X



4k、8k、HDR等と言われているが一番インパクトのある進化はレイトレーシングじゃないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 08:28:59.68ID:1v1PbMBz0
あらゆる物に現実のように光が反射し、物や人が移りこむのは
リアリティの次元が違う
知りたければバトルフィールド5のレイトレーシングの映像を
ユーチューブで検索すればいい
あれを見た後だと今のゲームがいかに簡略化された映像化よくわかる
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 11:49:29.44ID:7mrna6vP0
より人間の感覚に近づけるほど
より遅延がなく
より現実的な物理シミュレーションで
より正確な光源のもと描写されなければ
違和感どころか生理機能への障害につながる

その最も重視すべき処理がフレームレートである
マウスなどのセンサーにも1200フレームを優に超える処理が求められるように
視覚に近づけ人間の頭部の位置をより正確に一致させるには
センサーの処理能力およびパネル部のフレームレートは30fpsでは到底足りない
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 11:51:59.12ID:0BoKYA0p0
対人FPSやってるのがほとんどなイメージだわ
フレームレート上げてマウスとかジャイロとか適当に対応しておけば安泰でしょ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 11:54:23.95ID:sOeDP7PA0
昔言われてたHDRと最近言われてるHDRを混同してる人がまだかなりいる希ガス
どっちもハイダイナミックレンジの略だけど、見た目上の効果は別物で
意味のある大きなインパクトがあったのは昔のHDR
昔のHDRは実際にはいろんな要素が混在したものの総称として使われてたしね
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 11:54:33.11ID:7mrna6vP0
もしフレームレートを重視し
普及とともにセンサーやパネルの向上につながっていれば
それによる社会生活への恩恵は計り知れなかった

しかしいまさらレイトレや4Kがいったい一般社会生活で
何の役にたったのだろうか、そして関連事業はどうなっただろうか
すべてに悪影響しかもたらしていない
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 11:57:05.63ID:A/K+EgSM0
ずいぶん前にクリフBが「次世代機はママテストに合格するレベルでないと駄目」って話をしてたな
つまりママみたいにテクノロジー音痴でも一目でわかるくらいの違いを実現しないとって
で、レイトレーシングっていうのはママテストをパス出来るほどのインパクトがあるのか?と言われると、
正直そんなこともないと思うんだよね
分かる奴だけ分かるっていう程度に留まりそう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:00:41.09ID:7mrna6vP0
海外企業ではこうした流れに沿わず
120Hzパネルや車両搭載型の高速センサー開発は行われている

しかし日本とアメリカにおいて市場縮小と呼応するように
老害家電会社による無駄機能により将来性実用性ともに軽視され
3Dテレビだのまったく不要なものがいまだに作られ続けている

30fpsで十分などと言い、技術開発の足を引っ張るような
このPS/Xbox事業はいますぐ淘汰すべきかもしれない
あらゆる業界にとって癌になりつつある
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:07:41.48ID:7mrna6vP0
ジャイロや高精度パネルを果敢に搭載しようとする任天堂やスマートフォン会社の方が
より社会生活に恩恵をもたらしているのは間違いない

すくなくともゲームのしょうもないカットシーンや
不自然なレンダリングを 「見せたいだけ」 なら意味も無い
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:10:17.50ID:UXOe2XOD0
プリレンダで使われてるレイトレに比べればカス以下の処理しかできないんやで
しかもそれでフレームレートが糞重くなる
PS5で黒帯FHDとかやるの?
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:32:17.98ID:Wxd+j4Nz0
>>108
…多分大域照明だと思うんで、ソッチで話を進めるけど
グローバルイルミネーションの動的な処理は
それこそリアルタイムレイトレが求められてるネタだよ
RTXの発表時に専用デモとかやってたし
実の所ゲーム開発的には鏡面よりリアルタイムGIの方が重要になってくる

…多分「ラジオシティ方式によるGI」はレイトレだと出来ないって事を
レイトレじゃGIが出来ない、と勘違いしてるんじゃないか
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:33:52.15ID:7mrna6vP0
ラジオシティもフォトンマッピングもレイトレが出来ないことの補間でしかない
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:34:39.95ID:7mrna6vP0
レイトレで可能ならパストレーシングなんていらないわけで
勘違い甚だしい
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:39:39.70ID:7mrna6vP0
リアルでもない簡易機能で驚くようなやつはそれこそ20年以上は時代遅れだろう
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:39:48.64ID:Wxd+j4Nz0
>>126
パストレーシングもレイトレーシングの一種だろ…
と言うかRTXの発表時にコーネルボックス使った大域照明デモを延々と
やってたのに「レイトレじゃ無理」とか意味不明すぎる
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:41:28.24ID:twoInlOHM
モノホンのHDR出たらすげぇけどな
太陽とか直視出来ないくらい明るくなんだぜ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:42:10.05ID:7mrna6vP0
リアルタイムレイトレだけでリアルになるなんて嘘が通用する時代じゃない
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:43:26.60ID:7mrna6vP0
リアルタイムレイトレで大域照明のデモをやってるなんて嘘が通用する時代でもない
これは大嘘である、リアルタイムレイトレは部分機能なのだから
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:44:08.25ID:7mrna6vP0
この大嘘が書かれたことで確信した
間違いなく次世代機は失敗だ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:44:54.51ID:1gd8hbhx0
正直ゲーム中はどうでもいい要素だと思うよ
よほど酷くない限り疑似反射でも気にされない
動画評論家の粗探しに抵抗する道具としては有用かと思う
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:45:30.22ID:Vv3baAze0
解像度方向の進化は、ひとまず4Kで打ち止めにして欲しい。
そっちに描画パワー取られてリッチな表現が頭打ちになる
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:45:44.43ID:7mrna6vP0
大域照明の計算をリアルタイムレイトレがやってるなどという大嘘は確実に通用しない
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:51:57.76ID:XeEetb7e0
HDRってまだまだこれからなんでしょ?モニターによって全然違うって聞いた
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:53:01.56ID:viJrxka90
リアルタイムレイトレーシングのデモで暗部の表現がおかしいってツッコミに対し
「ライトの配置が悪い」などという前時代的な手法を提案されてる時点で失敗だよな
数十分の1まで性能悪化させてライトをいくつも必要とするなら意味ないんだもの
ただの描画手法ですよこれ?そんなの無料アプリで配っても欲しがりませんよいまどき
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:53:59.00ID:Wxd+j4Nz0
RTXのコーネルボックスデモ
ttps://youtu.be/O1RTWwyIbGY
…と言うかMetro Exodusが既にRTXでリアルタイムGIやってるしな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 12:58:53.08ID:BTTgG49i0
>>141
フリーでもいらない言われそうではあるなw
それに屋内外への光源影響のみで馬鹿スペック必要になるとか
スマホでやったら買い控えに繋がりそうだもの
AppleやGoogleもスルーしてるわけだ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:01:05.84ID:BTTgG49i0
無駄な機能実装でスペック必要ですなんて
それこそシェアでボロ負けした日本のスマホ企業そのものじゃん
ソニーはやりそう、というかもうとっくにコケてたな携帯事業w
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:04:19.93ID:Wxd+j4Nz0
>>141
アレ、メトロ開発者がデモの解説時に言ってるけど
そもそもRTXの暗い方がやりたかった表現らしく
「非レイトレの時は部屋の中等に嘘のライトを何個も仕込みまくって
ライトマップを焼くハメになってたけど
何もせず太陽光用のディレクショナルライト1本でこの映像が出る!やべぇ」って話だからなぁ…
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:13:03.14ID:BTTgG49i0
見て満足するだけならゲームなんて買いませんよそりゃいまどきね
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:19:20.97ID:BTTgG49i0
大域照明中のリアルタイム光源変化なだけで
大域照明は別処理だからねw
そりゃだからなんだでしかないわな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:20:24.87ID:adv4g4PAr
>>80
頭使えよガイジ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:21:38.79ID:suXKfwbg0
>>149
へー とは思うけど、
これを楽しむためには
15万円〜20万円のグラボ買わなきゃいけないとか
バカ野郎だなとしか思わない
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:27:38.42ID:bvaT8NapM
レイトレ環境は揃えてあるけどまだ堪能できてないんだよな
GWのうちに遊べればいいが
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:34:26.93ID:Wxd+j4Nz0
>>149
3DCGある程度やってないと、何が凄いのかさっぱり判らんと思う
このデモでゲーム的に一番注目すべきなのは2分半位からやってる
部屋の外壁に動く穴を開けて外光を取り込んでる部分

実はPS3〜4世代の「グラが凄いゲーム」が行ってる高度なライティング手法は
背景モデルが一切変更(移動、生成、破棄)されない事を前提に
開発機側のPCでライトの計算を先に時間かけて済ませる事で実装してる

だから例えばマップを自動生成するジャンルや
地球防衛軍みたいな背景が壊れまくるゲームなんかは
ライティングの伸び代が完全に頭打ちになってたんだけど

リアルタイムレイトレによるGIが可能になるなら
事前計算が不向きだったジャンルでもグラフィックを一気に引き上げられる…って感じ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:38:10.58ID:smBVMOava
レイトレはあくまでも画材道具の一つに過ぎないからなー
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:39:38.88ID:BTTgG49i0
レイトレにGIは無いからフォトンマッピングで簡易表現してたわけだがどういう理解してんだ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:42:43.71ID:BTTgG49i0
だから開発者が言ってるように
リアルタイムレイトレに足すライトの数がアホになってしまうんだわ
でも静止画CGではそうやって誤魔化してきたんだから仕方ない
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:52:53.31ID:ZAncPCis0
Atomicheartのデモ動かしてみろよ
あれが現行ではリアルタイムでぬるぬる動くなんてすげーこっちゃわ
Reflectionsの方は50FPS切ったりはするけど見た目は実写だし十分スムーズだわ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:55:38.03ID:BTTgG49i0
マインクラフトのデモもまったくのShader追加なだけでレイトレとか言ってたよな
マジでやべぇわこの流れw
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:55:46.05ID:Wxd+j4Nz0
>>156
そら狭義の古典的レイトレーシングについてならその通りで
「レイトレにGIは無い」から色々な手法が出てきたと言う理解であってるけど
何時の話だよと言うか
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:57:08.30ID:GO6TKljJ0
エロ(イリュージョン)で使う時代になったら評価します
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 13:58:44.91ID:U0ot0nQG0
レイトレーシングなんてちょっとしか変わらん上に重い

一番の進化というか、見た目で進化感じられるのは
解像度やレイトレーシングじゃなくて


60fps

120fps

やで
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:00:40.95ID:ZAncPCis0
QuakeURTXの配布が始まるのは今月らしいけど何日からだろ
待ち遠しいが
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:00:44.73ID:BTTgG49i0
リアルタイムレイトレが処理してるのなんて限られてんだぜ?
なに全部やってますみたいな話してるやついるんだよここ
Shaderのデモとかくだらなすぎるわ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:02:26.42ID:U0ot0nQG0
そもそもレイトレーシングはまだ時期尚早過ぎる
RTX2000シリーズでも性能不足過ぎて、みんなレイトレオフにしてたりするし
結果、GTX1660Tiなんてのも出てきたり

家庭用ゲームでまともにレイトレ実用出来るのは、プレイステーション7辺りだろう
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:06:42.14ID:BTTgG49i0
この最新技術を追えてもいないこの時代遅れっぷりの蔓延は何なんだろな
部分的なリアルタイムによるレイトレ計算が最新の絵になるわけがねぇじゃん
Shaderのデモやってるし意味ねぇわほんとOFFで正解だろ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:07:53.12ID:OAZCF9z70
>>70
4KHDRTV買ったけどいまいちすごさがわからないのはこのせいだろうな
4KBSより地デジがえらい綺麗になってて驚くが、どれがHDRなのかいまいちわからない
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:17:32.97ID:BTTgG49i0
レイトレの大域照明なんてしょうもないわ
プログラマブルシェーダーのGIだろ時代はww
しかもnVidiaVXGIはプログラマブルシェーダーwwwwwwwwww

誰だよレイトレつってるアホは出て来いやおい
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:32:17.73ID:OAZCF9z70
FHD液晶から4KTVもかなり変化を感じたよ
内部解像度は変わらんのでアプスケ技術の進化にびびった
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:35:50.18ID:FOqiL1Ly0
レイトレーシングってなんや
俺がよくマリカーで周回遅れにされる現象のことか?
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:36:40.18ID:BTTgG49i0
リアルタイムシェーダー使ってる時代になにいまさらレイトレの偽GIなんか使うかよボケ
偽ライトだらけになる心配しろやまずwwレイトレの仕事やぞライティングは
だからOFFにされるんだよ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 14:47:31.56ID:fIXYCPps0
レイトレは昔からある技術で
今話題なのはリアルタイム レイトレーシング

プリレンダでなくプレイ中にリアルタイムで光源や反射が処理される事
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 15:00:40.36ID:BTTgG49i0
こんな無駄機能のために数十分の1まで性能が悪化するとか絶望だわな
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 17:15:32.47ID:c/vxf3uZp
全部経験してからかたれよ
8kはゲーム無理だけど
全部で50万あれば余るし
合わなきゃ売れば良い
2080tiはそれなりに幸せだぞ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 18:27:49.51ID:1n/yFcJJa
>>1
BFVはたいした技術を使ってない

現時点の最高のゲームはMETROエクソダス
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 18:51:15.23ID:1n/yFcJJa
レイトレの体感したいだけなら
マインクラフトをレイトレ化するやつを試せばいいと思う

Minecraft 2019 - RAY TRACING
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 19:09:44.27ID:BTTgG49i0
リアルタイムシェーダーをレイトレだとか言ってたらただの馬鹿だろ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 20:10:05.35ID:IbmZtJd70
つかレイトレーシングの効果を今まで頑張ってソフトウェアと人力で先取り的にやってたんだぞゲーム製作者達が。
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 21:09:57.22ID:BTTgG49i0
プログラマブルシェーダーがリアルタイムに変わった時点でレイトレの出る幕が無いのに
mentalray使ってればレイトレやってるくらいの知識しかないオペレーターが
ただツールを使える程度で語ってるだけだなここは
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 21:11:02.54ID:BTTgG49i0
リアルタイムシェーダーのデモをリアルタイムレイトレだと書いてるレスで大笑いだわ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 22:54:11.38ID:cBIYNLFD0
>>180
ほんこれ
超精鋭集団だよね
内戦中にあのクオリティは鬼気迫るものを感じる
俺はreduxも気になってプレイしはじめたけど、もう5年も前のリマスターなのに異常なクオリティ
今セールで700円
PC版レフトアライブの1割以下とか信じられん
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 23:06:29.37ID:BTTgG49i0
ほぼ9割がOFFにする糞ゲーが最高なあたり無駄機能極まりないのが証明されてるな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 23:43:04.76ID:BMdfb+qu0
>>18
それを言うならスプライトからポリゴンが1番デカいだろ
ていうかゲーム界で唯一の進化はコレだけだと思うけどな
解像度が何倍になろうと進化とは言えない
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/20(土) 23:51:18.13ID:Z8exIQSa0
>>1
子供はいいなー綺麗イコール面白いゲームになるからw
実際まともに使えるレベルにはならないし、レイトレ・8Kとかどうでも良いものの為に結局またフレームレートや遊びが犠牲になったら意味不明だろ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 00:14:02.28ID:dmuZOM/10
NVは何が何でも次世代GPU売りたいからステマが酷い
VRSLI放置した時点で信用なんてゼロ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 00:16:29.62ID:u65WAJgY0
映像作品ならいいんだが、ゲームでやると見辛くなるんだな、これが。
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 01:45:27.93ID:fyIuGked0
レイトレーシングは現状でも問題になる表示の遅れを更に酷くしそうで嬉しく無いな。
使い方をイベントシーンなどに限定すれば良い技術かもね。
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 01:46:23.79ID:E1OkD2h90
PCのハイエンドグラボではAMDはNVにここ数年勝ったことが無い
まだGTX1080tiを余裕で超えるグラボはAMDに存在しない
NVがレイトレを売りにして全面プッシュしている以上AMDは追従するしかないんだよ
NVに踊らされているだけだから、いっそうのことAMDはPCを捨ててCS機に集中すればいい
そうすればレイトレ等の使いもされない機能を削ってCS機が必要とする専用グラボが作れる
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:06:54.47ID:da3RyVla0
HDRもレイトも凄いけど、正直見づらいよね。
技術デモとかムービーシーンだけにしてくれ。
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:13:27.88ID:V44Nhb9b0
HDRは見やすいだろう
「暗くて見えない」が「暗いところも見える」に変わるはずだ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:19:17.64ID:TrGqWaRKM
>>18
そもそもお前はps2をハイビジョンブラウン管にD端子接続してたのかよ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:20:47.28ID:da3RyVla0
>>197
それHDR合成の絵じゃね?windows10のログイン画面みたいな。
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:21:10.20ID:TrGqWaRKM
>>38
お前はポケモンGOでもやってろよ
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:30:59.60ID:V44Nhb9b0
>>199
ハードウェアとしてHDR表示できる機器の事を言ってるんだが
何言ってるの
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:31:54.99ID:TrGqWaRKM
>>168
そのテレビはなんて機種?
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:33:56.02ID:TrGqWaRKM
>>74
ブスの人への慰めの言葉だよ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:35:35.41ID:TrGqWaRKM
>>199
デジカメの撮影じゃないぞ
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:36:26.32ID:da3RyVla0
暗いところをより黒く明るい所をより明るく表現出来るのがHDRでしょ?
表現として見やすくしようとすると、暗い所持ち上げないとダメじゃん。
表現出来る幅が広がるのは解るし、そっちの方がリアルだが、明暗差激しいと見にくくね?
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 02:52:28.70ID:V44Nhb9b0
>>205
違う
その暗い所を持ち上げるってのをやらなくても普通に見やすく表示できるのがHDR機器だ
いやさ電器店に対応テレビ置いてあるけど見たことない?

さっきハードウェアって書いたけど言葉足らずだな
ゲーム機やPCじゃなくてディスプレイのことね
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 03:37:37.38ID:JuOi0enCM
>>205
今日は安っぽいモ二ターを買ったからじゃないの
月明かりでも問題ないぐらい普通に歩けるのが当たり前くらいに見えないと
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 04:02:23.91ID:0ZVTRE9Dd
HDRだって品質に差があるんだしレイトレだってどうせ家庭用は簡略化されたなんちゃってレイトレなんだろ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 04:55:05.51ID:94TahjCs0
映像作品(特に静止画)として見せるには便利な技術だけど
自分の目代わりとして視界に入ってくると疲れる

一昔前のブラーだとか
被写界深度(DoF)なんかもそう
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 07:06:32.52ID:V44Nhb9b0
HDRは明度の表現が現実に近づくわけだから解像度なんかよりよっぽどリアルになると思うんだけどね
いつも解像度のほうが話題になるね
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 07:09:23.22ID:Qpfad1ak0
3Dゲームだとブラーなんかなくても脳が処理してるものを
2次元画像処理をそのまま3次元で使う老害がいなくならないからな
そのせいで不自然な補完が邪魔して脳がダメージを受ける

レイトレなんかその最たるもので不自然さにかけては数十年で証明されつくしてる
それを簡易的に補完するためのラジオシティでありフォトンマッピングであって
シェーダーによる高速表示が誕生し、プログラマブルになって機能が上回ると
元から高速性がウリだったことからリアルタイムが先に始まる
映画製作でもグローバルイルミネーションはとっくにシェーダーへ移行してるのに
わざわざ古典的なレイトレに戻るというのは退化でしかない
にもかかわらずnVidiaなどが付加価値として売ろうとするあまり
退化したカードを何倍もの値段で購入し、以前の数十分の1まで性能を下げられる

老害業界を淘汰すべき時がきた
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 07:12:25.32ID:V44Nhb9b0
え、混同してるのは>>205のほうだと思ったんだけどな
>>205を見るになんらかの擬似HDR、HDRレンダ後に32ビットに落とし込む物の事を言っているようにしか見えない
ちゃんとしたHDRつてのはゲームで言うならソフト、出力側のハード、表示するディスプレイの全てがきちんと対応してる必要がある訳でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況