X



トップページNetflix
1002コメント348KB
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous
垢版 |
2018/03/05(月) 20:27:51.46ID:Q7HhAiq+
2018年1月5日よりNETFLIXで配信中!
https://www.netflix.com/jp/title/80174974
公式ツイッター https://twitter.com/DevilmanCryBaby
公式サイト http://devilman-crybaby.com

原作:永井 豪
監督:湯浅政明
脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン:倉島亜由美??
デビルデザイン:押山清高
音楽:牛尾憲輔
ラップ監修:KEN THE 390?
アニメーション制作:サイエンスSARU

主題歌:電気グルーヴ 「MAN HUMAN」
特別エンディング:卓球と旅人 「今夜だけ」
挿入歌:アヴちゃん(女王蜂) 「デビルマンのうた」

※前スレ
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.2 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1515342206/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1515546798/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.4 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1515802535/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.5 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1516179729/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.6 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1516789550/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.7 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1518297359/
0222Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:18:42.30ID:MJ9ItsED
名シーンというか象徴的なシーンかな、ネットのレビューとかだと必ずと言っていいほどあのシーンの画像が使用されてたりしたら
「お前は体は人間なのに悪魔になったった」云々のシーンも、言われなくてもこれまでの経緯で人間の悪魔性ってのは十分伝わってるし
あれをDCに入れない方がいいと言う話でもないけど、あそこだけを切り取ってなぜあのシーンを入れないんだとかって意見が多いことに驚いてる感じ
0223Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:18:44.00ID:uE9dXkb7
ああ子供の頃読んだんじゃなくデビルマンという作品のアウトラインを知ってから読んだのかな
それなら味わいも違おうが
0224Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:20:44.84ID:fN8Pnspi
DCってなんや?クライベイビーはcbやぞ
CBは俺亀
0225Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:23:04.28ID:fN8Pnspi
>>221
並みというかバッドエンド作品ですらガチなヒロイン枠の女の子が死ぬ作品が少ないのに予想出来るって逆にアンパンマンとか劇場版ドラえもんや劇場版クレヨンしんちゃん見たら意外過ぎてどハマりするんやない?
0226Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:23:59.15ID:MJ9ItsED
>>221
殺されるのは分かりきってる展開じゃん
魔女狩りになぞった演出だと想像してるけど、多分あのコマが有名だからDCでも入れたんでしょ
DCだけを全体通して見るとかなり浮いてる演出だと思うね
0227Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:30:32.09ID:uE9dXkb7
何度でもいうけど「人類は悪魔というメッセージが伝わる」と言いきるにはフリーハグが邪魔
構成がおかしい
0228Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:37:03.04ID:fN8Pnspi
>>227
デビルマンに石投げる勇気あるなら安倍ちゃん擬きとかに突撃してくる奴いてサタン以外の悪魔一掃してそう
原作のは悪魔狩りに託けた弱い者イジメみたいなんしかしてない(悪魔は殺してないから許してとか言うてみたり)からなぁ
0229Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:39:46.45ID:MJ9ItsED
>>227
あそこは人間は社会の枠からはみ出すのを躊躇するっていうこれまた普遍性の話だと思うよ
子供の前で大人は恥ずかしい(と言われている)ことをし辛くなるという

あのシーンで石投げるのをやめないのが普通だと判断したってことでしょ?
石投げるのやめるだろうと思う人からしたら、あれで投げ続けたらそれはそれで感じるものが無いシーンになる
0230Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:41:42.74ID:uE9dXkb7
いやあのシーンそのものが不要
あそこは原作通り牧村夫妻を殺しとくべき
0231Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:44:34.29ID:0dnL+CmT
先にレビュー見てから原作読んだ子が美樹が殺されるのは分かりきってたとか言っちゃってるスレはここですか?
0232Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:44:34.38ID:YX7TAUUy
>>209
まあ一応、美樹が明に手渡そうとした愛のバトンが、最終的に了に届いたっていうのが救いなんじゃないか?
しかし美樹が聖女じゃなくても明がもともと他人のために泣く聖人みたいなキャラなんだから、あんまり意味ないんだよな
0233Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:47:07.15ID:hMGzcEwl
美樹の存在がなくても、明が死ねば了は泣くだろうしな
0234Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:47:48.49ID:uE9dXkb7
わかってくれたんだね人間まだまだ捨てたもんじゃない(;_;
なんて明くんに思わせたらだめなんだよ
「地獄に落ちろ人間共」がダブスタみたいになるでしょ
まあその後も「人類守る」とか言っちゃうんだけど
0235Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:48:28.82ID:YX7TAUUy
美樹の愛によって、ミーコが人間らしい心を取り戻して死んだのが救いなのかな
ただ元々ミーコは美樹への憎しみで悪魔化したようなものだから、それはそれでマッチポンプなのかも
0236Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:52:16.34ID:MJ9ItsED
>>231
いや一番初めに見たのはBCで次がレビュー、その後原作
0237Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:55:47.18ID:YX7TAUUy
原作ですごく好きなシーンの一つが、了のテレビのあと
明に銃を向けた牧村パパが、明の涙を見て「君が不動明でもわしらには何もしてやれない」と言って逃がすところ
明が「信じてくれるんですね、それだけで十分です」ってすごくうれしそうなんだよね
無償の愛で包み込んだりしなくても、それで十分なんだよ
0238Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:59:07.87ID:fN8Pnspi
>>236
BCって何?
クライベイビーはcbで、林原ガミアQ3はCBやぞ

クライベイビー先に見て予想出来ていたわwwwって中々やな
0239Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 00:59:14.42ID:YX7TAUUy
>>219
>美樹の生首シーンとかも名シーンと言われるようだけど、予想出来てしまう結果で

そりゃ先に粗筋知ってたからだろ
予備知識無しに読めば100%驚くって
0240Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 01:13:39.94ID:MJ9ItsED
>>238
もうDCでええやろ
DC初見の時点で見えてたってことだ
本人がもう会えないかもとかわざわざ言い出すし、徐々に荒廃が進む世界観では結末はどっちか死ぬんだろうなってのがまず予想する展開だろう
0241Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 01:22:57.24ID:fN8Pnspi
>>240
バットマンやスーパーマンってハードな話やったんやな
0242Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 01:27:11.15ID:qz5yeji+
原作を予備知識無しに読めば、ちょっとあの展開は予想できないけどな
ソースは自分
加筆のある愛蔵版・文庫版系列じゃなくて、オリジナルKC版系列のやつな
美樹なんか途中まで殺しても死なないようなキャラだし
「もう会えない気がするんです」は明が死ぬ予感かと思うよ
0243Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 01:27:44.58ID:I9DJUxYs
>>240
要するに構成ウンコなクライベイビーを先に見たせいで、後から読んだ原作の味までスポイルされたって話だな
よくわかった、君は哀れな被害者だから明の股間に顔を埋めて泣くがいい
0244Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 01:41:48.38ID:fN8Pnspi
>>242
コミックスやったらまだページ数で察せるけど週刊連載時なら間違いなく無理やろね
少なくともアニメ化したやつのコミカライズみたいなポジションの作品で首祭りを予想出来るんはいないはず
ただ、原作版仮面ライダーも本郷猛が脳味噌になる時代だったからなぁ…
0245Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 01:46:27.55ID:YX7TAUUy
永井豪はハレンチ大戦争という前科があるけど、
アユちゃんやイキドマリは死んだけど、ヒロインの十兵衛はちゃんと生き残ってる
0246Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 01:48:38.81ID:fN8Pnspi
>>245
ヒゲゴジラだけじゃなかった?一応申し訳程度の続編では生きてたけど
0247Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 01:55:15.43ID:YX7TAUUy
>>246
続編て平成ハレンチ学園?あれは読んでないや
0248Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 02:07:18.67ID:87a4N20z
>>247
あれか、第2部と第3部か
たしかに山岸と十兵衛生きてたね
あんまり第2部と第3部は好きじゃないけど
0249Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 02:16:01.23ID:YtgRFqe8
>>175
ガッチャマンも原作デビルマンも好きだけど
ガッチャマンクラウズ位別物になってたら楽しめるよあれは好きだ
0250Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 02:23:20.27ID:YtgRFqe8
>>244
原作はTVアニメとタイアップだから
毎週危機に合う美樹達を助けるデビルマンという
水戸黄門的な安心感があるから
尚更衝撃的なんだわ
0251Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 09:18:25.88ID:e82VJ8py
美樹の生首なんて不快でしかないわ
悪趣味もいいとこ
0252Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 09:57:10.09ID:l1ehie2q
>>251
そっすね

次の方どうぞ〜
0253Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 10:53:16.75ID:StO8W3kQ
SNSでポエム書けばデビルマンが続々カミングアウト
泣き虫デビルマンが突っ立って泣いてれば人々が行列作ってハグしに来る
原作と真逆の甘々な世界を描いておいてヒロインの生首だけ原作をなぞる

中味全然違うのに表面だけそれらしくしとけって食品偽装みたいな安易な姿勢が不快でしかないよな
0254Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 11:26:24.51ID:e82VJ8py
ラップが不愉快
0256Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 12:36:01.73ID:0WUorbdM
ラップも素人が聞いて今の日本語ラップすげーって思えるモノだったら良かったんだけどな
0258Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 13:34:31.14ID:z6uAX+Fe
原作厨って害悪だねやっぱ
0259Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 13:40:50.30ID:ZD+EpHqX
だから「デビルマン」のアニメじゃなくて、デビルマンの改作、「デビルマンcrybaby」だって
何度書けば・・・・・wwwwWWW
0260Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 13:48:48.20ID:fWfffIT9
二次創作ってことだろ
0261Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 14:14:54.13ID:C1k8HBqL
>>259
そんな逃げ口上は通用しないよ〜

https://m.cinematoday.jp/news/N0090316.amp.html

>“原作漫画の結末までのアニメ化”が初めて実現する。
  ^^^^^^^^^^^^       ^^^^^^^^^
>激しいバイオレンス描写も含む、原作に真正面に向き合うものとなるという。
                     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0262Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 14:19:55.70ID:OTRHrJT5
アドベンチャータイムは結構見てるんだけど湯浅監督の話は面白かった?
0263Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 14:24:09.75ID:WiSsJqa/
>>259
何度言ったって通んねーよハゲ
0264Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 14:30:36.52ID:Mu0gkXFm
>>262
突出してつまらなかったよ
0265Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 15:04:37.80ID:PIDS7ngP
>>262
ATのキャラでそのまんま食物連鎖を説明してるだけでひねりがなさすぎた
たぶんATのオリジナルスタッフが作ったら、別の要素をもっと入れて途中で食物連鎖かって気付くような作りにしたと思う
ただ今思うと、フィンがジェイクを食べたくなるとことかクラベビっぽいかも
なんか目にクマ作ってるし
0266Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 16:27:10.47ID:a7dvhoVy
少年マンガ的観点でいうといろんな面で明がカッコ悪いのがいかんな
0267Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 16:29:33.52ID:xocrnjMK
だってヒロインを守れなかった主人公だもん
0268Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 16:38:32.25ID:7cE6ys1L
それは関係ないだろ
原作ではヒロイン守れなくてもカッコよかったんだから

わざわざカッコ悪く改変したセンスの問題
あれがウケるど思ったならダサすぎる
0269Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 16:44:00.09ID:LdDGrK/u
言われて見ると、クラベビは「明のこのシーンがかっこいい」みたいなのが思い浮かばない
その意味ではOVAはよく出来てた
0270Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:03:00.85ID:zDt4yIZK
>>266
明つうかデビルマン自体が恰好悪い、原作のデビルマンはヒーローだし。
まあ、その割にはスペクトルマン並に弱いのが当時としては珍しかったけど
0271Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:07:49.61ID:SrsnsHwZ
いやデビルマンかっこいいだろ
デザインもアクションも
そんな無理矢理な原作disしないで、クラベビのかっこいいシーンでも上げて見ればいいのに
0272Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:25:35.80ID:zDt4yIZK
>>271
原作のデビルマンのデザインとかは最高に恰好良いと思うけど、サタンの悪夢で
飛び起きたり、恰好つけて戦闘に向かったのにあっさりサイコジェニーにやられたり
初見の時は、どうやってデーモンに勝つんだろこんなに弱いのにとか思って読んでたよ。
0273Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:35:36.09ID:NQnEv1EN
そうなんだよな
原作のデビルマン明は中ボスのシレーヌに掴まれただけで死を覚悟するし、圧倒的強さみたいなものは全然ないけどかっこよかった
クライベイビーは戦闘での強さはインフレしてるけど全然かっこよくない
シナリオ、キャラデザ、動かし方、全部がダメすぎる
0274Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:36:11.39ID:xECyoGv3
>>264
>>265
つまんないのかよw
あんまり言いたくないけど、監督意識高い系なのかなー…
0275Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:37:59.12ID:YX7TAUUy
弱みがあるのもヒーローの条件だぞ
完璧超人に魅力はない
原作デビルマンはシレーヌ戦とか、歩きながら変身するところとかめっちゃカッコいい
0276Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:55:05.85ID:a7dvhoVy
「この地上はもはやお前たちのものではないことを このデビルマンが 教えてくれる!」
「俺を虫けらと言ったな!人間をゴミためにうごめく虫けらだと!その虫けらの力がどのようなものか 見るがいい〜!!」
そういう原作の明の見せ場をことごとく奪っておいて
舎弟気質で流されるままに悪魔と合体だとか
了に食わせてもらって「牧村さんちの飯は…」と言ったり
性欲に負けてフラフラになって「風俗行って来い」と了に札束もらったりと
なんかマイナスイメージを与えてるよね明に
0277Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:55:14.06ID:6fdU+8pq
>>274
ストーリーが作れない人なのに
ビジュアルの力と音楽でそれなりに見せちゃうから
本人も周りも勘違いしてるっぽい
0278Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 17:58:49.28ID:qGo3SJti
>>274
意識高い系の代表やろ、紀里谷和明タイプの
初芝や原みたいな監督やと思ったか?
0279Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:01:06.50ID:qGo3SJti
>>277
ビジュアルの力と音楽がウリな割には微妙やな
まだ今川や川瀬、川越の方がマシやないんか?
0280Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:02:33.53ID:6fdU+8pq
>>279
ピンポンの頃はまだ良かったのに着実に劣化してるな
0281Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:09:24.81ID:70xqkKHr
ストーリー作れないならマトモな作家を手配して構成から任せりゃいいのに、自覚のない無能ってタチが悪いよな…
0282Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:11:33.27ID:xECyoGv3
バカにしてるんじゃなくて適材適所でやってくれればもっといいのができると思うんだけどな
0283Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:13:20.18ID:qGo3SJti
>>280
いや、多分ね、監督としてのレベルで言うたら高い方なんやとは思うよ?
でもね、原作ありの作品は比較的向いてない気がする、少なくともデビルマンよりかは武士沢レシーブとかグリーンヒルみたいな作品が良かったんやないかな?
ピンポンや四畳半は比較的マイナーやから原作厨みたいなんも少ないやろし
0284Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:15:20.95ID:xocrnjMK
小林靖子脚本のデビルマンとか見てみたい
0285Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:20:25.89ID:qGo3SJti
>>284
原作再現意識しすぎるから丁度いいかもね
ターン制バトルになるけど
0286Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:29:37.64ID:uAvAMquN
>>283
四畳半の時は原作を読み込んだスタッフがついていたらしいし
ピンポンは原作者がチェック入れてるから良かったんだろうね
夜は短しは大改変したんで原作ファンの顰蹙を買ったし
原作ものを好き勝手に作らせちゃいけない人っぽい
0287Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:35:36.80ID:qWQmAZGk
君の名はの監督もほっとくと主に女が全力で引くネタを入れてしまうから
チエック役の人がいなければ含み酒みたいなキモチワルイネタだらけになって
大ヒットはあり得なかったそうw
0288Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:36:18.02ID:eOB12iN3
ピンポンは湯浅の作風とよく合ってると思う
永井豪はちょっとなあ
0289Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 18:41:59.91ID:qGo3SJti
>>286
作るんなら自分がやるわって自信満々で原作完全に理解してますみたいなことをインタビューで言ってたのに?
0290Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 19:53:41.58ID:zDt4yIZK
>>284
それはキャシャーンsinsのこと考えると辞めて欲しい。
0291Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 20:03:11.35ID:u4IVllmH
了が愛を知らないなんて設定でやろうと思う時点で
この監督は原作のことまるでわかってないよな
0292Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 20:08:58.08ID:yEP/Kq4e
>>290
キャシャーンsinsってそんなにあかんの?
0293Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 20:10:27.38ID:yEP/Kq4e
>>291
愛を知らないやつに教えるって設定にしたらアホが簡単に良作認定してくれるから敢えてそうしたんやない?
0294Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 20:43:55.70ID:DbDcmGSB
>>293
実際そういう取っ付きやすさ重視のテーマにし直したのは商業的に狙ってやってそう
原作知らない奴に見せたらやっぱりそこが面白かったって言ってたから
0295Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 20:47:33.33ID:03Ql9lpe
愛を知らない異生物がいて
なぜか最初から不動明にだけ執着してて
不動明が死んだら泣きました

こんなストーリーで愛を教えたことになるの?
良作認定するアホの顔が見てみたいぜw
0296Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 20:57:26.78ID:2VC06uCa
美樹ちゃんを助けようとする
そこに了現れマシンガンぶっ放し
キモいハグ
美樹置いてけぼり

バカジャネーノ
0297Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 21:10:17.89ID:03Ql9lpe
この了は1話で明が車に轢かれて死んでも泣く
明を死なすだけでラストシーンまで持って行ける

全10話の中で二人の仲が何も深まってないから
デビルマンの戦いは無駄話にしかなってない
0298Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 21:23:01.61ID:zDt4yIZK
>>295
伊集院って原作未読だったんかな、原作未読の人ならまだしも原作既読で
これをベタ誉めって理解できないけど
0299Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 21:24:12.32ID:JejtPUqC
原作だと了のヤバさが徐々に露わになって行くけど、この了は最初からサイコパス全開だからなあ
0300Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:20.66ID:Bl48r5p8
まあ原作の了も登場時点でキチガイだったけどね
ただ人類の未来のために必死で戦おうとする熱い男だった(主観的には)
0301Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 21:30:14.53ID:uE9dXkb7
原作了は自分で「そうさきちがいさ」って言うくらい自分のことをわかっているw
0302Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 21:33:26.69ID:YX7TAUUy
原作の了は確かに登場時点からヤバかったけど、それはあくまでも父の死や恐怖の遺産を知って人間が変わってしまったという描写なんだよね
明も「お前変わったな」って言ってるし
父への愛情もちゃんと持ってるし、父の意志を受け継いで人類を守らなければならないという真っ当な正義感も持ってる
0303Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:12.31ID:Bl48r5p8
>>301-302
そう、最初から精神機能の一部を欠落させてるクラベビの了とは根本的に違うよね

そして設定いじったせいでサタンが人類を敵視する理由がわからなくなったことも
クラベビの大きな欠点だと思う
原作だと同族と戦ってまで守った地球を汚した人類への怒りがあったけど
クラベビのサタンは地球を守れていないし、愛がない設定だから守ろうとしたかさえ怪しい
人類を滅ぼす必要が伝わらないから明をデビルマンにする必要もよくわからないんだよねえ
0304Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 21:51:04.64ID:xoa0+oOg
この了は記憶無いはずなのに、
サバトの時アモンに指示出してたよね
どゆこと?
こういう粗が多いんだよね
0305Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 22:01:12.19ID:uE9dXkb7
父親の遺産なら了が義務感を持つのもわかるがフィキラってほぼ他人て感じだしなあ
"恐怖の遺産"を受け取る必然性がない
0306Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 22:59:45.28ID:9+Cuhi3V
>>304
無意識らしいで
0307Anonymous
垢版 |
2018/03/08(木) 23:01:21.47ID:9+Cuhi3V
>>305
好奇心で知りたかっただけやって嘘ついて最初から記憶があってやらかした方がまだ辻褄はあったかもな
0308Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 00:10:58.09ID:GWovQZJ4
>>289
たぶん売名行為のハッタリだったんだろう
テレビ版に執着してるし下手すりゃTVアニメしか見てないんじゃないのか?
0309Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 00:50:56.95ID:EaaYxofl
泣き虫の明、サイコパス了、聖女の美樹
デビルマンにもいろんな解釈があっていいと思うけど、これがリメイク決定版とか言われるといやいや違うだろと思う
0310Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 01:16:39.28ID:0tMs4msQ
このデタラメを解釈の自由で合理化するのは無理だよ
キャラの名前だけ借りて全然別の人格に入れ替えてるじゃん
しかもデビルマンの物語が成り立たない方へ成り立たない方への改変だもの
そして物語が破綻してるのに有名シーンだけ無理矢理パクってるから不自然で仕方ない
0311Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 01:17:48.23ID:0tMs4msQ
ひとことで言ってタイトル詐欺そのものだ
0313Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 02:15:34.86ID:GWovQZJ4
>>312
面白かったわ
ここに書かれてないような意見もあって面白い

他の人の書き込みで
湯浅は批判しづらいような
作品を作るのが上手いてのもあるな
0314Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 02:22:23.09ID:Cl5iKqNg
サタン軍団が人間の軍隊とと戦うシーンとか必要だったのかね
原作だと、人間は数でデーモンに勝ってるし、なんだかんだ言って人間の持ってる近代兵器は脅威だから
人間同士で戦わせて自滅させる作戦を取ったはずなんだけど
そういうシーンを描きたかったから描いたと言われればそれまでなんだけど
0316Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 03:53:02.02ID:7X6bujmC
今回の特効はガチャ詳細を読む限り友軍だとダメージボーナスのみで
宝箱ドロップには影響しないように読めるんだけど、実際は明らかに影響してるよね?
うちは既存のイベ産特効キャラ+戦術機を1セットしかないんだけど、
友軍もイベ産セットだと地獄で銀箱金箱織り交ぜてだいたい20−30箱程度しか落ちないんだけど
友軍がガチャ産セットだと全て金箱以上で50箱フルで出るんだよな
0317Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 03:53:20.85ID:7X6bujmC
なんかごばーくw
0318Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 04:08:45.44ID:C0YbyzKt
ねこぢる草はヌルヌル動く全編白昼夢が
めっちゃいい感じに出来てた
ピンポンも原作からしてストーリーものと言うより
おしゃれな絵でドーンと見せる系だからこの監督に合ってる

デビルマンは合わなかったんだろうな
見せる力はあるからキャラの行動原理に?しつつも
個人的にはトータルでは面白かったが。
脚本が良かったらと思うと惜しい、後せっかくの
動くバトルシーンが
物理的に暗くて見えない
0319Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 06:12:30.93ID:28fI6FL3
>>318
松本大洋はストーリーも緻密だよ
ピンポンは一見原作と同じように見えるけど
スマイルの成長を表す重要なシーンをアニオリに差し替えたり
フックの効いたセリフを平凡なセリフに変更した上サブタイにしたり色々やらかしてる
0321Anonymous
垢版 |
2018/03/09(金) 08:05:23.15ID:6KW4S8tD
>>301
衣谷のAmonは最後そのセリフで終わって、味わいのある余韻だった 
言葉狩りのせいか「狂ってるさ」に改変されてたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況