X



【WT】Warthunder part304 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冒険者 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5bb3-8n5s)
垢版 |
2016/11/05(土) 15:29:47.05ID:qnGcWEoe0

BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍は年内にCBT実施予定

■WarThunder公式サイト
http://warthunder.com/en/

■日本WarThunder公式サイト
http://warthunder.dmm.com

※前スレ
【WT】Warthunder part303 [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1478001747/l50

!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0106名も無き冒険者 (ワッチョイ fff4-8HAp)
垢版 |
2016/11/05(土) 23:39:48.85ID:SiJGkPI10
このゲーム、killとkillアシストの判定よくわからねぇな
爆撃機のエンジン燃やして離脱してずっと燃えてるし様子みてたら
仲間の二機が群がって爆撃機落としたと思ったら
killアシストすら入らねぇ
0109名も無き冒険者 (ワッチョイ c698-8n5s)
垢版 |
2016/11/05(土) 23:41:26.55ID:b5MCmZ5/0
寝るとかいいながらもう一戦しようと、国とBR吟味中

>>105
紅茶じゃなくてウォッカなのか、ウィスキーならあるんだ

自分の動きと周りがかみ合ってないのか
1抜けさんが多いのか、相手が鬼強いのか
今日はキルストロケットが特に憎い日です
0116名も無き冒険者 (ワッチョイ 3276-uTye)
垢版 |
2016/11/05(土) 23:59:37.54ID:hvMrj72U0
>>109
強車両じゃないと劣勢を挽回し辛いからね
連敗の時はウォッカかビールよ
紅茶とコーラは心に余裕がある時か全てを諦めた時に飲むもの
0118名も無き冒険者 (ワッチョイ c9b2-qhUQ)
垢版 |
2016/11/06(日) 00:06:19.14ID:6tXLE14m0
BR合ってない小隊で来るのやめてくれませんかね@陸
それも2チームも
BR6.7とか使っていてそのことにまだ気が付けないのかよ
0121名も無き冒険者 (ワッチョイ c698-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 00:14:02.85ID:+EhWla890
>>116
強戦車というかある程度機動力があるのじゃないと挽回は難しいよね
拠点が離れてると援護にすらいけない、でもある程度の装甲がないと防御戦は厳しいというジレンマ

となると選択肢は、やっぱりウォッカなのか
勝敗気にするならウォッカのBR5.3か6.3、7.0あたりが鉄板か
0123名も無き冒険者 (ワッチョイ e99f-WMxv)
垢版 |
2016/11/06(日) 00:19:15.12ID:i7iCx8OX0
キ96って上昇だけはキ83クラスじゃなかったっけ?
肝心の高高度性能はそこまでじゃないから許されてるってだけで
武装も使いやすいし、あのBRじゃあ頭一つ抜けてる気が…
Bf109F4がいるか…
0128名も無き冒険者 (ワッチョイ 3293-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 00:31:46.11ID:M7/WlNL10
>>123
同じBR、同じ課金双発でXP-50を忘れてはいけない

20mmの装弾数だったり異様にエンジンが脆かったり弱点はあるけど
あのロケットぶりは頭おかしい
0129名も無き冒険者 (ワッチョイ c698-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 00:40:47.00ID:+EhWla890
ちょっと聞きたいんだが

以前ランク1のT-50(BR2.7)でランク4のパンターII(BR6.7)で倒した時にベオウルフだったんだが
この場合のランクってのはランク差じゃなくBRで計算してるのだろうか、それとも陸はベオまでしかないの?
0132名も無き冒険者 (ワッチョイ 3293-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 00:55:25.79ID:M7/WlNL10
ベオウルフの上はダビデだったけか
昔はデビッドだったけど

格上食いアワードも空戦はランク差からBR差に切り替わったけど
陸の方は全然知らないわ、格下車両使う気が起きん
0133名も無き冒険者 (ドコグロ MMde-WMxv)
垢版 |
2016/11/06(日) 00:59:18.04ID:Q4EgribhM
あれ?運動性はキ96とライトニングじゃあどっちが上だったっけ?
縦格闘戦だとライトニング結構強かったような…?
0137名も無き冒険者 (ワッチョイ 655c-oREz)
垢版 |
2016/11/06(日) 01:16:49.65ID:r4dRRES10
BR6くらいの戦場なのに四号EとかM3リーとか紛れ込んでると思ったら格差分隊組んでるやつだった
ハロウィン以来人が増えたのか変なのが増えたな
0140名も無き冒険者 (スププ Sd28-DGmA)
垢版 |
2016/11/06(日) 01:54:50.36ID:bBw+3c3qd
空の改修ならRBがいいと聞いたからBf109G6もっていったら、重戦ドルニエかと思うほど機動性が無かったが未改修ならこんなもんなのか?
0144名も無き冒険者 (ワッチョイ bd6d-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 02:42:11.94ID:qTDzyrV50
何故4号は3号みたいに砲塔の正面に追加装甲つけなかったんだろう
長砲身の7.5p積んだ時点で砲塔の積載量的なものが限界だったのかね
0145名も無き冒険者 (ワッチョイ d05c-2euV)
垢版 |
2016/11/06(日) 03:04:22.77ID:9rfedydj0
今週のサンダーショウ
虎2の砲弾を22発減らせば砲塔部分に弾薬を積まなくなるから
砲塔被弾時の誘爆を防げるって言ってるな
0148名も無き冒険者 (ワッチョイ 655c-Yp7G)
垢版 |
2016/11/06(日) 03:12:29.12ID:sXIoRyI+0
W号は長砲身載っけたり増加装甲装備したりした結果かなりフロントヘビーになってるんであれ以上の拡張は無理。
つーか出来たら当のドイツ軍がとっくにやってる
0149名も無き冒険者 (ワッチョイ ff95-6WlR)
垢版 |
2016/11/06(日) 03:17:02.64ID:I6fw5RyP0
正直XP50とかペロハチ屠龍とか双発戦闘機ってカタログスペックに現れない部分がクソすぎていつも断念するんだよな
総じてロールゴミで機首が重くて体がデカイからシザースなしの純旋回しか出来ないし
後意外と気になるのは双発エンジンがデカすぎて敵狙う時邪魔
0151名も無き冒険者 (ワッチョイ ef78-KjJO)
垢版 |
2016/11/06(日) 03:20:05.82ID:hhy09SCS0
>>140
未改修でしかもRBならABとは比べ物にならないくらい機動力落ちてるよ
未改修機は羽ポキの心配のないABでジワジワ高度をとりつつ一撃離脱が良いと思う
0152名も無き冒険者 (ワッチョイ bdcd-O4f6)
垢版 |
2016/11/06(日) 06:15:14.56ID:aBLHvBcy0
双発機は被弾面積大きすぎて爆撃機狩りしてても長生きできないんだよなあ
特にエンジンがすぐ被弾で駄目になって頻繫に空港で修理しないとってなる、お陰で戦果が全然伸びないんだよね
ABでも2桁キルするの難しいわ
0161名も無き冒険者 (ワッチョイ 4506-u0Gg)
垢版 |
2016/11/06(日) 08:34:24.86ID:uZEuwVSX0
>>159
零戦が200マイル以上で性能落ちるのは舵が重すぎて引けないからじゃなかったの?
エルロンにはあの伸びるワイヤー使ってなかったはずだけど
0164名も無き冒険者 (ワッチョイ e90a-/wv5)
垢版 |
2016/11/06(日) 08:45:32.23ID:Tttv8Z/S0
>>161
ロール性能の良し悪しには色んな理由があるそうだけど
零戦のロールがあまりよろしくない理由としては
・主翼剛性の低さ(撓み易く横転に大きな影響)
・長大な主翼(単純にデカくて長い主翼は抵抗的によろしくない)
・機体の重量バランス(安定性の良さと運動性能は反比例しやすい)
・補助翼の構造や材質(詳しく知らん)
・操縦系統(P-38は槓桿式だったっけ?)
とかがあるらしい
0166名も無き冒険者 (スフッ Sd28-m5qj)
垢版 |
2016/11/06(日) 08:53:13.50ID:vUTHtsrPd
長大な主翼はモーメント的によろしくない
長大な(横長な)補助翼はモーメント/操縦桿に掛ける力的に無駄が多い
0167名も無き冒険者 (ワッチョイ e90a-/wv5)
垢版 |
2016/11/06(日) 08:55:05.11ID:Tttv8Z/S0
>>165
操縦桿じゃなくて、操縦桿の動きを動翼に伝達する方式を操縦系統って言うんじゃなかったっけ?
Fw190の補助翼はレバーの組み合わせみたいなので操縦桿の動きが伝わる
大半は操縦策っていうワイヤで伝わるらしいけど幾つかの機体の補助翼の操縦系統は違うらしい
えらい昔このスレで聞いた受け売りだけど
0168名も無き冒険者 (ワッチョイ 3293-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 08:59:07.36ID:M7/WlNL10
P38E〜Jはまぁこんなもんかて感じだけど
L型はアホみたいにロール速いぞ
まぁその分BR高いし燃え易いの変わってないから強機体か?といわれたら微妙
0170名も無き冒険者 (ワッチョイ 13f4-DGmA)
垢版 |
2016/11/06(日) 09:31:05.22ID:cjoXXePn0
もともと、P-38とP-39はターボチャージャーつきエンジンで機首37mm搭載の迎撃機として要求仕様が出された
で、別に双発戦闘機を求められてるわけじゃないから、あえて双発にしたP-38はできるだけロールレートを上げて単発機に対する不利を小さくする必要があった
0174名も無き冒険者 (ワッチョイ e65c-DGmA)
垢版 |
2016/11/06(日) 10:24:59.55ID:jH17CJxq0
陸ならEUやRU鯖でも我慢できる
0175名も無き冒険者 (ワッチョイ e99f-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 10:47:08.75ID:7J5QH5vZ0
>>168
P-38J以降は油圧エルロン導入で、ロール性能が劇的に改善されてるからね
元々ゼロ戦なんて200マイル以降は米軍機とかなり差が出てくるから、よほどの機体じゃない限り速度出せばロール性能はゼロ戦以上になっちゃう
0180名も無き冒険者 (ワッチョイ bd23-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 12:09:03.26ID:V9JjYBnI0
>>179
多分、どのモードでも使い難いじゃ?
止まった時にフワフワ揺れる。
肝心な時に俯角が足りなくて一方的に撃たれる。
高速で移動してから芋ってるだけならT-34 100の方が使い易い。
0181名も無き冒険者 (ワッチョイ c698-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 12:29:19.18ID:+EhWla890
>>179
SBはつかってないけどRBでもABでも使いにくいよ
高ランクで普通のT-44の方がキル出来るぐらいにこっちの方が苦手

>止まった時にフワフワ揺れる。

まさにこれ
0182名も無き冒険者 (ワッチョイ bd6d-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 12:39:00.15ID:qTDzyrV50
止まった時の揺れが長いのなんて他国の戦中車両じゃ当たり前なんだが
そもそもマッチングする大半の敵を正面からワンパン可能な上に固いし足も速いT-44-100が使いにくいとか何のギャグよ
0185名も無き冒険者 (ワッチョイ c698-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 12:46:49.39ID:+EhWla890
>>182
まず弱いとはいってないからね私が使いにくいとおもった感想
揺れが長いのはパンターIIとかでも同じだけど、俯角が無い分調整幅が狭くって
揺れが収まったときに狙えない場合があるんよ

あんなに苦手だったIS-2も使いやすくなってきたので慣れの問題だとは思うが
0191名も無き冒険者 (ワッチョイ bd23-8n5s)
垢版 |
2016/11/06(日) 13:07:15.32ID:V9JjYBnI0
毎日ログイン賞の「大きな宝箱」の次の日を休むと
翌々日にまた「大きな宝箱」になるって、実際にあった事なの?
久しぶりに「大きな宝箱」になったから、一日あけてログインしてみたけど
普通に「小さな宝箱」だった・・・
0195名も無き冒険者 (ワッチョイ e65c-DGmA)
垢版 |
2016/11/06(日) 13:22:33.67ID:jH17CJxq0
天板直撃したらどんな戦車も貫通するだろあれ
0198名も無き冒険者 (ワッチョイ 7ba7-KjJO)
垢版 |
2016/11/06(日) 13:39:51.55ID:htOVlwjb0
双発機ついでにツインマスタングの話させてもらうが
改造のなかに「新しいブースター」という見慣れない項目がある。
エルロンラダーエレベーターの動作限界速度が向上する改造らしいけど
これ向上するとなにか御利益あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況