X



Stadiaが大コケ発進、Google Playで初登場82位、App Storeが同1169位と厳しい出足に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 01:03:56.46ID:e2z4y2T70
Google Stadiaのモバイル用アプリの初動売上が判明した。
それによれば、この新型ハードはここまで17.5万ダウンロードされたようで
利用者の大部分は米国が占めているらしい。


この結果は数日前に統計調査を専門とするセンサータワー社が発表した数字、
すなわち米国の約7万3000世帯がStadiaを購入し、これはハード利用者全体の42%に該当する
という記録を裏付ける形となっている。


またStadiaは11月19日に発売されたが、ダウンロード自体はそれ以前から予約可能になっており
Google Playでは11月5日から、App Storeでも同月12日から販売が開始されていた。
そして機種別に販売を分析した場合、アンドロイドが90.7%、iOSが9.3%を占めるようである。


なおアプリのダウンロード数ランキングで見た場合、
この新型ハードは発売初日にGoogle Playで82位、App Storeでは1169位に位置付け伸び悩みが顕著だ。
ただ対応機種は今のところピクセル3/3XL、3A/3AXLに限定されている点には注意が必要だろう。


Googleとしても、より多くのゲーマーを惹きつけるために
発売日初日に当初の予定よりも10本多くのソフトを配信していたが
しかし今のところ多くの者が彼らの新型ハードに否定的な反応を示しているようだ。
https://www.pocketgamer.biz/news/72030/google-stadia-app-downloaded-175000/
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 18:00:35.94ID:sqM2V6Ui0
今はまだアーリーバードに向けてしかなんもやってないから地味に見えるけど、来年からは一般層に向けて大々的に宣伝しまくるだろうな
その時がStadiaの真価が問われるときだろう
今なんかは全然、ライト層はStadiaの存在まったく知らないくらいだからね

有名youtuberなどが一斉にやりはじめるだろうし、ライト層がどかっと動くようになったらそりゃあ凄いことになるだろう
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 18:01:45.94ID:PgBN7DQ60
>>96
ラインナップもスチームみたいな値引きも必要
新しいことを成功させるならそれくらいのインパクトが必要
7、8年と比べたら動画の解像度も上がりPCゲームのDLも50GB以上が当たり前になった
回線とかの問題を解決したらあっと言う間かもしれない
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 18:02:55.86ID:PZxHvepK0
回線が上がっていけば確実にクラウドゲーミングは普及するから
割高で大赤字にはならないよう運営を続けて
ノウハウとサービスを蓄積していくのは正しい
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 18:03:15.03ID:PgBN7DQ60
>>104
ラインナップもそうだけどスチームみたいな値引きも必要
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 18:04:34.32ID:YEla8zx/0
MPEG圧縮まみれの映像でゲームする未来はやだなあ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 18:11:56.95ID:F9FuDlas0
単純にPSnowと比較してもショボいからな
PSnowは月額遊び放題でかなりのタイトルあるし月額でないタイトルも30日とかのレンタル方式だしフルプライスで買う必要がない
今までのハードの財産とかもないからタイトルショボいのはしゃあないにしても月額だけで遊べるタイトル充実しなきゃ絶対流行らん
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 18:18:49.37ID:enzSMV/a0
5年後、いや10年後を見てくださいよというやつ
現時点の大失敗は大方の予想どおりだろう
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 18:52:54.39ID:PgBN7DQ60
サービス開始前から5年後10年後という話だったからな
現時点では成功か失敗かは言えない
もちろん数年後にグーグルは撤退してどこかが引継ぐ可能性もある
ただこれから10年以内にゲーム業界は劇的に変わる
これは間違いないだろう
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 20:49:41.87ID:pUtCNoV70
>>108
阿呆
PSNowなんかサーバーの数からして相手になってない
とても全世界でどこでも同じようにはできんシロモノ
その上、快適な環境(場所)ですらインプットラグはStadiaの平均40-50msよりも大きい

サーバーの数で対抗できるのはMSぐらいなもの
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/23(土) 23:15:53.20ID:QNBB+lDT0
もしかして今の自分の環境で好きなタイトルを遊ぶと
ボタンtoスクリーンで何msの遅延があるか確認する事にすら忌避感がある自称ゲーマーが結構いる…?
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 00:53:36.84ID:IThzK2lw0
>>115
そうなれば余計にStadiaが活きてくるんでは?
そもそもスマホなんか大容量のAAAタイトルなんかDLして本体に入れておけるわけで無し
激熱仕様にもできん

がっつりゲームはStadiaで、そして音ゲーや格ゲーみたいなタイトルをそのスマホでやるってのが一番になる
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 00:54:59.64ID:IThzK2lw0
>>114
PS Vitaが売れた数くらいはいるんでないか?w
大体 超コアなゲーマー層の数と一致するだろう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:02:06.26ID:aMPIYpVr0
最終的にはChromeインストールされてりゃStadiaができるって話だが
今のところはPixel限定だもんな
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:05:29.68ID:38OsXAjm0
ハード不要だけど、超高速回線必須

毎月の回線コストのほうが割りに合わない。
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:30:47.82ID:YlSyfj9Pr
>>120
ちなみに現状wifi接続だとルーターからの距離関係なしに不安定なため
有線接続を推奨されててPixelであるメリットがほぼない模様
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:35:28.07ID:aMPIYpVr0
うーむ
Googleの上層部はいつまでフィルハリソンを擁護できるんだろうな
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:37:23.70ID:O1YY17IN0
まあ成功したら買えばいいよ
現状買うのは有料テスターするようなもん
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:39:33.65ID:FHE1f8WHa
>>24
ゲームのクラウドはMicrosoftに依存するけどな。
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:51:26.29ID:eXQkN35t0
>>103
一般層がやるソフトが無いじゃん
サードのAAAの数年遅れの残飯がフルプライスだぞ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:53:53.88ID:beOGSP870
だからさ、このままだとヤバかったんだよ。

迷惑かけたかもしれんが
俺が提言したことに意味はあった。
そのせいで2つくらい別業種も取り入れて多角化できる。
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:56:01.59ID:beOGSP870
願わくば、社会のために参入の敷居を下げたいところだが
かなり金かかるだろうし、資本主義の原理よろしく大きいトコロが持ってっちゃうな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 10:59:37.42ID:beOGSP870
現状、技術的にどう解決すべきか
ド素人の俺には推論すら及ばんけど、
後々その辺を効率的に解決してドンドン発展させてくべきだよね
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 11:01:56.59ID:zPfL2YYt0
勝負は次世代機が出てから。
499ドルで次世代機を買うかStadiaで済ませるか。
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 11:03:54.13ID:M132rENO0
できるくらいならアマゾンがとっくにやっとる
現実は申し訳程度にFF13クラウド版とか出してるだけ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 11:20:13.88ID:yPDsol8r0
>>131
なんでその2択なんだよ
Xcloudだけで済ませるか
通信速度が微妙過ぎるから
ハードを買うかの2択で良いだろ
これならソフト代は無駄にならん

Stadiaの日本でのサービスがいつ始まるかは未定
Xcloudは来年日本でも始まる
Stadia要らなくね?
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 11:50:15.92ID:ToI8SCmA0
>>118
Linux向けにWindowsゲームを移植するメーカーがあるとは思えない
もし移植してるなら、Steamでも売ってる
それにAAAゲームはLinuxに移植するとWindowsよりパフォーマンス落ちる
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 12:00:40.05ID:zbQao4cA0
インフラが整ったとしても、結局はどれだけの独占タイトルを用意できるか次第
マルチなら箱でもPCでもxCloudでも遊べるXbox版を買うもの
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 12:12:39.22ID:fbDdP6z+0
>>134
あーLinux版のSteamストアかなるほどな
開発環境は窓に牛耳られているのは分かるけど結局それってクラウドゲーミングでもMSの独り勝ちになるんじゃ...
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 14:16:07.05ID:aMPIYpVr0
近い将来業界はまた再編されるよ
Stadiaは多分生き残れないけど、MSの突出を嫌う企業同士で組むことになるだろう
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 15:58:41.88ID:fR5Yt4Vk0
あるタイミングで頑張っていたジークラスタが派遣を握るかも知れないって事だな
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 16:26:21.58ID:dlSXHt9kr
>>4
別にクラウドになるって言っても

もちろん技術的には可能にしても。
pad なりpcなりスマホなりはいるし。

企業がやるんだからサービス料は結局あるんだし月額やらdlやら。それならCSの買い切りの方が楽だし
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 17:16:08.68ID:mc+3g3sy0
>>126
普通に今年のE3とかTGSなどで新作がのきなみ対応プラットフォームにStadia入れてただろうが
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 17:18:30.55ID:mc+3g3sy0
>>139
楽かもしれんがもうCSハードそのものを買わなくなる人のが多いだろ
はっきりいってスマホ持っちゃえば、相当数のライトユーザーは高価なゲーム専用機なんか買わなくなるぞ

そういう人たちにとってはクラウドゲーミングは実にありがたい存在になるのでは?
まだライト層なんかは全然クラウドゲーミングそのものを認知してないくらいなんだろうが、来年あたりはさすがにGoogleも宣伝広告攻勢かけてくるだろう
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 17:19:49.94ID:ToI8SCmA0
ま、今あるAAAゲームみたいなのは10年経ってもストリーミングが主流になることはありえないな
インターネットの遅延、ハイエンドGPUをサーバーに載せるのがコスト的に割に合わないこと
この2つは絶対解決できない
ストリーミング向きのゲーム性のゲームもあって、そういうのはストリーミングが主流になるかもな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 17:34:32.54ID:y4wQzLINF
>>141
そもそもいわゆるライト層にとっては今もクラウドゲームも変わらんでしょ。
まあ。。任天堂自体がクラウドにゲーム本体を任せてコントローラーだけになる可能性もないことはないがね。

実際ソフトはおいといてコントローラー側が問題になる訳じゃないかね、実際いわゆるタッチパネルだけでやるなら今もクラウドゲームもいわゆるライト層には変わらないし。

今もいわゆる持っているソフト郡とコントローラーで勝負してるような面もあるし。
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 17:38:21.02ID:mc+3g3sy0
PUBGとかフォトナとかああいったキラーソフトが、チートなどを嫌って完全にStadiaみたいなところに移ったりしたらごそっとライト層もクラウドやるかもしれんなぁ
インフラが整わないと大変だろうけど
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 18:04:21.95ID:5/+2/FtF0
ゲームハード買わないライト層を主眼にしながら、その層がクラウドでしか使わないような通信環境を持っているのが前提という矛盾
現実にはそんなライト層が持っている通信環境はYouTubeやSNSが見れればいい程度のレベルだろう
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 18:58:30.82ID:v1j+uPFYr
>>142
仮にAAAタイトルもクラウドを主流にした場合の問題は
初日数百万ってレベルのストリーミングに耐えられるのかって点だと思う
他のゲームのプレイヤーまで巻き込んでログインオンラインになるんじゃないか?
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 20:05:30.04ID:R+bAqLgs0
Google内に止めるヤツはいなかったのか・・・?
Stadiaは戦略からしてチグハグでアホすぎだろ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 20:54:17.13ID:ToI8SCmA0
だから、100万人同時プレーするには、RTX2060(と仮定して)が100万枚必要ってことだからね
その費用はユーザーが負担するわけで
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 21:20:48.09ID:R+bAqLgs0
反応見ると、5Gが何たるかを理解してない人が多いよね
5Gになれば何でも解決できると思っている
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 21:35:19.48ID:8jJh1/Hs0
次世代ゲーム機の発売前後には怪しいゲーム機がよく話題になる。
クラウドゲームもその一環だろう。
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 21:50:00.68ID:eeLi+lVk0
>>149
なんでもとは言わんがクラウドゲーミングをやるにかなり強力なインフラの要素になることはその通りだろ、5Gは。
とにかく通信帯域がバカ広くなるからな。
これでさらにIPv6などに意向する人が増え、ISPでもIPv6設備をするようになればもうほぼほぼクラウドゲーミングやるのに不足無いようになるからな。
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 22:10:21.06ID:dtn5MLZL0
>>141
そもそもスマホで十分なんて層はCSの売りのAAAタイトルになんて興味ないだろうに
AAAタイトルが最大の売りのグーグルのクラウドに興味持つわけがない
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 22:18:15.81ID:dtn5MLZL0
つうかYoutuberが宣伝しまくれば受けるとか言ってた人間も5ちゃんの方々でいたけど
Youtubeで「Stadia」で検索したらラグがひどいだの映像が止まるだのStadia批判の動画だらけだし
ハッキリ言ってしまうとライトユーザー欲しさに
世界中のゲーマーを敵に回しちゃったんだよグーグルは
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 23:02:09.58ID:cW2xLpyE0
>>141
そもそも今普通から高いスペックのスマホってCSのゲーム機より高いんだよ??
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 23:23:27.43ID:R+bAqLgs0
>>151
50GHz帯域ほどじゃないが、5Gは直進性強くて通信距離が出ないんだよ
少なくとも5年ぐらいはおそらくメインはエッジコンピューティング的な使い方になると思われる
はっきり言ってクラウドゲーミングとは相性悪い
あと一番の課題の遅延はどうしようもならない。サーバー近くに持ってくるしかない
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 23:33:34.18ID:KM9YmCS00
5Gになれば!v6になれば!で
ベストエフォード詐欺がなくなると思うなよ?
v6環境の帯域が確保出来てたのも利用者が少なかったのと
NTTが設備投資ケチった網終端端末で詰まってるユーザが多かったからだからな
皆利用するようになったらパンクですわ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 23:33:40.48ID:EuK9M0VX0
>>155
阿呆
距離が出ない云々なんか5G用機器の置き具合の問題であってユーザーが気にするこっちゃねぇわ
どうあれユーザーが使える状態にするわけだし、使える状態になればそれで問題ない

そもそも別に5Gだからどうって話じゃなくって5Gが普及したらユーザーの家からISP間や外でのWifi通信などの通信量の増大による帯域圧迫が解消される、ってことなんだから
クラウドと相性悪いわけがないだろ、むしろ相性良いから「5Gが普及知れば〜」って話になってるんだよ、マヌケ

>あと一番の課題の遅延はどうしようもならない。サーバー近くに持ってくるしかない

Googleが世界中にサーバーつくって、しかも主要ISPとそのサーバーとを専用線でつなぐっていう話も知らん情弱か?お前
知識的にも話にならん馬鹿はいちいちい噛みついてくるなよ、無様すぎる
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 23:42:32.79ID:R+bAqLgs0
>>157
おいおい、5Gが魔法と思ってるのかお前はw お目出度い奴だな
極小基地局が網目のように整備されるまで何年かかると思ってるんだよ(さらに地方なんて)
帯域が仮に増えたとして、クラウドゲーミング以外にも使われるんだぞ、結局意味無しになるよw
あとサーバーを近くってかなりローカルなレベルだぞ。遅延気にするならそれこそ数十m内にないと無理
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 23:42:59.51ID:KM9YmCS00
理想:5Gで帯域ひろーい!遅延すくなーい!クラウドや動画見放題だぜ!
現実:NTT&ISP「インフラ投資間に合わないので従量制にします」
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/24(日) 23:56:32.10ID:AYl3e3Jg0
海外市場で感がるならまあこれからなんだろうけど日本じゃ絶対流行らないな
ライト勢向けはソシャゲ、ガチ勢向けは海外と同様だから割り込む余地無い
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:28.21ID:IHkL029mM
総務省は5Gの全国普及を2025年としてるが
この普及率って市町村の役所で電波が届くかってのが条件だからな……
LTEの時に対応地域と知ってiPhone5買ったらどこも繋がらなくて
クレーム入れたらそう返ってきた上に
市役所にすら設備無くて
消費者センターまで行って表記と契約の取り消しさせた思い出
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 01:18:56.70ID:L/D1xjCd0
別に完全普及しなけりゃ効果無いとかいうわけでもなかんべw
今ですら特別Stadiaするのに困ってない人は多いし
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 02:16:17.16ID:cDDF9DQw0
そもそもGoogleのクラウド事業はAmazonやMSに完全に負けてるからな
Googleに夢見過ぎ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 02:55:50.79ID:oPcO1fuL0
>>157
5Gが速いのは端末から基地局まででその先は今と同じバックボーンに繋がるだけだし
googleがISPと専用線で繋いだところで遅延は変わらんよ
光より速く伝播する何かが見つからない限りは遅延は距離に縛られる

そして世界中にサーバー作るって事はクラウドのスケールメリットと相反するからビジネスモデルとしてそもそもチグハグなんだよ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 03:47:29.31ID:WxJoCJqEM
いまだに5Gを魔法か何かのように思ってるバカの多さに呆れるわ
水素水に騙されるような奴らと同レベル

だからこそメーカーからすれば「ちょろい」層なんだよな
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 07:28:47.43ID:fIrqKedqa
技術どうこう以前に通信会社のコストのこと一切考慮してないよね
基地局いっぱい作ったうえに安価で定額なサービスって、5Gをボランティア活動とでも思っているんだろうか
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 07:33:08.55ID:E/LN8lML0
PS5前の良いかませ犬になったやん
ありがとなグーグル
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 08:31:12.54ID:UYDsQpZMM
>>147
それは全然問題ないでしょう。
誰得なサービス始めてウケなきゃ終了はGoogleじゃよくあることだから
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 08:37:18.81ID:E2dEqjKM0
5Gでネット自体が速くなるとか思ってる奴はそのうち詐欺とかにあいそう
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 08:59:28.63ID:lHFO2ItL0
>>172
iPhoneがでたときも、映像配信サービスがはじまった時も、電子書籍がはじまった時も、 お前らみたいなものがアホな難癖つけまくって「うまくいくわけないwww」とか言ってたんだよなー
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 09:13:47.76ID:WYqSzmDS0
>>172
それ読めば、解決方法はもうわかってる(単に時間で解決するようなもの)し、一旦成し得てしまえばもうそれでいいってわかるね
まだインフラが十分に整ってないから”今はまだ”難もあるってだけの話じゃあないか

上で誰かが言ってるようにある程度の普及でも従来回線の混み合いも緩和する効果もあるし、どのみち間違いなく普及していくようなものなんだから必死になって無理にケチつけようとせんでもいいだろうに
アンタみてるとISDNからADSLに、そして光回線というものに変わっていく時代に今の5Gに対する物言いとまったく同じこといって光回線などにケチつけてた当時の保守的な輩を思い出すよ

なんでそんなに5Gだったり、クライドゲーミングだったりを否定しようとしてんのか知らんけど、なんかアンタに不都合でもあるの?
古い価値観が新しいものに取って代わられるのを恐れているだけじゃない?
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 09:40:04.67ID:QKU07I0g0
クラウドゲーム自体は長期的に見れば、今よりは遊ばれるようになるだろうけど
今このタイミングでのリリースのGoogleStadiaに関しては、数年程度で成功するのは難しいんじゃないかって話をしてるんだと思ったがな

50年後の話なら知らんよ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 10:16:11.92ID:IJIZcB6B0
クラウドやるのがStadiaだけなら良いんだけどな
Xcloudは新興国でもサービスする方向に舵を切った
サービス地域が広い程加入者は増やしやすい
ラグや画質にこだわるなら
ハード買って遊んでくれれば良い訳で

Xcloudで遊ぶにはMSストアでソフトを買うか
Game Passに加入するかの2択
Game Pass加入者は昨年11月で100万
今年のE3でのゴールドを1ドルでGame Passに変換でさらに増えてる
オンで遊ぶ時はGame Passに加入してない既存のユーザーとも遊べる

これに対してStadiaは17.5万DLからスタートなので
オンゲーやろうとしても過疎過疎
おすすめ出来ないと言われてる現状では
継続課金する人もどのくらい居るやら
どう考えてもStadiaはイバラの道を歩む事になる
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 10:41:58.12ID:WalAblUZ0
>>175
パケットロスやpingみたいな通信品質という意味では
10年前より今のほうが悪化してるぞ
日本は人口が減る一方で月額定額制では設備増強してもペイしないから
NTTは設備投資を減らして利益確保しようとしてる
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 10:47:26.73ID:9SWwbLn70
始めないとなんだかんだノウハウは溜まらないだろうけど
それにしてもフライングしすぎだったとは思うなぁ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 10:49:07.94ID:j5gRn9OPx
グーグル公式の発表でも遅延約0.16秒
CSやPCの約2倍
回線の質とか関係なく物理的にこれ以上はどうにも出来ない
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 10:59:44.57ID:Ksa5bjLS0
恒常レスポンスが超高速だとしてもPing値は絶対安定ってわけではないからなあ
p2pマルチでラグにぶち当たると回線速度や普段の状態から自分のせいじゃないと思ってる当事者はよくいるし
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 11:02:14.14ID:lUdE0+Hg0
ビジネスは早めに手を付けないと儲けも薄いけど
ユーザーは普及してからで問題ない。

踊らされすぎ。
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 11:12:44.24ID:iCYpBo8sM
ゲーム機/PCにお金をかけるか、通信料にお金をかけるかの違いでしかないだろ?
俺は前者でいいわ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 16:30:52.56ID:7/JZpDcO0
>>174
電子書籍は普及しまくってるとは言いづらいし、
クラウドゲーミングと映像配信で必要になるネットの安定+速度って
別物だと思うんだが・・・
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 18:00:08.95ID:N1S/SPZjM
>>174
実際そのまま爆死したものの方が遥かに多いんだけど、誰も覚えてないだけなんだよなぁ

極一部の生存した者だけが記憶に残ってるだけで
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 18:19:44.39ID:KGMTPCvEp
4K 120fpsが当面の目標として、これを1フレーム遅延でやれるようになるのにあと何年かかる?
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 22:02:50.36ID:fIrqKedqa
5Gやりそうな大手の値引きなしの大体の今の料金プラン価格
大まかだから間違ってるとこあるかもだけど、この内容を見てクラウド使えるレベルの5G契約が一般層まで普及すると思えるなら逆に尊敬する

ドコモ 月7000円、30Gまで、大容量通信は強制遮断あり
au 月9000、無制限、大容量通信は低速化
ソフバン 月6500円、50Gまで、大容量通信は強制遮断あり
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 22:35:39.78ID:QKU07I0g0
当面、ユーザーになりうるのは、PSや箱や中程度以下スペックのPCでゲームを遊んでた人たちだろうね
速めの回線ひいててコントローラーも持ってる人たち
モバイル回線しか無いようなユーザーが手を出す段階じゃない
タイトルラインナップも、そんな感じだし

前にもゲハで書いた気がするけど、クラウドで遊ぶのに最適化されたシステムのゲームが出てくるまでは、爆発的な普及は難しいと思うよ
ガラケーのモンコレや怪盗ロワイヤル、スマホのパズドラやツムツムやなめこ
他の形態で遊ぶよりクラウドが一番面白い、というのが出てこないとね
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 00:46:30.57ID:oCf+PZBid
>>192
クラウドならではって
MSのフライトシムみたいなDL不可のレベルの
膨大な情報量扱うぐらいしか無くね?

ググるさんの特徴活かすなら
VRの演算をクラウドでやるとかね
ラグは発生するが
遠隔操作でキャラ動かしてるって設定にして誤魔化そう
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 00:53:12.97ID:A0lmMrZ20
>>191
それの状態がずっと続くと?
今じゃ一万円もしないレベルのデジカメが出始めのころは10万円くらいしてたが、10万円時の値段見て「こんな高いの売れない!デジカメなんか失敗する!」って言ってたらそいつアホだろ
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 02:51:35.28ID:KfvDb5Snr
>>194
「そりゃ10年単位なら社会は変わるだろうが、Googleは赤字にシビアだからそこまで待たない」
これがこのスレの最大公約数の意見だろ

誰も遠い未来を否定をしてはいない
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 07:13:11.10ID:Gj2ZyMBPa
>>194
5Gのライバルとして4G低価格スマホが残るの忘れてないか?
5Gが月5000円になっても月3000円の格安スマホがあればそっちに流れるのが一般層だろ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 07:17:43.52ID:EK6Be/bGa
1つ普及する方法があるとすれば3Gや地デジのときと同じように、国の政策で4Gを強制的に終了させることだな
国民全員が携帯を買い替えることになるが、それができたら5Gは確実に普及する
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 07:21:07.69ID:JiwKI5/F0
たった7万台ww
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/26(火) 07:45:19.92ID:Gj2ZyMBPa
ちなみにauの月8000から9000円の使い放題プランはauいわく5G想定のおトク価格、いわゆる某「安すぎたかも」的なやつだからしばらく大きくは下がらんのじゃないかね
一応、複数回線契約とか固定電話契約などの割引を盛れば2000円くらい下がるはずだが、スマホを電話として使うつもりなら別途2000円くらいの通話プランが必要

いずれにしても動画配信やストリーミング的な使い方は「速度制限する」と明言してるんで、スティディアの1時間7Gが本当なら確実に規制かかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況