X



【悲報】必修科目プログラミング教育の言語、産業界の要請に応えC++に決定してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:19:59.83ID:XGl7YcFVa
プログラミング、小学校ではRuby・中学校ではC++に決定

プログラミング教育の本格的な導入に向けて実務家や有識者などからなるIT教育再生審議会による審議で、小学校ではRubyを、中学校ではC++を導入することが明らかになった。
理由として、RubyはWebサイトの構築に使われる言語であり、クックパッドや食べログなどの著名な日の丸Webサービスがこの言語で作られていることに加え、言語の開発者が日本人であることなどから我が国の教育に相応しいという意見が出た。
またC++はいわゆる組み込みシステムと呼ばれる分野で主に使われており、技術者不足に悩む産業界からの要望に応えられるようにとの理由からである。
なお言語によって仕様には差異があるため、現在コンピュータ分野の科目を受け持つ技術家庭科の教員の教育にも課題があり、適切に対応すべきとの意見があった。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15634/
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:22:32.45ID:UhkNenpw0
やろうよ
自分の仕事なんだからさ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:24:36.33ID:hjru7Ekna
悲報なの?
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:26:40.54ID:3ocvR+X/0
中学生がStroustrup読むんか?
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:27:00.44ID:3jdTMC48M
>>5
割と現場に即してないから仕方ない

小学校で Pacal/Basic くらい、中学校は Java で良い程度
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:27:15.16ID:pGmkSKfD0
?「USBって何ですか?」
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:28:36.84ID:w4z2nmwp0
ソース見れないんだが
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:29:33.52ID:3jdTMC48M
>>11
そっちの需要はGL言語系になってる

あるいは AI の概念のニューロンの組み方
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:30:26.24ID:3jdTMC48M
>>13
本当は C# が理想なんだが、Perl に負けない程度にシンタックスシュガーが増えまくってるから教育に向かなくなった
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:35:16.83ID:ivRdRao8d
>>10
ユニバーサルスタジオバハマ
0021ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/22(木) 21:36:35.44ID:4+OnTIo20
c++か
俺は今日を機にプログラミング教育反対派に回る
c++はプログラマー向け言語であって教育向けではない
俺はてっきりプログラミング教育とはプログラミングの思考方法を他の分野に
生かすという趣旨だと思ってた
聞いてた話と違う
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:37:09.55ID:3jdTMC48M
1のURLがエラーなってて真偽が不明だけど、頭堅い教育肌の人が選んだ場合にその選択は割とありうるから困る
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:41:19.11ID:ODFO1yjtp
オワコンのRubyと無駄に難解なだけのC++はあり得ないだろ
どう考えてもデマ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:42:50.18ID:QgWlShub0
教育程度でやるなら大規模なプロジェクトじゃないし、インタプリタ言語の方がいいんじゃないかな?
パイソンとかね。初心者にはシンタックスシュガーで書き方が何通りもあるのは向かないと思う(´・ω・`)
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:43:04.80ID:osrBl9k90
教育ならC++よりもクラシックなCの方が向きそう
開発環境はMicrosoft Visual Studioになるのか?
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:43:20.90ID:3jdTMC48M
>>27
10年くらい前のPC教室ならそれも有りだったが、教育用の教材としては無いわ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:45:32.69ID:QgWlShub0
個人的にはJavaScript、TypeScript、Pythonがええんじゃないかと思う(´・ω・`)
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:46:10.87ID:3jdTMC48M
>>29
CはC++に取って代わられてオワコン扱いされてる(サーバ系とかエンジニア必修レベルでは9割Cなんだがな)のが悲しい

あと、コンパイラオプション、リンカオプション (最適化オプションはいらん) 周りをちゃんと教えて欲しい。 あとプリプロセッサ挙動
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:46:26.02ID:LxzqYpWn0
どうせ表面を撫でるぐらいしかできないから何でも同じだとは思うが
ビヨーンスポスポ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:47:50.38ID:3jdTMC48M
>>32
海外なら JS(node / ブラウザ) と Python で決まりやろな。 日本だと別の事情でこの2つは教育用で選択されようがない
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:49:37.21ID:QgWlShub0
>>35
別の事情ってなんだろ?英語がわからないとかかな?
プログラム教える前にアルファベットから教えないと駄目で大変とか見たな(´・ω・`)
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:50:59.83ID:QgWlShub0
system
write
read
open
close
とかまあ英語わからんと話にならないからね(´・ω・`)
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:51:11.07ID:XJRCwz23M
とりあえずC#やらせとけよ
開発環境も良いしunityとxamarinでゲームもスマホアプリも作れる
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:51:55.21ID:S7ZJXuyM0
ぶっちゃけ汎用性と実用性考えたらエクセルマクロ一択だと思うけど
さすがに企業製品を扱うのは難しいか
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:52:14.38ID:j4+uq6lB0
なんにせよ、メモリの扱い方をきっちり教え込んでから他のに手を出して欲しい
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:53:17.11ID:CK3iqKm2d
てかプログラミングできるだけだと奴隷にされるというね
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:55:27.55ID:3jdTMC48M
>>36
日本のお偉いさん会議では実用度じゃなくて血統とか生まれた経緯とか存在意義みたいな理由で選ばれるから・・・
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 21:56:47.60ID:3jdTMC48M
>>39
2.0 の頃はバランスよかった
今の C# は糖衣構文ばっかり増えて同じことするのに3つくらいやりようがあって、
実用度は高いのに教育には Perl 並に厄介
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:17.43ID:QgWlShub0
C++から入るとC#のメモリ管理が気になってLINQとか絶対遅いだろ!なあ!で使いたくなくなる
実際Unityじゃ、そんなん使ったらGCでザ・ワールド発動すんだけどね(´・ω・`)
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:26.32ID:kI0B9lZpa
んー
おもちゃのRubyとガチ勢のC++を同じプログラミングカテゴリで授業化するのか
これ先生の方が付いていけないだろ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:41.90ID:3jdTMC48M
>>41
ノイマン式の概念や、チューリングマシンをやるのが大学のそっち課程に入った人がそこで初めて・・・ってのがねぇ

C# もここ2年のバージョンで高速化のために struct (構造体) 周りにガンガン修正入ってるせいで教育上そこの扱いが・・・
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:42.23ID:6FQHzDNi0
>>45
だろうね
よく分からないけどプログラミングすげぇヤツらは違う言語でも飲み込み早いでしょうに
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:02:28.43ID:kI0B9lZpa
>>46
LINQで1行でかける!凄い!
とかよくドヤブログ書き込んでる人いるけど
ぱっと見て把握しづらいだけでなく
不具合あったときに書いた自分ですら直し方わからんなんて
よくある話
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:04:15.78ID:3jdTMC48M
>>46
C# 7.2 (1年前のバージョン) で元々 unsafe 必要だったメモリ周りがかなり融通効いて最適化できるようになったから
その辺自分で組めるなら C# のガチガチのセーフティな作りでありながらか〜なり効率的なロジックを組めるようにはなったで
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:06:14.44ID:QgWlShub0
>>52
6.0にやっと対応と思ってたらいつの間にか7.2まで対応してたの
それよりGC周りを…改善されたのかな?ザ・ワールド(´・ω・`)
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:07:53.24ID:kI0B9lZpa
GCはどうにもならんよ
構造上の欠陥
unityじゃ極力GC働かないようにメモリ使用量の変動が無いように作るのを推奨とか
それC#の意味なくね?ってやつ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:08:51.70ID:idHw3uOP0
Rubyのがビックリ
アホか
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:09:02.27ID:3jdTMC48M
>>54
GCはCLIの実装依存やから Mono のせいというか・・・
そっちに手を入れられる人なら割と融通効くんだけど、ザワールド上等、メモリ潤沢前提で汎用を意識して作られてるから
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:11:16.17ID:QgWlShub0
いやいやUnityのGCは他のGCアルゴリズムと違って走ると処理止まっちゃうじゃん
普通?のはステップ方式でちょっとずつ処理するって方式だし(´・ω・`)
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:11:24.07ID:P/AMNv50d
詳しくなるほど詳しくないと自覚するjavascriptを覚えさせてきてくれ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:12:45.17ID:kI0B9lZpa
ハード直接叩くような方向ならいいんだが
ただ単にハローワールドしてファイルちっと開け閉めして
エクセル読んたら一年分の授業が終わりってなりそう
業務なら一日で習得しとけって内容
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:13:04.36ID:3jdTMC48M
>>58
Java もなんだけど、膨大な標準ライブラリが教育では割と邪魔
import 使わずにはまともなプログラム組めず、使い始めると環境依存で色んなことが出来ちゃうという・・・

Excel マクロくらいの方が初心者にプログラムの初歩を学んでもらうにはちょうどいいんだけど・・・
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:13:43.15ID:QgWlShub0
>>61
javascriptでクラスを作る方法も千差万別で、継承とかややこしいんだよね(´・ω・`)
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:14:39.11ID:lTNw1Rm+0
今更かよwwwww
もうPythonで良いだろ
まぁメモリの使い方とか理解が深まるかもしれないが
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:15:07.14ID:Ch/8rKD60
https://sho.benesse.co.jp/cp/program/
ここのよくある誤解ってとこにプログラム言語を学ぶわけではないって書いてあるぞ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:15:07.04ID:j4+uq6lB0
>>51
昔Cでマクロで畳みまくってドヤァしてたら、ソースレビューで何書いてんのこれって聞かれて困った黒歴史が蘇る
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:15:20.36ID:xyiQkfDyd
C++やるぐらいならRustやれよ
こういうのってC++とC#はほとんど一緒とか言っちゃうような人が決めてるんだろうな
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:16:34.99ID:fvxFlDOPM
ソース無いのにイキってるやつの多いこと多いこと
底辺プログラマーなんだろうなあ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:17:15.16ID:T/puDTIoa
Rubyなんてオワコンやってどうするんだ
どうせrailsやるくらいしか無いだろうし
railsやるのにRuby理解してる必要もないし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:17:47.64ID:3jdTMC48M
>>66
ECMA 2015 で class が正式に導入されたけど、
JS が元々 プロトタイプベース なのを、シンタックスシュガーしてるだけってのがね

どうしても宣言ベースのが「デファクトスタンダード!」ってのと、プロトタイプベースの不思議挙動が教育用として採用に邪魔をする
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:17:58.54ID:kI0B9lZpa
プログラム組まず教科書も作らず
習得させたいのは課題解決力!

ブラックな匂いがプンプンするぜぇ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:19:51.99ID:kI0B9lZpa
やりたい!組みたい!って奴に教えるのは簡単だが
授業だりーって奴に一からやり方教えるのは無理ゲー
一通りソースとコンパイル済み実行ファイル配るから
なんでこうなるのか自習で覚えとけって投げるわ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:23:32.19ID:3jdTMC48M
>>74
ウェブで使われてる! って理由で採用されると、Rails がらみでモデル(とビュー)の概念が必須でくっついてくるのと
そうなると ActiveRecord 固有の事情やDBまわりまでくっついてくるのがねぇ。 色々ブラックボックスでやるものでもあるし
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:26:40.81ID:ULEzQgTy0
Rubyは島根だけにしとけw
だいたいさ、Rubyって言語が良いんじゃなくてRailsが良かっただけなんだから日本関係なかろ。Ruby関係者調子乗りすぎ。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:27:17.37ID:NkT6KwTdd
AIってPythonで作られてるみたいじゃん
だったらPythonがいいんじゃないの
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:29:54.91ID:3jdTMC48M
>>70
言語によってとっつき方を強制されるのよ

課題解決の方法やアイデアを思い浮かべた時に、
それをどういう手順でコードにして組んでいくか? で言語によって落とし込みを阻害されたり遠回りで余分な手順を踏むことになる

ひと昔前(20年以上前)の AI (ProLog) とかの方が、その意図では実は理に叶ってたりする
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:32:44.74ID:3jdTMC48M
>>86
機械学習用の高速化されたエンジンとのグルー(コアとのつなぎ用途)で、
Python 好きの人が頑張っただけであって実は他の言語でも後追いで作られたりはしてる。

その場合の本来の言語選択の課題は 「試したいニューロンを直感的に表現できているか?」 って方になる
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:39:35.37ID:qA3IrD3S0
>>76
やりたいことはなんとなく想像がつくんだけど、これでその力が育成されるのかねぇ……
算数(数学)と国語の時間を増やしたほうがいい気がする
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:42:50.62ID:tXAv2J8na
学校でBASICやった覚えあるけど特に何かできたって訳でもなく
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:46:21.33ID:3jdTMC48M
>>91
PC作業する人の多くが Excel を使う率が高い
Excel で仕事を楽するのに関数やマクロを使うだけで劇的に効率と正確性が上がる
そこで給料や査定に差が付く

Basic は現場ではそれくらいの存在やで
中には VB.NET でゴリゴリ業務アプリ書いちゃう現場の人もいる (ブラック化のフラグでもあるが適正あると執行役員くらい余裕)
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:49:02.43ID:kI0B9lZpa
べーしっ君は上から順番に実行されるが
gotoで簡単に死ねる悪魔の言語と思ってくれて間違いない
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:53:28.65ID:3jdTMC48M
ブロック内の後方ジャンプと、GoSub (今は Sub と Function が当たり前に使えるけど) 縛りしてれば問題ないよ

C言語ですら後方ジャンプで goto 使うことがあるくらい
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:54:06.69ID:kI0B9lZpa
C++の習得しただけでUE4開発環境の掌握出来たら苦労しない
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:54:22.07ID:1TGRgpovF
自分は中学でタートルとかいう画面の亀を動かすやつやったなぁ
あれって今の人生で何か役に立ったのかわからん
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:55:50.84ID:8dAeazgG0
授業でやるならVBが一番いいわ。将来の役に立つし、10年後くらいに産業革命起こるぞ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:56:04.82ID:6Fz+WyER0
>>43
あたりめえじゃん、陰湿な男社会に何求めてやがる?

「男はサバサバ!」「男は合理的!」なんて本気で思ってたか?

んなわけねえだろ、だったら社会人なんて誰も苦労してないわ
0102ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/22(木) 22:57:16.89ID:4+OnTIo20
>>99
あれはあかん
制限がキツすぎる
あれだったらscratchの方が遥かにいい
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:57:25.86ID:1TGRgpovF
>>101
まあまあそうツバ飛ばしなさんな
しゃぶしゃぶ洗顔はかなり引くけどね
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 22:58:59.38ID:pkRMpuUha
yaccとlex
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:01:32.32ID:99/qshPQ0
Rubyなんて消滅寸前の産廃ガラパゴスクソ言語教えて貴重な金と子供の時間ドブに捨てる気かよwwwww

https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/the-state-of-the-octoverse-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/
https://findy-code.io/engineer-lab/github-programming-language-ranking
https://i.imgur.com/0YbMsqj.jpg
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:04:19.88ID:H5JEHLdPM
エンジニア目線でいうとC系は心折れる奴が相当出てくると思う。
type、javascriptはファッションホモレベルの言語。
Javaはメインだけどこの先あると思えない。

まあC系はしぶといからね・・・
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:04:52.82ID:BnCOzwVT0
C++なんて使う場所はほぼ無いが、実はゲームを作りたいならC++一択
よほど子供にゲームを作らせたいらしいな
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:05:15.48ID:183AbDMNd
>>1
アセンブラにしろよ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:05:47.11ID:AkDTdKS2M
>>110
ソース無しに釣られてるぞ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:08:36.56ID:183AbDMNd
言語なんてしょせん開発ツルール
適材適所
全部使えれば問題ない
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:09:45.35ID:3jdTMC48M
>>110
最近のゲーム制作に100人のチームで関わってるとするとプログラマなんて3〜5人くらいなんだよね・・・
業務用アプリだと20人中15人くらいがプログラマになるけどC++で作ってる現場なんてないし
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:11:12.88ID:S7ZJXuyM0
>>115
インディーで出せばいいだろ
今時ゲームメーカーなんか入ってもいいことないわ
0117ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/22(木) 23:12:07.31ID:4+OnTIo20
言語の時点で良くない
通常学校教育って積み重ねじゃん
プログラミングは積み重ねではない
新しい技術が出てきたら過去は無価値になる
だから時間が経っても無価値にならない物を教材にする必要がある
今ある高級言語は全てダメ
学校で教えるならアセンブラかアルゴリズム特化教育しか選択肢がない
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:14:44.77ID:3jdTMC48M
>>116
職に就くこと考えるとタレントやミュージシャンの芸能人なんかより難易度高いで?
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:18:43.66ID:LvEjWe0I0
>>2
あるある
最初の入り口がオブジェクト指向なんだよね
最近の子って
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:23:15.59ID:lRQ5kwcM0
パソコンとかプログラミングのこと全然分からんけど本屋で
百科事典並みに分厚い参考書みたいなのなら結構見かけた

アレに書いてあんの全部アタマに叩き込まんといかんのか?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:28:40.50ID:3jdTMC48M
>>124
今でも生き残ってる入門書は できるシリーズ かな

あれですらチュートリアル的にノウハウやTipsが100個書いてあったりするけど、
そのアプリ使い込んでる人でも必要なノウハウはうち10個程度しかない

そして実際に必要なノウハウ調べる時にはググった方が同じ壁に当たった人の話が出て来るから有用という
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:30:06.14ID:99/qshPQ0
>>28
頭から尻まで大同意。
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:30:10.46ID:nVEvRiAZ0
>>124
初心者向けの入門書なら実際の中身は薄っぺらい
アルゴリズムとかの本なら暗記というより全部理屈を理解できるようになるのが当たり前
0130ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/22(木) 23:31:13.58ID:4+OnTIo20
>>121
そういう教育は良くない
Excelのマクロ作りが上手くなってそれでもしExcelに変わる新ソフトが
現れた時移行が著しく遅くなる
日本の産業っていつもこのパターンでとうとう衰退期に入った
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:31:18.98ID:EQ3zm/4e0
>>118
もしそのゲームメーカー辞めて他に転職出来るようなスキルないだろ
アディーレはゲーム作ってた人じゃないから別問題な
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:33:31.78ID:EQ3zm/4e0
scratchになると思ってたのにRubyとか頭大丈夫かよw
確かに今のところはrubyの仕事もあるけど今後どうなるかな
>>124
初心者が買うべきはリファレンスマニュアルと、とりあえず何でもいいから一作完成させるまでの工程乗ってるやつ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:34:55.95ID:3jdTMC48M
>>129
データ構造とアルゴリズム って情報工学では必ず使われる教材だけど
現場で必要になることなんて全くないからな・・・

普段使ってるライブラリやフレームワークがこういうのやってくれるから、
こういう知識の上に立ってるんだぞ! っていうブラックボックスに触れる程度の存在

ライブラリやフレームワーク作るごく一部のスペシャルな人は自然と身に付いたり、
数学課なんかの論文読んでまで新しいアルゴリズムに関わる知識習得してく必要あったりするけどw
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:37:26.97ID:dx0RgFeoa
0からプログラミング始めて、5年ほど。
今はゲーム開発の仕事をできるくらいにはなったけど
授業でC++から教えるのは絶対間違いだと自信を持って言えるわ

C++は本当に初めてだと複雑すぎて挫折する
Javaからスタートしてオブジェクト指向の基本から学んでいくのがベター
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:39:38.53ID:3jdTMC48M
>>131
ゲーム系エンジニアは必要とされるスキルやノウハウが段違いに多くて難易度高いから
掃いて捨てる程求人がある普通の業務系アプリやAIなんかの職に就いてあっという間にリードエンジニアなれるで

ゲーム系やれてたエンジニアで現場から離れた人はそういうところに入って辣腕ふるってる人がかなり多い
あるいはサーバやストレージなんかの基幹システム最適化とかに散らばってる
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:49:38.25ID:09z04Vj10
>>21
UMLとC++のセットがベストだろ
これできれば何でもできる
0138ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/22(木) 23:53:02.74ID:4+OnTIo20
>>137
c++で実際に何かを作るのは覚えないといけない事が膨大すぎる
c++独特のやり方もあり過ぎるし応用が利かない
それじゃプログラミングの考え方を多方面に応用するという教育のコンセプトは
実現できない
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:54:43.79ID:Ofrou2NNM
まぁC++は悪くないと思うで
基本的に最初に組むプログラムなんてゲームなんやろし
ゲーム開発ではほぼC++しか使われんしな
現役ゲームプログラマーとしては戦力の卵が生まれやすくなって嬉しい
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 23:56:00.36ID:udcnqrDp0
こんなん釣りだろw
小学校プログラミング教育は文科省がプログラミング的思考を重視して決してプログラミング自体を覚えさせるもんじゃ無いって手引きでも発表してんだからさー
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:06:04.40ID:wSt8572h0
中学でのスポーツ競技の授業の水準考えりゃプログラミングでプロ前提の教育をするわけないわな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:06:25.46ID:HsRrCW2w0
即戦力なんて鍛えてる訳じゃないからな
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:08:47.32ID:HsRrCW2w0
>>130
何も知らない状態よりは移行が早くね?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:10:12.39ID:He+9ik3O0
>>133
いや必要だろ…
データ構造とか計算量とか分かってない奴にものを作らせるとろくなことにならない
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:12:16.18ID:ipbwA3zN0
コモドール64で覚えた6502のマシン語じゃだめですか
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:15:11.85ID:vcnunudq0
>>134
Javaはライセンス周りのゴタゴタで教育関連に使えるような代物じゃなくなっただろ

OracleJDKで作ったアプリは実行するPCも課金が必要になり
OpenJDKもLTS無いから半年ごとに強制バージョンアップで仕様変更がおこる
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:21:38.37ID:zFiCpjJDd
ポインタとかメモリ解放とか中学生8割くらい脱落するんじゃね?
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:33:25.26ID:8tsavRJqM
>>150
課題解決のコーディングの時点で
その言語のエントリポイントや繰り返し処理のターン(メッセージループ)の概念に束縛される

できれば、フローチャートがそのまま上から順に対応付けて描ける言語が望ましい
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:44:21.61ID:ewZun73r0
最近Arduinoのセットを買って遊んでる
いろんなセンサーとか付いてて楽しい
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 00:50:41.93ID:SmK3bjpO0
なんでそんな難しいのにしちゃうんだ
簡単なjavaとかにしときゃいいのに
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:09:00.68ID:LG0XOfgX0
プログラムのロジックを学習したいならマトラブの方がいいんじゃないか?
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:13:24.45ID:8tsavRJqM
単純に課題解決用の学習用に使う(仮想)言語では、

エントリポイント (main関数 あるいは静的に作成されるブート用クラス) がないものを使うべきか?

変数を使うのに事前(あるいは最初の使用時)宣言(と初期化)が必要ないものを使うべきか?

この時点で議論が尽きない
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:13:54.65ID:0B0Bmyv20
テキスト編集を何でやるかでも派閥があって
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:19:34.47ID:9uWs7c0Md
組み込みの為にC++ってのはわからんでもないが、義務教育でこんな苦行やらせても誰も身に付かんだろ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:32:22.29ID:vcnunudq0
Nintendo Laboのガレージでやらせた方が良いんじゃね

オワコンのRubyと煩雑化が激しいC++とか実際にプログラム組む所までいかずに終わりそうだし
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:34:12.35ID:iyRHIEoZ0
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5

>>1

スタンフォードではCS106等のエントリーレベルのコースが提供されている

CS101 Introduction to Computing Principles
CS106A Programming Methodology(Java)
CS106AJ Programming Methodology in JavaScript
CS106AP Programming Methodologies in Python
CS106B Programming Abstractions(C++)
CS106L Standard C++ Programming Laboratory(C++)
CS107 Computer Organization & Systems(C言語)
CS107L Programming Paradigms Laboratory(C++)
CS108 Object-Oriented Systems Design(Java)
CS110 Introduction to Computer Systems and Assembly Language Programming(CS106Bが必須)
CS110 Principles of Computer Systems(C/C++)
CS111 Introduction to Computer Organization, Machine, and Assembly Language(機械語/アセンブリ言語)

Java/C言語/C++/アセンブリ言語が必須、JavascriptとPythonがオプション
プログラマー経験のある講師やTAもいるので、課題もコーディングの質が重視される(コンパイルが通れば良いわけではない)
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:34:50.06ID:iyRHIEoZ0
CS107LではLISPも使われる

https://see.stanford.edu/course/cs107

Advanced memory management features of C and C++; the differences between imperative and object-oriented paradigms.
The functional paradigm (using LISP) and concurrent programming (using C and C++). Brief survey of other modern languages
such as Python, Objective C, and C#.

Prerequisites: Programming and problem solving at the Programming Abstractions level. Prospective students should know a r
easonable amount of C++. You should be comfortable with arrays, pointers, references, classes, methods, dynamic memory
allocation, recursion, linked lists, binary search trees, hashing, iterators, and function pointers. You should be able to write
well-decomposed, easy-to-understand code, and understand the value that comes with good variable names, short function
and method implementations, and thoughtful, articulate comments.

https://see.stanford.edu/materials/icsppcs107/01-CS107-Course-Information.pdf

The prerequisite for the class is programming and problem solving at the
CS106B/X level. CS106B and CS106X started teaching C++ about four
years ago, so I’m assuming that virtually all of you know a reasonable
amount of C++. If you don’t know C++, then you have your work cut out
for you these first few weeks. I’m happy to give a crash course in C++ if I
sense a demand, but it’s ultimately your responsibility to teach yourself
enough to brave the first two programming assignments.

CS106X(C++)

http://web.stanford.edu/class/archive/cs/cs106x/cs106x.1182/lectures.shtml
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:35:45.39ID:iyRHIEoZ0
>>6 >>7 >>8 >>9 >>10

CS学部で最も使う言語はC++だが、高校までの10年間をプログラミング教育に使い、最後の2-3年間はC++を学ぶ

Yusuke Ando@プログラミング教育に詳しい@yando

インドは教育制度が複雑すぎて画一的にはまとめられないらしい。が小学2年生の段階からプログラミング教育を行っている。
最終的にC++に到達するあたりにロシアなどとはまた違った「ガチ」感がある。

https://twitter.com/yando/status/1020702421406760967/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:36:42.72ID:iyRHIEoZ0
プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から大学まで5〜10年程度のコーディング経験は必要だ
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない

そのために各国ではプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えるのが最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう

中学2年のコース
https://www.charlottelatin.org/academics/middle

Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering

Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:37:20.09ID:iyRHIEoZ0
アメリカ公立学校中学3年〜高校1年に受講できる職業教育

Derby Public High School
https://www.derbyps.org/page.cfm?p=2099

CAREER & TECHNICAL EDUCATION
Explorations (Grades 9-10)

Computer Literacy
Digital Arts I*
Digital Arts II*
Image Editing & Design*
Game Design*
3D Art I - Modeling*
3D Art II - Animation*
Audio Engineering*
Flash Animation*
Flash Game Development*
Introduction to C++ Programming*
Computer Science I*
Computer Science II*
Engineering Design I*
Engineering Design II*

このように小中高では職業教育コースを受講できる

儒教頭だと科挙のことで頭がいっぱいの年代だ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:39:08.79ID:8tsavRJqM
今までは出る杭として打ってた一部のエリート候補の成長を阻害しないで好きにさせる!

というだけのゆとり教育だから、エリート以外は全部使い物にならなくなったんだよなぁ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:43:28.86ID:iyRHIEoZ0
>>11 >>12 >>13

ハッカーに優等生タイプが少ない理由は複数あるが、あえて一つ上げるなら時間の使い方だ

プログラムをビルドしてエラー・デバッグという経験はディスプレイの眼の前でキーボードを押している時間であり
本や教科書を読んでの情報のインプットだけの経験ではそこまでは得られない

またエラーを直したり、その途上で思わぬ発見をするのも、大量の時間を暗記や机上のインプットでなく、
コーディングに費やしたものだけが得られる

そのため生産性向上は(長年の手技の鍛錬が実を結ぶ)職人のように、緩慢・微速だ
プログラミングスキルは遅々と漸進するため、頭のキレがあまり有利に作用することはない

コーディングはまだ世の中に存在しないプログラムを誰よりも効率的に、早く創造することであり
暗記によって型にはまった思考は足かせとなる

考えながら試行錯誤をして得られるスキルのため暗記した知識以上のことができないタイプより、
発想・着想をすぐにキーボードで試す軽薄さと、失敗内容を分析できる思慮深さが混在したタイプの方が成長する

またハッカーでも、エリック・シュミットやビル・ジョイのようにコンピューターサイエンスを専攻すると尚良い

ウォズニアック、ポール・アレン、ビル・ゲイツ、イーロン・マスクのような有名所の(高卒、非伝統的学歴)ハッカーもい
ることはいるが、コンピューターサイエンスを学ぶことで成長ができることに疑問の余地はない

余談だがジム・ケラーはペンシルベニア州立大学(アイビーでない方)の学士で型にはまったエリートではない
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:46:34.40ID:iyRHIEoZ0
>>14 >>15 >>16

問題は小中校の段階ですでにプログラミングスキルのある人間にいかに高度な教育機会を与えるかという点だ

プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか
何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し
長期的な成長力が抹殺される

言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業の儒教社員
回復不可能な負のコード資産を量産するITベンチャーの付け焼き刃技術による競争力低下スペシャリストとして定評のある従業員達
無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ

ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに
関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:47:08.08ID:ID8eHzU+d
>>172
てか理系科目全般必須にすべき
理系から見ると「マイナスイオン」なんていう完全に意味不明なものが文系の間で流行ったのが本当にわけ分からん
一時滅んだと思ったら「プラズマクラスター」て名前変えて復活したし
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:47:45.94ID:iyRHIEoZ0
>>17 >>18 >>19

ハッカーは大学教育では生み出せないという論には修正すべき点がある

アメリカのように大学の卒業が極限まで難しいと、小学生ぐらいから大学での準備
を進めるわけだが、子供が凡人の域を超えていたり(特定領域に特化した)オタクだと、大学に入学する以前に大学で学ぶべき知識の大半
(体系的ではないが社会で通じる実践的なスキルや知識)を獲得することになる

アメリカでは学校にもよるが、専門的な技術を学ぶコースが小学校から用意されているし、子供向けの大学のサマースクールもある
(日本では、これを発想力を高めるという休暇という名の放置に置き換えたが、アメリカの子供は大学のサマースクールや、その他の高等教育を受けていたわけだ)

となると、大学にはあくまでも復習としていくことになり(自己流でない体系的な知識を身につけることも復習に含める)
生徒にとっての関心事は、本人と同レベルの同級生と出会って、共同で何か革新的なものを作るということになる
無論、無から何かを作るためのインプットは、小学校の段階から大量に行われている

これがポール・グレアムのいうところの、成功するベンチャーの要素であり、発想が新しいからという程度ではなく
元から優秀で技術力のある人間が一箇所に集まり多くの時間を過ごして、大量の時間をつぎ込んだからベンチャーが成功するという分析の裏付けとなる

つまり早期教育を自由化され、儒教科挙のないアメリカならではの教育システムが、小学生、中学生、高校生を大学・大学院レベルの学問に導き
ハッカーを生み出すという流れだ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:49:11.82ID:iyRHIEoZ0
>>20 >>21 >>22

プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらいは目標にしたほうが良いだろう

ハードウェア側(電子工学専攻)ならCPUの設計もやったほうが良い

OS/コンパイラ/データベースエンジンのコーディングは一般に考えられるほど難しくはない
さらに大学に教えてくれる教師がいれば間違いなく作れる

独学で一から勉強するしかない前提なら難しいだろうが、何のために大学が存在するか意義を考えるべきだ
Navier-Stokesやフーリエ解析を高校生が独学で学ぶのは大変だが、講義を受ければ大体の学生はできるよう
になるのと同じだ

これはOS開発も同様で、独学ではなくコースで仕組みが詳しく分かり、特定のプログラミング言語に習熟していれば
良し悪しは別としてコーディングはできるようになる

海外でOS、コンパイラ、データベースエンジンが続々と発表されるのを不思議と思ったことはないか?
開発者の全員が一から独学でやってるわけではない

だから大学は素晴らしい機会を与えてくれるし、それだけ専門教育機関の卒業生は高く評価される
むしろCS学部を5年制、6年制にしたり、高専を7年制大学に格上げしてもよいぐらいだ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:51:36.53ID:iyRHIEoZ0
>>177 >>23 >>24

Linuxを実装するのが難しいからOSをコーディングできないと決めつけるものがたまにいるが、
OSのコースでは、OS内でのページ・(仮想)アドレス・キャッシュ管理・ファイルシステムが中心であり
少し学べば分かる程度のものだ

Linuxと同等なOSを実装する講座は知らないが
アメリカのCS学部で実装する場合の目安は、最小機能を使って5000行〜20000行ぐらいだろう

知識としてはパターソン・ヘネシーCODの第5章を理解すること、独学ならOS系の本(Tanenbaum)を読むことだが
講義を受ければその時間は節約できる

コンパイラは計算理論やインタプリタは避けるべきで、エイホのCPTT(ドラゴンブック)を参考にしたコーディングをするのが
多いようだ

ドラゴンブックの後半の章は最適化で知っておくべき技法が詰まっており、安易に処理系の実装と
を作ろうとするのではなく、アセンブラのコード生成(第8章)あたりを忠実に再現しないと本来学ぶべき
スキルが身につかないので気を付けるべきだ

データベースはウルマンのDSCBを読めばコーディングは難しくない

https://www.amazon.co.jp/Database-Systems-Complete-Hector-Garcia-Molina/dp/0131873253

ストレージ管理とインデックス、ロック、スケジューリングは、付け加えていけば良い
ネットの情報としては、SQLiteが参考になるだろう
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:54:10.37ID:iyRHIEoZ0
>>1

ハッカーやプログラマーがまともなコードをかけるようになるまでの期間は5年間から10年間とされる

有名どころは10-14歳ぐらいの間にはプログラミングを初めている
例えばビル・ゲイツやイーロン・マスク、Tim Sweeney(コーディングをはじめたのは11歳)もそうだ
むしろプログラミングをまっさらか初めて3年以内にOSSで業績を上げた人間がいるなら列挙してみると良い

既にハッカーの素質を開花させたコーディング歴5年以上(趣味も期間にカウント)のオタクでもない限り、ハッカーやプログラマーを企業内で人材育成するのは不可能に近い

営利を追求する企業内で5年間も業務に従事させずコーディングやCSの勉強をさせること自体がいかにナンセンスかは論じるまでもないだろう

Linuxのコントリビューターにはドイツ在住のプログラマーである岩井隆(Ph.D SUSE Labs, SUSE Linux Products GmbH、博士取得後にErlangen–Nuremberg大学で研究者をしてから現職)がいる
ALSA(Advanced Linux Sound Architecture)を担当しているということだ

The top 10 developers contributing changes to the kernel were:

Name Number of changes
H Hartley Sweeten 1,456
Geert Uytterhoeven 1,036
Arnd Bergmann 877
Al Viro 782
Takashi Iwai 735
Lars-Peter Clausen 729
Mauro Carvalho Chehab 714
Ville Syrjälä 707
Linus Walleij 661
Dan Carpenter 631

リーナスは大学卒業(修士まで)直後の1997年に渡米している(Linuxは大学と大学院の間に開発)
Linuxそのものはアンドリュー・タネンバウムのMINIXの再発明であるため厳密にはオランダにも関係がある

高校・大学在籍中に大量の時間をコーディングに投じるか、数年間無職をしてOSSのプロジェクトに集中する事例がある
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:59:59.36ID:iyRHIEoZ0
>>179

企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限られるため、ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ

こうしたルーチン系の作業はソフトウェア化・自動化・デジタル化によって減少しつつあり、労働需要のある人材を企業で育てられる時代は終焉を迎えつつある

新たな人材需要は知識集約産業に集中するが、知識集約産業の人材は大学在学中や無職中の大量の時間(最低でも2-3年間)を使い独力で自己修練を行うものだ

ハッカーが起業した例ではTim Sweeneyだろう。Sweenery(コーディングをはじめたのは11歳)は3年もの間ゲームエンジンを開発してオープンソースで提供した

Unreal Engine 1
Development of the first generation Unreal Engine was carried out by the founder of Epic Games, Tim Sweeney.[3]
Inspired by "John Carmack's pioneering programming work on Doom and Quake",[3] Sweeney started the engine
in 1995 for the production of a game that would later become known as Unreal, a first-person shooter set in a medieval
world with alien elements.[4][5] After years in development, it debuted with the game's release in 1998,[6] although
licensees such as MicroProse and Legend Entertainment had possessed the technology much earlier, with the first
licensing deal taking place in 1996.[7][8]

Elastic Searchは無職のプログラマーが数年間開発したものだが広く使われている

“ElasticSearch -the definitive guide”

Many years ago, a newly married unemployed developer called Shay Banon followed his wife to London, where she was studying to be a chef.
While looking for gainful employment, he started playing with an early version of Lucene, with the intent of building his wife a recipe search engine.
Working directly with Lucene can be tricky, so Shay started work on an abstraction layer to make it easier for Java programmers to add search to their applications.

He released this as his first open source project, called Compass.
Later Shay took a job working in a high-performance, distributed environment with in-memory data grids. The need for a high-performance, real-time, distributed
search engine was obvious, and he decided to rewrite the Compass libraries as a standalone server called Elasticsearch.

随分と昔に、シェイ・バノンと呼ばれる新婚で無職のソフトウェア開発者が、妻のロンドン留学についていった
求職している無職の間、彼は妻のためにレシピ検索エンジンを作るために、Luceneの初期バージョンで遊び始める
Luceneと直接連携するのは難しいかもしれないので、シェイは抽象レイヤーの作業を開始し、Javaプログラマーがアプリケーションに検索を簡単に追加できるようにした
彼はCompassという最初のオープンソースプロジェクトとしてこれをリリースすることになる

後にシェイは、インメモリーのデータグリッドを備えた高性能の分散環境開発の仕事をすることになった
高性能でリアルタイムの分散型検索エンジンの必要性は明らかであったので、CompassライブラリをElasticsearchというスタンドアローンサーバーとして書き直した
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:10:27.54ID:EYsrd5mk0
>>175
エセ科学流行るのは洋の東西問わないよ。レメディとか。
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:19:01.29ID:iyRHIEoZ0
エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある

2001年3月にGoogleの会長

来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い

「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」

シュミットは2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた

“Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”

Javaについてはラリー・ペイジが1996〜1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い

1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:19:28.46ID:iyRHIEoZ0
>>183

エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)

Google初期の言語による問題も省電力・高速処理を可能とするC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する
なぜなら処理するデータが大きくなるほど、サーバー代や電気代が馬鹿にならなくなるからだ

シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない

ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない

日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ

反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:19:57.79ID:iyRHIEoZ0
>>184 >>1 >>2 >>3

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:20:38.98ID:iyRHIEoZ0
>>185 >>4 >>5 >>6

Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:21:31.98ID:iyRHIEoZ0
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:55:06.54ID:+F0QSkJr0
英語数学で挫折する人は
プログラミングでも挫折するだろう
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:56:14.50ID:gp2mtj5R0
ド直球にプログラミング嫌い増やすコースで草も生えない
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 03:03:34.02ID:n9Z+dK/l0
学校教育だと
メモ帳かviで書かせてセミコロンがないからコンパイル通らないとかで減点すんだろ?

プログラム嫌いを作るようなもんだ

vscode+typescriptにしとけや
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 03:12:37.38ID:6n8fHvQVM
コードは自動化が進むだろうから仕様作る奴を増やせるようにしなきゃあんま意味ないな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 03:26:00.69ID:bymvi5Tf0
入り口を広げるつもりが狭めてる
PCの使い方とネットリテラシーだけ力入れてもらった方がまだいい
ついでに道徳も増やせ
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 03:39:39.26ID:8OQODgsn0
むしろ、初等教育用の日本語ベーシックを作るべき。

「トル フク」

とか。
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 03:55:26.02ID:gp2mtj5R0
日本語プログラミングは一昔前に何個か試みられてみんな無事廃れた
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 04:29:57.88ID:gp2mtj5R0
>>198
間違いなくそうなる。現代の日曜プログラマーでさえ大半は高級言語止まり、JAXAですらライブラリ使ってC++の闇が深い仕様極力避けた開発してるのに
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 04:55:33.86ID:sg0B2YJRr
数学を前倒しで教えれば良いだけだろ
中学卒業時点で理系大卒のところまでの数学をやるカリキュラムに変更すれば良いだけ
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:03:12.35ID:QQ0ivW0q0
>>1
妥当
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:05:09.69ID:QQ0ivW0q0
>>21
俺は最初から日本が先進国でダントツ最下位のIT能力であるという時点で
体にプログラミングを叩き込むのが国是だと認識されてると思ってたけどな
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:06:22.36ID:iyRHIEoZ0
確かGoogleは7万人、Microsoftは12万人の従業員だったと思うが、その人材需要の大半がC/C++/Java/Pythonだからこそ
UCバークレー/MIT/スタンフォードでは、それらの言語を課題でコードさせているはずだ(実際それらの言語ができないなら就職先は明らかに悪化するだろう)
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:08:39.52ID:iyRHIEoZ0
>>163 >>25 >>26 >>27 >>1

スタンフォードでコンピューティングに慣れていない学生(非CS学部生が中心)がプログラミング言語を学ぶための
コースがCS106A/B/Xだ

9ヶ月間のプログラミング言語に慣れるためだけの修練期間となる

コースをパスするには課題・グループ課題・試験を含むが、アメリカの単位取得条件は入門レベルと
言えど通常コースと同じであり学生への負担は大きい

それに加えてCS101/CS105/CS108程度の言語スキルも必要なので、トータルで
15ヶ月間の基本トレーニングが必要ということになる

CS学部生ならCS106Xも不要な人間が多数いるはずだが、これは日本の大学でも同様だろう
15ヶ月間(又は15単位?)分のスキル習得を高校までに終わらせていれば、4年間でより多くの技術課題に取り組める
この15ヶ月間の生む差異は小さくない

https://web.stanford.edu/class/cs106a/handouts/2%20-%20Course%20Placement
http://web.stanford.edu/class/cs105/h00CourseInfo.pdf

http://csmajor.stanford.edu/Considering.shtml

The standard introductory sequence for students without significant background in computing is
to take CS106A followed by CS106B. For those with some experience in programming (or who
have passed the CS AP exam), you can reach basically the same point by taking the one-quarter
course, CS106X.

CS106X covers the same topics as CS106B, but with more in-depth coverage and at a faster pace.
Note that it is also possible to take CS106X (rather than CS106B) after taking CS106A. Even if you’ve
had a considerable amount of prior programming experience, you might still want to take CS106X,
particularly if you do not know C++. By doing so, you will learn a lot more about how to develop
well-engineered software and get a more solid foundation for more advanced work than you are
likely to have from high school programming courses.

If you haven’t done much programming before or don’t feel comfortable with your programming skills,
take the CS106A/B sequence. Don’t let anyone tell you that ‘real engineers take CS106X’. Many student
who take the CS106A/B sequence go on to be very successful computer scientists, and the last thing
you want to do is get in over your head.

No matter which course you take, you will learn about the C++ programming language along with many
fundamental programming concepts and software engineering techniques.
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:09:22.28ID:iyRHIEoZ0
大学に入学する前にどのプログラミング言語を学んだら良いのか?
https://www.quora.com/Which-programming-language-should-I-learn-before-joining-college

Sahil Jain, Enthusiastic Student
Answered Jul 23, 2016

Many would suggest Python because of its great readability, or Java because of it power or C because of its simplicity.

However, I'd like to suggest you to start with C++. Many would say that starting with a robust language like C++ would be a bad idea because of its complexity. But I'd like a highlight a few points...

Shashank Singh, C++, Java, Html, Css, Sql
Answered May 23, 2015

So before your college starts, I'd recommend you to learn C language and also understand the concepts of Object Oriented Programming.

Pratyush Singh, ECE Spl. Biomedical Engg. (IIITA) | Bipolar
Answered May 23, 2015

I can speak for IIIT Allahabad. The programming courses in first year entail intensive use of C.

Aayush Sachdev, It all started with a "Hello World"
Answered Jul 21, 2016

Although people may recommend learning python, but according to me C++ or Java should be the head-start. (Believe me, after doing anyone of these, Python would be a cakewalk).
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:10:58.34ID:iyRHIEoZ0
>>205 >>1

スタンフォードのCS学部に入るなら、C言語は使えるレベルにあるべきで、C++も使えると尚良い

高校卒業までにそのレベルにもっていくことが文科省の責任であり、その目標に達するためのロードマップを
作るのが、政策屋の使命

http://csmajor.stanford.edu/Considering.shtml

The standard introductory sequence for students without significant background in computing is
to take CS106A followed by CS106B. For those with some experience in programming (or who
have passed the CS AP exam), you can reach basically the same point by taking the one-quarter
course, CS106X.

CS106X covers the same topics as CS106B, but with more in-depth coverage and at a faster pace.
Note that it is also possible to take CS106X (rather than CS106B) after taking CS106A. Even if you’ve
had a considerable amount of prior programming experience, you might still want to take CS106X,
particularly if you do not know C++. By doing so, you will learn a lot more about how to develop
well-engineered software and get a more solid foundation for more advanced work than you are
likely to have from high school programming courses.

If you haven’t done much programming before or don’t feel comfortable with your programming skills,
take the CS106A/B sequence. Don’t let anyone tell you that ‘real engineers take CS106X’. Many student
who take the CS106A/B sequence go on to be very successful computer scientists, and the last thing
you want to do is get in over your head.

No matter which course you take, you will learn about the C++ programming language along with many
fundamental programming concepts and software engineering techniques.
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:13:07.50ID:iyRHIEoZ0
>>208

大学で何らかのソフトウェアをコーディングしている人間は大抵、小中高でプログラミングを始めている
しかし学習開始年齢が遅くとも学び初めはみな遅いので、年齢が上がって不安になる必要はない
(学生や無職なみに大量の)時間を投資すれば、誰でもある程度のレベルには達することができる

独学よりはスタンフォード/CMU/UIUC/MIT/UCBerkeleyに入って学ぶのが早いが、日本では教養課程に時間をかけすぎるし
入学時点でのソフトウェア開発の基本スキルを前提とできないため、正式な講義や課題がノン・プログラマーに合せた
補習となるような状況と聞いている

実学軽視の日本の高等教育、学生のスキルチェックをしない(できない)国内企業が現状では至極当然な流れだ

実学重視のコースを作るのは金もかかるから、社会・国からの支援は欠かせない
アメリカでは頭の良い学生はCS学部に入ろうとし、そうした学生が
CS以外に進むことを勿体無いと考えるが、日本では子供がCS学部に入ろうとしたら親は
必死に止めさせようとするだろう
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:13:11.50ID:BmtZ5X4rp
総務からシステム企画担当に配置換えされたんだけども何勉強すりゃええの?
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:14:23.22ID:iyRHIEoZ0
>>209 >>28 >>29 >>30

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。アナリティカルスキルを持っている人も少なく、データサ
イエンス系の学位プログラムもほとんどない。ようやく滋賀大学ではじめてデータサイエ
ンス学部ができたという状況です。一方、米国はこの供給問題をほぼ解決したといわれて
います。数年前まで 20〜30 しかなかったのが、今や 530 以上のデータサイエンスのプログ
ラムが出来たというふうに聞いています。前にここにいらした MIT のラス教授の資料その
ものですけれども、アメリカのトップスクールではコンピュータサイエンスはデフォルト
化しています。
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:15:37.80ID:iyRHIEoZ0
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf

我々に必要なのはオタクではなく世の中を変えるハッカー、ギークです。
シリコンバレーの創業者の大半はテックギークです。日本では法学部や経済学部の
人が会社や組織を牛耳ることが多いですが、これらの企業では MBA やロースクールを出た
人たちが彼らを支えている。逆なのです。我々の課題はこういうテックギークを生み出せ
るかどうかだと思います。

ミドル層やマネジメント層については、これほど歴史的な変革の局面なのにこのエキサ
イトメントが全くシェアされていない、ということと、このままだとサバイブできないの
に何をやったら良いか分からないという驚くべき状態で、このままでは「ジャマオジ」だ
らけの国になってしまう、千万単位でいらっしゃるのですね、この方々。非常に深刻な問
題です。

以上を総合すると日本の現状はこの歴史的な変曲点、データ×AI 時代において勝負にな
っていません。僕の感覚だと、データ、処理力、人材という意味でももう一度スクラッチ
に戻ってしまった。160 年ほど前に黒船が来て唖然として見ている時代があったじゃないで
すか。かなりえらいお役人の方も含めて。あの時に近い状態なんですね。もう一回敗戦し
ているに近い状態です。
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:16:39.55ID:iyRHIEoZ0
アメリカの小中学生(middle school)向けのコース
グレイド6-8は、小学6年生から中学2年の内容ということになるが、この年齢にして、Androidでアプリケーションを
作り、ゲームの開発をして、Aliceを習得してからC++の学習に移る

http://www.unionleader.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20150913/NEWS04/150919699

Android App Development: In this hands-on six-week course, students learn how to create an app
for Android smart phones using MIT Appinventor software. Students will develop the necessary skills
to create their own interactive game in both emulated and physical Android environment. Students will
collaborate in teams of 2-3 to create an Android app using a simulator and then do their final project
presentation/demo using an actual Android device during the last couple of weeks of the course.
Grades: 6-8.

Video Game Design 101: Interested in video games? Want to learn how they are made? Video
Game Design 101 is a six-week course for you to create your very own Mario-type side scrolling
game using Stencyl that you can play with your friends and family. Grades: 6-8.

Introduction to C++ Programming: This course is the second of the three courses required for
the “Software Development Fundamentals” certificate. Students who successfully completed the
eight-week “Alice Programming” course last semester can register for the course. Students who
did not complete the prerequisite, can take this course with the instructor's permission but not for
the certificate. This is a six-week course that introduces students to the fundamentals of the
C++ programming language. Students will create programs to demonstrate understanding of variables,
statements, expressions, arithmetic, program control, etc. Grades: 7-8.
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:18:33.33ID:iyRHIEoZ0
UC Davis hosts C-STEM GIRL Camp for middle school girls(中学生)
https://theaggie.org/2017/08/07/uc-davis-hosts-c-stem-girl-camp-for-middle-school-girls/

“I liked that we got to learn C++ which I haven’t learned before and I really enjoyed it,”
Luisetti said. “I really like the project that we do at the end of the week. Ours is on firefighters.
We’re having the robots go in instead of firefighters because a ton of firefighters risk their lives
each year trying to put out fires.”

Naomi Baba, a seventh-grader from San Jose, became interested in programming robots after
seeing her father code. Baba also attended camps about coding with Java and Python.

“My mom’s friend recommended this program to her,” Baba said. “I said, ‘Sure,’ because I wanted
to try new things.”

Baba said her prior programming experience made the classes easier, although she had never used
program codes for robots.

“I like the classes. They’re interesting, and they teach us a lot of stuff in one day [such as] coding
[and] playing games to help our presentation skills,” Baba said. “Now I feel like I know so much
about […] coding.”
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:20:29.78ID:iyRHIEoZ0
@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新した。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で...
その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす…

toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに
1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:26:13.67ID:iyRHIEoZ0
ニコニコ動画は今でもLAMP/PHP(Scalaに移行)を使ってるらしい

http://dwango.co.jp/recruit/our_office/system3.html
『既存のシステムはLAMP(PHP)が多いです』

YoutubeはC/C++で作った配信ソフトウェア
https://careers.google.com/jobs#!t=jo&;jid=/youtube/software-engineer-mobile-youtube-1600-amphitheatre-pkwy-mountain-view-ca-7340002&
https://www.quora.com/Is-YouTube-still-written-in-PHP

2010: YouTube is a Java-based application that uses Guice.
2015: C++ and C are used in the video processing and transcoders. the database is Google's Datastore.

PHP => Java(自前フレームワーク) => C/C++

TwitterはRubyOnRailsからScala(+Java)に移植済み、一部はC++(本番環境かは確認とれず)
https://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Twitter

FacebookはC/C++/Java
https://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Facebook

AmazonはC++/Java

誰もが知るウェブサイトでLAMPをいまだに使ってるのはYahooとWikipediaのみとのこと
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:29:14.60ID:iyRHIEoZ0
Googleはスタートアップ時点でJava、AmazonのスタートアップでのメインはC言語で、一部Perlだと聞いている(Perlはベゾスがプリンストン卒業後に出来た言語)
Amazonは在庫管理システムが初めから巨大だったためC言語とUnixが適していた
Googleは当初Pythonだったがあまりにも遅かったのでC++に切り替えた

深層学習やビットコイン(初期のsatoshi nakamoto実装)は初めからC++

最近のシリコンバレーのスタートアップではスクリプト言語での実装は珍しい

フロントエンドに限ればPHPは今でも使われている(ただLAMPではない)

FacebookはフロントエンドはPHPだが、Hack等といったPHP系の新言語を使っている

バックエンドプロセス(画像や配信、その他、C++/Java)やチャット(最近ErlangからC++に移植)と使い分けているが動かしているのはC/C++とJava

https://github.com/facebook?page=1
https://www.quora.com/When-did-Facebook-switch-away-from-using-Erlang-for-Facebook-Chat

PHP/Java/C++/Erlang(引退)を繋げる役割がThrift
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 05:46:53.55ID:b4csN9JG0
幼稚園でスクラッチJr.
小学校低学年でスクラッチ
小学校高学年でJava
中学生から本格的にCを勉強して
高校卒業時には、C++とC#も実用レベルでJava,PHP、Pythonもできる

くらいできれば就職に困らないで済みそう
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:12:50.30ID:6z2TKZR9d
>>82
本当だ こんなIDははじめてみた
ただの偶然?
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:17:16.52ID:6z2TKZR9d
>>201
そんな1割しかついていけない教育制度にしたら中学の教室が学級崩壊しまくる
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:30:24.88ID:PrLycMJV0
javaのメソッドやクラスの長ったらしい名前が嫌だ
あれなんとかならないの?
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:32:39.91ID:PrLycMJV0
例えばこんなのばっかり
testDialogClosesDownWhenTheRedButtonIsPressedTwice()
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:40:29.12ID:ci/e6wmw0
RubyはいいけどC++って安倍のクソさが分かる選択だな(´・ω・`)
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:50:50.67ID:8la4XOb70
プログラミング必修化、いいと思ってたけど実際にやると難しそう
高校数学で選択式だったのを必修にするくらいでいいんじゃないのかな
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:53:20.19ID:unmbBi/70
>>1
まぁ、C++は現実的な選択ではあるな
基本をしっかり抑えればかなり根幹の素養は身につく
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:56:35.26ID:unmbBi/70
ただ、教師の方が追いつくだろうか?という心配はあるな、うん
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 06:58:09.91ID:He+9ik3O0
>>222
それはJavaのせいじゃないだろ
そして俺が見たことのあるJavaの短いメソッド名よりは遥かに良い
AA1000()
AA1010()

EE9000()
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:02:50.14ID:4L/589ll0
国家の威信をかけて日本語言語を開発しろ

メイン(表示する「はい、世界」) みたいな感じで
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:07:50.99ID:unmbBi/70
まー、VBやらC#じゃなくて良かったと思うよ?
こんなの組込ではなんの役にもたたん(画面作るなら使う程度で)
ただ、C++/CLIはこれらの楽な面を併せ持っててかつ気楽に実装
できるから、.Netそのものが悪というわけではない
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:08:13.03ID:8tsavRJqM
>>222
バインドされるアクションを絶対に勘違いしない命名であれば、それで正しい
Java が現役の現場はアホみたいに巨大やからな

>>228
アクションリストが別表で厳密に定義されてて、それを個別に外注に投げてる場合はそうなったりする

この辺が Java 現場の特異性だな
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:11:13.22ID:8tsavRJqM
>>230
制約厳しいマイコンレベルだとIOやら低レベルCやアセンブラ上等な現場が残ってたりするが
制約ゆるいマイコン開発や研究だと Netduino 使えたりする。 教育的にはむしろこっち使わせたい
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:22:27.65ID:AFWYeLXS0
お前らゲハなのになんでそんなに詳しいの?
ちなみにC++ってプラスが二つ付いてるけど
C#の#ってプラス四つ分を表してるらしいよ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:26:10.89ID:unmbBi/70
>>233
俺はそっち系だともうyoctoでシステム構築しちゃってあとはガチC, C++(まぁgcc)になっちゃうなー
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:33:02.90ID:AFWYeLXS0
JAVAに関しては物凄く普及してるけど
Oracle社に買われてから今後有料化が
進んで行くんで徐々に減ってくだろうって
見解があるってうちの営業が言ってたけど
本当だろうか
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:40:03.23ID:8tsavRJqM
>>237
マジ

MSのメインの収益源て実はOSでもOfficeでもましてやゲームでもなく
実は開発ツールとそのサポートってくらい売り上げがでかい事業なのよ

Java は今その部分を他ベンダーにご自由にって譲り渡しちゃってる状態

MSが Apple や Google みたいな暴利とれるプラットフォーム事業をやれてない並の損失
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 07:45:33.85ID:AFWYeLXS0
後俺はC++よく知らないけど
C#にはPointerって概念が基本ないけど
逆にC++にはDelegateって概念が
無かったりするのかな
LinqやRambda式とかはどうなんだろ?

C#と比べると比較的低級言語で
痒いところに手が届くとは聞いてるんで
ちょっと興味はあるんだけどね
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:05:08.05ID:8tsavRJqM
>>239
ただの関数ポインタでしかない (デリゲートは言語側でガチガチに制約かけられてる仕様にすぎない)

イベントの実装として コールバックされる関数をチェーン型の配列で管理 してるだけの話
後付けで生まれたデザインパターン(にあるよね確か)として実装者のノウハウとしてやってる
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:06:44.64ID:8tsavRJqM
>>241
プログラマとして適正あると自負できそうなら、それを生活の糧にするなら Java でやらないSIのソフトハウス入ればいい

まぁ、プロジェクト毎に外注で必要なだけプログラマ(非エンジニア)集める時代ではあるが・・・
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:13:49.71ID:AFWYeLXS0
>>242
関節参照や関節修飾の話なら知ってるよ
元々アセンブラやってたからね
だからPointerの危険性も
なぜガチガチになったかのかも解る

何パターンだったっけ?
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:19:37.06ID:unmbBi/70
でもポインタのない言語はいやだなー、バグを作り込むのはいつでもヒューマンエラーだ
機能は一切非はない
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:20:29.99ID:8tsavRJqM
>>244
どの言語がふさわしいか(さらには言語の優劣)の話になった時に

・ その言語では不可能なロジック (意図した機械語に落とす方法が無い)
   同義で、特定のデザインパターンを実装するのに、特定のやり方しか用意されてない
・ 特定の処理を実装するのにどの程度の複数の記述法が存在しうるか

ってのが問題になる。 C# が教育用から脱落して、逆に実用性があがるのはこの辺が大きく変化したせい
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:26:11.85ID:1BQGYJRo0
>>173
もっともらしい事言ってるけど現場工程無視した
アホな仕事のとり方して苦労させた結果事前解析能力向上して肯定的に無理なら先に断るようになっただけよな
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:37:57.90ID:ci/e6wmw0
>>231
内製なのにチームの独自性で作られて今現在それを修正させられてる俺
結局Javaだろうが何だろうがプログラマーのセンスによるところが一番大きい(´・ω・`)
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:40:45.57ID:8tsavRJqM
>>249
色んなリファクタリング対応してる開発ツールとテスト環境が揃ってれば、改造や修正は作業自体は楽だろ

プログラミングスキルで一番重要なのはデバッガ使い倒せるかどうかだけど (ここでは一切語られてないがw)
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:43:38.82ID:ci/e6wmw0
>>250
ドキュメント何もないところにAA000とかのクラスがあるのに憎しみ感じないとか神様ですか?(´・ω・`)
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:46:14.07ID:1BQGYJRo0
まぁ決まっちまったもんはしょうがねぇ
で、おまえらは将来の後輩たちをどう指南すれば使いこなせるか考えるべき
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:47:40.48ID:8tsavRJqM
>>252
ブレークポイント置いてスタックトレース
その識別子を参照してるコードリファレンスを表示
リファクタリングで別名に変更 or エイリアス設定

解析が面倒だけど、他人が書いたコードブロックのロジックの意図掴めてこの辺設定できれば全然苦になるもんじゃないよ

開発ツールにその機能がなかったり、それの使い倒し方知らないとそうなるのは仕方ないが
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 08:50:43.39ID:8tsavRJqM
>>252,254
コンパイルでガチガチに最適化されて元コードが全く不明なものは手間かかるが
よくある簡易最適化くらいしかされてない難読化されてるコード程度であれば(今のウェブ全般やね)、
Firefox や Chrome 単体で難なくコードハックしたりトラブルデバッグする人間はゴロゴロいるで

逆汗上等な人はその辺全く苦にしない
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:03:10.53ID:1BQGYJRo0
その無駄な語りで今変えられんの?
相変わらずマウントとることしかあたまにねぇな後輩潰ししてそう
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:07:04.10ID:AFWYeLXS0
>>257
何も分からない後輩のお目付け役として
VBAの作業場に一緒に突っ込まれる俺最高wwwwwww
詰んだwwwwwww
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:09:17.23ID:BJyn2gFc0
パソコン触ったことないジジイ共が選んでんだから残当
さっさとUSBジャックされてこいwww
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:16:47.44ID:8tsavRJqM
>>258
日本だとその程度ができるスキルあるだけで向こう20年は食うに困らない程度に仕事はあったりする

そのスキル持ちを必要としてる現場を見つけられるか? 仕事もらえるかはまた別の話だけど
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:23:38.98ID:VtQcokkMd
大多数の凡庸な国民に求められるのはVBAじゃないのか?
国民総プログラマー化計画かよ
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:26:40.88ID:1BQGYJRo0
得意の外国人奴隷化すればいい
もっともこの分野日本魅力ねーから詰んでるが
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:27:20.05ID:REq/YpjnM
「買い物にいって牛乳を1つ買ってきてちょうだい。卵があったら6つお願い」

これで国民全員が卵があったら牛乳6パック買ってくる思考を身に付けるのが目標だろ?
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:30:56.87ID:fAjNtMsSd
python一択だと思ってたが。
というか、C++なんて勉強には全く向かないだろ。
それならSmile Basicの方が良い。
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:31:50.26ID:8tsavRJqM
>>262
奴隷の扱いの長けた銭ゲバ大手以外、外国人高度人材なんて活用できない

そして海外との格差、国内でも企業同士のがさらに広がっていく
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:47:19.65ID:AFWYeLXS0
そう言えばEXCELにPythonAが付くかも知れないって一時期話題になってたね
あの話、その後どうなったんだろう・・・
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:51:57.85ID:AFWYeLXS0
>>264
それな
小学生とかプチコンの方がウケがいいし
ゲハ的にはそういう流れの方がいいもんな
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:52:18.42ID:He+9ik3O0
>>254
できるかどうかの話じゃないだろw
無能の気持ちを想像しながらクソコード解析するのはできるけど楽しくないわ
この到達不能コードは何だ…バグなのか…?ああ、こっちから雑にコピペしたからか…みたいな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 09:58:56.67ID:8la4XOb70
そもそも、プログラマは全然不足してないからな
むしろ余ってるから賃金が低いわけで

一部を除いて誰でもできる仕事だし
まさにドカタ
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 10:10:45.20ID:y5I2Tnvk0
コピペプログラマが駆逐される教育課程なら言語なんてなんでも良いよ。
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 10:20:38.35ID:u69hBV2N0
正直、ICT支援員抜きでは学校の現場が回らない以上、今の教員では教えられないだろう
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 10:27:46.58ID:vcnunudq0
>>261
VBAはExcelのマクロとしてのメリットしか無いわ

Excel以外も出来るけどライブラリ少ないし言語仕様も貧弱で微妙
開発終了してて今後も期待出来ないしな
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 10:28:27.42ID:8OQODgsn0
自分だけ分かればいいと思って書いてもだいたい後で自分もわからなくなる。
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 10:30:15.95ID:8tsavRJqM
>>274
情報系の国家資格(難易度中以上)を6つ以上所持が条件みたいな採用条件で
要請された作業内容に対して点数制で報酬を請求(医療点数と同じシステム)できる
補助人材が各学校に必要よな

そういう仕組みがあるとより上手く現場を回せるんだが、利権と予算が煩いから酷い条件のブラック化する
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 10:32:02.23ID:8tsavRJqM
>>275
Excel をどの程度使い倒せるか?
が営業や事務の作業効率に直結して給料−実働として利益に貢献してるのが日本の会社だから

「マクロとしてのメリットしかない」 は、日本では最大の収益化に直結してるというのが事実だったり
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 10:33:18.03ID:8tsavRJqM
>>276
上で人の描いた謎コードを解析するのが〜 と言ってた人がいたけど、
数年前の自分のコードがその謎コードだったりするからな

だからデバッガやリファクタリング、テストをできるかどうか? がプログラマとしての作業効率に露骨に影響するわけで
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 11:36:01.62ID:B7vHMuU20
それよりルビーの必修化のほうが秘宝だとおもったが
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 11:44:22.67ID:B7vHMuU20
ウェブに使われてて、小学生向きだったらルビーよりもJavascriptだろ。
Javascript → C++/Javaのほうがふつうだ。
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 12:07:15.34ID:4j7Xa1uX0
>>115
ソシャゲの話か? 適当なことを・・・CSでそんな規模ならもっとおるよ
経験則でもそうだしスタッフロールみてもそう
プログラマー3〜5人は2、30人規模のゲームだわ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 12:09:38.74ID:8tsavRJqM
>>288
そのゲーム、同じエンジニアが複数のクレジットされてるとか
スタッフロールの人数カウントしたら500人超えてるとかなってないか?
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 12:59:58.31ID:+f7WRjqAM
>>223
良くない。>>107
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 13:20:55.54ID:vcnunudq0
>>292
それでもC++で直接書いた方が良いとはならんからなぁ
パフォーマンス最優先でもない部分は開発効率の良いC#使うでしょ
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:06.97ID:OX86ycPsr
C++なら組み込みもOOPもやらせられるからいいな
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 13:49:03.99ID:af1Sn/Nt0
最近はどーだか知らんが、MS VC++とgnu c++とで
動き違うとかあったぞ
というか学校でやるには時間まるで足らないんじゃないか?

全国共通で短ーーーいサンプルソースを一通り解説する程度で
構わないんじゃん?
整数に不動少数、charに変数、if,while,サブルーチン、この程度覚えりゃ
十分だと思うが。どーーせソフト細かく組むには授業時間まるで足らんしw
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 13:59:14.12ID:tisZ94lC0
言語なんかやらんでヒューマンリソースマシーンで遊ばせときゃええやろ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 14:36:24.79ID:0B0Bmyv20
学校の45分講義で何ができるのか
90分欲しい
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 14:38:42.49ID:0B0Bmyv20
>>291
学校の授業でunityなんてやったら
transformだけで1学期かかるんじゃね
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 14:45:50.27ID:qIdr2olQ0
>>270
コーダーはそうだね
設計書ちゃんと書ける人が少ない
あと工程管理できる人もいないから日本は大規模開発が苦手
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 15:17:20.04ID:xNoISxwgr
プログラミングは受動的に教わっては意味がないんだよな
テストに出るのを覚えるんじゃなくてアウトプット系だから
作曲と同じ
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 15:17:54.75ID:XTVTxfaNa
>>294
Clang + llvmが優秀だからなあ。
最適化するにしても、普通はもうアセンブラなんか書かないし。
エンジン屋さん位かな?>アセンブラ
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 15:36:00.15ID:FAgPHrcI0
>>304
これからの社会はプログラムが無いと回せなくなるし、プログラミングを覚えさせる事が必要に迫られてるってのも事実
道徳の授業と同じよ、意味はなくてもしないわけには行かない
先公が居ないってのはどうにかしなくちゃならんが、どうにも出来ない
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 16:13:07.30ID:dIgv+vtq0
ExcelのVBAで良いじゃん。将来pythonになるかもシレンらしいけど
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 16:57:42.52ID:uW7NQ7Ek0
大臣もアダルト動画は熱心に見てるからパソコンの操作は簡単なんじゃないか。
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 17:07:04.83ID:S6ehtWRJ0
小学校ではプログラミングやら情報やらの教科があるわけじゃなくて、
他の教科にプログラミング的な部分が組み込まれていくとか聞いた。

算数とか理科とか音楽とかに組み込まれていくらしい。
なんで音楽やねんとワシも思ったが、自動演奏的なことでもするんだろか?
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 17:41:25.06ID:KYn/AqMQ0
世界で一番使われてるのはJavaScriptなのに
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 17:43:00.76ID:34OfdBeH0
教える側のことを考えたら
JavaScriptだろ

家で予習するのもc++では大変
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 18:00:31.23ID:yNPE9rEX0
>>305
ハードウェア・アーキテクト側の人間はアセンブラ抜きだとキツい
バイナリベースで会話可能なら要らないが
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 18:01:50.48ID:qee5F+dia
>1
うえええ
そこはPascal/BASICの基礎基本から学べるレトロなのか
JAVA/c#(c++++)の現状最も多く学ぶのが安価な即戦力系かのどっちかにしろよ

個人的には基本から学ばないと私みたいに脳内で組み立て出来ず、大きい仕事や最上級技術資格で痛い目見るから
ちゃんと順序立てて学ぶがオススメ
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 18:36:51.21ID:XTVTxfaNa
>>315
visual studio無料だから、PCあればOK
unityすると自動でインストールするし。
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 18:44:15.47ID:B7vHMuU20
自称エンジニアでC/C++が難しい、挫折するとかいってるのは本物か?
文法面でルビーやPythonやJavascriptなんかと難度に大差ないとおもうんだが。
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 18:47:06.07ID:pl6GbW/P0
まず無能の教師を切れよ
無能に教育は無理だぞ
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 19:10:05.90ID:AFWYeLXS0
うう、やだなぁ
なんで今更VBAなんか・・・
とりあえずリハビリがてら
VBAでテトリスでも作るか・・・
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 19:15:23.75ID:xNoISxwgr
小学校の教員って文系女しかおらんしね
中学数学も出ないからプログラミングは外部から呼ばないと無理だろうに
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 20:08:27.68ID:oZ65AXRO0
言語どうこうというよりはプログラミング的な思考を育てることの方が大事だと思うんだが
レゴの教育用言語みたいな奴で十分
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 20:45:19.25ID:LifypGXg0
c++17や20とは言わないまでも、c++11は前提にしてほしいな

newやdelete、空以外のdestructor定義なんて教えても悪影響しかない
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 21:14:50.01ID:B7vHMuU20
日本製といえばHSPもあるが
こっちのほうがいいぞ
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 21:23:53.58ID:U9TCs4wfa
C++ってデバックしづらいから嫌い
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:39.26ID:wFpaCI2y0
プログラミング学ぶんだったらRuby、C++いいんじゃないかと思うけど脱落者多発するんじゃないかと思う
jsとかとっつきやすい方がいいんじゃないかねー
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 21:44:54.22ID:uaEgZ8t7a
>>270
驚くほど不足してるぞ
だから業種別の「平均」残業時間が年500時間とデスクワーク系としては断トツ

特にサービス産業の情報取り扱いは週40時間労働を基準にすると要求人数に対して25%程度しか労働人口が足りてないので
単純計算で平均年1500時間くらい残業する羽目になってる
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 21:56:00.03ID:guSUfvT/0
よくわからんけどiPhoneのアプリ開発できるような言語の方が捗るしキッズも興味わくんじゃないか
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 22:01:24.00ID:9inS8cgL0
かつてのベーマガは、学校における部活動みたいなものと自称してたが、
もうそういうようなユルさってのはすっかり姿を消してしまったな
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:42.92ID:vcnunudq0
>>322
VBAはオワコン
MSも互換性維持の為にギリギリ動く様にしてるだけで将来性皆無
そんなもんでテトリス作るのなんて時間の無駄以外の何でもない
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 23:22:15.05ID:XTVTxfaNa
>>334
VBAは客先でも変更効くから、事務作業の効率化には便利だべさ。
rabberduck 入れて業務効率化に使ってる。
rabberduck作った人スゴイ!
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 00:28:50.07ID:vITfw4l20
COBOL「ハッキリいっておく、私は誰よりも移植性も高く、また普遍性において至高であると!」
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 00:48:34.59ID:pEzsMdDW0
あと今後excelでc#使えるようになるからvbaとか習っても無駄ぞ。今まで使ってたやつはドンマイ。

切ると決めたMSは行動が早いぞ。
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 00:50:27.47ID:pEzsMdDW0
pythonは、今はai分野でよく使われてるから目立ってるけど、今後どうなって行くかは分からない。シンプルさがウリなのに難しい事させようとするバカが多すぎる
0342ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/24(土) 00:51:37.05ID:bH1qvQdb0
>>339
疑似言語も良いけど実行できないのがな
やっぱり自分で動かしてこそ血肉になる
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 00:54:24.99ID:vITfw4l20
>>341
それよな
個人的にはpythonが範囲を広すぎてしまってるところに危惧を禁じ得ない
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 01:03:18.36ID:Sz74kK5i0
>>341
理学部の連中がPythonを使ってるんだよ
実践派の工学部と違って理論派だから、プログラミングに必要な理論と関係ないメモリ管理とか出来ない奴が多いんだよ
で、Pythonならそのあたりの誤魔化しが出来るから理学部連中はPythonを使う
で、AIみたいな数学の深い知識とか無いと出来ないものは理学部に作らせないと、工学部には理論の理解に時間がかかりすぎる
で、結果的にAIはPythonを使うのがベストになってしまった
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 01:06:40.32ID:vITfw4l20
>>345
なんも考えなくていいGCつきの言語が楽なのは分かる
ただ、技術を標榜するなら全てを把握しておく必要は絶対必要なので、C++を学ぶ、使いこなすのは
大事
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 01:12:24.71ID:Sz74kK5i0
そのうち、オブジェクト指向を理解した中学生がわんさか増えるんだろうか
方程式も分かってない中学生が居るように、落ちこぼれは高校入学しても参照渡しと値渡しの違いが分からんのだろうな
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 02:17:30.64ID:A62T9HG/0
オブジェクト型もいつまであるかわからんしなぁ
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 02:20:06.12ID:A62T9HG/0
臨時の先生として俺らが小学生に教えるような流れが出来たりするのかね
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 02:20:39.08ID:/6DI5pBD0
C++なんて今更教育に導入する意味あるか?
今後伸びるわけでもベーシックで習得しやすいわけでもないんだが
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 02:48:34.30ID:YIygAs9L0
元から組まれてるデザインパターンを学ぶより実際に自分でデザインパターンを組んでみて何が良くて何が悪いのかを身をもって知るのが重要やろ
C++なら基本となるコードからデザインパターン、メモリ管理、プロジェクト管理、ライブラリ管理を学べるから良い
他のプリンタ言語を走らせたいならC++の上からでも走らせらるしな
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 03:19:25.87ID:vAL8WQQU0
小学校でかけ算の交換法則をいい加減にしてるのにプログラミングを教える事ができるの?
文部省は中韓の息が掛かったアホばかり
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 03:20:14.31ID:QX2SVtAR0
>>352
義務教育のカリキュラム内で何時間割けるのか考えてもう一回書いてくれ
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 08:52:10.66ID:Sz74kK5i0
>>353
中学教師だって、まともに英語が話せないのに英語教えてるだろ
そんな感じになる
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 10:25:37.19ID:AxYy2Azza
そんなに組み込み意識するならアセンブラ教えようぜ
実際社会に出るとクソの役にも立たんけど
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 12:16:08.64ID:z2OkaH/0M
メモリマップでもIOマップでもいいから物理的な入出力叩かせたいのは同意
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 12:30:10.90ID:8QGOBiqNM
>>354
中学教育の技術の科目と同じだけの時間さえあればこの程度学べるやろw
まぁプロジェクトバージョン管理とかサーバー管理とけになってくると主要5科目と同じ時間必要になっては来るが
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 12:41:28.37ID:TPYXu5jMM
>>358
プログラミング教育がそんなIT奴隷育成計画なのならプログラミング教育必修化なんて反対だわ。
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 12:49:48.65ID:16/ARe7P0
小手先の作業だけ覚えた雑魚が業界に来ても全く嬉しくない
情報理論とかをやれ
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:01:46.01ID:Lnl9ui940
2進16進の変換と論理演算だけきちんとやって、
あとはバブルソートとか簡単なアルゴリズムの考え方だけ身につけてりゃ、
変な言語仕様はやらなくて良いよ
やりたい奴は勝手にやる
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:22:36.91ID:zECfXIxT0
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:23:09.02ID:zECfXIxT0
>>362

・ソフトウェア系の人材は企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない、無論、学校に入り直すという決断も十分にありえる)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:23:57.81ID:zECfXIxT0
>>363

人材育成とは出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利と同義
これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという教育理念と根本的に異なる

ドイツに見られる(10~12歳から始まる)複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている

日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは教養型の普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い

アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少ないが、大学の卒業が難しいのでアメリカは中学ぐらいの
段階で大学3〜4年レベルの技術を前もって学ぶ子供もいる。だから大学に入ってから、即独自研究のような事をすることも可能だ

個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由とリソースがあれば誰でも得られる
例えば成績がいまいちの子供でも、職人的な教育を早期に受けていれば、その分野では
優秀なグループに対して負けない強みとなり、うまくいけば生涯その状況は変わらない

誰もが研究者や官僚になるわけでもないし、その適正が必要なわけではない
日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く、米国に見られる文系学生の副専攻を使った職業教育もない
大学を卒業する段階で専門教育は真っ白な状態で来るのが一般的な日本の大学生

全ての子供が同じステージで相対比較される中央集権型の学歴競争は儒教的科挙制度に近く
そこから生まれる金太郎飴から奇跡が生まれることを期待するのでは、情報産業での敗戦につぐ
自動化・AIによる産業競争力の衰退に拍車をかけるだけだ
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:24:56.45ID:zECfXIxT0
日本の自称知識人がタコツボの中からでれない低品質翻訳屋になる理由は大学に行ってから勉強をしないからだろう

日本の大学の卒業率の平均(全国585大学)

国立:85.3%
公立:88.6%
私立:89.7%

読売新聞教育取材班『大学の実力2012』(中央公論新社,2011年)

東大の卒業率は98.9%と記憶している

Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA
卒業率は41%

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージア工科大学
ジョージア工科大学(英語: Georgia Institute of Technology)は、ジョージア州
アトランタに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。1885年に設置された。
Georgia Tech(ジョージアテック)、Tech、GATech, Gatechと略される。

米国工科系大学の超名門校で、工学の分野では世界で7番目[6]で, コンピューター
サインエスでは、世界で8位(2017)、アメリカでは工学のほぼ全ての分野において
常にTop5にランクされている世界屈指の超名門工科大学の1つ
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:27:43.96ID:jW8oJMZX0
visual studio をダウンロードして
インストール

初めてだと
4時間ぐらいかかる?
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:28:24.72ID:zECfXIxT0
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:30:52.45ID:z2OkaH/0M
・事前ダウンロードすると26GBくらい
・ウェブインストーラで必要なのだけ(何を選べばいいか不可解だろうけど)インストールすれば減る
・小さいファイルがアホみたいに多い(数百万ファイル)からHDDだとさらに書き込み時間が
ってくらいかな
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:31:43.67ID:z2OkaH/0M
26GBってのはインストーラのサイズで、それとは別にインストールされるサイズはフルにすると100GB超える
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:31:46.95ID:zECfXIxT0
>下手に後進を育てちゃうと自分の権威や仕事がなくなっちゃうからな
>獣医学部とか医学とか…いや日本は全部じゃん

技術者やプログラマーでマウンティングをするタイプは後続・後輩が自分の競争力の元である
専門技術に入らないように言葉巧みに他の分野・技術に誘導する傾向がある
ソフトウェア業界は情報がネットで公開されてることが多く、徒弟制度でマウンティングが
不可能なため、その傾向を強くする

またマウンティングの方向性がモラル・道徳的なものへと悪化する場合があり
何も生み出さないだけどころか有害な空気を発生させて他の技術者まで汚染することがある

マウンティングという小賢しい姿勢を一度でもとると、本人の能力も減らし
結果として企業や産業全体にも悪影響を与える

先輩・後輩といった組織の立ち位置・パワーバランスでなく
職務に忠実で道を極める人間が増える必要がある
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:33:25.25ID:zECfXIxT0
ハッカーになるために2点おろそかにしがちな事

・(普通の社会人が近よりがたい)オタクになるか、集中できる環境を作る
・他人の能力を崇拝・尊重する

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

あなたはハッカーになるためにオタクである必要はありません。
しかし、それは助けになり、多くのハッカーは実際にはオタクです。
社会の爪弾きものになることは、本当に重要なことに集中するのに役立ちます。

このような理由から、多くのハッカーは「geek」というラベルを誇りのバッジとして
採用しています。これは、通常の社会的期待から自立していると宣言する方法です

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

5.態度は能力の代わりにはならない。

ハッカーになるためには、これらの態度のいくつかを会得しなければなりません。
しかし、ただ態度を会得するだけでは、ハッカー(やチャンピオンアスリートやロックスター)
になることはありません。ハッカーになるには情報収集、練習、献身、そして勤勉が必要です。

したがって、あなたは態度への過度な信頼を捨て、あらゆる種類の能力を尊重することを学
ばなければなりません。ハッカーたちは、偽造者に無駄な時間を使わずに、
能力を崇拝します。特にハッキングの能力は重視されますが、少数のものだけが得られる能力は
とりわけ大切です。精神的な鋭敏さ、技能、集中力を必要とするスキルの能力のことです。

能力を尊重するなら、自分でそれを会得することを楽しめます - 勤勉で献身的なこと
は、ぎこちなく激しい作業になるでしょう。その姿勢はハッカーになるために不可欠です。
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:35:03.97ID:z2OkaH/0M
>>369
男女で同じ内容をってことでゆとりどころか昭和時代の話のような・・・
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:35:47.57ID:zECfXIxT0
CS副専攻の例

https://undergrad.cs.umd.edu/cs-minor
15-24 credits(メリーランドのシラバスが非工学系が挫折せず達成できるレベル)

4年制大学卒業に必要な単位は120なので、1年間弱をCSに使うことになる
いくつか見た限り学校によってカリキュラムに天と地ほどの差がある

MITやミシガンのような工学系大学だと、システム構成(ISA等)や計算理論まで含む
UCバークレーだと回路設計や信号処理等も入る(CSのマイナーか何度も確認したが間違いなくCS Minorだった)

大半のCS副専攻のレベルは高いとは言えないが、開発者になるための最低限の知識やプログラミングの経験は得られるだろう
各講義の資料や宿題をみた限り、教師がかなり手間をかけている印象はあるので、学生側も単位取得は易易とはいかないはずだ

アメリカでも一過性の流行技術よりは、地に足の着いた専門教育をしているということだ
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:38:53.73ID:E0pE53Xz0
>>374
まぁ元からあっても無くてもあんま変わらんような教科だったし、カリキュラムが減っても問題ないってことで詰め込んだんだろうけど・・・
くっつけ方が乱暴すぎでは、って気がするw
単純に単位数減らして分ければいいのにw
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 14:49:23.69ID:8QGOBiqNM
>>359
プログラムエアプのお前が何故この程度の事で奴隷なんて思えるんだ?
そもそも管理業務なんやから部長レベルがすることになっていくんやが
管理を学ばせないならただのコードパンチャーにしか育たんのやがw
これこそお前の言う奴隷やと思うけどw
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 16:30:39.56ID:16/ARe7P0
メモリ管理とかの話をしてたように見えるが
今度からmallocも部長にやってもらうとするか
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 16:34:30.80ID:Sz74kK5i0
mallocをマロックって教える教師とエムアロックって教える教師とメモリアロケートって教える教師が現れて生徒困惑って未来が見える
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 17:53:26.70ID:KQT8Siph0
mem*/str*系関数
*printf/put*系関数

これらの使い分けを説明できる教師がいるのかどうか
入力は*scanf系関数ではなくget*系関数を使うのかな
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 17:58:05.37ID:rDr6jnrJM
>>379
お前はメモリ管理もまともに出来やん部長の部下になりたいんかよw
プロジェクト管理とかがどう言うものかわからんのならレスすんなや
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 18:04:59.25ID:16/ARe7P0
>>382
プロジェクト管理くらい知っとるわボケェ
「ファイル(F)」→「プロジェクトを開く(P)」っちゅうやっちゃろ
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 18:23:11.68ID:rDr6jnrJM
>>383
プログラマーになりたいならアルゴリズムだけ勉強してもアカンねんで
複数プロジェクトがある場合のバージョン管理、他セクションの開発環境整備、ミドルウェア管理とか学ばなければならない事はかなり多い
頑張って勉強しよな!
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 18:33:21.33ID:16/ARe7P0
>>384
ありがとな!バージョン管理なら最近覚えたで!
編集したら上書きせずにファイル名を XXX_こっちが最新版.xlsx とかに変える高等テクや
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 18:36:17.81ID:QOv2CEmU0
最終版ver4_指摘未修整.xlsx
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 19:01:38.34ID:16/ARe7P0
100%ネタで言ってるんだと思ってたがよくわからなくなってきた
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 19:28:56.92ID:/6DI5pBD0
ファイル名       最終更新日
基本設計_old.xlsx  2018/11/23
基本設計_new.xlsx 2018/08/05
基本設計_最新.xlsx 2018/06/10
基本設計_Fix.xlsx  2018/06/11
基本設計_現行版.xlsx 2018/10/11
基本設計_最終.xlsx  2018/11/20
基本設計_未修正.xlsx 2018/11/24
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 20:19:27.89ID:Y8flZ1au0
こんな向き不向きがある技能を全員に教えるって無理だろ。
ちょっと子供が可愛そうだ。
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 20:50:12.64ID:2E0ehEe20
プログラミング言語は流行り廃りがあるからな
仕様も変わるし
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 21:00:38.30ID:BoVfZcSG0
ポインタとアドレスって要するに指示語と注釈みたいなもんでしょ
「それ」って言っても状況によって指示する対象は変わるし
参照するソースが共通じゃない人には意味不明っていう

国語をしっかり教えた方が近道だと思うけどなぁ
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 21:14:49.10ID:BoVfZcSG0
働く細胞みたくCPUやGPUとかの中で具体的にどんな事してんのかを
アニメや絵本にした方がいいのに
電子素子を擬人化したりして
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 21:18:24.45ID:z2OkaH/0M
>>395
論理回路のNANDの組み合わせで2ビット加算器あたりで文系人間は脱落するかと
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 21:20:56.38ID:Sz74kK5i0
>>395
それは、オマエが自分で漫画化したらウケるんじゃね?
絵のクオリティなんてワンパンマン(原作)くらいあれば十分
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 22:06:53.24ID:QOv2CEmU0
いや日本人ならforthがオススメ。
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 22:52:57.96ID:2E0ehEe20
c系統の基本的な文法を使ってる言語は多い
java,c#,javascript等
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 23:42:19.38ID:vClqnPMu0
RubyでもPythonでもC++でもなんでもいいが、教えることができる人材はどうすんだ?
専門の先生を雇うのか?
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 01:33:40.90ID:JMEjH7N80
>>401
英語を導入するときも、多分同じことが言われたと思う
人材がいないから、教科書を朗読してメモ帳に書き写すだけの授業になると思うよ
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 02:54:51.17ID:NV/tZHKJ0
基本情報技術者の国家試験の内容はもちろん論理演算もあるが、他にもPCの仕組みや、通信の仕組み、プロジェクトマネジメントもある
コードなんてもんは飾りみたいなもんよ

やっぱりその中でもメモリのポインタとか変数のアライメントとかをしっかり学べる低級言語で取っつきやすいって言ったらC++以外ないがなぁ
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 06:38:58.04ID:ZOrzct440
きょうび、泥Tabだけでコンパイラアプリでビルドはできるから言語はこれでいい
問題は教える側、これだけ心配
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 09:23:04.67ID:prrrsCUnd
授業でやるのはプログラマ養成でも国試対策でもないと思うが
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 09:50:23.23ID:8vWM/Mg10
別に言語は何でもいいんだろうけど
ソースコードを見てて変数の中身を追えるくらいになれば大丈夫なんじゃね

ソートとか定番のアルゴリズムをフローチャート化したの沢山用意しとけば
それっぽい教材になりそうだし
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 09:54:25.36ID:FM2u167L0
c++とかまた時間の無駄にしかならんことを
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 09:56:07.15ID:rT61rHe90
C++:わかる
Ruby:えっ?って一瞬思ったけど小学生ならアリ
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 10:21:15.53ID:mYMe6w0T0
RoRとかでなくRuby単体で教えるのか?
その用途ならPythonでよくね?
ていうかなんならJavascriptとかでよくね?
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 10:43:46.98ID:JMEjH7N80
選ばれた言語は採用後に扱いが変わるからな
Rubyが採用されれば、その後は「Rubyは書けないほうがおかしい、Python書けるやつはマニアック」って時代になる
その日本人なら誰でもかける言語ってのに、国産言語を当てはめたいんだろう
0412転載禁止
垢版 |
2018/11/25(日) 11:52:02.83ID:kceKMvXHp
>>411
非関税障壁か
相変わらずジャップは島国根性だな
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 12:44:37.09ID:Tw2A2zDC0
ポインタの概念を上手く説明できた人間は未だこの世に一人も存在しない
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 12:58:38.82ID:fMpLqmSEM
>>414
ヒープやスタックの概念も先にほぼ把握してもらう必要あるからな

あとはポインタアドレスサイズと値のバイト幅が異なる数値型で説明すれば

図があれば100%理解させられる自身はある。

まぁ理解させただけで混乱なくコーディングできるかはそっちの適性がいるけどw
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 13:01:52.35ID:NV/tZHKJ0
>>414
えっ
プログラマーでポインタの概念わからんやつなんておるんか?
わからんのやったらプログラマー辞めた方がええと思うけど
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 13:06:39.73ID:NV/tZHKJ0
>>406
義務教育でするんやから国試と合わせるのは至極当然のような気もするが...
もはやそれ以外を教えるってなると基本情報技術者のカリキュラムを流用できなくて一から作らなきゃ行けなくなる
もちろんそのままは使えないだろうからある程度は整備するやろうが
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 13:24:48.21ID:JMEjH7N80
>>414の言うとおり、「上手く」説明するのは難しいな
分数の割り算を小学生に教えるのと同じ、理解出来ない奴に上手く説明できない
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 13:29:59.47ID:ZaIDXAEW0
>>420
知っている人、理解の早いのは伝わるし十分だとは思う
けど、それでは実際には通用しない

その説明には明確な欠点がある
一般的な高級言語にはメモリアドレスなんて概念は無い
PCなり演算装置の仕組みを知っている人向けでしかない
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 13:41:11.97ID:NV/tZHKJ0
>>422
なるほど
ならなおさら中学教育には低級言語の教育が必要やな
ポインタの概念さえも分からんアホを量産されては敵わんからな
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 13:58:51.19ID:BdwIO4/w0
Pythonのように最初からポインタしかない言語を使っとけば疑問を持つことなく概念を習得できるかもしれない
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:00:25.65ID:fMpLqmSEM
プログラマとして仕事してる人のうちポインタの概念必要な業務してるプログラマって1%もいないかと
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:04:54.42ID:NV/tZHKJ0
>>425
でもオートマ限定みたいなもんで知ってるに越した事はないやろ
少なくともゲームプログラマーには絶対なれない
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:06:54.20ID:7cxdR4nn0
>>418
義務教育だからでしょ
実務的な技術や知識を身につけることが目的じゃないんだし
だいたい中学の技術家庭の時間のうちどれだけをプログラミングに使うつもりよ
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:19:23.22ID:ZaIDXAEW0
>>428
オブジェクト指向での管理はポインタの概念を一般化したようなものだから
ポインタを学べとは思わんが、あの概念を獲得できないとプログラムに関わるのは無理かと
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:19:39.08ID:BdwIO4/w0
ポインタの概念が分かるのとポインタ演算とか変な演算子とかを使いこなすのは別でしょ
そもそもポインタの概念が分からんかったら連結リストとかのデータ構造も使えねーしゲームどころか何も作れんやろ
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:28:34.18ID:NV/tZHKJ0
>>428
いやいや、あり得んからw
そんな奴門前払いやから
ポインタもわからんのやったらメモリリーク出た時にどう対処すんねん
ハング系のバク出てもわからんプログラマーしか会社におらんかったらソフト出されへんよw
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:39:35.09ID:fMpLqmSEM
>>430,432
クラスのデストラクタや補助に Dispose が用意されてる言語で、new する(参照系インスタンスの確保)ことをポインタの概念を理解できてる人だけが使えるとしてるのかな?
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:51:45.13ID:NV/tZHKJ0
>>433
ん?
ヒープ領域からのプレースメントnew確保とかの事を言ってるんやけど何故disposeの概念がある言語の話が出てくるんや?
C#なんてゲーム開発で使わんよ
外部エンジン頼りの底辺ゲーム会社はわからんけど
(それでもメモリ管理は自前で作るけどなぁ)
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:53:21.80ID:BdwIO4/w0
>>433
言語の文法とか処理系のメモリ管理の仕様はポインタの概念とはあんまり関係ないと思うが
お互いに何か認識のずれがあるようだな
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 14:58:36.18ID:ZaIDXAEW0
>>433
質問の意図が分からないから、とんでもない方向に投げているかもしれないが
コーディングできるか?を基準にはしていない
トラブった時に原因特定含めて対応できる方がいいだろってこと

直接的にはポインタとは関係ないPythonでもライブラリの実装などがCベースとかでそっちのエラーも起こる
作るだけではなくてメンテ・リファクタリングできる人になって欲しいな、って個人的な願望
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 15:25:44.36ID:ZOrzct440
ポインタ=引き出し/箱
構造体=タンス(いろんな種類や引き出しの数がある)

俺はこういう概念で覚えたな、タンスの中には基本なんでも入れられるけど、大きさに沿った
使い方が求められる
ポインタはまた「指示語」、あれこれそれという考え方でもおkで、話が通じる人にはあれで
通じる(アドレス解決)が分からなければてんで無関係なものを指してる

なんてなー、おまえらゲームしろよー
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 15:30:50.22ID:RnALPOCY0
>>1

C++は大学のコンピュータサイエンス学部の標準だから大学への橋渡しの継続性・連続性を考えるなら学ぶことに意義はある
大学に全てを押し付けるより、高校卒業時点までにC++を使いこなせていれば文系学部の副専攻でも、かなり実践的な専門教育を提供できるだろう

ゴールまでの難易度を高めるのも間違っていない

上位下達式、中央集権型の儒教国家主義では現場が仕事をしてるフリをするだけでサボるため、現場に無茶振りでもしないと現場が
試行錯誤も努力もせず数カ月の職業訓練で済むような内容で10年間を無為に終わらせる可能性もある
他国に遅れをとっているなら尚更に技術立国としての競争政策の観点は必要となる

基礎力のある技術者が多ければ他国のソフトウェア企業の誘致も容易になるだろうし、何よりも付け焼き刃でなく高度な技術を身に着けた卒業生の
未来は明るくなる
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 15:32:45.72ID:F5zmkyE20
>>222
クソ長いけどへんなエリアス付けてないから読みやすい
読んでもらうには○
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 15:35:30.84ID:F5zmkyE20
>>438
ポインタを気軽に使い始めるともう恐ろしい事になるな・・・
読めないプログラムの始まりだ…

最初が面倒くさくてもオブジェクト指向はなんぞ・・・と
ポインタと構造体の概念を同時によく吟味する必要がある
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 15:37:22.69ID:F5zmkyE20
まあプログラムはやらせるというより
作ってもらう・・・教育にどれだけ早く生徒を到達させるかがキモ
そこから後は勝手に生徒が動き始める
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 15:57:04.40ID:bGDqjfjAM
>>441
ポインタ使うことで読みにくくなるなんて事はないけど...
まぁでもポインタを多用されると実体の保証が取れないから基本マネージャーのハンドル管理にするんやけどね
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 16:14:04.89ID:9yoFPRyI0
ハード不問のソフトウェア開発でわざわざポインタなんてアホらしいもんを見なくて済むように天才たちが無数の高級言語作ってきたのに
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 16:17:31.96ID:F5zmkyE20
ぬるぽ^^
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 16:39:21.88ID:JMEjH7N80
>>442
「えープログラミングなんて授業だけでいいじゃん、なんで家に帰ってまで勉強しなくちゃならないの〜」ってなります
プログラミングは勉強、趣味でプログラミングやってるのはガリ勉
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 16:39:47.42ID:bGDqjfjAM
>>444
残念ながらポインタを意識しなくて良いようにするために払った代価は大きいんよ...
特に速度を求めるゲーム開発では使われないのさ
まぁ他のIT業界がどうか知らんが知らんことに越したことはないよ
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 16:48:51.69ID:Nz41i3Q70
>>442
勝手に動く生徒ばかりだったら日本人の知的レベルは桁違いに高いだろうな
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 16:59:38.71ID:9yoFPRyI0
いや基幹部分除けば現代のゲーム開発はLuaなりの組み込み言語だろ
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:04:06.37ID:Tw2A2zDC0
20年以上前に中学でBASIC、高校でCを授業中にやってたけど誰も興味示さなかったぞ
男子どもはマインスイーパばかりやってた
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:14:52.16ID:fMpLqmSEM
>>450
クリティカルポイント(ボトルネックになるアセンブラやりたがるところ)なんて、
多くても数百行があっても数か所にすぎないのにな
開発効率優先でそれ以外はインタプリタまで許容されたり別言語のバインドしたりな
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:34:26.34ID:bGDqjfjAM
>>450
メニューの処理とかAI処理をluaに逃がすことはあるね
でも基本はゴリゴリC++かな
ほとんどをluaにしてしまうとリソースのアクセスが煩雑化してしまっていい事は少ないよ
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:45:35.52ID:fMpLqmSEM
AI をLuaはないわ。 GPUでゴリ押しがトレンドなのに
昔ながらの人口無能(敵の動きやアクション判定)の話であればわかるが
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:46:01.69ID:9yoFPRyI0
>>452
開発効率落ちるデメリットが無視出来ない域に達して久しいからな。レベルデザインちょっと弄る度にコンパイルやり直していたらきりがない
Civ4あたりの時代はパフォーマンス低下の副作用も少なくなかったがLuaが出てしばらく経つ頃にははっきりメリットの大きさが逆転した
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:47:25.34ID:9yoFPRyI0
ゲーム畑では思考ルーチンを伝統的にAIと呼んできたからしゃーない
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:51:07.45ID:bGDqjfjAM
>>454
ディープランニングって奴は良く知らん...ゲームで使わんし
ゲームでAI処理をGPU使ってるところはないと思うけど...
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:53:25.30ID:9yoFPRyI0
@GUIで弄れるレベルデザイン
Aスクリプト言語で弄れる速度ゴリゴリに求める必要がない大多数の処理
Bどうしてもパフォーマンスが必要な基幹部分
携帯ゲーム機向けに無茶移植するとかでない限りBは最小限に留めるのが現代の開発体制
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:15:47.65ID:ZaIDXAEW0
>>459
深く走る


ディープラーニングは統計によって自動構築する方法だから人間が手続き化できれば選択肢の一つでしかない
学習できないものもあるしな
大量な学習データ前提なのに大手はともかく開発中にどんな方法でデータ用意しろっていうんだよって課題の方がデカいかも
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:23:47.13ID:bGDqjfjAM
>>460
よくアニメーションシステムを蓄積されたラーニングデータからディープラーニングを行なって地形にあったアニメーションを再生してみたって論文を見るがまぁまだまだ実用性は少なそうよ
データが余りにも多過ぎる
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:24:45.67ID:oePhgKiW0
小学校 htmlでホームページを作ろう
中学校 VBでマクロを作ろう

くらいに留めて、興味持った子がそこから高校、大学で
専門的に掘り下げるんじゃダメなん?
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:26:27.88ID:oePhgKiW0
集合とか三角関数とか
高校数学からだろうしそれを教えられない段階で
プログラムやっても
ただの写経にしかならないと思う
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:33:56.44ID:wQ4G9KDcr
数学がかなりのレベルで終わってからでないとなんの意味もないよな

理系のレベルで数学習得してたらプログラミングなんてすぐ身に付くし早くからいちいち教えるようなもんでもない
高等数学が全てで言語の仕様なんて最後のギャグだろ
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:34:12.37ID:ZaIDXAEW0
>>461
まだ実用性は乏しいだろうね

ゲームバランスとかを決められた範囲で調節したり
応答性を良くしたりって側面は可能不可能ではなくて制御できるか?の部分でまだまだノウハウ不足だろうしな
実装しました、リソース喰われます、グラフィックチープになりましたって状態でGoサインが出るとは思えんw
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:51:25.87ID:8vWM/Mg10
>>456
情報を蓄積して挙動を変えるプログラム全般がAIって感じだよね
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:54:25.28ID:wQ4G9KDcr
真なる人工知能が生まれていないなかでの擬似AIだからな
どんな名前つけてようが中身は基礎のカルマンフィルタの延長

数学わかってたらすぐ理解できる
単になんらかの自動適応が仕込まれているってだけだし
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:30.13ID:9yoFPRyI0
固定された思考ルーチンもキーワード登録型人工無脳も評価関数付き学習もビッグデータ使ったディープラーニングも伝統的には全部AIと呼ばれてきた
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 19:42:18.58ID:sejdiivtM
>>460
> ディープラーニングは統計によって自動構築する方法だから
> ディープラーニングは統計によって自動構築する方法だから
> ディープラーニングは統計によって自動構築する方法だから
> ディープラーニングは統計によって自動構築する方法だから

なぜ知らないのに知ったフリしたいのかwwwww
ネットにはこんなやつらばかりwww
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 19:46:53.78ID:DZkuaFhI0
VBは文法が特殊すぎるから潰しが聞かない
言語としてはどうかと思うけどjavascriptの方がまし
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 20:16:39.07ID:ZOrzct440
>>470
昔、VBは日本語の変数名が使えることを知らず、メンテのためにCおじさんは人のコード読もうとして
頭が混乱して書いた奴を罵ろうとした過去があってな…
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 20:57:32.57ID:8vWM/Mg10
>>467
数学っていうか数学的な思考法でしょ
何事も原因と結果があり因果関係は数式で表現できるっていう
数式で扱えるってことはコンピュータで自動化できるってことだけど
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:02:27.24ID:vv3jlPlk0
PythonかJavaScriptでいいだろ!
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:03:30.63ID:CkNmJoHUd
東大だって教養課程でPython教える時代だぞ
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:04:21.35ID:NV/tZHKJ0
>>469
ディープラーニングには統計データが必要不可欠やけど...
その統計データを用いて現在のパラメータから再構築する処理なんやけどどうした?
なんかおかしいとこあるなら教えて?
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:33:17.85ID:q6swJLzj0
馬車や自動車といった乗り物があるなかで飛行機の説明をせよと言われて飛行機とは人を乗せて遠くへ運べる乗り物であると説明するようなもんじゃね?
それじゃ旧来の馬車や自動車にも当てはまるじゃん。
飛行機ならではの説明をしろよ。
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:50:21.24ID:eAKCrKhd0
>>434
えーと、、、unityも知らない老害かな
どれだけの有名ゲームがunityで作られているのか知らないんだな
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:54:38.47ID:eAKCrKhd0
必修科目でプログラムっていう話してるのに、ポインタ必須とか言う奴ってUSB知らない大臣と同レベルで頭悪いなあ
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 23:44:14.34ID:ZaIDXAEW0
>>476
偏微分で構成される連立方程式の解とでも言いたいのでは?
概念からみれば統計だがやることは解の導出だし
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 00:25:44.80ID:4D1vxD+i0
そういや量子コンピュータってプログラムの書き方が現行のコンピュータと違うらしいけど
そっちの対応はどうするんだろ
これからの人材には必須だと思うんだけど
0483ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/26(月) 00:38:17.72ID:9f1ocdDY0
>>482
ゲームの作り方が完全に変わる
現在のゲーム開発での重要課題として例えば経路探索ってのがある
A地点からB地点に移動するときどういうルートを辿るのか
間に障害物があったり入り組んでいたりする時どういうアルゴリズムで検索するのが
最適なのかという問題
現状のコンピュータでは力技で検索してるのだが
量子コンピュータでは一瞬で計算結果が出せると言われている
今までのシューター、戦略SLG、無双などのアクション、全て作り直し
そして全く新たなゲームが生まれる
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 00:39:38.66ID:fV37SGhZ0
実際に小学校に導入予定の言語は Scratch という、命令ブロックをグラフィカルに画面に並べる奴だよ。
無茶、興味が湧いて来ない子は過去ログにあるように、参考書を「写経」するレベルだろう。

クリエーティブなことができるのはクラスでせいぜい1人程度かと。
そんな状況なのにやる意味あるのか?

中学校でやっと BASIC のレベルだが、それでも難しいよw
つーか、教育用言語として未だに BASIC 以上の物がないぞ。これは事実だから仕方ない。

ポインタは、本当の理解は機械語からやるべき。機械語やっていると「あー、これを実現したのか」って
すんなり腑に落ちる。
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 00:44:13.13ID:fV37SGhZ0
俺は C++などのオブジェクト指向は、C言語でC++言語同様の機能を実現するプログラム集をみて
それでやっと腑に落ちたよ。
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 00:49:40.95ID:XlO2CReY0
小中学校で教えるのに言語なんてなんでもいいよ
input/outputがわかりやすく、将来的にも無駄になりにくいExcelで十分なぐらいだ
日本人全員プログラマーにするような話じゃない
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 00:49:42.28ID:fV37SGhZ0
高校の情報の、プログラム言語の記述を見たが、大抵の教科書で BASIC を扱っていた。

唯一、大阪書院だけが Javascript を扱っていた。その記述を見ると、あれだとHTML部分に訳が分からんだろう
記述が多数あり、それを先生方が「無視しろ!」と言っているだろうなあと思い、こりゃ普通の高校生は理解出来ん
だろうなあと思ったよ。
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 00:50:51.83ID:WSq4yvjv0
俺個人の好みは抜きにして義務教育の現場で教えるべきは条件分岐にループまでだろう
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 01:15:02.09ID:gSu9On3+0
>>478
あの...unityのデータビルド時間知ってて言ってます?
UE4も同じような問題抱えてて汎用エンジンだと小回り利かなすぎるからみんな自社エンジンやったりライブラリ開発してるんですが...
まぁもちろん汎用エンジンの良いとこもあるんやけど
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 01:17:17.77ID:WSq4yvjv0
GOTYにノミネートされたSubnauticaがUnityだな、個人的には好きなエンジンじゃないけど
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 05:57:18.70ID:gYGk63wH0
>>490
あの、、マリオランもぶつ森ポケットも白猫もfgoもunity使われてること知ってます?
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 09:32:27.00ID:kYErYR//M
>>492
へーそうなんや
汎用エンジン使ったプロジェクトは俺自身関わった事なくて、使ってるプロジェクトの人からの意見がそうやった
規模感を見誤るとビルド時間が爆発したって

>>494
規模が比較的小さいタイトルしか使ってないんやで
大きいタイトルでunity使ってるとこあるか?
あと、任天堂はずっと自社プラットフォームでしか開発してこやんでもかったからアプリ開発が出来るマルチビルド環境の汎用エンジンで開発したらしいで
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 11:21:33.73ID:O8ozqo8SM
その大きいタイトルとやらのうち何タイトルがUnity使ったfgoより売り上げ大きいのwwwww
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 11:29:30.38ID:LczgNy1Sd
>>495
fgoとか白猫の規模が小さいと?
aaaだけ見てunityは駄目とか言うの無理過ぎるだろ
適材適所という物がある。
エンジン作るコストに見合うゲームがどれだけえるのかと
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 11:31:49.75ID:LczgNy1Sd
>>495
あとジェンキンスって知ってる?
ジェンキンスも使わずにデータビルド時間問題あるって言ってるのかな?
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 11:54:37.43ID:cNJ0e1I/M
オプションの -O0 と -O3 の使い分け出来てないとかそういうアホらしい話もありそうだ
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 13:23:21.01ID:q1RwoTiMM
プログラミングの授業が始まると「O3はビルド遅いしたまにバグるのでO0以外使ってはいけません」と教える教師が続出しそうだなw
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 13:23:52.11ID:hOfwY990M
>>497
AAAタイトルとアプリゲームじゃデータ量が桁違いなんですが...
俺もさっきから適材適所って言いよるんやけど?
マウント取りたいだけか?w

>>498
ジェンキンスの夜間ビルドが朝まで終わってない事が往々にしてあるから困ってるんやで
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 13:57:33.35ID:wpIc0LIQ0
よく分からんがunity使ってるCSのタイトルも教えてくれ
UE4はちょいちょい聞くが…
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 13:57:34.35ID:LczgNy1Sd
>>501
適材適所とも言ってないしaaa前提の話でもなかったよな
それでどうしてunityが使えないって事になるの?
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 15:35:52.42ID:63lioUvRM
>>503
ええ...マジもんのアスペやん...
汎用エンジンもいいところはあるって言ってるし
データ量が多いとビルド時間が爆発する言うてるやん...
AAAじゃなくてええわCSタイトルのデータ量とアプリタイトルじゃ雲泥の差なんすよ
unityのCSタイトル上げてみてくれよ
かなり少ないからさ
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 15:41:04.34ID:LczgNy1Sd
>>504
IDコロコロでおまえがだれかわからんが、いつからaaaやcs前提になった?
スマホでの採用本数知ってる?
最大のゲームエンジンだよ。unityは
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 16:22:05.34ID:63lioUvRM
>>501
ああ...すまんすまん
ID:hOfwY990Mは俺やわ

何が言いたいのか良くわからんが、unityには長所短所があるんやぞと言ってるだけなんやが
何故そこまで噛み付いてくるんや?
今のところunityの長所活かせるのがスマホアプリ開発ってことでええやないかい
unityの社員か?w
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 17:16:31.39ID:qt+t9nap0
>>484
昔だったらBASICのマシン語モニタやデバッガなんかで、メモリの中身を直接覗く事が簡単だったから、
変数が何番地に保存されているかとか、構造体がどんな形で保存されてるのかとか一発で分かったよな
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 17:32:05.26ID:p0uHZ//B0
今更BASICなんてやる必要がある?
BASICやるくらいならjavascriptの方が応用が効く
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 17:45:07.52ID:WSq4yvjv0
>>502
上にも書いたけどメタスコア87のSubnauuicaはUnity
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 17:48:20.77ID:cNJ0e1I/M
>>508
JSでオブジェクト指向なプログラムしようとした時点で、まともな授業が成立するとは思えん

プロトタイプ型として綺麗な言語仕様と実装はしてるんだけどね。 組んだときにアレルギー出る人が大半かと
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 17:52:41.22ID:WSq4yvjv0
JavaScriptみたいな歴史的変な仕様まみれの言語教えたら混沌とする未来しか見えない
最低でもTypeScriptみたいなもん噛まさないと無理だろ
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 18:25:51.89ID:h0Mizz5Ud
BASIC教えてる時間があるなら基礎的なコンピュータアーキテクチャの解説に時間とれよ
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 18:55:01.22ID:SLp0g1vEa
>>490
クラウドビルドもあるし、会社で使うなら色々対策が用意されてるけど?
キャッシュサーバも使えるし。
その使ってるやつや無能だわ。
もしくは会社がケチかな?
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 18:56:32.34ID:cNJ0e1I/M
>>511
制約の強い(誰がやっても同じ記述になる ・ 構文糖の少ない) 言語が教育用としては適してるんだよね

TypeScript はスーパーセットなので、シンタックスシュガーでカオスな JavaScript を全部通してしまうというのがさらに面倒

そういう意味で Python が理に叶ってるんだが日本で採用されるのは障害が高杉
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 18:58:17.80ID:PR48PHnVM
>>510
> 組んだときにアレルギー出る人が大半かと

なんで小学生がクラスベースオブジェクト指向とかいう紛い物オブジェクト指向に精通してる前提なんだ?
アランケイはオブジェクト指向発明したの俺やがC++のクラスなんか知らん言うとるぞ
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 19:03:23.23ID:cNJ0e1I/M
>515
3×5 が間違いで 5×3 で書かないと丸貰えない世界やで
0517ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/26(月) 19:07:03.26ID:9f1ocdDY0
unityは必ずしもビルドをする必要がないので上で言われている懸念はない物とする事は
十分可能だよ
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 19:07:29.22ID:SLp0g1vEa
>>506
バイオハザードアンブレラコアはUnityだよ?
ビルドに時間がかかってるのは、使い方が下手なだけ。
アセットバンドルするなり、キャッシュサーバなり使えば、バイナリのコンパイルだけで済むように出来る。
アセットは変換結果をキャッシュ出来るから。

鉄拳7・ストリートファイター5・ドラゴンボールファイターズ などはUnreal Engine4で開発されてる。

自社エンジンとかは、もうあんまり利点がない時代になってる。
車輪の再発明してもね。
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 19:17:08.75ID:SLp0g1vEa
コナミやらスクエニやら、独自エンジンのメインエンジニアが辞めて。
結局エンジン使えないケースが多いし。

独自エンジンっても、描画周りはシリコンスタジオの Mizuchiやら OROCHI使ってたり。
当然物理演算エンジンは Havokか PhysXか Bullet使うし。
もうUEかUnity使ったほうがええよ。
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 19:24:44.19ID:cNJ0e1I/M
>>519
ルミナススタジオ解散、FFチームに合流するがプログラマは退職
FF自体もリードプログラマ退職

結局エンジンとしては完成せず、採用もされず、ノウハウが引き継がれずに消えていった
0521名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 19:31:03.81ID:63lioUvRM
>>518
あのクソゲーの名高いアンブレラコアね
カプコンが外注に出したやつやろ?
やっすい外注に良くあるのが自社ライブラリとか持ってないから汎用エンジン頼みで作ってはみたもののクソしか出来ませんでしたってのはよく聞く

UE4のCSタイトルはよく聞くね
俺も詳しくは知らんがUE4はオープンソースだからかなり改造してやっと使えるレベルになるらしいな

>>519
えっ、ソースあるん?
最近出たウイイレはFOXエンジンって聞いたけど
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 19:39:54.05ID:SLp0g1vEa
Foxエンジンもシニア級のメインプログラマ抜けてるから。
とりあえず完成してる今世代はいいけど、dx12以降の対応は難しいと思うで。
大枚叩いてエンジニア呼べば対応出来るだろうけど。
費用対効果が弱いと思う。
結局は経営層の判断次第だろうけ。
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 20:22:25.51ID:LczgNy1Sd
>>521
ああ言うと思った。アンブレラコアはクソゲー
あれやったか?ゲームの企画が駄目なもの捕まえてエンジンダメだと言いたいんだなw
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 21:24:18.87ID:63lioUvRM
>>524
メインプログラマーは抜けてるのかも知れんけど使われてますやんw
メインプログラマーだけでエンジン作ってる訳ちゃうんやから資産は使ってくやろ

>>526
unityの所為でクソゲーになったとは言わんよw
unityを使いこなせなかった会社が悪いだけで
unityでCSタイトル作れるようにする開発環境を整えるのと、自社ライブラリを強化していくのではどっちがコストが安いかって話よ
現状後者をえらんだのが多いってことよ
別にunityでスマホアプリ作るんはええんちゃう?実績もかなりあるし
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 22:01:28.33ID:gYGk63wH0
妙にunity嫌ってる人いるようだけどunityはいいエンジンだよ
やりたい事がコンパクトにまとまってる
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 22:15:38.77ID:cNJ0e1I/M
>>528
Unity3Dという名前で始まってることでわかるように初期から4以前は制約が強かったけど、
ブラウザ対応(非プラグイン)がこなれてからは何作るにしても見通し良くなったな
初期のPSと同じで2D機能もってなかったとか笑い話w
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 22:19:50.81ID:WSq4yvjv0
初期はゴミだったが今ならノーコストで小規模なゲームとりあえず動かす際の選択肢としては十分アリだろう
大規模開発ならUE使った方がいいと思うけど
0531ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/26(月) 22:21:33.74ID:9f1ocdDY0
unityは俺は大好きなんだが唯一強い要望があってwebglビルドで
モバイルブラウザ対応してほしい
これが実現したら無敵
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 22:22:34.98ID:cNJ0e1I/M
UE は各機能毎にいじくり倒せる職人集められなきゃ逆に扱いが面倒すぎてコスト増えるからな
その辺でUnityと立ち位置が全然ちがう
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 22:27:03.79ID:PR48PHnVM
>>531
容量がなぁ…モバイルで10MBもダウンロード待ってられないよ。
家でWiFiに繋がってるならいいけど。
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 22:35:54.06ID:FVQQZpMa0
プログラムなんて茨の道だからやめとけ
度重なる仕様変更に悩まされて底辺安月給毎日終電残業で体壊して終わるのが落ちだぞ
コーディングしてなきゃ息ができなくて泡吹いて死んじゃうっていう人以外はおすすめしない
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 22:38:35.03ID:cNJ0e1I/M
>536
IBM, Fujitsu, NEC ですら完成遅れ、プロジェクト中止破棄 なんかがゴロゴロ起きてて、損害賠償で泥沼やってるしな
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 23:36:31.95ID:SLp0g1vEa
>>528
Unity 2019で本格的に、コアな部分まで最適化出来るようになるから。
パフォーマンスが必要なAAAクラスでも採用進むかも?

Entity Component Systemや Scriptable Render Pipeline で、高度な最適化に必要なカスタムが出来る環境が整ったし。
0539ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/26(月) 23:48:23.03ID:9f1ocdDY0
>>538
その辺難しいのだがそれでスマホブラウザ対応は実現どうなのだろうか?
確かunity for small thingってのがこれからできるらしいが
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 23:50:42.30ID:SLp0g1vEa
Entity Component SystemはCPUのキャッシュヒット率上げるために、伝説に伝え聞く、タスクシステム的にメモリ空間の配置を意識せんといかんところが面白い。
俺はC#でポインタ意識したくないけど、Unity面白いで。

webGLは、 c# → IL → C++ → javascriptって変換して動いてたり。
興味深い部分が多い。
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 23:59:35.72ID:SLp0g1vEa
>>539
スマホとかwebGLは、openGL ES環境なので。
Lightweight Render Pipelineというのがプリセットで用意されてます。
環境光の制限などがあるけど、軽量なので、VRもこちらを使うのが推奨されているみたいです。

俺が今作ってるスマホ向けアプリも、LWRP使って作っています。
PC向けは HD RPっていう、ハイデフ向けのレンダープリセットが用意されているみたいです。

HDRPはデモ動画も色々あるので、PS5とかの次世代機感を探るには見とくと勉強になると思います。
0542ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/27(火) 00:03:04.80ID:kmYbqCP40
>>541
返事ありがとう
ただ俺が言ってるのはスマホアプリではないんだ
「スマホブラウザ」です
こっちはどうなのでしょうか?
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 00:03:31.19ID:ai3x99g+0
>>539
スマホ側の性能向上で結果的には対応できてしまうってのは見込みとしてあるとは思うが
最適化などソフトウェア処理だと基本メモリにドカドカ入れ込むスタイルの開発なので厳しいのでは?

Ajaxとか色々駆使すればメモリ節約しながらとかそれっぽくは可能かもだが
ブラウザ専用の実装みたいな塊になるだろうしUnity側が優先度高くする理由が思いつかない
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 00:07:25.88ID:etlk8Tbga
>>542
Appleはブラウザ向けのゲーム締め出してるので、技術的に実現は出来ても、商業には向かないと思いますよ。
なのでUnity社も、そちらにリソースを振ることはないでしょう。

yahooやlineのブラウザ向けゲームが締め出された実績があるので。
0545ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/27(火) 00:10:58.40ID:kmYbqCP40
>>543
優先度か
スマホのブラウザから直接ゲームを起動させるって要望はかなりあると思うぞ
調べたらフォーラムで度々unity開発者に質問する人とかいるし
>>544
アップルのその方針はすでに固まってるのだろうか?
だとしたら嫌だな
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 00:19:41.20ID:etlk8Tbga
>>545
Appleがヤフーに圧力か。「ゲーム配信サービスやめろ、さもなくば取引拒否するぞ」
http://www.appps.jp/301736/

この記事とか、Lineからワンタッチで遊べるブラウザゲームも規制されてたはず。
なんでスマホ向けのブラウザゲームプラットフォームは、成功し辛いでしょう。
スマホの決済はAppleとgoogleが握っちゃってるので。
クレカや電子マネーで決済は面倒で、普及しないだろうし。

素直にAppleに年会費払って、アプリ出すのが早いですね。
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 00:21:59.08ID:ai3x99g+0
>>545
要望が多いと優先度は必ずしも比例しない

コストがかかりすぎてビジネス(宣伝)にならないならUnityそのものが消滅する可能性もあるしな
中途半端で実装されても途中で対応しなくなっても嫌だろ?
0548ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/27(火) 00:25:30.86ID:kmYbqCP40
>>546
俺の予想だがそのアップルの姿勢は上手くいかないと思う
中国ではブラウザゲームがかなり隆盛してると聞いてる
webの仕様もオープンなものだ
アップルの抵抗は無理筋
0549ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/11/27(火) 00:28:07.12ID:kmYbqCP40
>>547
実際にスマホブラウザで動かせるゲームエンジンは他にもある
cocos2d、defold、phaser、pixiなど
現実に存在するわけだからそこにunityが加わることは不自然ではないだろう?
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 00:30:31.76ID:TCCR3tnE0
低レベルなところをいじれるものより高級な言語にしたほうがいいと思うが
メモリの管理もしなくちゃいけないし
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 00:34:45.63ID:TCCR3tnE0
教師がちゃんと教えられるのかという心配もあるし
プログラミング嫌いを増やしそうな気がしないでもない
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 03:46:01.27ID:KrKk71Mv0
>>551
まあ昔小学生にアルファベット教えましょうみたいな授業後あったしそんなノリだろうな。
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 08:54:55.65ID:hiQV9HvRa
実務プログラムは
正しい理論よりも目の前のソースが正解なので
そういう理不尽さを授業として教えるならあ アリ
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 09:20:27.98ID:EY9JXVr7M
おかしくなった Excel 帳票を修正する! って教材はどうだろう
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 10:16:37.11ID:Aed8qhn6a
checkHOGE→NGの時にtrueを返す
checkMOGE→NGの時にfalseを返す
checkFUGA→NGの時にExcptionをスロー

同じソースで混在することも希によくある
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 10:54:35.31ID:EY9JXVr7M
>>555
例外処理が重たかった時期を経験してるとな・・・
あと依存ライブラリが製作された時期や設計ポリシー、酷い時はバージョンでばらばら
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 10:57:23.59ID:CFjLRXtn0
>>270
ドカタってつまりはデータ打ち込み要員ってことなんじゃないの?
機械入力じゃできないあやふやなデータを入力するのに一応はシステムの仕様を理解してる必要があるとかだけで
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:58.99ID:OE/Bg9TBM
まず最初は黒板に書かれたプログラムをノートに書き写すとこからだろ
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 13:41:33.55ID:7xTgADUvd
前にも書いたけど子供に教えるなら見て分かりやすい映像に特化したProcessingが良いと思う
環境構築も超簡単
仕事で使うことはないだろうけど
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 15:53:36.75ID:Aed8qhn6a
typescript+angularで良いだろ

業務処理とデザインが分割されてて
デザインが即ブラウザに反映されるから分かりやすく面白い
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 19:05:26.94ID:yu7IbvqJ0
>>555
checkPIYO→PIYOをDBに保存する
checkNYO→NYOを文字列から数値に変換する
とかもたまにあってカオス
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 19:11:17.66ID:EY9JXVr7M
リファクタ機能で相応の名前に一括変更して、コメントに厳密な処理内容を付ければ終わりちゃうん?
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 21:08:56.72ID:VUJZEO9N0
お前ら本気出さないとそこらのJKに仕事奪われるぞヘ(゚∀゚ヘ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況