X



ファミコン時代からタイムスリップしてきた子供たちにやらせてみたらすごすぎて腰を抜かしそうなゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 15:51:49.28ID:x2hWP53j0
PS4スパイダーマン
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:03:03.70ID:LOQvHdNW0
ポリゴン使ったコンピュータグラフィックは映画でも散々やってたから将来的にはゲームに使われるのは皆んな期待してたからね
その進化でリアルになったぐらいでは驚きはそこまでないかと
実際にバーチャコップやリッジレーサが主流になった時も腰は抜かさなかったな
だけど初めて時岡をやった時はゲームの中に現実世界があるって凄い衝撃受けた記憶はある
ゲームに驚くのはスケールの大きさや細部にまで作り込んだリアリティーだったり情報量でビビるわけで
見た目のグラフィックだけ綺麗でも映画を観てるのと同じ感覚になりそこまでの感動ないと思うぞ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:08:40.84ID:RFNw50xXM
商用リニアモーターカーがまだな事のほうが驚くと思う
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:16:07.87ID:Rk/9OFPx0
バイオ1を怖がって
バーチャファイターやシェンムーに衝撃を受けるのだから

かなりのもんだろ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:17:38.66ID:Rk/9OFPx0
>>27
鬼畜www
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:18:16.07ID:lET2u+J+a
>>26
当時は今頃は透明なチューブの中をエアカーが走ってると思ってたわ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:20:05.21ID:3DebouJ00
ファミコン時代と言っても83〜94年の間では結構違うと思う
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:20:59.11ID:Rk/9OFPx0
>>24
キャラクターがよく喋るだけで驚くというのに
オブリビオンより広く綺麗なゲームを見せればヤバイだろうな
ヌルヌル動くエロゲも
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:21:04.39ID:Qbw/oZs00
ファイナルソードをスゲースゲー言いながらプレイしてそう
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:26:19.66ID:ZJK1FewR0
>>24
1980年代だとまだ映画に本格的なCGはろくすっぽ導入されてない
ターミネーター2が1991年でジュラシックパークが1993年だ
ファミコン世代だとCG映画といえばトロン(1982年)ぐらいしか思い浮かばなくてリアルなCGなんてのは思い浮かばない世代じゃないか?
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:34:42.17ID:LOQvHdNW0
>>36
ファミコン黄金時代は1988〜1991
その頃が一番ソフトも出てるし中身も醸成してる
つまりファミコン時代を語るならその年代になる
何でもいいならアタリでもいいわけだし
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:37:44.51ID:5VnkE+LD0
DSはあまり驚かないかも
派手なゲームウォッチ版ドンキーコングって感じで
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:46:17.76ID:rxFL9EEXd
よくわからんものを見せるよりもガンダム関連のゲーム見せた方が驚くんじゃないか?
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:47:10.87ID:AzZkVAVUa
FC当時の子だとまずコントローラーのボタン多過ぎて操作に苦戦せる問題が立ちふさがる
SFC時代だとLRボタン付いてるから適応力もかなり高いと思うけど
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:50:10.55ID:1EyK5g+tp
アストロボット
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:55:07.02ID:qJDrPUaQ0
まだ画面の中なのか、ってがっかりする
3DSの方がよほどビビるわ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:56:32.63ID:UC545aIFp
ドラクエ公式ガイドブックのイラストに興奮するようなガッキにシノビリフレやらせてみたいわ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:58:06.43ID:LOQvHdNW0
昔キャラクターが喋るのに驚きを感じる体験をしたのは俺もあったな
スーファミでテイルズのキャラ達がよく喋ってたのはゲームの大きな進化の一つだと思ってる
よく喋るゲームはCDロムロムで完成してたしその後は免疫あったせいか3DO REALのムービーを焼き付けるスタイルの技術には感動薄かった
まあその進化の過程を全部抜いてファミコンから一気に今のムービーゲーを見せれば腰は抜かすの確定かな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:59:07.50ID:3pYrPo35r
フォトリアルはゲーム感なくてまったく響かんやろな
ドラクエビルダーズ2くらいが一番驚きそう
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 16:59:54.80ID:GjTiyQspd
>>36
ファミコン世代のCGって例えばタイムボカン(1975)みたいな
ワイヤーがウネウネしてる程度のものだもよな
(あれだってハードスペック考えると半日がかりで1コマ描画して、それをコマ撮りしてるはず)
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:00:32.90ID:ovwe70g2p
当時のガキゲーってオバケのQ太郎とかだしクソゲー耐性高そう
ファイナルソードは普通に良ゲー判定
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:01:19.40ID:NO84I+ZOM
車が空を飛んでないから未来じゃない!
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:01:40.02ID:Y8w2OPtx0
PSVRのサメ

40〜50代のファミコン時代でゲーム止まっている人間はたくさんいるから
リアルにタイムスリップ状態で衝撃受けていたぞ
悲鳴あげて椅子から転げ落ちる人間続出
最近のゲームって凄いんだねとなった
サメはコントローラー握らなくてもいいから万人向け
欠点は怖すぎるくらい
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:01:50.28ID:lET2u+J+a
未来のゲームっぽいのはVRだけどしばらく遊んだら「まあ、こんなもんか」ってなりそう
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:03:43.42ID:hISykPjM0
子供にとっての30年後って
100年後ぐらいの感覚じゃ無いの?

「え…? まだ車が空を飛んでないの!?」って感じで。


当時の小学生的にはプレイしてるだけで
超能力が身に付くゲームぐらい
そこらぢゅうに在る感覚だろう。
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:05:16.69ID:Qbw/oZs00
まぁ、いまだにコントローラー握ってる時点であんま進化してないような気がさないでもない
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:06:37.80ID:LOQvHdNW0
1985の科学万博の車館で3dライドやってたからな
VRとは違うけどPSVRも想定内
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:08:42.81ID:UhyL/dplM
Google Earth VR
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:10:16.22ID:ZJK1FewR0
>>54
キネクトとWiiリモコンがスタンダードな地位を獲得できんかったからね
オプションコントローラー的な地位すら築けずハードの世代交代で消えた
PSVRの登場時、VRゲームではモーションコントローラーが標準になるだろうと思われたら普通のコントローラーでプレイするほうが主流になったりとかしちゃうし
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:29:29.26ID:acRWWp5U0
3Dアクションになってるのはむしろ予想通りで
逆にそうじゃないゲームが残ってることに驚くんじゃないの
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:33:32.30ID:NO84I+ZOM
カラー3D自体は昭和でも実現できてたしなあ
メガネは必要だったが
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:33:42.51ID:QDxbOApe0
なろうとか好きそうなスレタイしてんな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:37:11.02ID:/3yG19070
マリオメーカー
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:37:34.93ID:bvfe6X660
3Dゲーはファミコンキッズの脳が受けつけられないんじゃね
あとテレビの中の物を自分で動かすという面白さをモロに楽しんでた世代なので虚飾ゲーやモッサリ動作には辛辣
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:49:43.31ID:niD2lUIcM
>>57
Wiiリモコンはジョイコンが上位互換だろう
使いこなす開発者がいないだけで
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:52:21.53ID:5JVUgf6h0
スマホそのものとスマホゲーは驚きそう
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:55:36.93ID:70ODFijQ0
PS5のラチェクラだろうな
目まぐるしく世界が入れ替わるなんて想像してるキッズいねーだろ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:57:07.35ID:TgpHa+h20
とりあえずオン対戦やらせたら腰抜かして泡吹いて失神するだろ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 17:58:03.35ID:ymRqjrt/0
バイオハザード7 VR
REZ VR
バットマン VR
DOAXバレー VR
スターウォーズ VR
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 18:04:12.33ID:zvOjzeN90
>>48
スキャニメートは高解像度ブラウン管の走査線を変形させて撮影する
技法だから、コマ撮りだけどそんなに時間はかからない
ファミコンではドラクエのワープとかでやってることを、アナログ的に
やってるだけ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 18:06:42.79ID:70ODFijQ0
あとスターウォーズでもいいかもな
知ってる作品ならより感動しやすいだろうし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 18:11:37.00ID:ymRqjrt/0
>>74
SWBF1の空中戦のVRは本当に感動したよ

空中戦オンリーの新作VR出るのが楽しみ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 18:37:48.17ID:3DebouJ00
ゼルダブレワイ
プロ野球スピリッツ2020
スプラトゥーン
FF14
ニードフォースピード
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 18:39:22.51ID:5JVUgf6h0
まさか北斗の拳がバスケになるとは思うまい
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 18:45:22.94ID:D+5WA3cZd
最新ハードのド派手な横スクが一番ビビりそう
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 18:52:34.83ID:WmFm/V+00
毎日チャレンジャーやってた俺にオープンワールド見せてやりたい
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:01:46.86ID:p/80YGhyr
これはマリオデだろうね
自分達の知ってる2Dモードとのナチュラルな切り替えとか3D空間を自由に駆け回れたりとか
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:18:57.74ID:3DebouJ00
>>80
あれは俺も当時ハマったわ
あの頃のハドソンはいい仕事してた
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:20:10.05ID:gAiXxqDb0
スーファミでゲームやめてPS3で復帰した俺はFF13のロードがクソ長かった事に絶望したわ
退化してんじゃねーかって
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:20:25.25ID:G0njJDs+0
ウルトラ警備隊の腕時計型テレビ電話とか会話出来る電子頭脳なお袋さんとかスマホ一つで出来るなんて
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:24:23.07ID:J64D/ISd0
その前に薄くてデカいテレビ見て腰抜かすと思う
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:24:23.71ID:qi95/IpP0
昔の未来系SFなんてスマホどころか、一人一台の携帯電話すら出てこないもんな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:25:48.81ID:3DebouJ00
>>86
昭和ガンダムでは公衆電話使ってたw
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:27:05.81ID:8iXmUnq+0
〇ボタン(ムービー20分)
〇ボタン(会話)×30
〇ボタン(ムービー10分)
〇ボt

なにこれ・・・いつになったらゲーム始まるの
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 19:52:31.24ID:sukF4GAVd
>>50
透明なチューブの中をタイヤのない車が自動で走ってこそ未来だよな
でもコンピュータは穴の開いたテープを吐き出す
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 20:19:16.26ID:0I85wSqp0
ファイナルファンタジーの最新作が
任天堂ハードに出てないの!?って驚くだろうな
まさか任天堂がハードメーカーのビリになるとはね
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 20:22:59.31ID:xoCI1iq+0
ファミコン時代の子供「こんなのどうでもいいからファミコンやらせてよ」
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 20:28:13.62ID:eVaqDIm8p
ゲーセンで戦場の絆をやらせて実際に初見でガンダムを乗ってもゲロ吐くだけだよって教える。
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 20:54:30.44ID:j1FduLSPp
>>93
当時はロボットアニメ全盛期だから戦場の絆や、鉄騎なんかの操縦系は大興奮だろうな。

あと、AC版スターブレードやエアーコンバットなんかもプレイできる筐体が残っていれば興奮するだろう。
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 21:43:40.15ID:3DebouJ00
>>95
スターブレードは91年だからファミコン時代と言える

それより衝撃だったのは90年花博に展示されたギャラクシアン3
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 21:45:04.95ID:i7TJxNh00
3D酔いする子が続出するだけだろ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 21:45:41.88ID:4A32Rlpf0
ファミコン時代って何年前?
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 21:48:38.69ID:i7TJxNh00
>>100
後継機のスーパーファミコンが発売されたのが1990年だから30年以上前
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 21:52:47.36ID:mmVDmIJp0
ファミコン時代の子供「なんだこりゃ今はこんなクソゲーがドラクエ名乗ってるのかよクソすぎて腰抜けたわ」
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 21:56:20.84ID:mmVDmIJp0
ファミコン時代の子供「オトメディウス?こんな気色悪いのがグラディウスシリーズだと?ふざけんなよ」
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 21:57:20.62ID:3DebouJ00
タイムスリップはありえないけど
90年頃に交通事故に遭って昏睡状態に陥った小学生が
ようやく意識を取り戻して今のゲームを見たら、ってんならありそう

マンガやドラマで見たネタだけど
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 22:02:12.52ID:9aqI5VP8M
スペースシップウォーロック
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 22:04:57.23ID:+qDemwfE0
フォトリアル系全般で、ビデオが見たいわけじゃなくてゲームが
やりたいんですけど…え?これゲーム、動くの?
みたいな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 22:08:06.14ID:CKkq74rx0
ほうら最新のFPS、BFとCoDだよ

「すっげー!!!」「・・・酔う気持ち悪い」「こんなにレバーとボタン操作できない・・・無理」
「見てるだけでいいや」

まあこの辺で選民されて対応できるマンしかやらなくなった現在があるよね
俺もまだ酔うので苦手
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 22:29:57.13ID:xoCI1iq+0
>>105
ゲーム云々以前に
「え?俺なんでオッサンになってんの?」
だと思うぞ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 22:43:40.13ID:dnFHpxdL0
カプセル戦記やらせた後にバトオペ2やらせたらさすがに腰抜かすやろ
ビジュアル的な意味と
5万払っても欲しい機体に乗れない事がある事の両方の意味でな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 22:53:54.12ID:hRRnThRYH
当時の自分で考えたら普通にファミコンミニで腰抜かすと思う
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 23:39:07.80ID:fUgFoOvT0
これは絶対ARMSだな
いかにも昔のSF映画や少年漫画に出てきそうなゲームだから
めちゃくちゃ驚くだろう
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/13(月) 23:52:21.41ID:fUgFoOvT0
リングフィットもインパクトが凄すぎてショック死するだろう
未来人はゲームとフィットネスを完璧に融合させてるのかと、
そのゲーム観に衝撃を受けるはず
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/14(火) 00:00:51.86ID:vVWKRMFi0
あと忘れてはならないのがポケモンGO
もはや現実がゲーム化されており
タイムスリップ者の地球の常識を根底から覆す事態になる。
恐ろしい未来社会になったと戦慄するだろうね
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/14(火) 00:10:11.86ID:G3lJ+OAq0
もう3年前なんだな、今の時代の人でも未体験ならこうなるかもね

VR未体験の友人にバイオハザード7(VRモード)やらせたらショック死寸前だった。
https://youtu.be/cbV5AulsOnw
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/14(火) 00:15:13.44ID:GzsjFmOZ0
子供「ゲームやってる場合じゃねーだろ!なんなの2020年。この状況で執拗にゲームやらそうとするおっさんなんなの」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況