X



【ホンダ】HONDA TACT 13 【タクト・ベーシック】
0312774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 01:18:08.43ID:Y2XLc9cl
余ったオイルは次回使えばいいだけやん
近所のドリームは量り売りで使った分だけ請求
0313774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 05:22:56.47ID:eFLzFvZY
むしろ早い暖機と燃費の為にオイル量減らしてるわな
0314774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 05:42:04.06ID:eFLzFvZY
ID:VrsOwEnb
何この自演自作・・・・・
0315774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 07:18:17.00ID:cLq3sxVo
オイル缶の量をエンジンに合わせるのはヤマハがやってたんだけどな
0316774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 08:37:48.29ID:be05uteI
今話題のペンズオイルってどう?
0317774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 08:38:25.84ID:be05uteI
あ、並行輸入のペンズオイルね
0318774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 11:30:09.92ID:DjoJNeJZ
バイクには実績のないオイルや添加剤は入れない方がいいよ
クランクがベアリング保持で車のメタル保持と違うから変に負荷が軽くなったり重くなったりするとその周辺が壊れやすい
0319774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 13:19:17.72ID:n/RFhipH
ベアリングは正規の規格で大きさが問題
ホイールベアリングは小さいから耐久性がない もっと大きくすべきだね
タクトのエンジンはベアリングを大きくしてピストンピンは12ミリにすればいい
オイルごときの問題ではない
0320774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 13:29:50.51ID:n/RFhipH
ブレーキも40キロ以上は不安だろ?足回りもフラフラになる
60キロ出せば多少の段差でブッ飛んでいく仕様だ 30キロの設計なんだな
ブレーキはベンリー リアサスはYSSの太い300ミリ タイヤはズーマーにすればいいだけ
だけど設計は30キロだから上手く作りこんでいるいるよね
0321774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 18:26:20.99ID:5BH1hDyB
>>315
スクーター用のちょっと少ないやつはいつの間にか廃番になったな
0322774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 18:40:10.45ID:g72FS33q
>>304
低粘度化がなぜ排ガス規制のためなのか、その理由を書いてみ?
0323774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 18:42:33.09ID:g72FS33q
ID:VrsOwEnb
とっても既視感のある自演芸だなw
なんかこのスレでは過去複数回この手の自演を目撃してる気がするw

未だに学んでないのか…
0324774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 18:47:10.83ID:g72FS33q
>>318
ベアリングが異なるせいというより
今のオイルは各種の添加剤でてきてると言っても過言ではないので
そこに新たな添加剤を加えるのは、医師の処方を守らずに勝手に薬を飲み合わせるのと同じこと
添加剤同士は相反する性質でその配合比が重要なものもあるのでね
0325774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 19:51:07.53ID:uTwVgbdR
>>322
自分で調べろ
ホントに無能な猿は道具を使いこなせないwww
今手に持ってるモノも使えない
0326774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 20:09:11.96ID:qByzOna0
なんだよ、あっけなく敗北宣言かよw
0327774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 20:12:48.01ID:uTwVgbdR
いや常識だから聞いてくるだけで馬鹿だな~レベルやで
0328774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 20:19:33.67ID:qByzOna0
いや俺も低粘度化は排ガス規制が理由というのは初耳なんだが
AIによるまとめをONにして低粘度化の理由をググると
確かに勘違いしそうな文言が冒頭にでてくるよなw
まあでも最後まで読むと…
0329774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 20:39:54.52ID:uTwVgbdR
>>328
規制が無かったら別にそこまで低粘度にする必要無いからな
実燃費はそんなに変わらん
むしろワゴンRを燃費仕様にしている人が5w30から初めて0w20に変えて期待したけど全く変わらんってネットで見たくらい
0330774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 20:50:11.08ID:EXxvkMZQ
安物オイルを回数多く交換する方がよいね
0331774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 21:10:14.60ID:DjoJNeJZ
オイルフィルターがないから回数多く交換する方がいいよ
ただ無頓着な人だとE1は危険
G1だと100ccでも残っていれば動くけどE1だと焼き付く
バイク屋は意図的にG1を入れている店が多い
0332774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 21:47:34.39ID:z0XnMNul
E1が焼き付くってのはどんな迷信だよw
黙って入れるオイルを推奨ごとに揃える店はない
G1に限らずたいてい1種類だよ
0333774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 21:49:28.61ID:DjoJNeJZ
>>332
そう思うならE1で100ccで試してみればいい
0334774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 22:24:19.22ID:z0XnMNul
最新のG1はPAOを少し混ぜてるようだけど
もともとE1もG1もベースオイルは同じでJASOに合わせたFM剤の有無の違いだけなんだが
JASO MBのE1の方が摩擦係数は小さく、条件が同じならE1の方が焼き付きにくいだろう
0335774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 22:35:48.11ID:DjoJNeJZ
>>334
それならなおさらE1を100ccで試せるよね?
焼き付かないことを立証してみなよ
0336774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 22:38:42.85ID:z0XnMNul
状況証拠すらない中でE1は焼き付くと主張してるんだから
証明責任というならそちらに存在してるんだが

頭悪いん?
0337774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 22:40:43.29ID:DjoJNeJZ
>>336
反論しているお前に説明責任があるんだよアホ
偏差値30かよw
0338774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 22:46:43.33ID:DjoJNeJZ
ちなみにE1がよくないって話は町のバイク屋で聞いた話
E1発売後におばちゃんがスクーター焼き付かせる修理依頼が増えたそうだ
それからその店と系列店はG1に変えたってよ
0339774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 22:55:11.29ID:Rfpo8mMU
そんな極端な場面を何の参考にしろってんだ
0340774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 23:07:39.45ID:z0XnMNul
>>337
証明責任もしくは立証責任でググッてみろ

そもそも法治の原則から言っても
その真偽不明の事柄で不利益を被る側にその事柄の証明責任はない

そもそも100ccしかオイルが残ってない異常な状態で
どうすればオイルの性能だけで判断ができるんだ?

無知なアタオカだろw
0341774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 23:09:17.21ID:DjoJNeJZ
>>340
お前はE1の販売業者かよ
お前に不利益は被ってないだろアホwwwwwwwww
どんだけ馬鹿なん?
0342774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 23:35:35.97ID:z0XnMNul
いやはや、ホンモノだったか…
話が通じそうもないな
0343774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 23:38:42.88ID:DjoJNeJZ
バイク屋から聞いた話に何つっかかってるか意味わからん
ネット上で嫌われている車バイク知ったかぶりオジさんだろ
正確な成分なんて誰も知らないのに
「(知ったかぶりの知識で)このオイルは」
とか言う極めて痛い人
0344774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 23:46:11.34ID:8ArUqs8U
バイク屋が無条件で正しい前提な時点ででアタオカ確定w
0345774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 23:48:42.57ID:DjoJNeJZ
バイク屋と知ったかぶりオヤジのどちらが説得力あると思う?wwwwwwww
0346774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 23:50:06.82ID:K21/ADRl
構うだけ無駄╮( ̄▽ ̄)╭
0347774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 00:14:13.15ID:B8Prkru3
やっぱり過疎スレでID真っ赤とかアタオカ確定だわ
ID:DjoJNeJZ
0348774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 00:16:27.48ID:58HSu4F7
>>347
知ったか独身童貞オヤジさん、なんか用?
鏡でその歪んだ顔をじっくり見てみなよ
性格がひねくれている顔をしているから
0349774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 00:45:56.79ID:B8Prkru3
>>348
効いてる効いてるwww
0350774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 00:47:20.55ID:icp05zJn
>>348
自己紹介するのが趣味なの??
0351774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 01:36:56.92ID:8exyql9s
こいつオイルドレーン下にスタンド脚がくるのが地味に苛立つ!
廃油受け深く置けないから排出勢い弱まると床が汚れる!
0352774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 10:15:58.27ID:yigTJUMU
タクトのスレでバカみたい
0353774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 11:33:57.14ID:PoDJe4YD
>>351
床を養生すればいいだけだろバーカ
0354774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 11:53:22.93ID:6xeixPqD
フロントホイールベアリングは4万キロ位で交換がいいかもよ
0355774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 13:38:03.52ID:nkfJdo4B
この知ったかぶりって言われている人
プログラマ板で荒らしている数Aじゃね?
0356774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 14:33:18.23ID:6u5ImgQO
ID:DjoJNeJZ
あ~コイツ??
0357774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 14:38:57.69ID:nkfJdo4B
id:z0XnMNul
この人
荒らし方が数Aにそっくり
0358774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 15:16:38.36ID:cs0QXgpK
ID:DjoJNeJZ = ID:nkfJdo4B
わかり易すぎる
0359774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 16:11:46.07ID:nkfJdo4B
もう触れるな
典型的なアレないつものやつなんだから
0360774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 18:28:34.01ID:cE+KI5t0
新型タクト出してほしいな
0361774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 18:37:28.43ID:cs0QXgpK
タクトはホンダのベーシックなスクーターのネーミングとして確立した感があるから
新原付となってからも名前は残る可能性は高いと見る
0362774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 19:11:55.21ID:/deI+3fd
ディオ110ベースに新規格やるならそのまま1種のディオ復活で良いんじゃないの
0363774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 20:41:43.86ID:6xeixPqD
ディオ110ベースなら買わない
0364774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 20:45:10.33ID:03oZ6rF3
買わなくても売れる
0365774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 10:46:54.07ID:fe4V1pZo
売れる根拠を言って下さい
0366774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 10:48:10.82ID:xgYEjdC6
それしか無いから??
0367774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 13:53:26.37ID:ukOUNTgg
>>362
1種(50t)のDio復活させたって、排ガス規制のせいで売れないだろ。
排ガス規制で50t作れなくなるから新規格って話なのに。
0368774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 14:51:03.88ID:fe4V1pZo
ヤマハはギアとJOGを出すよ
0369774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 14:52:12.99ID:fe4V1pZo
ジョグに前かごつけて出すだろう
スズキは新型レッツで出すかもな
0371774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 22:33:18.13ID:NY6fy6up
モデル最初期から9年か…
そろそろゴソウダン色物部品が出るのか?
0372774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 23:21:12.20ID:zWmmKP44
バイクの外装は性能部品ではないから、比較的早期にゴソウダンになることが多い
スクーターも同様だと聞いたけど実際どうなんかね
0373774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 00:21:42.13ID:ixmxsGnm
原付スクーターの外装破損も傷程度なら補修よりタッチアップ程度の軽補修or絶賛放置だろうし?

拘るお人も補修費用によっちゃ車両代替しかねないしフェンダーとか前側から色物部品がゴソウダン→他色統合になりそう
0374774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 02:27:33.51ID:gF2p7RmH
現行のフロントフェンダーは無塗装になってるから
遠からず補修部品は全部無塗装に統合だろうなきっと
0375774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 03:57:46.83ID:ixmxsGnm
廃番と言えばアクセサリーのフロントキャリアが現行設定無くなっているね
品番追うと旧車種の流用だったみたいだけど

08L40-GGL-000
Today(AF67)GIORNO(AF70)TACT(AF75)
0376774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 09:38:20.62ID:ljqfAnZ2
最初期にしか無かった色の外装とかは厳しくなってくるかもね
0377774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 12:10:11.52ID:HEPqjZvB
燃料計点滅して30キロ大丈夫みたい
40キロはわからん
0378774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 12:18:31.24ID:HEPqjZvB
ヤマハが原付に参入するとホンダは厳しいのう
0379774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 14:09:15.53ID:HEPqjZvB
フロントタイヤは90/100-10推奨
60キロでも安心です
0380774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 16:35:03.51ID:mOgRxEwh
なんでやねん
>>378
0381774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 17:29:15.28ID:pKC9xINs
>>225
原付にオイル添加剤という発想がなかったわw
0382774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 17:50:11.79ID:hTzuAEUu
モリブデンは辞めといた方がいい
10年乗ったAF56に入れたらエンジンの調子が著しく悪くなった
その金でオイル交換を1回でも多くした方がいい
0383774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 17:53:31.96ID:hTzuAEUu
ちなみに今年で23年目で、タクトと比べるとパワー無いし燃費も落ちるけどまだ現役よ
0384774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 21:50:03.00ID:8rjjCO0v
モリブデンは入れる割合が問題だよ
心配なら5%
0385774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 23:05:42.35ID:bVYe0un+
二硫化モリブデンは粉末なので、以下に微細な粉末に加工されてるかがとても大事
荒い粉末だと油路に沈殿したり引っかかったりして、長期的に不具合の原因になる
また腐食性があるので大量の添加はダメ
だから最近はエンジンオイルに二硫化モリブデンはあまり使われなくなった

モリブデンが入ってるのがいいならE1かS9にしとき
これらは有機モリブデンが配合されてる
有機モリブデンは液体で、高温化で金属表面で二硫化モリブデンに変化する
固体で粉末の二硫化モリブデンのような欠点がない
0386774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 01:10:50.29ID:t9ECWSKb
>>381
何で100も前にレスしてんだよwww
0387774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 17:36:49.18ID:covy98PY
フロアーステップと左カバー接合部の根元が割れてた
知らんうちに当てられたのか?振動からなのか?
樹脂パーツは経年劣化で脆くなるからなぁ…
0388774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 18:31:54.66ID:4H2YqPF/
前5万キロ乗ってたJOGも当ててもないのに知らん内に取付部が割れてたよ
0389774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 18:40:22.93ID:DMZQBDvB
つまり!
0390774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 23:35:03.51ID:AwmW/bZP
無塗装部分だよな
無塗装部分は材質はおそらくPPなんで
よほど激しく劣化してなければ振動や軽い衝撃で割れることはないはずだが
もしかするとぶつけられた可能性もあるかもしれんな

塗装部分はABSが使われることが多くて、こちらは割れやすい
0391774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 00:41:41.37ID:hVHhi2QB
今年には生産終了して新型に切り替えすればいいのに
時間ないし
全部新金型だから金かかるな
0392774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 02:29:17.06ID:zScQZZ8l
納車したTACT BASIC眺めたらタイヤとマフラーの間隔が意外と空いてるんだけど
もしかしてマフラーボルト緩めるだけでタイヤ外せる?
0393774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 02:45:40.01ID:8bQxoYWo
無理
0394774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 04:23:35.97ID:zScQZZ8l
タイヤ交換ちょっと横着できるかなと思ったんだけど無理かー
0395774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 08:41:15.78ID:cTsh8s9M
納車した業者の癖に知らんのかい
0396774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 09:40:44.60ID:oSSRRfiT
業者なの?
0397774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 14:54:55.35ID:aa17K4q3
タイヤ屋だとマフラーのボルトゆるめてホイールを外さずにタイヤだけを外して交換する
タクトではないけどyoutubeでもいくつか見かけた
0398774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 15:09:21.83ID:bf1z3UeZ
それはもしかしたらカブのパンク修理なのではないか?
0399774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 19:37:53.23ID:JbCPRS5D
>>396
納車した〓売った側だろ
0400774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 19:48:35.08ID:zScQZZ8l
スクーターもyoutubeでいくつか見つかる
ただホイール外さないからシューのチェックや清掃とかできないけど
0401774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 19:50:04.41ID:zScQZZ8l
>>399
すまんね。店がが抜けてたから誤解させちゃったね
0402774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 20:18:16.13ID:bf1z3UeZ
>>400
スクーターでホイールを外さずに、しかもマフラー付いたままタイヤ交換できるやつってほんとにあるか?

思いつかない…
0403774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 20:41:30.73ID:J9ld+KRR
タイヤ交換するのにホイールを外さないメリットがわからん
0404774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 20:57:54.45ID:zScQZZ8l
>>402
マフラー外さずタイヤ交換でググればDioやAddress110のyoutube動画が出てくる
俺はブレーキ回りも見たいからやらないけど
0405774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 21:14:45.47ID:wonD8cVH
やらないのに聞いてくるバカ
0406774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 21:43:36.51ID:XNKip3Dt
>>404
なるほど動画をいくつか見てみたよ
これは乱暴な自転車屋がよくやる、エンド広げを使った
ホイールを外さないタイヤ交換といっしょな感じだな
とにかく工数削減
0407774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 21:46:28.94ID:aa17K4q3
古いバイクだとスタッドボルトが折れるからしゃーない
0408774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 23:32:03.51ID:1LTyTY3X
ホイールナット固着時の最終手段でもある
0409774RR
垢版 |
2024/05/06(月) 01:21:15.84ID:eeKAfzsD
ホイール外せばブレーキの掃除が可能
0410774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 10:09:27.70ID:LL1XmNG+
みんなが期待している時期タクト

新型原付エンジン

110のクランクとピストンを流用
駆動系はタクト
クランクベアリングは薄型の壊れるホンダ独自の仕様 リミッター解除すれば壊れる
シリンダーはポートを絞る
マフラーの小型化
インジェクターの小型化
エアフイルターの小型化
3万5千キロで壊れる仕様
0411774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 10:22:47.62ID:+AzamPWn
オマエの願望の間違い
0412774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 23:33:53.66ID:FRi0g2LB
黒がいい
レスを投稿する