X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 35台目【INDIA】

0001774RR (ワッチョイ 96bc-+7RW)
垢版 |
2024/04/21(日) 04:11:39.44ID:BTbCZ8fN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699101042/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 34台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1703783730/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0015774RR (ワッチョイ 966c-x3Gd)
垢版 |
2024/04/21(日) 07:33:07.55ID:Z0RlqH7P0
乙ぱい
0024774RR (ワッチョイ 1ee4-tH2U)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:45:04.02ID:q95G2Nq10
>>23
灰が降ったあと雨降ると大変なんでしょ
鹿児島で売ってる車はウォッシャータンクが大きいらしいですね
0025774RR (ワッチョイ d19a-x3Gd)
垢版 |
2024/04/21(日) 16:46:40.93ID:q899A7x10
鹿児島って雨降ると灰で道が滑りやすいよね
0026774RR (ワッチョイ df97-5FJD)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:04:06.74ID:FI7TSmrT0
降灰時、滑ります。注意!の標識があるので鹿児島にツーリング来たら記念撮影してください( т т )
0027774RR (ワッチョイ ca2c-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:05:34.64ID:88Wmfe540
でも雪ばっかり降る地方より灰の方がマシかなぁ
そもそも厳寒地で暮らすって罰ゲームみたい
大雪も灰も降らない地方に住んでてよかったよ
0028774RR (ワッチョイ 3aaf-yD0+)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:27:37.53ID:vSjOrKZ/0
個人的には雪と灰なら溶ける分だけ雪の方がましと感じるかな
まあ住んでるところの慣れもあるから人それぞれだよね
北の方は台風直撃しにくいし、直撃しても比較的勢力弱かったりもするわけで
0030774RR (ワッチョイ 1e12-IV2N)
垢版 |
2024/04/22(月) 10:34:58.05ID:TSGmys5Y0
近々納車されるからパーツ見てたんだけど
ナイトロンのタンク別体のサス21万するが付けてる人とかいるんかね?
0031774RR (ワッチョイ fc3a-x3Gd)
垢版 |
2024/04/22(月) 18:10:24.31ID:VBjhzQI90
>>29
それって花粉症じゃね?
>>30
居るから売ってるんじゃね
0032774RR (ワッチョイ fcb0-OuJA)
垢版 |
2024/04/23(火) 14:33:55.90ID:d5L6utGH0
>>30
是非買って感想を頼む
0033774RR (ワッチョイ 99de-tH2U)
垢版 |
2024/04/23(火) 14:57:40.53ID:7rN0ecWd0
あんなのが効くの100キロ以上でコーナー回る時とかだと思うんだけど
R1にオーリンズつけてた時は高速コーナーを160位で回って差がわかる程度だったよ
ノーマルでも160で回れるけどオーリンズの方が怖くないって感じの違い
0034774RR (ワッチョイ 680e-TLkV)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:16:06.53ID:mJ8jfvId0
あの手のショックアブソーバーはセッティングの自由度が導入の目的のはず
言い換えればノーマルでの不満点が技術的に明確になってる人じゃないと入れる意味はない

キツイ言い方をすれば、ポン付けでよくなったというレベルの人はお金の無駄遣い
まあそれも自己満の世界だからと言ってしまえば身も蓋もないが…
0035774RR (ワッチョイ bd58-tH2U)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:25:51.22ID:Xn5DiIUA0
ノーマルをセッティングしてもらった方がいい気もする
TZRはオクムラでやってもらったSPのサス買ってそれでやってもらおうとしたら
ノーマルサスで充分セッティングできるからって言われた
0036774RR (ワッチョイ 822c-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:30:29.54ID:K+AUW0vd0
そんなの付ける金があったらアンダーカウル付けた方が有用だろうよ
0037774RR (ワッチョイ b2b9-RV1u)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:50:17.18ID:6njS2ARm0
こんな実用車でレースでもするのか
ジクサー150は令和のビジネスバイクだろ
0039774RR (ワッチョイ 7370-BOg6)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:05:32.85ID:9yFqmUrE0
週末、納車なんですが
慣らし運転4500回転で1000キロって
みんなやってるんですか?
0040774RR (ワッチョイ 6e9e-Yj2+)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:24:35.39ID:PAGpUBkA0
はい
オイルとフィルター交換もしました
ところで慣らし運転て1000kmで終わりだっけ?
0041774RR (ワッチョイ af56-OuJA)
垢版 |
2024/04/24(水) 13:08:37.84ID:JqbGWYnY0
>>40
取説通りならね。
ただ足の硬さなんかはもっと乗らないと馴染まないと思う
0042774RR (ワッチョイ acdf-TLkV)
垢版 |
2024/04/24(水) 14:46:39.36ID:w5g3hl7W0
>>38
そもそももうジクサーである必要がないだろう…

CG125とかYB125あたりなら今でも新車で手に入るんじゃないか?
0043774RR (ワッチョイ acdf-TLkV)
垢版 |
2024/04/24(水) 14:51:06.68ID:w5g3hl7W0
>>39
4500rpm縛りは微妙に厳しい
幹線道路の流れに乗れないし

最初の200kmくらいは空いた夜中に幹線道路を避けて走り回ってたな
あとは通常5000rpmまで、短時間なら6000rpmくらいの感覚で乗ってたよ
0044774RR (ワッチョイ d82c-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 15:26:57.01ID:VaHZ27N10
一番バリが出るのはミッションだから上限回転数に気を使うより、急加速を控えてのんびり1速から5速をまんべんなく使うよろし
0046774RR (ワッチョイ 5e3c-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 18:48:02.11ID:lOenpBua0
さっき納車され乗って帰ってきました
第一印象はシートかたいなあと
今までがふわふわ過ぎたのか?
慣らしはめんどくさいので急加速とかはしない程度に1000キロくらい普通に乗ろうかと
0047774RR (ワッチョイ 81e9-TLkV)
垢版 |
2024/04/24(水) 19:00:20.55ID:ZzBTeVkK0
ジクサーのシートは柔らかいほうだよ
ホンダは全般にもっと硬い

最初のうちはけっこうガサツな回り方をする印象だったので、慣らしはやった方がいいと感じたよ
空冷でもあるしね
ちょっと昔のエンジンっぽいかもしれない
0048774RR (ワッチョイ 6caa-VEEt)
垢版 |
2024/04/24(水) 19:01:39.03ID:7ufHZShD0
ジクサー250購入候補に上がって動画漁ってたら
1日で1365kmも走ってる人いたんだが、その人のポテンシャル的な事はひとまず置いとくとして
ポジション的な所や単気筒の振動とかあまり気にせず長距離結構行ける系バイク?
0050774RR (ワッチョイ 9c6b-/dX5)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:07:52.27ID:fVBKhtmK0
>>46
俺の場合は結果的に痛いとか疲れるとか無かったからこう言うもんだと納得した。痛かったらゲルクッションやシート加工すると良い

>>48
150も250もポジションは無理な姿勢にならないから楽なほう。風防追加は要るが。(他にも長距離に向いたバイクはあるだろうけど)
たぶん、1日400キロ越える人はその人の才能だから何に乗らせてもいつかは走るよ
0051774RR (アウアウウー Sa83-DdLJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:32:04.31ID:C/o3BBona
4500回転で500キロ走ったら、5000回転まで許容したわ
耐えられんかった
0052774RR (ワッチョイ 1eaa-SR9s)
垢版 |
2024/04/24(水) 22:31:06.47ID:d4/wF2kW0
>>51
俺もそうした
前のGSX-R125よりはマシだったけど小排気量の慣らしはきついね
幹線の上り坂とか30〜40km/hとかなっちゃうし
0053774RR (ワッチョイ 99b2-c6MZ)
垢版 |
2024/04/24(水) 22:43:32.88ID:j5x9t+mM0
よほど変な乗り方しない限り普通に乗れば慣らしなんて要らないと思う
0054774RR (ワッチョイ 8249-IV2N)
垢版 |
2024/04/25(木) 06:45:42.71ID:Abm5BTyW0
人によって「普通」は全然違うだろうよ
1000キロ前後で鉄粉まみれのギトギトのオイルとエレメントは要交換だし、結局慣らしは要るだろう
0055774RR (アウアウウー Sa83-e8YH)
垢版 |
2024/04/25(木) 08:50:12.68ID:Dqx5eAY1a
日本製造ならそうかもしれないが、
2000キロぐらいまでエンジンがどんどん調子よくなっていくのが体感できたわ
新車は2台目だけど慣らしは必要に感じた
まあ、慣らししなくても変わらない気もするけど
0056774RR (ワッチョイ 5e54-tH2U)
垢版 |
2024/04/25(木) 10:34:10.74ID:mCRDDNUL0
W800にムカつき叩き売ってそのついでに衝動で買ったバイク
取り敢えずタンクパッドとか色々注文してみた
ETCも付けたいけど助成金が未定なんよね
0057774RR (ワッチョイ 8249-IV2N)
垢版 |
2024/04/25(木) 11:14:30.34ID:Abm5BTyW0
WやSRやハーレーやBMWのRシリーズは性に合わない奴が買うと即売り飛ばされるな
性に合う奴はずーーっと乗り続けるけど
0059774RR (ワッチョイ 81ef-TLkV)
垢版 |
2024/04/25(木) 13:56:10.11ID:TKL7m+C40
マイクロロンはねえ…
細かいことは省くが、昔大流行したが問題多発、訴訟も起きて米国内では販売できなくなってる
マイクロロン以外にも米国内で販売できなくなった結果、日本に流れ込むケースというのは結構あるらしい

基本的にオイル添加剤には手を出さないのが一番
添加剤を買うくらいなら、性能のよい高級オイルを買うほうが何万倍もマシ
0061774RR (ワッチョイ f643-cK01)
垢版 |
2024/04/25(木) 17:22:22.50ID:Snylggn60
AZのCKM-002をオイルに混ぜるライフハックが流行っているが長い目で見て大丈夫なんかね?
0062774RR (ワッチョイ 8249-IV2N)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:16:04.97ID:Abm5BTyW0
バランスの悪い奴だ
化学合成の高級オイルも眉唾物だぞ
0063774RR (ワッチョイ 81ef-TLkV)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:20:46.03ID:TKL7m+C40
昔からAZの安いハンマーオイルをエンジンオイルに混ぜるというのは一部で流行ってた
ハンマーオイルは極圧剤として二硫化モリブデンか有機モリブデンを基油で溶いたもの
CKM-002というのは使ったことないけど、おそらくモリブデン系だと思う

いずれにせよモリブデンはクラッチ滑りにつながるからMT車には向かないし
最近のスクーターや四輪用オイルなら有機モリブデンは普通に配合されてるから
あえて入れる意味はないと思う
0064774RR (ワッチョイ f67f-vhEh)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:38:28.35ID:Nj8s7KZz0
ジクサー150に高級オイルって文面だけでウケる
250買って普通のオイル入れてたほうが幸せになれそう
0065774RR (ワッチョイ b2b9-RV1u)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:45:40.07ID:+eGVVUWz0
ハイパワー車に低摩擦入れても街乗りならほぼクラッチ滑らないらしい
全開走行で滑る
13psなら何入れても滑らんかもよ?
0066774RR (ワッチョイ 81ef-TLkV)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:58:20.28ID:TKL7m+C40
まあカブにE1(モリブテン入りのスクーター用ホンダ純正オイル)を入れてみたりしたこともあるし入れたらズルズルということはないね
ただ、四輪用オイルを使い続けたカブのクラッチが焼けてたのは見たことある
気づかないレベルで滑ってることもありうる
ジクサーもけっこうクラッチ軽いし
0067774RR (ワッチョイ b2b9-RV1u)
垢版 |
2024/04/25(木) 19:15:15.52ID:+eGVVUWz0
まあ2万キロくらい走ったら極圧剤たっぷり入れて走って内部の金属に馴染ませてから
オイル交換+クラッチ交換するといいぞ
知らんけど
0070774RR (ワッチョイ 81ef-TLkV)
垢版 |
2024/04/25(木) 22:36:57.61ID:TKL7m+C40
極低速時たまに鳴くことがあるけど気にしてない
止めたければパッドを外してキャリパー、ピストンとのとの接触面にカッパーグリスを少量塗ればいいよ
0071774RR (ワッチョイ 5e54-tH2U)
垢版 |
2024/04/25(木) 23:43:00.12ID:mCRDDNUL0
20キロほど走ってきた
なんて素直なバイクなんだ感動したよ
バイクで走るの楽しいって思ったこれは何CCでも変わらんドライブ自体の楽しさはデミオ2でもメルセデスのSLでも変わらんのと一緒だな
でかいバイクや外車に乗るのは見栄以外の何者でもないな

高速に乗るとまた気持ちは変わるかもしれんが
0072774RR (ワッチョイ 8149-Yj2+)
垢版 |
2024/04/26(金) 05:54:26.42ID:i8om3/wl0
>>59
ショックだなあマイクロロンが問題多発で米本国で販売できなくなってるなんて
信頼できるドクターSUDAで今でも推奨販売してるのに
それにオイル添加剤ではありません、とホームページでは謳ってるけど本当はオイル添加剤だったのですか!
自分は友人から余った分を貰ったから金銭的負担はなかったけど影響は大きいな
0073774RR (アウアウウー Sa83-e8YH)
垢版 |
2024/04/26(金) 09:04:03.49ID:ucs2YPYka
R9000で十分だろうに
0075774RR (ワッチョイ b2b9-RV1u)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:49:22.94ID:I815d8u10
5速60キロ
メーター読みで64キロくらい
計算しただけなので合ってるかどうかは知らない
0076774RR (ワッチョイ d82c-IV2N)
垢版 |
2024/04/26(金) 18:58:26.55ID:l29odNZo0
俺はあのタコが分り難いから速度でやってた
最初の300kmは極力50km/h(無理だけど)
700まで60で、1000まで70
0083774RR (ワッチョイ b2cf-3yGT)
垢版 |
2024/04/26(金) 21:08:33.15ID:ljoCiSKc0
バックステッププレート付けたらサイドスタンドに付いてるあの細い棒(あの足を引っ掛ける奴)が邪魔でシフトチェンジが出来なくなった
この車種に限らず、バックステップ付けると発生する現象だと思うけど
これ切断しちゃうのが当たり前なのかな?
0085774RR (ワッチョイ 2b2c-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 05:37:09.86ID:Pa42sR0L0
普通は干渉せんだろう
プレート逆付けしてないか?
0086774RR (ワッチョイ 46f6-3rMr)
垢版 |
2024/04/27(土) 08:16:46.08ID:VTWoIfBe0
連休だしちょっと阿蘇まで500kmほど流してくる
0087774RR (ワッチョイ 167c-r6/M)
垢版 |
2024/04/27(土) 08:35:42.21ID:MTqiplz+0
>>84
曲げる方法もあるのか・・・ありがとう。とりあえず曲げておいた
バンク角確保が目的だから、この方法だといずれ接地するだろうからその時は切る

>>85
自分が買ったのはこれだけど、干渉した
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0CZ3XX69L/
同じような製品のこれにはサイドスタンドのエクステンションは曲げるか切るか加工が必要って書いてあった(今気付いた)
https://www.あmazon.co.jp/dp/B096JVFG8F/
0088774RR (アウアウウー Sab5-3yGT)
垢版 |
2024/04/27(土) 08:52:29.58ID:t8kAB7sua
前スレで初代3.5万キロでメンテ相談した者だけど。
結局点検して交換したのは

チェーン
ブレーキフルード
エアエレメント
エンジンオイル
バッテリー

ぐらいだった。
総額5万円。

ハブダンパーとスプロケは次回でいいってさ。
点検項目は12ヶ月点検準拠。

だらしなくなってた走りがカチッとして、またしばらく新鮮な気持ちで乗り続けられそう。

たまにはちゃんと点検出すのもいいもんだね。
008988 (ワッチョイ 3da5-3yGT)
垢版 |
2024/04/27(土) 08:55:58.49ID:CkO+jl6N0
チェーンはDIDの1.7万のやつを結局頼んだけど、純正だったら1万は下げられる。
なんで純正じゃないか聞いたら、純正はチェーンが連結された状態で届くからメンテでオーダーすることはほとんどない、とか意味不明の説明を受けた。
別にDIDでも良かったから深く突っ込まなかったけど、釈然としないねw
0091774RR (ワッチョイ 2b2c-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 11:41:23.30ID:Pa42sR0L0
>>87
多分、うちのはココと同じ製品
写真で見るように付けると逆にサイドスタンドから遠ざかる
http://tsu33.php.xdomain.jp/gx150.html

>>90
少なくともうちのは標準でクリップだぞ
それも何故か真っ黄色で凄く目立つクリップ
0092774RR (ワッチョイ 1ee4-tH2U)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:05:32.47ID:Bg8GvOOo0
スクリーンを付けたいのですがデイトナをつけてる方おられますか?
ミラーにステーをつけるタイプのスクリーンでナットが緩んでしまい何度も締め直すのが嫌になった事があります
そう言うことは起きないでしょうか?
0093774RR (アウアウウー Sa83-e8YH)
垢版 |
2024/04/27(土) 18:51:55.40ID:INjglWmMa
>>88
ついでにハブダンパー変えりゃいいじゃん
1200円くらいだろ?
0094774RR (ワッチョイ 2b2c-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:47:08.93ID:Pa42sR0L0
やらなくて良かったんじゃねーのかな
88本人も書いてるけど結構、胡散くさい店だし
マトモな店ならスプロケ同時交換しないとピッチのズレたチェーンに攻撃されて危ないし
たったのそれだけの消耗品交換で5万円はぼったくりだし
0095774RR (ワッチョイ 3a9a-Dr2T)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:50:25.71ID:znpLlfOO0
チェーンとスプロケは基本セットで変えるもんと思ってたんだが別にする店もあるんだな
0096774RR (ワッチョイ 2b2c-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:04:23.72ID:Pa42sR0L0
絶対同時交換じゃないとダメよ
昔、オフ車の薄いスプロケ交換一回サボったらひどい目に遭った
ちゃんとした店なら同時交換しろって言ってくる
ピッチがズレてるから凄い早さでスプロケが削れてゆく
0097774RR (ワッチョイ fe00-Yj2+)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:13:50.52ID:jRmoTuJ80
>>94
ん?
>マトモな店ならスプロケ同時交換しないとピッチのズレたチェーンに攻撃されて危ないし
0098774RR (ワッチョイ 5e54-tH2U)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:39:32.19ID:C941/3ik0
別にそんなに神経質にならなくても
尖りきって先っちょが曲がってるようなスプロケでも普通に走れるから
そりゃ新しいのに換えたほうがいいに決まってるけど
好きにするがよろし
0099774RR (アウアウウー Sa83-DdLJ)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:47:50.42ID:INjglWmMa
後輪外すのが面倒だったんだろうな
0100774RR (ワッチョイ a754-0xPc)
垢版 |
2024/04/28(日) 00:39:27.85ID:bmxaWABi0
バッテリーとかが高いんじゃないかな
プラザだとカワサキケアに入ってないZ900RSの点検とオイル交換(冴強)で39,000円するよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況