X



【kawasaki】W800 Part47

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1774RR (ワッチョイ 2750-UCxz)
垢版 |
2024/03/14(木) 07:47:30.60ID:ZTg+ZAPC0
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

>>970
は次スレを立ててください。
スレ立ての際には、本文先頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を追加してください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

前スレ
Kawasaki W800 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1702124329?v=pc
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/01/17(金) 23:09:58.63ID:sE3ave5r0
因みに以前W650に伝説のフカイマフラーもつけたけど、家族からそのサウンドが大不評でしたわ
876774RR (ワッチョイ c6f0-jIdV)
垢版 |
2025/01/17(金) 23:24:00.38ID:Q+xIIjxG0
>>874
W800の話題以外のバイクの話してると出て行けって言われちゃうぞ
877774RR (ワッチョイ c6f0-jIdV)
垢版 |
2025/01/17(金) 23:28:22.78ID:Q+xIIjxG0
>>874
また怒られちゃうかもしんないけど
エンフィールド上り坂がダメだよね
500cc単気筒の限界を感じるもんな
それとオイル漏れやっぱ凄いよね
開けると面が合ってないんだよな
2025/01/17(金) 23:58:50.41ID:sE3ave5r0
スレチですんません

>>877
後期型はオイル漏れも故障も本当にないし、マフラーやチェーンを国産に替えるだけで普通に走るように大激変するよ。パワーも、そりゃリッターバイクには劣るけど
、不満のないレベルになる。
それこそW800と一緒に走れる。
2025/01/18(土) 01:35:36.85ID:K5Xj7d+Md
スレチだけど(この一文入れれば良いっぽいね)
オレの通勤スクーターのFブレーキのOHを正月休みにやったレポートをしても良い流れか!?
時間はかかったが特筆すべきトラブルもなく終わった話なんだけど
880774RR (ワッチョイ 558d-W3RW)
垢版 |
2025/01/18(土) 05:19:44.55ID:gidAqi8T0
それはダメだろw
2025/01/18(土) 07:54:32.11ID:+/0pByYc0
もうかれこれ15-6台くらい乗り継いで、「バイクは馬力よりもトルク」という結論に行きついてる。
その考えで今回2015年モデルの先代W800を買った。
確かにトルクはあるんだけど、ドコドコ感が物足りんのだよな。快適すぎる。
15年ほど前にW650に乗ってたのだけど、それと比べるとなんかイマイチ物足りん。(記憶薄れてるけど)
現行のW800もレンタルバイクで試乗したんだけど、いかんせん高回転が気持ち悪かった。

なんか現行型で国産だともう低回転トルク型のドコドコバイクって作らんのかな。
2025/01/18(土) 09:07:56.18ID:3ZTFfczG0
>>881
W650だって鼓動感は全然なくて、当時は散々叩かれてたじゃん(元オーナー)。
国産現行車でトルク型の鼓動感バイクを求めると、やはりW800しかない。今どきのバイクは音ばかり大きくてごまかしてるのばかりだし。GBも全然ダメ。

国産どころか外車でも、ハーレーやトラ、モトグッチやエンフィールドまでもう鼓動感は失ってる。
これも時代の流れだから仕方なしだね。
2025/01/18(土) 10:17:36.11ID:9aJYUBp00
ほんとうにそうだろうか
884774RR (スップ Sdca-W3RW)
垢版 |
2025/01/18(土) 10:51:24.83ID:+1aT64/gd
まぁ振動ってのは高性能と違うからなぁ
W800はわざわざそれを残しているだけの話で
270度クランクならそこそこ鼓動残してると思うけどね
ただクラシックがない
クラシックにこだわってる時点で選択肢なんかないんだから仕方ないんだよ
885774RR (スップ Sdca-W3RW)
垢版 |
2025/01/18(土) 10:53:43.57ID:+1aT64/gd
今250でクラシックを買おうと思ってもやっぱりWしかないしな
カワサキはしっかりその隙間を狙ってる
見事なもんだよ
886774RR (ワッチョイ c610-jIdV)
垢版 |
2025/01/18(土) 12:39:37.94ID:5Ijmqj8r0
そもそも鼓動という物を分かってんのって言う事が有ると思う
鼓動とはやっぱりバイクと人の一体感、その動くエネルギーの源の融合感だから
バイクの本来持っている、走るというエネルギーが、完全にダイレクトに伝わっているかという事
規制により抑えられていたり、それをカバーするために変にパワーを上げていたり
強ければいいってもんでも無いし、弱いと力強さを感じないという事が有る
また音が大きすぎると耳だけに感じ、甲高い音だと芯には伝わってこない
そのエンジンの持つエネルギーの全部が歪むことなく伝わって来て、人と一つなる事ではじめて心地よい鼓動が伝わってくるという事なんだよね
2025/01/18(土) 13:06:25.23ID:cXoncgUl0
w6ハイコンプピストン入れたけどコレはコレでいいぞ
2025/01/18(土) 18:30:30.94ID:Eak+k74z0
鼓動感求めるならもう国産選んじゃダメだろ
最近は外車もそういうの無くなってる方向だし
旧車しかないよもはや
2025/01/18(土) 20:34:23.92ID:hRwYYG1/0
身内がW1S乗りだけど、これに現代の規制や車検の中で対抗するのは不可能だろうなって感じ
Fiもマフラー音も振動も優等生すぎる
890774RR (ワッチョイ cf5a-e+nh)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:40:00.78ID:sXRdF2uh0
分かりやすく言えば
野生の荒馬がいるとする
それを柵かどこかに追い込んで捕まえ、暴れまくる野生馬をこっちも必死に抑え込みながらなんとか乗れるようにする
一方で、人間の完璧な管理の中で誕生した馬を色々と矯正しながら調教し、完全に人間の思い通りの馬にしつけられた家畜馬
これを乗り比べたとした場合の感じ方を考えれば誰でも分かると思う。
つまりその馬が本来持っている野生を、人の本能がそれを受け止め一つになる時に、同体として感じるものこそが鼓動で
それをそのバイクに感じ取ることが出来るかどうかだな
2025/01/19(日) 13:45:18.71ID:nRz71ayW0
なげえ
2025/01/19(日) 13:51:45.19ID:ccEPQqlq0
一人自分の文に酔ってるナルシスト、うぜぇ
2025/01/19(日) 14:17:16.87ID:03do5jAR0
従順に飼いならされて育てられた馬さんを
面白くないからとシバき倒して悲鳴を上げさせ暴れさせるのは可哀想だからやめい
2025/01/19(日) 18:14:04.24ID:rdYiEE5Z0
調教師に従わない馬だって居るんですよ
895774RR (ワッチョイ cf4a-e+nh)
垢版 |
2025/01/19(日) 18:38:09.17ID:5jUTAdEf0
それが一番ダメなやつ
馬なら即殺処分
2025/01/19(日) 18:40:09.00ID:03do5jAR0
そりゃ1週間以上餌もやらずに放ったらかしにすればグズる馬さんもいるだろ常考
2025/01/19(日) 18:42:37.39ID:03do5jAR0
ろくに世話をせずに予後不良にしてしまうオーナーが大杉問題
898774RR (ワッチョイ 4387-iNun)
垢版 |
2025/01/19(日) 19:04:17.25ID:JuPL4twF0
要するに旧車正義言いたいだけ
2025/01/19(日) 19:13:34.83ID:03do5jAR0
よく調教された馬の方が思い通りに走ってくれて扱いやすくて馬さんと早く通じ会えるというメリットもある
900774RR (ワッチョイ 4387-iNun)
垢版 |
2025/01/19(日) 19:21:29.07ID:JuPL4twF0
ただ飯(燃調)だけはちゃんと食わせてくれw
冴強入れてんのに夏に高速で130℃じゃ話にならんよ…
今の時期は90〜100℃で安定してるけど、燃調やろうかなマジで…
901774RR (ワッチョイ ff3e-e+nh)
垢版 |
2025/01/19(日) 20:52:14.39ID:SK8pvI0p0
>>899
調教されている者同士だから通じ合えると言う事を言ってるんだよね
この先もしっかりと調教受けながら楽しい人生を送ってくれることを祈ります
2025/01/19(日) 21:19:57.63ID:P1LFdltM0
馬シリーズ鬱陶しい
2025/01/19(日) 22:29:03.64ID:988+l2R9d
語りたがる人って十分分かりやすい話も何かに例えるの好きだよね
オレも正月休みに何のトラブルもなく
通勤スクーターのFブレーキのOHをした時のことを
何かに例えて語った方が良いんじゃないかって気がしてきた
904774RR (ワッチョイ cf94-e+nh)
垢版 |
2025/01/19(日) 23:08:09.82ID:5jUTAdEf0
>>903
通勤スクーターなんて面白くもなんともないから
W800がW3 650RSより楽しいという事を何かに例えて言ってみ
905774RR (ワッチョイ 43ba-iNun)
垢版 |
2025/01/20(月) 14:33:25.04ID:9bdGdbCr0
W3が出た頃まだ生まれてない
2025/01/21(火) 19:26:12.90ID:0lHQmjPx0
馬鹿丸出しの対立煽り
907774RR (ワッチョイ cf98-YVTG)
垢版 |
2025/01/23(木) 05:13:49.73ID:0/gvPSgf0
対立の煽りでも何でもないから
要はW800の素晴らしさを解けばいいだけの話でしょ
W3が生まれたままの野生の馬と言うのに対して、W800はその進化を見れば一目瞭然
つまり生まれた時代から、その後の時代の進化、物の進化は目を見張るほど素晴らしいと言うのは誰もが知っている通り
人も馬も生まれてようやく立つようになりやがて歩き出す
そうして今いる自分の環境全てを理解する知能が発達し始め、それを自分の中に取り入れ、そしてまた自分自身も進化していく。
野生のDNAを中に持ったまま、時代を吸収して進化したのが今のW800と言えるんだよね
つまり本来の野生をさらに進化させ、今の道路状況、現代の時代背景を無視することなく野生の馬は走り続けているという事なんだな
やはりW800は、空冷バーチカルツインW1の空冷最後の完成形として、Wファンにとっては魅力溢れるバイクと言っていいんじゃないか
908774RR (ワッチョイ 43f5-iNun)
垢版 |
2025/01/23(木) 05:35:10.51ID:wPOFHaXh0
動物に例えるから訳分からんのでは
日産スカイラインを歴代から現車まで動物に例えることなんて出来ないやん
そもそもエンジンの設計そのものが違うし名前だけ引き継いでるし
バーチカルツインのベベルギアで構造そのものは引き継いでてもW1とは別のバイクだろうしね
909774RR (ワッチョイ 6f2c-7VEa)
垢版 |
2025/01/23(木) 05:48:00.09ID:0q66iR/W0
ドラゴンボールで例えて
2025/01/23(木) 07:46:27.32ID:vmmq93Pv0
W3が生まれたままの野生馬ってw
開発者自らババァの厚化粧って貶したバイクだぞ
911774RR (ワッチョイ ffc5-7VEa)
垢版 |
2025/01/23(木) 08:31:18.36ID:PLoVjzAw0
漂う男の口臭
912774RR (ワッチョイ cfcb-YVTG)
垢版 |
2025/01/23(木) 08:52:04.67ID:0/gvPSgf0
分かったから
W800の最も素晴らしいとこを何でもいいから納得できるような例えで言って見てくれ
2025/01/23(木) 09:42:19.78ID:gCj5Pgzv0
何で例えなきゃいけないんだ?
爺の自己満戯言はブログでやってくれ
2025/01/23(木) 11:36:46.13ID:GZodb5zOM
長い産業
2025/01/23(木) 12:48:00.44ID:ODWMmrZ10
w800を何かに例えるのは難しいので乗ってみるのが一番良い。私は、誰かがw800に乗ってどう感じるかを言い当てることが出来ない。
916774RR (スップ Sd1f-iNun)
垢版 |
2025/01/23(木) 13:19:07.06ID:v3zsnw6Ad
俺の友人はSR800だと言ってた
2025/01/23(木) 14:33:05.01ID:f0oXIgP+0
>>915
「やっぱバイクはこうでなきゃ」
これが自分が実際に乗って感じた事
理屈じゃない乗れば頭の中でああだこうだと考えてた事なんてどうでもよくなった
918774RR (ワッチョイ 7fac-opVO)
垢版 |
2025/01/29(水) 19:28:32.79ID:mZtBnt6x0
初期型のw650がプレミアになりますように。
2025/01/29(水) 19:58:47.74ID:fqECR9Wf0
2100年頃には相当なプレミアだと思う。知らんけど。
920774RR (ワッチョイ 972b-I8Oj)
垢版 |
2025/01/29(水) 22:47:54.34ID:jxz/drsi0
真夏に乗れないのはなんとかならんかねぇ
まぁ空冷の宿命っちゃおしまいだけど
燃調すりゃ少しは良くなんのかねぇ
921774RR (ワッチョイ 972b-I8Oj)
垢版 |
2025/01/29(水) 22:51:01.95ID:jxz/drsi0
2021年式だけど30度程度で油温130℃超えたときはビビったよ
神経質だから1000kmで冴強交換したがあんなのが日常茶飯事じゃ困る
2stだってそんなにオイル食わねぇ
燃調高いしどこでやってくれるのかも分からんしなぁ
922774RR (ワッチョイ 972b-I8Oj)
垢版 |
2025/01/29(水) 22:52:45.32ID:jxz/drsi0
誰か2019年式以降のw800で燃調やった人のブログとかURL貼れないかね
経験談を見てみたい
2025/01/29(水) 23:03:49.29ID:Q8rKiqKwd
それをあなたがやるんだよ
いつもネットで情報を拾ってばかりじゃ悪いだろ?
オレは夏にバイクに乗るのは諦めた
夏はバイクのオフシーズン
924774RR (ワッチョイ b67a-I8Oj)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:02:08.47ID:Wa97nux50
インジェクションコントローラーなんてことがあるんだね
https://www.webike.net/md/6216/tab/impre/bm/1163/
925774RR (ワッチョイ b67a-I8Oj)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:13:00.83ID:Wa97nux50
ハーレーみたいなー燃調はちょっと気が引けるけどこれなら安いしつけてみようかな
まぁこれで油温が下がるとは思えないけどエキパイの中が真っ白なんて話を見るとやっぱり薄いんだと思うし
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況