X



【WT】Warthunder part486

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冒険者 (ワッチョイ 6fb0-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:22:10.95ID:p3N6gzkl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はOBT実施中

■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、>>980が建てること

■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください

※前スレ
【WT】Warthunder part485
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1571967737/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0167名も無き冒険者 (ワッチョイ 63f3-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:11:07.45ID:quX98+a20
ソ連の戦艦はデータマイニングで見つかったんだっけか?
まぁ仮に戦艦来てもこのシステムとBRバランス据え置きじゃろくに集客にもならず過疎海継続だろうね
0169名も無き冒険者 (ワッチョイ de58-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:42:45.02ID:RjhuUw450
砲塔データが見つかったのはアラスカ・シャルンホルスト・ガングート(Oktyabrskaya Revolutsiya)だったな
Gaijinも重巡より上のクラス実装するとか発表してたし早いとこマップやシステム一新しないと…
0179名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp0f-bPJw)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:38:41.39ID:+IY6Rn6cp
SBのテツオは最近ちゃんと回避機動をとるし射撃もかなり正確なんで侮れない
しかも死を恐れないから果敢にヘッドオンしてくる

ちょっと紫電改のスロットル開度とプロペラピッチによるエンジン出力がどうなってるか調べてみた
需要ないかもしれないけど一応
長文なので興味ない人は飛ばして

高度はスロットル80%〜100%は約2000m前後、スロットル50%では1800前後で検証
@スロットル100%(WEP時110%)ピッチ100%でRPM3000 hp1825(WEP時2045hp)
Aスロットル100%ピッチ80%でRPM2700 hp1770
Bスロットル100%ピッチ50%でRPM2240 hp1345
Cスロットル80%ピッチ100%でRPM3000 hp1240
Dスロットル80%ピッチ80%でRPM2700 hp1445
Eスロットル50%ピッチ100%でRPM2349? hp 0〜300 不安定
Fスロットル50%ピッチ80%でRPM2276? hp 250〜400 不安定
Gスロットル50%ピッチ50%でRPM2240 hp430 安定
となった
以前やった隼での検証と同じくスロットルとピッチの%を合わせた方がhpは上がる
ただスロットル50%の場合は面白いデータが取れた
スロットル50%の時にEFの様に高ピッチにするとhpが安定しなかった
おそらくエンジンから伝わる力が弱くなってるのに高ピッチに合わせて回転数を上げようとした為エンジン出力が安定しなくなった推測
機首が下を向いて降下の状態なるとhpが上がったがこれは降下によりプロペラの回転が助けられた結果かな
ピッチも50%にした場合hpが安定したので極端にスロットルを絞って巡航する時は低ピッチにした方がいいかも
0180名も無き冒険者 (JP 0H7f-E8Ce)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:44:03.54ID:jav59TDdH
ある上手い人の動画を見るとラジエーターやらピッチやら色んな部分を微調整してたけどまねしてキーを割り当てても動かない
と言ってもそんなことができても戦術は全く知らないし偏差もよくわかってないから意味ないけどね
ハイ、ヨーってなんだよ...
0181名も無き冒険者 (ワッチョイ 2b77-sQnC)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:59:21.15ID:tVeW2JGg0
>>179
機体の速度によってプロペラの実質的な迎角が変わってくるから
低速高ピッチだと剥離してるんだろ(つまり出力変動じゃなくて負荷変動)
0186名も無き冒険者 (ササクッテロレ Sp0f-+PG2)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:06:39.72ID:s7lTX1nPp
というかこのままいくと前大戦型戦艦の上空をジェットが飛び交うことになるのか
ボートに合わせて作ったシステムに無理矢理艦を追加してるから当たり前だけど、この先さらに矛盾が酷くなっていくんだろうな
0187名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp0f-nHw2)
垢版 |
2019/11/07(木) 09:05:17.51ID:Pk/LW5x9p
>>180
ハイヨーヨー?機動の仕方だからネットで調べれば図解で出てくるよ。ハイヨーヨーローヨーヨーは覚えてた方がいいかも
0190名も無き冒険者 (ワッチョイ 8baa-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:18:43.87ID:yHXS7VL80
バトロワ系とかでもそうだけどゲームの寿命を延ばすにはひたすらアプデしかないからな
アプデが半年来なくなったらもうゲーム寿命の終わり
0191名も無き冒険者 (ワッチョイ abf3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:21:11.42ID:earZpJAm0
ツリー末尾の方が開発がし辛い関係上プレ垢や課金兵器、GEの販促に役立つからね
ここ最近は特に影の薄い朝鮮戦争期よりベトナム戦争期の有名なファントムとか他ではあまり触れられないヘリを出すことによってより販促を目指している思惑を感じる
同時に層が充実せずにインフレだけ進めたりゲームバランスがついていけないのでゲームとして見れば劣化はしてる感じだな
0194名も無き冒険者 (ワッチョイ abf3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:40:01.04ID:earZpJAm0
数年前まではちゃんと素材を揃えてから鍋を作ってた感じだけど
今は「新商品って書いてあったの美味しそうだから入れる!!」って突っ込んだ闇鍋状態すな
0198名も無き冒険者 (ワッチョイ 9faa-PySg)
垢版 |
2019/11/07(木) 13:40:08.68ID:7SofAWzQ0
おかしな新車両出すより
むしろ既存の旧車両で
時々意図的にBRイジる方が
楽しさ新鮮さが維持できると思うけど
「つまらなくなった」と言いつつ
BR調整するとブウブウ言うのも
何だかな〜って思う
0199名も無き冒険者 (アウアウウー Sacf-cErl)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:19:29.39ID:QcxrQn5Ia
ミサイルのせいで別ゲーって言うけど初期型サイドワインダーしか実装されてないからケツ取らないと倒せないって点で変わっちゃいないと思うけどな
本格的に別ゲー化するのはF4がスパロー使えるようになってからでしょ
0201名も無き冒険者 (ワッチョイ abf3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:25:15.70ID:earZpJAm0
F-1が出たのはミサイルの問題視って説があるね
第三世代AAMは正面からロックオン+射撃出来てしまう(第二世代でも可だけど1km下回ってからなのですれ違いざまにお祈りでやる程度)から本格的にミサイルゲーになってしまう
あと練習機だからそんなインフレしてませんよ^^なポーズかね
0204名も無き冒険者 (ワッチョイ abf3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:36:36.17ID:earZpJAm0
>>202
ヘリゲーは試作アパッチ販売して次のシーズン辺りまでは稼ぐために放置すると思う
下手すれば売るためにずっと放置かもね、現状ECも陸もゲームはゴミ化してるしこれ以上続ければ更に腐るのが目に見えるけど…

防御に関しては最新型のMi-28Nやティーガーは複合素材を用いた装甲を施してあるのでコクピット辺りは20mmでも1kmも離れてれば防御できてしまう
コブラとか攻撃ヘリは特殊な装甲がなくともわりとこらえるけど汎用ヘリは7mmでもガンガン落ちる貧弱ちゃん

それら含め一応しっかりと本体に砲弾やATGMを直撃をさせればちゃんと落ちるので変な部分に当たってる可能性はある
ヘリに乗ってて多く遭遇するのはスキッドとかスタブ翼に当たってるパターンとか
逆に当てる側でうげぇとなる例だとSAMでも近接信管は結構ガバるから近くで爆ぜても何も破壊出来ないとかちょいちょいあんね
0207名も無き冒険者 (ワッチョイ 9faa-PySg)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:47:05.17ID:7SofAWzQ0
陸は対戦車砲と榴弾砲がある
0214名も無き冒険者 (ワッチョイ 0b50-cErl)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:53:30.54ID:wLaIOdht0
>>213
高ランク開発の息抜きにタスククリア式のスキンを集めてるから課金するのはな〜
でも青いスキンかっこよかったから次にセールきたら買おうかな
0215名も無き冒険者 (ワッチョイ abf3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:03:40.98ID:earZpJAm0
>>213
横からだけど聞けて良かった
パノタングってあの芋っぽい夏季迷彩が微妙に感じてたんだけどプリンセスエリザベス迷彩とかこれカッコいいなぁ
やっぱ連合機は寒色にインベイジョンストライプが一番映える
0216名も無き冒険者 (ワッチョイ 3ba0-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:16:25.83ID:l4MGk+6X0
後発のヘリがあっという間にほぼ最新鋭の機体まで実装されてるのは何なんだろうな
そのうち新しい飛行機が入ってきてヘリは雑魚になるんだろうか
0217名も無き冒険者 (ワッチョイ abf3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:49:22.63ID:earZpJAm0
航空機にフレアが搭載できるようになったり空対空ミサイルが80年代以降のを搭載できるようになれば一気に変わると思うよ
ただミサイルは先ほども述べたように正面から撃ち合いが出来るレベルのものになるから空が一気に現代戦並み(ミサイルメイン、撃ち残しを格闘戦)になってしまう事となるだろうね
かつてのGaijinはミサイルに否定的だったし、AAM実装時も黎明期だから実装するとか何とか言ってたけど今はもうなってもおかしくない
0223名も無き冒険者 (ワッチョイ bbf3-nHw2)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:19:14.20ID:MB/agf0L0
>>221
普通は五月雨だろ...
0235名も無き冒険者 (ワッチョイ abf3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:39:45.20ID:earZpJAm0
竹槍は対艦すら出来るぞ
歩兵まで行くともうBFで良いよねってなりそうだ
でも正直ヘリ対策に車長がおもむろに体を乗り出して携帯式SAMぶっ放すとかはして貰いたい(フレア焚かれるだけとか言ったら負け)
>>229
一撃離脱ニキの誤爆ネタなのだ…
0250名も無き冒険者 (ワッチョイ 8b5c-TIvs)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:11:02.72ID:1kwlmOYC0
>>234
言われてみればそのときっていつも炎上後かも…
でも消化完了後いつから修理できるのかがよくわらかない… だいたいそのまま死ぬからサンプル少ないんだけど特に表記も変わらず数分してから修理できるようになる気がする…
0255名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp0f-bPJw)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:46:19.37ID:NTujc7e9p
SBにおけるピッチの制御なんだが前に言ったスロットル開度とピッチの制御を同期させる方法はそのまま同期させるとスロットル%が低い時に低ピッチになりすぎて色々と問題が出る
もしかしたら>>146みたいにスロットル開度とピッチの制御を同期させる方法を試したい人がいるかもしれないのから少し説明をさせてくれ

プロペラピッチがあまり低ピッチにしすぎると推進力がほぼなくなって色々と支障が出るので
俺の場合はスロットルが0〜50%の場合はプロペラピッチが約50%以下にならないように設定してる
50%以上にした場合スロットル%とピッチ%が誤差+0〜数%で収まるように同期させている
動画撮ったので左上スロットルと左下ピッチに注目してみてくれ
https://mega.nz/#!aL5kxIqR!5zJoxcGOXY0L7X1h3vqkk1KXHBexrgyCPZ49FPI7_pw

肝心のコントロールの設定なんだが俺はwarthogを使ってるんだが他の女医棒だと上手くいかないと思うが一応
スロットル軸
https://i.imgur.com/ufIA1UC.png
プロペラピッチ
https://i.imgur.com/vNfy4k1.png

非線型、反応係数、軸の補正をを弄りながら上の論理上の軸を調整していくと上手く設定できるかも
warthogのスロットル軸は稼働範囲が広くて使いづらかったから7〜8割ぐらい動かせば100%になる様にしてるのであまり参考にならないかも知れないが

毎回毎回長文すまん
数年前はSBプレイヤーなんてこのスレに俺を除いて1人か2人程度しかいなかったけど今はSBに興味を持ってる人が増えてるっぽいので設定とかを共有できれば嬉しい
0257名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp0f-bPJw)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:50:13.20ID:NTujc7e9p
AIの歩兵は蒼の英雄時代にいたけどWTでは削除されてるからこれからも実装される事はないと思うぞ

ちなみに蒼の英雄ではアメリカのヒストリカルキャンペーンで歩兵部隊を機銃掃射で全員殺すと解除される殺し屋というなんともアレな実績があった
0263名も無き冒険者 (スッップ Sdbf-Bp2X)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:07:36.96ID:Eh5GnMw0d
海ABで軽巡に流星の魚雷をほぼ真ん中に当てたのに沈まないどころかろくなダメージ入らないことが二回ほどあったんだけどチーターかな?
0264名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp0f-bPJw)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:11:07.18ID:QbNddDJqp
>>263
ダメージが入らなかったというのはよく分からないが
今回のアプデで巡洋艦クラスは魚雷1発だと沈まない場合がある
最上がアメリカの魚雷2発食らったけど沈まなかった
流石に3発食らったら沈んだ

今の環境だと爆薬庫付近に魚雷を当てた方が確実
0265名も無き冒険者 (ワッチョイ abf3-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:18:20.88ID:jsYmq3RN0
>>261
DMMランキングはあれサ終告知されてユーザーが全然居ない廃村が中間だったりするからあまり頼りにならないよ

でも日本ユーザーは結構多いよなぁと感じる
多くなければ独自コラボとかDMMWT公式が色々独自に取材とか動いたりとか絶対出来ないだろうし総数はまぁ当然米露には遥かに届かないだろうけど人口比とかで見れば結構多い方になりそう
もうこのまま札束叩いて運営だけDMMが乗っ取るか発言権を大きくしてくれねぇかな
0266名も無き冒険者 (スッップ Sdbf-Bp2X)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:22:29.24ID:Eh5GnMw0d
>>264
ヒットしてダメージ画面は出たけど以前から受けてたダメージくらいしかなくて一切浸水してない感じだった
俺の重巡はいつも一発で沈められるのに癪だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況