X



外人「ドラクエ11の戦闘は本当に本当に古臭くて陳腐でやる気無くなるわ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 16:28:01.87ID:xLCxzWrW0
The combat in Dragon Quest XI feels really really old and stale and is
making me lose interest.
外人「ドラクエ11の戦闘は本当に本当に古臭くて陳腐でやる気無くな
るわ」

that battle system drains everything from me. It feels like gameplay
ripped from 1992.
この戦闘システムは俺からあらゆるモチベーションを吸い取ってるん
だわ。それは1992年から切り取ってきたゲームプレイのように感じら
れるよ。

In my 13 hours, I have never really felt engaged at all outside of boss
battles, and even then, I feel like I'm just going through the motions. For
a game that has 11 in the title, the gameplay doesn't feel evolved at all.
Like, someone could make this in RPG Maker 1.
13時間遊んだんだが、ボスバトル以外本当に全く何の魅力も感じな
かったね。そのボスバトルの時でさえ、ただ画面眺めながらボタン
ポチポチ押してるだけのように感じる。この戦闘システムには夢中に
させるものが全くないんだよ。まあ、こんなものRPGツクール1で作
れるレベルだね。

They even have this faux "move around the battlefield" system which I
don't even understand the fucking point of. Like, I turned it on, thinking
there would be some speck of tactics involved, like positioning or
something. But its completely nothing. Just nothing. Its purely visual.
ドラクエ11には戦闘画面を自由に動き回れるシステムがあるんだが
、これがただのハッタリで、俺が全く理解できない部分でもあるんだ
。このシステムをオンにすれば戦闘にいくつかの戦術性が付加される
と思ってたんだ。ポジショニングが戦闘に影響を与えるとかね。
でもね、本当に全く意味が無いシステムなんだよ、これが。マジで
何もない。ただ動き回れるだけ。

I love JRPG's. Grandia has an absolutely beautiful battle system.
That is my go to.
I love Final Fantasy, and at least Square tries with every game to
change up the battle system. Sometimes it works, and sometimes
it doesn't. But at least they try.
Even smaller games like Cosmic Star Heroine has turn orders you can
manipulate, and skills on cooldown that you have to manage, etc.
Persona 5 was amazing, in the way you collect Personas, fuse them,
carry over magic, finding weak spots, etc.
俺はJRPGが好きなんだけど、グランディアは美しい戦闘システム持
ってるよね。FFも毎回戦闘システム変更してて失敗する時あるけど
少なくとも挑戦してるよね。小規模なゲームでさえ色々やってる。
ペルソナ5も素晴らしかったし。

But yeah, I was just reading how on here DQ doesn't do well in the west,
and as a gamer in the west, from my own experience, its the combat.
It can not last a full 70 hours or whatever. There is nothing there.
Unless I'm mistaken and gets super awesome 50 hours in, lol.
俺はフォーラムなんかでドラクエがいかに西洋で上手くいってないか
を見ていたんだけど、西洋の1人のゲーマーとして、俺自身の経験か
らそれはその古臭い戦闘のせいだと言えるね。こんなダルい戦闘70
時間も続けられるわけないだろ。そこには何もないよ。

But this is probably the last DQ game I'll ever buy. The gameplay to me
is not worth it despite EVERYTHING else because absolutely 100% stellar.
ドラクエ11が俺が買う最後のドラクエになるだろうね。こんな古臭く
てつまらん戦闘では買う価値が無いんだわ。他の部分がどれだけ良く
てもね。本当に致命的だよ。
0693名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 07:37:37.17ID:wdTus+eC0
>>674
ほんとはドラクエ9でアクション化してたところなのにな
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 09:23:49.77ID:CGFvOySad
まぁ幾ら9でアクション化してたとしても
低性能ゴミクズポンコツDSじゃ糞の意味も無いけどな
あんなもんでアクションやったって糞にしかならん
8の進化の上でのアクションなら話は変わるが
9が8から退化せず そのまま据え置きで進化してたら
今頃アクション性もあるFF13レベルの頭使うコマンドになれてたろうに
馬鹿を何時までも甘やかし切り捨てず
進化や変化をやらなかったのが敗因だよ
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 09:30:05.08ID:mqPZQimed
国内FFの売上の凋落も結局はアクション要素の強化が大きいと思うよ?
アクション化すれば成功する、海外受けするってのも幻想で現にテイルズやSOだって成功はしていない
FFも世界売上自体は成功でもメタスコアやユーザースコアの低さを見ると海外でもアクション化自体が求められていたのかは疑問だ
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 10:01:29.17ID:xsr/FjYc0
>>692
そういうこといってんじゃねーよ
変化ではなく「あ、ドラクエだ」ってなれるかだろ
見た目や操作性じゃないんだよ

7はなれなかった
8は7よりは なれた

ゼルダもトワプリ、スカウォは「ゼルダだ」になれなかった
ブレワイは なれた

お前みたいに古臭いシステム使い続けてりゃドラクエらしさみたいな解釈する奴が一番やっかい
0698名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 10:25:30.92ID:xsr/FjYc0
ひとついうならゼルダもドラクエも容量少ないファミコンスーファミ時代から人気出たシリーズなんだからひとつの町でダラダラ長いおつかいイベントやらせるとかいうFFっぽいことなんて古参からのユーザーは望んでない
ゼルダは何故ストーリー時代は面白いのにトワプリやスカウォが「ゼルダらしくない」と言われるのか真剣に考えそこに気付いたからブレワイ作って評価を得た

まぁそもそも宮本茂的には元からシナリオでゲームのテンポ悪くするとかありえないって考えのままなんだけどね
今は弟子が作ってるからどうしてもゼルダもJRPG化してた期間があった

ところが堀井さんときましたら7で評価得なかったのは「長かったから」で済ませ8や9はクリアまでを短くしたときたもんだ

9が叩かれた時も「次は据え置きで出せば文句ねーだろ」で済ませたときたもんだ


ひとつの町でダラダライベントとかFFに任せとけ
あっちはFF7でようやく(日本では)ドラクエ並みの売上叩き出した
だからそれがFFらしさってこった

そこがドラクエとは違う
ドラクエは2でもう凄い人気出ててファンが求めるドラクエらしさをもっとも感じるピークが3〜5って言うんだからドラクエの名前使うならそこをドラクエらしさの教科書だと思って作れ
0699名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 10:50:38.98ID:z5pFAkEy0
7から主人公パッとしないのにして変になったもんな
あれ何考えてあんなゲームにしたんだろう
以降見切って久々に11やったけど懐古しか喜ばないようなデキだがあれ子供やって楽しいのだろうか
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 11:26:47.11ID:B5m7jzRpr
>>697
言っている意味が全然わからん
トワプリなんか一番ゼルダらしいゼルダの究極系だろ。あれでやりきったからその後変化球でモーション操作にしたりオープンフィールドになったりしてるんだが
だいたいトワプリ失敗作扱いしてるけどHD版入れたら1000万以上売れててbotw以前はゼルダ史上最大のヒット作なんだが。
やっぱりお前ゼルダもマリオも録にやったことないだろ、ドラクエも8までしかやってないんじゃねえの?
0701名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 11:27:06.21ID:IObLD/g5d
真面目にゼルダエンジンで作られたアクションゲームのドラクエを遊びたい
フィールドの雰囲気も合うだろうし
任天堂が作ったアレフガルド城を探索してるだけで面白いだろうな
森の中にある湖のほとりでオーク達が焚き火を囲んでいたり
想像するだけでワクワクするわ

つかブレスオブザワイルドのDLCは焼かれる前のハイラル城と城下町が入ってたら絶対に売れると思うんだけどね
0702名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 11:34:53.22ID:3/voKqfB0
作りたいのと作れるかどうかは別だからね
どこが作るんだという話になるよ
堀井にノウハウもなんもないのに
彼はパラメータ調整するのが上手いのであって
アクションの操作の感覚の調整とかなんも出来んよ
ヒーローズみたいに丸投げになる
0703名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 12:28:25.13ID:2V30ZkIC0
堀井は3Dゲームのノウハウはないからね
ずっと2Dゲーム的に作ってる
0704名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 14:39:15.99ID:xsr/FjYc0
>>700
トワプリスカウォは売れたけどファンから「なんか違う」って声あったからゼルダらしさを見直したんだぞ
公式動画でも何度も触れてる

そしてそれは当たり前

ゼルダを生み出したのは宮本茂であり青沼ではない
宮本茂がJRPG的な作り嫌いな人なのにJRPG的なものが宮本茂が作ってきたゼルダシリーズの完成系なわけないだろ

トワプリとかドラクエ7とかはFFとか好きな人にはいいかもだけど、それまでのそのシリーズにあったテンポやゲーム性好きだった人からすれば「あれっ?」ってなるんだよ
別にテキストゲー好きなだけならゼルダやドラクエの他にも沢山世の中にあるんだから
0705名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 14:52:07.31ID:3/voKqfB0
宮本はストーリー要素嫌うからね
ただこれはまさに人の好み次第だからなあ
俺もそうだったけど10代後半辺りはゲーム性よりストーリー性重視なゲーム好きなことが多いんだよね
感動できるかどうかでゲームの出来評価するみたいな
0706名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 14:54:48.58ID:xsr/FjYc0
それにトワプリが売れたのは「リアルリンクが帰ってくる」っていう話題性や「タクトみたいなのよりイケメンリンクがいい」っていう投票的な意思表示な部分もあり中身で売れたかは別問題

実際HD版は同じハード且つトワプリの方だけブレワイと連動要素ありという好条件なのにタクトに売上負けてるやん

そもそも売上だけでいえばドラクエも9と7がツートップにくるわけでな
内容だけが売上高くなる要因ではないということをドラクエが教えてくれてるじゃん
0707名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 15:38:19.56ID:xsr/FjYc0
>>705
それはわかる
トワプリなんかもそういったユーザー意識しすぎたから当時海外で大人気だったFFしてるプレイヤーが好きそうなシナリオ取り入れてみたり
わざわざサブタイトルもそれまでと違って英語にしたんだから

そういう模索が失敗とは言わないし必要な事だけど、それはゼルダである意味はなくなってくるよねって話

そもそも青沼自身が「トワプリみたいなのは別にゼルダらしさではない」とインタビューで言っちゃってるし
たまたま青沼が初めて関わったゼルダが時おか
0708名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 15:44:10.55ID:xsr/FjYc0
誤送信しちゃったけど、たまたま青沼が最初に関わったゼルダが時オカで尚且つダンジョン担当だったから
「初の3D作品だから3Dならではの要素沢山いれましょ」って注文通りに、じゃあ視点切り替えたりを有効に使うにはパズル要素多めがいいよねってなってああなっただけなわけだろ

ただ、そんな青沼が次からゼルダ任されちまったもんだから時オカの経験のみを参考にしてたら作品重ねる毎に「ゼルダの伝説」ってものから離れてしまったってだけの話であって
0709名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 15:44:30.82ID:kHqoSR+Y0
>>706
長文でだらだら書いてるがただ単にお前の好みじゃないってだけだろ
またなんで勝手に9を駄作扱いしてんだよ
あれこそ原点回帰で初期のドラクエに近かったじゃねえか
やっぱり8までしかやってないでしょ
0710名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 16:09:46.10ID:xsr/FjYc0
>>709
勘違いしてるみたいだが、俺は9を駄作なんて言ってないよ
寧ろ大好きだから早くリメイクやりたいって前から思ってるところに「リメイク9はスマホで考えてる」と言われてショック受けてるレベル

ただ、それがドラクエらしいかといえば全然そうは思わない
そもそもあれ公式も「外伝として作ってた」と言ってるしヒーローズみたいに本編とは別のシリーズとして出したとしても誰も違和感ないだろう

初期のドラクエに近いならなんて町毎にあんなにテンポわりーんだよ
キャラメイク出来るからなんとなくそういってんのかもしれないけど、キャラメイク出来るドラクエとか9までなら3しかねーし

それひとつの要素だけで初期のドラクエらしさとは全くならんわ

寧ろゼルダブレワイの方がドラクエ1にゲームの流れが滅茶苦茶似てるといえよう


ドラクエ1でいう主人公の御先祖様をブレワイでいう100年前の自分に置き換えたらかなり構図が似てるだろ
ゼルダブレワイが受けてるのはファミコンゲーム時代の空気感を今のクオリティーで違和感なく再現できるからなわけ

ドラクエみたいに昔のシステム使い続けてればそれでいいってのとは訳が違うんだよ
0711名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 18:58:43.31ID:545ZZPOY0
>>710
俺はブレワイは一生やらない
ダンジョンの弱いゼルダなんてゼルダじゃない
以上
0712名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 19:00:31.21ID:cmXS52Pv0
>>711
神獣のデキは相当いいぞ
ダンジョン全然弱くない
むしろ過去最高レベル
0714名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 19:03:53.92ID:545ZZPOY0
つーかオープンワールドだのオープンエアーだの雨だの武器が壊れるだのフックショットがないだのあり得ねえわ
0715名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 19:06:11.13ID:cmXS52Pv0
>>713
4つ
風のタクトより一個少ないな

ただ、ラストダンジョンのハイラル城も相当なボリュームで作り込まれてる
他のシリーズだと「ガノン倒すだけ」だった場所がダンジョンとしても面白く出来上がってるんで
実質5つという言い方もできるな
0716名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 19:06:58.72ID:cmXS52Pv0
>>714
「以上(キリッ」じゃねえのかよwww
やらない理由を探してるだけだな
0717名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 19:16:06.48ID:XHHDNMHh0
やりもせずにありえねぇわとか
まあドラクエファンもそういうの多いから年齢によって柔軟さがなくなってくんだろね
そういう層に向けて進化しないドラクエが絶賛されてるだな
0718名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 19:32:12.16ID:2V30ZkIC0
ローメイや迷いの森やドイブランとかもあるしDLC入れれば他にもあるからね
そもそもワールドマップそのものもそうと言えるかな
0720名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 22:47:20.56ID:QzMiJivFd
長々と語っていて結局「ゼルダみたいにしろ」ってことなら、そんなのを作れるような人材も技術も予算もどこから調達してくるのかって話にしかならんがな
0721名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 23:13:24.80ID:b8tkAETSd
ドラクエ本編ならその人材、技術、予算は揃えられますよ
FFみたいに開発に自社の特定場所とか固定とかしてなくて変な縛りもありませんし
本気でやろうと思えばな
11見る限りやる気全く無い、本気で売りたかったPS4版の開発はどこよって話
0722名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 23:27:22.42ID:3/voKqfB0
いや無理だから
実際オープンワールドで実績ある開発会社どこよ
ノウハウ無いのにそんなに簡単に作れんよ
作りきれなくて開発が無限ループに陥る可能性高いよ
13ヴェルサスみたいに
0724名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:39.28ID:NRHhG1zR0
>>722
ヴェルサス&15はどちらかというと技術も人材もノウハウないのに
それを改善する気もなく自社でだらだらやろうとしたのが問題

ドラクエはそれ以前にオープンワールドを作ろうとすらしてない
一応補足するけどドラクエをオープンワールドにしろってことじゃ無いよ
0725名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 23:39:39.17ID:qMfv9U3E0
ゼルダBotWは、例えばサウンド一つとっても情況に合わせて複数の分岐がある作りになってる
これはサウンドチームがゲーム製作にも精通してるから自分でゲームの調整を行ったからできたこと
すぎやまが同じことをできるとは到底思えないな

他にも、みんなでテストプレイしてフィールドで気づいたことをゲーム上に看板を立てて後で個々人が解決するなんて
一定以上の開発能力を持つ人間がどれだけいればできることなのやら
契約社員を使い捨てるスクエニの開発方法とは真逆だと思う
0726名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 00:43:35.43ID:hoHPkqXAd
9がスマホになる時点で国内に閉じこもるならそのうちスマホでナンバリング新作やると思う
DQが海外展開に失敗したら任天堂ハードに留まってくれると期待するのはちと甘い
0727名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 06:18:34.92ID:CA6udA//a
>>725
シームレスに変化するBGMってええよね
今の作品は違うけどワールドネバーランドの1,2がそんな感じでとてもよかった
0728名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 07:30:38.53ID:HrmvuXNH0
>>726
ドラクエのメインターゲットはライト層だしPS4と3DSの販売本数を考えれば
それこそスマホでの発売が最適と判断されてもおかしくは無いはな
0730名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 17:29:23.39ID:2BUcHWPe0
別にスマホ落ちしてもかまわんよ
売り切りなら
0731名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 20:23:04.49ID:stADNawG0
ドラクエをゼルダブレワイ風にしろってんじゃなくてゼルダチーム見習って「ドラクエらしさとは何かもう一度よく考えろ」ってことだよ

藤澤みたいなのを頑固だなんて笑ってる余裕、スタッフにはないと気付け
藤澤の考えが間違ってるなら「こっちのほうがドラクエらしい」と討論すればいいだけ
それをしないくせにへらへらしてるのが今のドラクエスタッフ

そして堀井はドラクエの権利関係で稼いでる状態で完全新作ゲーム作る気力なんて更々ないし出来ないんだから、せめてドラクエの事くらいはもっと真剣に考えろ
「ドラクエらしさとか考えたことない」とか言ってるから今のドラクエは酷いんだよ
0733名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 21:04:06.62ID:litrmYnya
ゼルダらしくないは語弊がある
ゼルダのアタリマエは見直してるが
ゼルダらしさはちゃんと残ってる
というか割と色濃い
0734名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 21:13:16.17ID:22n6mBvZ0
日本人よりよっぽどゼルダ好きの外人大絶賛だし、ゼルダらしさは残ってるよ
0735名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 21:34:06.55ID:RF3wYExza
めちゃ売れるファルコムゲーのカテゴリなんだから軌跡とかテイルズと比較検討しないと
ゼルダはもう100万マイル先に行ってしまった
0736名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 21:35:17.90ID:SI8GCic9a
目的地は全部教えてくれてダンジョンは地図があってボス前にきれいに回復薬4個入り宝箱が置いてあって接待を受けてる感じ
引くべきか進むべきか考える必要が無いから冒険してる感が無い
かつてのドラクエはイラストやシステム以外に数字の調整で強敵を強敵たらしめたりうまい事バランスをとって冒険感を演出してたけど
今のはらしいらしくない以前に面白くないわ
0737名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 22:31:42.69ID:vlnorew20
9 10でそれまでとは大幅に路線変えてきて古参ユーザーの不満溜まってたし別に一作くらいこの路線の出しても良いじゃんって思うけど
なんだかんだドラクエって毎回変わってるし12も変わるだろう
0738名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 22:48:17.11ID:nQ5zdVEQ0
でも古すぎ
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 01:28:31.30ID:C+nP0f5l0
でもこの戦闘変えたら日本の300万のユーザーが買わなくなるんだから、変えられるわけないじゃん
海外展開なんてFFに任せてやめちまえ
0742名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 01:33:40.82ID:UQ8qf/W20
まあそうなんだけどまたドラクエ11みたいなゲームしたいかっていう…
0744名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 11:18:08.93ID:R+flgNkHM
テンポは悪くて改善した方が売れると思う
ジジイだってどんどんドラクエから離れてる
0745名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:51:17.10ID:HiVjWEml0
本当に古い
0746名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 01:30:04.29ID:zqbqNPGw0
一度アニメの方じゃなく、鳥山の絵でグラフィックを作って欲しい。
今の技術ならば結構再現できるだろ。
0747名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 10:36:14.05ID:s54fHcoX0
鳥山ゲーとしてみるとグラフィックの出来がバンナムに劣ってて
冒険ものとしてみるとゼルダ等に劣ってて
レトロフリークゲーとしてみるとテンポが悪くゴテゴテしてて
テキストゲーとしてみると移動がたらい回しでエロゲーにすら劣ってる

どこに力いれようが勝手だが、どれも平均以下なのが問題
もうちょっとターゲットを明確にしたほうがいい
0748名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:09:34.14ID:+U7psE910
古いね
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:13:33.27ID:VzPEnLIQ0
しかしドラクエ11はいまだにユーザースコア87という高評価、それが現実のようだ
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:13:57.16ID:7Tr68WP2a
誰も褒めないということはみんなプレイ後に失望したんだな…
まあフリーランはわかりやすい地雷だったが
0751名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:23:55.38ID:g3IgfIzVd
ターゲット層がずっファミコン世代だから変化するはずがない。そしてその層も次第にやらないら年齢になりドラクエは時期消滅する
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:31:54.98ID:+U7psE910
だよね
もう300万なんてじき売れなくなるよ
新規全然いないし
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:38:51.04ID:TwV4xwYRd
ドラクエファンはドラクエしか買わないわけだろ
その300万がドラクエと共に消滅するとなるとゲーム業界全体が元気無くなりそうだな
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 13:23:47.16ID:s54fHcoX0
ドラクエしか買わない奴等ってドラクエが好きだからってより「なんとなくドラクエだから」買ってるだけなんだよね

「スターウォーズ、ここまで全作観てるわけだから次のも観るか」的な

まぁでもそうじゃなくてファミコンスーファミ世代だけどドラクエ以外も楽しんでる層からすると、ドラクエだけPS1〜2時代のFFの劣化後追いみたいになってる現状は見たくないものがある
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 13:30:21.53ID:8/Kw7//TM
進歩がない
0757名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 15:23:24.74ID:nnqPSXimr
DQ11、グラフィックよくしただけ(といっても大して綺麗でもないが)でプレイ感がPS2だからな
これまでは進化がないように見せて進化してきたのに今回がっつり退化したわ
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 16:19:00.98ID:fWOYGW4v0
普通に考えてゲーム機買ってソフト1、2本しか買わないとかありえない
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 18:03:18.51ID:E1dfm7vw0
戦闘中にキャラ動かせるの馬鹿にされてて笑う
あれなんの意味があったんだよ
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 18:30:40.30ID:s54fHcoX0
ドラクエの戦闘ってイメージ的にはもうちょい命懸けなイメージあったんだけどな

1ターンは約10秒くらいの出来事で皆がワーッて一斉に突撃するけど武闘家が先に一匹息の根止めて戦士が敵の攻撃を全部防いだ後に剣を振る的な

でもPS4版のせいで本当に「次お前の番ね」って感じになってしまった

あれはこれまでのドラクエのイメージすら破壊してる
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 18:53:55.24ID:EquAcEwI0
冗談抜きで戦闘BGM探索キャラ全てが演歌でも聴いてるように退屈になるからな
DQのこんな姿は見たくなかった
3D以前の旧作をエミュで高速で回したほうが楽しいし新作ならまだテイルズのほうがやりたくなる
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 19:00:41.56ID:mF1KfpUfa
システムとか技術面でテイルズに勝る部分は何もないだろうもはやww
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 19:13:43.13ID:/bNXLzCX0
ゲームWikiで良作扱いなんだよなあ
スクエニから金貰ってんのかな
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 19:46:09.50ID:pDX9u0ZA0
>>762
キャラクター同士が押し合うから相撲って揶揄されているけどあれって障害物で魔法の射線を切ったり
ノックバック系攻撃で吹っ飛ばしたりも出来るし突っ込んでくる相手を押しとどめる的な使い方もあるんだけどね
コマンドターン以外でも何かしらの形で戦闘に参加できるって意味で割と画期的なシステムではあるんだけどねぇ
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 19:46:09.50ID:s54fHcoX0
>>762
相撲は端からみてりゃそう言われても仕方ないがプレイ中はみんな必死でそんなこと考えてないから

結局のところ、プレイ中に違和感感じなきゃいいんだし、それがゲームの在り方なんだよ
見た目だけ綺麗にしても違和感だらけじゃ駄目なんだわ
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 19:50:32.27ID:s54fHcoX0
勿論10の違和感である地面系攻撃とジャンプ回避のタイミングのズレは糞糞糞でしかないけどね
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 19:53:50.35ID:pDX9u0ZA0
>>769
範囲攻撃のダメージ判定確定のタイミングもだけどその辺りはネトゲの同期の問題もあるから
仕方ない部分もあるとは思うけどね
その分、ジャンプで回避できる攻撃は直前動作でタイミングをある程度計れるようにしてるんじゃない?
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 20:12:35.31ID:s54fHcoX0
仕方がないなんてのをプレイヤーに求めちゃいけないんだよね
出来ないなら別のやり方を探すか没にするしかない

まぁでもあくまで特定の特技やらの時だけだから11ほど酷くはないんだけどね
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/17(水) 00:42:18.78ID:YNS83c2b0
だな
0774名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/17(水) 11:39:25.93ID:7jRIx5eM0
10にしても11にしても、堀井やスクエニスタッフはドラクエというタイトルに甘えすぎなところがあるのは確か

ここまで名前だけで売ってるシリーズもめずらしい
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/17(水) 12:25:29.76ID:99t2azQSa
実際今のスクエニは過去の遺産に依存してるだけの会社感が強い
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/17(水) 12:59:27.18ID:g1NW1z7l0
一応メタスコア86あるんでそれ以下の洋ゲー大作にでもそれ言ってやって
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/17(水) 13:12:18.84ID:Jwuy246ld
普段はこうやって海外勢の言うこと受け入れてるのに
ゼルダクラスになると途端に素直じゃ無くなるゲハの心変わり
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 03:44:40.65ID:+FdMTHar0
ひでえ
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 03:56:31.91ID:p7T/ZRk+0
今のガチャスマホゲー全盛の礎を築いたのがドラゴンクエスト
今の若者は小学生から糞みたいなドラクエライクなジャンルじゃなくて
スマホでマイクラやバトロワやってるから
これから5年もあれば日本人のゲームの嗜好は相当変わるけど
その前に日本のゲームメーカー終了しそう
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 14:02:15.06ID:rqZs1g0EM
武器防具増やしたり魔法増やしたりするのは進化でもなんでもないよ
ほんとつまらない
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 16:38:19.86ID:1nnmbRez0
PC版ドラクエ11eng dub+subやってるけどほんとつらい
キャラ性もたせるために脇役の会話テキストの表記ゆれがひどすぎてひどすぎて地獄レベル
スペイン語が港街で出まくるのは旅の風情があっていいんだけどね
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 16:40:27.37ID:ijLNzxmNd
>>754
ドラクエ10は300万本も売れてないだろ
ドラクエの看板ならなんでもやるなんて虚像だよ
FF14に手も足も出せずに死にかけてるもんな
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 16:45:34.52ID:tyIevXZl0
最近ドラクエのステマ増えてきたな
RPGツクールとかいう単語から日本人臭がする

要するにあれだろ
ドラクエもFF15見習って海外向けにしたいから予算くれ
社内の誰が仕掛けてるんだかな?
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 17:29:05.60ID:XP38hyok0
>>784
よく分からんけど日本語で喩えるとどんな?
方言が入り混じってるとかそんな感じ?
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 17:42:49.94ID:tyIevXZl0
ぱふぱふねえちゃんとか台詞でキャラ付けしてる様なやつね
微妙なニュアンスなんで外国語に相当精通してないと翻訳難しいだろうね

たとえば最初の台詞「うっふーん」と「あらん」と「マジでー?」で
ねえちゃんの性格違うのがわかるでしょ
その国独特のテンプレみたいなもんでさ

英語に直せ?
シランガナ
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 17:42:55.96ID:RGCMUIIaM
国内だけの売り上げ考えて、400万も売れたら上出来じゃね?あんだけ売れても赤字なのか?
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 17:44:41.38ID:RGCMUIIaM
真新しいシステムはFFで、保守的なコマンドバトルはドラクエで良い気がするんだが
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 17:47:38.28ID:cxD7hTAZ0
まぁこれが普通の感想だよな。
ドラクエって事だから許してる人は多いだろう
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/18(木) 19:30:41.24ID:j38apiKRr
昔はドラクエが最先端だったのに
いつの間にか懐古主義になってしまったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況