X



「このゲームシステム考えた奴天才だろ」と思った現行機のゲーム教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 21:23:22.59ID:dis5KvK9F
何か革新的なゲームがやりたい
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 22:25:33.45ID:f3b0n/lk0
ブラボのガンパリィ
完全に待ちだった要素を攻めに変えた
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 22:26:44.26ID:NlsDRZmc0
これはスプラのイカシステム
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 22:31:08.66ID:xTvFKH0I0
>>57
カードeより圧倒的に納得感があるんだよね。
DL版への移行で割りを食う小売への配慮にもなってる。
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 22:34:43.42ID:OeBk3YXH0
任天堂の任豚を育成方法は天才的だわ
ここまで異常な信仰心とか宗教ですわ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 22:39:28.66ID:90rPUcVGa
>>63
PS4は今でも29年前に横井がデザインした操作を使い古してるしな
「システム」的に新しいものが出ないのは仕方ない

RDR2がGOTY選評から「グラフィックの進化は凄いけど、それ以外は2世代前(PS2世代)のクオリティ」って言われたばかりだしな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 22:52:18.62ID:7kNtnkh1a
あんまり思い付かないけど、アヌビスで肯定か否定かの選択を返せるやつとか
もっとあれに対する変化があれば良かったんだけど
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 22:56:38.93ID:zbYX3bHr0
ゴロゴア
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:00:58.59ID:O8V2ZNvd0
ソロモンの鍵

石を出すっていう、ってだけであれだけ見事なアクションとパズルを兼ね備えた完成度の高いゲームに仕上げるなんてまさに天才としかいいようがない
こんなのが家庭用ゲーム機の黎明期に作られたのは奇跡に近いわ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:07:49.25ID:HJvPlT3z0
>>36
発想もプログラム技術も凄いけど
結局あれをゲームとして成立させた奴が凄い
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:08:31.39ID:yQjn3f1d0
現行機は前世代のブラッシュアップだから全く新しいシステムはないかな
しいて言えばバトロワか
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:10:22.34ID:kywovoNR0
アークライズファンダジアでしょ。
あとシステムは良かったけど
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:27:16.66ID:PRC1NWpyp
ライトニングリターンズのアクションゲームのように動くコマンド戦闘
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:35:20.11ID:9b1ojlTv0
dotaってナポレオンとかピクミン系列じゃねーの
カーソルが自キャラ系というか
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:41:42.10ID:MpEbMxccH
そもそもスプラトゥーンはWiiUで 現行機じゃないからなぁ
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:44:50.95ID:AyITG25W0
FO3のバッツの表現かな
よく成り立たせたなと思うわ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:49:02.39ID:XxDfE3uwd
スプラの
インクが武器弾で
インク撒いてナワバリ広げて
広げたナワバリの中に潜って泳げて隠れることもできてインク回復もできる
塗ってない所は潜れないし敵ナワバリは歩きづらい

設定的にもシステム的にもマッチするように凄い考えられてて感心した
ただ雑魚プレイヤーだからバリアなくなって無理ゲーになったから引退した
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:54:48.27ID:2md8LCTT0
>>84
一つの行動が複数の意味を持ってるってのはセンスがあるって感じる
マリオのジャンプも敵を避けると攻撃するって感じで
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/19(土) 23:56:17.28ID:g46pe5Mt0
マイクラとスプラトゥーンかなぁ
マイクラはまだもじゃんのころにPCで遊んでたけどこれ永遠に遊べるんじゃないかと思えた
飽きたらテクスチャ変えたりmodいれたりマルチお邪魔させてもらったり
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:06:09.68ID:kF/18GUCK
今ならアストロボットだわ。
あれはゲームシステム的に新しい。動画じゃ良さが伝わらないけどな。
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:10:21.05ID:LLXHQ+TM0
現行機じゃないが斑鳩の白黒属性は凄いと思ったわ。
何故かその後に続いたゲームが全く無かったが。
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:12:46.82ID:7J7XqFLVd
>>90
スイッチで出てるやつならloversとかいうタイトルじゃね?
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:12:47.19ID:xL4ul39L0
>>90
あれは確かに良く出来てたね
リア充しか楽しめなさそうなのがまた…
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:13:14.26ID:1TO6AS2s0
ゼルダは "考えた" より "作った" 方こそが天才だと思うんだが
思いつくだけならお前らだって出来るもん
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:14:52.22ID:xmPe2RDFd
今世代はゼルダBotWの世界まるごと物理演算が衝撃的すぎたなあ
まさにオープンワールドじゃなくてオープンエアーって新ジャンルだよ
これをローンチでぶっ放すんだから任天堂は恐ろしい
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:15:59.42ID:xL4ul39L0
ゼルダの物理演算なんか大したことなくね?
しかも別にゼルダが初じゃねーし
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:17:40.46ID:9OPIYxW30
リアルタイムマリガン、手札の同種カードを重ねて1ドロー、不人気カードを入れると勝利ポイント倍率がかかるDOB
COJのシステムはDCGでは画期的だったが全部特許だから他のDCGは真似できなかった
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:22:10.77ID:xL4ul39L0
ダクソのオンラインで他の人がやられたところがわかって、どうやってやられたかが見れるのは良いアイデアだと思ったな
あと嘘含め、ヒントメッセージをおけることとか
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:24:28.38ID:lFeusr6qd
ゼルダは
今までのOWは基本XZ軸移動、ヘリとか乗った時だけY軸活用みたいな基本2次元展開だったのを
XYZ軸活用に押し上げて(※ライオットアクトやアサクリのような一部OWソフトも3軸活用している)
それに物理演算がっつり載せて風速まで付けてシステム的に意味をしっかり持たせているのがすごい
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:34:51.85ID:3aJoKLeq0
スプラだな
デザインシステムバランス全てにおいて協調性があるのも凄い
日本で空気のTPSの癖に爆売れしただけある
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 00:59:36.87ID:aUeiGnGMa
スプラはシステム考えた人もだけどあんなにオシャレで小中学生に受けるデザインにした人も凄いよ
音楽、見た目、着せ替え、キャラ、雰囲気、システムの全部が綺麗にまとまってる
ゲームとして革新的でもあの世界観じゃないとここまで売れてない
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 01:05:11.18ID:P+WCLBxXd
スプラとブレワイが抜きん出てるなあ
マリオデに少し期待してたけど良くも悪くも今までの3Dマリオのちょいとした発展系で
突き抜けてないのが残念やった
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 01:53:18.96ID:TPvnP/820
ゼルダ凄いとか言ってる人達はPS4で洋ゲーやったらショック死しちゃうな…
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 01:56:43.64ID:29qcsYDI0
>>107
確かにBFVとかショック死レベルのクオリティだった。
発売数週間で半額とか、金返せレベル
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 02:09:08.23ID:r5C/zass0
ゼルダってシステム自体はどこかで見た物の詰め合わせだからね
UBI系統に露骨に影響されてる
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 02:43:20.98ID:A20gRwe6d
ゼルダの開発過程における工夫のあれこれだな。講演までやってたじゃん
あれを見て「うちも可能な限り参考にしよう」となるか「そんなの任天堂だからできるんじゃん」と逃げるかだ

任天堂が強いからうちらサードが売れないとか泣き言言うやつはそういう工夫をしてもの作りしてるかってことだ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 02:58:55.06ID:9bVWYxZ10
>>107
逆なんだよなあ
洋ゲーオープンワールドたくさんやった人ほど
うまいこと組み合わせたなーって感じる
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 03:20:21.64ID:OZx2hBUCM
>>7
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 03:52:23.12ID:7gQ30aoV0
>>96
まあ何にもわかってない奴は大体こう言う

ブレワイの肝は、物理(collision+movement)と化学(state変化)をそれぞれ一定のルールで組み上げたエンジンで相互作用させることによって
物体同士、あるいは物体と自然現象がナチュラルにゲーム中で相関し合ってることなのに
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 04:15:09.00ID:T4OCaPnSa
システムでしょ?ならモンハンワールドの防具に付くスキル
前作までポイント製でよくわからなかった。ワールドでスキルすぐ付くから楽だわ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 04:37:41.45ID:ipHXtagu0
フォートナイトだろ
全てのゲームを過去のものにした
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 05:04:55.62ID:Fd2cqkOUa
>>19
別の井戸の中で草
挙げるゲームでレベルわかっちゃうね
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 05:20:02.50ID:JN7iqEw+0
>>104
オシャレなアートワークと音楽ってPS1時代はソニーの得意技で任天堂が持ってない物だったのに
いつの間にかソニーが失って任天堂が自分の物にしてるのがおもしろいよな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 05:22:39.87ID:Y404xsZH0
現行機でシステムってなったらスプラトゥーンかな
あとはオブラディン
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 05:29:40.35ID:/i3KOGpj0
アストロボット

まさか、ゲーマーを自称してて遊んでないやつはいないよね?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 05:55:23.81ID:dGt45clI0
現行機じゃないけど能力の取得を厳しく制限することでバランス取ってるゲームばかりやってきたから
能力盛り盛りでバランス取ってたグリドンは衝撃だった
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 06:26:56.37ID:6sVwps9u0
スプラとbotw
スタデューも中毒性高くて昇華の上手さに感心した
やってないけどマイクラ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 06:35:38.00ID:xJYbPQ0c0
今世代最大の画期的ゲームはアストロボットだろう
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 06:44:27.44ID:wijiGey50
>>14
なんでこの手の奴らってパクリって言うのにパクリ元だと思われる作品をあげないの?
悔しくて言ってるようにしか見えん
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 07:12:39.84ID:Fd2cqkOUa
>>125
仮にブレワイをパクりって事にすると芋づる式に全てのゲームはパクりになるから
3Dアクションの注目、ロックオンシステム、それに付随するカメラ技術はゼルダのパクりとも言えるしな
誰がどう見てもパクりじゃないよ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 07:39:06.95ID:hajpbGP80
>>125
気温システム(キリッ
→ARKのパクリw
しーかータワーからMAP開放(キリッ
→アサクリのパクリw
焚き火で上昇気流おこして利用できる、ここまで焚き火に意味をもたせたのはゼルダが初(キリッ
→farcry2で焚き火でおきた煙で敵をおびき寄せる等すでにやってることw別にすごくないすごくないw
え、えっと物理演算が・・・
→HAVOKのおかげw
な、謎解きがすごいんだよ。ジャイロとかつかったり・・・
→ただのゲームデザインの問題w他のゲームは謎解きに比重おいてねーしw
タオパイパイごっことか、トロッコつかった疑似飛空艇とか・・・とにかす、すごいん遊びができるんだよ・・・
→その手の遊びはジャスコでやってるしすぐ飽きるだけで底が浅い


結論
OWとしてはなんも革命的なことなんてやっとらんw
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 07:40:47.36ID:hajpbGP80
縦から横まで見えるとこ全部いけるのは初・・・だよね。。。??
→ジャスコ2はみえるとこ高低差関係なく全部いける
でもってゼルダが全部行けるのは大嘘w
https://i.imgur.com/u0us8KZ.jpg
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:01:01.47ID:hajpbGP80
>3Dアクションの注目、ロックオンシステム

ちなみにこれもロックマンダッシュのほうが先

こうやって平気で嘘までついて起源主張するのがゼルダ信者

見苦しいなほんと
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:02:14.56ID:Fd2cqkOUa
>>128
マップの外枠に行けるわけないよね?
お前の脳がお粗末なのはわかった
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:12:36.79ID:hajpbGP80
あとクソオカがOWの起源とでシェンムーとかGTA3に影響与えたっっての大嘘
実はBody Harvestがすでにゼルダ以上広がった世界を実現してるし
TAはもともと構想自体は初代から変わってねーし
GTA3の原型はエンジン自体が同じチームが作ったBody Harvest(1998年10月)
シェンムーなんかにも影響皆無
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:14:37.23ID:hajpbGP80
大うそつきゼルダ信者究極論破
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:18:31.12ID:NEM0XCeLM
あ 現行機かよ
でもレゲーの後追いみたいなゲームばかりじゃね?
現行機って
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:20:27.24ID:hajpbGP80
>>134
オカリナのとこはマリオ64のほうがしっくりくる
あれは当時のPSのソフトにくらべたらゴミもいいとこ過大評価
GTA3は同意
バイオ4は肩越し視点のこといってるならあれはスプリンターセルがすでにエイム中のときだけって限定で既にやってる
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:24:56.15ID:/O3+0vbI0
>>136
当時のPSソフトで、マリオ64がゴミに見える程の3Dゲー?
そんなもんたった一つでもあったか?
お前は俺たちとは違う世界線を生きてるのか?
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:25:51.44ID:Fd2cqkOUa
>>133
論破の意味調べようね

ひとまずロックオンに関して調べてみたがロックマンがその元祖で正しいみたいだな
Z注目システムとは似て非なるものだがその根本のアイデアはロックマンから借用したと考えるのが自然
一年前の発売だし
Z注目がゲーム界でスタンダード的扱いされてるのはロックオンシステムを完成させたからであって元祖はロックマンって話だな
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:26:43.07ID:hajpbGP80
過大評価のゴミ岡(1998/12月)がパクった視点追尾ロックオンシステムのマリオダッシュ(1997/12/月)
GTA3の基盤であるBody Harvest(199810月)

>>137
ちげーよ
"あれ"ってのはマリオじゃなくてゴミオカのことだ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:27:57.75ID:hajpbGP80
>3Dアクションの注目、ロックオンシステム、それに付随するカメラ技術はゼルダのパクりとも言えるしな

こんなゴミなこといってパクってるのがバレたら今度は完成とかいみふw
お前のいてるカメラ付随とかもロックモンダッシュはやってるからw
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:30:11.41ID:hajpbGP80
>3Dアクションの注目、ロックオンシステム、それに付随するカメラ技術はゼルダのパクりとも言えるしな
>3Dアクションの注目、ロックオンシステム、それに付随するカメラ技術はゼルダのパクりとも言えるしな

>ロックマンから借用したと考えるのが自然
>ロックマンから借用したと考えるのが自然



www 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:30:50.22ID:Fd2cqkOUa
ちなみにブレワイの注目システムに関してはこのゲーム製作者のページに詳しく書いてある
https://qiita.com/flankids/items/358512ffe8e228e39ef1
やればわかるが一線を画すシステムだよ
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:32:22.55ID:BfZDH0kp0
>>138
ロックマンDASHのロックオンは近くの敵の方向へ弾道を自動調整するというものであって、「カメラ制御」のロックオンではないから100%まったく別物
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:33:31.22ID:hajpbGP80
バイオ4(2005/1)の肩越し視点エイムは
スプリンターセル(2002/11)のパクリ


UBIはなにげにアサクリの流動的なフリーラン要素といいなにげに3D時代における先駆者
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:35:57.58ID:Fd2cqkOUa
>>140
俺は調べた結果ゼルダじゃなくロックマンがその元祖だと認めてるんだが…
お前は>>128で恥とエアプさらしてるけどね
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:37:04.25ID:hajpbGP80
すげーなロックオンした的にカメラ制御して維持できるロックマンダッシュのロックオンを弾道を自動調整するというもの(キリッとか嘘つくとかw
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:39:31.68ID:Fd2cqkOUa
>>145
お前もエアプ晒してるんだよ?

「似て非なるもの」とこのブログでは書いてある 元祖はロックマン、完成はゼルダって認識で合ってるんじゃね
俺はロックマン知らないけど
https://qiita.com/flankids/items/358512ffe8e228e39ef1
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:41:12.31ID:OHxeS1Er0
ゼノブレ2のキャラモデリングかな
絵をそのまんま立体化する感じで統一感がまったくないのに驚いたわ
こんなシステムよくつくれたなと感心した
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:41:32.75ID:hajpbGP80
>>148
そんなゴミオカ上げでバイアスかかってるゴミの意見なんてどうでもいい
少なくともおまえのいった
>3Dアクションの注目、ロックオンシステム、それに付随するカメラ技術

ロックマンダッシュが先

弾だけがホーミングすると思ってる平気うそつくID:BfZDH0kp0みたいなエアプクズもいるが
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:51:12.51ID:Fd2cqkOUa
>>150
注目/ロックオンについてはゼルダが考案、最初に実装したって風潮になっててロックマンダッシュのロックオンに触れられないのは確かにおかしいわな
これを語る場でゼルダゼルダ言ってたら説明するよ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:52:58.03ID:hajpbGP80
過大評価ゼルダ上げ信者の嘘

3Dアクションの注目、ロックオンシステム、それに付随するカメラ技術はゼルダが初!!(キリッ
→ロックマンダッシュ(1997/12)がそれら3つ既に先にやってましたw

OWの元祖は時オカ!!(キリッ
→Body Harvest(1998/10)が先w。
 ちなみにこれはGTA3のエンジンを作ったチームが製作しておりこれが革命的だったGTA3の基礎といえる
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 08:54:02.66ID:Fd2cqkOUa
俺のロックマンに対する認識も甘いからロックオンを語れるように調べとくわ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 09:01:19.22ID:owDU4cIMM
ガチャ(´・ω・`)
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 09:11:42.61ID:Hx58kg2/0
ロックマンDASHのロックオンってロックオンしながら移動できたっけ?
あれどちらかといえばバイオみたいなラジコン操作っぽくなかった?
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 09:28:12.18ID:o+v/L1Uq0
>>125
クソイカがなぜ日本でしか人気ないのか分からんのか?

fpsに慣れた海外ではこんな原始的なゲーム子供くらいしか興味持たないから。

fpsをやらない日本人が始めてそういう感覚のゲームを触れて喜んでるだけで、ゲームシステム自体大したことないない
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 09:30:35.22ID:dAKOjRZI0
スプラ1の頃は海外勢が日本人は強すぎて勝てないから当たりたくないって悲鳴上げてたな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/20(日) 09:40:08.49ID:L2hVo5bC0
クッキークリッカーはゲームの面白さとは何なのか?一石を投じる意欲作だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況