X



【WT】Warthunder part471

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冒険者 (ワッチョイ a7f3-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/31(金) 00:16:16.83ID:rFczQDAc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はOBT実施中

■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、>>980が建てること

■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください

※前スレ
【WT】Warthunder part470
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1558538663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0604名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp33-XyJs)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:00:10.00ID:6IP3yNW3p
筑後
SL の価格: 14万→61万
RP 費用: 36000 →22万
SL の乗組員の訓練の費用: 39000 →18万
SL における専門家のコスト: 14万→61万
GE のエースコスト: 590 →1500
AB/RB の修理費用: 1130/1650 → 3280/5090
RP 乗数: 1.48 →1.90

間違えってレベルじゃないんだよなぁ.....
0608名も無き冒険者 (ワッチョイ 3f95-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:29:44.92ID:pRPQUpFY0
ちくごって15年くらい前まで現役だった護衛艦だからな
いきなり準現代の艦艇出すんじゃなくてそこは海防艦とか鴻型とか千鳥型みたいな大型水雷艇にしてくれよ…
0609名も無き冒険者 (ワッチョイ ca7b-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:34:50.78ID:PX/RImO/0
日陸は車両数の少なさから現代戦車実装を早まり90式があのざまになったが海も現代艦出さなきゃならないほど弾少ないのか?
0610名も無き冒険者 (ワッチョイ 235c-Gwz4)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:40:04.29ID:45eLduBX0
海は先進的だったよ日本は。
大和とか武蔵とかも当時ハイテクだった船の構造でさえちゃんと一部が被弾しても沈まないように船体部を細かい空間にしきっていくら被弾しても沈まないようにした。
0615名も無き冒険者 (ワッチョイ d3f3-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/04(火) 20:59:54.63ID:Q7jMC7Uc0
あんま海は詳しくないけど数こそあったけど技術面は大幅に遅れてたんじゃなかったか?
たしか対空砲とか米英がレーダー導入したり管制技術もあったのに比べて光学式でひーこらやってたんでしょう?
0616名も無き冒険者 (ワッチョイ 2aaa-0p2h)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:07:58.82ID:CiKIq08p0
レーダーは概略の距離と方向を確認できたけど射撃管制に使える精度は無かったのよ

戦艦霧島を仕留めたアメリカ戦艦はレーダーで概略位置確認して必中圏内に忍び寄ってから射撃してる

射撃管制に使えるレーダーは戦後に本格化していくのね
0630名も無き冒険者 (ワッチョイ d3f3-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:59:14.29ID:Q7jMC7Uc0
船そのものはあまり詳しくないけど戦術や戦略面では二流以下な動きだったから仮に実戦となれば米国だけじゃなくどこ相手でも駄目そう…
「兵站?なにそれおいしいの?」
兵器面は戦間期こそ金を投入できたから世界水準だったけど戦中は列強もフルで資源投入できるようになったから一気に陳腐化してるんだよね
船とかは更新ペースが遅いからその点はましだったんかな?空母や駆逐艦見ると数の差とか電工関連はどうしようもなさそうだけど…
>>625
なるほど、戦車で言えば車両は出来てもエンジンや砲が駄目とかそんな感じかな
0635名も無き冒険者 (ワッチョイ d3f3-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:08:58.67ID:Q7jMC7Uc0
>>633
末期は意識してかなり強化してたようだけど前中期はかなり判断鈍いような
仮にミッドウェー攻略しても兵站が届かなかったり逆に米の輸送網の破壊の優先度を下げた結果じわじわと差を付けられたり…
0642名も無き冒険者 (ワッチョイ 3308-l7cW)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:35:39.69ID:F50f+24K0
適切に製造された紙巻き絶縁は優れた性能を発揮したと見た気がする
戦中にまともに作れなくなってからの悪評なのかもしれんよ?
0643名も無き冒険者 (ワッチョイ 2eee-5DAu)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:02:53.97ID:+oGObyNV0
日ジェットはぶっちゃけT-2=ジャギュアだしT-4=アルファジェットなんだからさっさと全部実装して各国版も欲しいわ
レーザーAGMやらARMの対抗策を先に実装してるから陸ばかりアプデされてるんだろうけど、そろそろ空も大規模アプデほしい
0644名も無き冒険者 (ワッチョイ 9ff3-XyJs)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:06:56.69ID:Hk7ql1oI0
>>638
エンジンさえ回れば強い烈風や飛燕の例もあるからきっと日海も強い.....かも
0646名も無き冒険者 (JP 0Hdb-ycFO)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:27:30.30ID:Iu3v9fbcH
ゲーム的にボフォース40mmという大正義機関砲がないの時点、日海に分が悪い。
強い強いと言われるチヌIIとチトの五式戦車砲さえ中国戦線で鹵獲したボフォース社製75mm高射砲のコピーだ。
史実装備を見ると、戦艦実装される時に対空砲性能の差で金剛と扶桑など旧式戦艦はA-1などアメ攻撃機に苦戦する。
0650名も無き冒険者 (JP 0Hdb-ycFO)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:37:54.62ID:Iu3v9fbcH
>>647
日海の対空機関銃は基本的に25mm
WW2最強対空機関砲ボフォース40mm満載の米海戦艦と比べれば対空有効射高の差が少なくない

例を挙げると

WW2米戦艦の中で最弱のネバダ級戦艦1943年仕様の兵装
35.6cm(45口径)連装砲2基&同三連装砲2基
Marks12 12.7cm(38口径)連装両用砲8基
ボフォース 4cm(56口径)四連装機関砲10基
エリコン 2cm(76口径)連装機銃20基&同単装機銃5基

多分同BR帯になるの金剛1944最終仕様の兵装
35.6cm45口径連装砲4基
15.2cm50口径単装砲8基
12.7cm連装高角砲6基
25mm3連装18基
同連装8基
同単装30挺
0651名も無き冒険者 (JP 0Hdb-ycFO)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:43:33.59ID:Iu3v9fbcH
対空機関砲の門数を整理すると
金剛 25mmx90
ネバダ 40mmx40 20mmx45
門数の差は少ないが、ネバダの機関砲の約半数は40mm
0658名も無き冒険者 (JP 0Hdb-ycFO)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:05:44.56ID:++i5T1nCH
さらに言うと25mm機銃の最大仰角は85-80度、ボフォース40mmは90度
つまりWW2日海艦艇の真っ上は死角
90度から襲う急降下爆撃機に対抗する方法はない
特に戦前生産の日本旧式戦艦と巡洋艦の機銃数は少なく、多分重巡〜旧式戦艦ランク帯あたりで米攻撃機の餌になる
0666名も無き冒険者 (ワッチョイ be58-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 04:41:06.61ID:nu0oYJ710
海戦初心者の自分でも調子いい時はぶっちぎりの一位を取れたりこの船だけで18キルしてる大魔王様を見かけたりと色々アレだからなぁ
使ってる身としてもnerf不可避だろってレベルの性能だからGaijinの制裁が下る前に出来るだけ稼がないと…
0671名も無き冒険者 (スッップ Sd8a-l7cW)
垢版 |
2019/06/05(水) 06:49:39.32ID:FdqYa2GMd
昨日P-61使ってて前方の雲の中に居る味方のB-25がレーダーに表示されなくて変に思って、機首上下振ってもやはり表示されなかったけどバグ出てる?
0672名も無き冒険者 (ブーイモ MM8a-tPNx)
垢版 |
2019/06/05(水) 07:02:36.66ID:kIJMbfjTM
>>649
主砲が8門ある艦なら4門ずつの交互射撃とか。
ゲームなら1門ずつ発射する設定があるから、
それで4発ずつ撃って再現できる。

あとは魚雷を船首で受け止めるとか。
0681名も無き冒険者 (ワッチョイ d3f3-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 08:33:32.80ID:v6tIQ3N10
ボート自体はお隣との差別化って意味でも正解だったと思うけどシステムが駄目だし結局インフレ方針で重巡まで来ちゃってるしね
何と言うか方針がガッタガタ
目玉だったはずの重巡や日海で既存ユーザーも増えない辺り海への判断がまた引き下げになりそう
0682名も無き冒険者 (ワッチョイ d3f3-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 08:41:42.18ID:v6tIQ3N10
現行シーズンで本当の意味でのP2WはPG02位じゃない?
前のシーズンも含めれば課金ボルとかヘリとかBIAS-6とかもあったかな

Wまで行かずとも陸のプレ8.7課金勢(レオ,74G,スパAMX)、T114、Ru、課金プファイル、Ju-288C、Be-6辺りは著しく強いとは思う
露骨なまでのプレ機優遇ってのはここ2年辺りで強く表れるようになってきたね
昔はあってもそのサンボル程度でプレは互換や趣味、鹵獲程度で抑えられてたし
0684名も無き冒険者 (ササクッテロラ Sp33-pvWs)
垢版 |
2019/06/05(水) 09:13:17.40ID:YdBJw0NWp
短い天下で終わった奴も含めると英陸実装あたりからプレ機で集金姿勢を明確にしてきたような
ボートは本当に最初からwowsとの差別化が目的なら良かったんだけど、実際は大祖国にまともな海軍がないから逃げの姿勢で選んだだけ
0685名も無き冒険者 (アウアウウー Sa1f-z8Ue)
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:50.33ID:5nDVcN6ha
>>675
大型艦が全速で魚雷に突っ込むと被弾面積が小さくなる上に、艦首の強烈な水流で弾いたり、尖った艦首に魚雷が斜めに当たって信管が作動しない可能性もある。
0689名も無き冒険者 (ワッチョイ d3f3-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:32:20.18ID:v6tIQ3N10
>>676
陸は高ランクはもうgdgd
初手ヘリのミサイルが可能になったから狙撃し放題だし対空ミサイルは対戦車対空両方で大活躍のOP
ヘリは位置取りを調整すればレーダーに引っかからないし、BR調整して10を避けるようにすればミサイルも存在しない戦場で初手ヘリサンダーを開催できる(ハインドとBO,ガゼル辺りはSPAAの射程外から狙撃可)

比較的戦闘のできる中ランク帯以外はマジモノの糞ゲと化してるな
そしてGaijinが主眼に置いてるのは最高ランク帯という皮肉っぷり
昨シーズンですら2S6サンダーと皮肉られる酷い出来だったのが更に悪化するとかもう救いようがないな
0697名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp33-WCxp)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:12:01.22ID:fND2MiuIp
>>678,685
なるほど現実そういう戦術があった訳ではないけど状況によっては有効な方法ってことか
ありがとう

>>693
いや大型艦同士でで撃ち合いすれば分かるが手前の水面に着弾した弾が水中で船に当たったりするよ
0700名も無き冒険者 (ワッチョイ 2aaa-0p2h)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:17.82ID:DoRXmuwH0
遅延信管つきの万能ブルックリン様だと喫水狙って弾薬庫ボカチン狙える

ブルックリンと撃ち合っていきなり死ぬときは大抵、相手が遅延信管つかってる
0701名も無き冒険者 (スッップ Sd8a-l7cW)
垢版 |
2019/06/05(水) 14:16:28.75ID:NhfYzHC9d
>>689
史実に即してるならまあ仕方ないなクソゲーでも、で我慢出来るけどゲーム性重視ですって史実要素無視したりした挙げ句バランス壊したりされると、都合良い事言ってんなぁって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況