X



何でゲーマーって懐古厨多いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 19:32:14.42ID:vAhtvp1c0
昔はよかったとか
昔のナンバリング作品崇拝してたりとか
気持ち悪い
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 19:57:19.55ID:Isn/DPxo0
昔の方がソフトもソフトメーカーも多かったし
ユーザー個々人の好みを広く拾えてたんじゃない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 19:57:40.09ID:drQhP90A0
シリーズ物に関しては昔出来ていたことが何故出来なくなっているのと思う事は結構あるな
その分、出来る事が増えてるのならば良いんだけど・・・
完全に別ゲーにしてくれれば割り切ってプレイできるんだがね
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 19:57:58.85ID:f73kv1p30
言うて新規タイトルほっとんど成功させてねえやん最近は。
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:00:33.70ID:ba7pV3k00
今のアニメが昔より面白いかっていったら全然そんなこともないし
ゲームも一緒だよ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:02:42.67ID:RlSCGSxB0
その点カービィってすごいよな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:04:47.26ID:M2pfO1kf0
>>34
アニメは数がめっきり少なくなったな
漫画もあまり話題が続かないし、昔のコミックの方が流行ってる
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:07:59.11ID:drQhP90A0
>>34
TVに至ってはもう内容同じなうえにCM乱舞な糞番組ばかりで見る気なくなってきたは・・・
若い子らはあれでも楽しめてるのかな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:08:45.37ID:nfrb8zP/p
ジジィしかいないからだろ
そもそもゲームがつまらなくなった理由は高度経済成長で誤魔化しがきかなくなって
ジャップの中世司法や労働者を奴隷扱いしてたりとか
そういう今まで隠してた悪しき慣例の実態が明るみになって人材の流出が激しくなった結果
海外に追い抜かれたからだってのが大きいし
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:09:33.15ID:nHrFR3g70
新作ゲームも大半が連番でしかも過去作と大差ないのがほとんどで
新作自体が懐古のようなもんだしな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:09:59.85ID:3SDHCMVD0
>>38みたいなやつって海外の実情知らないんだろうな
紛争ばかりやって仕事どころじゃないってのに
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:10:36.53ID:ba7pV3k00
テレビも映画もアニメも漫画も全然進化なんかしてないのに
ゲームだけが絶対に進化して昔より面白くなってると思うことがおかしいw
本当にそうならどんどんユーザーは増える
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:14:28.70ID:QQLuX3Ja0
今の若いやつらも時が経つにつれ同じになるから心配するな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:14:40.91ID:wU4mVgiv0
団塊jrが一番ゲームに多く触れた世代だからな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:18:13.60ID:GKCR3ikfx
>>1
はげどう
未だにFF、DQに新作を期待してる奴はガイキチ扱いしていいと思う
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:21:45.02ID:XY0xbYnmM
DLC商法なんてものは昔は無かったからな あのバンナムでさえも
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:21:49.74ID:KExWFEY10
>>42
ゲームは進化させるために
最大多数の客を選んで
それ以外を切り捨てていっただけだと思うわ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:22:57.77ID:r35JaGWl0
最近は新作でもどっかでやった様な○○のリマスター的な作品が多い。あと続編ばっかで目新しさが無い。ゲ ーム性?が似たようなゲームばっかりだと思う。見た目だけは進化してる
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:23:43.29ID:/BM7KUmZ0
FFは懐古も仕方ないやろ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:24:59.65ID:E4yvb9Ek0
日本人に日本製しか受け付けない人がいるようなもん
日本製なんかもの作らな過ぎてとっくに劣化した
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:28:20.83ID:ZBX9w22k0
むしろなんでそんなに懐古を否定するの
どのジャンルでもそうだが
0055ゲハ ◆GhXkFJ1Xak
垢版 |
2018/01/14(日) 20:29:25.45ID:K8aKzQ7P0
古い音楽を聴く、古い映画を見る、というのはふつうであるが
げーむの場合は・・・ふるいげーむをやると・・・げーむくりえいたーが髪をふりみだし、鬼のような形相でおそいかかってくる!

ちゅういしないとだめだ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:19.81ID:KExWFEY10
>>54
懐古おっさんはどうでもいいけど
新作ネガキャンおっさんになると邪魔って事だと思う
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:39:00.32ID:ZBX9w22k0
でもまあ実際触れてないと否定しがちになるな
アニメとか映画とかドラマとか改めて見始めるようになったけど
中には最高だなって思えるやつあるからなあ
どっちがいいとは言わんが
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:40:39.57ID:E1sOJMAp0
映画でも偉大な作品ベスト100とかやったら市民ケーンとか駅馬車とか羅生門とか半世紀以上前の作品がトップ独占するじゃん
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:57.37ID:ba7pV3k00
ゲームでもアンケート取ったら昔の作品が上位独占やろ
それを気に食わない奴が必死に否定する
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:42:11.98ID:nefsTOun0
新作をネガるための口実
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:42:14.26ID:eRKF7UvD0
日本人のセンスで作られたTVゲームの新作が出なくなって結構な時間が経過したからな。
昔は良かったとボヤくのもわからんでも無い。
携帯機は継続して出てたけど、彼らにはそれじゃ無いんだろう。
switchがCS復活の救世主になりそうだから、支持してたらPSにも恩恵が回ってくるかもよ。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:44:29.51ID:sm0qTMBnd
>>1
他の娯楽と比べてゲームって幅が広いんだよ
生産国、プレイスタイル、参加人数、難易度、取っつきにくさ、ジャンル、システム、グラフィック、デザイン、シナリオ、スタイル、ボイス、環境、値段、寿命、一本の消費期間、メーカー、音楽、テーマ、演出やムービー、世界観、雰囲気
これらが複雑に絡み合うから

同じシナリオでもグラフィックが2Dか3Dかで別っぽいゲームになる
最近はコマンドRPGが絶滅危惧種だからコマンドRPG懐古が出てくるし、そのグループはドット懐古やファンタジー懐古も併発してるから、それらの条件が全部揃う新作はない

アニメなんて半世紀経っても根本的に変わってないからなぁ
映画も変化は数回って感じ
ゲームは30年で別物レベル

そう言う俺もルーンファクトリー終了で懐古になってる
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:51:08.74ID:ba7pV3k00
懐古ユーザーが〜って
面白いゲームを作れない製作者の思考停止でしょ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:51:48.28ID:drQhP90A0
CM見てると時代の流れを感じるよな
昔はゲームのCMといえば家庭用ゲーム機だったけど今はスマホだからな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:59.95ID:KExWFEY10
こういう話題にでる嫌われてる懐古って
CSはオワコン、時代はスマホゲーとか
スプラはゴミ、GTAを遊ぼうとか
言い続けてるようなのと同じ存在だろ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:57:54.30ID:ba7pV3k00
実際スマホではシンプルで判りやすく誰でも簡単に手に取れるゲームが人気出る
今のCSが捨てたのがそれだ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:46.49ID:Ba/jCo1Y0
グラフィックは綺麗になりました
豪華声優陣フルボイス
お値段もお高くなりました

やることは変わりません
てのが結構多いから
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:26.30ID:eRKF7UvD0
業界としては前進あるのみで振り返る事はない。
大手は特に最大公約数的な企画しか商品化できないだろう。
ただ、DL専売ソフトの購入体験を即す様なswitchの施策を見るにつけ、
少数の声を拾える様な環境を整える行動に出てるとも考えられるのだ。
原石が多数現れる事を期待してる。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:00.44ID:ba7pV3k00
>>1とか大体当てはまるのがFFだろうし
懐古厨だと言ってる意見はただの率直な感想で大多数が思っていることだろう
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:23.30ID:q006RV4E0
昔のロックマンに感動してる中学生もいるみたいだし、昔のゲームはおもしろいんだよ。
努力と工夫が詰まってるから。
今のゲームは無駄が詰まってるだけ。
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:06:45.91ID:GTFtlvfH0
ロックマンを推す辺りになってくると懐古厨と言わざるを得ない
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:08:07.91ID:yMVf7dqi0
単純に新しいほど面白いんだったらそもそも懐古厨なんて生まれないんだよ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:09:04.93ID:ZBX9w22k0
スーパーマリオメーカーが売れたが
あれは懐古なのか新規なのか
まあただずっとあり続けたブランドなだけか
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:10:34.64ID:sm0qTMBnd
>>64
補足すると俺はロボゲ板民だが
ロボットアニメ界隈にも界隈は多いが8割ガンダム

ガンダムもぶっちゃけ複雑な記号から成り立ってるから再現不能な部分が多くて結果懐古が多い

そもそもガンダムはぶっちゃけ過渡期の作品と言うか
ある種未熟な内容なんだが
その未熟さすらある種ガンダムらしさになってる部分がある

だから今ガンダムっぽいガンダムが出来ることは結構難しい
結果懐古は懐古のまま

ガンダムの記号を全て持ったガンダムは難しいから
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:12:11.56ID:ba7pV3k00
今のゲームがつまらないという評価を受け入れられない奴が
懐古厨という存在を作り上げてそのせいにしてるだけだからな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:12:22.12ID:zJouplEB0
ロックマンのドット路線を公式が媚びだしたのは反吐が出たわ
9だけなら一度限りの原点回帰として歓迎できたんだが10でも続けんのはコンテンツ舐めてるとしか
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:13:01.40ID:sm0qTMBnd
>>59
映画の場合再放送で旧作ファンが微増していく部分があるから
本当の意味での懐古以外が多いと思う

ガンダムとかよく懐古厨ぶってるゆとり多しって言われてる

ゲームはもっとガチガチの懐古
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:13:19.58ID:wKYInEPW0
ゲームに限らないが
何物かに関する思い出が良いものじゃなかったら
そんなものとっくに辞めてて他のことやってる

つまり過去のゲームに関する思い出が良いものだったから
ずっと続けてきてるわけで
マニアは必然的に懐古厨になりがち
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:16:01.69ID:KExWFEY10
あなたの遊んでるゲームはつまらないんだから
もっと別のゲームをやりなさいと
言い続けるやつがいたら邪魔だろ
懐古厨はその中の一種だよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:18:10.92ID:cesWiXM50
別に懐古厨でもいいけど今のゲームやらないし興味もないならさすがに板違いなんじゃないの
あと思い出とか勝手なイメージで間違った情報拡散されるのも勘弁
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:18:32.00ID:ba7pV3k00
昔の客がついていけないってジャンルとして完全にオワコンじゃん
普通はそういうことにならないように製作者が頑張るものだよ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:25:21.03ID:sm0qTMBnd
>>79
俺みたいに死んだゲームの年を数えるキチガイが加わりさらにややこしく
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:25:25.40ID:fMpgsgtNd
漫画でも映画でも昔の作品しか興味ない奴でも当然一緒に語り合える。
今の奴に興味ない奴は死ねなんて言われるのはゲーム業界だけ。
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:25:57.58ID:drQhP90A0
今思えばメーカーが懐古に媚びたゲームしか作ってないのだから
懐古が多いのはあたり前田のクラッカーじゃねぇか
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:27:04.94ID:cesWiXM50
>>88
普通に語り合えないです
特にゲームなんてやらないとわからないことも多いから・・・
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:28:07.12ID:HWKBK+me0
なんというか
ロックマンとかでボンバーマンとかクロノアとかゴエモンみたいなキャラクターデザインのゲームがほとんど出なくなったのが辛い
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:31:04.27ID:uh3qs9nb0
開発コストの高騰でクリエイターが安全圏に逃げるようになった結果だろう
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:34:47.77ID:vAhtvp1c0
じゃあ別に懐古とかじゃなくて諸々の諸事情込みで純粋に昔のが面白かったってこと?
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:50:51.97ID:ba7pV3k00
>>96
小学校2年ぐらいの時に親戚の家でやってたけどステージ6ぐらいまでしか行けなかったw
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:51:37.65ID:+VxQWHUbM
>>36
漫画はねえ
大量出版大量消費の時代だから
結構漫画買うけど出版点数多すぎて消化しきれんわ
金より時間がない
売れなくなるの当たり前だよね
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 21:57:01.04ID:kxMyKLWYd
>>9
時オカごときが拮抗できるようなゲームじゃねえだろ
これだから懐古脳は
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:01:14.62ID:kxMyKLWYd
>>101
裏まで全部やってるけど
思い出補正で水増しすんのやめろってことだろ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:04:50.01ID:MWP+zh8Vd
>>102
それは単純にお前がブレワイの方が好みだっただけだよ
俺の好みで言えば色んなダンジョン入って謎解きしながらストーリー進めてく方が好きだけど
ブレワイはシナリオ上のダンジョンが少ないけど俺のなかでの評価は拮抗してる
これでブレワイを評価してないと言われるのは誠に遺憾だね
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:51.34ID:bacxuO8+0
より洗練されたものを先に経験してしまうと、古いものに戻るのは辛い
シリーズ物のゲームを1から順にやるのと最新作からやるのとでも面白さが違う
(リスペクトと好奇心から「原点」をプレイするパターンもあるけどね)
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:26.92ID:iPzVkrlT0
ガワだけ進化して本質が変わってないどころか劣化してるから
これに尽きる
信仰がどーたらの話にすげ替えないでほしいね
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:11:01.47ID:MWP+zh8Vd
>>105
RPGの評価はシナリオやキャラクターも関わってくるから一概に新しい方が優れてるとも言いがたい気もするな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:13:00.37ID:ba7pV3k00
シリーズ重ねてるゲームは沢山あるけど
だいたいテイルズみたいなもんじゃねw
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:13:27.08ID:iPzVkrlT0
思い出や思い入れなんかどーでもいい
ボタンを押した時の反応や挙動、越えた時の達成感やらをそのままもしくはそれ以上なら今のモノがいいし、劣化してるなら前の方がいい
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:17:26.34ID:dleR2OHla
なんか懐古厨っていうかキャラゲー好きばっかに見える
やっぱりゲハにゲーマーなんていなかったのか
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:37:12.20ID:Q+mPTQcU0
>>111
キャラゲー好きの懐古厨だって居るだろうし関係無いかと。というかキャラゲーはゲームだろ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:37:45.31ID:bH+fUE4O0
それだけスーパーファミコンが偉大すぎたから
だから懐古厨が生まれた
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 22:42:29.64ID:5AP49NPd0
ドカポンも人生ゲームも出ないし
太閤立志伝もフロントミッションも
ギレンも出ないしな

選択と集中で梯子外されたシリーズのファンは昔の方が良いだろ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 23:21:26.62ID:eRKF7UvD0
昔は良かったというよりも昔は若手がやるしかなかった。
作るのも売るのも買って遊ぶのも、全員が若かった。
全てが手探りでお手本は少なく、先のことなんて誰にも
わかるはずもなく目前に広がる旺盛な需要に応えて行くだけだった。
コンピュータ自体も発展の渦中にあり、日々新技術が現れては過去になった。
そして大事なことだが、関わった人全てが潤ったのだ。
現代の不幸は諸々の決定権を持つ人の高齢化かな。
無駄に開発費高騰させてギョーカイにばかり向いてて客が見えてない気がする。
そんな中、switchがかなり丁寧な施策を打って好調な販売実績を残した。
面白くなるかな…
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 23:28:09.06ID:PAEIk1Jl0
新作がイマイチでそのついでで引き合いに出されてるだけだから
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 23:29:04.67ID:iPzVkrlT0
それな
スイッチのこの勢いって懐古層大量に含んでるじゃん
新しさと懐かしさで
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 23:39:58.34ID:uh3qs9nb0
バリエーションは確実に減っただろう
昔は誰が得するんだよこのゲームはっていう超スキマ層狙いの奇ゲー怪ゲーがたくさんあったけど
今はそういうのはほんと少なくなった
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/14(日) 23:50:26.57ID:ZBX9w22k0
ゲームの進化が遅くてアーケードの名作やらテトリスが誕生してよかった
今の作り方じゃ出ないなとか思ったけど
今はインディーとかスマホが頑張ってるか
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:56.50ID:Gm6l5Mrg0
大手に傾倒し中小を蔑ろにした奴らの末路
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:03.01ID:AAGoynjl0
ファミコン時代あたりの黎明期のフォーマットを
いい加減RPGと呼ぶのはやめて欲しい

オールドファッションとかクラシックスタイルとか
違う名前を当ててくれないと
本来あるべき姿のRPGが生まれなくなってしまう
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 00:20:28.94ID:AAGoynjl0
>>124
まったく冒険してない
漢字が読めない人に読み聞かせ機能をつけた紙芝居のことだもんなぁ

元祖が「アドベンチャー」ってタイトルだったから
それがジャンル名になっただけだけど
言葉が持つ意味とマッチしてないのは酷いと思うわ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 00:24:54.95ID:5Duv7FZl0
シミュレーションは今じゃ適用範囲が広くなりすぎて
大戦略みたいなゲームはストラテジーって呼ばれるようになったな
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 00:26:34.86ID:ro0NZK8c0
別に多くないでしょ
ゲハを筆頭に声が大きいだけ
あと特にゲハは年齢層高そうだから人口的には多いだろうけど
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/15(月) 00:28:29.38ID:HLrv1ln70
昔のゲームは無駄がなかった
まあハードの制限のせいだけど、無駄なものを削ぎ落して必要はものだけを残すゲーム作りをしないといけなかった
でもハードの性能が上がって自由にゲームが作れるようになったので
ゲームに必要のないもの無駄なもの製作者の自己満足が目立つようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況