X



青沼英二って本当に優秀なクリエイターなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 20:47:28.27ID:eFDtDvEV0NIKU
どうなの?
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 10:15:44.65ID:DocsVF7er
>>147
ゴッドマンの後を継ぐことを背負ってやりきったのは無二の才能だと思う
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 10:20:57.44ID:rNHcFipld
>>38

> >>32
> いや上からも下からもイジられてるし、
> 毎回発想が斜め上で確かに毎回古参ファンからは叩かれてるけど、
> 失敗をどんどんしないと先に行けないってのはファンも知ってるから
> 野村とか小島の叩かれ方とは違う。
>
>
> 個人的に好きなのはDSゼルダの時の
>
> 青沼 「樹脂でモノ加工する部門に羽根型タッチペン作って貰ったお!
>      カッコよくない?ソフトのオマケにつけたいお!」
>
> 宮本 「それ作るのにいくらかかると思っとんのじゃあ!!(怒)」
>
> 企画部 「また青沼さん怒られてるよ・・なんとかしてあげよう(コスト下げ増産準備)
>
> 青沼 「うおおおおお!これ出せる?これ出せる?」
>
> 岩田 「・・・熱意が伝わったから良いですよ」
>
> この話
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 10:32:54.88ID:H8APWrQh0
青沼がダンジョン作りが得意なせいでゼルダが謎解きパズルゲーになってしまった
良く出来てるのは分かる、好きな人がいるのも分かるが、
ゼルダの面白さってそこじゃねえだろって初代信者の俺はずっと思ってた
まあブレワイで謎解きゲーから脱却できたんでもう許そう
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 10:52:55.68ID:pDI9U6lN0
ムジュラは名作っていうけど三日間のアイデアとかは小泉だからな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 10:54:13.46ID:VEGLFnlg0
>>157
俺もずっとなんか違うと思いながらBotWでゼルダが戻ってきたって感じたクチだけど、
リニアな進行とかナビゲーション過多のせいだったかな
だからある程度好きにやれるムジュラは凄く好き
確かに3Dダンジョンは時に作業感が強くて面倒だと思う時はあった
アレをこうするのねって閃いてからの動きが3Dだとどうしても冗長になるんだよね
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:39:01.33ID:Pi2WCr780
>>153
時オカは延期しまくったことが有名なようにプロジェクトが迷走してたから
ミヤホンが途中から現場にがっつり入って
ディレクター達のリーダーとして実質的なディレクターになってまとめたので
宮本の仕事の影響が大きいっていうのは実際にそうだよ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 11:55:51.90ID:fzcl19PsM
開発難航中時オカといえば、(うろ覚えだけど)コンビニで弁当買いにいったらアルバイトの人にこんな所で油売ってないで早くゼルダつくって下さいよと怒られた宮本さん
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 13:49:02.72ID:Tt2FqPbFK
ダンジョン作り云々よりとにかくBotwまでのゼルダはUIがクソ、これは紛れもない真実
そして青沼はそれを是正出来る立場にいたはず、どんな情報を並べようがこの時点で青沼はクソP確定

それは宮本のせいと言うならそれには全く反論出来ないが…まあ、その場合どっちもクソだな
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 13:57:44.41ID:/iQfXxts0
UIさえ良ければいいのか…
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 14:09:07.62ID:jibJJiPH0
僕は青沼ゼルダ嫌いだったけどなんで嫌いだったかもう記憶が無くて忘れちゃった
褒めるところもあるけどうんこだった記憶
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 18:23:17.02ID:hHYlUm+s0
クリエイターとして優秀かどうかはわからんが
優秀なからくり人形職人だとは思う
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/30(木) 21:46:39.11ID:Tt2FqPbFK
>>166
それはうんこじゃなくてカレーなら良いのかって言ってるのと同じだぞ
まずいカレーはまずいが、美味いうんこは食えないだろ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 02:18:55.35ID:WjbUZuiV0
>>153
お前がアホだよ
細部とか部分的に作るなら優秀なのいっぱいいるだろ
ダンジョンづくりが凄いからオカリナは青沼と言ってる時点でアホ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 02:22:20.57ID:WjbUZuiV0
つーことで優秀なダンジョンクリエイターだけど
ゲーム全体で見たら物足りないものが多いという感じ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 02:36:51.09ID:AkgF3H/r0
>>172
アホはお前だよ
ダンジョンだけじゃなく雑魚敵やボスの設計、戦闘の設計もやってるのが青沼
宮本はただのプロデューサー
仕様書少し書いただけ

「オカリナは宮本」とか言っちゃうと恥かくから気を付けような
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 02:46:27.54ID:AkgF3H/r0
青沼がディレクター務めたゼルダシリーズ
傑作しか無くて笑うわw

時のオカリナ
ムジュラの仮面
風のタクト
トワイライトプリンセス
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 05:00:01.80ID:Ts1DfeEEK
>>171
お前はうんこの味を評価するか?味が良いか悪いかではなくうんこは食べられないだろ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 08:05:25.33ID:ryrIOpvx0
>>174

>>ダンジョンだけじゃなく雑魚敵やボスの設計、戦闘の設計もやってるのが青沼ぁ!!

プッ
無知ってこわい

その全部を他のスタッフもやってんだよ
青沼もただの一員なんだよ  
当時の立ち位置知ってから言えよ あほ。
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 11:50:57.66ID:BG3+/NOs0
任天堂という組織体制が優秀
独立したらたいしたゲーム作れない
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 12:53:12.14ID:AkgF3H/r0
>>178
そんなの当たり前だろ…
青沼はディレクターの一人って形でその他大勢のの下っ端よりも
より開発にとって重要な役割を果たしたというだけ
宮本はただのプロデューサー
仕様書少し書いただけ
「オカリナは宮本」とか言うと恥かくから気をつけろよボケ
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 13:03:27.67ID:AXgsTxan0
>>181
開発後半は宮本が指示出してディレクターたちにどんどん仕様変更させてたんだから
ただのプロデューサーじゃないよ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 13:11:42.85ID:AkgF3H/r0
>>182
そんなエピソード聞いた事ねぇよ
開発の最初から加わってて、自分が色々と無茶振りしたせいで期間が延びたと宮本は語ってる
仕様書を1/4書いたとも言ってるし

それ以上に他のディレクターの方が仕事してるってのが事実なだけ
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 13:17:48.15ID:BG3+/NOs0
大きな集団でゲーム作ってるのだから
宮本ガーとか青沼ガーじゃなく、任天堂というチームが凄いんだよ
だから別にこいつら関わってなくても任天堂からは良質なゲームが出続けるだろ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 13:22:57.96ID:AkgF3H/r0
>>184
そのチームの中で上に立ってディレクションしてたのが宮本や青沼や小泉な訳だけど
こいつらが居なくても良作が、ってのはifの話だから分からんけど
こいつらがゼルダシリーズに多大な貢献をしてるのは間違いない
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:04:05.12ID:BG3+/NOs0
>>185
成り立つよ
スプラは若手主体だし
これもこの若手達が特別に優秀というより、任天堂という優れたリソースがあるから優秀なソフトを作れたんだよ
任天堂のソフトのクオリティが高いのは任天堂にはそれを作りだせる組織体制があるからだよ
たとえばこのチームが他社でゲームを作ったら任天堂のような完成度にはならないよ。これはマリオチームもゼルダチームでも同じ
豊富な予算や時間はもちろん、マリオクラブのようなテストプレーヤー集団を使ってバグのチェックやプレイに纏わる様々な評価改善あるかないかだけで全然違う
バンナムやセガなどが自社ソフトより任天堂ソフトを外注で作った方がソフトの完成度が上がるのも任天堂の万全の体制ってのがデカい
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:24:56.72ID:AkgF3H/r0
>>187
豊富な予算?
任天堂って他の大手と比べてかなり低予算で作ってる会社だぞ
人使ってテストプレイさせるのも任天堂以外も当たり前のようにやってること

それに、優れた環境があったってそこで働く奴らが無能なら意味がない

その若手主体で作ったスプラトゥーンもディレクターやプランナーが全く違う人間だったら今の形にはならなかっただろう
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:36:47.01ID:BG3+/NOs0
>>188
和ゲーでゼルダほどの予算と時間をかけられるメーカー少ないよ
殆どのメーカーはそんな予算と時間はない
更に人を使ってテストプレイも300人規模のそれ専用の会社を持ってるのなんて任天堂ぐらい
他社は開発スタッフだけでやったり、臨時にバイト雇ったりそんなレベルよ
任天堂のソフトはバグが少なく完成度高いのは、このチェック体制の違いがデカいよ
テストプレイに数百人規模の会社作って任天堂ゲーム専用に試遊評価しているってのが別次元なんだよ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:39:57.91ID:MQtfjmvi0
>>187
同意
任天堂のバックアップがあれば宮本や青沼の代わりなんて素人の俺でもできる
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:41:15.78ID:Uncw0gHN0
任天堂に限らずいろんな開発インタビュー読んでると、
任天堂のPの仕事は他の会社とちょっと違うと感じる。

予算、スケジュール管理、販促だけじゃなくて、
もっとがっつり開発に噛んでるというか。
PでもDと同じレベルで内容を把握しないとだめだと
宮本はD陣に言ってるってどっかで見た気がするなあ。

なんにせよ藝大で院までいった天才で
DでもPでもゲームの教科書があれば絶対載るようなタイトルを担当した青沼は間違いなく化物だと思うよ。
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:43:45.79ID:AkgF3H/r0
>>189
「和ゲーで」とか限定する必要は今の話題において全くないよ
日本でも数百人開発に関わってるゲームなんか幾らでもあるけどな

何度も言うが環境が良かろうとディレクターやプランナーが無能なら意味がない
コンパイルハートの社員がイキナリ20年前に時オカの開発現場に放り込まれてマトモに仕事出来るのかって話だw
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:49:56.45ID:BG3+/NOs0
>>192
洋ゲーなら任天堂以上の予算と時間はあるね
ただ、任天堂ほどクオリティチェックに時間を掛けてる企業はないよ
テストプレーでゲームを評価フィードバックするために300人規模の会社を持ってるなんて任天堂だけ
バグが多くなりがちなオープンワールドゲームでゼルダがそれが少なく自社初オープンワールドゲームなのにいきなり完成度高いのはこの徹底的なチェック体制によるもの。これ洋ゲーメーカーでも任天堂ほどのクオリティチェック体制はないからね
ちなみにゼルダチームだってゼルダのテストプレーはやるわけ、こんなレベルの話じゃないわけ
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:54:20.61ID:BG3+/NOs0
普通のメーカー、ゲームのテストは開発陣で行う、テストプレーヤーを雇ったりもする

任天堂、初めからマリオクラブという数百人体制の専用の会社を持っていて、日常業務としてゲームのバグチェック、評価、フィードバックをし続けている。
もちろんゲームの開発チームは開発チームでテストプレイをする

この違いが完成度の違いにもの凄い影響するんだよ
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 14:59:28.02ID:AkgF3H/r0
>>194
ゼルダが最新作でそれだけの人と金を投入できるのは
先人が初代や神トラや時オカといった傑作を積み上げてブランドを生み出したから
その300人ってのはテストプレイ専用に用意された人間じゃなく元々開発してるゼルダスタッフだし
そうやって開発の終盤にスタッフ全員で遊ぶ時間を設けたのはバグ取りの為ではなく、ゲームが面白くなってるかどうかの確認と、意識を共有する為だと語られてる
バグが少なかったのは、普通なら開発の終盤にやる所を、プログラマーの一人が初期から並行してデバックをやろうと提案したから

海外の大手とは開発に使ってる金も人数も圧倒的に少ないのも間違いない
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:00:47.39ID:jH8md4uhM
>>192
任天堂の社員は長年任天堂のノウハウを得てるのだから、いきなりでは話が違うわな
任天堂で雇って任天堂のノウハウを叩き込むから人が育つ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:03:12.16ID:AkgF3H/r0
>>195
やっぱお前、BotWは終盤に300人でテストプレイしたって逸話を勘違いしてんな
その300人ってマリオクラブじゃなくゼルダスタッフだからな

>>197
だからそうやって育った中でも秀でていて、手腕を見出されて時オカでディレクターを任されたのが青沼や大澤や山田だって話だろう
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:03:14.98ID:BG3+/NOs0
>>196
なんだ、マリオクラブ知らないのか
任天堂はソフト開発とは別に任天堂のソフトをテスト、評価する専用の会社を持ってるんだよ
この組織はゲーム開発とは別な
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:09:52.71ID:AkgF3H/r0
>>199
何も知らないのはお前だよ
300人でテストプレイしたって話を勘違いしてるのもお前
その300人はマリオクラブの人間じゃなく開発に参加してたゼルダスタッフ
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:19:56.16ID:BG3+/NOs0
>>200
開発スタッフ300人でテストプレーだけじゃなく、
任天堂にはマリオ株式会社という300人規模のテストプレー専門の会社があるの
ここは別にゼルダだけではなく、全ての任天堂ソフトのバグチェックや操作性などゲームプレイに関わることを日常業務としてやり日々フィードバック業務を請け負ってるの

つか初めっから、
>更に人を使ってテストプレイも300人規模のそれ専>用の会社を持ってるのなんて任天堂ぐらい
と書いてるだろ、混同してるのおまえな

つか無知なら教えてやるが
任天堂本体にゼルダチーム、マリオチーム、スプラチームのようなゲーム開発部隊があり、
それとは別にマリオクラブ株式会社という子会社が任天堂ゲーム専用の評価フィードバックを日常業務としてやってるんだよ。ここの会社が300人程度の会社な

つまり、任天堂という組織はゲーム開発に数百人体制を取り、更にテストプレイや評価フィードするためだけに常時数百人の体制を取ってるんだよ
これは同じ人間ではなく別個な
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:24:46.32ID:AkgF3H/r0
>>201
280人しかいないマリオクラブが全社員をゼルダの開発現場に当ててると勘違いしてるってこと?
ますますアホっぷりが際立ってきたねw

数百人じゃなくせいぜい数十人だろうな

開発スタッフは多くても200〜300人
テストプレイヤーは数十人

どう考えても海外の大手とは使ってる人間の数が少ない
下手したら国内でももっと多いところもあるだろう
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:31:05.45ID:LlsTKvVZd
つーか、何で時オカの話からBotWの話に変わってるんだ?

時オカのスタッフはデバック含めても200人
FF7なんて開発スタッフだけで200人だぞ

他社と比べて遥かに多いスタッフで回してた訳じゃないのは明らかだ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:31:43.31ID:BG3+/NOs0
>>202
そりゃ300人規模の会社なのだから全員がテストプレーヤーなわけないわな
そういう規模の会社を保持しているというだけで

海外大手にもこんな会社はないよ
たとえば洋ゲーでもっとも予算の多いGTA5のロックスターとかでも人員なんて200人程度よ、予算は250億と任天堂ゲームより多いけど
海外はスタジオ製が多いからだいたいこんな感じ

任天堂みたいに自社のゲームをテストプレーするだけの会社を持っていて、その規模が300人とかは海外大手でもないんだよ
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:40:31.12ID:AkgF3H/r0
>>204
社員数280の子会社持ってることと
BotWのデバックに数十人参加することは関係ないよ

開発スタッフは200〜300人で
デバックは数十人
他社と比べて特別多い訳ではない

青沼がディレクターやってた時オカムジュラの時代なんてもっと少ない
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:45:42.96ID:BG3+/NOs0
>>206
専用の会社を持ってることは関係あるよ
これは任天堂のクオリティチェックにとって凄く大きい
そのときだけに参加するメンバーじゃなく、常時その体制があり、ある種その手の専門家になってるんだから

海外どうとかいうなら、海外でそんなメーカーあるのるなら教えて
ロックスターは?ブリザードは?ゲリラゲームはどんな体制になってるの?
つか知らないで海外ガーとかいってる風にしか見えないけど
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:52:47.08ID:oPE5oTuL0
今の海外でのゼルダ人気を不動のものにしたのは青沼の功績だな
一方で青沼ゼルダは少し難しくて国内ライトユーザーは置いてけぼりだった
藤林はBOWはよかったが今までの実績を見ると次もいけるかどうかはあやしい
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 15:53:13.68ID:AkgF3H/r0
>>207
お前がわざわざご丁寧にGTA5は250億もかけてるって教えてくれたじゃん
500億かけてるとこもあるし、100億越えがゴロゴロいるのが海外のソフトメーカー

基本200万本でペイできる規模で作ってる任天堂がそんな金かけてると思うか?
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:02:21.13ID:BG3+/NOs0
>>209
だからゲーム自体に任天堂よりお金を掛けてるところはあるっていってんじゃん
違うのは海外大手でも任天堂ほどクオリティチェックに人員やお金を掛けてるところはないといってるわけ
ロックスターにもそんなものはないよ
これかバグの多さ少なさ操作性や完成度自体に関わって来るんだよ
スタジオ製が多い海外メーカーにわざわざ稼働してないときまで何百人もテストプレーヤーを雇い続けるとかないんだよ
これスタジオだけじゃなく、GTAの販売元のテイクツーも一緒だよ
予算はすごいよ、けどテイクツー自体はスクエニより小さい会社だから
任天堂のように開発チームに数百人体制、テストプレーヤー集団のために会社として常時300人規模を雇い続けるとか無理なんだよ
これアクティビジョンやEA、UPIでも聞いたことないよ
おまえは無知だから世界的にヒットする海外大手スゲーと単純に思ってるのだろうが、実際は予算は凄くても任天堂ほどの体制を取れる会社なんてそうはないんだよ、これはひとつのゲームに予算を投入してそのときだけとはまた別の話なんだよね
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:10:15.99ID:AkgF3H/r0
>>210
お前、任天堂は他社より人員も予算も豊富って言ってたじゃん
嘘ついたのか?

あと、ゼルダの開発現場の話してんのに、「任天堂全体で数百人、デバックにも数百人」とか言ってんの最高にズレてる
任天堂社員総出でゼルダ制作してるとでも思ってんの?
ちなみに海外じゃ開発者2400人雇ってるスタジオとかもあるしな
https://s.famitsu.com/news/201309/10039736.html

BotWは開発に100〜300人(300人体制は終盤だけ)
デバックは数十人
どう考えても特別多い数字じゃない

上にも書いてる奴がいるが、時オカだってデバック含めても200人
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:11:33.33ID:Uncw0gHN0
ラストストーリーはマリオクラブ関わってたけど明らかに磨き込みが足りてなかった。
ゼノクロもマリオクラブが関わって、いわっちの目玉が飛び出るほどデバッグコストかけたけど、
明らかに尻切れトンボな終わり方だった(完結してないところ以外はすごく面白かった!

結局青沼がインタビューで言ったとおり、
「ダメなとこを開発者が遊んで共有する」
→普通はマスターアップまで振り返れない
「えいやーっと直す」
→普通はスケジュールと予算内で妥協点を探す
ってのが肝だったんじゃないかと。

例えばスカウォとか、当然マリオクラブが関わってて
出来がよくてちゃんと完成してたけど、こんなに面白くなかったもの。
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:19:05.13ID:BG3+/NOs0
>>211
予算も人員も多いのは確か
殆どのメーカーは任天堂以下だから
これに対しておまえが洋ゲーはというから、そりゃ洋ゲーはもっと大きな予算のゲームはあるよ、と
ただ、任天堂程のクオリティ体制が整ってるメーカーはないよ、と。
あるなら教えてといって、おまえも上げれないのだから、ここはないわけでしょ?


それから意図的に読み違えてるのか知らないが、最初からデバッグに数百人という言い方じゃないよね
『任天堂にはテストプレーを専門とする300人規模の専門会社がある』といってるんだよ
全員がテストプレーヤーなわけもないし、任天堂ゲームをテスト、評価、フィードバックする会社だからゼルダだけやってるわけでもない

こういうクオリティ体制を取れる、または取っているようなメーカーはないね、といってる。で、これは完成度に大きく関わる、と
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:28:34.48ID:AkgF3H/r0
>>213
そらショボい有象無象も含めたら任天堂より少ないリソースで作ってるとこは沢山あるだろう
大手の中では特別人員も予算も多くないのは間違いないけどね

あと、デバックの体制が整ってるから誰がディレクターやプランナー勤めても同じとかいうのも暴論だわ

バグが無いかチェックする奴らがいたからって
ゲームシステム作る奴らが無能なら意味がない

マリオクラブがデバックしたら任天堂のゲームは何でも時オカやBotWレベルの傑作になるのか?
なってないよな?

つーか、開発者の数が多いなら、そいつらを纏めるのもディレクターやプロデューサーの仕事
どっちも長年こなして結果残してるのが青沼英二
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:33:47.71ID:AkgF3H/r0
BotWの終盤で300人体制でテストプレイしようって話になった時
GOサイン出したのは青沼
これだってプロデューサーの仕事だぞ

BotWの優秀な開発体制を作るのに重要な役割を果たしたのが青沼って訳だ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:36:48.68ID:BG3+/NOs0
>>214
まあじゃあここは堂々巡りだからいいよ
グルグルループしてもしょうがないから

要は俺は青沼が特別に優秀というよりも(これは無能能力がないといってるわけではないからね)任天堂という会社が持つリソースが数々のヒット作や名作を生み出してると思うのだが、
おまえは青沼の能力が素晴らしく任天堂の会社自体はたいしたことがないという感じなんだろ?

でも実際そうなら、もっと素晴らしい体制の会社にいって(あるいは自分で独立して)凄いゲームを作ればいいんじゃいかなと思うよ

ただ、おれは任天堂を離れたら任天堂でやっているようなレベルのゲームは作れないから、ただの任天堂社員でいる方がいいと思うよ。
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:39:42.21ID:BG3+/NOs0
ちなみにポケモンの田尻智も任天堂と組んだことが最大のラッキーで今の成功があると思ってる
ナムコだったかな?そこと組んでたらいまのポケモンはなかったと思うな
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:43:19.87ID:AkgF3H/r0
>>216
>おまえは青沼の能力が素晴らしく任天堂の会社自体はたいしたことがないという感じなんだろ?

そんな事言ってねぇよ?
有能なディレクターやプランナーやプロデューサーだって優秀な開発環境を作り上げてる要素のひとつなのに
それを切り離して考えてるのがおかしいと言ってるだけ
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:48:39.71ID:BG3+/NOs0
>>218
となると、任天堂で作るってことはやっぱり重要なんでしょ?
さっきからそこはたいしたことない連呼してるけど
予算だけならもっと上の会社あるし、青沼がたとえばそんな大手に引き抜かれて移籍して、任天堂で出してたレベルのソフトを出せるとおもう?
おれは無理だと思うし、そんなことしたら、やっぱり任天堂ブランドあってのおかげじゃん、が露呈するだけだと思うが
で、これは本人もわかってるはずだから、任天堂の倍の報酬をやる、もっと待遇良くしてやるといってもやらないと思うよ
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 16:57:46.93ID:AkgF3H/r0
>>219
その引き抜かれた先の会社で働いてる奴らが任天堂社員と同じくらい有能なら作れるんじゃね?
ディレクターやプランナーが一人でゲーム作ってる訳じゃねぇのに、「そのDやPを他社に移動させたらどんなゲームが出来るか」なんて話しても意味が無いよ

間違い無いのは、時オカの制作が始まる前に青沼が他社に引き抜かれてたら
時オカはあのような形にはならなかったし、今の様な評価もされなかったって事かな

また「別の人間がダンジョン制作任されても良作になってた」とか意味のない妄言を繰り出すんだろうけどな
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:12:29.20ID:BG3+/NOs0
>>220
つまり任天堂およびゲーム開発スタッフは様々なゲーム開発に関わるノウハウを持っており、チーム任天堂は優秀だってことでしょ?
おれはこういうことをいってるんだけど、組織力としての任天堂ね
このノウハウや蓄積は単なる予算だけでどうなるものじゃないんだよ

ゼルダが宮本茂の手から離れても(少しは関わってるとかの話じゃくね)、ちゃんとゼルダは良質のソフトであり続けてるし、これはマリオも一緒
たまたま小泉や青沼が優秀だったからじゃないよ、任天堂という組織がそういう体質の会社ってこと
1人の能力に頼ってるような会社じゃなく、組織全体の力があるからこそ、任天堂は数々のヒットを生み出してるし、新規ヒットも飛ばす
極論すれば青沼がいなくてもゼルダはゼルダとして良質のゲームであり続けるよ、そういうノウハウの蓄積はあるし
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:15:21.71ID:AkgF3H/r0
>>221
誰も青沼一人が時オカ作り上げたとか言ってないんで落ち着けよ
青沼が関わってなくても評価されたとかいうトンチンカンな事言ってっから絡んでるんだよ

青沼が作ったダンジョンやボスバトルが面白くて好きだって奴が沢山いて
俺もその一人なんで
「別の人間が担当してても良作になった」とか言われもポカーンなんだわ
それ別のゲームだよね、っていう
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:19:01.47ID:AkgF3H/r0
>たまたま小泉や青沼が優秀だったからじゃないよ、任天堂という組織がそういう体質の会社ってこと

これとかまさにね
青沼が設計したダンジョンやボスバトル
小泉が制作したクロックタウンやそこでのイベント
それらが世界中で評価されてて、好きだってファンが沢山居るわけ
「別の人間が作ってても〜」とか、頓珍漢極まってる
別の人間が作ってたら別のゲームになってんだよ

「任天堂という組織が優秀」って意見にも反対じゃないよ
その組織で上に立って役割を果たしてきた人間を何故か切り離してるのがおかしいだけで
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:19:43.59ID:BG3+/NOs0
>>222
じゃあわかりやすくいえば任天堂には青沼の代わりも小泉の代わりもいるってこと
優秀な組織ってそういうもんなんだよ
だからこそ、任天堂は長年に渡って良質のソフトを出し続けられるわけ
これ任天堂だけの話じゃないけどさ
組織としての仕組みね
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:23:20.10ID:AkgF3H/r0
>>224
代わりがいるかどうかは
タイムマシンで20年前に時間移動して
宮本に「青沼にダンジョン設計を担当させるな。ディレクターをやらせるな」と命令して、従わせ

完成した時オカを購入して
別の人間が制作したダンジョンが青沼が制作したものと完全に同じなのかを観測しなきゃ分からないこと

お前はそういう頓珍漢な事を言ってる
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:27:27.93ID:BG3+/NOs0
>>225
代わりがいる組織なのかいない組織なのかは簡単だよ
コナミには小島に変わる人はいないよ
でも任天堂には宮本茂の代わりもいたし、小泉や青沼の代わりもいるよ
スプラなんて若手であれだけのヒットを飛ばしてる
別にコナミの小島みたいに個人の能力でMGSがあったわけじゃなく、マリオやゼルダはチーム任天堂の産物だから
この体制があるから、任天堂は長年に渡りヒット作を生み出してるわけで
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:30:40.40ID:BG3+/NOs0
こういう話って別に任天堂だけの話じゃなく長年ヒットを飛ばし続けるメーカーはみんな同じ
トヨタのデザイナーや開発リーダーが代替わりしてとあいも変わらずトヨタはヒット者を飛ばす
なんでかといえば、個人に頼ってるのじゃなく、組織として体制作りがあるから、その人が抜けても代わりには別の人がいてその役割を担うだけ
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:31:24.70ID:AkgF3H/r0
>>226
任天堂にはいたんだよな
先人が作った偉大すぎるIPを受け継いで、ディレクターやプロデューサーを長年担当して
更に愛されるIPに育てる事が出来た人間が

そして青沼英二の次は藤林秀麿ってわけだ

コナミに青沼や藤林の様な有能な人間がいたらメタルギアは終わってなかったのだろう
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:38:03.07ID:BG3+/NOs0
誰でもいいじゃなく『誰かはいる』な
良質な組織ってのは常にその次の人材も組織として育成してんだよ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:42:55.54ID:BG3+/NOs0
ゲーム会社だと個人の誰かありきじゃ長続きせず、すぐに廃れてしまうんだよ、所詮個人じゃあたかが知れてるから
任天堂が長年に渡り売れ続けヒット作を生み続けてるのは、個人どうこう以前にチーム任天堂として良質なゲームを作り続けれる体制作りがあるから
別に才能見抜いてとかじゃないよ、新卒で採用した奴を任天堂という組織が育てあげる
別に小泉や青沼でなくてもいいんだよ、その誰かを作れる組織体制が任天堂の強みなんだから
ここを誰でもいいと取るのが馬鹿なんだよ
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:44:22.69ID:AkgF3H/r0
>>230
いないよ
青沼が作った神殿やボスバトルの数々が好きだってファンが沢山いるわけ
これは青沼の働きに対する評価だから

青沼以外がやってても良いものが出来たとか妄想しても意味ねぇ
それ別のゲームだから
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:47:30.65ID:AkgF3H/r0
>>231
任天堂が育てた中で特に秀でていたのが青沼や小泉だった訳だな
だから任天堂はそいつらを選んだんだ
そして実際に功績を残した

そいつらの仕事を無視して「別の人間がやってても」なんて意味のない妄想
そいつらが評価されるべきなのは変わらない
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:50:05.63ID:BG3+/NOs0
>>232
それって結果論でそこを青沼が担当したってだけの話
おまえ自身任天堂を離れた青沼じゃあ任天堂で作ってたようなゲームを作れないと思ってるのなら、それが任天堂の持つブランドやゲーム作りのノウハウリソースなんだよ
ゼルダは青沼なんていなくても良質なゲームだよ、宮本茂がいなくても良質なゲームのようにな
逆に青沼にはゼルダのようなゲームは作れないよ、任天堂を離れたらな
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:53:59.81ID:BG3+/NOs0
>>233
ゼルダに関わったPとして評価はされてるわな
別にここは否定してないし
けどゼルダというゲームはチーム任天堂ありきのものであって、青沼はその枠組みのなかの一人で、特に優秀なわけでもなく(逆に無能でもない)普通ってだけ
ごく普通なので任天堂離れたらとてもゼルダクラスのソフトは作れない
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 17:59:09.39ID:AkgF3H/r0
>>234
だけの話、ではなく
担当したから評価されてるんだよ?
「青沼の他に有能な奴が社内にいて、そいつが担当してても評価されてた」なんて異世界の話持ち出して
実際に仕事した奴の仕事を評価しないのはただのアホだ

>>235
そのチーム任天堂(ゼルダスタッフ)の中で優秀な仕事をしたのが青沼な

>青沼はその枠組みのなかの一人で、特に優秀なわけでもなく(逆に無能でもない)普通ってだけ

ただの歯車のひとつじゃなくディレクターやプロデューサーっていう重要なポジション務めた人間な
青沼が設計したダンジョンが評価されてんのは言うまでもない
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:06:19.98ID:oPE5oTuL0
なんで豚同士でケンカしてるの?
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:07:07.99ID:BG3+/NOs0
>>236
青沼ってゼルダ以外のゲームにも関わってるけど、他ってパッとしないよね?なんかある?

宮本茂は優秀だと思うよ
ただ青沼はあくまでも誰かが作ってブランドも確立されて、そこに乗っかってるPだよ
自分で新規で凄いゲーム作ったとかじゃないからね
まあ新規でヒット作は出せないけども、既に出来上がったブランドのあるゲームのP自体が凄いって感覚なのかな?
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:08:32.91ID:X6xaEC/Wd
誰でも出来るんならお前が任天堂に入社して青沼に代わらせろって言えば良いんじゃね
年収0円から1000万越えに超グレードアップだ

しかも世界中のゼルダファンの期待に対する重圧や何百人もいるスタッフを纏めなきゃいけないストレスで頭髪が真っ白にになる特典付きときた
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:14:15.62ID:BG3+/NOs0
>>239
そういう話じゃないし、また誰でもと勝手に解釈変えてるし
優秀な組織は代わりになる人間はいるってことだよ
これは『誰でも』じゃなく『誰か』を用意してるってことね
じゃないとこんなに長く売れるソフト作り続けられない
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:18:12.30ID:AkgF3H/r0
>>238
>ただ青沼はあくまでも誰かが作ってブランドも確立されて、そこに乗っかってるPだよ

それがどれだけ難しい事なのかはお前が例に挙げてくれたメタルギア見れば分かることだな
ドラクエなんかも未だに堀井雄二の代わりが現れない

それに、俯瞰視点だったゼルダが3Dになるってタイミング
ゲームシステムなんか何にも確率されてないタイミングでいきなりディレクターを任されて
ダンジョンや雑魚敵やボスの設計、バトルの設計やってるわけ

新規でヒット出せないも何も
ディレクションしたのは入社初期に担当したマーベラスだけ
時オカでディレクター任されるまでいくつかのタイトルをローカライズもやって
それ以降ゼルダにしか関わってねぇよ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:20:55.61ID:X6xaEC/Wd
>>241
その用意された『誰か』が優秀じゃなきゃ意味が無いって点を無視してるんだから
誰でも良いと主張してると勘違いされてもしゃーないやろ
代わりになる人間がいくらでもいるなら青沼は何十年もゼルダに拘束されるわけないしな
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:32:56.75ID:X6xaEC/Wd
時のオカリナからトワイライトプリンセスまで
青沼はずっと本命の3Dゼルダのディレクターを任されてた
こいつの言うように、青沼の代わりになるもっと優秀な人間が社内にいくらでもいるなら
任天堂はすぐに青沼を降ろしてそいつをあてがっただろう

ゼルダの伝説って、任天堂が一番プライドかけて作ってるシリーズだし
社内で一番適している人間に担当させない理由なんかないからな

逆に言えば、ずっとディレクターを任されてたのは、青沼の代わりがいなかったという事なんだよ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:44:30.53ID:BG3+/NOs0
>>243
その用意された『誰か』が優秀なのは任天堂の歴史見ればわかる
本人の能力次第ならこんなに長く安定して売れ続けないし、他の会社は任天堂ほどの体制がないから没落したり会社自体なくなってしまってるわな
任天堂がファミコンの時代からずっと強いソフトを出し続けてることがこの『誰か』は居続けたことの証明なんだよ
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:48:33.40ID:X6xaEC/Wd
>>245
青沼が優秀な事実を認めてくれるのか

その没落した会社とやらも、任天堂の様に開発環境を整えて、青沼や藤林のような優秀な人間を呼び込めていれば
IPを腐らせず育てる事が出来たのかもしれないな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:50:24.92ID:BG3+/NOs0
>>244
それはちょっと違うな
役割をこなせる人間がいれば無理には変える必要はないよ、よほど酷くなければね
岩田が死んで君島に社長変わったけど、別に岩田がいれば岩田のままで良かったんだよ
いなくなったから、その空いたポストに君島が座った。社長の代わりもいるわけさ
で、その君島が担当してる間に次の社長の準備をして、若い古川にバトンタッチ。もちろん、古川が仮に急死したところで代わりに社長がいる人材は準備いるよ
組織ってそういうものだから
別に今青沼がいなくなっても青沼の代わりもいる
この準備が出来てないような会社だったら、こんなに長く売れるソフトを作り続けられないの
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:53:57.42ID:BG3+/NOs0
>>246
青沼が特別じゃなく任天堂という組織がね
呼び込んでるというより任天堂にいたからそのポジションがあるんだよ
青沼自体では任天堂を出たら、ロクなソフト作れないよ
あくまでも任天堂の環境ありき
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:58:28.09ID:X6xaEC/Wd
>>247
そら死んだり退社したりで消えた場合問答無用でそいつが座っていた席には代わりの人間があてがわれるだろう
当たり前だ

「よほど酷くなければ誰でも良い」なんて思考回路で企業は役職を割り当てない
社長や主力タイトルの重要ポストをそんな安易な判断で決める企業はただの間抜けだ
社運がかかってる訳だからな
岩田も青沼も社内で一番適してると判断されてたから任されてたわけ
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 18:58:35.15ID:BG3+/NOs0
これは会社の力を個人と力と勘違いする例で良くあるんだよ
おれは優秀だ独立してもやって行ける
が、いざ独立すると上手くいかない、そうなってああ、会社の名前や環境、ブランドそんな諸々があって成果を出せていたんだな、と

青沼が優秀ならば任天堂を出て自分でやって見ればいい?
そうなったら、任天堂ありきなんだなとなる
本人もそこまで馬鹿ではないから、任天堂社員としてゲーム作るんだよ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 19:00:09.41ID:cuX6LjTzd
優秀かはしらんけど
あの立体パズルを作り上げる腕はあまり代わりがいないとは思う
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 19:02:44.39ID:BG3+/NOs0
>>249
君も頭悪いな
これ何回目かわからんが『誰でもいい』と『誰かを用意してる』は全然違うよ、日本語苦手かな?
そりゃ社長が死去した、空いたから誰でもいいから経理のあいつが社長だとかじゃないんだからw
今の経営者に急遽なにかあっても次の『誰か』は準備してるの
これ任天堂だけの話じゃないよ、それなりの企業ならその準備はしてるよ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/31(金) 19:07:07.83ID:X6xaEC/Wd
>>248
「任天堂にいた」だけではない
「任天堂にいた社員で一番適してる」の判断されたから長年ディレクターを任されていた

「任天堂にいるだけ」の社員なんか何百人もいた訳だからな

>>250
お前は「青沼が任天堂を退社して、他の会社に入社したあと失敗した」という事象が起きたパラレルワールドから来た人間なのか?
よくもまあ脳内世界の妄想を手掛かりにそこまで豪語出来るもんだなぁ

>>252
その次の誰かが、岩田聡が存命な時に社長に任されなかったのは何故だと思う?
その時点で岩田聡が一番向いていると判断されてたからだよ
青沼も同じだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況