昔はプレステがFF7、ドラクエ7、アークザラッド、僕の夏休み、みんなのゴルフなどアクションの無いゲームばかりで
逆に任天堂といえば3Dアクションだった
マリオ64、マリオサンシャイン、バンジョー、ドンキー64、ピクミン、
時オカ、ムジュラ、風タク、メトプラ、スタフォアドベンチャー
本当にゲームを愛するゲーマーは近天堂ハードでアクションを遊び、アクション遊べない層がプレステに逃げていた
ところがWiiDS以降、それが逆転
任天堂ハードでの2Dゲーや非アクションゲームの比率が格段に増加
プレステでは逆にアクションが流行る状況
今じゃ任天堂の売りはぶつ森、ポケモン、FE、ゼノ、ドラクエ11、オクトパス、ブレイブリー、桃鉄、しんちゃんの夏休み
どうしてこうなった