X



一時期SFCとほぼ同じ台数売れていたPCエンジンの思い出を語ろうコア構想とか夢ありすぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:27:52.87ID:+y6CoVwa0
ハドソンの開発力は侮れないよね
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:31:22.38ID:VRAKCCkAM
ゴミをいくら重ねても一緒だろう
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:31:54.42ID:5x7xHwtJ0
SFCが250万台売れた年とかにPCEも220万台とかいう年があった
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:34:10.23ID:+u3thlkw0
世界初のCDをゲームメディアとして使ったハード
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:35:31.39ID:+u3thlkw0
初期型でもCD-R用の本体をドッキングすればちゃんとCD-Rゲームが使えたの凄いよな
PCE duoが出るまではそれしかなかったし
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:36:06.41ID:TPDSGLY1d
最初に買ったのがイメージファイトと麻雀学園
ガキに脱衣麻雀売っちゃう時代だった
後、ゼロ四チャンプとかサイレントデバッカーズとか何周もしたな懐かしい
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:36:45.69ID:fuxoxeQA0
いつPCEがSFCと同じぐらい売れてたんだw
SFC発売したころにはPCE自体が下火だったと思うが
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:37:20.44ID:Fj8pM0Xg0
小さな本体とHuカードだけでは、限界が早すぎたハード
セーブできなかったり、のっけからR-TYPEを分割売りしたりだろ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:37:21.12ID:5x7xHwtJ0
95年の時点で完全実写の稲川淳二の百物語が出てたけど学校であった怖い話とほぼ同時発売か
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:38:30.95ID:5x7xHwtJ0
>>11
PCEはサターン世代が出るまで最も長く第2位の地位を保ったゲームハードでもある
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:41:03.18ID:EFQzk7u20
一番やばいのは後継のPCFX
ゲーマーでも詳しくない人が殆ど
ps1とかサターンとほぼ同発なのに3D機能がない
だから相手にもならなかったしほぼギャルゲーしか出なかった
唯一の価値は史上初の縦置きハード
見た目がかっこいい
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:45:26.45ID:G+Ysp0AyM
>>16
持ってる人からしたらどうなんだろ
PCEはエミュの導入もわりとハードル高めだし未だにちゃんとした互換機出てないんだよね
レトロフリークもHUカードのみ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:45:45.94ID:29/IlH8G0
今考えるとそれぞれの陣営で専門のTV番組を持ってたってすげー時代だよね
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:47:26.05ID:Q5QmfduR0
PCエンジンはCDROM2投入後にギャルゲーという花が咲いたが、それ以外のプレイヤーは
離れちゃったからな。初期を知ってるプレイヤーと後期しか知らないプレイヤーでPCエンジン
に抱く印象がまったく異なるのはこの辺りが原因なんだよね。
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:49:46.48ID:KrbqiACa0
究極タイガーをひたすら遊んだなぁ
あとは天外魔境とイースT・U
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:51:01.10ID:QcVcrfbY0
前期はナムコ、後期はコナミが頑張って
いたからな
ギャルゲーマシーンイメージは末期
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:52:09.40ID:5x7xHwtJ0
>>19
でも天外魔境とかあの時代にフルボイスだぜ
凄くね
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:52:57.04ID:sis8YClZ0
>>18
メガドラの番組は無かったよーな
林原のラジオでセガのコーナーがあったのは覚えてる
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:48.16ID:xSdP34MZ0
リアタイの印象

SFC持ってる奴→普通
PCE→金持ち、「ガチ」な奴
3DO→金持ち、 Dの食卓のネタバレしてくれと言っても頑なに教えてくれない
SS→クラスの暗い奴
ps→陽キャ
64→ガキ
64DD→マジの任天堂ファン 一目置く存在
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:02.23ID:HVvs+d+T0
>>21
確かにアニメ色はCD-ROM2初期からあったけど露骨にギャルゲー色が出たのは末期だな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:09.86ID:5x7xHwtJ0
>>27
PS4で言うと初期型を拡張機器付けて無理やり4kで動かすみたいな力技してるからな
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 16:59:23.11ID:xSdP34MZ0
CD-ROMでのりピーのゲームとか出てた
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:00:53.11ID:QcVcrfbY0
PCエンジンCDROMもSFCに完全敗北し
大手サードが撤退した末期は
ギャルゲーマシーンだったが
その前はアケ移植、パソ移植が多かった
それでも初期からギャルイメージが強いのは
夢幻戦士ヴァリスのせいだな
皆んな優子が好きだったんだろう
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:01:44.02ID:xSdP34MZ0
フルに使いこなしたゲームは天外魔境なのかな
50万本売れた唯一のソフト
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:03:58.56ID:Q9SLANUL0
実際ギャルゲー目的で当時やってた人ってかなり金持ちかつオタクの最先端だよな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:05.90ID:fuxoxeQA0
>>33
グラUじゃないか
あの移植は当時の技術のコナミと言われた中でもfc、msx入れても最高傑作だと思う
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:05:36.36ID:QcVcrfbY0
スナッチャーも最高傑作だぞ
後にセガサターンで遊んだが
あれ?これPCエンジンのがグラ良くね?と
思ったものだ。
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:06:22.32ID:5x7xHwtJ0
>>35
FCで処理落ちしまくってたのってグラ2だっけ
火山みたいなステージとか凄かったな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:07:17.36ID:5x7xHwtJ0
>>36
サターンてマルチで出た場合高確率で一番画質悪くてバグが多いよな
メーカーたちも舐めて開発してたろ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:08:26.34ID:UJ9ATF6Ga
ソニーとか言う荒らし朝鮮企業がいないから平和な時代だったな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:09:35.44ID:XUPw+GVs0
コア構想って後々にゲーム業界ではあんまやらない方がいいってなるよね
メガドライブの末期とかにスーパー32xとか出して死んだし
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:11:04.48ID:QhOVKdR90
>>39
どこにでも沸くチョンモメンソニガーw
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:17:46.05ID:LvfFDBwPa
ただいま!PCランドとかいう当時のキッズのエアプ動画のための番組
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:20:03.21ID:QcVcrfbY0
PCエンジンは色々惜しかったな
早すぎたレベル5ことハドソンが
もっと子供向けなゲームを成功していれば
コロコロパワーでメジャーになりえた
カトケンでは弱すぎた
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:20:22.31ID:STIDT+hY0
>>42
当時ファミっこだった自分はあの番組でゲームがしゃべったりアニメが動いたりしてるの見て
「PCエンジンSUGEEEEEE」ってなったものだったな。完全にカルチャーショックだった。未来のゲーム機感凄かった
でも高かったから買って貰えなかったなあ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:25:00.90ID:vxhEBLgeM
PCエンジンって、ときめメモリアルが売れたせいで変な方向へ進化しちゃったって気がしないでもない
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:26:57.13ID:LvfFDBwPa
>>43
つうかPCエンジンのファーストのハドソンがファミコンにも普通にゲーム出してたっていうね
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:29:53.31ID:STIDT+hY0
>>48
ハドソンはファミコン初期はたくさん出してたがPCEが出てからはあんまり出してくれなくなった覚えがある
でもSFCの頃にはすでにPCEの勢いが無くなって来てたからか割と出していたなあ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:32:00.87ID:STIDT+hY0
かつてユーズドゲームズってレトロゲー雑誌でPCEのコア構想について語られてて
コア構想ってのは、ハード機能を拡張していく「攻め」の姿勢として始まったはずが
後期になるとアーケードカードなどPCEの性能不足を補うために使われるようになってて
当初のコンセプトが完全に失われてた と分析してた
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:38:24.05ID:MnraX0nPd
コア構想と言うけどPCエンジンの場合は
ただの拡張RAMで別にハードの性能は上がってない
メガドライブの方がCDROMに回転拡大縮小出来るようにしたり
32x出したりこっちの方がコア構想だわ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:40:08.42ID:QcVcrfbY0
メガCDはズレてんだよ
拡大縮小より色数増やしとけちゅうなw
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:42:01.00ID:KMStqmhQ0
>>36
スナッチャー完全版は小島自身が関わったPCE一択よ
PSとSSは他のスタッフが社命で移植して小島が怒った

その頃の小島はポリスノーツやときメモドラマシリーズにかかりっきり
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:47:39.14ID:oCtiW8rx0
かとちゃんけんちゃんとビックリマンのRPGをずっとやってたわ
あとなんかテニスのRPGと風船割るゲーム
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:55:19.36ID:XUPw+GVs0
コア構想を完成させるのに10万円かかる
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/22(火) 17:57:41.44ID:KMStqmhQ0
>>49
ハード7年目だから、SFCで言えば97年、PSなら01年なんだよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況