【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 78台目【水冷Z】
0106774RR (ワッチョイ 9b46-JG6v)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:08:05.75ID:JaBYictA0
>>104
お前も訴えてやるから震えて待ってろ
0107774RR (スップ Sd43-tTIK)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:33:16.25ID:phGEy8UWd
私なら笑って受け流すけどな。
いちいち対応していたら馬鹿らしいし。
0108774RR (ワッチョイ 1b4e-57ll)
垢版 |
2024/04/03(水) 22:03:51.93ID:Qydwdwxc0
最高の復讐は自分が幸せになること、てことよね
自分で訴えるにしても準備する時間あるなら
ツーリングコースでも調べるほうが楽しいと思う
0109774RR (ワッチョイ 9b46-JG6v)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:03:34.94ID:JaBYictA0
侮辱しなければいい話でしょ
準備といっても証拠のスクショとって書面書いて
収入印紙貼って特別送達分の切手を同封して裁判所に郵送するだけ
これは1日でできる
開示命令が出ないことはないから開示後
住所特定して裁判所介して訴状を送る
何も難しいことはない
法律知ってると色々便利
0110774RR (ワッチョイ 9b46-JG6v)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:14:45.27ID:JaBYictA0
というわけで
>>104も削除依頼出しといてね
1週間待つよ
世の中俺みたいな変わった奴もいるから今後は書き込みに注意すること
0111774RR (スップ Sd03-tTIK)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:19:22.40ID:oix2V+0ld
いつからここは法律板になったんだい?
ここはバイク板だよね?
0112774RR (ワッチョイ 23b9-xL78)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:27:32.06ID:5w/+XmA+0
これが忍千はいいぞぉおじさん組合の中身かww
Ninja1000乗ってるけど
Ninja1000とZ900RSって車で言うアルファードヴェルファイアみたいなマナーの悪さがあるw
0113774RR (ワッチョイ 23df-tlnk)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:52:54.63ID:52FJvTOF0
現実でもスルー能力ゼロだったらさぞ生きにくいだろうなぁ
周りの人が遠巻きにしてるのが見て取れるわ
0117774RR (ワッチョイ 9b46-JG6v)
垢版 |
2024/04/04(木) 06:21:52.63ID:erj9nBUT0
>>116
お前みたいなのを見ると相手したくなっちゃう
0118774RR (スフッ Sd43-U+B/)
垢版 |
2024/04/04(木) 06:39:47.68ID:HlRt3An1d
>>116なんで反応するってわかってて一々レスするんだよ。ドMかよ。
0121774RR (ワッチョイ 5def-tTIK)
垢版 |
2024/04/04(木) 17:47:19.85ID:FAPM3yWj0
>>70
サイドスタンドの接地するプレートが外れる
前のバイクでサイドスタンドターン良くやってたら溶接割れて外れた
0122774RR (ワッチョイ 5def-tTIK)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:23:59.67ID:1+6IbcGN0
>>39
今は大型車納車待ち凄いな
31年前に店に展示していた赤いZX11D1欲しいと契約したら1週間で納車やった
その頃の試乗会では大型はすぐに乗れて400は3台で回しても順番待ち凄かったな
そう言う私も50もなかば21歳で限定解除して乗り続けてる体力の衰えは余り感じないけど暗くなったら見え難くなるので免許の条件にメガネ無いけど夜はかけてる
0123774RR (ワッチョイ 65b3-41Hi)
垢版 |
2024/04/05(金) 09:40:16.19ID:/R8zV0ZG0
>>122
バイクブームの時って今のちょっと前くらいよりも売れてたんだからもっとかえなかったのかなぁ。
もう終焉らしいけど、店は売上どうなんだろなー。
0124774RR (ワッチョイ 5def-tTIK)
垢版 |
2024/04/05(金) 13:32:13.26ID:1+6IbcGN0
>>123
1995年以前は400より大きなバイク乗るには運転免許試験場で限定解除試験を合格しなきゃならなかったので大型車乗れる人は少なかった
今の大型の売れ方は限定解除時代は400みたいですね
0125774RR (ワッチョイ 5def-tTIK)
垢版 |
2024/04/05(金) 14:31:38.54ID:1+6IbcGN0
>>124
追記
30年前でも大型ニューモデル買うのに予約入れてたけどその時に何ヶ月待ちとか抽選はなかったな
限定モデルで無い限り無かったと思う
逆車の人気カラーは品薄になり船便なので時間がかかり待ちは有ったと思うが私は経験が無い
逆車の値段が店によってマチマチだったなカワサキ車輸入業者がブライトでは無かったし
0126774RR (ワッチョイ cb26-pN9U)
垢版 |
2024/04/06(土) 07:39:28.14ID:AlEUfzne0
puigレーシングとSX純正ラージスクリーンとどっちが頭部への風当たり軽い?
puig使ってるがでかい割に結構風切音酷いんだが
0127774RR (ワッチョイ 9b84-GO1c)
垢版 |
2024/04/06(土) 09:40:52.52ID:O2kn4wo90
>>126
純正ラージは一番立てた位置だと頭部に風が集中してしまい風音(ゴーゴー)が不快なレベルでうるさくなる
メットはSHOEI z8, x15とも
結局常時寝かした状態で使うのが自分には合ってる
寝かしても体への風はそれなりに防いでくれるし
0128774RR (ワッチョイ 0d0a-41Hi)
垢版 |
2024/04/06(土) 13:46:03.54ID:QBr8gBYH0
>>127
純正でも結局は風が集中するとうるさいのかな?
風が集中すると風切音はでちゃうんかな。
ノーマルですでに完成されてるのかな?
スクリーンの中に隠れれば静かなのかしら。
0129774RR (JP 0H4b-3ZxS)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:03:12.94ID:2eSMyU4sH
battlecryだな
二軍にもめぼしい選手はアマチュアだろうが
どこかで書かれていただいて
0130774RR (ワッチョイ b5aa-nGTn)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:05:11.96ID:mQz/B/rb0
合宿で挑戦した跡があり、テロや暴力に耐える話やな
30万コースらしい
0131774RR (ワッチョイ f5b9-5Yad)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:09:40.17ID:+aVKAq5f0
シンプルに最低1リットルは飲め
これ簡単そうでもオープン出来たら盛り上がる方がでかい
0132774RR (ワッチョイ 0ded-Qp7v)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:25:39.57ID:kWTnwq4i0
新着情報
0133774RR (ワッチョイ 43d5-6Wc0)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:33:05.42ID:Lp0G/BV80
選管に脅迫「このままで終わってたよな
0134774RR (ワッチョイ 0d3e-N9gL)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:47:57.09ID:7cC2DGiY0
また転売価格で自慢するアホが出ない人は油断しすぎ。
0135774RR (ワッチョイ b5aa-r6gp)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:51:11.56ID:HT1lmh1O0
>>109
ここが総楽観の時は見た目のやつが出ても少ないんやから変に盛らんでエエやろ
0137774RR (ワッチョイ 4b2e-papE)
垢版 |
2024/04/06(土) 23:13:04.98ID:3VjXc/Zx0
>>119

・テレビ出演経験もあるのかな
0138774RR (ワッチョイ 15f3-6Wc0)
垢版 |
2024/04/06(土) 23:13:15.02ID:WtQW1/9N0
2009年の6%と2009年なんてねえからな
0141774RR (ワッチョイ 1d14-Qp7v)
垢版 |
2024/04/06(土) 23:55:40.06ID:LDsiNGkI0
病人や要介護者と同居してるのは知ってたが、評価はして欲しい
0142774RR (ワッチョイ f5cc-8YeY)
垢版 |
2024/04/06(土) 23:57:37.32ID:kIDFBE+30
それをシャアがぶつかるんだよトホホ
面白そう🤗
0148774RR (ワッチョイ c3ef-cDHD)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:10:55.79ID:/h9/AID90
ニンジャ1000、あと排気量10cc上がったらニンジャ1100
0150774RR (ワッチョイ 2fb9-tGz0)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:29:47.52ID:leR6cB5r0
Z900のエンジンってどうなんかね?やっぱ今のエンジンのほうがツアラー的にはいいんかね?
0151774RR (ワッチョイ c3a5-Dwlm)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:41:51.53ID:zL6S/GpW0
>>150
すごい差が出るわけじゃないだろうけど、排気量が小さい分トルクは減るよね
ツアラーならトルクがあったほうが長時間の運転は楽だし燃費も悪くない
あとは仮に900で想定しても税金は勿論、本体価格も変わらないだろうからわざわざ落とす理由はカワサキには無いだろうね

もっと気軽に乗りたいって人は650をどうぞ、だろうし
0153774RR (ワッチョイ e2b9-EhBQ)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:03:35.04ID:ZUNHCPT80
そもそもNinja1000燃費めちゃ悪くないですか?
今まで2気筒乗ってたからそう感じるのか
通勤往復20qくらい、6000キロ走って平均燃費13切ってる
エコカー四輪より低いやんw

暖気運転はしません 燃費意識したギアチェンジは特別しないけどそこまでおかしな回転数で巡行してるわけでもないのに
燃費悪いのは別にいいけど 排気量トルクで燃費が〜って言ってるからNinja1000って燃費良いのかなって気になった
中古で買ったからなんか特別に悪いのかな?それともアイドリングは1400くらいで調整してるから少し高いかも?
0154774RR (JP 0H8e-Ywb+)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:15:36.94ID:Xlpgw0jdH
>アイドリングは1400くらいで調整してる
釣りか
解散!
0155774RR (ワッチョイ e2b9-EhBQ)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:15:40.16ID:ZUNHCPT80
1200かな?
レッドバロンで買って納車整備でバッテリー新品にしたのに2ヶ月くらいでバッテリーが上がっちゃったんですよ
変な乗り方したとかではなく
バッテリー初期不良かアイドリング回転数低いことによるバッテリー上がりって診断でまた新品に交換してもらったのとアイドリング回転数を高めで調整してもらったって感じです

釣りじゃなく 国道下道走行でリッター13キロくらいしか走りません
0157774RR (スッププ Sd02-tGz0)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:29:09.20ID:NYBqocAbd
>>153
アイドリング1400は高めな気がする。2019は1000くらいだなぁ。特にバッテリー切れなし。
都内はリッター10から13。高速ツーで19から22くらい。
2気筒ミドルと比べると燃費は厳しいですね
0158774RR (ワッチョイ 4ff3-Gu6n)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:59:31.21ID:kjB0uDDe0
まだこの頃のエンジンは燃費良い方だと思うけどね。
悪い原因はアイドリング高杉と標準でギア比が加速型だからね。フロント1丁増やしすると落ち着くよ。
0160774RR (ワッチョイ 62f2-Dwlm)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:12:01.98ID:XVXKWhuQ0
そもそも燃費気にして大型乗るってんなら2気筒しか選択肢なくない?
これの初期型が出たときにはもうネットではいろんな車種の燃費情報なんてのは公開されていただろうし今更気にしても

都内を移動するなら250以下が小回り効くし楽
0161774RR (ブーイモ MM8e-fwHY)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:28:26.93ID:ABtRl7oJM
ほぼ下道でしか走らないけどメーターで20.6ちゃんと計算してないけど満タン法でもどこ行っても大体20ぐらいだな
0162774RR (エムゾネ FF02-cDHD)
垢版 |
2024/04/10(水) 11:44:37.26ID:gYf3Bs1NF
>>160
2気筒でもスポーツモデルはメチャ悪い
TL1000s乗ってたけど街乗り9キロ行かずツーリングでも14キロ位
北ツーで輪厚SAで満タンにしても燃料警告灯が点灯して足寄まで行けず音更帯広で降りた
0163774RR (ワッチョイ a331-tGz0)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:32:57.32ID:WyvNOGfC0
燃費気にすると、2気筒ミドルか、それ以下でしょうねぇ。
ミドルならそんなにエンジンも回さなくても走るから、一台でそれなりならいいかもしれないですよねぇ。
はぁ、いい天気のニン1000はイケメンすぎるぅー。
0164774RR (ワッチョイ e2b9-EhBQ)
垢版 |
2024/04/10(水) 19:31:33.14ID:YQLrZcao0
今日も通勤で乗ってちゃんと見たら
やっぱりアイドリング1400でしたw釣りじゃないですw
今度の休日1000回転くらいになるように調整してみます
夏にファンがガンガン回った理由もアイドリングが高いせいかな
0165774RR (ワッチョイ e2b9-EhBQ)
垢版 |
2024/04/10(水) 19:36:08.47ID:YQLrZcao0
1100rpm±50rpmが基準値なんですね
整備士さんに言われるがまま乗っていましたわ(><)w
一応ここで調整するんですよって教わったけど
0166774RR (ワッチョイ c6bb-lyNC)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:35:16.89ID:ZU+ng4310
アイドリングは1000の次の目盛りだわ
1250ってところか
0168774RR (ワッチョイ 4eca-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:54:36.29ID:fZtxL1+10
>>164
ラジエーターガード付けたら直ぐにファン回る
0170774RR (ワッチョイ 4eca-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 15:19:55.00ID:fZtxL1+10
>>169
2017だけどフレームとカウルの間が開いて無くファン回ってもカウルの穴から熱風がかなり抜けるから熱さはマシな方だと思う
0171774RR (ワッチョイ e2b9-EhBQ)
垢版 |
2024/04/11(木) 18:09:59.19ID:Lmc7wMCY0
>>164
指の力で調整できたのでさっき1100回転くらいにしてみた!
1400回転と比べるとだいぶ大人しくなった!暑さ、燃費改善されるといいなw
教えてくれてありがとうございました^ ^
0172774RR (ワッチョイ a331-tGz0)
垢版 |
2024/04/11(木) 19:58:34.51ID:dT9rxKBc0
>>170
確かに!リッターではだいぶいいですよね。
前Road6と後輪Road5もちがいいなぁ。二万キロくらいいけそう。
0173774RR (ワッチョイ af9e-58MM)
垢版 |
2024/04/11(木) 20:30:56.81ID:igDnxsGM0
>>172
フロントも2万キロ持つ?
ツーリングメインで今までで一番フロントの持ちが良かったのはZ8Mの1.4万キロだ
0174774RR (ワッチョイ a331-tGz0)
垢版 |
2024/04/12(金) 09:14:54.96ID:bgFaqVwb0
>>173
まだ1万㌔超えただけなんですけど、溝がいっぱいあるんで、行けないかなぁと思ってます。
ほとんどが高速で、ブレーキもゆったりだからですかねぇ。
ついてたS20は1万いかなかったからかなりもちいいですね。
0176774RR (ワッチョイ 9f16-+qGW)
垢版 |
2024/04/14(日) 09:37:06.02ID:VTXEAl690
タイヤ交換の時にツーリングタイプ選ぶ人が多そう
私は今パイロットロード4
0177774RR (ワッチョイ 9797-ZX4M)
垢版 |
2024/04/14(日) 10:10:12.01ID:iNvo78uN0
ロード4に乗り換えたら、最初は、ねちょっとした感じで焦ったけれど、食い付きもいいし曲がりやすい。雨の日も不安が少し和らいだ。
燃費は同じ条件で走ってないけれど多少(1キロ少々)落ちた印象。
0180774RR (ワッチョイ ff75-d6AE)
垢版 |
2024/04/15(月) 11:40:27.69ID:73eL0GOO0
俺意識低いからパターンとかどうでもいいけど
このバイクで10万km走って初めて履いたPR4でリアスリップダウン
過去PP2CTを2回P5を2回,R5を4回,エンジェルST1回だけどもうPR4は使わない
0181774RR (スププ Sdbf-+qGW)
垢版 |
2024/04/15(月) 14:24:49.64ID:+GKXCtqtd
>>178
安かったから
気色悪いパターンなのは確か
0182774RR (ワッチョイ bf79-MvgM)
垢版 |
2024/04/15(月) 16:23:32.79ID:VK5Ix2Y30
パターンデザインとかで批判する必要はないと思うな。値段なり、いろいろ求める条件でいれるんだから。
0183774RR (ワッチョイ bf1b-m4LK)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:29:01.08ID:ZhzV8fok0
パンクしても100キロは走れるから大丈夫だ
0184774RR (ワッチョイ 9fee-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 19:19:58.24ID:qBt843UH0
SXにパフォーマンスダンパーを入れてみた
ポン付けのように見えるがカウル外さないと付きません

効用はと言うと、直4だとあんま感じないかなぁ
3000回転付近のフットペダルに感じる振動は減ったかな
あと、アイドリング時にバイクが揺れてる感じがする

ハッキリと「良くなった!」と言う感じは無いな
元々振動が大きいバイク用なのかもね

見栄え用装備としてならちょっとお勧め
0185774RR (ワッチョイ bf79-MvgM)
垢版 |
2024/04/15(月) 20:15:25.64ID:VK5Ix2Y30
>>184
なるほど。貴重なインプレありがとうございます。
高速で6000以上の回転数の時とかどうなんだろう。
0188774RR (ワッチョイ 9fee-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 22:41:20.03ID:qBt843UH0
>>185
もともと振動少ないのでハッキリと変わったという感じは無いですが確かに振動減ってるかも
装着車と未装着車を乗り比べてみればわかりやすいかもしれませんね
直進安定性は良くなったかな
デメリットとして言われてるコーナーの曲がりにくさはガチでやらない限り感じないと思いますよ

>>187
webikeに在庫ありますよ
自分でやるのなら、エンジン吊ってるボルトを外すので
ジャッキ(車載用のパンタグラフで十分)とトルクレンチ用意する必要がありますね
そういえば、取り付けマニュアルに純正スライダー付きならスライダーをいったん外してと書いてありますが
後ろ側、カラーが入ってるほうのボルト一本外すだけで取り付け出来ますね
0189774RR (ワッチョイ ffb1-/8Es)
垢版 |
2024/04/15(月) 23:10:40.77ID:NV8BEISf0
10万出してリアサスをオーリンズに替えるのとどっちが快適かね
値段は倍ちょっとかかるが
0190774RR (ワッチョイ bf79-MvgM)
垢版 |
2024/04/15(月) 23:25:56.54ID:VK5Ix2Y30
オーリンズって使ったことないな。やっぱり凄くいいんかねぇ?
しなやかに動いて段差をいなしてくれんのかな。
腰に優しいなら興味あるなぁ。
0191774RR (ワッチョイ 77cc-D7pH)
垢版 |
2024/04/16(火) 01:05:08.00ID:qbEMvMz80
>>190
他車種で純正から変えたけど驚くほどでは無かった
あ、サスの動きがいいからか突き上げ感は減った感じがするー、ぐらいだった
でも長距離乗るならこの違いって大事なんだとは思う

コイツだったら走行距離にもよるけどオーリンズ買わないで5年に一回の間隔でサスをOHしてあげたほうがいいかな
0192774RR (スッププ Sdbf-MvgM)
垢版 |
2024/04/16(火) 10:19:15.36ID:ijty0Llkd
>>191
なるほど。3年乗って今二万キロくらいなんですよね。
三万㌔くらいいったら考えてもいい感じなんですねぇ。
0193774RR (ワッチョイ ff67-+qGW)
垢版 |
2024/04/17(水) 13:13:28.43ID:j5FcIjb+0
車検に預ける日の朝、洗車してると右のフロントフォークからオイル漏れ
バイク引き渡しが1週間延びた
ディーラーで車検して2輪館等でフロントフォークOHしようと思ってたけど車検と一緒になった
工賃が少し安くなり今回漏れが無ければGWのツーリング中で漏れてたので良しとするかな
5万4600キロで漏れました4万キロ位でフロントフォークOHした方が良いのかな?
0194774RR (ワッチョイ 9fd7-D7pH)
垢版 |
2024/04/17(水) 14:37:33.27ID:bo8aYLR/0
2,3万kmで1回ぐらいがいいと思う
4万だとシール類とインナーチューブの劣化具合が気になるかな
0195774RR (ワッチョイ 97b2-LfJ5)
垢版 |
2024/04/17(水) 14:48:52.06ID:Xx/+YwJL0
フロントフォークのOHって4万円くらいかかるから予防的にやるには高いよな
0196774RR (ワッチョイ 97b9-MvgM)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:07:05.11ID:aJ8kD8T10
フロントオーバーホールは40000かぁ。結構しますね。リアはいくらなんだろう。メンテもしないと快適にのれませんからねぇ
0198774RR (ワッチョイ 9fee-hJEz)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:33:18.25ID:pWictAP00
>>196
ふつうのバイクのリアサスは基本的に非分解なので交換になるよ
で、本来なら走行距離に従ってフロントオーバーホール、リアサス交換になるんだけど
かっ飛ばしまくってますってでもなければフロントはオイルにじみが始まってから
リアは上下に揺さぶってみて動きが渋い、段付きがあると感じた時点で交換だろうね

万全を期したいというのならメーカー推奨のとおりでやればいい
0200774RR (ワッチョイ 7772-Oh60)
垢版 |
2024/04/18(木) 01:23:09.43ID:Sem6Kt8L0
以前乗ってたZ1000をプラザでOHしたら、インナーチューブが¥38,000と工賃が¥28.000ぐらい
あとシールやらオイルやらで一本だけのメンテで¥77,000ぐらい掛かった
0201774RR (ワッチョイ 57af-DILo)
垢版 |
2024/04/18(木) 06:40:37.93ID:zG2Q4eqd0
z400乗っててNinja1000SXへの乗り換えを考えてるんだけど、支障になりそうなことはあるかな。
カワサキプラザで跨ってみて、足つきはなんとかなりそうな感じ。

バイク歴はあまり無くて、普通二輪1年未満。大型免許はこれから。

z400を乗ってて感じてること:
軽い(最大のメリット)
高速で振動がきつい、当たり前だけど防風性能皆無(風が強いと排気音が聞こえないレベル)
カチ回して遊ぶのはもういいかな
リアサスがちょっと。段差で尻浮くことがある。
アフターパーツがあんまり無い。
ケース類はつけてなくてリュック背負って凌いでるけど限度がある

一応、GSX-S1000GTと比較中。S1000無印に近そうな印象なので、無しかなと
0202774RR (ワッチョイ 9fa3-D7pH)
垢版 |
2024/04/18(木) 08:58:21.98ID:26PgoXkI0
足つきがなんとかなるならあとはデザインで決めちゃっていいんじゃない?

長距離を走るならリッターバイクは楽になるけどそうじゃないなら比較的軽い650もいいよ
悩んでいるなら1回試乗なりレンタルするといいよ
0203774RR (ワッチョイ 7f9f-MvgM)
垢版 |
2024/04/18(木) 13:29:25.49ID:kgghD92/0
>>201
車重が235㌔なのと、ハンドルのキレ角も下がるから取り回しが悪くなる。
燃費が下道リッター15、高速19くらい。
5月くらいから排熱を感じる。
ミッションが少しガバイきがする。
夏に試乗してどう感じるか見たほうがいいとは思う。
乗りやすいツアラーではあるし、エンジンも回せ回せともいわない。
0204774RR (ワッチョイ 57af-DILo)
垢版 |
2024/04/18(木) 15:46:01.30ID:zG2Q4eqd0
>>202
デザインはもちろん好きなのでいっちゃうかな

>>203
重さはかなり違うからそこは心配。50kg以上違う。
航続距離は大丈夫そう
4気筒は排熱ヤバいって聞くね


今のところNinja1000SXにするつもり。
とりあえず免許取って、試乗かレンタルで試してみるよ
0205774RR (ワッチョイ 9fee-hJEz)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:23:32.93ID:R9yPrqWp0
>>204
重心が集中してるから重さの割には取り回しは良いと思う
6000回転以上回さなければ大人しいエンジンだし大型初心者でも気を使わなくていいんじゃないかな
排熱はリッタークラスである以上しょうがない
ミッションは長時間乗ってるとクイックシフターでもニュートラルに入ってしまう症状が出るね
パニアケースつけるのなら他車種より安い

で、SXは年式によって大きな仕様変更がないので中古車買うのも手だよ
俺は近郊のプラザ店がハズレばっかりなんで中古車買いました
0206774RR (ワッチョイ bf70-m4LK)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:02:53.62ID:ta9VcZ+Y0
このバイクのいいところは120キロ出しても燃費がそれほど悪くならないところ
コンスタントに20走る
2023のやつね
0207774RR (ワッチョイ 9fb9-lUWf)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:32:54.56ID:v4UKaZ4y0
重さは男なら別に重くないので大丈夫っすよ
1年前くらいにこのスレでX-ADV240Kg乗ってたからいけると思うみたいな発言したら
スクーターとは違うんだ!Ninja1000は取り回し大変なんだ!みたいなこと言うおじさんいたけど
いざ所有してみたら全然取り回しやすくてワロタwww

これが忍千はいいぞぉーおじさんの中身か( ´,_ゝ`)プッwwって思った

Z400と違うのは排熱くらいだと思う
0208774RR (ワッチョイ ff16-/8Es)
垢版 |
2024/04/18(木) 23:12:42.45ID:fyLExiKn0
数値の割に足つきがすごくいい
0209774RR (ワッチョイ 9fee-hJEz)
垢版 |
2024/04/19(金) 00:08:31.44ID:Sbp5lTF/0
というよりもこのバイクと比較するならS1000GTよりはTRACER9GTだと思う
乗車ポジション的にはTRACERのほうがラク
ただ、3気筒なのとハンドルの幅が広いのですり抜けは厳しいよね
パニアケースがセットで20万以上するのもネックなんだけど、今キャンペーンでパニアが無料になるとか

試乗して比べるのならNINJA1000SXとTRACER9GTで比べたほうがいんじゃないかな
S1000GXもあるけど、こっちは割高なんでヴェルシスとの比較になりそうなんだけど
GXのクイックシフターはとても優秀なそうなので考えてみてもいいかも

NINJA1000SXのクイックシフターは2500回転以下では作動しないしスロットル開度で作動しないときもある
意外と使いにくいよ
0210774RR (ワッチョイ 57af-DILo)
垢版 |
2024/04/19(金) 06:13:57.54ID:8DxgVKla0
重さは教習車が228kg(NC750L)なのである程度参考になりそう。

S1000GXとTRACER9GTを候補にしてないのは、見た目の好みの問題
0213774RR (ワッチョイ 97b9-MvgM)
垢版 |
2024/04/19(金) 10:27:57.48ID:M86Q1GmD0
ニンジャだと、トレーサーとかも候補に上がりそうですねぇ。
見た目が気に入ればトレーサーもありよなー。
0214774RR (ワッチョイ ff67-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 12:43:36.41ID:kilNZmpP0
>>210
ニンジャ1000は結構シート高いし4気筒でシート巾が少し広いので足付きは余り良くない
私は身長174でスタンド立てた状態で跨り起こす時に歩道のスロープ位の角度で左側が下がってたら起こせない
降りてちょっと動かさなければならない
0215774RR (ワッチョイ 7f9f-MvgM)
垢版 |
2024/04/19(金) 14:07:47.27ID:DlJmu4AM0
ニンジャのシートは、個人的にはふかふかしてて乗りやすくていいね。
これで815だからね。
0216774RR (ワッチョイ 1fc5-d6AE)
垢版 |
2024/04/19(金) 14:47:41.90ID:JdjknsYJ0
>>201
ninja250(前モデル)に1年乗って忍千乗り換え
理由は事故により忍千買える慰謝料
忍650狙ってたけど入荷遅くて在庫の忍千を勢いで購入
ソロロンツー主体で結果は大満足
良い点 トルクがあるととにかく楽、パニア含め積載量、地味に可変スクリーンが良い
悪い点 車検とオイルは気にしないがハイオク燃費タイヤの消耗維持費
タイヤは楽しく(アクセルブレーキ操作)距離走るほど費用嵩む
結果通勤用に250SL増車したけど50km以上走るときは忍千乗ってる
0220774RR (ワッチョイ 6aee-t3I8)
垢版 |
2024/04/21(日) 16:00:26.97ID:u6k3rRkC0
大人しく渋滞で煮えてますっていうのならハンドル幅なんてどうでもいいだろう
大渋滞なんぞ何物だ?って地域も同じだわな
0221774RR (ワッチョイ bd58-hLVv)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:15:32.92ID:BwLhcDqc0
お盆の高速の渋滞はマジでヤバイ
あれはすり抜けしないと熱中症で死にかねない
0223774RR (ワッチョイ a6d1-Tuie)
垢版 |
2024/04/22(月) 08:24:10.39ID:wJ9sHSCO0
盆の渋滞は分かりきったことだしなぁ・・・

かなり早めに出発するか、そもそも自動車に乗らずに飛行機、電車、フェリーとかで移動すればそんなに大変じゃないだろうけど
0225774RR (スププ Sd70-tH2U)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:26:59.73ID:DoVNW/MFd
>>224
KAZEのレンタルバイクで23年前に北海道ツーリングした事あるが大型は借りれなかったな
エストレア借りた
0226774RR (ワッチョイ 62ae-OT/p)
垢版 |
2024/04/23(火) 14:08:50.61ID:wDft/bcE0
北海道は、関東からだとフェリーの予約とれれば自分ので行きたくなるなぁ。
飛行機でいってレンタルって時間節約になるんでいいんでしょうね。
0227774RR (ワッチョイ 6aee-t3I8)
垢版 |
2024/04/23(火) 17:31:33.72ID:LZ5F4mt40
>>226
自分のバイク陸送すればいいだけではあるよ
数日の日程になるんだったらリッターバイクのレンタル料と大して変わらない
0228774RR (ワッチョイ 62ae-OT/p)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:01:05.96ID:wDft/bcE0
>>227
意外と安いんですかね!?
しかし、フェリーもいいんですよね。フェリーで疲れを癒やすのも悪くない。北海道いきたいなぁ。
0229774RR (ワッチョイ 6aee-t3I8)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:55:28.66ID:LZ5F4mt40
>>228
指定デポ間配送だけど1000ccで東京→札幌53240円
1000ccのレンタルバイクを3日借りるとそれ以上かかるね

フェリーは安いけど電波圏外だとホントにすることないからそこがネックかな
0230774RR (ワッチョイ 2e16-tH2U)
垢版 |
2024/04/24(水) 00:37:33.16ID:Frr6uv+80
>>228
お盆やGWの繁忙期は高くなる
特にお盆
新日本海フェリーのお盆なんて6〜7割位アップしてるんじゃ?
それでも飛行機で送ったり運送会社の陸送よりは安いけど
0231774RR (ワッチョイ b852-cK01)
垢版 |
2024/04/24(水) 01:15:58.64ID:rR9US+gb0
2017~19モデルでスリップオンの一本出し車検対応マフラーなんてあったりする?
0232774RR (ワッチョイ 62ae-OT/p)
垢版 |
2024/04/24(水) 01:28:50.45ID:AyeRljNq0
>>229
3日かりると50000以上もするんですか。結構しますね。
フェリーは電波ないと暇ですね。北海道マップ持ってって、食堂ビュッフェでドリンクバーを開始から最後までいて、楽しんだのもいい思い出。
>>230
新日本海はお盆高いんですね。普段は安いからですかね?お盆は席とるのも大変ですよね。
0233774RR (ワッチョイ bee6-f6Wu)
垢版 |
2024/04/25(木) 07:33:10.31ID:EA+2U0LT0
エアクリーナー交換の工賃が2万かかったがこんなもん?
0234774RR (ワッチョイ d763-sts9)
垢版 |
2024/04/25(木) 09:34:47.11ID:UbOLi3Yb0
バロンでプラグとエアクリの交換頼んだら部品代+工賃で27,000円だったからそんなもんかと
0235774RR (ワッチョイ a665-Tuie)
垢版 |
2024/04/25(木) 11:43:03.73ID:yyupT9SS0
カウル外してタンクも外すか上げるかしないとエアクリーナーボックスは触れんからやや手間よね

カウル外すのって相場でも割高な方だからやや高いぐらいかな
店も工賃表があるだろうからそれに則って請求するだけだろうから気になるなら先に見積りもらうが正解じゃない?
0237774RR (ワッチョイ f98c-QQMa)
垢版 |
2024/04/25(木) 13:53:09.06ID:7hyN3A0A0
工賃はメーカーが決めている工数×その店の時間単価だから簡単にぼったくりできんぞ
0238774RR (スププ Sd70-tH2U)
垢版 |
2024/04/25(木) 17:23:09.10ID:GULkmWwod
>>236
エアクリーナーエレメント、プラグ、クーラントなんかは車検の点検で交換してもらえば安くつくと思う
0239774RR (ワッチョイ 6aee-t3I8)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:16:17.03ID:YrINCgJH0
>>233
そんなもん


12か月点検とか車検とかはエアクリボックスを外す工賃も含まれてるのでその時にやるとお得だよ
0240774RR (スププ Sd70-tH2U)
垢版 |
2024/04/26(金) 15:33:34.11ID:n8fSagf6d
会社の車乗ってると運輸支局から帰って来たバイク屋のトラックとすれ違った
私のニンジャ1000が乗ってたので車検無事に終わったんだな
0245774RR (ワッチョイ c79b-xE10)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:10:08.09ID:nTg4zeA/0
>>243
いやいるけど(笑)
そんなもん一々掲示板ごときで言いたいことを察してやって
望んだようなレスしてやる必要ないもん。
現実と便所を一緒に考えてる池沼か?
逆にそんな事も考えれないお前は現実でも頭悪いでしょ?って言うようなもんだぞw
俺はそんな事思わないけどね...
0247774RR (ワッチョイ bf91-9WaF)
垢版 |
2024/04/28(日) 17:15:14.71ID:3vB61E7Y0
何でカワサキってこう痛々しいというか何というか…
な奴が多いのだろうか
0248774RR (ワッチョイ df16-0xPc)
垢版 |
2024/04/29(月) 09:22:12.64ID:rDLFwyam0
>>200
インナーチューブ錆びてたのですね
私は洗車してインナーチューブをウェスで拭き乾かしてからシリコンスプレー吹いてる
0250774RR (ワッチョイ 7f4c-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:32:38.64ID:pH5dmWor0
SXで純正ラージ ゼログラダブルバブル プーチレーシングだとどれが一番防風性能高い?
0251774RR (ワッチョイ 8758-P6nE)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:37:22.80ID:SDbWkIqB0
一番でかいサイズの奴
メーカー純正みたいに空力の検証してないからあれだけど
でも100km程度ならやっぱサイズだろうね
0252774RR (ワッチョイ dfee-Ufki)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:44:05.06ID:Emqc50Sb0
>>250
どうせ一番高いとこで固定だろうから俺も一番デカい奴だと思うよ
でも体感的にはどれも変わらないとは思う
デザインの好みでいいんじゃない?
俺は純正のラージを見た目の好みで付けてる
0253774RR (ワッチョイ df1d-WpXz)
垢版 |
2024/04/29(月) 21:57:04.48ID:5zQGa/cf0
ノリノリで写真集売れたか?
0254774RR (ワッチョイ e7aa-JSH2)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:06:54.63ID:FsAoNJKp0
会社が協力してくれる方が多い
0255774RR (ワッチョイ df78-QTJu)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:44:48.01ID:XOXf7HVY0
いるんだけど、
優待負担は売上金額は?
0256774RR (ワッチョイ 7f4c-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 23:07:05.05ID:pH5dmWor0
サイズだとプーチが一番になるのかな?
ありがとう
0257774RR (ワッチョイ e7aa-hBXs)
垢版 |
2024/05/03(金) 09:15:22.87ID:IuflUUd/0
最初期型を新車購入して13年経った。
こんなに長く飽きずに乗れている車種は無かったな。
先日、現行のSXに試乗したが買い替えたいとは思わなかった。
最新の電子装備などは素晴らしかったが、自分にとっては買い替える動機になるような物では無く、基本的な乗り味は変わらないと感じ、初期型からの完成度の高さを確認出来た試乗だった。
同年式を見る事もだいぶ減ってきてしまったが、もう少し付き合ってもらおうと思っている。
0258774RR (ワッチョイ bf98-7ENn)
垢版 |
2024/05/03(金) 10:25:45.46ID:ZIOIk7dk0
>>257
13年って凄いですねぇ。もうこれだけの年数になると、愛着あって致命的な故障以外だとなかなか乗り換えにくそう。
0259774RR (ワッチョイ e7aa-hBXs)
垢版 |
2024/05/03(金) 12:16:02.19ID:IuflUUd/0
>>258
バイクは2~3年、車は5年で買い替えてきたので、自分は乗り物に愛着を持たない性格なのかと思っていたのですが、自分の事でもまだまだ解らない事ってあるんですね。
このバイクで「ちょうど良い」感覚を知ってしまったようです。
0260774RR (ワッチョイ bf61-XxwV)
垢版 |
2024/05/03(金) 14:21:47.55ID:NWB5Wm0f0
>>259
ちょうどよいバイクに乗れたっていいですよね。
 そういうバイクに出会えると乗り換えようってならないんでしょうね。
0261774RR (ワッチョイ df16-0xPc)
垢版 |
2024/05/04(土) 01:19:19.23ID:KnWRHULU0
>>257
マウントかな?
平成3年に古川橋の旧コースで限定解除した私はマウント取れますか?
前のバイク19年乗ってパワーリフトしたら排気か吸気バルブがピストンぶつかって片肺駄目にして廃車
リッター乗って32年やね
今のニンジャも発進して両足ステップにのせてからアクセル戻し急開けしてフロア上げて電スロ違うタイプなのでアクセル一瞬戻しのノークラでシフトアップして走ってるな
54歳越えたけど
0263774RR (ワッチョイ dfee-Ufki)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:33:45.82ID:u8jbYLLy0
70年代のバイクが現役で走ってるのにマウントも何も無いだろ
ていうか1970年生まれの54歳なら最速で1986年(16歳)の昭和のうちに限定解除できたような

>>257
定期的にメンテして末永く乗ってみるのも楽しいと思いますよ
0265774RR (ワッチョイ c7c4-XxwV)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:28:04.19ID:zTEjQ2eV0
これは…つりなのか!?
あー、仕事の時ほどいい天気なのが悲しいぜ。みなさんはツーリングいったんですかぁ???
0266774RR (ワッチョイ dfee-Ufki)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:05:34.21ID:u8jbYLLy0
>>265
昨日から日光方面に出かけてさっき帰ってきましたよ
やっぱこのバイク6000以上回す気が起きない
コーナーも3速主体でそれなりにってほうがラクだね
0267774RR (ワッチョイ a7b9-XxwV)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:09:58.52ID:ltUBrjS70
>>266
ええですなぁ。ツーリング行きたし。
3年乗って6000以上は振動でるけど、アクセル開けて乗るほうが楽しい気がしてます。
0268774RR (ワッチョイ dfee-Ufki)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:18:30.19ID:u8jbYLLy0
>>267
リターンライダーでブランクあるし
2速6000以上使ってのコーナリングはガチにならざるを得ないので辛いんですわw

いい年こいてすっころげてカウル割るどころか入院しましたとかも出来ないしそれなりですね
ブレーキングも手抜きもいいとこだし安定第一ですわ
0270774RR (ワッチョイ faeb-3qNx)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:55:01.41ID:Erfb0oHU0
>>269
2日でその距離はすごいですねぇ。どこいったんですか?
gwは比較的いい天気だったかな?
わい、せっかく明日休みなのに雨予報で泣ける。
0271774RR (ワッチョイ 3754-JAQx)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:11:25.24ID:FmZ3dBDj0
>>270
埼玉から和歌山に行きました


目的地に遠回りで行く酷道が落石で一部通れなかったので迂回路を走っていたら更に迂回する羽目になって何故か奈良からぐるっと大回りして初日で850km走って約14時間乗っていたと思う

翌日は伊勢で土産買って直帰
平均燃費は21km/L
0273774RR (ワッチョイ 661e-nXl5)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:17:55.80ID:SieJvzym0
GWなんて外出するもんじゃねーわ
追越し走り続ける奴、前が詰まってるのに煽り倒す奴、制限速度以下で走る奴
煽られ続けても譲らない鋼のメンタルの奴
公道は戦場だぜ
0274774RR (ワッチョイ 3754-JAQx)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:10:18.20ID:FmZ3dBDj0
>>272
三重の紀伊長島ICの近くの旅館

正直往復1000kmいくならもう1,2泊追加したほうが楽しく走れるよ

時間と金があるならフェリー使ってざっと移動したいね
GWの高速のすり抜けなんかかなり疲れる
前ですり抜けしている人がやたらグニャグニャ動いているとイライラもするし
0276774RR (ワッチョイ 3754-JAQx)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:05:42.92ID:FmZ3dBDj0
>>275
正解です
あそこ久々に通ったけど程よく楽しかった
何年に解除されたけど5年以上通行止めになっていた気がするから懐かしかった
道は425→169→309→53→168って走っていた
あれぐらいの道が好き
0277774RR (ワッチョイ 370f-JXCL)
垢版 |
2024/05/08(水) 14:30:19.25ID:WF7NzK+w0
>>276
洞川と黒滝間の県道48も面白い
手掘りのトンネル有る
距離は無いのにスピード出ないから時間がかかる
鹿も出る
0278774RR (ワッチョイ 0329-9tvc)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:57:02.78ID:2mMS86LX0
>261
マウント取りたかったら
ライスクか講習会のトップグループ常連
からの教習指導員か安協の特別指導員
やってみな、できるもんなら
0280774RR (ワッチョイ 37ae-h3K+)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:08:59.43ID:UWx6cZou0
マウントかな?のふっかけから、あっさり自分語りにつなげる友だちいないおじいちゃん
0281774RR (ワッチョイ 1beb-3URx)
垢版 |
2024/05/15(水) 13:54:07.23ID:bJFYvmj70
みなさんはナビは、スマホ?
スマートモニターとかつけてる人います?
今は、昔のスマホをWi-Fiでナビに使ってますけど、スマートモニターもきになります。
0282774RR (ワッチョイ bbae-7YD8)
垢版 |
2024/05/15(水) 14:52:22.65ID:xQed45xo0
もう古くなってきたけどユピテルのバイクナビ
データが古いとはいえ主要道路はあまり変わらないし実際には高速で新しいのが増えるぐらいだから問題ない状態
0284774RR (ワッチョイ 4fc5-e7L/)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:09:16.21ID:X+2FF9hJ0
>>281
昨年9月から三金7インチ使ってる
何か質問あればわかる範囲で
0286774RR (ワッチョイ 4f37-6AvI)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:45:53.57ID:Qp/Z3gDZ0
純粋にカープレイとかAndroidAUTO用途なら悪くないけど、ドラレコついてるやつだと俺の場合は常時バックモニター化しちゃってる。結局スマホからデータ飛ばすのでバッテリー使うし、ナビはスマホ+振動対策。
0287774RR (ワッチョイ 5be1-VMFP)
垢版 |
2024/05/16(木) 03:24:20.32ID:aKTj7wHl0
スマホですよ
ただこれからスマホをナビに使う人は注意
3年前ビーナスラインの凸凹道でタッチの精度がめちゃくちゃ悪くなった(iPhoneXS)
電話かかってきてもスライドで受話することできなくなったし

今年やっとiPhone15買ったのでXSは完全バイク用ナビにした
夏なんか画面の明るさ最大にしてナビにしてるとスマホオーバーヒートしてしばらく使えなくなるし
メインスマホをナビ代わりにするのは振動対策したとしてもオススメできない
0288774RR (スプープ Sdc3-3URx)
垢版 |
2024/05/16(木) 07:41:59.42ID:16IwmfT1d
>>284
七インチの大きいのもあるんですね。三金、スマートモニターで検索すればでてきますかね?
カエディアのドラレコ付きとかもみてたんですけど、大きいのも良さそうですね。
スマートモニター使うとスマホも結構電池へるんですかね?
見やすくて反応もいいかんじですか?
0289774RR (ワッチョイ 1beb-3URx)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:11:22.22ID:6EiwNwku0
>>282
ユピテルのナビもいいですよね。日中も見やすく防水で気にしなくてよさそう。
>>283
ゴリラナビは知り合いが使ってましたね。地図も更新できて長く使えそうですよね。
>>285
南海もナビあるんですね。知りませんでした。使い心地よいですか?
>>286
バックモニターも使い心地いいんですかね?
ドラレコもあったほうがいいと聞きますし、着いててもいいかなぁとも思いますね。
スマホもいいんですけど、古いの着けてるので動作が覚束なくなってきてるんですよね。
0290 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ 839b-YQQ2)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:55:12.97ID:nGA61ylN0
使わなくなったスマホに前後ドラレコだけどバイク買い替えたらAIO買う
個人的にドラレコ必須で追突(3回)に目の前でUターン食らったけど事故後の責任区分がスムーズだった
相手は思い込みで証言するから映像見せると黙るよ
0291774RR (ワッチョイ bb8a-7YD8)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:06:02.63ID:BVR2YvJ50
スマートモニターってスマホありきなのが嫌いだね
スマホの通信回線、GPS、Bluetooth、アプリ動作があって動くわけだけどスマホの充電がなくなればお陀仏
充電が必要になるなら専用ナビのほうが考えなくて済んで楽
0293 警備員[Lv.4][新初] (ブーイモ MM79-YQQ2)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:01:14.35ID:lY+h/NgOM
>>292
Uターン以外はこっちが停止状態なので運かも
平均月1000km位走るので時間や距離は多めかも
追突1 オカマ掘らされ(前車がバック)1 道譲って停車に正面衝突(相手脇見)1
0294774RR (ワッチョイ c714-txKt)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:26:07.41ID:RY/y3r1Q0
モニターって中古スマホと比較して何が優れてんの?
0295 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ 839b-YQQ2)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:02:57.24ID:nGA61ylN0
個人的に画面が1個減る(ドラレコ) 夏場熱暴走しない 雨の高速で水没しない
盗まれない(モデルによる、配線外さないと取り外せないもの)
デメリットは初期費用高額
壊れたとき面倒(スマホなら付け替え)
0296774RR (ワッチョイ 4f0f-e7L/)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:35:11.26ID:LNOXhwxa0
>>288
詳しくは専用スレ参照だが

見やすい、タッチしやすい、スマホの電池は減りやすい、三金は5G wifiのDFS非対応なので実質2.4Gしか使えない+インカム-DA接続のためか音飛びひどい

って感じ
0298774RR (ワッチョイ a371-TPNy)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:08:22.23ID:lAFKJBpv0
盗まれなくてもイタズラされるとかありそうなんだよな
画面に落書きかスプレー吹き付けられるとか叩き割られるとか配線切られたりとか
0299 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 0308-YQQ2)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:35:19.66ID:yBErYinJ0
10円パンチとかヘルメットに犬のうんこやゲロとか心配したらきりがない
飯食うときはハンドルメータ付近にジャケット脱いで被る程度だけど
このバイクは高級でも珍しくもないから目を付けられにくいと思ってる(褒め言葉)
0300774RR (ワッチョイ b185-sAaQ)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:15:36.60ID:gaLUyMeS0
確かに忍千は珍しくないな
BMWとかの外車は別としてツーリング先で一番よく見るバイクかも
以前はよく見かけたCB1300SBは最近見なくなった
0301774RR (ワッチョイ bbca-7YD8)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:54:02.63ID:+3mV+7wT0
CB1300系は飽きやすいんじゃない?

シンプルなのはいいけど機能面では今どきのバイクにしては少ないほうだし価格も今見たら新車でもこっちのほうが安いようだし
0302774RR (ワントンキン MM9f-k0Sg)
垢版 |
2024/05/17(金) 10:16:23.71ID:pDP6YVRCM
CBは欲しい人に行き渡っただけだと思うよ。
フルチェンジも長い事してないので需要喚起できていないし。
規制対応する度に価格も上昇してしまい、今や200万円に届こうかと言うのも難しいポイント。
0303774RR (ワッチョイ bba9-2p88)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:39:18.27ID:+jpfSSFr0
重すぎよね
0304774RR (ワッチョイ b67c-y+EG)
垢版 |
2024/05/19(日) 07:53:40.04ID:82rK8is30
忍千も古いのが多い
乗ってるのも爺ばかりだし
0305774RR (ワントンキン MM8a-ETG5)
垢版 |
2024/05/19(日) 08:29:58.71ID:KRrkdGj3M
乗り出し100万円だった頃に買った人達だな。
0306774RR (ワッチョイ 9aee-sC7m)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:39:53.12ID:rMmylu230
>>304
SXになったからと言っても基本的には同じだしね
オートクルーズは便利だけど使う機会あんまりないしクイックシフターも完ぺきとは言えない
わざわざ乗り換える必要ないのも確か
0307774RR (スップ Sd5a-LGyl)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:00:29.86ID:ZrGP+3K8d
一応IМUとかヘッドライト変わったあたりは変わった感じないですかねぇ。
まあ、エンジンとかフレームクラスの変化はないですし、買い替えるまではいかんのかもしれんですけどね。
0308774RR (ワッチョイ 174d-sTb1)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:47:41.21ID:BHc2Mwq70
忍千SX 2021。
重量以外なんの不満も無かったのにお別れしました。
2年6ヶ月 通勤でほぼ毎日乗ってた、お世話になりました。
最後の大型にするつもりでしたが
ジジイの私にはXSR9●●G●が刺さりすぎました。
0309774RR (ワッチョイ ff02-r1ry)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:13:49.30ID:qAK/GWan0
初期型と現行なら装備面では違うけど、ポジションやらエンジンは変わらないしなぁ
個人的には現行の強みはクルコンがあることかな
0313774RR (ワッチョイ b6c6-y+EG)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:43:34.78ID:82rK8is30
クルコンはマニュアルだからなあ
夜中の誰もいない高速でしか使えないわ
0314774RR (ワッチョイ 5a92-hTKR)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:55:24.90ID:/aiOntMX0
それでも、ない車種よりはいいなぁって
実家に帰る時、よく深夜の高速使うし
0317774RR (ワッチョイ 1ab9-YA21)
垢版 |
2024/05/20(月) 05:40:07.24ID:FSPk0zdd0
そーなん?
0318774RR (ワッチョイ ff6f-r1ry)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:08:29.50ID:UlTpaThH0
16年式オーナーで現行試乗したことあるけど、マイルドになったって印象
このマイルドがダルいと思うかと言ったらNO

マイルドになったおかげだと思うけどエンジンのドンツキが軽減されていて乗りやすくなっていた
0321774RR (ワッチョイ 9b00-mSon)
垢版 |
2024/05/20(月) 09:04:09.81ID:Dd2alvYD0
>>318
>エンジンのドンツキが軽減されていて乗りやすくなっていた

電スロになってスロットルのレスポンスが良くなったのかな
0322774RR (スップ Sd5a-LGyl)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:14:51.33ID:detkRPX0d
2019年式とSXで乗り比べた感想的には、スポーツモードでも、アクセル開度がより細かくなったからか、同じくらいの開け方でもSXのほうが、優しく回ってく感じはしたね。マフラーもかなり静か。CBになっちゃったみたいな印象だった。でも、思いっきりあければ同じだから。
SXクルコンと液晶メーターは羨ましいね。
0323774RR (ワッチョイ 9aee-sC7m)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:39:14.00ID:reopwRNx0
>>321
ドンツキ解消は燃料噴射のプログラムでやってると思うよ
ショップでリプログラムしたような感じ
燃費があんまりよくないのはこれが原因だと思う

電スロは制御がガッチガチに入ってるからレスポンスは制御されてる
スポーツモードでも大人しめ、ロードモードだと発進時にエンストしやすいくらいにダルい
クイックシフター効かないような低回転でブリッピングやると回転数上がらなくてシフトダウンが変になる時が多いね

乗りやすさを改善して尖ったところは無くしたかなと言う感じ
0324774RR (ワッチョイ 1a7a-r1ry)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:51:33.72ID:gPxf7hr/0
液晶メーターはせめてもう1サイズ大きくしてほしいね
字が小さくて見づらいよ・・・
0326774RR (ワッチョイ df25-IOI3)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:20:46.51ID:Bx7cTWld0
まぁ次モデルは液晶大きくなるだろうね
他はもう装備は充分だから個人的にはスマートキーが欲しいくらいかな
0327774RR (ワッチョイ 9bb5-tapl)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:48:03.97ID:jCocsDVv0
スマートキーはバイクだと落としそうで怖いんだよね
SXの感想ありがとう
クルコン欲しいからとりあえず試乗行ってくる
0328774RR (ワッチョイ 9aee-sC7m)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:58:24.73ID:gC3czcqP0
>>326
次モデルというよりもマイナーチェンジでACC付きになりそうかな
カワサキがアンケートしてたしH2以外にも装備しないとコストダウンにならないからね
それと同時に液晶変更とクイックシフターの改良もやりそう
電子制御サスも装備してくるかもしれない
ヤマハのTRACERGT+とスズキのS1000GXのいいとこ取りぐらいはやってくるんじゃないかなぁと思うけどね
ヴェルシス1000のテコ入れと同時にやってきそう

>>327
そう言う訳で25年モデルの詳細出るまで待ったほうが良いかもね
SX SEが出るかもよ
ただ、200万は越えてくるだろうけど
0329774RR (ワッチョイ 0bd8-V3wm)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:39:07.52ID:lKh21FWM0
次はユーロ5+の排ガス規制対応になるからフルチェンになると思うけどね
クイックシフターは他メーカーも世代交代してるから変わるかも
ACCや電サスは忍千ではやらんと思うが最近は通常モデルとプレミアモデルの2つ用意するのが増えてるから可能性は無くはないのかな
0330774RR (ワッチョイ 0b3c-1MLA)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:30:33.67ID:zlGHa16k0
忍千、デザイン色々据え置きながらコスト押さえてた感あるから一新って難しそう。ACCはヴェルシスには入れる気がする。忍千顔にACC突っ込んだらバッタ顔になりそうじゃない??
液晶変えて欲しいけど、液晶の表示と周りの灯火類のデザイン変わるだけな気がする。
0331774RR (ワッチョイ 1a1c-r1ry)
垢版 |
2024/05/22(水) 09:18:28.94ID:K9mZbTFG0
次の排ガス規制が来てもエンジン関連と触媒の変更で終わるんじゃない?
モデルチェンジは今のモデルが販売されてから5年ぐらい経ったら可能性出てくるだろうけど、あれ?今のって2020年から販売だっけか
0332774RR (ワッチョイ 1a64-TMYf)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:50:46.21ID:tZy1VPeS0
3万キロを超えたのですが、特に悪い所もない。リフレッシュメンテナンスした方が良いところって何かありますか?
0333774RR (ワントンキン MM8a-G8gz)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:31:12.29ID:qvdESBc9M
acc、大型液晶メーター、bsmがセットでボッシュ製
前後デザインとミラーで制約出てきてまうね
特にセンサーとecuの設置場所は難しそう
ということでさっさとh2に乗り換えましょう
0334774RR (ワッチョイ 9aee-sC7m)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:58.78ID:7BoWpHxI0
>>331
2020年だね
モデルチェンジの時期ではあるけど大幅な変更するのかな
2BLから8BLに変更の時もマイナーチェンジ扱いだったし
どうせフレームとエンジン変えないだろうしモデルチェンジですと言われてもね

>>332
ありません
しいて言えばフロントフォークのオーバーホールだけど必須と言う訳でもないし
0336774RR (ワッチョイ 23aa-AONw)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:01:21.88ID:V9brReQE0
今更だけど、2001年製造のzx7rが欲しい。中古だと高いけど今から50年は乗れますかね?
0337774RR (ワッチョイ 7a5d-VIB3)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:42:55.85ID:xwkN4gwy0
ACCや電サスはNINJA1000ではやらないとカワサキの営業が言ってたとプラザのスタッフ聞いた。
主な理由は車両ごとの差別化だそうな。
0339774RR (ワッチョイ b684-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:33:05.60ID:Joe3tTBF0
30000キロで代えたのは
タイヤ前後2回、チェーン1回、エアクリーナーとプラグ×4
前回交換時に駄目なところ全部代えるといったけれど特になし
チェーンはまだまだ持ちそうだったけど、蚊が出てくるとうざいので自分で代えた
0340774RR (ワッチョイ 3e50-IFz/)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:41:12.25ID:5jj5iXOq0
レース撤退&誰得なEV・HVリリースで今後が全く期待出来ないんだけど
低排気量の4発やスーパーチャージャーもロマン以外のメリットはない
0341774RR (アウアウウー Sac7-LGyl)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:28:16.86ID:pQHkouCMa
今の顔好きだからデザイン変わるのは少し悲しい気もする。
レーダークルーズってやっぱいいんかなー。電サスは興味あるな。
IМU付のやつはいい感じなのかしら。
0342774RR (ワッチョイ 0e25-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:19:53.82ID:GmmogRcB0
XSR900GPに対抗してKR1000モチーフのネオクラとか出してほしい
ネオクラレーサーはビモータが既にやってるけど
0343774RR (ワッチョイ ba16-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:55:52.16ID:LuuSzzHt0
>>334
インナーチューブは洗車のたびにきれいにウエスで拭いた後シリコンスプレーかけてまたウエスで拭いてサビ対策してる
フロントフォークOHでサビたインナーチューブ交換になったら高いしね
0344774RR (アウアウウー Sac7-ghyY)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:51:59.45ID:HDz7xKEMa
毎回フクピカするだけで8万キロまでオイル滲みなかったぞ
でも最後はシールにビビ割れとかあったので俺もシリコンスプレーかシリコングリス使うようになったかな
0345774RR (ワッチョイ 9aee-sC7m)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:38:15.45ID:0HVNIGqI0
>>343
オイルが劣化するからそのくらいでオーバーホールしなさいって指示があるんだよ
ただし、フツーに使ってる分にはシールにひびが入り始めたとか
動きがはっきりと渋いと感じたらオーバーホールでいいだろうってことね

性能劣化はもちろんあるんだけどそこまでシビアな使い方する人はあんまりいないでしょってお話
0346774RR (ワッチョイ 23aa-YsZb)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:53:14.85ID:DVxIJh9f0
Zx7rみたいな水冷キャブ車がssの中でも長く乗れると思うけど、間違いないかな?
0347774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:32:28.33ID:GmY0AvJv0
>>346
ZX7R買いたいって人?
タマ数無いバイクは部品取り車の確保も含めて交換部品を積極的に探せる人じゃなきゃ無理だろうね
0348774RR (ワッチョイ 9370-Bt8S)
垢版 |
2024/05/26(日) 09:44:04.27ID:bRywnX9v0
旧車に維持しやすいしにくいは人気次第だよ
人気車種なら純正品じゃなくてもパーツ作られたりしているけど不人気車&兄弟車無しなら維持の難易度は跳ね上がる
0349774RR (JP 0H4b-UdVS)
垢版 |
2024/05/26(日) 09:57:37.41ID:HnmR4ARBH
こんだけ売れてりゃNinja1000は予備パーツに困ることはなさそうだな
なんなら部品取り用不動車一台欲しいくらい

個人的にはフルモデルチェンジ反対派で現状のパッケージでどこまでやれるか挑戦して欲しい
0350774RR (ワッチョイ d129-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:37:40.16ID:HavvSvTm0
定期的にフルモデルチェンジ期待勢が出るけど出るわけ無いんだよなぁ
無印からSXになった時点で欲しい装備は全部乗ってるし
電サス欲しいならヴェルシスかH2SXSE
ACCだけならH2SX、両方ならH2SXSE
0351774RR (スププ Sdb3-Bt8S)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:11:46.82ID:BWs03Z0Ld
Ninja1000SX欲しいと思ったけど、モデルチェンジ近そうならもうちょい待とうかな…
0352774RR (ワッチョイ 4b95-Ktml)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:02:33.81ID:lGt4V1+t0
電制モリモリお得パッケージの先駆けみたいな車両で、どっちかって言うと各メーカーやっと当たり前になってきた感じだし、顔付きは少し変えてくるかもだけどほぼ変わらないんじゃないかなぁ?

現行の不満点としては、シールド調整を改造しなくても出来るように純正で出して欲しい(アップはレバー押さずに出来る仕様)
クイックシフターの2500縛り無くして欲しい
可能ならスマホ連動でメーターデザインを追加できるようにして欲しいとかかなぁ。
0353774RR (ワッチョイ d9de-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 10:58:50.18ID:Q22I/ZwF0
>>352
昔、スズキの油冷GSX1100Fのスクリーンが電動で上下に動くのあったな
31年前のツーリングで乗ってる人居てお〜っとなった
その時はZX11D1乗っててリッターといえば今のメガスポーツサイズばかりだったな
0354774RR (ワッチョイ 9394-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:34:39.49ID:iNVuqrFZ0
XSR900GP売れてるらしいな
やっぱおっさんに響くものじゃないと
新車は経済力やリターン人口の増加で50代の心を射抜くべき
Z900RS なついネイキッド
XSR900GP なついレーサーレプリカ
そして次なるもの
空力を追求したスリークなフルフェアリング
アナログ針メーター(ぽい液晶でもいい)
2本だしマフラーで
ZZ‐Rの現代版欲しい
忍千の派生モデルでいいからお願いします
昭和の残り香を知るオッサンの戯言です
0356774RR (ワッチョイ 91f3-mLF1)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:56:42.17ID:XF9E+YKg0
売れてるって具体的にどれくらい注文入ってるのよ
0357774RR (ワッチョイ 93e9-Bt8S)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:41:36.75ID:xAJNCL6f0
コロナ中のバイクバブルはもう終わっているし、今の50,60代があと何年大型乗れるかって言われたらそう長くはないでしょうね
各メーカーはブームに乗っかりたいのは分かるけどロングセラーになるモデルを出してほしいね
0358774RR (ワッチョイ f140-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:58:34.83ID:Yv/EY+uN0
>>354
アナログスピードメーターとメーターケーブル復活して欲しいな
ウィリー良くしてると着地時に切れてメーターが0キロから動かなくなる
懐かしい
0360774RR (ワッチョイ 41b9-Bt8S)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:44:18.31ID:0pahxQtQ0
このバイクは距離ガバ勢なら日にどれくらい走れるかな? 疲労感も込みで知りたい
俺自身は初期型MT07乗りで日帰りほぼ高速なら1000kmが限界、二泊三日半分下道なら1200kmでまだ余裕ありって感じなんで乗り換えたらどこまで行けるか予想したいんだ
0361774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:48:24.74ID:KyNVZ9af0
>>359
今はアナログのほうが高いよ
カワサキはZ900RSとZ650RSの2種類のアナログメーターあるからソレを流用すればいいだけなんだが
別に液晶モニターでアナログ表示したっていいのはXSR900GPが証明してる
0362774RR (ワッチョイ c1aa-7zIX)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:28:12.41ID:MH6Sn5P60
>>349
SSで資産として価値を求めるなら、上にも出ているZx7Rか、Zx10RのD型みたいな珍しい奴だと思うね。
0363774RR (ワッチョイ 93ea-UdVS)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:42:38.58ID:LErouMhF0
>>360
ことしのGWに浜松-青森走り切った所要時間は高速で18時間くらい
走り切った直後はそんなでもなかったが、寝床入って翌日目が覚めたら2時間動けなかった
0364774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:20:47.36ID:KyNVZ9af0
>>360
ケツは痛くならないが手首に来る
ただしクルコン使える区間があれば手首も大丈夫
距離数と言うより時間かな
16時間以上はさすがにキツイ
0365774RR (ワッチョイ 41b9-Bt8S)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:46:41.25ID:0pahxQtQ0
レスありがとう
MT07で辛いのが風圧と尻、あと左手(クラッチ疲れ)だから、そのが改善できればちょっとした休みでも今までより気軽に遠出できそうな気がする
年齢的に体力はまだあるんだけど、回復力が落ちてきて遠出が億劫になってきてたからね…
0366774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:05:47.46ID:KyNVZ9af0
>>365
風圧はシールド最大位置まで上げておけば高速120キロ区間でも風は気にならない
ケツは前乗ってたZ900RSハイシートと比べれば天国みたいなもん
クラッチはクイックシフター多用してれば凄いラクだしもともと握りは軽い
弱点はと言えばやっぱ前傾姿勢はそれなりにあるから腕と手首の負担がアップハンよりは大きいね

ぶっちゃけて言えばTRACER9GT+のほうが超長距離向けだと思うが
こっちはこっちでデメリットもそれなりにあるので好きなほうに決めていいんじゃない?
俺は4気筒派+ハンドル幅広いの嫌で忍千にしたよ
0367774RR (ワッチョイ 41b9-Bt8S)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:36:06.64ID:0pahxQtQ0
トレーサーはパッケージ的にはかなり理想的なんだけど、見た目が好きじゃなくてね…
新型MT09は好みだけど、クラッチと電子制御とクルコンは良いとしても風防性能は07と変わんないからね
0368774RR (スッププ Sdb3-ZSQ0)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:06:57.95ID:YbfCOeMhd
>>365
MT07から乗り換えたけど、風は楽になったけど、姿勢とか車重、排熱とかで別の疲労があるからなんともですね。
オプションフルパニアにしてればMT07も荷物つめるしね。軽いってのはやはり楽なんだなと乗換えて思ったね。
2019年式だからクルコンないけど。
0369774RR (ワッチョイ d965-cGpd)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:14:09.26ID:m/xfOZpE0
>>366
オレVFR800F乗ってるけど、この前乗せてもらったSX、
モタードにでも乗ってるのか? と思うほど体感的には起きた姿勢だったけどね~…

やっぱり普段何乗ってるかで感じ方が違うもんだ。
0370774RR (スッププ Sdb3-ZSQ0)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:21:40.38ID:o5VaH9shd
>>369
普段何に乗ってるかでだいぶ変わりますよね。
やはり買う前に一日なり3時間くらい乗って見たほうがいいかなぁと思いますね。
今の季節渋滞で歩くのより少し早いくらいしか進まないともう地獄に感じる。
足がながければもう少しいろんなバイク乗れるんだけどな。
0371774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)
垢版 |
2024/05/29(水) 17:24:30.22ID:l8rpBVQp0
>>369
ネイキッドでアップハンドルに変えてたからね
後は身長かな
俺はSXだと膝がきつくてコンフォートシート(1.5センチアップ)にして1センチのハンドルアップスペーサー付けてるから
トータルでノーマルより5ミリ下がってりする

BEETのパイプハンドルキットで2センチアップ2センチ手前になるらしいけど
部品代+工賃+申請代行代で10万近いからやる気は無いなぁ
0372774RR (ワッチョイ ab52-mLF1)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:08:12.02ID:w2RRDFkG0
風圧自体は気にならないがメットへの風が全く防げてないから風切音が酷い
前車がアドベンチャー系だったからなおさらキツい
0373774RR (ワッチョイ 5b53-ikRv)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:27:50.81ID:qxNug0HW0
手首が痛い人はそもそも運転姿勢がおかしい
メットの風切り音が酷い人はSHOEIにすべき
俺は足が痛い 
0374774RR (ワッチョイ d958-taxo)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:46:17.52ID:T5QjCtZ40
もう2年くらい前だがZ-7の内装が劣化したからX-14に買い替えた
確かに重みは感じるんだが高速で全然ぶれないしベンチレーションもすごい効く
ベンチに開閉のプラスチックもカチッとしてて質が全く違うんで驚いたな
0375774RR (ワッチョイ 93ef-oAAP)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:19:13.71ID:Qb4BumcB0
手首痛い人はニーグリップが弱いのかもよ
ストンプグリップ貼れば峠の下りとかでもしっかりニーグリップできて腕や手首の負担減るよ
0376774RR (ワッチョイ d160-kbE7)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:26:45.35ID:pVNu10pD0
12時間位までは特にどこも痛くないが14時間位乗ると尻や手首が痛くなってくるな
16時間位で膝や肩や首も痛くなってくる
0377774RR (ワッチョイ d375-VBy4)
垢版 |
2024/05/30(木) 02:43:43.56ID:kUua3cYx0
>>312
え?そんなの出るの?
ワクワク
0380774RR (ワッチョイ d3e0-ZSQ0)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:00:15.49ID:bfUDVWoy0
だいたい100㌔か1時間位で休憩するなぁ。まだ行けるけど、回復が遅くなるし、たのしくないし。
0381774RR (ワッチョイ 6a7d-LGe2)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:32:03.19ID:FVzbvYlC0
SXはロングスクリーンにするとやっぱ快適さ違う? 見た目は部分的に横に広くなって縦はちょこっと伸びたって感じだけど
0382774RR (ワッチョイ caee-l7CW)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:30:46.03ID:2DeAZSDN0
>>381
カワサキ純正のロングスクリーンだと高速120キロ制限区間ではそれなりに違うよ
youtubeに比較動画上げてる人がいるので購入するときにはそれを見て検討したほうが良いかも
0383774RR (ワッチョイ 6a28-LGe2)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:57:14.57ID:MzM5dEug0
ありがとう、120キロ区間から遠いところに住んでるからすぐすぐお世話にはならないけど検討するよ
まだ車両購入もまだだからほんと先の話なんだけどw
0384774RR (エムゾネ FFea-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:50:33.27ID:zu/UV+R4F
>>382
スクリーン脇からの風は大分マシになるのかな?
見た目は高速ツアラーだけど昔乗ってたZX11Dと比べると肩に風当たりまくる
そのおかげでスピードリミッターになってるけど
0385774RR (ワッチョイ caee-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:25:08.14ID:vfCod0Jz0
>>384
出っ張ってる分それなりに
目いっぱい立てると、ここでは言えないぐらいまではラクですよ

それ以上は捕まるのが怖いというリミッターがかかるので出しません
0386774RR (ワッチョイ 6db9-LGe2)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:02:45.68ID:BA9z6sht0
SX納車待ちなんだけど、ハンドルバー根本のマウントバー付ける時に外すボルトのサイズは10mmの1.25ピッチ、つまり一般的なミラーのボルトと同じってことでOK?
同じなら手持ちのミラーホール用のRAMマウントのボールが直で使えて助かるんですが…
0387774RR (ワッチョイ 2a16-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:41:57.66ID:gokjkuHr0
ZX11Dは250キロオーバーでも頭引っ込めて伏せてたらヘルメット上部に風当たってるだけで風音あまり無いけどニンジャ1000はスクリーン横からの巻き込み風の音と肩に当たる風圧が大きい
昔のデカカウル効果高かったんだなと感心してしまう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況