X



Xbox Velocity ArchitectureによりXboxSXのSSDはカタログスペックの6倍以上の実行速度を実現
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/25(月) 21:31:07.21ID:2awMpNst0
Xbox Series X開発チームの
グラフィックエンジンアーキテクトJames Stanardがユーザーの質問に回答

XboxSeriesXのカスタムコンポーネントによってストリームするデータ量を最大1/6まで減らし
ハードウェアの4.8GB/s以上データ量を扱うことが可能と判明

「Sampler Feedback Streamingでの2~3倍のストリームサイズの削減から更にBCpackによる50%圧縮はスタックされ更に拡大されるのか?
つまり、3GBのテクスチャは SFSで1 GB、更にBCpackで0.5GBのストリームだけを必要とするということなのか?」という問いかけに対し

James「Yes、積上げ(スタック)します。 解凍は生の速度を超えてデータを増幅します。 SFSは、不要なテクスチャに帯域幅を無駄にしないための戦略です」

https://twitter.com/JamesStanard/status/1264205498598846466
https://i.imgur.com/ec2tMl8.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 01:58:19.45ID:eT62DAgZd
なんで箱に期待してる人が盛り上がってるスレに来て
突然箱のネガキャン始める人いるんだろうな
まるで以前いたgate keeperの人みたいなことするんだろ
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 02:30:07.26ID:e7Bj4HIvr
年末発売に向けて具体的なロードマップが決まってんのに
「実機デモを見せられない」
って思い込む以外にメンタルを保てない輩がいるからな

来年末にリリースのゲームエンジンの話で大船に乗れる心境もわからん
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 02:48:34.69ID:/1d5MyJQ0
8月にシステムアーキテクチャの解説やるみたいだな。7月にはソフトも出揃うし、まあ色々今後の数ヶ月が楽しみだな
0656名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 03:13:11.01ID:Ss8XtOrGa
>>651
いやそんなのはリアタイ視聴したから知ってるしbad押すのにも共感できるところはあるけど、論点はそこじゃないんだよな
普通次世代機の発表なんて今何持ってるかに依らず色々見るんだから、今箱持ってないユーザーだって当然視聴してる

ましてこないだのはサードの発表会だったんだからさ
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 07:03:45.28ID:vHajAr1zr
1440/30でフルロード、コアを使い切るPS5!
1440/30ではコアが余るXSX

えーっと、それPS5の演算性能が絶対的に不足してるって事だから
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 07:33:35.00ID:1E0YW+bg0
>>504
何かPSNで物申したトロフィー持ちがブロンズの一つも持たん垢に何故か煽られてたの思い出した
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 07:54:26.30ID:sWos629aa
煽る奴なんか捨て垢使ってるだろうしトロフィー無いだろ
0663名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 08:57:44.46ID:A2iVfbKt0
>>662
PS5のSSDはロジックを説明してるけど
これは抽象的な表現で説明してるから、エンジニアにも詳しくはまだ解らない

ただSampler Feedback Streamingに関しては仕様が公開されてるから誰でも詳しい情報が読める
上にも出てるけどPartially Resident Textureって技術を発展させたもの
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:03:04.39ID:nGFKdgend
>>662
今までは8人のおばちゃんの内の2人が弁当作って6人で販売してた
PS5は外注の9人が弁当作って8人で販売するようになった
箱は外注の3人が弁当作って8人で販売する
0666名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:14:08.70ID:RtuUnjdm0
卵焼きがほしいと考えて箸を運ぼうとする間に卵焼きだけ詰めてくれるので弁当が届くのを待たなくて済むのがSFS
0667名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:20:37.49ID:3K6O4yLH0
SSD使った小細工なんて面倒でやりたく無いのが本音
だけどやらないと大本営に怒られるのでやるしかない
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:23:26.99ID:A2iVfbKt0
>>664
例えばPS5のSSDの説明みたいに、データ転送はDMACがやって
圧縮データの展開はKrakenデコーダーがやって
アドレス変換は1つのコプロがやって、そのテーブルはSRAMでやって
もう一つのコプロがメモリマッピングをやり
メモリに入ったデータとGPUキャッシュのコヒーレンシを
コヒーレンシエンジンでやるって

そういったSSDからメモリに入り、GPUのキャッシュとして使われるまでの
シークエンスがVelocityArchitectureではまだわからないよね
0669名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:30:38.06ID:RtuUnjdm0
>>668
Velocityは細粒度でもっと難しいことをやる気がする
BCPackが固定比率ならダイレクトにアドレス可能な配置かつDDSからGPUへのテクスチャのアライメント変更のハードウェア支援かな?
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:46:33.80ID:4NMBHGcu0
www.youtube.com/watch?v=Sgx9czBtXjs&feature=emb_rel_end
勘違いしてるやつがいるけどXSXの機能を使ったゲームがこれな訳で、時間的な成約で作り込みとかは無視しても箱のアーキでやれないことはやってない、これはMS自身がこの動画に補足説明してるから正しいだろう
にしくんのまだ隠された機能が云々という主張はXSXの実機が開発にも存在してないと言ってるのと同じになるが
この矛盾に気づいているんだろうか
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:55:24.21ID:LKtPA8TFd
本件、8月のhotchipsでドカンとやるみたいね
7月に披露するショーケースとなるタイトルを参考とした解説になるみたい
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:56:37.52ID:uxjKrDzDM
SSDの速度

XS 15gbs
PS5 9gbs

で間違いなさそうだね
今の情報まとめると
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 09:59:17.78ID:Ra4fXOWW0
ここのスレ見てるとゼノクロのアルゴリズム思い出すな
0675名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:13:27.44ID:dTM+aoGyH
リークによると最初のお披露目はロンチタイトルとなるHalo Infinite、Forza8、Perfect Darkの3本だそうな
一番この機能を使ってるのはと考えるとHaloかねえ
0676名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:23:52.61ID:4NMBHGcu0
>>675
>>一番この機能を使ってるのはと考えるとHaloかねえ

MSの説明だとこの圧縮関連の機能は取得選択するものじゃなく、強制的に標準で使用されるって言ってるのに
なぜ「まだ使ってない!」と自信満々に思えるのか、にしくんの頭の悪さは異常だな
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:34:33.85ID:lW2Z2xYbF
SSDに初回アクセスすると意識せずともアクセス履歴が記録されて次回から速くアクセスできると
それに加えてサンプル取得前にハードでデータの解凍もすると

まあ有りそう
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:41:45.47ID:4NMBHGcu0
XSX用のゲームはカスタマイズしたIOやSSDの速度を生かした前提の作りになっていると言ってるからね
PS5みたいにPS4のゲームは外付けのストレージ限定から起動みたいな制約もない以上は、縦横マルチだろうが機能をオミットするような制作はさせないって事だろ
0680名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 10:50:41.43ID:QSemDEbor
カタログスペックはええからさっさと実機出してサードのソフトで比較して欲しいわ
0681名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:03:30.70ID:n5FO4aSo0
肝心のBCpackの事が口止めされてて言えないんだから
開発してない素人がわかるわけない
0682名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:21:11.47ID:YzbG/115M
ポジにしてもネガにしても
BCpackもsfsもなんの情報もないのに
ここですごさやしょぼさ語れるのはすごいわ

BCPackは新規だと言ってるのにBC1-7の集合と言ってる人いるし
SFSは>>1読むだけだと箱1PS4にあるGCNのPRTとの違いが分からないけど
なんか画期的なすごい技術扱いの人いるし
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:29:40.30ID:LKtPA8TFd
まあ>>1のガイジン技術者が気まぐれに発言しなきゃこんな流れにはなってなかっただけかと
0686名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:38:21.54ID:RtuUnjdm0
なにイラついてるんだ
SFSならもう試せるから書いてみたら?
0687名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:46:01.71ID:ApGw1p9G0
>>682
そもそもそのへんの公式情報って僕の知る限り箱が公式の『技術用語集』とかいうところにひっそり書かれてる以外知らないんだけど、箱SEXの解説ライブやったときに説明してんのかな
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:49:36.58ID:FNzWyxi/0
>>682
SFSは原理はPRTと一緒だけど、今どのテクスチャーが使われてるかフィードバックあるんだよ
適切なmipmapを呼び出せるからこれはこれで便利だけど
画期的かって言われるとうーん・・・っかんじ

ここに仕様が書いてあるよ、DirectXのドライバで呼び出すからPCでも使えそうだけど
https://microsoft.github.io/DirectX-Specs/d3d/SamplerFeedback.html
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 11:52:17.85ID:HpIII1mra
SFSはストレージから直ストリームするときにしか使わんだろう
そのときにメモリと違ってアドレス分からなくなると困るのでなきゃならない機能
0690名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:11:39.72ID:YzbG/115M
>>688
それはSamplerfeedback(SF)で
Sampler feedback streeming(SFS)はSFを包括する技術らしいよ
ソースは>>1の人のTwitter

james stanard
Sampler Feedback is one part of SFS. To make it more useful for texture streaming, we added special texture filters that handle when a texture page is not in memory yet. That's custom for XSX.

特殊なフィルターを使ってるらしいけど
何が違うかは現時点よくわからない


>>687
今のところ箱公式の数行の説明以外はよくわかんない
元々あるようなものも多いし
詳細不明なものはどの項目が目玉なのか、ただのにぎやかしなのか分からない。

https://news.xbox.com/en-us/2020/03/16/xbox-series-x-glossary/
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:15:50.17ID:ApGw1p9G0
>>690
やっぱそんな感じだよね、なんで詳細不明の情報で騒げるのか理解できないわ
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:20:16.77ID:IkLLFzVwa
このスレはまだマシな方かと
ほとんどのスレが完全妄想で立ってる
0693名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:34:04.04ID:aMJfu0g3a
ストリーミングするデータ量が最大1/6まで減少するが、
カタログスペックの6倍以上の実行速度を実現も大概じゃねえの
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:19.54ID:R12sOilU0
>>659
そんなのあったのか…ブロンズすら無いんじゃPS3、PS4、VITAのどれ一つとして持ってないんだろうね
昨日煽ってきた人もレス返ししてこないしPC含む全機種+エリコン2持ちの俺が何故PS3持ってないと思ったのか謎過ぎるんだよなぁ
>>312貼ったのが俺ね
0695名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:57.76ID:LKtPA8TFd
>>693
大概になるので公式スペックは控えめの数字で記載してある
>>1のガイジンおっさんは言っている
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:38:14.82ID:ApGw1p9G0
>>693
箱SEXのストレージ周りを詳しく解説してるMS公式情報は皆無だから何とでも言えるっちゃ言える
情報ないから技術系ライターも「たぶんこうだろう(推測)」しか言えてないし。
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:54:45.60ID:UMmDSLl2d
>>61
箱のSSDの方が性能上、PS5はロード0を謳うSSD
あれ?
0701名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 12:58:56.35ID:BaaD3RyqM
>>505
冗長化も知らないか
かなり勉強しないとな
0702名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:06:22.88ID:DASpobwi0
100GBのinstant thingめちゃ楽しみやね 他がどうなってるのかも含めて きっと笑わせてくれる予感でゾクゾク
0703名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:06:28.02ID:BaaD3RyqM
>>535
既にGPUの並列タスクもcu増えすぎると無駄が出てる
微細化のスピードが落ちて多コア化ぎトレンドだけど、使う側が多コアを効率利用できない
GPUの処理はCPUより簡易だけど、それこそクロック高い方が恩恵ある
多コアに振るにはタスク分散が高効率でなければない
0704名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:08:29.54ID:BaaD3RyqM
>>536
それAMDのrdna2の発表ちゃんと読んで無い無いだろ
AMDは7nmで2世代目
配線の効率化で50%電力効率改善してる
クロック上げられない?
それはrdnaの7nmの話だろ
0705名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:11:02.94ID:ApGw1p9G0
>>703
そこで箱SEXの帯域幅別のRAMがボトルネックになってデータ転送が間に合わないって話だよね
0706名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:19:21.87ID:PQDBb07XM
>>704
ちょっと待て
PS5だけの話をしたんじゃなくて

XBOX Series X 詳細スペック
CPU
8x Cores, 3.8 GHz (3.66 GHz w/ SMT)
Custom Zen 2 CPU
GPU
12 TFLOPS,
52 CUs (3328 SPs), 1.825GHz
Custom RDNA 2 GPU

36CUで1.8GHz固定できないから
52CUで1.825GHzのこれが嘘だって言いたいのかもしれんぞ
0708名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:32:42.37ID:BaaD3RyqM
>>579
ちゃんと冷えるよ
埃さえヒートシンクに溜まらなきゃね
アレがアホなのは下から吸って上に吐くんだけど、設置したグランドの埃吸う掃除機なんだよ
ヒートシンクの目はそんなに細かく無いけど、あの目の間に埃溜まるからドンドン冷却性能が下がる
0709名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:35:22.61ID:3PXcsYWm0
>>704
>AMDは7nmで2世代目
>配線の効率化で50%電力効率改善してる
それRDNA2の事じゃねーか
N7プロセスとは別の話
ワッパの改善と高クロック実行維持は関係が無い
2.23GHZもの高クロックを維持させるにはN7+が必要
PS5はN7なので2.23GHz(の維持)が現実的じゃないのよ
0710名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:42:54.44ID:BaaD3RyqM
>>705
その通りなんだけど、PS5アンチの人はそんな当たり前のことも知らないのかな
0712名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:47:18.41ID:DASpobwi0
Navi22 340mm2 56CU

wwwww 何か省いてるな

Navi23 240mm2 40CU

ぴったるやね
0713名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:48:25.36ID:q4wrUapNM
帯域幅、キャッシュボトルネックが遠征してなんか言ってる
0714名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:49:02.00ID:M80S9L4+0
ゴキちゃんの脳内世界でMSがゴキちゃん未満のバカの集まりになってるのがなろう小説的で面白い
0716名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:50:05.14ID:gKfXU4Rg0
知的障害者「ぴったるやね」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0719名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:53:12.50ID:3PXcsYWm0
>>705
XSXはGPU用とその他(OSやCPU)用に目的別にメモリ分けてる
分けたメモリは両方をGPU用に使う場合でなければ問題ない
そして現状最高峰のグラボでも10GBあれば十分
0720名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:54:25.74ID:UUX48I2ad
>>706
>36CUで1.8GHz固定できないから

誰かそんなこと言ってるか?
大体PS5は2.2GHzだろ。可変だけどほぼ貼りつきだとかって話の
36CUで1.8GHzじゃ8.3TFLOPSぐらいになっちまうぞ
0722名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:56:34.19ID:3PXcsYWm0
>>711
nVidiaとAMDはちがうぞ
AMDがnVidiaみたいにブーストしたかったら現状のDUVじゃ無理で
EUV(N7+)にしないと無理だって
0724名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 13:58:47.33ID:RptOMCqf0
>>708
エアフローの基本は前から後ろ、または下から上、と聞いたが
下から上、だと埃吸いまくるから実用的じゃないということか
まあ、一応横置き出来る事になってるからいいのかな?
0725名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:00:24.35ID:LcvrlZyV0
>>680
カタログスペックも何もPS5は目標スペックだぞ。
公式サイトでの記載もまだで確認できるのがblogってどうなんだ?
0726名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:18:54.54ID:q4wrUapNM
集団訴訟が怖くて書けないんだろうな
目標が定格に負けるの笑うしかない
0728名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:34:28.08ID:ApGw1p9G0
改めていうけど、ストレージ周りに関して箱SEXは用語解説以上のデータを何も示していない
0729名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:38:07.37ID:BaaD3RyqM
>>709
PS5のGPUがrdna 2じゃないソースよろしくお願いします
君やアンチの妄想ソースとかなら出直したいとで
そもそもreram 2じゃなければPS5のGPUのクロックは瞬間でも駆動しないで焼ける
物理法則理解してない馬鹿なら出直してこいマジで
0730名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:42:00.34ID:BaaD3RyqM
>>719
それだと8KテクスチャのUE5デモ動かない
アレはストレージ間転送2倍以上で先読みデータの絶対量を減らしてメモリのリアルタイム処理領域確保したから実現してる
XSXで同じデモ動かせばfps下げるか出力解像度下げないと無理
2080tiでも同じ
IO改善はVRAM内の先読みデータ削減が目的
お前らアンチ共通の馬鹿っぷりは、UE5デモ後じゃ嘘と同じ
無知なら勉強しろ
0731名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:45:28.05ID:SQPqMH2z0
あの銅像群も動いて攻撃でもしてくるならな
タダの背景じゃん
0733名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 14:48:44.78ID:1rL7Qkg80
草1本も生えてねえ
敵キャラ1体も出てこねえ

そこまで負荷下げてんのに1440p30fps
典型的なハッタリデモ
0735名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 15:49:14.04ID:pdEJNi7zM
>>729

リークによってPS5はZen+とRDNA1で確定済み
ソニーは詐欺でzen2とRDNA2の名前使ってるけど

【悲報】PS5、7nmですらなく爆熱低性能と判明。CPUがZen2ではなくZen+(12nm)であることが明らかに
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1585216577/


PlayStation 5の現在の状況は?

http://disruptiveludens.com/cual-es-la-situacion-actual-de-playstation-5

スペインの開発者からのソース。
以下概要

・OSは、Orbis OSの「2.0」
・GPUはXTではなくRX 5700であり、CPUはZen2ではなくZen +
・メモリはシステム用に8 GB、グラフィック用に8 GB
・最終的なSoCを備えた最終的なハードウェアはまだ開発者に配布されていない
・ライブラリが現在公開されてるPS5スペックと異なりRDNA2の機能が使えないどころかPS4Proとほぼ同じ
・Checkerboardを使うなとSDKに記載がある
・開発者たちは箱のスマートデリバリーと同様の機能をソニーに求めるも却下、各社でPS5版を用意してほしいとのこと
・この会社ではXbox One X、PlayStation 5、Xbox Series Xで同じアセットを使用するとのこと
・PS4互換やばめ
・E3に出展しない理由はPS4とPS5でグラフィックにほとんど違いがないため
・最終SDKがないので今はXSXのSDKを参考に開発、ただしPS5版は1世代劣化想定で開発
0737名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:09:35.05ID:q4wrUapNM
Velocityスレに飛んできてアンチがどうのとかわけわからんな
0738名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 16:39:03.40ID:3PXcsYWm0
>>729
RDNA2使ってないなんてどこで話してんだ?
まずは読解力を上げてから出直してこい
高クロックだして維持するのにはRDNA2は何も関係ない
ワッパの効率よくなるだけ
もしRDNA2で2.23GHZ固定できる魔法の理屈があるなら
XSXも2.23GHZ出して14.8TFを固定で出せる計算になる

>>730
8Kテクスチャなんかどこも使わねえよ
現状4kのテクスチャ1枚だけでも8MBもの容量食うのに
あれはデモであってゲームじゃない
0739名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:05:32.65ID:nGFKdgend
>>738
今までも消費電力下がる分クロック上げて来てるのに何を言ってんだよw
0740名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:06:59.48ID:VIpFhK3Y0
>>738
いやそれはちょっと認識がおかしいかと…
PS5はCUが多くないから2.2GHzまで上げられる余地があるんであって、
それより数段CUが多いXSXで2.2GHzにしたら消費電力も相応に増え発熱はもっと凄い事になっちゃうよ

「XSXとPS5は同じRDNA2」という前提で、52CU・1.8GHzと36CU・2.2GHzの電力と熱は同程度だと個人的には予想してる
もちろん同じぐらいの電力と発熱があってTFLOPSは明白にXSX>PS5だとしたら、PS5の方が効率悪い事をやってると思う
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:15:00.10ID:q4wrUapNM
その理屈だと低CUで2.2GHzのNavi2Xがラインナップされてもよさそうだが作らない理由は?
RDNA1の倍行けるノリだったのにやらないのは熱密度かRDNA2機能に周波数上げる障害があるのかと
0742名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:18:40.36ID:BaaD3RyqM
>>738
馬鹿じゃね?
電力効率と発熱は等しい関係だよ僕ちゃん?w
ワッパ=tdp理解してる?そもそもリーク電流を最適化しなければ熱になるんだよ
だから7nmへのパターン描画が最適化されてrdna 2は電力効率が上がるの
だからrdnaと同じ電力で理論上は50%程度クロックアップに回せる
もちろんrdna 2にもボトルネックは残るから50%丸々クロックアップに回せない
現実解がPS5のGPUクロック
0743名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:22:59.17ID:lWo9oSG7a
なんでここにテクミン来てるの?
巣に帰ってやればいいのに
0746名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:27:26.41ID:VIpFhK3Y0
>>741
そんなんしたって結局は多CUで抑えめクロックの上位品には勝てないし、意味薄っしょ

てかPS5の2.2GHzってクロックは、XSX対抗で2ケタTFLOPSに乗せる為のかなりムリした数値だと思うよ
ほんの少しクロックを落とすだけで消費電力はかなり減るって話だしさ
実際、2.1GHzじゃ10TFLOPSに届かないんだよね。ちょうど2.2GHzから10TFLOPSに届くっていう正にその為の数値って感じ
0748名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:31:14.09ID:RtuUnjdm0
>>746
なるほど一桁言われたくなかっただけか・・
GPUでそれが使い物になるなら最初からそう作るよね
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:34:19.62ID:AQuvNZjq0
そんなにRDNA2が凄いなら最初から基本クロック2.23Ghzって発表してたと思うんだが
ノートPC向けの省電力機能使って最大2.23Ghz(笑)とか言われても何の説得力もねーわ
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/27(水) 17:36:42.32ID:3PXcsYWm0
RDNA2にしてクロックアップ狙うならプロセスも刷新しないと無理
2.23GHzを維持したければN7+(EUV)にしないね
PS5はN7プロセス(DUV)だから上げても1.9GHzが限界だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況