加速力に余裕がある
https://youtu.be/7wzB6WuRbo4?si=qcgr2Boj1THQ_zsq
燃費はレギュラーでリッター23〜24kmくらい
NC750Xなら更に燃費は良いが、14Lと20Lという燃料タンク容量の違いでNTの方が若干航続距離は長い
0832774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:37:56.16ID:5O12X2KZ0
>>829
これみると、従来のマニュアルトランスミッションとかいうやつが圧倒的に楽しそうなんだけど
どこで買えるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況