X



量子コンピュータが実用化されたらどんな新しい体験ができるの?? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:33:39.29ID:nS2fvPnYM
ゲームでどんな新しい体験ができるの?

グラフィックに限っていえば今のハードの
100万倍の性能は必要らしいけど

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073424.html
>まだフォトリアリスティックなリアルタイム表示には遠く、(実現には)現在よりも100万倍処理能力が必要になる」として、まだまだGPUへの処理能力へのニーズは高まるばかりだとした。
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:35:57.58ID:6GCNs8E/a
PSが量子コンピュータで無限の性能を引き出す時代になって
任天堂がPS4レベルの据置をドヤ顔で出す
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:36:47.55ID:rjtvQHYQE
>>1
マトリックスみたいになる。
というかこの世界がシミュレーション説あるよなーwww
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:43:35.69ID:nS2fvPnYM
>>3
任天堂は時代についていけるんだろか
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:43:56.02ID:NF7VyWuI0
量子コンピュータが得意な分野って解が無数にある問題の最適解を求めるのとかでしょ?
シミュレーションゲームのCPUのターンが激速になったりするんじゃね
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:46:40.99ID:nS2fvPnYM
>>4
聞いたことある
それがほんとだとしたらどういう人(生き物)が箱庭(世界)を構築したのかな
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:55:38.12ID:nS2fvPnYM
>>11
そりゃそうだけど、優秀な物理学者とか数学者を任天堂の上の人間がうまく動かせるかな、て思って
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:57:47.05ID:IPtc35Fyp
>>12
優秀な科学者は基礎研究をやるから下流の仕事に関わる事がまずないよ
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:03:57.64ID:nS2fvPnYM
>>13
天才ってゲームに興味ないものなの?
一般人と感覚が全然違う人種?
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:15:43.75ID:T7iXvNWod
基礎研究やってる様な本当の天才は量子コンピュータ技術の特許取得競争って
世界でも最もスリリングなゲームに参加してるからな

そこから下も巨大銀行の金融根幹システムとか軍事AI開発とか巨大DBの管理運営システムとか
そう言う社会インフラ技術の構築を経て、そこで使い古された技術が下っ端企業に流れてやっとゲーム業界にも来るって感じ
つまり量子コンピュータで出来るゲームもまだまだ先って事よ
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:41:59.11ID:nS2fvPnYM
>>18
物知ってるんだな
ゲームに近い分野って何があるの??
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:45:13.16ID:2WIbI77P0
本当に実用的な速度になるか謎なんだが。

光CPUだか有機CPUだかも
結構前に騒がれてて
結局なんやかんや実現してないじゃん
これも同じたぐいなんじゃねーの
胡散臭い
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:55:41.16ID:nS2fvPnYM
>>22
役立たないんだとしたら、GPUの性能は近い将来頭打ちになっちゃうの?
それとも新しい設計(アーキテクチャー?)のGPUは研究されてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況