X



【WT】Warthunder part486

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冒険者 (ワッチョイ 6fb0-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:22:10.95ID:p3N6gzkl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はOBT実施中

■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、>>980が建てること

■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください

※前スレ
【WT】Warthunder part485
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1571967737/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0369名も無き冒険者 (オッペケ Sr0f-NdZo)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:01:33.79ID:odQoro9Cr
>>338
初期のT-34は、乗員の練度の低さ、連携のなさ、指揮、戦術の未熟さ、
そして致命的なまでに低い工作精度による粗製濫造のために
格下と思っていた独軍戦車と互角程度の戦力差だったらしい。
0370名も無き冒険者 (ワッチョイ 1f96-D++O)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:18:39.17ID:eaAAlVRf0
パンターの初期案がT-34そっくりになる程度にはドイツ軍に衝撃与えてる
あれでも登場時期的には長砲身で口径が76mmも有るから火力も装甲もOP
手旗でやり取りするレベルの通信能力ととりあえず行けるとこまで前進する程度の練度だったのが救い
0375名も無き冒険者 (ワッチョイ 9faa-THu6)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:43:24.77ID:92A1UzsV0
>>374
独立親衛戦車連隊

連邦所属の各民族からの選抜兵士で編成したけど、全員がロシア語を話せる訳ではなかったので大変なことになった

党の指導で民族の平等を世界に表明して偉大なる共産主義の素晴らしさを資本主義の豚に見せつける目的があったので誰も文句言えないオマケつき
0376名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp0f-MSC6)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:05:09.53ID:GpOnhD4hp
雷電がなんかいい・・・
上昇力が良く意外と素直な操作性で一撃離脱やダイブアンドズーム戦法、ロープアドープ戦法によるエネルギー戦闘のしやすさ
何よりあのずんぐりむっくりしたフォルムがたまらん
0377名も無き冒険者 (スフッ Sdbf-cWSV)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:13:26.18ID:QCw993Kzd
今までほぼAB専だったんだけど
これから空RBに手を出すとしたらランク2、3辺りならどれがオススメ?
やっぱ大正義サンボルかメッサー?

一応ラジエータやペラピッチの手動設定はしてるけど
最初から使いこなせる自信ないからお任せでもすぐ焼き付かない程度に使いやすい機体がいいな
OPである必要はないから
0383名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f3c-+Ej2)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:29:29.38ID:WKu0RCRW0
>>377
とりあえず枢軸に回れば大体勝てるぞ(敵に中国側に回った手練も居るけど)
隼1や鍾馗丙、He100やメッサーE1や4とかから始めると機体に文句付ける余地はなくなる
手動エンジンコントロールは今は使わなくてもほぼ最適化してくれてるから心配ないぞ
0388名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f7b-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:06:13.06ID:W+62Ynuv0
> アメリカ製のRF-4Eは非武装なのに対し、元々戦闘機だった日本製のRF-4EJは
> 機種に20mmバルカン砲を装備し、サイドワインダー空対空ミサイルも運用できます。
> つまり、前者は敵に会ったら逃げるしかありませんが、後者は実弾を積んでいれば
> 自衛戦闘が可能というわけです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00010003-norimono-bus_all

20mmバルカンとサイドワインダーしか搭載できないRF-4EJは
現在のWarThunderの戦後ジェットにまさにどんぴしゃな機体

一般的なファントムシリーズに先立ちRF-4EJの実装はよ
0390名も無き冒険者 (ワッチョイ 9fa0-eu1d)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:17:02.98ID:CeaaVH5U0
>>373
確かに言い過ぎだと思う
5cm砲でも独ソ戦開戦時に普及してた42口径ではT-34を相手にするのは苦しかった
60口径でも勝負ができるようになったレベルでまだ劣勢
0393名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f3c-+Ej2)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:53:36.96ID:WKu0RCRW0
T-34の場合は表面硬化処理した45o傾斜装甲で
軽い重量の弾に特に効果的で、5p砲だと跳弾してしまうケースが多発した
T-34は砲塔正面とかごく狭い一部を除いて30度以上の傾斜で構成されているから3号がまともに相手するのを諦めるのも道理
0397名も無き冒険者 (ワッチョイ 9faa-THu6)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:16:39.98ID:92A1UzsV0
日本は最前線に空港作って前線にピストン方式で爆撃を繰り返す方針だったから爆弾搭載量に拘らなかった

70年たって子孫がゲームで不利益被るとは予想外であろう
0398名も無き冒険者 (ワッチョイ 4b76-NdZo)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:13.24ID:VWQb0zTL0
>>373
初期に生産された車両は、
装甲材に添加すべきニッケルが枯渇してたから
とりあえずニッケルなしで作ったそうな。
そんな装甲材は粘りけがなく、被弾すると貫通はしなくても割れて破片が飛び散ったらしい。
0400名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f7b-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:52:36.07ID:W+62Ynuv0
>>397
ある意味現実的な解
これがナチスドイツだったら富嶽計画に迷わず全振りしてたはず

ま、それでもある程度形にしてたであろうところがドイツの恐ろしいところだが
0402名も無き冒険者 (ワッチョイ 7b6a-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:10:02.21ID:LUOoMFw90
>>371
惑星でもそうだろ?
池沼がチームに多いと一方的にやり込まれてエライ事になる

古今東西練度の差で兵力の差が意味をなさなくなるなんて多々ある
紀元前のカンナエの戦いから近代のラインの守り作戦とかね

現代でも韓国空軍の練度の低さから平時稼働率60%と戦争前から壊滅状態で米軍が頭抱えている
0404名も無き冒険者 (アウアウウー Sacf-eMyv)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:19:13.98ID:s15qACH4a
なんかT34は当時のドイツ軍でも対処できてたみたいな話ししてる人多いけどそれならT34ショックなんて言葉生まれなくない?
一般的な話だと4号ですらギリギリ対処できたレベルで主力の3号なんて話にならんレベルじゃないの
0407名も無き冒険者 (JP 0H8f-x5xv)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:37.89ID:PQg9uIZHH
>>397
>>399
その方針は戦争の現実と噛み合わなかったため
日本の爆撃機が迎撃と対空砲火を突破しても爆撃効果は高くない
おまけに爆撃を繰り返す≒迎撃されまくりなので爆撃機クルーの死亡数は高い
残念ながらその設計方針は惑星にさえ通用しない
量産できるエンジンの出力が弱いことも爆弾積載量の低下に繋がる

とにかく優れる爆撃機を乗りたいなら他の国に行こう
0410名も無き冒険者 (JP 0H8f-x5xv)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:49:46.41ID:PQg9uIZHH
>シャーマン
基本的に米75mm砲の貫通力が弱いと弾道低伸性がよくないのは難点
しかし砲塔回転速度は速く、50口径も便利のため(ガンダムから習った目潰し射撃は割りと有効)、RBでの接近戦に強い
76砲シャーマンは速度がやや遅いM18のような車両、強いとはいえないがRBで普通に戦える
75砲シャーマンも76砲シャーマンも俺TUEEEできる車両ではないが、シャーマンで普通に戦えるようになったら脱米陸初心者
0414名も無き冒険者 (ワッチョイ 1f96-D++O)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:03:41.91ID:eaAAlVRf0
>>406
F1も緒戦には間に合ってないんじゃないか
スツーカと戦車隊の頑張りで何とかしたんだよ
あと初期のソ連は戦車の予備部品も回収車輌も全然足りなかったから壊れたら基本放置されるので損失の半分以上は故障
0417名も無き冒険者 (ワッチョイ 9faa-THu6)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:18:37.25ID:92A1UzsV0
>>414
戦線突破されたら三突とか88ミリ高射砲で対処した三突は陣地攻略用の対コンクリート弾を持っていたのね

初戦はBTが多くてT-34は少数だったのが幸いして進撃に支障はなかったが、T-34と遭遇した戦車隊は体当たりして動きを止めたり並走しながら滅多撃ちにして撃破する以外に手段が無かった
0422名も無き冒険者 (ワッチョイ 5bdb-ZihL)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:13:32.29ID:BlQAXfTB0
>>397
俺は、日爆は敵飛行場に駐機してる敵航空機を吹っ飛ばすのに特化させてるから爆装量は小さくても小型爆弾を沢山積めるようにしたって聞いたぞ

前線からの連続出撃のためなら航続距離もっと少なく作ってるだろ
0424名も無き冒険者 (ワッチョイ 1f96-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:16:27.52ID:eaAAlVRf0
>>417
一応開戦時には1225輌のT-34が完成してたけど開戦時赤軍全体の戦車数19000から見たらレアだな
戦車を集めて使うという考え方も当初赤軍には欠けてて前線に居たT-34はさらに少ないとか
それでもドイツ軍の兵器開発に影響与えてんだからやっぱすごいよ
0427名も無き冒険者 (ワッチョイ ef43-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:26:04.74ID:cghmSDEq0
5cmL60砲搭載の3号戦車がAPCRを使って500m圏内(資料によって変わる)まで引き寄せてやっとT-34の正面を抜けるってぐらいだったはず

貴重なタングステンを使うAPCRがどの程度前線に行き渡っていたかはあいにく知らないが、L60砲搭載した3号戦車が1941年終わり頃にやっと生産され始まる
独ソ戦勃発当時に前線に配備されていた5cm砲3号はL42砲だからなおさら厳しいはず

T-34は砲弾が当たりさえすればずっと遠くからドイツ戦車を撃破出来たことを考えるとT-34ショックは頷けると思う
それより装甲がやべーKV-1は恐怖だっただろうなぁ
0428名も無き冒険者 (エムゾネ FFbf-EKP+)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:31:45.13ID:Muh5/wP8F
陸軍爆撃機については設計が古くエンジンも非力な九二式重爆は800馬力4基で5トンまで爆弾積める
陸軍爆撃機は対地上部隊、対飛行場攻撃に適した小型爆弾多数搭載を考慮した設計でタ弾などのクラスター爆弾も多用してる
ソ連の最優秀攻撃機のIL-2は標準爆装量が400kgしかなく爆弾倉は100kg爆弾用だがクラスター爆弾などを多用して戦果上げている
諸外国の爆撃機はゲームだと安全性や航続距離を無視できるから飛行性能が著しく低下する最大爆装量まで常に搭載できるが現実はそうではない
0429名も無き冒険者 (スププ Sdbf-/lP3)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:33:14.09ID:Qv69yDqod
>>397
当時の日本に最前線に飛行場を作れる余裕はありましたか…?


とはいえ、日本の爆撃機はその犠牲のおかげで他国と比べても特に高速性と機動性がいいんだよな
0430名も無き冒険者 (ワッチョイ 9fa0-eu1d)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:50:43.10ID:CeaaVH5U0
T-34は最初期の1940年型の76mm砲でさえ貫通力60mm以上あるからなぁ
当時大部分の3号、4号戦車が装甲厚30mm程度だったことを考えると脅威だわ
0436名も無き冒険者 (ワッチョイ 7b6a-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:30:49.64ID:LUOoMFw90
>>431
1か月+7日の間に
war bond shop

special taskを30軍票で買って提示されるタスクを最低12回クリアする

22時間おきに2回daily taskを最低40回クリアする

daily taskで得られる軍票を欲しいアイテム分貯める

を達成すればプレミアム機体が貰える
0437名も無き冒険者 (ワッチョイ 6baa-o7DO)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:31:41.95ID:m7qiweMV0
今回のセールで初めてIR持ち車両乗ったけどほんと一方的にキルできるようになるな。
こりゃP2W言われる理由もわかるわ(Nerfしろとは言わんが)。
0440名も無き冒険者 (JP 0H8f-x5xv)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:49:48.87ID:tqxQr++lH
>>429
とはいっても40年代に入ってから
エンジンパワー不足で大戦中主力爆撃機の500km/h超の双発高速爆撃機開発に日本は苦戦した
米:A-20 ハボック/ボストン (運用開始1941、爆装1-2t)
英:モスキート (運用開始1941、爆装1800kg)
ソ:Pe-3 (運用開始1941、爆装700kg)
独:Ju-88 (運用開始1939、爆装1400kg)
日:銀河 (運用開始1944、爆装800kg-1t)

陸軍の双発爆撃機、九七重爆、百式重爆は500km/hを超えなかった
九九双軽はギリギリ速度500kmに達せるが爆装量は500kgで外国の単発戦爆レベル

日本爆撃機の性能不足はツリーのランク1-3に反映した
0443名も無き冒険者 (スップ Sdbf-THu6)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:00:37.03ID:TKy4TJ7sd
陸軍最強の加藤隼航空隊の隊長もブレニムに襲いかかって防御機銃に次々と撃破されて戦死しちゃったからぬ

南方では高速のボーファイター隊に為すすべなく輸送船団を殲滅されて護衛についてた艦隊も壊滅、一隻しかない駆逐艦島風が爆沈している

高速双発爆撃機は日本の死神だね
0444名も無き冒険者 (JP 0H8f-x5xv)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:07:43.12ID:tqxQr++lH
>>442
>九九双軽
双発だけど爆装量は九七艦攻レベル、正面機銃もなし
ランク1実装なら比較的に早いがそれだけ

>>443
ドイツと日本本土爆撃に四発重爆は有名だけど
前線での戦術爆撃にもっとも猛威を振ったのは双発爆撃機

惑星WTの空ABにおいても単発双発問わず高速爆撃全振りデッキの勝率は高い
0449名も無き冒険者 (ワッチョイ 3ba0-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:16:42.22ID:HaPAQOoF0
実際はそうでもない
0450名も無き冒険者 (ワッチョイ ebb0-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:18:40.34ID:XgKlv1B60
中華ツリー実装辺りからひたすら日本はダメだダメだって書き込む子がいるのね
串刺して毎度史実の話を持ち込むのでお察しだが不快ならNGしておけばいい
0453名も無き冒険者 (JP 0H8f-x5xv)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:39.57ID:tqxQr++lH
>>450
史実の一部がゲームに反映するので技術弱点の元ネタを言及するだけじゃないか?
現に日本爆撃機の爆装量はよくないため惑星での使い勝手もよくない
0455名も無き冒険者 (エムゾネ FFbf-EKP+)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:37:16.46ID:F5MZIcbZF
Pe-2は爆弾倉が100kg爆弾6発分で最大爆装量の1.6トンだと500kg爆弾2発は機外懸吊になり著しく飛行性能が低下する
ロシア語の資料だと1.6トンは理論上のもので戦闘荷重は1トンだったとある
爆弾倉6発+機外4発の100kg爆弾10発が前線爆撃によく使用された
0458名も無き冒険者 (ワッチョイ 4bc2-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:45:10.27ID:J8FKEisp0
>>448
ヒストリカルマッチとかでスタート時に30分の飛行時間分の燃料を強制的に減らすマッチとかあれば
日本機の長大な航続距離を活かせるんだけどね。メッサーさんは15分の空戦でお帰りください。
0459名も無き冒険者 (スップ Sdbf-NVvR)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:50:02.80ID:DSJFjSWTd
対地自体やらないけど、日本の重爆乗るメリットってあるの?
米重爆はあんなに鬱陶しいのに・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況