X



 初めて「・・あれ? 洋ゲーのほうがスゴくね?」と思ったゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 12:51:55.06ID:CjZa5wZHM
なんだった?
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 14:59:57.98ID:6beREefL0
GTA3とMVP2005であれ?負けてるやんって思った
それまでは洋ゲーつったら最初にクソ長いロードあるだけのクソゲー乱発としか見てなかったけど
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 15:00:59.57ID:f2YNgiQR0
それ以前にも洋ゲーの話題作はいくつもあったが
現在の洋ゲーの基本コンセプトである「テクノロジー先行型」の
ゲームで初めて日本で話題になったのはps2のバーンナウトとGTA3だな
あの時期に初めて雑誌でも「洋ゲーはこういう理由で凄い」という
全体のフレームを語る記事が出てきた
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 15:03:43.99ID:u9J393sD0
今はどのジャンルで比べても
国産はあれ劣ってね?っていう感じだな。
ソシャゲ ブームで発売すらされなくなってしまった国産は数えきれない
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 15:09:30.42ID:zcKhkliNp
洋ゲー食わず嫌いしてたからGTA5であまりのスケールの違いやグラフィック作り込みに心底おったまげた
PS3でこんなもん作れるのかよこりゃ和ゲーはもう絶対においつけないなと思った
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 15:19:34.03ID:Id9j0XNt0
初めてはポピュラスだな

あとマインクラフトは感心しっぱなし
グラフィックゲーはどうでもいいわ俺は
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 15:42:03.98ID:93df6QpG0
何もねーな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 15:45:17.61ID:3pzTqRxy0
Fallout3
Halo3
L4D

L4Dは日本が得意なはずの楽しさで負けたからな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 15:50:29.74ID:+J/xW8Nad
オブリビオンで入った奴が多いのかなぁ
モロウィンドやらないなんて勿体ないぞ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 15:52:23.30ID:5YbJW0yJM
バイオショックドラゴンエイジギアーズやっぱxboxで十分だな
和ゲーやるならスイッチっていう時代になったんだから
ソニーは次ちゃんとしたAV家電つくれよ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:02:31.15ID:X4mzCGbC0
マスエフェクト
同時期に同じような宇宙RPGの和ゲーであるスタオー4が出たが格が違いすぎた
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:02:46.69ID:OZMRax01a
対戦モードがあるシューター系和ゲー全般
個々の武器のバランスがガバガバすぎて爽快感がない
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:09:40.88ID:TImH46pod
俺もGTA5かな、それまではそんなに負けてないと思ってたけど

でも洋ゲーはそこから進歩してないってのにも同意
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:15:55.81ID:JBM2n29a0
スパイダーマン
よくあるバンナムが作るキャラゲーとはまるで違った
やってないけどたぶんバットマンもそう感じるんだろうな
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:16:14.14ID:ak8nlb4na
洋ゲーが凄いというより、ロックスターとベセスダが凄い
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:25:50.42ID:T2ksUGze0
マーブルマッドネス
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:28:15.10ID:joKtMRsL0
GTASAとジャンルならFPSとTPSやな
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:32:38.76ID:1+wx1AMd0
アサシンクリード見たときの衝撃はヤバかった
モーションが和ゲーと全然違うし
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:38:49.20ID:0uSGdXexM
GTA3以降
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:42:05.24ID:TPDSGLY1d
GTA3かな
前知識なしでやったけど、車を奪えるとかいう発想が自分になく
ただの障害物だと思ってたから、奪えて乗れるという事に度肝抜かれた
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:59:51.12ID:8x1cYUfF0
Ultima Online
civilization4
portal1,2
TES4oblivion
fallout3
minecraft
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:03:42.69ID:JdXKH9btM
ウィッチャーは悪い意味で洋ゲーらしい作りだからあんまりだったな
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:41.31ID:APiTWArg0
Halo1かな
PCだとAOE
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:55:22.78ID:RKyC55eP0
グランドセフトオート
3だったかな
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 18:07:24.66ID:DAbGoySP0
まあタイタンフォールの1は「ワイがずっと遊びたかったのはこれや」というのはあった
2はロボットが剣とか装備してるのがちょっと世界観違うんじゃないのかと思ったし
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 18:08:58.84ID:M4Ghf9og0
グラならFF13で十分凄いと思ったし、システムでも和ゲーのが面白いこと多い
ゲハで洋ゲー礼讃されてるのは違和感しかなかったし、
洋ゲー参考にしちゃうようなら、もう面白いゲーム作れる奴は出てこないだろうなって思った


SFC時代のシムシティとポピュラスは好きだったけどな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 18:31:41.09ID:STw23N0wM
WRC8
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 18:56:01.64ID:ltHGQW9a0
十年前くらいはマジで凄かったな
今の洋大作はさらにカジュアル向けになって
もはやゲーム性ないじゃんみたいなのばっかりになった
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 19:03:44.78ID:EM1g2Bul0?2BP(1000)

昔はスクエニが群を抜いて高グラのゲーム作ってたけど
ある時から洋ゲーのグラの方がキレイじゃね?スクエニのグラの方がしょぼいじゃんと思うようになっていったな
いつ頃かどのゲームかまでは覚えてない
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 19:10:36.23ID:Moly21FtM
初代OFPかなPS2後期だったからオープンワールドすげー
戦車ヘリ戦闘機自転車バイクにまで乗れてすげー
オマケにMOD文化すげーって感じで数年間ハマってた
あとBF1942BF2の流れもCSの存在を消すくらい神がかってた
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 19:16:00.10ID:yl5U9eyV0
和ゲーのほうがすごかった時期のほうが圧倒的に少ない気がする
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 19:20:12.57ID:0Kf1QaXJM
ブラストドーザー?
スーパードンキーコングもやばかったけど
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 19:24:07.53ID:R/daQWnm0
PUBGは衝撃的やったなー
場所は用意した
100人でさあ戦えとか
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 19:26:05.52ID:OpAedUOB0
ウィッチャー3
マップがめっちゃ広くて町もちゃんと作り込まれてて
日本の低予算じゃ無理だなと思った
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 19:34:44.04ID:8EiOcVNd0
ホライゾン
グラがキレイすぎた
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 19:52:33.16ID:t4VS+AwV0
PCゲーは昔から洋ゲーが圧倒してた
和ゲーのほうがすごい時代なんてなかったよ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 20:05:16.54ID:+e7q2cgI0
GTA
CoD
BF
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 21:04:52.38ID:UYr2MXs20
ぎあーずだな
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 21:16:03.66ID:UE4/aBCr0
>>165
マジでコレ
その3タイトルで知り合い達がみんなPC買った
合間にAoE、Quake2
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 21:21:11.76ID:R8jEFp7Q0
GTA-VCだな。3より先にこっちやったから。
まずいきなり「スゴイ!」と思って、遊んでて「面白い!」になった。
シェンムーもいきなり「スゴイ!」と思ったけど、「面白い!」とは思わないまま終わった。
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 21:31:33.06ID:/kZHt3jTa
DOOM
PS1の前年に出て海外はFPSが大人気になった
グラフィックも当時トップクラス
システムの完成度も高く、
このエンジンで色んなジャンルのゲームが出来そうに思えた
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 21:42:30.08ID:gesVVzAp0
ダンジョンキーパーかポピュラスかライフアンドデス
PS4から洋ゲー囓ったニワカが偉そうにするな
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 21:44:43.49ID:gesVVzAp0
>>145
スゲーヌルヌル動いてすごかったよな
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 22:54:35.38ID:NS40EzlYp
>>156
FF10はまだグラスゲーさすが世界のスクエニ!だった
FF12から「ん?」って思うようになった
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 23:31:30.07ID:HVvs+d+T0
>>53
ダンマスはリアルタイムで体験してないから当時体験出来た人が少し羨ましい
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 23:31:37.83ID:GPW9BdWg0
PS2のメダルオブオナーだなぁ
ノルマンディーは衝撃だった
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 23:34:24.18ID:1lookyoyM
GTA出た辺りから海外が技術力つけてきたな
最近一部の大手除いて和ゲーは盛り返してきてるな
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 23:36:06.31ID:8/SOzDhzM
>>4
それは日本人向けに作られたゲームだから
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 23:37:56.74ID:b8gbL3so0
Halo
>>176
今遊んでも面白いからなPCで遊ぶの限定で。
コンシューマ移植のは数あるけどいまいちだった。あの上下エイムしなくていい緩さがPCのマウス操作にあってるんだろうな。
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:05:23.80ID:rPN//J+g0
まあHaloだわな
ゲームとしての大作感が圧倒的だった
操作性もゲームバランスもよくストーリーもいい
その後出たCoD4MWでトドメ

これらをリアルタイムで経験したらブスザワなんて
「ふーん、丁寧に作ってあるね」って程度の感想でしかない
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:15:13.41ID:nAczkPwk0
マイクラ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:20:36.96ID:5lQr3gtBd
スーパードンキーコングだねえ
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:20:42.92ID:W26lKZ1i0
初代ゴッドオブウォーとアンチャ1は痛感したなぁ
あとオブリビオンとウィッチャー3あたりの衝撃度もすごかった
逆に和ゲーやるじゃんと思ったのはドラゴンズドグマとバイオRE2
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:22:01.05ID:W26lKZ1i0
>>56
これあるわ
あとキャラクター性とか三人称視点でストーリーを追っていくゲームとしてのRPGのお株を完全に上位互換作られちゃった感
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:22:29.02ID:GxUKJlCg0
マイクラは技術だけじゃなく遂にアイデアも置き去りにされたか感があった
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:23:03.35ID:FV7g6tpw0
20年前だけどレインボーシックス
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:23:19.35ID:p3MHImH70
テトリス一択
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:27:26.62ID:OTOD92I0r
草原を歩いてたら同じ仲間同士の衛兵二人が戦ってる。弓矢の衛兵と剣を振り回している衛兵。
なんでだろうと観察してみると剣の衛兵の頭に矢が刺さってる
そして周りをよくみると鹿の死体がある。その死体には矢が複数刺さっていた
つまり二人の衛兵が鹿を狩りしているときに弓矢の衛兵が射った矢が誤ってもう一人の衛兵の頭に直撃し
そこから二人の喧嘩が始まったというわけだ
そしてこれはイベントでもなんでもなくただの偶然の出来事だということ
もし自分がそこに行かず、違うところに行っていても二人は争っていたのだろう
これを体験したとき本当に世界が生きていると感じた。オブリビオンはすごい。
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:37:40.95ID:wezWFDcE0
初代メダルオブオナーとかコールオブデューティーやった時に、これやばいと思った
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:37:58.77ID:7cgs5jCv0
MYST
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/23(水) 00:56:15.91ID:Mrr3ze8L0
>>1
ドンキーコング1・2・3・64
SFCでの表現力、64はFF7と比べてのモデリングの高さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況