X



ゲハで見かけるSwitch393.2GFLOPS(携帯時半分)、WiiU352GFLOPSについてなんだけど【マジレス希望】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/28(水) 21:29:25.97ID:kXS47lFA0
これだけ見るとswitchがWiiUと大差ない性能に見えるんだけど実際は
スプラトゥーン、マリカ8
WiiU→720p
switch→1080p

ゼルダ
WiiU→720p
switch900p

ベヨ2
WiiU→40fps前後の可変
switch(携帯モード時でも)→60fps

って感じで
自作PCの感覚だと倍くらいの体感性能があるんだけどなんでなん?
FLOPSだけ見てバカにしてるゲハ脳の友達がいたんで
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/01(木) 17:36:20.67ID:JMd1lwjB0
>>96
そら発売順で下がってくのは当然でしょ
世界累計に関しちゃスイッチ版が一番売れそうだけど
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/01(木) 18:50:32.76ID:iZ7v5R7ja
>>79
メモリ帯域の狭さに関しては、Nvidiaはちゃんと高効率化技術入れてるから、
そちらも額面上ほどの実効速度差は出ないぞ

メモリ帯域上限まで使うようなデータ転送を延々とやるような特殊な環境くらいだよ
TegraX1でメモリ帯域がボトルネックになって処理効率落ちるのは
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/01(木) 20:04:07.42ID:vxxhYRxc0
>>98
額面通りにはならんけど、メモリ帯域が25.6GB/sじゃ
Maxwell世代でNvidiaが主張してた実効帯域幅の考え方を当て嵌めても34.1GB/s相当
流石にPS4の176GB/sと比較した場合額面自体の差がデカすぎる

後EurogamerのGPUクロック関連リークを前提にするなら
メモリクロックも携帯モードだと21GB/sに制限かかるんで
CPU/GPU共用である事を考えればMaxwell世代のByte/FLOPS比率を見る限り
言う程余裕が有る訳ではないかと
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/01(木) 21:15:36.47ID:5GLiCY080
ベヨネッタ2とか見たらPS3じゃ無理なのわかるしどう考えても352だな
ワンダフル101とかもPS3じゃ無理
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/01(木) 21:40:12.51ID:vxxhYRxc0
>>102
Eurogamerの文面は
「The 1600MHz option is now only available in 'boost mode' - when Switch is docked -
while 1600MHz support in mobile mode is deprecated. 」
なんで384Mhzのブーストモードはドック時のみメモリの定格動作をサポート、
携帯時の定格サポートは廃止された…じゃないかな

>>103
圧縮して稼げる分を入れるとメモリ帯域は◯GB/s相当!みたいなのを
Switchと同じMaxwell世代のデスクトップ向けGPUを出してた当時のNvidiaはアピールしてた
(例えばGTX950の帯域は105.6GB/sだけど実効140.8GB/s相当と併記)
その割合で換算するとTegraX1は>>101で書いた34.1GB/s相当になるって感じ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/01(木) 21:45:38.45ID:dk6KBq420
AMDとCUDA世代のNVIDIAだと1.5倍から2倍ぐらいの性能差あるぞ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/01(木) 22:39:28.12ID:24WfwdCz0
>>25とかがそうだけど
PCで同じゲームのAMDとNvidiaの実行性能の差は
最適化の度合いによるところが大きいので
特にCSでの性能比較とかする際のデータとしては適切じゃないと思うんだけど
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/01(木) 22:55:49.55ID:ZPLHMBjy0
あぁ、昔のテクスレってこんな感じだったよなぁ
いつからflopフロップになったんだろう
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/02(金) 01:10:01.83ID:BzLjS+Bqa
>>108
現行のグラフィック処理がNvidiaのGPUを標準に作られてるから、
PCだろうがCSだろうが、現行のグラフィック処理使ってる限り同じだよ?

そもそも今のCSはPCと基本的に同じ構成だからな

OS周りは独自の最適化してるけど、
グラフィック処理は標準から外れるようなことは殆ど無いよ

ちょっと特殊なのはPICA200使ってる3DSくらいだろう
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/02(金) 03:07:30.64ID:yuXYLeFG0
>>108
PCで同じゲームのAMDとNvidiaの実行性能の差は
最適化の度合いによるところが大きい、と言っても
Flopsがほぼ同じ場合、NvidiaとAMDのグラボってまず同格扱いされないからなぁ

確かにタイトルごとに有利不利はあるけど、そこを覆すレベルまで行かないというか
>>25のネタで言えばAMD有利なタイトルですらRX580はGTX1070にまず勝てないし
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/02(金) 03:13:48.88ID:4y2dbzJP0
演算器は数値で表せる性能以外にも機能が重要
同じ処理でも効率が全然違う
素人は数字の大小だけと言う分かりやすい指標しか見てくれないが
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/02(金) 03:17:10.01ID:QFLgc57pH
ソニーがgeforce使ってたps3の頃だったら
フロップスでの比較なんて
まずされなかっただろうことは容易に予想がつく
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/02(金) 04:44:09.68ID:+xhKWNXa0
>>111
両者のGPUに対応させつつ基本的にNvidia中心なPCゲームと違って
CSの場合はその機種のGPUに絞って調整出来るから少し事情は違う
もちろんマルチタイトルになれば話は別だけど

>>112
RX580って実質480のリネーム品だからね…
GTX1070にはどう足掻いたって勝てないレベル
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/02(金) 15:38:30.54ID:yuXYLeFG0
>>114
360が1Tflops(システム全体)ならPS3は2Tflops(システム全体)だ!みたいなノリで
性能=処理可能なポリゴン数からFlops比較に移行していったのはPS3世代からではある
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/02(金) 22:45:24.94ID:QdtIF2ATa
>>107
その観点から見てWii Uからswitchてflops低くても携帯モードでWii U以上てのは全然おかしく無い話よね
AMDからNvidiaになってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況