X



 P C 8 8 & 9 8 シ リ ー ズ ミ ニ に 収 録 す べ き ソ フ ト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 11:09:54.12ID:13oUs7hc0
決 め ま し ょ う
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 17:11:30.27ID:OE0na/zOa
>>109
懐古っていうより、想像できる余地が欲しいだけ。

今は動画もリアルで音声まで付いてるから
作り手のイメージをそのまま消費するしかない。

ウィザードリィみたいなのでいいんだよ。
キャラ設定とかパーティ同士の会話はこっちで脳内妄想するから楽しいんであって。
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 17:15:21.35ID:uUbJK2oGd
>>49
スタークラフトが出していたRPGだね
スタークラフトは、マイトアンドマジックなどの海外RPGのローカライズをやっていたメーカー


個人的にはシステムソフトのエリュシオンとファイナルブレイカーが気になる
プレイする機会が無かったのがな
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:05:39.08ID:vRze+Lng0
アドベンチャーゲーム?
88なら惑星メフィウス
98ならミオのミステリーアドベンチャーだろ?

あ?
サラダの国のトマト姫?
デゼニランド?
知るかそんなの
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:06:43.31ID:D+3+1Wht0
>>112
ルナティックドーンとか見た目もやれる事もしょぼいのに
凄い自由度を感じてたな
映像だけが綺麗になっていった結果クソゲーになってしまったが
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:08:36.99ID:OE0na/zOa
>>108
トリトーンいいね
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:10:41.97ID:OE0na/zOa
>>95
たぶんここの住人は
98がエロゲマシンになる少し前の時代を
生きた人たちなので、おそらく時代が微妙にズレてる
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:16:12.42ID:gRMXJZRK0
いやもうあの時代から98はエロゲマシンのイメージしかなかったな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:42:49.83ID:Din7Xuhb0
クルーズチェイサー ブラスティーが2件ヒットした
やっぱり音楽がカッコいいもんな
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:51:25.97ID:yOFVFT6E0
とかいってアドベンチャーでオカスとかヌガスとか入れてたんだろォ?
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:53:56.88ID:iXQjxZdVa
このスレに出て来たタイトルの殆どはプロジェクトEGGで出来るから、
あそこに話し通すだけで数は揃いそうだな。
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:56:29.98ID:DIL+asVM0
8801
ミステリーハウス、タイムトンネル、デゼニランド、サラダ国のトマト姫、はーりぃふおっくす、惑星メフィウス
軽井沢誘拐案内、新竹取物語、ドリームランド、ザース、WILL、ウイングマン2、アステカ2
アンジェラス、スナッチャー、サイオブレード、ミスティブルー

信長の野望 全国版、三国志、ディーヴァ、ヴァリス、シルフィード

ハイドライド1と2、ザナドゥとドラゴンスレイヤー、夢幻の心臓2
ブラックオニキス、破邪の封印、ブラスティー、リザード、メルヘンヴェール2
アークス、サーク、イース2、ソーサリアン、エメラルドドラゴン
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 18:59:01.22ID:OE0na/zOa
>>118
ないだろ。

そもそもまだ98の普通のゲームすら
チラホラしか出てないぞ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 19:26:43.89ID:bCXyWiJN0
自分の感覚ではエロいゲーム(エロゲではない)と言えば
エルドラド伝奇
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 19:31:24.33ID:2fOTHa6h0
ダンジョンマスター
続・ダンジョンマスター
ダンジョンマスター2 スカルキープ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 19:36:20.18ID:z/DpKDmk0
バーニングポイント
アンジェラス
ホーリーナイト(未発売)
ミスティブルー
ジーザス1,2
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 19:47:29.47ID:DIL+asVM0
9801
セイバー、黄金の羅針盤、38万キロの虚空、ソフトでハードな物語
宝魔ハンターライム、ノスタルジア1907、バトルスキンパニック、レッスルエンジェルス

アークス2、デスブリンガー、クリムゾン3、リバイバルザナドゥ、ブランディッシュ、英雄伝説3
ダンジョンマスター、幻影都市、サーク3、ブライ上下巻、ルーンワース黒衣の貴公子
ラプラスの魔、ロードス島戦記、魔導物語1-2-3、アマランス2、アルシャーク、スタークルーザー2

A列車で行こう、機甲師団、天下統一、エアーコンバット 遊撃王2、大戦略3
マスターオブモンスター2、ロボクラッシュ、パワードール2、卒業、プリンセスメーカー
信長の野望 覇王伝、太閤立志伝、ウイニングポスト、大航海時代2、三国志2
クラシックロード2、ポピュラス、シムシティー、D〜欧州蜃気楼、斬2〜陽炎の時代、

遥かなるオーガスタ、スターウォーズ
ファーストクイーン2、獣神ローガス、アランティア
ファーランドストーリー、ソードダンサー、バーニングドラゴンPlus
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 19:54:20.28ID:BkBCXZW80
レッスルエンジェルスSP
レッスルエンジェルスV1、V2、V3
ツァイメタ女
無人島物語1、2、3
アルシャーク
天下御免
幻影都市
シュヴァルツシルトシリーズ
斬3

そして期待してたのになぜかやらなかった
サバッシュ1、2
ポプコムを購読して円丈師匠のコラムが大好きだったのになぜか買わなかった
コラムで満足しちゃったのか・・・
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 20:29:25.26ID:ZM+09YuG0
ファーストクイーンとサバッシュは好きだった
後シルフィードは入れて良い?
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 20:33:54.87ID:V0bc8kdh0
あゆみちゃん物語
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 20:37:41.71ID:BkBCXZW80
>>137
CG版か実写版かちゃんと書けよ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 21:02:25.93ID:PyrpVIj50
リザード
ザ・ブラックオニキス
ポイボス
ホイホイ
ジェルダ
ファイヤードラゴン
ウットイ
ザ・デストラップ
上海(スタークラフトの)九龍島、闘氣王 この三部作は最高
ローグ
プロデュース
リトルコンピューターピープル
ウィザードリィ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 21:04:47.76ID:PglzR59p0
ウィザードリィ挙げるやつは多いけどウルティマはまだ1つも挙がってないんだな
ウルティマWとかディスク交換地獄だったけど楽しめた
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 21:13:19.08ID:V0bc8kdh0
トキオ2
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 21:15:37.26ID:ruwwamnT0
はっちゃけあやよさん
電脳学園
ドラゴンナイト
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 21:53:33.58ID:bCXyWiJN0
海外からの移植作ではアーコンやアート・オブ・ウォーも面白かった
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:10:56.69ID:4ZsQo7LG0
ぶっちゃけミニMSX2とかの方が売れる予感
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:11:20.42ID:Rf536K490
ザナドゥ・ザナドゥシナリオ2
ハイドライド1〜3
テグザー
ゼリアード
冒険浪漫
レリクス
サンダーフォース
ブラズマイン
ドアドアmk2
フラッピー
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:14:45.50ID:4ZsQo7LG0
光栄のゲームの殆どはSFCに移植されてるからな
そこまで酷い移植でもないし
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:18:50.67ID:4ZsQo7LG0
やたらランス持ち上げてる奴がいるが鬼畜王以前は微妙じゃなかったか?
当時はドラゴンナイトの方が人気あったような?
特に4はかなり話題にもなってた気がするし当時コンシューマーにも積極的に移植されれたはず
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:21:01.88ID:VCkmmemD0
PC88
らぷてっく

PC98
カオスエンジェルス
天下御免
天下統一
大怪獣げ〜む(LOGiN)
ストラテジー草野球(LOGiN)
ロボットバトルV(LOGiN)
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:25:20.07ID:sGy0bLYw0
エメドラとか欲しいが、なんというかDVDrom付属jで雑誌形式で出してくれた方が良い様な…
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:29:34.01ID:3pGX69Bd0
BURAI
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:34:34.92ID:sGy0bLYw0
そういやEGGという存在を忘れていた。
やろうと思えば今すぐ遊べたんだな。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 22:45:36.33ID:9Ixd+Utb0
心折設計の山だったな
よくクリアできたなっていう糞ゲーも多かった…
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 23:40:40.07ID:S4ztawwtd
賢者の遺言が好き。
あとイプシロン3とか。
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 23:43:51.04ID:m9sAHSoP0
剣乃三部作は必須かな
YU-NOリメイクやったけど絵がしっくりこなかった
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/14(土) 23:44:46.46ID:SujPAEm40
コスモクロス
アルフォス
ジェルダ
ドアドア
シルフィード
ぎゃんぶらあ自己中心派
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 02:18:57.16ID:Gv3IgS39a
神羅万象(珍しいPC88VA専用ソフト)
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 02:34:19.34ID:Gv3IgS39a
R−TYPE(PC88VA版)
88や98には無理移植してなかったんだなw
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 03:03:18.60ID:lZjkOHay0
98系ゲームってエロ以外おもいつかない…
ファーランドストーリーとか今更やりたくないし
儀典女神転生とかか
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 03:11:11.02ID:Gv3IgS39a
むしろ、俺なんかからすると、当時の十数万〜数十万もする98で、
わざわざ数千円もする高価なエロゲ―ばかりって方が謎過ぎるw

そりゃエロは最大の原動力とはいえ、当時もエロ本やエロビデオがあるし、
エロゲーのコスパはちょっと悪過ぎるんじゃないの?

俺は当時はエロゲーには結局手は出さなかったなあ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 03:30:26.75ID:0UYG/mSL0
>>154
闘神都市のオマケディスクに入ってるSDランスやってねーのかよ?

>>155
98の全盛期ってファミコン世代だぞ
豚牧場のゲハではまだまだヤングメンだよ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 03:44:40.70ID:1KE1tgh30
光栄の最高傑作「スーパードッグワールド」収録は当然だよな?
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 04:26:42.18ID:IasNdctX0
98でエロゲー増えてきたのって90年代以降だからなー
80年代はほとんどなかった
なので年代によってイメージはだいぶ違うような気がする
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 06:32:54.84ID:Gv3IgS39a
>>134
サバッシュを回避したのはむしろ運が良いと思うよw
特に、円丈の記事で期待した人ほど、かなりガッカリすると思うからね

円丈はかなり誇大に書き過ぎで割と普通の2DRPGでしかない
しかも、色々問題があって、プレイが快適でなくて面倒になってる
個人的には、かなり駄作寄りの迷作ゲーム

ちなみに、円丈は製作途中で制作陣と揉めて降板しちゃって、
その後はプレイヤーの声にも、割と無責任な態度取ってたから、
あまり印象はよくなかったな

ひょっとして、サバッシュ回避したのは、そこら辺が原因じゃね?

ちなみに、サバッシュ2の方が好評らしいよ
俺はサバッシュで懲りて2に手を出さなかったけど
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 07:43:42.59ID:1QQRdl990
絶対に沙織だろ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 08:42:15.32ID:bza+DwR70
98なら・・
ヴァリアント
バランスオブパワー
ねじ式
プロデュース
スタークルーザー
指輪物語
ダンジョンマスター
ミスティーブルー
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 10:05:52.18ID:UvBr6TjL0
隠れてないけどエルスリード戦記とガイアの紋章。

そしてガイフレーム。
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 10:51:07.01ID:9rxN4kqb0
スターアーサー伝説 惑星メフィウス
アステカ
デーモンズリング
地獄の練習問題
アマゾン学術探検
暗黒城 創造神ギャリアンの復活
アーコン
ウィザード・アンド・ザ・プリンス
黄金の墓
怨霊戦記
夢幻の心臓
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 12:18:25.48ID:AwnhZ3ff0
8801から9801への世代交代時期が1991年前後だから
意外と9801時代って短いんだよな

X68000も盛り上がってた時期は1990〜93年くらいだし
TOWNSも1991〜95年程度だからそんなもんかもしれんけどね
国産PCの主流はやっぱり最盛期が83〜90年と長い8801だな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 12:28:39.35ID:stFCBnfYa
>>171
ゲーム関連の板でその認識というのはどうなんだろうか……
抜くためのネタという認識しかしてないなら想像は0円でエロ本もエロビデオもコスパ悪すぎ
娯楽という認識ならエロビデオは5000円で1時間、エロゲーなら1万円で2〜30時間(優れているものは100時間over)
ゲームにかなうコスパの娯楽はそうそう存在しないよ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 12:31:34.59ID:u/sF9HkC0
98時代が短いって・・・
1983年からずーーーーとモデルチャンジ繰り返して延命してたのに短いって理屈は可笑しいわ
88は89年のMCでモデル潰えたのに
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:23.01ID:AwnhZ3ff0
9801はエロゲマシンという見方もあるけど
SLG系が物凄い数出てるから、それ系が好きな人には溜まらない機械だったかと

ログインのソフトランキングでもファルコムとか1部を除けば、上位は軒並みSLGだったりもした
歴史物SLGが1〜3位を独占とか、ゲーム機ではありえないだろうけど98だと割と普通な光景
今のPCでもパラゲーとかストラテジーも根強い人気があるしな

>>190
ハードじゃなくて、ゲーム市場において主流-最盛期としてね
83年に9801がPCゲームの主流だなんて事実はない
X68も87年には機械売ってるけど、ソフトが潤沢に出るようになったのは90年以降だし
TONWSも販売後2年くらいはソフトが満足に揃わなかった
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 12:44:14.52ID:1BWawmxv0
SLGはCPUクロック速度に比例して思考時間が短くなるからな
8bitより16bitて流れは仕方ない事だと
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 12:52:11.28ID:BMGmzXuu0
アートディンクにシステムソフトに光栄…いい時代じゃったフガフガ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 13:05:55.72ID:tpCSF8mK0
84年頃には98版のハイドライドやドラゴンスレイヤーなんて出て来てたかと
2000年頃まで98はソフト豊富だったような・・・
偽典・女神転生も99年頃98版買った記憶残ってるし
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 13:07:39.06ID:IasNdctX0
88が盛り上がっていたのは88年のFEまでだな
最盛期は86年のFH/MHが出たあたりくらい
98が大きく伸び始めたのが86年のVM21あたりからで
ちょうど88の最盛期から98が伸び始めたってイメージだな
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 13:20:28.09ID:IasNdctX0
DAIVAの最後の機種が98に決定ってのを見たとき
98の時代が来たな、と思ったもんだ

そんなわけで今月発売のDAIVA CHRONICLEは予約済みなのだ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:19.15ID:AwnhZ3ff0
1988年はベーマガ紙面で山下章がRPGの年というくらい88のRPGが豊富な時期で
89年に入ってもファルコムは英雄伝説88版を先行して販売してる、98版は4か月後くらい
そのくらいの時期だとまだまだ最初は88版というのは多く、さらに98だとSB2非対応
ミスティブルーなど88版の方が音はゴージャス

エメドラなんかはV30機よりも8MHzの88の方がゲームの速度が速い等、主流はまだまだ88
286機買えば良いといっても、本体約半額と安価な88で不自由ない上、ゲームは88先行なので乗り換える必要性が薄かった

90年くらいから同時期販売と98版は400ラインが増え
91年頃にようやく主流メーカーからスパンオブドリーム等の9801専用が出てきた
この頃になり主流は完全に9801へと移った
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 15:29:39.53ID:707/qoA90
DAIVAっていとこがMSXでやってたの見てた(´・ω・`)
艦隊戦みたいののレーザービーって奴がかっこよかった
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 20:30:49.06ID:u4ulOej40
>>189
いやいや待って
90年〜96年辺りは1本フルコンプまで長くても10〜12時間程度で、一部のタイトル(というかアリスソフトとelf)が特に長かった位
それ以降、雫痕から端を発する読み物ブームでプレイ時間が長くなっていって、2000年代で一気に20〜30時間の物が増えた
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 21:46:02.58ID:ecpwTPAI0
>>195

でも86年頃の98は5インチFDDモデルがメインで
3.5インチFDDモデルはまだ異端モデルなので
ゲーム用途にはほとんどつかわれてないよ

98のメインが3.5インチFDDになったり
主力モデルにもFM音源が採用されたりするのは
90年代入ってから。

このスレの住人はたぶん
1983〜1993辺りまでを想定して喋ってる
(信長の野望なら武将風雲録、
大戦略、三国志、イースならVあたりの時代まで)
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 22:23:25.30ID:tKeyTwa50
サークはMSX版が至高なので初代はMSXミニに
サーク2が88ででたなら88ミニに
サーク3は98ミニで

>>119
スタークルーザーは68ミニにいれるべき印象
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 22:35:31.00ID:ecpwTPAI0
>>205

まず全部のモデルにFM音源が乗るようになったのは90年代以降だし、
それまでは5インチモデルがメイン。98の販売の大半はビジネス用。
80年代のNECの98の広告にホビー向けのものはほとんどない。

1989年に88が終わってそれまでの数年間の88のゲーム資産が膨大だったから
90年代以降移植が試みられたが、
当時の98の仕様もモデルによって微妙に違ったり
(実際90年〜92年くらいに発売された98のラインナップはアーキテクチャがかなり混乱してる)

DOSVマシンの国内台頭とWindows3.1が発売されてOS前提のPCへの移行が起こる過渡期だったので
弱小メーカーのエロゲはともかく、メジャーメーカーは98ネイティブを優先するか
Windowsへの移行かで混乱した時期が数年続いた。

Windows3.1はホビーユースのモデルも含めて順調に普及し、
1995年にはWindows95へスムーズに市場移行できるまでになってたので
結果的に98ネィティブ市場は、一般的なゲームプラットホームとして88ほど盛り上がってない。
1988後半〜1992の4年間、あったかなかったかってところ。
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:49.77ID:ecpwTPAI0
あとVM21の時代の98をゲームに使ってたってのは
少なくとも庶民じゃない。

そこそこ裕福な家庭で
並みのレベルの学校もクラスに1人居るかいないかくらいレベル。
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/15(日) 22:51:41.96ID:bza+DwR70
なんPC88だろうとFM-7だろうとPC98だろうとクラスに何人も持ってるなんて事あるかよ
クラスに4〜5人位だろ当時のマイコン所有人数なんて
PC-9801VMで30万、X-1 Turboで27万
値段差もほぼ無かったろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況